JP2016035585A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016035585A
JP2016035585A JP2015206206A JP2015206206A JP2016035585A JP 2016035585 A JP2016035585 A JP 2016035585A JP 2015206206 A JP2015206206 A JP 2015206206A JP 2015206206 A JP2015206206 A JP 2015206206A JP 2016035585 A JP2016035585 A JP 2016035585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
pixel
terminal
signal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015206206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016035585A5 (ja
JP6346145B2 (ja
Inventor
木村 肇
Hajime Kimura
肇 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2015206206A priority Critical patent/JP6346145B2/ja
Publication of JP2016035585A publication Critical patent/JP2016035585A/ja
Publication of JP2016035585A5 publication Critical patent/JP2016035585A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346145B2 publication Critical patent/JP6346145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/18Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B11/00Arrangements or adaptations of tanks for water supply
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0833Several active elements per pixel in active matrix panels forming a linear amplifier or follower
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0259Details of the generation of driving signals with use of an analog or digital ramp generator in the column driver or in the pixel circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/351Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Abstract

【課題】画素中の発光素子の輝度が同輝度の場合、画素中の発光領域の面積が大きくなれば一画素から高い光度を得ることができる。つまり、一画素中の光を通さない領域(ブラックマトリクスともいう)を除いた光を通す領域の面積と、一画素の面積の割合で示される開口率が高ければ、高精細化により一画素の面積が小さくなっても一画素から所望の光度を得ることができる。ここで、画素を構成するトランジスタや配線の数が多いと画素の開口率が低くなってしまう。そこで、画素を構成するトランジスタや配線の数を減らし、開口率を高める。【解決手段】ある電位が設定されている電源線の代わりに、電位を信号により制御する電位供給線を設ける。つまり、発光素子への印加電圧の供給を、スイッチを設けずに電位供給線の信号により制御することができる。【選択図】図75

Description

本発明は負荷に供給する電流をトランジスタで制御する機能を設けた半導体装置に係り
、特に電流によって輝度が変化する電流駆動型発光素子で形成された画素や、その信号線
駆動回路を含む表示装置に関する。また、その駆動方法に関する。また、その表示装置を
表示部に有する電子機器に関する。
近年、画素を発光ダイオード(LED)などの発光素子で形成した、いわゆる自発光型
の表示装置が注目を浴びている。このような自発光型の表示装置に用いられる発光素子と
しては、有機発光ダイオード(OLED(Organic Light Emittin
g Diode)、有機EL素子、エレクトロルミネッセンス(Electro Lum
inescence:EL)素子などとも言う)が注目を集めており、ELディスプレイ
などに用いられるようになってきている。OLEDなどの発光素子は自発光型であるため
、液晶ディスプレイに比べて画素の視認性が高く、バックライトが不要で応答速度が速い
等の利点がある。また発光素子の輝度は、そこを流れる電流値によって制御される。
このような表示装置の階調を表現する駆動方式として、デジタル方式とアナログ方式があ
る。デジタル方式はデジタル制御で発光素子をオンオフさせ、発光している時間を制御し
て階調を表現している。画素毎の輝度の均一性に優れる反面、周波数を高くする必要があ
り消費電力が大きくなってしまう。一方、アナログ方式には、発光素子の発光強度をアナ
ログ制御する方式と発光素子の発光時間をアナログ制御する方式がある。発光強度をアナ
ログ制御する方式は、画素毎の薄膜トランジスタ(以下TFTともいう)の特性のバラツ
キの影響を受けやすく、画素毎の発光にもバラツキが生じてしまう。これに対して、発光
時間をアナログ制御し、画素毎の発光の均一性に優れるアナログ時間階調方式の表示装置
が非特許文献1に記載されている(非特許文献1参照)。
つまり、非特許文献1に記載の表示装置の画素は、発光素子と発光素子を駆動するトラン
ジスタによりインバータを構成している。駆動トランジスタのゲート端子がインバータの
入力端子となり、発光素子の陽極がインバータの出力端子となる。画素に映像信号電圧を
書き込む際には、インバータをオンとオフの中間に設定する。そして、発光期間には画素
に三角波電圧を入力することでインバータの出力を制御する。つまり、発光素子の陽極に
設定される電位となるインバータの出力を制御することで、発光素子の発光・非発光を制
御する。
SID 04 DIGEST P1394〜P1397
表示装置の高精細化に伴って一画素から得られる光度は低下してしまう。なお、光度とは
、一定の方向から得られる光源の明るさの度合いを表す量をいうものとする。そして、輝
度とは光源の単位面積あたりの光度をいうものとする。
ここで、異なる画素間において、画素中の発光素子の輝度が同輝度の場合、画素中の発光
領域の面積が大きくなれば一画素から高い光度を得ることができる。つまり、一画素中の
光を通さない領域(ブラックマトリクスともいう)を除いた光を通す領域の面積と、一画
素の面積と、の割合で示される開口率が高ければ、高精細化により一画素の面積が小さく
なっても、駆動電圧を高くせずに一画素から所望の光度を得ることができる。
ここで、画素を構成するトランジスタや配線の数が多いと画素の開口率が低くなってしま
う。そこで、画素を構成するトランジスタや配線の数を減らし、開口率を高めることを課
題とする。
ある電位が設定されている電源線の代わりに、電位を信号により制御する電位供給線を設
ける。つまり、発光素子への印加電圧の供給を、スイッチを設けずに電位供給線の信号に
より制御することができる。
本発明の半導体装置の構成は、
電極と、
ゲート端子、第1端子及び第2端子を備えるトランジスタと、
第1の配線と、
第2の配線と、
該トランジスタのゲート端子と該第1の配線との電位差を保持する保持手段と、
該トランジスタのゲート端子と第2端子を導通又は非導通にする切り替え手段と、を備え
る画素を有し、
該トランジスタは、第1端子が該第2の配線に電気的に接続され、該第2端子が該電極と
接続されている。
本発明の他の構成の半導体装置は、
電極と、
ゲート端子、第1端子及び第2端子を備えるトランジスタと、
第1の配線と、
第2の配線と、
該トランジスタのゲート端子と該第1の配線との電位差を保持する容量素子と、
該トランジスタのゲート端子と第2端子を導通又は非導通にするスイッチと、を備える画
素を有し、
該トランジスタは、第1端子が該第2の配線に電気的に接続され、該第2端子が該電極と
電気的に接続されている。
本発明の半導体装置の他の構成は、
電極と、
ゲート端子、第1端子及び第2端子を備えるトランジスタと、第1の配線と、第2の配線
と、容量素子と、スイッチと、を備える画素を有し、
該トランジスタは、第1端子が該第2の配線に電気的に接続され、第2端子が該電極と電
気的に接続され、
該トランジスタは、ゲート端子と該第2端子が該スイッチを介して電気的に接続され、
該トランジスタは、該ゲート端子が該容量素子を介して該第1の配線と電気的に接続され
ている。
本発明の表示装置は、
発光素子と、
ゲート端子、第1端子及び第2端子を備え、該発光素子を駆動する駆動トランジスタと、
第1の配線と、
第2の配線と、
該駆動トランジスタのゲート端子と該第1の配線との電位差を保持する保持手段と、
該駆動トランジスタのゲート端子と第2端子を導通又は非導通にする切り替え手段と、を
備える画素を有し、
該駆動トランジスタは、第1端子が該第2の配線に電気的に接続され、該第2端子が該発
光素子の画素電極と電気的に接続されている。
本発明の他の構成の表示装置は、
発光素子と、
ゲート端子、第1端子及び第2端子を備え、該発光素子を駆動する駆動トランジスタと、
第1の配線と、
第2の配線と、
該駆動トランジスタのゲート端子と該第1の配線との電位差を保持する容量素子と、
該駆動トランジスタのゲート端子と第2端子を導通又は非導通にするスイッチと、を備え
る画素を有し、
該駆動トランジスタは、第1端子が該第2の配線に電気的に接続され、該第2端子が該発
光素子の画素電極と電気的に接続されている。
本発明の他の構成の表示装置は、
発光素子と、ゲート端子、第1端子及び第2端子を備え、該発光素子を駆動する駆動トラ
ンジスタと、第1の配線と、第2の配線と、容量素子と、スイッチと、を備える画素を有
し、
該駆動トランジスタは、第1端子が該第2の配線に電気的に接続され、第2端子が該発光
素子の画素電極と電気的に接続され、
該駆動トランジスタは、ゲート端子と該第2端子が該スイッチを介して電気的に接続され

該駆動トランジスタは、ゲート端子が該容量素子を介して該第1の配線と電気的に接続さ
れている。
また、本発明の他の構成の表示装置は、上記構成において、前記第2の配線には、2値の
状態の電位が入力される。
本発明の電子機器は、上記構成の表示装置を表示部に有している。
本発明の表示装置の駆動方法は、
発光素子と、
ゲート端子、第1端子及び第2端子を備え、該発光素子を駆動する駆動トランジスタと、
第1の配線と、
第2の配線と、
該駆動トランジスタのゲート端子と該第1の配線との電位差を保持する保持手段と、
該駆動トランジスタの該ゲート端子と第2端子を導通又は非導通にする切り替え手段と、
を備える画素を有し、
該駆動トランジスタは、第1端子が該第2の配線に電気的に接続され、該第2端子が該発
光素子の画素電極と電気的に接続され、
該画素への信号書き込み期間において、該画素への信号書き込みの際には、該切り替え手
段は、該駆動トランジスタの該ゲート端子と該第2端子を導通にし、
該第1の配線にはビデオ信号を入力し、
該第2の配線には、該発光素子の対向電極との電位差が該発光素子の順方向しきい値電圧
以上となる第1の電位を入力し、
該画素への信号の書き込みが終了すると、該切り替え手段は該駆動トランジスタの該ゲー
ト端子と該第2端子を非導通にし、
該第2の配線には、該発光素子の対向電極との電位差が該発光素子の順方向しきい値電圧
未満となる電位を入力し、
発光期間には、該第1の配線にアナログ的に変化する電位を入力し、該第2の配線には、
前記第1の電位を入力する。
なお、明細書に示すスイッチは、様々な形態のものを用いることができ、一例として、
電気的スイッチでも機械的なスイッチなどがある。つまり、電流の流れを制御できるもの
であればよく、特定のものに限定されず、様々なものを用いることができる。例えば、ト
ランジスタでもよいし、ダイオードでもよいし、それらを組み合わせた論理回路でもよい
。よって、スイッチとしてトランジスタを用いる場合、そのトランジスタは、単なるスイ
ッチとして動作するため、トランジスタの極性(導電型)は特に限定されない。ただし、
オフ電流が少ない方が望ましい場合、オフ電流が少ない方の極性のトランジスタを用いる
ことが望ましい。オフ電流が少ないトランジスタとしては、LDD領域を設けているもの
等がある。また、スイッチとして動作させるトランジスタのソース端子の電位が、低電位
側電源(Vss、GND、0Vなど)に近い状態で動作する場合はNチャネル型を、反対
に、ソース端子の電位が、高電位側電源(Vddなど)に近い状態で動作する場合はPチ
ャネル型を用いることが望ましい。なぜなら、ゲートソース間電圧の絶対値を大きくでき
るため、スイッチとして、動作しやすいからである。なお、Nチャネル型とPチャネル型
の両方を用いて、CMOS型のスイッチにしてもよい。
なお、本発明において接続されているとは、電気的に接続されていることと同義である。
したがって、本発明が開示する構成において、所定の接続関係に加え、その間に電気的な
接続を可能とする他の素子(例えば、スイッチやトランジスタや容量素子やインダクタや
抵抗素子やダイオードなど)が配置されていてもよい。
なお、発光素子には、様々な形態を用いることが出来る。例えば、EL素子(有機EL素
子、無機EL素子又は有機物及び無機物を含むEL素子)、電子放出素子、液晶素子、電
子インク、グレーティングライトバルブ(GLV)、プラズマディスプレイ(PDP)、
デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、圧電セラミックディスプレイ、カーボンナ
ノチューブ、など、電気磁気的作用によりコントラストが変化する表示媒体を適用するこ
とができる。なお、EL素子を用いた表示装置としてはELディスプレイ、電子放出素子
を用いた表示装置としてはフィールドエミッションディスプレイ(FED)やSED方式
平面型ディスプレイ(SED:Surface−conduction Electro
n−emitter Disply)など、液晶素子を用いた表示装置としては液晶ディ
スプレイ、電子インクを用いた表示装置としては電子ペーパーがある。
なお、本発明において、トランジスタは、様々な形態のトランジスタを適用させること
が出来る。よって、適用可能なトランジスタの種類に限定はない。したがって、非晶質シ
リコンや多結晶シリコンに代表される非単結晶半導体膜を用いた薄膜トランジスタ(TF
T)、半導体基板やSOI基板を用いて形成されるMOS型トランジスタ、接合型トラン
ジスタ、バイポーラトランジスタ、ZnO、a−InGaZnOなどの化合物半導体を用
いたトランジスタ、有機半導体やカーボンナノチューブを用いたトランジスタ、その他の
トランジスタを適用することができる。また、トランジスタが配置されている基板の種類
は、様々なものを用いることができ、特定のものに限定されることはない。従って例えば
、単結晶基板、SOI基板、ガラス基板、プラスチック基板、紙基板、セロファン基板、
石材基板などに配置することが出来る。また、ある基板でトランジスタを形成し、その後
、別の基板にトランジスタを移動させて、別の基板上に配置するようにしてもよい。
なお、トランジスタの構成は、様々な形態をとることができる。特定の構成に限定されな
い。例えば、ゲート本数が2本以上になっているマルチゲート構造を用いてもよい。マル
チゲート構造にすることにより、オフ電流を低減したり、トランジスタの耐圧を向上させ
て信頼性を良くしたり、飽和領域で動作する時に、ドレイン・ソース間電圧が変化しても
、ドレイン・ソース間電流があまり変化せず、フラットな特性にすることができる。また
、チャネルの上下にゲート電極が配置されている構造でもよい。チャネルの上下にゲート
電極が配置されている構造にすることにより、チャネル領域が増えるため、電流値を大き
くしたり、空乏層ができやすくなってS値をよくしたりすることができる。また、チャネ
ルの上にゲート電極が配置されている構造でもよいし、チャネルの下にゲート電極が配置
されている構造でもよいし、正スタガ構造であってもよいし、逆スタガ構造でもよいし、
チャネル領域が複数の領域に分かれていてもよいし、並列に接続されていてもよいし、直
列に接続されていてもよい。また、チャネル(もしくはその一部)にソース電極やドレイ
ン電極が重なっていてもよい。チャネル(もしくはその一部)にソース電極やドレイン電
極が重なってい構造にすることにより、チャネルの一部に電荷がたまって、動作が不安定
になることを防ぐことができる。また、LDD領域があってもよい。LDD領域を設ける
ことにより、オフ電流を低減したり、トランジスタの耐圧を向上させて信頼性を良くした
り、飽和領域で動作する時に、ドレイン・ソース間電圧が変化しても、ドレイン・ソース
間電流があまり変化せず、フラットな特性にすることができる。
本明細書においては、一画素とは1つの色要素を示すものとする。よって、R(赤)G(
緑)B(青)の色要素からなるフルカラー表示装置の場合には、画像の最小単位は、Rの
画素やGの画素やBの画素との3画素から構成されるものとする。なお、色要素は、三色
に限定されず、それ以上でもよく、例えば、RGBW(Wは白)がある。
トランジスタとは、それぞれ、ゲート電極と、ドレイン領域と、ソース領域とを含む少な
くとも三つの端子を有する素子であり、ドレイン領域とソース領域の間にチャネル形成領
域を有する。ここで、ソース領域とドレイン領域とは、トランジスタの構造や動作条件等
によって変わるため、いずれがソース領域またはドレイン領域であるかを特定することが
困難である。そこで、本明細書においては、ソース領域及びドレイン領域として機能する
領域を、それぞれ第1端子、第2端子と表記する。
なお、本明細書において、画素がマトリクスに配置されているとは、縦縞と横縞を組み合
わせたいわゆる格子状にストライプ配置されている場合はもちろんのこと、三色の色要素
(例えばRGB)でフルカラー表示を行う場合に、1つの画像の最小要素を表す三つの色
要素の画素がいわゆるデルタ配置されている場合も含むものとする。なお、色要素は三色
に限定されず、それ以上でもよく、例えば、RGBW(Wは白)がある。また、色要素の
画素毎にその発光領域の大きさが異なっていてもよい。
なお、本明細書において、半導体装置とは半導体素子(トランジスタやダイオードなど)
を含む回路を有する装置をいう。また、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般
でもよい。また、表示装置とは、表示素子(液晶素子や発光素子など)を有する装置のこ
とを言う。なお、基板上に液晶素子やEL素子などの表示素子を含む複数の画素やそれら
の画素を駆動させる周辺駆動回路が形成された表示パネル本体のことでもよい。さらに、
フレキシブルプリントサーキット(FPC)やプリント配線基盤(PWB)が取り付けら
れたものも含んでもよい。また、発光装置とは、特にEL素子やFEDで用いる素子など
の自発光型の表示素子を有している表示装置をいう。液晶表示装置とは、液晶素子を有し
ている表示装置をいう。
なお、本明細書において、デジタル的とは、2の状態をいい、アナログ的とは、連続的な
状態はもちろん、3以上のとびとび(離散化)の状態を含むものとする。よって、例えば
、電位をアナログ的に変化させるとは、時間の変化と共に電位を連続的に変化させる場合
はもちろん、連続的に変化する電位をサンプリング(なお、標本化又は時間的離散化とも
いう。)し、所定の時間間隔でサンプリングした電位となるように電位を変化させる場合
を含むものとする。なお、サンプリングとは、データ値が連続的に変化する信号において
、所定の時間間隔でそのときの値をとることをいう。
デジタル信号とは、それ自体が直接的には2の状態を伝達するためのデータ値をもつ信号
であり、アナログ信号とは、それ自体が直接的には3以上の状態を伝達するためのデータ
値をもつ信号である。そして、アナログ信号には、時間の変化と共にデータ値(電位若し
くは電圧又は電流など)が連続的に変化する信号はもちろん、データ値が連続的に変化す
る信号をサンプリング(なお、標本化又は時間的離散化ともいう。)し、所定の時間間隔
でサンプリングしたデータ値となるような信号を含むものとする。なお、サンプリングと
は、データ値が連続的に変化する信号において、所定の時間間隔でそのときの値をとるこ
とをいう。なお、デジタル信号は、間接的には3以上の状態を伝達する場合もある。例え
ば、時間の変化と共にデータ値が変化するアナログ信号をサンプリングし、サンプリング
したデータ値をさらに離散化したものもデジタル信号であるからである。つまり、アナロ
グ信号を量子化したものもデジタル信号となるからである。
なお、本明細書において発光素子の陽極及び陰極とは、発光素子に順方向電圧を印加した
ときの電極をいうものとする。
発光素子への印加電圧の供給を、スイッチを設けずに電位供給線の信号により制御するこ
とができることから、スイッチとしてトランジスタを用いている場合には、トランジスタ
の数を減らすことができる。また、そのトランジスタのオンオフを制御する信号を入力す
る配線も削除することができる。よって、画素の開口率が向上し、高精細の表示装置を提
供することができる。
また、開口率が向上することから、輝度を減らしても必要な光度を得られるため、発光素
子の信頼性を向上させることができる。
本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を有する表示装置を説明する図。 本発明の画素構成を有する表示装置のタイミングチャートを示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を有する表示装置のタイミングチャートを示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を有する表示装置のタイミングチャートを示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を有する表示装置のタイミングチャートを示す図。 本発明の画素構成を有する表示装置を説明する図。 本発明の画素構成を有する表示装置を説明する図。 信号の立ち上がり及び立ち下がりの遅延の発生を説明する図。 本発明の画素構成を有する表示装置に適用可能なバッファ回路を示す図。 本発明の画素構成を有する表示装置に適用可能なバッファ回路を示す図。 本発明の画素構成を有する表示装置に適用可能なDA変換回路の一例を示す図。 本発明の画素構成を有する表示装置に適用可能なDA変換回路の一例を示す図。 本発明の画素構成を有する表示パネルを説明する図。 本発明の画素構成の有する表示装置に適用可能な発光素子の例を示す図。 発光素子の射出構造を説明する図。 カラーフィルターを用いてフルカラー表示を行う表示パネルの断面図。 表示パネルの部分断面図。 表示パネルの部分断面図。 本発明の表示装置の模式図。 本発明の画素構成を有する表示パネルを説明する図。 表示パネルの部分断面図。 表示パネルの部分断面図。 表示パネルの部分断面図。 表示パネルの部分断面図。 本発明の表示装置に適用可能な信号線駆動回路の例。 本発明の表示装置に適用可能な信号線駆動回路の例。 本発明の表示装置に適用可能な信号線駆動回路の例。 本発明の表示装置に適用可能な信号線駆動回路の例。 本発明の表示装置に適用可能な信号線駆動回路の例。 本発明の表示装置に適用可能な信号線駆動回路の例。 本発明の表示装置に適用可能な信号線駆動回路の例。 本発明の表示装置に適用可能な信号線駆動回路の例。 本発明の表示装置に適用可能な信号線駆動回路の例。 本発明の表示装置に適用可能な信号線駆動回路の例。 本発明の表示装置に適用可能な信号線駆動回路の例。 本発明の画素構成を有する表示パネルを説明する図。 周期的に変化する波形を説明する図。 本発明の画素構成を有する表示装置を画素部に適用可能な電子機器の例を示す図。 ELモジュールの例。 ELテレビ受像機の主要な構成を示すブロック図。 本発明の適用可能な携帯電話機の例。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成の動作を説明する図。 本発明の画素構成を有する表示装置のタイミングチャートを示す図。 本発明の画素構成を有する表示装置のタイミングチャートを示す図。 本発明の画素構成を示す図。 画素のレイアウトを説明する図。 インバータ特性を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を有する表示装置のタイミングチャートを示す図。 本発明の表示装置の模式図。 信号線に入力するビデオ信号と三角波電位との関係を説明する図。 信号線に入力するビデオ信号と三角波電位との関係を説明する図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の表示パネルの断面図。 (a)本発明の表示パネルの構成を示す模式図。(b)本発明の表示パネルの構成を示す模式図。 本発明の表示パネルの画素部の模式図。 本発明の表示パネルの画素部の模式図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。 本発明の画素構成を示す図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。但し、本発明は多くの
異なる態様で実施することが可能であり、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することな
くその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って
、本実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
(実施の形態1)
本実施の形態では本発明の表示装置の画素構成とその動作原理について説明する。
まず、図1を用いて本発明の表示装置の画素構成について詳細に説明する。ここでは、一
画素のみを図示しているが、表示装置の画素部は実際には行方向と列方向にマトリクスに
複数の画素が配置されている。
画素は駆動トランジスタ101と、容量素子102と、スイッチ103と、発光素子10
4と、電位供給線(Illumination line)105と、信号線(Data
line)106と、走査線(Reset line)107とを有している。なお、
駆動トランジスタ101にはPチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ101の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電位供給線105
と接続され、ゲート端子は容量素子102を介して信号線106と接続され、第2端子(
ソース端子又はドレイン端子)は発光素子104の陽極(画素電極)と接続されている。
また、駆動トランジスタ101のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)
はスイッチ103を介して接続されている。よって、スイッチ103がオンしているとき
には駆動トランジスタ101のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は
導通する。そして、スイッチ103がオフすると、駆動トランジスタ101のゲート端子
と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は非導通となり、その瞬間の駆動トランジス
タ101のゲート端子(若しくは第2端子)と信号線106との電位差(電圧)を容量素
子102は保持することができる。なお、発光素子104の陰極(Cathode)10
8はVssの電位が設定されている。なお、Vssとは、画素の発光期間に電位供給線1
05に設定される電源電位Vddを基準として、Vss<Vddを満たす電位である。例
えば、Vss=GND(グラウンド電位)としても良い。
次に、図1の画素構成の動作原理について詳しく説明する。
画素への信号書き込み期間には、信号線106にはアナログ信号電位が設定される。この
アナログ信号電位がビデオ信号に相当する。なお、このビデオ信号は3値以上で表される
信号であり、アナログ信号電位とは、時間とともに変化し3値以上の状態を持つ電位であ
る。そして、画素へビデオ信号を書き込む際には、走査線107に信号を入力してスイッ
チ103をオンさせ、且つ電位供給線105の電位を電源電位Vddにし、駆動トランジ
スタ101の第1端子に電源電位Vddを設定する。すると、駆動トランジスタ101及
び発光素子104に電流が流れ、容量素子102には電荷の蓄積又は放電が行われる。
このとき、駆動トランジスタ101の第1端子はソース端子となり、第2端子はドレイン
端子となっている。そして、スイッチ103がオンになっている状態で駆動トランジスタ
101に流れる電流が増加すると、発光素子104に流れる電流も大きくなるため、発光
素子104での電圧降下は大きくなり、発光素子104の電極間の電位差は大きくなる。
つまり、発光素子104の陽極の電位は電位供給線105の電位に近づく。すると、駆動
トランジスタ101のゲート端子の電位も電位供給線105の電位に近づくため、駆動ト
ランジスタ101のゲート端子とソース端子の電位差が小さくなり、駆動トランジスタ1
01に流れる電流は減少する。一方、発光素子104に流れる電流が小さくなると、発光
素子104での電圧降下は小さくなり、発光素子104の電極間の電位差は小さくなる。
つまり、発光素子104の陽極の電位は陰極108の電位に近づく。すると、駆動トラン
ジスタ101のゲート端子も陰極108の電位に近づくため、駆動トランジスタ101の
ゲート端子とソース端子の電位差が大きくなり、駆動トランジスタ101に流れる電流が
増加する。こうして、駆動トランジスタ101のゲート端子は駆動トランジスタ101に
一定の電流が流れるような電位に落ち着く。そして、そのときの駆動トランジスタ101
のゲート端子の電位と信号線106の電位との電位差分の電荷が容量素子102に蓄積さ
れる。
こうしてこの画素へビデオ信号の書き込みが終了する。
このように駆動トランジスタ101及び発光素子104に流れる電流が一定となり、定常
状態となったところで、スイッチ103をオフさせる。すると、容量素子102は、スイ
ッチ103がオフした瞬間の信号線106の電位と駆動トランジスタ101のゲート端子
(若しくはドレイン端子)との電位差Vp(電圧)を保持する。
画素への信号書き込み期間において、画素へのビデオ信号の書き込み終了後、その画素の
電位供給線105に設定する電位を、駆動トランジスタ101がオンしたとしても、発光
素子104に印加される電圧が発光素子104のしきい値電圧VEL以下となるようにす
る。例えば、電位供給線105の電位は、発光素子104の陰極108の電位Vssと同
じ電位、或いはそれ以下にしても良い。なお、この電位を電位供給線105に設定するタ
イミングはスイッチ103をオフにするタイミングと同時か、それよりも後にする。
なお、画素にビデオ信号が書き込まれ、駆動トランジスタ101の第1端子に接続された
電位供給線105に電源電位Vddが設定されているときには、その画素にビデオ信号が
書き込まれた際に信号線106に設定されたアナログ信号電位を基準にして、信号線10
6の電位の変動に従って駆動トランジスタ101のオンオフが制御されるようになる。つ
まり、信号線106の電位が、画素への信号書き込み期間に画素にビデオ信号が書き込ま
れた際のアナログ信号電位以上のときには駆動トランジスタ101はオフし、画素にビデ
オ信号が書き込まれた際のアナログ信号電位より低くなると駆動トランジスタ101はオ
ンする。
なぜなら、画素にビデオ信号が書き込まれると、容量素子102が電位差(Vp)を保持
するため、信号線106の電位が、画素にビデオ信号が書き込まれた際のアナログ信号電
位以上のときには、駆動トランジスタ101のゲート端子の電位も、画素にビデオ信号が
書き込まれた際のゲート端子の電位以上となり、駆動トランジスタ101はオフする。一
方、信号線106の電位が、画素への信号書き込み期間に画素にビデオ信号が書き込まれ
た際のアナログ信号電位より低くなると、駆動トランジスタ101のゲート端子の電位も
、画素にビデオ信号が書き込まれた際のゲート端子の電位より低くなるため駆動トランジ
スタ101はオンする。
したがって、画素の発光期間には、駆動トランジスタ101の第1端子が接続された電位
供給線105に電源電位Vddを設定し、スイッチ103をオフにした状態で、信号線1
06に設定する電位をアナログ的に変化させることで、駆動トランジスタ101のオンオ
フを制御する。つまり、発光素子104に電流が流れている時間をアナログ的に制御して
階調を表現することができる。
画素の発光期間において、信号線106に設定する電位について説明する。信号線106
に設定する電位は周期的に変化する波形のアナログ電位を用いることができる。なお、こ
のアナログ電位とは時間とともに連続的に変化する電位である。そして、好ましくはビデ
オ信号に相当するアナログ信号電位のとりうる範囲の最低電位から最高電位へ連続的に変
化する電位、若しくは最高電位から最低電位へ連続的に変化する電位、又は最低電位と最
高電位との間をくり返し連続的に変化する電位とする。
例えば、発光期間には、信号線106に低電位から高電位にアナログ的に変化する電位を
設定する。一例として、図43(a)の波形4301のように直線的に電位が上昇するよ
うにしても良い。なお、このような波形をのこぎり波ともいう。
また、高電位から低電位へアナログ的に変化する電位を設定しても良い。例えば、波形4
302のように直線的に電位が下降するようにしても良い。
また、それらを組み合わせた波形でも良い。つまり、一例として、波形4303のように
低電位から高電位へ直線的に上昇し、高電位から低電位へ下降するような電位を設定して
も良い。なお、以下このような波形4303を三角波電位という。または、波形4304
のように高電位から低電位へ直線的に下降し、低電位から高電位へ直線的に上昇するよう
な三角波電位を設定しても良い。
また、信号線106に設定する電位は直線的な変化でなくとも良い。波形4305のよう
に全波整流回路の出力波形の1周期に相当する波形の電位を設定しても良いし、波形43
06のような電位を設定しても良い。
このような波形にすることにより、ビデオ信号に対する発光時間を自由に設定することが
できる。よって、ガンマ補正などを行うことも可能となる。
また、画素の発光期間において、上記の波形4301、波形4302、波形4303、波
形4304、波形4305または波形4306のパルスを複数連続して設定しても良い。
一例として、波形4307に示すように、波形4301のパルスを画素の発光期間におい
て、二回連続して設定しても良い。
このようにすることにより、発光時間を1フレーム内で分散させることができる。その結
果、フレーム周波数が見かけ上は向上したようになり、画面のちらつきを防止することが
できる。
続いて画素部に図1の画素構成を有する表示装置について図2を用いて説明する。図2の
表示装置は、電位供給線駆動回路201、走査線駆動回路202、信号線駆動回路203
、画素部204を有し、画素部204は画素205を複数備えている。行方向に配置され
た走査線(Reset line)R1〜Rm及び電位供給線(Illuminatio
n line)I1〜Imと列方向に配置された信号線(Data line)D1〜D
nに対応して画素205がマトリクスに配置されている。
画素205は駆動トランジスタ206と、容量素子207と、スイッチ208と、発光素
子209と、走査線Ri(R1〜Rmのうちいずれか一つ)と、電位供給線Ii(I1〜
Imのうちいずれか一つ)と、信号線Dj(D1〜Dnのうちいずれか一つ)とを有して
いる。なお、駆動トランジスタ206にはPチャネル型トランジスタを用いている。なお
、画素205は画素部204に複数配置された画素の一画素を示している。
駆動トランジスタ206の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電位供給線Iiと
接続され、ゲート端子は容量素子207を介して信号線Djと接続され、第2端子(ソー
ス端子又はドレイン端子)は発光素子209の陽極(画素電極)と接続されている。なお
、電位供給線I1〜Imには、発光期間において、発光素子209に所望の電流を流すた
めの電源電位Vddが設定される。
また、駆動トランジスタ206のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)
はスイッチ208を介して接続されている。よってスイッチ208がオンしているときに
は駆動トランジスタ206のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は導
通される。そして、スイッチ208がオフすると、駆動トランジスタ206のゲート端子
と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は非導通となり、その瞬間の駆動トランジス
タ206のゲート端子(又は第2端子)と信号線Djとの電位差(電圧)を容量素子20
7は保持することができる。また、発光素子209の陰極(Cathode)210は低
電源電位Vssが設定されている。なお、低電源電位とは電源電位Vddより低い電位で
ある。
なお、電位供給線駆動回路201及び走査線駆動回路202は左右に配置してあるがこれ
に限定されない。片側にまとめて配置しても良い。
また、電位供給線I1〜Imに設定する電源電位はVddに限られず、例えば、RGBの
色要素からなるフルカラー表示の場合には、RGBのそれぞれの色要素の画素毎に設定す
る電源電位の値を変えても良い。
つまり、画素の一行毎にR、G、Bの色要素毎の電位供給線を設けて、それぞれの色要素
の列の画素は、その駆動トランジスタの第1端子(ソース端子又はドレイン端子)をそれ
ぞれの行の色要素毎の電位供給線に接続する。ここで、色要素の画素毎に発光素子に印加
する電圧を変える場合について図48を用いて説明する。
図48は、図2の画素部204の一部を示した図である。図48に示す画素4801は電
位供給線以外は図2の画素205と同じ構成であるため、それぞれの画素を構成する駆動
トランジスタ、容量素子、スイッチ、発光素子の符号を省略してある。よって、画素48
01を構成するこれらの素子の符号は図2及びその説明を参照されたい。図48において
、i行目(1〜m行のいずれか一)の画素4801は電位供給線Iri、Igi、Ibi
を有している。そして、Rの色要素の列の画素4801は、駆動トランジスタ206の第
1端子がIriに接続され、Gの色要素の列の画素4801は、駆動トランジスタ206
の第1端子がIgiに接続され、Bの色要素の列の画素4801は、駆動トランジスタ2
06の第1端子がIbiに接続されている。電位供給線Iriには発光期間にRの色要素
の列の画素の発光素子209に所望の電流を流すための電位Vdd1が設定される。電位
供給線Igiには発光期間にGの色要素の列の画素の発光素子209に所望の電流を流す
ための電位Vdd2が設定される。電位供給線Ibiには発光期間にBの色要素の列の画
素の発光素子209に所望の電流を流すための電位Vdd3が設定される。こうして、色
要素毎に画素4801の発光素子209に印加する電圧を設定することができる。
次に、図2及び図3を用いて本発明の表示装置の動作原理について説明する。図3は図2
における表示装置の画素部204のある画素列(j列目)のタイミングチャートを示す図
である。なお、画素部204に複数配置されたそれぞれの画素は、画素205と同様の構
成であるため、それぞれの画素の駆動トランジスタ、容量素子、スイッチ、発光素子は画
素205と同様の符号を用いて説明する。
図3に示すように、書き込み期間には画素の信号線Dj(j列目のData line)
にアナログ信号電位が入力されている。そして、i行目の画素の書き込み時間Tiに、走
査線Ri(i行目のReset line)と電位供給線Ii(i行目のIllumin
ation line)にパルス信号が入力されると、i行目の画素のスイッチ208が
オンし、駆動トランジスタ206の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)には電位供
給線Iiからの電源電位Vddが設定され、容量素子207、駆動トランジスタ206及
び発光素子209に電流が流れる。
そして、容量素子207では電荷の蓄積若しくは放電が行われる。つまり、容量素子20
7にもともと蓄積されていた電荷と信号線Dj(Data line)に設定された電位
(Va)との関係で電荷の蓄積か放電のどちらかが起きる。
やがて、容量素子207に電流が流れなくなり、駆動トランジスタ206及び発光素子2
09に流れる電流が一定となる。このとき、完全に定常状態にならなくてもよい。駆動ト
ランジスタ206のオンオフを制御するのに必要なゲート電位が取得できれば良い。好ま
しくは、このとき駆動トランジスタ206は飽和領域で動作するようになっていると良い
その後、スイッチ208をオフにする。すると、容量素子207は駆動トランジスタ20
6のオンオフを制御するのに必要なゲート端子の電位と、スイッチ208をオフにした瞬
間の信号線Dj(Data line)に設定されているアナログ信号電位との電位差を
保持する。
また、スイッチ208をオフにしたと同時若しくはその後、電位供給線Ii(Illum
ination line)の信号がHレベル(電源電位Vdd)からLレベルに立ち下
がるようにする。そして、その後の書き込み期間において、駆動トランジスタ206がオ
ンしているときにも発光素子209に印加される電圧が発光素子209のしきい値電圧以
下となるようにする。つまり、他の行の画素の信号書き込み時間にi行目の画素の発光素
子209が発光しないようにする。
つまり、i行目の画素の書き込み時間において、駆動トランジスタ206のオンオフを制
御するのに必要なゲート端子の電位を取得するための間は、走査線Ri(Reset l
ine)と電位供給線Ii(Illumination line)の信号はHレベルと
し、駆動トランジスタ206のオンオフを制御するのに必要なゲート端子の電位を取得後
に、走査線Ri(Reset line)と電位供給線Ii(Illumination
line)の信号を同時にLレベルに立ち下がるようにするか、若しくは走査線Ri(
Reset line)の信号がLレベルに立ち下がった後、電位供給線Ii(Illu
mination line)の信号をLレベルに立ち下がるようにする。また、もちろ
んi行目の画素への信号書き込み時間Tiとなる以前の画素への信号書き込み期間におい
ても、走査線Ri(Reset line)と電位供給線Ii(Illuminatio
n line)の信号はLレベルとしておく。
こうして、i行目の画素の書き込み時間Tiには、i行目j列の画素に信号線Dj(Da
ta line)からビデオ信号が書き込まれる。そして、i行目の画素の書き込み時間
Tiには、各画素列毎にそれぞれの信号線D1〜Dn(Data line)からそれぞ
れのアナログ信号電位が入力され、各列のi行目の画素にビデオ信号が書き込まれる。
次に、i+1行目の画素への信号書き込み時間Ti+1には、走査線Ri+1(Rese
t line)と電位供給線Ii+1(Illumination line)にパルス
信号が入力され、i+1行目j列の画素の信号線Dj(Data line)には電位(
Vb)が入力され、i+1行目j列の画素にビデオ信号が書き込まれる。なお、このとき
、各画素列毎にそれぞれの信号線D1〜Dn(Data line)からそれぞれのアナ
ログ信号電位が入力され、各列のi+1行目の画素にもビデオ信号が書き込まれる。
このように、画素の各行の走査線R1〜Rm(Reset line)と電位供給線I1
〜Im(Illumination line)にパルス信号が入力されて、それぞれの
画素にビデオ信号が書き込まれると1フレーム期間の画素部204への信号書き込み期間
が終了する。
続いて、発光期間には、全行の画素205の駆動トランジスタ206の第1端子(ソース
端子又はドレイン端子)に電源電位Vddを設定するため、図3に示すように電位供給線
I1〜Im(Illumination line)にHレベル(Vdd)の信号を入力
する。また、信号線D1〜Dn(Data line)には三角波電位を設定する。する
と、i行目j列の画素は信号線Dj(Data line)がVaより高い電位であると
きには発光素子209は非発光の状態を維持し、信号線Dj(Data line)がV
aより低い電位の間(Ta)は発光素子209は発光する。また、i+1行目j列の画素
も同様に、期間(Tb)の間は発光素子209が発光する。
なお、画素への信号書き込み期間が終了した後、ビデオ信号が書き込まれたアナログ信号
電位より高い電位が信号線D1〜Dn(Data line)に設定されている間はその
画素の発光素子209は発光せず、信号が書き込まれた際のアナログ信号電位より低くな
るとその画素の発光素子209が発光する原理については、図1の画素構成を用いて説明
したとおりなのでここでは説明を省略する。
このように、発光期間においては、全画素の信号線D1〜Dnに三角波電位が設定され、
それぞれ書き込み期間にビデオ信号が書き込まれた際のアナログ信号電位にしたがって発
光素子209の発光時間が設定される。こうして、アナログ時間階調表示が可能となる。
なお、発光素子209の発光・非発光を制御する駆動トランジスタ206のオンオフは、
上述したように、書き込み期間に信号線D1〜Dn(Data line)に設定された
アナログ信号電位が、発光期間に信号線D1〜Dn(Data line)に入力される
三角波電位より高いか低いかで決まり、デジタル的に制御することができる。よって、駆
動トランジスタ206の特性のバラツキの影響を受けることが少なく駆動トランジスタ2
06のオンオフを制御することができる。つまり、画素毎の発光のバラツキを改善するこ
とができる。
なお、発光期間において、信号線D1〜Dn(Data line)に設定する電位は、
図43(a)、(b)、(c)、(d)(e)、(f)、(g)で示したように、波形4
301、波形4302、波形4303、波形4304、波形4305、波形4306若し
くは波形4307、又はこれらの波形を複数連続して設定しても良い。
これらの波形を連続して設定することにより、発光時間を1フレーム内で分散させること
ができる。その結果、フレーム周波数が見かけ上は向上したようになり、画面のちらつき
を防止することができる。
なお、陰極210(Cathode)に設定される低電源電位は、画素への信号書き込み
期間と発光期間とで電位を異なるようにしても良い。図3に示すように、画素への信号書
き込み期間における陰極210(Cathode)の電位を発光期間における陰極210
(Cathode)の電位より高くしておくとよい。つまり、画素への信号書き込み期間
における陰極210(Cathode)の電位をVss2とし、発光期間における陰極2
10(Cathode)の電位をVssとする。そして、このときVdd>Vss2>V
ssとする。例えばVss=GND(グラウンド電位)としても良い。
このように、画素への信号書き込み期間に陰極210(Cathode)の電位を発光期
間よりも高くしておくことで、画素への信号書き込み期間における消費電力を低減するこ
とができる。
また、陰極210(Cathode)の電位を適宜設定することにより画素の信号書き込
み期間において容量素子207に信号を書き込む際の駆動トランジスタ206のゲートソ
ース間電圧Vgsをしきい値電圧Vthにすることができる。つまり、信号線D1〜Dn
に設定されるアナログ信号電位と、駆動トランジスタ206の第1端子に電源電位Vdd
が設定されているときに駆動トランジスタ206のゲートソース間電圧Vgsがしきい値
電圧Vthとなるゲート電位との電位差をそれぞれの画素205の容量素子207は保持
することができる。このように陰極210(Cathode)の電位を設定すると、画素
への信号書き込み期間において、発光素子209にほとんど電流を流すことなく信号を書
き込むことができる。よって、さらなる消費電力の低減を図ることが可能となる。
また、本発明の画素構成は図1の構成に限られない。発光素子104とは逆向きに電流が
流れるときに印加されている電圧が順方向電圧となる発光素子を用いて図4のような構成
とすることができる。なお、ここでは、一画素のみを図示しているが、表示装置の画素部
は実際には行方向と列方向にマトリクスに複数の画素が配置されている。
画素は駆動トランジスタ401と、容量素子402と、スイッチ403と、発光素子40
4と、電位供給線(Illumination line)405と、信号線(Data
line)406と、走査線(Reset line)407とを有している。なお、
駆動トランジスタ401にはNチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ401の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電位供給線405
と接続され、ゲート端子は容量素子402を介して信号線406と接続され、第2端子(
ソース端子又はドレイン端子)は発光素子404の陰極と接続されている。また、駆動ト
ランジスタ401のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)はスイッチ4
03を介して接続されている。よって、スイッチ403がオンしているときには駆動トラ
ンジスタ401のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は導通する。そ
して、スイッチ403がオフすると、駆動トランジスタ401のゲート端子と第2端子(
ソース端子又はドレイン端子)は非導通となり、その瞬間の駆動トランジスタ401のゲ
ート端子(若しくは第2端子)と信号線406との電位差(電圧)を容量素子402は保
持することができる。なお、発光素子404の陽極(Anode)408はVddの電位
が設定されている。なお、Vddとは、高電位側の電源電位であり、画素の発光期間に電
位供給線405に設定される電位を低電源電位VssとするとVdd>Vssを満たす電
位である。
次に、図4に示す画素が、画素部にマトリクスに配置されたi行目j列の画素である場合
として、その動作原理を図5に示すタイミングチャートを適宜用いて説明する。
画素への信号書き込み期間には、j列目の画素には図5に示すように、信号線(Data
line)406にアナログ信号電位が設定される。このアナログ信号電位がビデオ信
号に相当する。そして、i行目の画素へビデオ信号を書き込む際(書き込み時間Ti)に
は、走査線(Reset line)407にHレベルの信号を入力してスイッチ403
をオンさせ、且つ電位供給線(Illumination)405の電位を低電源電位V
ssにし、駆動トランジスタ401の第1端子に低電源電位Vssを設定する。すると、
駆動トランジスタ401及び発光素子404に電流が流れ、容量素子402には電荷の蓄
積又は放電が行われる。
このとき、駆動トランジスタ401の第1端子はソース端子となり、第2端子はドレイン
端子となっている。そして、スイッチ403がオンになっている状態で駆動トランジスタ
401に流れる電流が増加すると、発光素子404に流れる電流も大きくなるため、発光
素子404での電圧降下は大きくなり、発光素子404の電極間の電位差は大きくなる。
つまり、発光素子404の陰極の電位は電位供給線405の電位に近づく。すると、駆動
トランジスタ401のゲート端子の電位も電位供給線405の電位に近づくため、駆動ト
ランジスタ401のゲート端子とソース端子の電位差が小さくなり、駆動トランジスタ4
01に流れる電流は減少する。一方、発光素子404に流れる電流が小さくなると、発光
素子404での電圧降下は小さくなり、発光素子404の電極間の電位差は小さくなる。
つまり、発光素子404の陰極の電位は陽極408の電位に近づく。すると、駆動トラン
ジスタ401のゲート端子も陽極408の電位に近づくため、駆動トランジスタ401の
ゲート端子とソース端子の電位差が大きくなり、駆動トランジスタ401に流れる電流が
増加する。こうして、駆動トランジスタ401のゲート端子は駆動トランジスタ401に
一定の電流が流れるような電位に落ち着く。そして、そのときの駆動トランジスタ401
のゲート端子の電位と信号線406の電位との電位差分の電荷が容量素子402に蓄積さ
れる。
こうしてi行目の画素へビデオ信号の書き込みが終了する。
このように駆動トランジスタ401及び発光素子404に流れる電流が一定となり、定常
状態となったところで、走査線(Reset line)407の信号をLレベルにし、
スイッチ403をオフさせる。すると、容量素子402は、スイッチ403がオフした瞬
間の信号線(Data line)406の電位と駆動トランジスタ401のゲート端子
(若しくはドレイン端子)との電位差Vp(電圧)を保持する。
画素への信号書き込み期間において、i行目の画素へのビデオ信号の書き込み終了後、i
行目の画素の電位供給線(Illumination line)405に設定する電位
を、駆動トランジスタ401がオンしたとしても、発光素子404に印加される電圧が発
光素子404のしきい値電圧VEL以下となるようにする。例えば、電位供給線405の
電位は、発光素子404陽極408の電位Vddと同じ電位、或いはそれ以上にしても良
い。なお、この電位を電位供給線405に設定するタイミングはスイッチ403をオフに
するタイミングと同時か、それよりも後にする。
続いて、i+1行目の画素の書き込み時間Ti+1となり、同様にi+1行目の画素にビ
デオ信号が書き込まれる。そして、全行の画素の書き込み時間が終了し、1フレーム分の
ビデオ信号が各画素に書き込まれると、画素への信号書き込み期間は終了する。
なお、画素にビデオ信号が書き込まれ、駆動トランジスタ401の第1端子に接続された
電位供給線405に電源電位Vssが設定されているときには、その画素にビデオ信号が
書き込まれた際に信号線406に設定されたアナログ信号電位を基準にして、信号線40
6の電位の変動に従って駆動トランジスタ401のオンオフが制御されるようになる。つ
まり、信号線406の電位が、画素への信号書き込み期間に画素にビデオ信号が書き込ま
れた際のアナログ信号電位以下のときには駆動トランジスタ401はオフし、画素にビデ
オ信号が書き込まれた際のアナログ信号電位より高くなると駆動トランジスタ401はオ
ンする。
なぜなら、画素にビデオ信号が書き込まれると、容量素子402が電位差(Vp)を保持
するため、信号線406の電位が、画素にビデオ信号が書き込まれた際のアナログ信号電
位以下のときには、駆動トランジスタ401のゲート端子の電位も、画素にビデオ信号が
書き込まれた際のゲート端子の電位以下となり、駆動トランジスタ401はオフする。一
方、信号線406の電位が、画素への信号書き込み期間に画素にビデオ信号が書き込まれ
た際のアナログ信号電位より高くなると、駆動トランジスタ401のゲート端子の電位も
、画素にビデオ信号が書き込まれた際のゲート端子の電位より高くなるため駆動トランジ
スタ401はオンする。
したがって、図5に示すように、画素の発光期間には、駆動トランジスタ401の第1端
子が接続された電位供給線(Illumination line)405にVssを設
定し、走査線(Reset line)407はLレベルにしてスイッチ403をオフに
した状態で、信号線(Data line)406に三角波電位を設定して駆動トランジ
スタ401のオンオフを制御する。つまり、発光素子404の発光・非発光を制御する駆
動トランジスタ401のオンオフは、書き込み期間にData line(信号線406
)に設定されたアナログ信号電位が、発光期間にData line(信号線406)に
入力される三角波電位より高いか低いかで決まり、デジタル的に制御することができる。
したがって、駆動トランジスタ401の特性のバラツキの影響を受けることが少なく駆動
トランジスタ401のオンオフを制御することができる。つまり、画素毎の発光のバラツ
キを改善することができる。
なお、画素の発光期間において、信号線(Data line)406に設定する電位は
周期的に変化する波形のアナログ電位を用いることができる。例えば、図43(a)、(
b)、(c)、(d)(e)、(f)、(g)で示したように、波形4301、波形43
02、波形4303、波形4304、波形4305、波形4306若しくは波形4307
、又はこれらを複数連続して設定しても良い。
これらの波形を連続して設定することにより、発光時間を1フレーム内で分散させること
ができる。その結果、フレーム周波数が見かけ上は向上したようになり、画面のちらつき
を防止することができる。
また、図5に示すように、画素への信号書き込み期間にAnode(陽極408)の電位
を発光期間に設定するよりも低くしておくことで、画素への信号書き込み期間における消
費電力を低減することができる。
また、本実施の形態に示した画素構成(図1、図2、図4など)は必要とするトランジス
タの数や配線の数が少なくてすむため、画素の開口率が向上し、高精細表示が可能となる
また、開口率の高い画素と開口率の低い画素で、同様の光度を得る場合、開口率の高い画
素は、開口率が低い画素に比べて発光素子の輝度を低くすることができ、発光素子の信頼
性が向上する。特に、発光素子にEL素子を用いている場合、EL素子の信頼性が向上す
る。
また、一般にPチャネル型トランジスタよりもNチャネル型トランジスタの方が移動度μ
は大きい。よって、Pチャネル型トランジスタとNチャネル型トランジスタとで同じ大き
さの電流を流すためにはPチャネル型トランジスタのチャネル幅のチャネル長に対する比
の値W/LをNチャネル型トランジスタのW/Lより大きくしなければならない。よって
、Nチャネル型トランジスタにすることにより、トランジスタサイズを小さくすることが
できる。よって、図4のような画素構成とすることで画素の開口率がさらに向上する。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1とは異なる構成を示す。本実施の形態に示す画素構成は
、画素にビデオ信号を書き込む際に設定されるアナログ信号電位と、画素の点灯、非点灯
を制御するアナログ電位とを別の配線によって画素に設定する構成としている。
まず、図56を用いて本発明の表示装置の画素構成について詳細に説明する。画素は駆動
トランジスタ5601と、容量素子5602と、第1のスイッチ5603と、発光素子5
604と、電源線5605と、第2のスイッチ5606と、第3のスイッチ5607と、
走査線(Reset line)5608と、第1の信号線(Data1 line)5
609と、第2の信号線(Data2 line)5610とを有している。なお、駆動
トランジスタ5601にはPチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ5601の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電源線5605
と接続され、ゲート端子は容量素子5602の一方の電極と接続され、容量素子5602
の他方の電極は、第2のスイッチ5606を介して第1の信号線5609と、第3のスイ
ッチ5607を介して第2の信号線5610と接続されている。また、駆動トランジスタ
5601のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は第1のスイッチ56
03を介して接続されている。なお、発光素子5604の陰極(Cathode)561
1はVssの電位が設定されている。なお、Vssとは、電源線5605に設定される電
源電位Vddを基準として、Vss<Vddを満たす電位である。例えば、Vss=GN
D(グラウンド電位)としても良い。
次に、図56の画素構成の動作原理について図57を用いて簡単に説明する。なお、図5
7に示すタイミングチャートは図56に示す複数の画素がマトリクスに配置された表示装
置のj列目の画素列のタイミングチャートを示している。また、図57に示すタイミング
チャートにおいて、走査線5608(Reset line)の信号がHレベルのときに
、第1のスイッチ5603がオンし、Lレベルのときにオフするものとする。
図56の画素では、ビデオ信号に相当するアナログ信号電位が第1の信号線5609に設
定され、発光時間を制御するアナログ電位が第2の信号線5610に設定される。
なお、第2の信号線5310に設定される電位は、実施の形態1の図43(a)、(b)
、(c)、(d)(e)、(f)、(g)で示したように、波形4301、波形4302
、波形4303、波形4304、波形4305、波形4306若しくは波形4307、又
はこれらを複数連続して設定しても良い。
これらの波形を連続して設定することにより、発光時間を1フレーム内で分散させること
ができる。その結果、フレーム周波数が見かけ上は向上したようになり、画面のちらつき
を防止することができる。
なお、本実施の形態の画素構成を有する表示装置は、画素部の行毎に信号書き込み期間と
発光期間が設定される。つまり、画素部全体としては書き込み期間と発光期間が同時に進
行する。なお、各行毎の画素への信号書き込み期間を書き込み時間という。
ここで、i行目の画素の信号書き込み時間について説明する。図5に示すTi期間がi行
目の画素の信号書き込み時間を示している。そして、Ti期間以外の間はi行目の画素は
発光期間となる。
まず、Ti期間には第2のスイッチ5606をオンにし、第3のスイッチ5607をオフ
にする。そして、走査線5608(Reset line)は、期間TiにはHレベルの
信号を入力し、第1のスイッチ5603をオンにする。また、i行目の画素の駆動トラン
ジスタ5601の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)には電源線5605からの電
源電位Vddが設定され、容量素子5602、駆動トランジスタ5601及び発光素子5
604に電流が流れる。そして、容量素子5602では電荷の蓄積若しくは放電が行われ
る。つまり、容量素子5602にもともと蓄積されていた電荷と第1の信号線5609(
Data1 line)に設定された電位との関係で電荷の蓄積か放電のどちらかが起き
る。そして、走査線5608(Reset line)の信号がHレベルからLレベルに
立ち下がると、第1のスイッチ5603がオフする。第1のスイッチ5603がオフする
と、その瞬間の駆動トランジスタ5601のゲート端子の電位と第1の信号線5609の
電位との電位差を容量素子5602は保持する。
こうして、i行目j列の画素に第1の信号線5609(Data1 line)からビデ
オ信号が書き込まれる。なお、このとき、各画素列毎にそれぞれの第1の信号線5609
(Data1 line)からそれぞれのアナログ信号電位が入力され、各列のi行目の
画素にビデオ信号が書き込まれる。
こうして、i行目の画素の信号書き込み時間であるTi期間が終了すると、i+1行目の
画素の信号書き込み時間であるTi+1期間が始まり、i行目の画素は発光期間になる。
i行目の画素の発光期間にはi行目の画素の第1のスイッチ5603をオフにしたまま第
2のスイッチ5606をオフにし、第3のスイッチ5607をオンにする。
なお、図57に示すように第2の信号線5610(Data2 line)には三角波電
位が設定されている。i行目j列の画素は第2の信号線5610(Data2 line
)が、i行目の画素の信号書き込み時間であるTi期間に第1の信号線5609(Dat
a1 line)に設定されたアナログ信号電位より高い電位であるときには発光素子5
604は非発光の状態を維持し、第2の信号線5610(Data2 line)が、i
行目の画素の信号書き込み時間であるTi期間に第1の信号線5609(Data1 l
ine)に設定されたアナログ信号電位より低い電位の間(Ta)は発光素子5604は
発光する。よって、それぞれの画素の書き込み時間にビデオ信号が書き込まれた際のアナ
ログ信号電位にしたがって発光素子5604の発光時間が設定される。こうして、アナロ
グ時間階調表示が可能となる。
このように本実施の形態の画素構成を有する表示装置は、画素行毎に順次、信号書き込み
期間となり、信号書き込み期間が終了すると画素行毎に発光期間に移る。よって、本実施
の形態のように線順次でビデオ信号が画素に書き込まれる場合には、書き込み期間は一画
素分の書き込み時間で良いため、発光期間を長くすることができる。つまり、デューティ
ー比(1フレーム期間における発光期間の割合)が高いので、発光素子の瞬間輝度を低く
することができる。よって、発光素子の信頼性を向上することができる。
また、一行毎の画素の書き込み期間を長くすることができることから、第1の信号線56
09(Data1 line)にアナログ信号電位を入力する信号線駆動回路の周波数を
低くすることができる。よって、消費電力を小さくすることができる。
なお、発光素子5604の発光・非発光を制御する駆動トランジスタ5601のオンオフ
は、上述したように、書き込み期間に第1の信号線5609(Data1 line)に
設定されたアナログ信号電位が、発光期間において、第2の信号線5610(Data2
line)に入力される三角波電位より高いか低いかで決まり、デジタル的に制御する
ことができる。よって、駆動トランジスタ5601の特性のバラツキの影響を受けること
が少なく駆動トランジスタ5601のオンオフを制御することができる。つまり、画素毎
の発光のバラツキを改善することができる。
また、図56では駆動トランジスタ5601にPチャネル型のトランジスタを用いている
が、Nチャネル型のトランジスタを適用することもできる。その場合には、陰極5611
から電源線5605に流れる電流の向きは逆になるようにする。つまり、発光素子560
4には順方向電圧が逆になるようにする。本実施の形態の画素構成にはNチャネル型のト
ランジスタを、発光素子の発光・非発光を制御する駆動トランジスタに用いることができ
る。一般にPチャネル型トランジスタよりもNチャネル型トランジスタの方が移動度μが
大きい。よって、同じ電流を流すとすると、トランジスタサイズを小さくすることができ
る。よって、画素の開口率が向上し、高詳細表示や消費電力の低減された表示装置を提供
することができる。
なお、本実施の形態において、発光素子を駆動する駆動トランジスタのソース端子及びド
レイン端子、並びに発光素子の陽極及び陰極とは、発光素子への順方向の電圧が印加され
ているときの端子及び電極をいう。
(実施の形態3)
本実施の形態では、実施の形態1で示した画素のスイッチにトランジスタを適用した場合
について説明する。
図6に示す画素は図1に示した画素のスイッチ103にNチャネル型トランジスタを適用
した構成である。画素は駆動トランジスタ601と、容量素子602と、スイッチング用
トランジスタ603と、発光素子604と、電位供給線(Illumination l
ine)605と、信号線(Data line)606と、走査線(Reset li
ne)607とを有している。なお、駆動トランジスタ601にはPチャネル型トランジ
スタ、スイッチング用トランジスタ603にはNチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ601の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電位供給線605
と接続され、ゲート端子は容量素子602を介して信号線606と接続され、第2端子(
ソース端子又はドレイン端子)は発光素子604の陽極(画素電極)と接続されている。
また、駆動トランジスタ601のゲート端子はスイッチング用トランジスタ603の第1
の端子(ソース端子又はドレイン端子)と、駆動トランジスタ601の第2端子(ソース
端子又はドレイン端子)はスイッチング用トランジスタ603の第2の端子(ソース端子
又はドレイン端子)と接続されている。よって、走査線607にHレベルの信号を入力し
、スイッチング用トランジスタ603がオンしているときには駆動トランジスタ601の
ゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は導通する。そして、走査線60
7にLレベルの信号を入力し、スイッチング用トランジスタ603がオフすると、駆動ト
ランジスタ601のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は非導通とな
り、その瞬間の駆動トランジスタ601のゲート端子(若しくは第2端子)と信号線60
6との電位差(電圧)を容量素子602は保持することができる。なお、発光素子604
の陰極(Cathode)608はVssの電位が設定されている。なお、Vssとは、
画素の発光期間に電位供給線605に設定される電源電位Vddを基準として、Vss<
Vddを満たす電位である。例えば、Vss=GND(グラウンド電位)としても良い。
よって、スイッチング用トランジスタ603は図1の画素のスイッチ103と同様の機能
を果たす。また、駆動トランジスタ601、容量素子602、スイッチング用トランジス
タ603、発光素子604、電位供給線(Illumination line)605
、信号線(Data line)606、走査線(Reset line)607は、そ
れぞれ図1の画素の駆動トランジスタ101、容量素子102、スイッチ103、発光素
子104、電位供給線(Illumination line)105、信号線(Dat
a line)106、走査線(Reset line)107に相当する。よって、図
6の画素の動作は図1の画素の動作と同様であるので、ここでは説明を省略する。
なお、容量素子602は、書き込み期間において保持した電位差を、発光期間中保持し続
けなければならない。そのため、スイッチング用トランジスタ603のリーク電流(リー
ク電流とは、トランジスタがオフしているときにソースドレイン間に流れてしまうオフ電
流、及びゲートとソース又はドレイン間に流れてしまうゲートリーク電流をいう)や駆動
トランジスタ601のゲートリーク電流を低減しなければならない。
よって、スイッチング用トランジスタ603としては、図6に示すようにNチャネル型の
トランジスタを用いると良い。Nチャネル型トランジスタは、低濃度不純物領域(Lig
htly Doped Drains:LDD領域ともいう)を容易に形成することがで
き、オフ電流の低減を図ることができるからである。
また、駆動トランジスタ601及びスイッチング用トランジスタ603のゲート絶縁膜の
材料や膜厚を適宜選択し、ゲートリーク電流を低減させることが望ましい。さらに、ゲー
ト電極をマルチゲート構造にすることによっても、ゲートリーク電流を低減することがで
きる。
また、図1に示した画素のスイッチ103にスイッチング用トランジスタとしてPチャネ
ル型トランジスタを適用することもできる。その場合にはスイッチング用トランジスタの
オンオフを制御する信号のHレベルとLレベルはNチャネル型トランジスタを適用した場
合とは反転した動作となる。つまり、Lレベルのときにスイッチング用トランジスタはオ
ンし、Hレベルのときにオフする。
また、図1示した画素のスイッチ103にスイッチング用トランジスタとしてPチャネル
型のトランジスタを適用することで、画素部全体若しくは周辺駆動回路まで含めてPチャ
ネル型のトランジスタのみで構成される回路を提供することができるため、工程数の削減
された低コストの単極性の表示パネルを提供することができる。
また、図1の画素のスイッチ103にスイッチング用トランジスタとしてPチャネル型ト
ランジスタを適用すると、図1に示す、電位供給線105に相当する配線を省略すること
ができる。そのような構成について図8を用いて説明する。
画素は駆動トランジスタ801と、容量素子802と、スイッチング用トランジスタ80
3と、発光素子804と、信号線(Data line)806と、走査線(Reset
line)807とを有している。なお、駆動トランジスタ801及びスイッチング用
トランジスタ803にはPチャネル型トランジスタを用いている。
i+1行目の画素の駆動トランジスタ801の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)
はi行目の画素の走査線807と接続され、ゲート端子は容量素子802を介して信号線
806と接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は発光素子804の陽極(
画素電極)と接続されている。また、駆動トランジスタ801のゲート端子はスイッチン
グ用トランジスタ803の第1の端子(ソース端子又はドレイン端子)と、駆動トランジ
スタ801の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)はスイッチング用トランジスタ8
03の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続されている。よって、走査線80
7にLレベルの信号が入力され、スイッチング用トランジスタ803がオンしているとき
には駆動トランジスタ801のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は
導通する。そして、走査線807にHレベルの信号が入力され、スイッチング用トランジ
スタ803がオフすると、駆動トランジスタ801のゲート端子と第2端子(ソース端子
又はドレイン端子)は非導通となり、その瞬間の駆動トランジスタ801のゲート端子(
若しくはドレイン端子)と信号線806との電位差(電圧)を容量素子802は保持する
ことができる。なお、発光素子804の陰極(Cathode)805はVssの電位が
設定されている。なお、Vssとは、画素の発光期間に駆動トランジスタ801の第1端
子(ソース端子又はドレイン端子)に設定する電源電位Vddを基準として、Vss<V
ddを満たす電位である。例えば、Vss=GND(グラウンド電位)としても良い。
図8の画素構成を有する表示装置のタイミングチャートを図9に示す。それぞれの画素の
行の走査線807は書き込み時間にHレベルからLレベルに立ち下がり、書き込み時間が
終わるとLレベルからHレベルに立ち上がる。i行目の画素は期間Ti、i+1行目の画
素は期間Ti+1がそれぞれの書き込み時間であり、この期間の走査線807の信号はL
レベルである。
よって、発光期間において走査線807の信号はHレベルであるので、走査線807に信
号を出力する回路の電流供給能力を高くすれば発光素子804に印加する電圧を設定する
電位供給線として走査線807を用いることができる。なお、図8の構成では電位供給線
として隣の行の走査線807を用いているが、他の行の走査線807であればこれに限ら
れない。
なお、図8の構成では、書き込み期間において、他の行の画素の書き込み時間の間も発光
素子804が発光してしまうことがあるため、Cathode(陰極805)の電位を発
光期間より高めに設定すると良い。より好ましくは実施の形態1で説明したように、画素
へ信号を書き込む際、駆動トランジスタ801のゲートソース間電圧Vgsがしきい値電
圧となるようにすると良い。つまり、このとき発光素子804に印加される電圧が発光素
子804の順方向しきい値電圧VEL以下となるようにCathode(陰極805)の
電位を設定するとよい。
図8のような構成とすれば、配線の数を減らすことができ、さらなる開口率の向上を図る
ことができる。
また、図4の画素構成のスイッチ403にNチャネル型トランジスタを適用した構成を図
7に示す。
図7に示す画素は駆動トランジスタ701と、容量素子702と、スイッチング用トラン
ジスタ703と、発光素子704と、電位供給線(Illumination line
)705と、信号線(Data line)706と、走査線(Reset line)
707とを有している。なお、駆動トランジスタ701及びスイッチング用トランジスタ
703にはNチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ701の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電位供給線705
と接続され、ゲート端子は容量素子702を介して信号線706と接続され、第2端子(
ソース端子又はドレイン端子)は発光素子704の陰極と接続されている。また、駆動ト
ランジスタ701のゲート端子はスイッチング用トランジスタ703の第1の端子(ソー
ス端子又はドレイン端子)と、駆動トランジスタ701の第2端子(ソース端子又はドレ
イン端子)はスイッチング用トランジスタ703の第2の端子(ソース端子又はドレイン
端子)と接続されている。よって、走査線707にHレベルの信号を入力し、スイッチン
グ用トランジスタ703がオンしているときには駆動トランジスタ701のゲート端子と
第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は導通する。そして、走査線707にLレベル
の信号を入力し、スイッチング用トランジスタ703がオフすると、駆動トランジスタ7
01のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は非導通となり、その瞬間
の駆動トランジスタ701のゲート端子(若しくは第2端子)と信号線706との電位差
(電圧)を容量素子702は保持することができる。なお、発光素子704の陽極(An
ode)708はVddの電位が設定されている。なお、Vddとは、画素の発光期間に
電位供給線705に設定される低電源電位Vssを基準として、Vdd>Vssを満たす
電位である。
よって、スイッチング用トランジスタ703は図4の画素のスイッチ403と同様の機能
を果たす。また、駆動トランジスタ701、容量素子702、スイッチング用トランジス
タ703、発光素子704、電位供給線(Illumination line)705
、信号線(Data line)706、走査線(Reset line)707は、そ
れぞれ図4の画素の駆動トランジスタ401、容量素子402、スイッチ403、発光素
子404、電位供給線(Illumination line)405、信号線(Dat
a line)406、走査線(Reset line)407に相当する。よって、図
7の画素の動作は図4の画素の動作と同様であるので、ここでは説明を省略する。
なお、容量素子702は、書き込み期間において保持した電位差を、発光期間中保持し続
けなければならない。そのため、スイッチング用トランジスタ703のリーク電流(リー
ク電流とは、トランジスタがオフしているときにソースドレイン間に流れてしまうオフ電
流、及びゲートとソース又はドレイン間に流れてしまうゲートリーク電流をいう)や駆動
トランジスタ701のゲートリーク電流を低減しなければならない。
よって、スイッチング用トランジスタ703としては、図7に示すようにNチャネル型の
トランジスタを用いると良い。Nチャネル型トランジスタは、低濃度不純物領域(Lig
htly Doped Drains:LDD領域ともいう)を容易に形成することがで
き、オフ電流の低減を図ることができるからである。
また、駆動トランジスタ701及びスイッチング用トランジスタ703のゲート絶縁膜の
材料や膜厚を適宜選択し、ゲートリーク電流を低減させることが望ましい。さらに、ゲー
ト電極をマルチゲート構造にすることによっても、ゲートリーク電流を低減することがで
きる。
なお、一般にPチャネル型トランジスタよりもNチャネル型トランジスタの方が移動度μ
が大きい。よって、同じ電流を流すとすると、トランジスタサイズを小さくすることがで
きる。よって、図7のような画素構成とすることで画素の開口率が向上する。
また、図7のような構成とすれば、画素部全体若しくは周辺駆動回路まで含めてNチャネ
ル型のトランジスタのみで構成される回路を提供することができるため、工程数の削減さ
れた低コストの単極性の表示パネルを提供することができる。
また、表示パネルの有する回路に用いる薄膜トランジスタをNチャネル型のトランジスタ
のみで構成することができることから、そのトランジスタの半導体層にアモルファス半導
体やセミアモルファス半導体(若しくは微結晶半導体ともいう)などの非晶質半導体を用
いることができる。例えば、アモルファス半導体として、アモルファスシリコン(a−S
i:H)が挙げられる。よって、さらなる工程数の削減を図ることが可能である。
また、図4の画素のスイッチ403にスイッチング用トランジスタとしてNチャネル型ト
ランジスタを適用すると、図4に示す、電位供給線405に相当する配線を省略すること
ができる。そのような構成について図10を用いて説明する。
画素は駆動トランジスタ1001と、容量素子1002と、スイッチング用トランジスタ
1003と、発光素子1004と、信号線(Data line)1006と、走査線(
Reset line)1007とを有している。なお、駆動トランジスタ1001及び
スイッチング用トランジスタ1003にはNチャネル型トランジスタを用いている。
i+1行目の画素の駆動トランジスタ1001の第1端子(ソース端子又はドレイン端子
)はi行目の画素の走査線1007と接続され、ゲート端子は容量素子1002を介して
信号線1006と接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は発光素子100
4の陰極と接続されている。また、駆動トランジスタ1001のゲート端子はスイッチン
グ用トランジスタ1003の第1の端子(ソース端子又はドレイン端子)と、駆動トラン
ジスタ1001の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)はスイッチング用トランジス
タ1003の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続されている。よって、走査
線1003にHレベルの信号が入力され、スイッチング用トランジスタ1003がオンし
ているときには駆動トランジスタ1001のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレ
イン端子)は導通する。そして、走査線1003にLレベルの信号が入力され、スイッチ
ング用トランジスタ1003がオフすると、駆動トランジスタ1001のゲート端子と第
2端子(ソース端子又はドレイン端子)は非導通となり、その瞬間の駆動トランジスタ1
001のゲート端子(若しくはドレイン端子)と信号線1006との電位差(電圧)を容
量素子1002は保持することができる。なお、発光素子1004の陽極(Anode)
1005はVddの電位が設定されている。なお、Vddとは、画素の発光期間に駆動ト
ランジスタ1001の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)に設定する低電源電位V
ssを基準として、Vdd>Vssを満たす電位である。
図10の画素構成を有する表示装置のタイミングチャートを図11に示す。それぞれの画
素の行の走査線1007は書き込み時間にLレベルからHレベルに立ち上がり、書き込み
時間が終わるとHレベルからLレベルに立ち下がる。i行目の画素は期間Ti、i+1行
目の画素は期間Ti+1がそれぞれの書き込み時間であり、この期間の走査線1007の
信号はHレベルである。
よって、発光期間において走査線1007の信号はLレベルであるので、走査線1007
に信号を出力する回路の電流供給能力を高くすれば発光素子1004に印加する電圧を設
定する電位供給線として走査線1007を用いることができる。なお、図10の構成では
電位供給線として隣の行の走査線1007を用いているが、他の行の走査線1007であ
ればこれに限られない。
なお、図10の構成では、書き込み期間において、他の行の画素の書き込み時間の間も発
光素子1004が発光してしまうことがあるため、陽極1005(Anode)の電位を
発光期間より低めに設定すると良い。より好ましくは実施の形態1で説明したように、画
素へ信号を書き込む際、駆動トランジスタ1001のゲートソース間電圧Vgsがしきい
値電圧となるようにすると良い。つまり、このとき発光素子1004に印加される電圧が
発光素子1004の順方向しきい値電圧VEL以下となるように陽極1005(Anod
e)の電位を設定するとよい。
図10のような構成とすれば、配線の数を減らすことができ、さらなる開口率の上昇を図
ることができる。
なお、もちろん、図4のスイッチ403としてPチャネル型のトランジスタを適用するこ
ともできる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、実施の形態1で示した画素構成において、さらに発光素子の信頼性を
向上させる駆動方法と、実施の形態1で示した画素構成よりもさらに発光素子の信頼性の
向上する画素構成及びその駆動方法について説明する。
まず、実施の形態1の図1で示した画素構成を用いて、本実施の形態による駆動方法を説
明する。
本実施の形態においては、1フレーム期間に順方向バイアス期間(書き込み期間及び発光
期間)と逆方向バイアス期間とを有する。順方向バイアス期間の書き込み期間及び発光期
間においては、実施の形態1で示した動作と同様であるので説明は省略する。
逆方向バイアス期間には、図51に示すように発光期間に電位供給線(Illumina
tion line)105に設定する電位Vddと陰極(Cathode)108に設
定する電位Vssを逆にする。つまり、逆方向バイアス期間には電位供給線(Illum
ination line)105に低電源電位Vssを設定し、陰極(Cathode
)108には電源電位Vddを設定する。そして、スイッチ103をオフにする。すると
、駆動トランジスタ101の第1端子及び第2端子はソース端子とドレイン端子が順方向
バイアス期間とは逆になる。つまり、順方向バイアス期間のときには、駆動トランジスタ
101の第1端子はソース端子、第2端子はドレイン端子として機能するが、逆方向バイ
アス期間のときには、駆動トランジスタ101の第1端子がドレイン端子、第2端子がソ
ース端子として機能する。また、発光素子105の陽極又は陰極として機能していた電極
も逆になる。また、このとき、信号線106には駆動トランジスタ101が十分にオンす
るように電位を設定する。
なお、逆方向バイアス期間の初めに駆動トランジスタ101のゲート端子の電位を設定し
てもよい。つまり、図52に示すように、逆方向バイアス期間の初めに、ゲート電位設定
期間Trを設ける。このとき、走査線107(Reset line)にHレベルの信号
を設定し、スイッチ103をオンにする。そして、電位供給線105(Illumina
tion line)の電位はHレベル(Vdd)に設定し、信号線106にはHレベル
(ここでのHレベルとは三角波電位の最低電位より高い電位を示し、より好ましくは三角
波電位の中間電位より高い電位である)の電位を設定しておく。すると、駆動トランジス
タ101のオンオフを制御するのに必要なゲート端子の電位と信号線106のHレベルの
電位との電位差が容量素子102に保持される。
逆方向バイアス期間において、ゲート電位設定期間Trが終了すると、走査線107の電
位がLレベルになり、スイッチ103はオフする。そして、信号線106の電位がHレベ
ルからLレベル(ここでのLレベルとは信号線106に設定するHレベルの電位より低い
電位であり、より好ましくは三角波電位の中間の電位より低い電位である)にする。する
と、容量素子102が電位差を保持したまま、信号線106の電位が低くなる。よって、
逆方向バイアス期間における信号線106に設定するHレベルとLレベルの信号の電位を
適宜設定することにより、駆動トランジスタ101を十分にオンすることができる。
したがって、駆動トランジスタ101がオンし、発光素子104には、順方向バイアス期
間とは逆の電圧を印加することができる。
このように、逆方向バイアス期間において、順方向バイアス期間とは逆方向の電圧を発光
素子104に印加しても、正常な発光素子104には電流は流れない(若しくは流れたと
しても微少な電流である)。一方、発光素子104に短絡箇所が有る場合には、その短絡
箇所に電流が流れる。そして、短絡箇所を絶縁化する。よって、逆方向バイアス期間には
、この短絡箇所を絶縁するのに十分な電流を流すように逆方向の電圧を発光素子104に
印加する。
よって、上述したように、逆方向バイアス期間において、電位供給線105に設定する電
位はVssに限られない。また、陰極108に設定する電位もVddに限られない。つま
り、逆方向バイアス期間に発光素子104の短絡箇所を絶縁するのに十分な電流を流せれ
ば良い。
このように、発光素子104の短絡箇所を絶縁することにより、画素の表示不良を改善す
ることができる。また、発光素子104の寿命を延ばすことが可能となる。
また、実施の形態1の図1とは異なる画素構成により、発光素子の信頼性を高くする画素
について図53を用いて説明する。なお、本構成においても順方向バイアス期間(書き込
み期間及び発光期間)と逆方向バイアス期間を有する。
画素は駆動トランジスタ5301と、容量素子5302と、スイッチ5303と、発光素
子5304と、電位供給線(Illumination line)5305と、信号線
(Data line)5306と、走査線(Reset line)5307と、逆バ
イアス用スイッチ5309と、配線5310とを有している。なお、駆動トランジスタ5
301にはPチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ5301の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電位供給線53
05と接続され、ゲート端子は容量素子5302を介して信号線5306と接続され、第
2端子(ソース端子又はドレイン端子)は発光素子5304の陽極(画素電極)と接続さ
れている。また、駆動トランジスタ5301のゲート端子と第2端子(ソース端子又はド
レイン端子)はスイッチ5303を介して接続されている。よって、スイッチ5303が
オンしているときには駆動トランジスタ5301のゲート端子と第2端子(ソース端子又
はドレイン端子)は導通する。そして、スイッチ5303がオフすると、駆動トランジス
タ5301のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は非導通となり、そ
の瞬間の駆動トランジスタ5301のゲート端子(若しくは第2端子)と信号線5306
との電位差(電圧)を容量素子5302は保持することができる。なお、発光素子530
4の陰極(Cathode)5308はVssの電位が設定されている。なお、Vssと
は、画素の発光期間に電位供給線5305に設定される電源電位Vddを基準として、V
ss<Vddを満たす電位である。例えば、Vss=GND(グラウンド電位)としても
良い。また、発光素子5304の陽極は逆バイアス用スイッチ5309を介してVss3
の電位が設定された配線5310と接続されている。なお、Vss3はVss3<Vss
を満たす電位であり、逆方向バイアス期間に逆バイアス用スイッチ5309がオンすると
発光素子5304には、順方向バイアス期間とは逆の方向に電圧が印加される。よって、
このとき、発光素子5304の陽極と陰極の電位の高低が逆になる。
次に、図53の画素構成の動作原理について詳しく説明する。
画素への信号書き込み期間には、逆バイアス用スイッチ5309はオフにし、信号線53
06にはアナログ信号電位が設定される。このアナログ信号電位がビデオ信号に相当する
。そして、画素へビデオ信号を書き込む際には、走査線5307に信号を入力してスイッ
チ5303をオンさせ、且つ電位供給線5305の電位を電源電位Vddにし、駆動トラ
ンジスタ5301の第1端子に電源電位Vddを設定する。すると、駆動トランジスタ5
301及び発光素子5304に電流が流れ、容量素子5302には電荷の蓄積又は放電が
行われる。
なお、このとき逆バイアス用スイッチ5309をオンにしてもよい。すると、書き込みの
際に発光素子5304へ電流を流さなくすることができる。
このとき、駆動トランジスタ5301の第1端子はソース端子となり、第2端子はドレイ
ン端子となっている。そして、スイッチ5303がオンになっている状態で駆動トランジ
スタ5301に流れる電流が増加すると、発光素子5304に流れる電流も大きくなるた
め、発光素子5304での電圧降下は大きくなり、発光素子5304の電極間の電位差は
大きくなる。つまり、発光素子5304の陽極の電位は電位供給線5305の電位に近づ
く。すると、駆動トランジスタ5301のゲート端子の電位も電位供給線5305の電位
に近づくため、駆動トランジスタ5301のゲート端子とソース端子の電位差が小さくな
り、駆動トランジスタ5301に流れる電流は減少する。一方、発光素子5304に流れ
る電流が小さくなると、発光素子5304での電圧降下は小さくなり、発光素子5304
の電極間の電位差は小さくなる。つまり、発光素子5304の陽極の電位は陰極5308
の電位に近づく。すると、駆動トランジスタ5301のゲート端子も陰極5308の電位
に近づくため、駆動トランジスタ5301のゲート端子とソース端子の電位差が大きくな
り、駆動トランジスタ5301に流れる電流が増加する。こうして、駆動トランジスタ5
301のゲート端子は駆動トランジスタ5301に一定の電流が流れるような電位に落ち
着く。そして、そのときの駆動トランジスタ5301のゲート端子の電位と信号線530
6の電位との電位差分の電荷が容量素子5302に蓄積される。
こうしてこの画素へビデオ信号の書き込みが終了する。
このように駆動トランジスタ5301及び発光素子5304に流れる電流が一定となり、
定常状態となったところで、スイッチ5303をオフさせる。すると、容量素子5302
は、スイッチ5303がオフした瞬間の信号線5306の電位と駆動トランジスタ530
1のゲート端子(若しくはドレイン端子)との電位差Vp(電圧)を保持する。
画素へのビデオ信号の書き込み終了後、電位供給線5305に設定する電位を、駆動トラ
ンジスタ5301がオンしたとしても、発光素子5304に印加される電圧が発光素子5
304のしきい値電圧VEL以下となるようにする。例えば、電位供給線5305の電位
は、発光素子5304の陰極5308の電位Vssと同じ電位、或いはそれ以下にしても
良い。なお、この電位を電位供給線5305に設定するタイミングはスイッチ5303を
オフにするタイミングと同時か、それよりも後にする。
なお、画素にビデオ信号が書き込まれ、駆動トランジスタ5301の第1端子に接続され
た電位供給線5305に電源電位Vddが設定されているときには、その画素にビデオ信
号が書き込まれた際に信号線5306に設定されたアナログ信号電位を基準にして、信号
線5306の電位の変動に従って駆動トランジスタ5301のオンオフが制御されるよう
になる。つまり、信号線5306の電位が、画素への信号書き込み期間に画素にビデオ信
号が書き込まれた際のアナログ信号電位以上のときには駆動トランジスタ5301はオフ
し、画素にビデオ信号が書き込まれた際のアナログ信号電位より低くなると駆動トランジ
スタ5301はオンする。
なぜなら、画素にビデオ信号が書き込まれると、容量素子5302が電位差(Vp)を保
持するため、信号線5306の電位が、画素にビデオ信号が書き込まれた際のアナログ信
号電位以上のときには、駆動トランジスタ5301のゲート端子の電位も、画素にビデオ
信号が書き込まれた際のゲート端子の電位以上となり、駆動トランジスタ5301はオフ
する。一方、信号線5306の電位が、画素への信号書き込み期間に画素にビデオ信号が
書き込まれた際のアナログ信号電位より低くなると、駆動トランジスタ5301のゲート
端子の電位も、画素にビデオ信号が書き込まれた際のゲート端子の電位より低くなるため
駆動トランジスタ5301はオンする。
したがって、画素の発光期間には、逆バイアス用スイッチ5309をオフにしたまま、駆
動トランジスタ5301の第1端子が接続された電位供給線5305にVddを設定し、
スイッチ5303をオフにした状態で、信号線5306に設定する電位をアナログ的に変
化させることで、駆動トランジスタ5301のオンオフを制御する。つまり、発光素子5
304に電流が流れている時間をアナログ的に制御して階調を表現することができる。
画素の発光期間において、信号線5306に設定する電位について説明する。信号線53
06に設定する電位は周期的に変化する波形のアナログ電位を用いることができる。
例えば、発光期間には、信号線5306に設定する電位は、実施の形態1で示したように
、波形4301、波形4302、波形4303、波形4304、波形4305、波形43
06若しくは波形4307、又はこれらを複数連続して設定しても良い。
これらの波形を連続して設定することにより、発光時間を1フレーム内で分散させること
ができる。その結果、フレーム周波数が見かけ上は向上したようになり、画面のちらつき
を防止することができる。
そして、逆方向バイアス期間には、スイッチ5303をオフにし、電位供給線5305を
Lレベルにして駆動トランジスタ5301をオフする。そして、逆バイアス用スイッチ5
309をオンにする。
すると、順方向バイアス期間(書き込み期間及び発光期間のことをいう)において、発光
素子5304の陽極として機能していた電極は配線5310と接続される。よって、順方
向バイアス期間において発光素子5304の陽極や陰極として機能していたそれぞれの電
極に設定される電位の高低が、逆方向バイアス期間には逆になる。つまり、逆方向バイア
ス期間においては、発光素子5304に順方向バイアス期間とは逆方向の電圧を印加する
このように、逆方向バイアス期間において、順方向バイス期間とは逆方向の電圧を発光素
子5304に印加しても、正常な発光素子5304には電流は流れない。一方、発光素子
5304に短絡箇所が有る場合には、その短絡箇所に電流が流れる。そして、短絡箇所を
絶縁化する。よって、逆方向バイアス期間には、この短絡箇所を絶縁するのに十分な電流
を流すように逆方向の電圧を発光素子5304に印加する。
このように、発光素子5304の短絡箇所を絶縁することにより、画素の表示不良を改善
することができる。また、発光素子5304の寿命を延ばすことが可能となる。
なお、図52に示すように陰極(Cathode)5308の電位を順方向バイアス期間
よりも逆方向バイアス期間は高くするとよい。こうすることで、発光素子5304の短絡
箇所を絶縁するために十分な電流を得るための電圧を設定しやすくなる。
(実施の形態5)
本実施の形態では、画素毎の書き込み時間を長くすることができる画素構成を有する表示
装置について説明する。
図12に示す表示装置は電位供給線駆動回路1201、信号線駆動回路1202、走査線
駆動回路1203、画素部1204を有し、画素部1204は複数の画素1205を備え
ている。行方向に配置された電位供給線(Illumination line)I1〜
Imと列方向に配置された信号線(Data line)Da1〜Dan及びDb1〜D
bnに対応して画素1205がマトリクスに配置されている。行方向に配置された走査線
(Reset line)R1〜Rm/2は二行分の画素のスイッチのオンオフを制御す
る配線として共有されている。
例えば、(m−1)行の画素1205のそれぞれは駆動トランジスタ1206と、容量素
子1207と、スイッチ1208と、発光素子1209と、電位供給線Im−1と、それ
ぞれぞれの信号線(Da1〜Dan)と、走査線Rm/2とを有している。なお、駆動ト
ランジスタ1206にはPチャネル型トランジスタを用いている。なお、画素1205は
画素部1204に複数配置された画素の一画素を示している。
駆動トランジスタ1206の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電位供給線I
−1と接続され、ゲート端子は容量素子1207を介してそれぞれの信号線(Da1〜D
an)と接続され、第2端子は発光素子1209の陽極(画素電極)と接続されている。
また、駆動トランジスタ1206のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子
)はスイッチ1208を介して接続されている。よって、走査線Rm/2に信号が入力さ
れ、スイッチ1208がオンしているときには駆動トランジスタ1206のゲート端子と
第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は導通し、スイッチ1208がオフすると、駆
動トランジスタ1206のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は非導
通となり、その瞬間の駆動トランジスタ1206のゲート端子(若しくはドレイン端子)
と信号線(Da1〜Dan)との電位差(電圧)を容量素子1207は保持することがで
きる。また、発光素子1209の陰極(Catode)1210はVssの電位が設定さ
れている。なお、Vssとは、画素の発光期間に電位供給線I1〜Imに設定される電源
電位Vddを基準として、Vss<Vddを満たす電位である。例えば、Vss=GND
(グラウンド電位)としても良い。
つまり、m−1行目のそれぞれの画素1205のスイッチ1208は走査線Rm/2に設
定される信号によってオンオフが制御される。また、m行目のそれぞれの画素1205の
スイッチ1208も同様に走査線Rm/2に設定される信号によってオンオフが制御され
る。そして、m行目の画素1205のそれぞれの駆動トランジスタ1206のゲート端子
は信号線(Db1〜Dbn)のそれぞれに容量素子1207を介して接続されている。
よって、走査線Rm/2に設定される信号によって、m−1行目の画素と、m行目の画素
が同時に書き込み時間となる。そして、m−1行目のそれぞれの画素はそれぞれの信号線
(Da1〜Dan)からアナログ信号電位が設定されビデオ信号の書き込みが行われる。
そして、m行目の画素はそれぞれの信号線(Db1〜Dbn)からアナログ信号電位が設
定され、ビデオ信号の書き込みが行われる。
m−1行目の画素とm行目の画素を例に説明したが、他の行も同様に1つの走査線Ri(
R1〜Rm/2のうちいずれか一)により二行分の画素が選択され、同時に書き込み時間
となる。よって、図2に示す表示装置と解像度が同じ表示装置であれば、画素の書き込み
時間を2倍にすることができる。
なお、図12においては、2行分の画素を同時に書き込むことができる構成について示し
たが、2行に限らず、複数行の画素において走査線を共通とし、その共通とした行数分の
走査線を設けることで、適宜書き込み時間を長くすることもできる。
したがって、従来の構成では高解像度になるに従って書き込み時間は減少するが、本実施
の形態のような表示装置とすることで、十分な書き込み時間を確保することが可能である
また、本実施の形態に示した表示装置は書き込み時間を長くすることができることから、
動作周波数を低くすることができ、低消費電力化を図ることができる。
なお、図12に示す表示装置の構成はこれに限定されない。例えば、本構成の表示装置の
画素1205には、図4、図6、図7などの画素を適用することもできる。
(実施の形態6)
本実施の形態では、本発明の画素構成を有するフルカラー表示の好適な表示装置の構成に
ついて説明する。
実施の形態1で示したように、フルカラー表示の場合には、電位供給線(Illumin
ation line)を画素の色毎に設け、それぞれの電位供給線の信号レベルの電位
を色毎に設定することで、発光素子の輝度を色毎にそれぞれ調整することができるので、
発光素子が色毎に異なる輝度特性であっても、色合いを調整することができる。例えば、
図48で示したような画素を有する場合には、Rの画素の発光素子の陽極に電位を設定す
るIri、Gの画素の発光素子の陽極に電位を設定するIgi、Bの画素の発光素子の陽
極に電位を設定するIbiに入力するHレベルの電位をそれぞれの色毎の輝度特性に応じ
て定めることができる。
しかし、RGBの色要素からなるフルカラー表示の場合にはそれぞれの行の画素に3本の
配線が必要になり、RGBWからなるフルカラー表示の場合には4本の配線が必要である
本実施の形態では、さらに画素の開口率が高く、2以上の色要素からなり、きれいなフル
カラー表示が可能な表示装置について以下に説明する。
第1の構成として、例えば、画素の発光素子に白色(W)の発光素子を適用して、カラー
フィルターを用いてフルカラー表示を行うことにより、画素の色毎から得られる輝度を概
ね等しくすることができる。
第2の構成として、図58に本実施の形態の表示装置の模式図を示す。なお、図58では
一例としてRGBのそれぞれの発光素子を用いたそれぞれの色の画素からなるフルカラー
表示装置の模式図を示している。表示装置は、三角波電位生成回路5801R、5801
G、5801B、切り替え回路5802、画素部5803を有する。画素部5803には
、複数の画素5804がマトリクスに配置されている。Rの画素列へは信号線Drから、
Gの画素列へは信号線Dgから、Bの画素列へは信号線Dbから信号が入力される。
また、三角波電位生成回路5801Rは、Rの画素列の三角波電位を生成する。また、三
角波電位生成回路5801Gは、Gの画素列、三角波電位生成回路5801Bは、Bの画
素列の三角波電位を生成する。
画素の信号書き込み期間には、切り替え回路5802により、ビデオ信号(Analog
video data)が入力される端子とそれぞれの信号線Dr、Dg、Dbを接続
する。そして、発光期間になると、切り替え回路5802は、三角波電位生成回路580
1Rにより三角波が入力される端子と信号線Dr、三角波電位生成回路5801Gにより
三角波が入力される端子と信号線Dg、三角波電位生成回路5801Bにより三角波が入
力される端子と信号線Dbとを接続する。
こうして、色毎の画素によって、別々の三角波を設定することができる。したがって、色
毎の発光素子の輝度特性に応じて、発光時間を制御することができるためきれいな表示の
フルカラー表示を行うことができる。また、画素5804内に画素の色毎に配線を設ける
必要がないため開口率も高くすることができる。
なお、画素5804は図1の画素構成を適用しているがこれに限定されない。画素への信
号書き込み期間に入力するビデオ信号の電位より発光期間に入力する三角波電位が高いか
低いかで画素の点灯時間を制御することが可能な画素構成であればよい。よって、実施の
形態1乃至5で示した画素を適宜適用することが可能であるし、例えば以下に示す図66
〜図78の画素構成を適用することもできる。
図66の画素は、トランジスタ6601と、容量素子6602と、トランジスタ6603
と、トランジスタ6604と、トランジスタ6605と、容量素子6606と、発光素子
6607と、信号線6608と、走査線6609と、電源線6610とを有している。
トランジスタ6601は、第1端子(ソース端子又はドレイン端子)が発光素子6607
の画素電極に接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)が電源線6610に接
続されている。また、トランジスタ6601のゲート端子は容量素子6602を介して配
線6613に接続されている。また、トランジスタ6603は、第1端子(ソース端子又
はドレイン端子)がトランジスタ6601のゲート端子に接続され、第2端子(ソース端
子又はドレイン端子)とゲート端子が配線6612に接続されている。また、トランジス
タ6604は、第1端子(ソース端子又はドレイン端子)がトランジスタ6601のゲー
ト端子に接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)が配線6612に接続され
、ゲート端子が容量素子6606を介して信号線6608に接続されている。また、トラ
ンジスタ6605は、ゲート端子が走査線6609に接続され、第1端子(ソース端子又
はドレイン端子)がトランジスタ6601のゲート端子に接続され、第2端子がトランジ
スタ6604のゲート端子に接続されている。なお、配線6613及び対向電極6611
には所定の電位が供給されている。
画素の動作について簡単に説明する。まず、配線6612をLレベルからHレベルの電位
にする。すると、配線6612からトランジスタ6603に電流が流れる。また、走査線
6609の電位をLレベルからHレベルにしてトランジスタ6605をオンにする。こう
して、トランジスタ6604のゲート端子はトランジスタ6604が十分にオンする電位
となり、その電位は容量素子6606の一方の電極にも印加されている。その後配線66
12の電位をHレベルからLレベルにすると、容量素子6606に蓄積された電荷がトラ
ンジスタ6604を介して配線6612に流れ、トランジスタ6604はしきい値電圧と
なる。そして、容量素子6606の一方の電極の電位はそのときのトランジスタ6604
のゲート電位となる。このとき、信号線6608にビデオ信号に相当するアナログ電位を
供給しておく。すると、容量素子6606には、トランジスタ6604がしきい値電圧と
なるゲート電位と、ビデオ信号に相当するアナログ信号電位との電位差分の電荷が保持さ
れる。そして、走査線6609の電位をHレベルからLレベルにすることにより、この電
位差を容量素子6606で保持する。
その後発光期間に配線6612の電位をLレベルからHレベルにする。すると、トランジ
スタ6603に電流が流れ、トランジスタ6601が十分にオンする電位がトランジスタ
6601のゲート端子に入力される。そして、その電位が容量素子6602の一方の電極
にも印加される。こうして、トランジスタ6601及び発光素子6607に電流が流れる
。そして、配線6612の電位をHレベルからLレベルにして、信号線6608に、ビデ
オ信号に相当するアナログ信号電位のとりうる範囲の最低電位から最高電位へ連続的に変
化する電位、若しくは最高電位から最低電位へ連続的に変化する電位、又は最低電位と最
高電位との間をくり返し連続的に変化する電位を入力する。すると、発光期間に信号線6
608に連続的に供給される電位が書き込み期間に画素へ書き込まれたビデオ信号に相当
するアナログ信号電位よりも高くなると、トランジスタ6604がオンする。そのため、
容量素子6602に蓄積された電荷がトランジスタ6604を介して配線6612に放電
する。こうしてトランジスタ6601はオフする。よって、発光期間のうち任意の時間だ
け発光素子6607を発光させることができるので階調表示を行うことができる。
図67の画素は、駆動トランジスタ(第1のトランジスタ)6701と、相補用トランジ
スタ(第2のトランジスタ)6702と、容量素子6703と、スイッチ6704と、発
光素子6705と、走査線6706と、信号線6707と、電源線6708とを有してい
る。なお、駆動トランジスタ6701にはPチャネル型トランジスタ、相補用トランジス
タ6702にはNチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ6701は、第1端子(ソース端子又はドレイン端子)が電源線670
8と接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)が相補用トランジスタ6702
の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続され、ゲート端子が相補用トランジス
タ6702のゲート端子と接続されている。さらに、駆動トランジスタ6701及び相補
用トランジスタ6702のゲート端子は、容量素子6703を介して信号線6707に接
続されると共に、スイッチ6704を介して駆動トランジスタ6701及び相補用トラン
ジスタ6702の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続されている。つまり、
スイッチ6704をオンオフすることで、駆動トランジスタ6701及び相補用トランジ
スタ6702のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)とを導通又は非導
通にすることができる。そして、走査線6706に信号を入力することによりスイッチ6
704のオンオフを制御する。また、駆動トランジスタ6701及び相補用トランジスタ
6702の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は、発光素子6705の画素電極と
接続されている。そして、発光素子6705の対向電極6709には低電源電位Vssが
供給されている。なお、Vssとは、電源線6708に供給される電源電位Vddを基準
として、Vss<Vddを満たす電位である。例えば、Vss=GND(グラウンド電位
)としても良い。また、相補用トランジスタ6702の第1端子は配線6712と接続さ
れている。この配線6712に供給する電位は、相補用トランジスタ6702がオンする
ときに、発光素子6705の画素電極に印加される。そしてこのとき発光素子6705が
非発光となるような電位であればなんでもよい。よって、Vssでもよい。
次に、図67の画素構成の動作原理について詳しく説明する。
画素への信号書き込み期間には、信号線6707にはアナログ信号電位が供給される。こ
のアナログ信号電位がビデオ信号に相当する。そして、画素へビデオ信号を書き込む際に
は、走査線6706にHレベルの信号を入力してスイッチ6704をオンさせる。なお、
駆動トランジスタ6701と相補用トランジスタ6702とはインバータとして動作する
。また、インバータとして動作しているときには、駆動トランジスタ6701及び相補用
トランジスタ6702のゲート端子の接続点がインバータの入力端子6710となり、駆
動トランジスタ6701及び相補用トランジスタ6702の第2端子の接続点がインバー
タの出力端子6711となる。また、インバータとして動作しているときには、駆動トラ
ンジスタ6701及び相補用トランジスタ6702は共に第1端子がソース端子、第2端
子がドレイン端子となる。
このようにスイッチ6704がオンすると、インバータの入力端子6710は出力端子6
711と導通し、駆動トランジスタ6701、相補用トランジスタ6702、発光素子6
705に電流が流れ、容量素子6703では電荷の放電又は蓄積が行われる。
こうして、インバータはオフセットキャンセルする。なお、オフセットキャンセルとは、
入力端子6710と出力端子6711を導通し、入力電位と出力電位を等しくし、入力端
子6710をインバータの論理しきい値電位Vinvにすることをいう。よって、この論
理しきい値Vinvは、理想的にはインバータの出力のLレベルとHレベルの中間の電位
である。
なお、インバータの出力のHレベルの電位は電源線6708の電源電位Vddであり、イ
ンバータのLレベルの電位は配線6712に供給される電位である。また、インバータの
Hレベルの出力となる電源電位Vddと、インバータのLレベルの出力となる配線671
2に供給される電位は、対向電極6709の電位を基準に設定する。そして、インバータ
の出力がHレベルのときは、発光素子6705が発光し、インバータの出力がLレベルの
ときには非発光となるようにする。
つまり、発光素子6705が発光し始めるときの電圧をVELとすると、インバータのL
レベルの電位(配線6712に供給される電位)はVss+VELよりも低くする必要が
ある。また、インバータのHレベルの電位は、Vss+VELよりも高くする必要がある
なお、インバータのLレベルの電位が対向電極6709に供給される電位よりも低い電位
とすると、発光素子6705に逆バイアス状態の電圧が加わる。よって、発光素子670
5の劣化が抑制され、望ましい。
なお、容量素子6703での電荷の放電又は蓄積は、もともと容量素子6703に蓄積さ
れていた電荷と、信号線6707に供給される電位との関係で決まる。そして、容量素子
6703での電荷の放電又は蓄積が完了すると、容量素子6703には信号線6707と
、論理しきい値Vinvとの電位差(電圧Vp)分の電荷が蓄積されていることになる。
そして、走査線6706の信号をLレベルにすることにより、スイッチ6704をオフに
し、容量素子6703で、この電圧Vpを保持する。
なお、書き込み期間において、対向電極(Cathode)6709の電位をVss2に
設定しても良い。このVss2はVss<Vss2を満たす電位であり、インバータをオ
フセットキャンセルする際、発光素子6705に印加される電圧が発光素子6705の順
方向しきい値電圧VELより小さくなるように設定する。つまり、Vinv−Vss2<
ELとなるように設定する。こうすれば、書き込み期間において、発光素子6705が
発光してしまうことにより、表示不良が発生してしまうのを防ぐことができる。また、書
き込み期間において発光素子にほとんど電流が流れないようにすることができるため、消
費電力を低減することができる。
また、Vss2を大きくして、発光素子6705に逆バイアスの電圧が加わるようにして
もよい。逆バイアス電圧を加えることにより、発光素子6705の信頼性を向上させたり
、発光素子6705の中で不具合のある部分を焼き切ったりすることができる。
なお、対向電極6709に電流が流れないようにすればよいので、別の方法を用いること
もできる。例えば、対向電極6709をフローティング状態にしてもよい。その結果、発
光素子6705には電流は流れない。あるいは、電源線6708からトランジスタ670
1を介して発光素子6705の画素電極までの間にスイッチを設けてもよい。このスイッ
チを制御することにより、発光素子6705に電流が流れないようにすることができる。
つまり、図68(a)に示すようにトランジスタ6701の第1端子と電源線6708と
の間にスイッチ6801を接続してもよい。また、図68(b)に示すようにノード67
11と発光素子6705の画素電極との間にスイッチ6802を接続してもよい。また、
トランジスタ6701の第2端子とノード6711との間にスイッチ6803を接続して
もよい。こうすることで画素への信号書き込み期間において、画素への信号書き込み後、
他の行の画素への信号書き込み時における発光素子6705の発光を防ぐことができる。
こうしてこの画素へビデオ信号の書き込みが終了する。
なお、画素にビデオ信号が書き込まれた後は、その画素にビデオ信号が書き込まれた際に
信号線6707に供給されたアナログ信号電位を基準にして、信号線6707の電位の変
動に従ってインバータの出力のレベルが制御されるようになる。つまり、信号線6707
の電位が、画素への信号書き込み期間に、画素にビデオ信号が書き込まれた際のアナログ
信号電位より高いときにはインバータの出力はLレベルとなり、画素にビデオ信号が書き
込まれた際のアナログ信号電位より低くなるとインバータの出力はHレベルとなる。
なぜなら、画素にビデオ信号が書き込まれると、容量素子6703が電位差(Vp)を保
持するため、信号線6707の電位が、画素にビデオ信号が書き込まれた際のアナログ信
号電位より高いときには、インバータの入力端子6710の電位も、画素にビデオ信号が
書き込まれた際の入力端子6710の電位より高くなり、駆動トランジスタ6701はオ
フし、相補用トランジスタ6702はオンし、インバータの出力はLレベルとなる。一方
、信号線6707の電位が、画素への信号書き込み期間に画素にビデオ信号が書き込まれ
た際のアナログ信号電位より低くなると、インバータの入力端子6710の電位も、画素
にアナログ信号が書き込まれた際の入力端子6710の電位より低くなるため、駆動トラ
ンジスタ6701はオンし、相補用トランジスタ6702はオフし、駆動インバータの出
力はHレベルとなる。
したがって、画素の発光期間には、信号線6707に供給する電位をアナログ的に変化さ
せることで、画素内のインバータの出力のレベルを制御する。こうして、発光素子670
5に電流が流れている時間をアナログ的に制御して階調を表現することができる。
図69の画素は、駆動トランジスタ(第1のトランジスタ)6901と、相補用トランジ
スタ(第2のトランジスタ)6902と、容量素子6903と、スイッチ6904と、発
光素子6905と、走査線6906と、第1のスイッチ6907と、第2のスイッチ69
08と、第1の信号線6909と、第2の信号線6910と、電源線6911と、を有し
ている。なお、駆動トランジスタ6901にはPチャネル型トランジスタ、相補用トラン
ジスタ6902及びスイッチ6904にはNチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ6901は、第1端子(ソース端子又はドレイン端子)が電源線691
1と接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)が相補用トランジスタ6902
の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続され、ゲート端子が相補用トランジス
タ6902のゲート端子と接続されている。さらに、駆動トランジスタ6901及び相補
用トランジスタ6902のゲート端子は、容量素子6903の一方の電極と接続されると
共に、スイッチ6904を介して駆動トランジスタ6901及び相補用トランジスタ69
02の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続されている。つまり、スイッチ6
904をオンオフすることで、駆動トランジスタ6901及び相補用トランジスタ690
2のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)とを導通又は非導通にするこ
とができる。そして、走査線6906に信号を入力することによりスイッチ6904のオ
ンオフを制御する。なお、容量素子6903の他方の電極は第1のスイッチ6907を介
して第1の信号線6909と、第2のスイッチ6908を介して第2の信号線6910と
接続されている。また、駆動トランジスタ6901及び相補用トランジスタ6902の第
2端子(ソース端子又はドレイン端子)は、発光素子6905の画素電極と接続されてい
る。そして、発光素子6905の対向電極6912には低電源電位Vssが供給されてい
る。なお、Vssとは、電源線6911に供給される電源電位Vddを基準として、Vs
s<Vddを満たす電位である。例えば、Vss=GND(グラウンド電位)としても良
い。なお、電源線6911の電位はこれに限られない。画素の色毎に電源電位の値を変え
てもよい。つまり、RGBの色要素の画素からなるフルカラー表示の場合には、RGBの
画素毎に、RGBWの色要素の画素からなるフルカラー表示装置の場合には、RGBWの
画素毎に電源線の電位を供給すればよい。
次に、図69の画素構成の動作原理について詳しく説明する。
まず、画素への信号書き込み動作時には、第1のスイッチ6907をオンにし、第2のス
イッチ6908をオフにする。駆動トランジスタ6901と相補用トランジスタ6902
とはインバータとして機能する。よって、駆動トランジスタ6901及び相補用トランジ
スタ6902のゲート端子の接続点がインバータの入力端子6913となり、駆動トラン
ジスタ6901及び相補用トランジスタ6902の第2端子の接続点がインバータの出力
端子6914となる。
また、走査線6906にはHレベルの信号が入力されスイッチ6904がオンする。よっ
て、インバータの入力端子6913と出力端子6914とが導通され、オフセットキャン
セルされる。つまり、インバータの入力端子6913はインバータの論理しきい値電位V
invとなっている。よって、このときインバータの入力端子6913はインバータの出
力のレベルを制御するために必要な電位となっている。
そして、容量素子6903には、インバータの論理しきい値電位Vinvと、書き込み動
作時に第1の信号線6909に供給される電位Vaとの電位差分(電圧Vp)の電荷が蓄
積される。
続いて、第1のスイッチ6907をオフにし、第2のスイッチ6908をオンにする。そ
して、走査線6906をLレベルにする。すると、スイッチ6904がオフし、容量素子
6903で電圧Vpが保持される。こうして、画素に第1の信号線6909からアナログ
信号が書き込まれる。
なお、第2の信号線6910には三角波電位が供給されている。画素は第2の信号線69
10が、画素の信号書き込み動作時に第1の信号線6909に供給されたアナログ信号電
位より高い電位であるときには発光素子6905は非発光の状態を維持し、第2の信号線
6910が、画素の信号書き込み動作時に第1の信号線6909に供給されたアナログ信
号電位より低い電位の間は発光素子6905は発光する。よって、それぞれ画素への信号
書き込み期間にアナログ信号が書き込まれた際のアナログ信号電位にしたがって発光素子
6905の発光時間が制御される。こうして、アナログ時間階調表示が可能となる。
図70の画素は、駆動トランジスタ(第2のトランジスタ)7001と、相補用トランジ
スタ(第3のトランジスタ)7002と、容量素子7003と、スイッチング用トランジ
スタ(第1のトランジスタ)7004と、発光素子7005と、走査線7006と、信号
線7007と、電源線7008とを有している。なお、駆動トランジスタ7001にはP
チャネル型トランジスタ、相補用トランジスタ7002及びスイッチング用トランジスタ
7004にはNチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ7001は、第1端子(ソース端子又はドレイン端子)が電源線700
8と接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)が相補用トランジスタ7002
の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続され、ゲート端子が相補用トランジス
タ7002のゲート端子と接続されている。さらに、駆動トランジスタ7001及び相補
用トランジスタ7002のゲート端子は、容量素子7003を介して信号線7007に接
続されると共に、スイッチング用トランジスタ7004を介して駆動トランジスタ700
1及び相補用トランジスタ7002の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続さ
れている。つまり、スイッチング用トランジスタ7004は、第1端子(ソース端子又は
ドレイン端子)が駆動トランジスタ7001及び相補用トランジスタ7002の第2端子
(ソース端子又はドレイン端子)と接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)
が駆動トランジスタ7001及び相補用トランジスタ7002のゲート端子と接続されて
いるため、スイッチング用トランジスタ7004をオンオフすることで、駆動トランジス
タ7001及び相補用トランジスタ7002のゲート端子と第2端子(ソース端子又はド
レイン端子)とを導通又は非導通にすることができる。そして、スイッチング用トランジ
スタ7004のゲート端子が接続されている走査線7006に信号を入力することにより
スイッチング用トランジスタ7004のオンオフを制御する。また、駆動トランジスタ7
001及び相補用トランジスタ7002の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は、
発光素子7005の画素電極と接続されている。そして、発光素子7005の対向電極7
009には低電源電位Vssが供給されている。なお、Vssとは、電源線7008に供
給される電源電位Vddを基準として、Vss<Vddを満たす電位である。例えば、V
ss=GND(グラウンド電位)としても良い。
さらに、相補用トランジスタ7002の第1端子は別の行の画素の走査線7006Aに接
続されている。ここで、駆動トランジスタ7001は発光素子7005を駆動するトラン
ジスタであり、相補用トランジスタ7002は駆動トランジスタ7001とは極性が反転
しているトランジスタである。つまり、この走査線7006Aの信号がLレベルのときに
駆動トランジスタ7001と相補用トランジスタ7002とが相補的にオンオフするイン
バータを構成している。
次に、図70の画素構成の動作原理について詳しく説明する。
画素への信号書き込み期間には、信号線7007にはアナログ信号電位が供給される。こ
のアナログ信号電位がビデオ信号に相当する。そして、画素へビデオ信号を書き込む際に
は、走査線7006にHレベルの信号を入力してスイッチング用トランジスタ7004を
オンさせる。なお、このとき、別の行の画素を選択する走査線7006AにはLレベルの
信号が供給されている。よって、画素へ信号を書き込む際には駆動トランジスタ7001
と相補用トランジスタ7002とはインバータとして動作することになる。なお、インバ
ータとして動作しているときには、駆動トランジスタ7001及び相補用トランジスタ7
002のゲート端子の接続点がインバータの入力端子7010となり、駆動トランジスタ
7001及び相補用トランジスタ7002の第2端子の接続点がインバータの出力端子7
011となる。また、インバータとして動作しているときには、駆動トランジスタ700
1及び相補用トランジスタ7002は共に第1端子がソース端子、第2端子がドレイン端
子となる。
このようにスイッチング用トランジスタ7004がオンすると、インバータの入力端子7
010は出力端子7011と導通し、駆動トランジスタ7001、相補用トランジスタ7
002、発光素子7005に電流が流れ、容量素子7003では電荷の放電又は蓄積が行
われる。
こうして、インバータはオフセットキャンセルする。なお、オフセットキャンセルとは、
入力端子7010と出力端子7011を導通し、入力電位と出力電位を等しくし、入力端
子7010をインバータの論理しきい値電位Vinvにすることをいう。よって、この論
理しきい値Vinvは、理想的にはインバータの出力のLレベルとHレベルの中間の電位
である。
なお、インバータの出力のHレベルの電位は電源線7008の電源電位Vddであり、イ
ンバータのLレベルの電位は走査線7006Aに供給されるLレベルの電位である。また
、インバータのHレベルの出力となる電源電位Vddと、インバータのLレベルの出力と
なる走査線7006や走査線7006Aに供給される信号のLレベルの電位は、対向電極
7009の電位を基準に設定する。そして、インバータの出力がHレベルのときは、発光
素子7005が発光し、インバータの出力がLレベルのときには非発光となるようにする
つまり、発光素子7005が発光し始めるときの電圧をVELとすると、インバータのL
レベルの電位(走査線7006や走査線7006Aに供給される信号のLレベルの電位)
はVss+VELよりも低くする必要がある。また、インバータのHレベルの電位は、V
ss+VELよりも高くする必要がある。
なお、インバータのLレベルの電位が対向電極7009の電位よりも低い電位とすると、
発光素子7005に逆バイアス状態の電圧が加わる。よって、発光素子7005の劣化が
抑制され、望ましい。
なお、容量素子7003での電荷の放電又は蓄積は、もともと容量素子7003に蓄積さ
れていた電荷と、信号線7007に供給される電位との関係で決まる。そして、容量素子
7003での電荷の放電又は蓄積が完了すると、容量素子7003には信号線7007と
、論理しきい値Vinvとの電位差(電圧Vp)分の電荷が蓄積されていることになる。
そして、走査線7006の信号をLレベルにすることにより、スイッチング用トランジス
タ7004をオフにし、容量素子7003で、この電圧Vpを保持する。
なお、書き込み期間において、対向電極(Cathode)7009の電位をVss2に
設定しても良い。このVss2はVss<Vss2を満たす電位であり、インバータをオ
フセットキャンセルする際、発光素子7005に印加される電圧が発光素子7005の順
方向しきい値電圧VELより小さくなるように設定する。つまり、Vinv−Vss2<
ELとなるように設定する。こうすれば、書き込み期間において、発光素子7005が
発光してしまうことにより、表示不良が発生してしまうのを防ぐことができる。また、書
き込み期間において発光素子にほとんど電流が流れないようにすることができるため、消
費電力を低減することができる。
また、Vss2を大きくして、発光素子7005に逆バイアスの電圧が加わるようにして
もよい。逆バイアス電圧を加えることにより、発光素子7005の信頼性を向上させたり
、発光素子7005の中で不具合のある部分を焼き切ったりすることができる。
なお、対向電極7009に電流が流れないようにすればよいので、別の方法を用いること
もできる。例えば、対向電極7009をフローティング状態にしてもよい。その結果、発
光素子7005には電流は流れない。あるいは、電源線7008からトランジスタ700
1を介して発光素子7005の画素電極までの間にスイッチを設けてもよい。このスイッ
チを制御することにより、発光素子7005に電流が流れないようにすることができる。
つまり、図71に示すようにトランジスタ7001の第1端子と電源線7008との間に
スイッチ7101を接続してもよい。また、ノード7011と発光素子7005の画素電
極との間にスイッチを接続してもよい。また、トランジスタ7001の第2端子とノード
7011との間にスイッチを接続してもよい。こうすることで画素への信号書き込み期間
において、画素への信号書き込み後、他の行の画素への信号書き込み時における発光素子
7005の発光を防ぐことができる。
こうしてこの画素へビデオ信号の書き込みが終了する。
なお、画素にビデオ信号が書き込まれた後は、その画素にビデオ信号が書き込まれた際に
信号線7007に供給されたアナログ信号電位を基準にして、信号線7007の電位の変
動に従ってインバータの出力のレベルが制御されるようになる。つまり、信号線7007
の電位が、画素への信号書き込み期間に、画素にビデオ信号が書き込まれた際のアナログ
信号電位より高いときにはインバータの出力はLレベルとなり、画素にビデオ信号が書き
込まれた際のアナログ信号電位より低くなるとインバータの出力はHレベルとなる。
なぜなら、画素にビデオ信号が書き込まれると、容量素子7003が電位差(Vp)を保
持するため、信号線7007の電位が、画素にビデオ信号が書き込まれた際のアナログ信
号電位より高いときには、インバータの入力端子7010の電位も、画素にビデオ信号が
書き込まれた際の入力端子7010の電位より高くなり、駆動トランジスタ7001はオ
フし、相補用トランジスタ7002はオンし、インバータの出力はLレベルとなる。一方
、信号線7007の電位が、画素への信号書き込み期間に画素にビデオ信号が書き込まれ
た際のアナログ信号電位より低くなると、インバータの入力端子7010の電位も、画素
にアナログ信号が書き込まれた際の入力端子7010の電位より低くなるため、駆動トラ
ンジスタ7001はオンし、相補用トランジスタ7002はオフし、駆動インバータの出
力はHレベルとなる。
したがって、画素の発光期間には、走査線(走査線7006、走査線7006Aなど)を
Lレベルにした状態で、信号線7007に供給する電位をアナログ的に変化させることで
、画素内のインバータの出力のレベルを制御する。こうして、発光素子7005に電流が
流れている時間をアナログ的に制御して階調を表現することができる。
また、相補用トランジスタの第1端子(ソース端子又はドレイン端子)を走査線7006
Aに接続したことにより配線数を減らすことができ、開口率が向上する。よって、発光素
子の信頼性の向上を図ることができる。また、歩留まりを向上させ、表示パネルのコスト
の抑制を図ることができる。
図72に示す画素は、駆動トランジスタ(第2のトランジスタ)7201と、相補用トラ
ンジスタ(第3のトランジスタ)7202と、容量素子7203と、スイッチング用トラ
ンジスタ(第1のトランジスタ)7204と、発光素子7205と、走査線7206と、
第1のスイッチ7207と、第2のスイッチ7208と、第1の信号線7209と、第2
の信号線7210と、電源線7211と、を有している。なお、駆動トランジスタ720
1にはPチャネル型トランジスタ、相補用トランジスタ7202及びスイッチング用トラ
ンジスタ7204にはNチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ7201は、第1端子(ソース端子又はドレイン端子)が電源線611
と接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)が相補用トランジスタ7202の
第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続され、ゲート端子が相補用トランジスタ
7202のゲート端子と接続されている。さらに、駆動トランジスタ7201及び相補用
トランジスタ7202のゲート端子は、容量素子7203の一方の電極と接続されると共
に、スイッチング用トランジスタ7204を介して駆動トランジスタ7201及び相補用
トランジスタ7202の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続されている。つ
まり、スイッチング用トランジスタ7204は、第1端子(ソース端子又はドレイン端子
)が駆動トランジスタ7201及び相補用トランジスタ7202の第2端子(ソース端子
又はドレイン端子)と接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)が駆動トラン
ジスタ7201及び相補用トランジスタ7202のゲート端子と接続されているため、ス
イッチング用トランジスタ7204をオンオフすることで、駆動トランジスタ7201及
び相補用トランジスタ7202のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)
とを導通又は非導通にすることができる。そして、スイッチング用トランジスタ7204
のゲート端子が接続されている走査線7206に信号を入力することによりスイッチング
用トランジスタ7204のオンオフを制御する。なお、容量素子7203の他方の電極は
第1のスイッチ7207を介して第1の信号線7209と、第2のスイッチ7208を介
して第2の信号線7210と接続されている。また、駆動トランジスタ7201及び相補
用トランジスタ7202の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は、発光素子720
5の陽極(画素電極)と接続されている。そして、発光素子7205の陰極は低電源電位
Vssが供給された配線(Cathode)7212と接続されている。なお、Vssと
は、電源線7211に供給される電源電位Vddを基準として、Vss<Vddを満たす
電位である。例えば、Vss=GND(グラウンド電位)としても良い。なお、電源線7
211の電位はこれに限られない。画素の色毎に電源電位の値を変えてもよい。つまり、
RGBの色要素の画素からなるフルカラー表示の場合には、RGBの画素毎に、RGBW
の色要素の画素からなるフルカラー表示装置の場合には、RGBWの画素毎に電源線の電
位を供給すればよい。
さらに、相補用トランジスタ7202の第1端子は別の行の画素の走査線7206Aに接
続されている。ここで、駆動トランジスタ7201は発光素子7205を駆動するトラン
ジスタであり、相補用トランジスタ7202は駆動トランジスタ7201とは極性が反転
しているトランジスタである。つまり、この走査線7206Aの信号がLレベルのときに
駆動トランジスタ7201と相補用トランジスタ7202とが相補的にオンオフするイン
バータを構成している。
図72の画素の動作の原理については、図70の動作と同様であり、書き込み動作時に画
素にビデオ信号を入力する配線と、発光期間に画素に連続的に変化する電位を供給する配
線とを別にした場合の動作については、実施の形態2若しくは図69の動作の説明を参照
されたい。
図73の画素は駆動トランジスタ7301と、容量素子7302と、スイッチ7303と
、発光素子7304と、電源線7305と、信号線7306と、走査線7307、スイッ
チ7309とを有している。なお、駆動トランジスタ7301にはPチャネル型トランジ
スタを用いている。
駆動トランジスタ7301の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電源線7305
と接続され、ゲート端子は容量素子7302を介して信号線7306と接続され、第2端
子(ソース端子又はドレイン端子)はスイッチ7309を介して発光素子7304の陽極
(画素電極)と接続されている。また、駆動トランジスタ7301のゲート端子と第2端
子(ソース端子又はドレイン端子)はスイッチ7303を介して接続されている。よって
、スイッチ7303がオンしているときには駆動トランジスタ7301のゲート端子と第
2端子(ソース端子又はドレイン端子)は導通する。そして、スイッチ7303がオフす
ると、駆動トランジスタ7301のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子
)は非導通となり、その瞬間の駆動トランジスタ7301のゲート端子(若しくは第2端
子)と信号線7306との電位差(電圧)を容量素子7302は保持することができる。
なお、発光素子7304の対向電極7308はVssの電位が設定されている。なお、V
ssとは、画素の発光期間に電源線7305に設定される電源電位Vddを基準として、
Vss<Vddを満たす電位である。例えば、Vss=GND(グラウンド電位)として
も良い。
次に、図73の画素構成の動作原理について説明する。
画素への信号書き込み期間には、信号線7306にはアナログ信号電位が供給される。こ
のアナログ信号電位がビデオ信号に相当する。なお、このビデオ信号は3値以上で表され
る信号であり、アナログ信号電位とは、時間とともに変化し3値以上の状態を持つ電位で
ある。そして、画素へビデオ信号を書き込む際には、走査線7307に信号を入力してス
イッチ7303をオンさせる。また、スイッチ7309をオンにする。すると、駆動トラ
ンジスタ7301及び発光素子7304に電流が流れ、容量素子7302には電荷の蓄積
又は放電が行われる。
このとき、駆動トランジスタ7301の第1端子はソース端子となり、第2端子はドレイ
ン端子となっている。そして、スイッチ7303がオンになっている状態で駆動トランジ
スタ7301に流れる電流が増加すると、発光素子7304に流れる電流も大きくなるた
め、発光素子7304での電圧降下は大きくなり、発光素子7304の電極間の電位差は
大きくなる。つまり、発光素子7304の陽極の電位は電源線7305の電位に近づく。
すると、駆動トランジスタ7301のゲート端子の電位も電源線7305の電位に近づく
ため、駆動トランジスタ7301のゲート端子とソース端子の電位差が小さくなり、駆動
トランジスタ7301に流れる電流は減少する。一方、発光素子7304に流れる電流が
小さくなると、発光素子7304での電圧降下は小さくなり、発光素子7304の電極間
の電位差は小さくなる。つまり、発光素子7304の陽極の電位は陰極108の電位に近
づく。すると、駆動トランジスタ7301のゲート端子も陰極7308の電位に近づくた
め、駆動トランジスタ7301のゲート端子とソース端子の電位差が大きくなり、駆動ト
ランジスタ7301に流れる電流が増加する。こうして、駆動トランジスタ7301のゲ
ート端子は駆動トランジスタ7301に一定の電流が流れるような電位に落ち着く。そし
て、そのときの駆動トランジスタ7301のゲート端子の電位と信号線7306の電位と
の電位差分の電荷が容量素子7302に蓄積される。
こうしてこの画素へビデオ信号の書き込みが終了する。
このように駆動トランジスタ7301及び発光素子7304に流れる電流が一定となり、
定常状態となったところで、スイッチ7303をオフさせる。すると、容量素子7302
は、スイッチ7303がオフした瞬間の信号線7306の電位と駆動トランジスタ730
1のゲート端子(若しくはドレイン端子)との電位差Vp(電圧)を保持する。
画素への信号書き込み期間において、画素へのビデオ信号の書き込み終了後、他の行の画
素への信号書き込みを行っている間は、スイッチ7309をオフにする。なお、このスイ
ッチ7309をオフにするタイミングはスイッチ7303をオフにするタイミングと同時
か、それよりも後にする。
なお、画素にビデオ信号が書き込まれると、その画素にビデオ信号が書き込まれた際に信
号線7306に設定されたアナログ信号電位を基準にして、信号線7306の電位の変動
に従って駆動トランジスタ7301のオンオフが制御されるようになる。つまり、信号線
7306の電位が、画素への信号書き込み期間に画素にビデオ信号が書き込まれた際のア
ナログ信号電位以上のときには駆動トランジスタ7301はオフし、画素にビデオ信号が
書き込まれた際のアナログ信号電位より低くなると駆動トランジスタ7301はオンする
なぜなら、画素にビデオ信号が書き込まれると、容量素子7302が電位差(Vp)を保
持するため、信号線7306の電位が、画素にビデオ信号が書き込まれた際のアナログ信
号電位以上のときには、駆動トランジスタ7301のゲート端子の電位も、画素にビデオ
信号が書き込まれた際のゲート端子の電位以上となり、駆動トランジスタ7301はオフ
する。一方、信号線7306の電位が、画素への信号書き込み期間に画素にビデオ信号が
書き込まれた際のアナログ信号電位より低くなると、駆動トランジスタ7301のゲート
端子の電位も、画素にビデオ信号が書き込まれた際のゲート端子の電位より低くなるため
駆動トランジスタ7301はオンする。
したがって、画素の発光期間には、スイッチ7303をオフにし、スイッチ7309をオ
ンにした状態で、信号線7306に設定する電位をアナログ的に変化させることで、駆動
トランジスタ7301のオンオフを制御する。つまり、発光素子7304に電流が流れて
いる時間をアナログ的に制御して階調を表現することができる。
また、図73の画素構成において駆動トランジスタ7301の第2端子をスイッチを介し
て対向電極7308と同じ電位の供給される配線に接続してもよい。つまり、図79に示
すように、駆動トランジスタ7301の第2端子をスイッチ7901を介して配線790
2と接続する。画素へ信号を書き込む際にはスイッチ7901をオンにし、書き込みが終
わったらオフにする。そして、他の行の画素への信号の書き込み及び発光期間にはスイッ
チ7901をオフにする。すると、画素への信号書き込み時において画素を発光させなく
することができる。その他については図73の動作を参照されたい。
図74の画素は駆動トランジスタ7401と、容量素子7402と、第1のスイッチ74
03と、発光素子7404と、電源線7405と、第2のスイッチ7406と、第3のス
イッチ7407と、走査線7408と、第1の信号線7409と、第2の信号線7410
ととを有している。なお、駆動トランジスタ7401にはPチャネル型トランジスタを用
いている。
駆動トランジスタ7401の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電源線7405
と接続され、ゲート端子は容量素子7402の一方の電極と接続され、容量素子7402
の他方の電極は、第2のスイッチ7406を介して第1の信号線7409と、第3のスイ
ッチ7407を介して第2の信号線7410と接続されている。また、駆動トランジスタ
7401のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)はスイッチ7403を
介して接続されている。なお、発光素子7404の陰極7411はVssの電位が設定さ
れている。なお、Vssとは、電源線7405に設定される電源電位Vddを基準として
、Vss<Vddを満たす電位である。例えば、Vss=GND(グラウンド電位)とし
ても良い。
次に、図74の画素の動作について説明する。書き込み動作時には第2のスイッチ740
6をオンにし、第3のスイッチ7407をオフにする。そして、走査線7408にはHレ
ベルの信号を入力し、第1のスイッチ7403をオンにする。すると、容量素子7402
、駆動トランジスタ7401及び発光素子7404に電流が流れる。そして、容量素子7
402では電荷の蓄積若しくは放電が行われる。つまり、容量素子7402にもともと蓄
積されていた電荷と第1の信号線7409に設定された電位との関係で電荷の蓄積か放電
のどちらかが起きる。そして、走査線7408の信号がHレベルからLレベルに立ち下が
ると、第1のスイッチ7403がオフする。第1のスイッチ7403がオフすると、その
瞬間の駆動トランジスタ7401のゲート端子の電位と第1の信号線7409の電位との
電位差を容量素子7402は保持する。
こうして、画素に第1の信号線7409からビデオ信号が書き込まれる。
なお、発光期間には第2の信号線7410にはアナログ的に変化する電位が供給されてい
る。画素は第2の信号線7410が、i行目の画素の信号書き込み時間に第1の信号線7
409に設定されたアナログ信号電位より高い電位であるときには発光素子7404は非
発光の状態を維持し、第2の信号線7410が、画素の信号書き込み時間に第1の信号線
7409に設定されたアナログ信号電位より低い電位の間(Ta)は発光素子7404は
発光する。よって、それぞれの画素の書き込み時間にビデオ信号が書き込まれた際のアナ
ログ信号電位にしたがって発光素子7404の発光時間が設定される。こうして、アナロ
グ時間階調表示が可能となる。
図75の画素は、駆動トランジスタ7501と、容量素子7502と、第1のスイッチ7
503と、第2のスイッチ7504と、発光素子7505と、第1の走査線7506と、
第2の走査線7507と、信号線7508と、電源線7509と、配線7510とを有し
ている。なお、駆動トランジスタ7501にはNチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ7501のソース端子は発光素子7505の陽極(画素電極)と接続さ
れ、ゲート端子は容量素子7502を介して信号線7508と接続され、ドレイン端子は
第1のスイッチ7503を介して電源線7509と接続されている。なお、電源線750
9には電源電位Vddが設定されている。また、駆動トランジスタ7501のゲート端子
とドレイン端子は第2のスイッチ7504を介して接続されている。よって第2のスイッ
チ7504がオンしているときには駆動トランジスタ7501のゲート端子とドレイン端
子は導通する。そして、第2のスイッチ7504がオフすると、駆動トランジスタ750
1のゲート端子とドレイン端子は非導通となり、その瞬間の駆動トランジスタ7501の
ゲート端子(ドレイン端子)と信号線7508との電位差(電圧)を容量素子7502は
保持することができる。また、発光素子7505の陰極はVssの電位が設定された配線
7510と接続されている。なお、VssとはVss<Vddを満たす電位である。例え
ば、Vss=GND(グラウンド電位)としても良い。
次に、図75の画素の動作原理について説明する。
画素の信号書き込み期間に、第1の走査線7506及び第2の走査線7507に信号を入
力し、第1のスイッチ7503及び第2のスイッチ7504をオンさせる。すると、駆動
トランジスタ7501のドレイン端子とゲート端子に電源線7509の電源電位(Vdd
)が設定される。そして、容量素子7502、駆動トランジスタ7501及び発光素子7
505に電流が流れ、容量素子7502では電荷の蓄積又は放電が行われる。なお、画素
への信号書き込み期間には、信号線7508にはアナログ信号電位が設定される。このア
ナログ信号電位はビデオ信号に相当する。
やがて、容量素子7502には電流が流れなくなる。そして、駆動トランジスタ7501
及び発光素子7505に電流が流れる。なぜなら、このとき駆動トランジスタ7501の
ゲート端子は、第2のスイッチ7504によってドレイン端子と導通されているため、ゲ
ート端子の電位は、電源電位(Vdd)となり駆動トランジスタ7501はオンしている
からである。
この状態で、第1のスイッチ7503をオフにすると、駆動トランジスタ7501と容量
素子7502に電流が流れ、やがて、駆動トランジスタ7501及び容量素子7502に
電流が流れなくなる。こうして、駆動トランジスタ7501はオフする。このとき、駆動
トランジスタ7501のゲートソース間電圧Vgsはしきい値電圧Vthに概ね等しくな
っている。
そして、この状態になったら第2のスイッチ7504をオフする。すると、容量素子75
02には、駆動トランジスタ7501がオフするゲート端子の電位と、第2のスイッチ7
504をオフにした瞬間の信号線7508に設定されているアナログ信号電位との電位差
(Vp)が保持される。こうして画素にアナログ信号が書き込まれる。
なお、上述した第1のスイッチ7503のオンオフを制御する信号は第1の走査線750
6に、第2のスイッチ7504のオンオフを制御する信号は第2の走査線7507にパル
ス信号を入力して行うことができる。
なお、画素にアナログ信号が書き込まれると、その際信号線7508に設定されたアナロ
グ信号電位を基準にして、信号線7508の電位の変動に従って駆動トランジスタ750
1のオンオフが制御されるようになる。つまり、信号線7508の電位が、信号書き込み
期間に画素に書き込まれた際のアナログ信号電位以下のときには駆動トランジスタ750
1はオフし、画素にアナログ信号が書き込まれた際のアナログ信号電位より高くなると駆
動トランジスタ7501はオンする。
画素にアナログ信号が書き込まれると、容量素子7502が電位差(Vp)を保持するた
め、信号線7508の電位が、画素にアナログ信号が書き込まれた際のアナログ信号電位
以下のときには、駆動トランジスタ7501のゲート端子の電位も、画素にアナログ信号
が書き込まれた際のゲート端子の電位以下となり、駆動トランジスタ7501はオフする
。一方、信号線7508の電位が、書き込み期間に画素にアナログ信号が書き込まれた際
のアナログ信号電位より高くなると、駆動トランジスタ7501のゲート端子の電位も、
画素にアナログ信号が書き込まれた際のゲート端子の電位より高くなるため駆動トランジ
スタ7501はオンする。
したがって、画素の発光期間には、第2のスイッチ7504をオフにし、第1のスイッチ
7503をオンにした状態で、信号線7508に設定する電位をアナログ的に変化させる
ことで、駆動トランジスタ7501のオンオフを制御し、発光素子7505に電流が流れ
ている時間をアナログ的に制御して、階調を表現できるようになる。
図76に示す画素は、駆動トランジスタ7601と、容量素子7602と、第1のスイッ
チ7603と、第2のスイッチ7604と、発光素子7605と、第3のスイッチ760
6と、第4のスイッチ7607と、第1の走査線7608と、第2の走査線7609と、
第1の信号線7610と、第2の信号線7611と、電源線7612と、を有している。
なお、駆動トランジスタ7601にはNチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ7601のソース端子は発光素子7605の陽極(画素電極)と接続さ
れ、ゲート端子は容量素子7602の一方の電極と接続され、容量素子7602の他方の
電極は、第3のスイッチ7606を介して第1の信号線7610と、第4のスイッチ76
07を介して第2の信号線7611と接続されている。駆動トランジスタ7601のドレ
イン端子は第1のスイッチ7603を介して電源線7612と接続されている。なお、電
源線7612には電源電位Vddが設定されている。なお、電源線に設定する電位はVd
dに限られず、例えば、RGBの色要素からなるフルカラー表示の場合には、RGBのそ
れぞれの色の画素毎に電源線の電位の値を変えても良い。
また、駆動トランジスタ7601のゲート端子とドレイン端子は第2のスイッチ7604
を介して接続されている。よって第2のスイッチ7604がオンしているときには駆動ト
ランジスタ7601のゲート端子とドレイン端子は導通する。そして、第2のスイッチ7
604がオフすると、駆動トランジスタ7601のゲート端子とドレイン端子は非導通と
なり、その瞬間の駆動トランジスタ7601のゲート端子(ドレイン端子)と第1の信号
線7610により設定されるアナログ信号電位との電位差(電圧)を容量素子7602は
保持することができる。また、発光素子7605の陰極はVssの電位が設定された配線
7613と接続されている。なお、VssとはVss<Vddを満たす電位である。例え
ば、Vss=GND(グラウンド電位)としても良い。
図76の画素の動作の原理については、図75の動作と同様であり、書き込み動作時に画
素にビデオ信号を入力する配線と、発光期間に画素に連続的に変化する電位を供給する配
線とを別にした場合の動作については実施の形態2若しくは図69の動作の説明を参照さ
れたい。
図77に示す画素は、トランジスタ7701と、容量素子7702と、スイッチ7703
と、アンプ7704と、発光素子7705と、信号線7706と、走査線7707と、電
源線7708と、配線7709と、配線7710とを有する。
トランジスタ7701は、第1端子(ソース端子又はドレイン端子)が発光素子7705
の画素電極に接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)が電源線7708に接
続され、ゲート端子がコンパレータ回路7704の出力端子と接続されている。コンパレ
ータ回路7704は、第1入力端子がスイッチ7703を介して信号線7706と接続さ
れ、第2入力端子が配線7710と接続されている。またコンパレータ回路7704の第
1入力端子は容量素子7702を介して配線7709と接続されている。なお、走査線7
707に信号を入力してスイッチ7703のオンオフを制御する。
以下において、画素の動作について説明する。まず画素への信号書き込み動作時には、ス
イッチ7703をオンにする。そして、信号線7706からビデオ信号に相当する電位を
容量素子7702の一方の電極に印加する。そして、スイッチ7703をオフにして、こ
のビデオ信号に相当するアナログ電位を容量素子7702で保持する。この場合配線77
09の電位は所定の電位にしておくとよい。こうして、画素への信号の書き込みが終了す
る。
続いて、画素の発光動作時には、配線7710の電位をビデオ信号に相当するアナログ電
位のとりうる範囲の最低電位から最高電位へ連続的に変化する電位、若しくは最高電位か
ら最低電位へ連続的に変化する電位、又は最低電位と最高電位との間をくり返し連続的に
変化する電位を入力する。すると、コンパレータ回路7704の第1入力端子には容量素
子7702で保持されたアナログ電位が入力され、第2入力端子にはアナログ電位のとり
うる範囲の連続的に変化する電位が入力される。そして、コンパレータ回路7704では
第1入力端子と第2入力端子とに入力される電位の高低を比較して、その結果により出力
電位が決まる。そして、コンパレータ回路7704の出力電位により、トランジスタ77
01のオンオフが制御される。
よって、トランジスタ7701がオンしている間が発光素子7705の発光時間となるの
で、発光期間のうち任意の時間だけ発光素子7705を発光させることができるので階調
表示を行うことができる。
図78に示す画素は、インバータ7801と、容量素子7802と、スイッチ7803と
、スイッチ7804と、発光素子7805と、信号線7806と、第1の走査線7807
と、第2の走査線7808とを有している。
インバータ7801の入力端子は容量素子7802の一方の電極と接続され、出力端子は
発光素子7805の画素電極と接続されている。また容量素子7802の他方の電極はス
イッチ7804を介して信号線7806と接続されている。また、インバータ7801の
入力端子と出力端子はスイッチ7803を介して接続されている。なお、第1の走査線7
807に入力する信号によりスイッチ7804のオンオフを制御し、第2の走査線780
8に入力する信号によりスイッチ7803のオンオフを制御する。
画素の書き込み動作時にはスイッチ7804とスイッチ7803をオンにする。そして、
信号線7806にはビデオ信号に相当するアナログ電位を供給する。すると、容量素子7
802の一方の電極にはインバータ7801の論理しきい値となる電位が入力され、容量
素子7802の他方の電極にはビデオ信号に相当するアナログ電位が入力される。そして
、スイッチ7803とスイッチ7804がオフすると容量素子7802は、インバータ7
801の論理しきい値電位とビデオ信号に相当するアナログ電位との電位差を保持する。
こうして、画素への信号の書き込みが終了する。
続いて画素の発光動作時には、信号線7806にビデオ信号に相当するアナログ電位のと
りうる範囲の最低電位から最高電位へ連続的に変化する電位、若しくは最高電位から最低
電位へ連続的に変化する電位、又は最低電位と最高電位との間をくり返し連続的に変化す
る電位を入力する。すると、発光期間に信号線7806に連続的に供給される電位が書き
込み期間に画素へ書き込まれたビデオ信号に相当するアナログ電位よりも高いか低いかで
発光素子7805の画素電極に印加される電位が変わるため、発光期間のうち任意の時間
だけ発光素子7805を発光させることができるので階調表示を行うことができる。
次に、発光素子の輝度特性と信号線に入力するアナログ電位との関係を説明する。例とし
て発光期間に入力するアナログ電位を三角波とした場合における、発光素子の輝度特性と
三角波との関係を、図59(a1)、(a2)、(a3)に示す。一例として、Rの画素
の発光素子の輝度特性を基準に、Gの画素の発光素子から得られる輝度が高く、Bの画素
の発光素子から得られる輝度が低い場合について説明する。
この場合には、信号線Dr(Data line R pixel)に入力する三角波電
位を基準にすると、信号線Dg(Data line G pixel)に入力する三角
波電位は急勾配にする。つまり、三角波電位の振幅を大きくする。一方、信号線Db(D
ata line B pixel)に入力する三角波電位は緩勾配にする。つまり、三
角波電位の振幅を小さくする。
こうすることにより、同じ階調であっても画素の色毎によって、発光時間を変えることが
できる。例えば、Rの画素は1フレーム期間中の最も大きな階調の表示期間はTmax(
R)、Gの画素は1フレーム期間中の最も大きな階調の表示期間はTmax(G)、Bの
画素は1フレーム期間中の最も大きな階調の表示期間はTmax(B)となる。
また、第3の構成として、ビデオ信号の電位の幅を画素の色毎に変えてもよい。つまり、
図60(a1)、(a2)、(a3)に示すように、Rの画素を基準として、Gの画素の
発光素子から得られる輝度が高い場合には、Gのビデオ信号のそれぞれの階調に対応する
電位を低い方へシフトさせる。また、Bの画素の発光素子から得られる輝度が低い場合に
は、Bのビデオ信号のそれぞれの階調に対応する電位を高い方へシフトさせる。こうして
、同じ階調であっても画素の色毎によって、発光時間を変えることができる。例えば、R
の画素は1フレーム期間中の最も大きな階調の表示期間はTmax(R)、Gの画素は1
フレーム期間中の最も大きな階調の表示期間はTmax(G)、Bの画素は1フレーム期
間中の最も大きな階調の表示期間はTmax(B)となる。
また、第4の構成として、色毎にビデオ信号のそれぞれの階調に対応する電位をシフトさ
せる構成と、色毎に三角波電位の振幅を変える構成を組み合わせてもよい。こうすること
で、振幅を小さくすることができ、消費電力の低減を図ることができる。
また、第5の構成として、駆動トランジスタの第1端子の接続された電源線の電位として
それぞれ画素の色によって異なる電位を設定する。例えば、図66の電源線6610や、
図67の電源線6708や、図68(a)、(b)、(c)の電源線6708や、図69
の電源線6911や、図70の電源線7008や、図71の電源線7008や、図72の
電源線7211や、図73の電源線7305や、図74の電源線7405や、図75の電
源線7509や、図76の電源線7612や、図77の電源線7708や、図79の電源
線7305などを、色の異なる画素毎で電位を変えても良い。
また、第6の構成として、画素の色毎にビデオ信号のそれぞれの階調に対応する電位をシ
フトさせる構成又は色毎に三角波電位の振幅を変える構成と、色毎に駆動トランジスタの
第1端子の接続された電源線の電位を変える構成とを組み合わせてもよい。
(実施の形態7)
本実施の形態では、発光素子の発光又は非発光を制御する画素内のインバータとしてCM
OSインバータを適用した場合の構成について説明する。
図1の画素構成において、画素内にCMOSインバータを適用した構成について図61を
用いて説明する。
画素は駆動トランジスタ6101と、相補用トランジスタ6108と、容量素子6102
と、スイッチ6103と、発光素子6104と、電位供給線(Illumination
line)6105と、信号線(Data line)6106と、走査線(Rese
t line)6107と、配線6110とを有している。なお、駆動トランジスタ61
01にはPチャネル型トランジスタ、相補用トランジスタ6108にはNチャネル型トラ
ンジスタを用いている。
駆動トランジスタ6101は、第1端子(ソース端子又はドレイン端子)が電位供給線6
105と接続され、第2端子(ソース端子又はドレイン端子)が相補用トランジスタ61
08の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続され、ゲート端子が相補用トラン
ジスタ6108のゲート端子と接続されている。さらに、駆動トランジスタ6101及び
相補用トランジスタ6108のゲート端子は、容量素子6102を介して信号線6106
に接続されると共に、スイッチ6103を介して駆動トランジスタ6101及び相補用ト
ランジスタ6108の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)と接続されている。つま
り、スイッチ6103をオンオフすることで、駆動トランジスタ6101及び相補用トラ
ンジスタ6108のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)とを導通又は
非導通にすることができる。そして、スイッチ6103のオンオフは走査線6107に信
号を入力することにより制御する。また、駆動トランジスタ6101及び相補用トランジ
スタ6108の第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は、発光素子6104の陽極(
画素電極)と接続されている。そして、発光素子6104の陰極(Cathode)61
09は低電源電位Vssが入力されている。なお、Vssとは、発光期間に電位供給線6
105入力されるHレベルの信号(電源電位Vdd)を基準として、Vss<Vddを満
たす電位である。例えば、Vss=GND(グラウンド電位)としても良い。
さらに、相補用トランジスタ6108の第1端子は配線6110に接続されている。ここ
で、駆動トランジスタ6101は発光素子6104を駆動するトランジスタであり、相補
用トランジスタ6108は駆動トランジスタ6101とは極性が反転しているトランジス
タである。つまり、電位供給線6105の信号がHレベル(電源電位Vdd)のときに駆
動トランジスタ6101と相補用トランジスタ6108とが相補的にオンオフするインバ
ータとして機能する。なお、配線6110の電位は、相補用トランジスタ6108がオン
したときに、発光素子6104に印加される電圧が発光素子6104の順方向しきい値電
圧VEL以下となるようにする。
動作について簡単に説明する。画素へ信号を書き込む際には、走査線6107に信号を入
力し、スイッチ6103をオンさせる。また、電位供給線6105をHレベルにし、駆動
トランジスタ6101の第1端子を電源電位Vddにする。すると、駆動トランジスタ6
101と相補用トランジスタ6108は、相補的にオンオフするCMOSインバータとし
て機能し、CMOSインバータの出力端子に相当する駆動トランジスタ6101及び相補
用トランジスタ6108の第2端子と、CMOSインバータの入力端子に相当する駆動ト
ランジスタ6101及び相補用トランジスタ6108のゲート端子が導通し、オフセット
キャンセルされる。つまり、CMOSインバータの入力端子はCMOSインバータの論理
しきい値電位となる。そして、入力端子の電位と信号線6106に入力されるアナログ信
号電位との電位差(Vp)分の電荷が容量素子6102に蓄積される。こうして、画素へ
の信号の書き込みが終了し、走査線6107の信号をスイッチ6103がオフするように
する。そして、容量素子6102によって電圧Vpが保持される。また、電位供給線61
05をLレベルにし、駆動トランジスタ6101がオンしても発光素子6104に印加さ
れる電圧が順方向しきい値電圧以下となるようにする。
続いて、発光期間において、スイッチ6103をオフにしたまま、電位供給線6105を
Hレベルにする。そして、信号線6106に設定する電位をアナログ的に変化させること
で、CMOSインバータの出力のレベルを制御する。そして、発光素子6104に電流が
流れている時間をアナログ的に制御して階調を表現することができる。なお、発光素子6
104を発光させたい場合には、駆動トランジスタ6101をオン、相補用トランジスタ
6108をオフにして、CMOSインバータの出力をHレベルにする。このHレベルの電
位は電位供給線6105のHレベルの電源電位Vddである。一方、発光素子6104を
非発光にしたい場合には、駆動トランジスタ6101をオフ、相補用トランジスタ610
8をオンにして、CMOSインバータの出力をLレベルにする。このLレベルは配線61
10に設定されている電位である。
画素の発光期間において、信号線6106に設定する電位について説明する。信号線61
06に設定する電位は周期的に変化する波形のアナログ電位を用いることができる。
例えば、発光期間には、信号線6106に設定する電位は、実施の形態1で示したように
、波形4301、波形4302、波形4303、波形4304、波形4305、波形43
06若しくは波形4307、又はこれらを複数連続して設定しても良い。
これらの波形を連続して設定することにより、発光時間を1フレーム内で分散させること
ができる。その結果、フレーム周波数が見かけ上は向上したようになり、画面のちらつき
を防止することができる。
なお、詳しい動作については、実施の形態1の図1と同様であるためそちらを参照された
い。
本実施の形態に示すように、発光素子のオンオフをCMOSインバータの出力により制御
することにより、画素内のトランジスタ特性がばらついても、その影響による画素輝度の
ばらつきを低減することができる。なぜなら、Nチャネル型トランジスタとPチャネル型
トランジスタでインバータを構成しているため、多少トランジスタの特性にばらつきが生
じても、インバータの論理しきい値電圧を境として、急激に出力のレベルが切り替るから
である。
また、本画素構成において、配線6110と発光素子6104の陰極6109を接続する
とよい。
また、断面図62を用いて図61の画素を有する表示パネルの断面構造の例について説明
する。
基板6201上に下地膜6202を有している。基板6201としてはガラス基板、石英
基板、プラスチック基板、セラミックス基板等の絶縁性基板、金属基板、半導体基板等を
用いることができる。下地膜6202はCVD法やスパッタ法により形成することができ
る。例えばSiH、NO、NHを原料に用いたCVD法により形成した酸化珪素膜
、窒化珪素膜、酸化窒化珪素膜等を適用することができる。また、これらの積層を用いて
も良い。なお、下地膜6202は基板6201から不純物が半導体層に拡散することを防
ぐために設けるものであり、基板6201にガラス基板や石英基板を用いている場合には
下地膜6202は設けなくてもよい。
下地膜6202上に島状の半導体層を有する。半導体層にはP型のチャネルが形成される
チャネル形成領域6203、ソース領域又はドレイン領域となる不純物領域6204、N
型のチャネルが形成されるチャネル形成領域6205、ソース又はドレイン領域となる不
純物領域6220、低濃度不純物領域(LDD領域)6221が形成されている。そして
、チャネル形成領域6203及びチャネル形成領域6205上にゲート絶縁膜6206を
介してゲート電極6207を有している。ゲート絶縁膜6206としてはCVD法やスパ
ッタ法により形成される酸化珪素膜、窒化珪素膜、酸化窒化珪素膜等を用いることができ
る。また、ゲート電極6207としてはアルミニウム(Al)膜、銅(Cu)膜、アルミ
ニウム又は銅を主成分とする薄膜、クロム(Cr)膜、タンタル(Ta)膜、窒化タンタ
ル(TaN)膜、チタン(Ti)膜、タングステン(W)膜、モリブデン(Mo)膜等を
用いることができる。
ゲート電極6207の脇にはサイドウォール6222が形成されている。ゲート電極62
07を覆うようにシリコン化合物、例えば、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜若しくは酸
化窒化シリコン膜を形成した後、エッチバックしてサイドウォール6222を形成するこ
とができる。
なお、LDD領域6221はサイドウォール6222の下部に位置している。つまり、自
己整合的にLDD領域6221が形成されている。なお、サイドウォール6222は、L
DD領域6221を自己整合的に形成するために設けているのであって、必ずしも設けな
くともよい。
ゲート電極6207、サイドウォール6222およびゲート絶縁膜6206上には第1の
層間絶縁膜を有している。第1の層間絶縁膜は下層に無機絶縁膜6218、上層に樹脂膜
6208を有している。無機絶縁膜6218としては、窒化珪素膜、酸化珪素膜、酸化窒
化珪素膜又はこれらを積層した膜を用いることができる。樹脂膜6208としては、ポリ
イミド、ポリアミド、アクリル、ポリイミドアミド、エポキシなどを用いることができる
第1の層間絶縁膜上には、第1の電極6209及び第2の電極6224を有し、第1の電
極6209はコンタクトホールを介して不純物領域6204及び不純物領域6220と電
気的に接続されている。また、第2の電極6224はコンタクトホールを介して不純物領
域6220と電気的に接続されている。第1の電極6209及び第2の電極6224とし
ては、チタン(Ti)膜やアルミニウム(Al)膜や銅(Cu)膜やTiを含むアルミニ
ウム膜をなどを用いることができる。なお、第1の電極6209及び第2の電極6224
と同じ層に信号線などの配線を設ける場合には低抵抗な銅を用いるとよい。
第1の電極6209、第2の電極6224および第1の層間絶縁膜上に第2の層間絶縁膜
6210を有する。第2の層間絶縁膜としては、無機絶縁膜や、樹脂膜、又はこれらの積
層を用いることができる。無機絶縁膜としては、窒化珪素膜、酸化珪素膜、酸化窒化珪素
膜又はこれらを積層した膜を用いることができる。樹脂膜としては、ポリイミド、ポリア
ミド、アクリル、ポリイミドアミド、エポキシなどを用いることができる。
第2の層間絶縁膜6210上には画素電極6211および配線6219を有している。画
素電極6211および配線6219は同じ材料により形成されている。つまり、同じ層に
同時に形成されている。画素電極6211や配線6219に用いる材料としては、仕事関
数の大きい材料を用いることが望ましい。例えば、窒化チタン(TiN)膜、クロム(C
r)膜、タングステン(W)膜、亜鉛(Zn)膜、プラチナ(Pt)膜などの単層膜の他
、窒化チタンとアルミニウムを主成分とする膜との積層、窒化チタン膜とアルミニウムを
主成分とする膜と窒化チタン膜との3層構造等を用いることができる。なお、積層構造と
すると、配線としての抵抗も低く、良好なオーミックコンタクトがとれ、さらに陽極とし
て機能させることができる。光を反射する金属膜を用いることで光を透過させない陽極を
形成することができる。
画素電極6211および配線6219の端部を覆うように絶縁物6212を有する。
例えば、絶縁物6212としては、ポジ型の感光性アクリル樹脂膜を用いることができる
画素電極6211上に有機化合物を含む層6213が形成され、有機化合物を含む層62
13の一部は絶縁物6212上に重なっている。なお、有機化合物を含む層6213は、
配線6219上には形成されていない。
有機化合物を含む層6213、絶縁物6212および配線6219上に対向電極6214
を有している。対向電極6214に用いる材料としては、仕事関数の小さい材料を用いる
ことが望ましい。例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、リチウム(Li)、カル
シウム(Ca)、若しくはこれらの合金又は、MgAg、MgIn、AlLi、CaF
、若しくはCaNなどの金属薄膜を用いることができる。こうして薄い金属薄膜を用いる
ことで光を透過させることが可能な陰極を形成することができる。
対向電極6214と画素電極6211とにより有機化合物を含む層6213が挟まれた領
域では発光素子6216が形成されている。
また、絶縁物6212により有機化合物を含む層6213が隔離されている領域では、接
合部6217が形成され、対向電極6214と配線6219とが接している。よって、配
線6219が対向電極6214の補助電極として機能し、対向電極6214を低抵抗化す
ることができる。よって、対向電極6214の膜厚を薄くすることができ、透過率を高く
することができる。したがって、発光素子6216から得られる光を上面から取り出す上
面射出構造において、より高い輝度を得ることができる。
なお、対向電極6214をより低抵抗化するため、金属薄膜と透明導電膜(ITO(イン
ジウムスズ酸化物)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)等)との積
層を用いてもよい。こうして薄い金属薄膜と、透明性を有する透明導電膜を用いることに
よっても光を透過させることが可能な陰極を形成することができる。
なお、不純物領域6204にはP型の不純物がドーピングされている。また、不純物領域
6220にはN型の不純物がドーピングされている。よって、トランジスタ6215はP
チャネル型のトランジスタであり、トランジスタ6223はNチャネル型のトランジスタ
である。
つまり、トランジスタ6215が図61の画素の駆動トランジスタ6101であり、トラ
ンジスタ6223が図61の画素の相補用トランジスタ6108である。また、配線62
19が図61の画素における配線6110であり、対向電極6214が図61の画素にお
ける発光素子6104の陰極6109である。つまり、図61の画素において配線611
0と発光素子6104の陰極6109とが接続されている。
なお、図62で説明した表示パネルは対向電極6214の膜を薄くすることができ、上面
から射出する光の透光性がよい。よって、上面からの輝度が高くすることができる。また
、対向電極6214と配線6219を接続することにより、対向電極6214及び配線6
219を低抵抗化することができる。よって、消費電力の低減を図ることができる。よっ
て、例えば、図79の画素において配線7902と発光素子7304の対向電極7308
とを接続してもよい。
次に模式図63(a)、(b)を用いて表示パネルの構成について説明する。基板630
0上に信号線駆動回路6301、走査線駆動回路6302、画素部6303が形成されて
いる。なお、基板6300はFPC(フレキシブルプリントサーキット)6304と接続
され、信号線駆動回路6301や走査線駆動回路6302に入力されるビデオ信号、クロ
ック信号、スタート信号等の信号を外部入力端子となるFPC 6304からを受け取る
。FPC6304と基板6300との接合部上にはICチップ(メモリ回路や、バッファ
回路などが形成された半導体チップ)6305がCOG(Chip On Glass)
等で実装されている。なお、ここではFPC6304しか図示されていないが、このFP
C6304にはプリント配線基盤(PWB)が取り付けられていても良い。本明細書にお
ける表示装置とは、表示パネル本体だけでなく、それにFPCもしくはPWBが取り付け
られた状態をも含むものとする。また、ICチップなどが実装されたものを含むものとす
る。
図63(a)に示す表示パネルの表示部6303には画素がマトリクスに配置されている
。そして、それぞれの色毎の画素列となっている。そして、有機化合物を含む層6307
は色毎に一列分の画素に渡って設けられている。そして、画素部において、有機化合物を
含む層6307の設けられていない領域6306にて、画素電極と同じ材料で形成された
配線と対向電極との接合部を形成する。つまり、図62の断面図における接合部6217
を図63(a)における領域6306に形成する。また、画素部における上面の模式図を
図64に示す。図64は、画素電極6401と同じ材料にて配線6402が形成されてい
る。そして、画素電極6401は図62の画素電極6211に相当し、配線6402が図
62の配線6219に相当する。一列分の画素電極6401に渡って有機化合物を含む層
が形成され、画素電極6401と対向電極で挟まれる領域にそれぞれ発光素子が形成され
る。そして、接合部では対向電極と配線6402と接しているため対向電極の低抵抗化を
図ることができる。つまり、配線6402が対向電極の補助電極として機能する。なお、
図64のような画素部の構成とすることで開口率が高く、且つ対向電極の低抵抗化を図っ
た表示パネルを提供することが可能となる。
図63(b)に示す表示パネルの表示部6303には画素がマトリクスに配置されている
。そして、それぞれの色毎の画素列となっている。そして、有機化合物を含む層6317
は色毎に一列分の画素にそれぞれ設けられている。そして、画素部において、有機化合物
を含む層6317の設けられていない領域6316にて、画素電極と同じ材料で形成され
た配線と対向電極との接合部を形成する。つまり、図62の断面図における接合部621
7を図63(b)における領域6316に形成する。また、画素部における上面の模式図
を図65に示す。図65は、画素電極6501と同じ材料にて配線6502が形成されて
いる。そして、画素電極6501は図62の画素電極6211に相当し、配線6502が
図62の配線6219に相当する。画素電極6401のそれぞれに有機化合物を含む層が
形成され、画素電極6501と対向電極で挟まれる領域にそれぞれ発光素子が形成される
。そして、接合部では対向電極と配線6502と接しているため対向電極の低抵抗化を図
ることができる。つまり、配線6502が対向電極の補助電極として機能する。なお、図
65のような画素部の構成とすることでより対向電極の低抵抗化を図った表示パネルを提
供することが可能となる。
本実施の形態に示した表示パネルは、対向電極の透光性がよく、画素の開口率が高いため
、輝度を低くしても必要な光度を得ることができる。よって、発光素子の信頼性を向上さ
せることができる。また、対向電極の低抵抗化も図れるため消費電力も低減することがで
きる。
(実施の形態8)
本実施の形態では、実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3、実施の形態4、実施の
形態5及び実施の形態6で示した画素構成を有する表示装置において、より好適な表示装
置の構成について説明する。
本実施の形態の表示装置の特徴は、走査線や信号線や電位供給線にバッファ回路を設けて
いる。つまり、走査線駆動回路からの信号がバッファ回路に入力され、バッファ回路から
走査線へ信号が出力されるようにする。また、信号線駆動回路からの信号がバッファ回路
に入力され、バッファ回路から信号線へ信号が出力されるようにする。また、電位供給線
駆動回路からの信号がバッファ回路に入力され、バッファ回路から電位供給線へ信号が出
力されるようにする。こうして、走査線駆動回路や信号線駆動回路や電位供給線の出力信
号のインピーダンス変換を行い、電流供給能力を高めている。
なお、走査線や信号線や電位供給線にバッファ回路を設けなくとも、走査線駆動回路や信
号線駆動回路や電位供給線駆動回路の中にバッファ回路を設けてこれらの駆動回路の出力
の電流供給能力を高くしても良い。
本実施の形態で示す表示装置の基本的な構成を図13を用いて説明する。なお、実施の形
態1において、図2を用いて説明した表示装置と共通するところは共通の符号を用いてい
る。
走査線R1〜Rmはそれぞれ1行分の画素のスイッチを制御する。例えば、スイッチにト
ランジスタを用いている場合には、走査線R1〜Rmのそれぞれに、1行分の画素のスイ
ッチング用トランジスタのゲート端子が接続されている。そして、1行分のスイッチング
用トランジスタを一斉にオンにしなければならない。特に解像度が高くなればなるほど一
斉にオンしなければならないトランジスタの数も多くなる。そこで、本実施の形態に用い
るバッファ回路には電流供給能力の高いもが好ましい。
また、電位供給線I1〜Imから駆動トランジスタ206の第1端子に設定される信号は
、書き込み期間や発光期間において、一行分の画素のそれぞれの駆動トランジスタ206
や発光素子209に電流を供給する必要がある。よって、特に電位供給線I1〜Imに入
力される信号には電流供給能力が高いことが要求される。
また、図13に示す表示装置の走査線R1〜Rmや電位供給線I1〜Imはそれぞれ配線
抵抗を有しており、さらに、信号線D1〜Dn交差するところでは寄生容量(交差容量)
が形成される。よって、走査線R1〜Rmはそれぞれ、抵抗素子1401と容量素子14
02とを用いて図14に示すような等価回路で表すことができる。
この等価回路に、矩形波の入力パルス1403を入力すると、応答波は出力パルス140
4のようになまりが生じた波形となってしまう。つまり、パルスの立ち上がりと立ち下が
りが遅延してしまう。すると、スイッチ208は正常なタイミングでオンしなくなり、ビ
デオ信号を画素に正確に書き込むことができなくなってしまう。よって、本実施の形態の
表示装置においては走査線から出力される信号はバッファ回路を介して電流供給能力を高
くすることで、なまりの発生を低減させることができる。さらに、電位供給線I1〜Im
についても同様のことがいえる。特に、電位供給線I1〜Imは一行分の画素205の発
光素子210を発光させるための電流供給能力が必要とされるため、バッファ回路により
信号をインピーダンス変換し、電流供給能力を高くすることが望ましい。
また、信号線D1〜Dnについても、寄生容量が形成されると、映像信号に相当するアナ
ログ信号電位を設定するのに遅延が生じてしまうため、画素へ信号を正確に書き込むこと
ができなくなってしまう。よって、本実施の形態の表示装置においては信号線から出力さ
れる信号もバッファ回路を介して電流供給能力を高くすると良い。
図13に示す表示装置は電位供給線駆動回路201から出力される信号が電位供給線I1
〜Imに設けられたそれぞれのバッファ回路1301を介して電位供給線I1〜Imに入
力される。つまり、バッファ回路1301を介することで電位供給線駆動回路201から
出力される信号の電流供給能力を高くする。同様に、走査線R1〜Rmのそれぞれにバッ
ファ回路1302を設けている。また、信号線D1〜Dnのそれぞれにもバッファ回路1
303を設けている。なお、バッファ回路1303はアナログバッファ回路を用いている
よって、各駆動回路から出力される信号は電流供給能力が高いため、上述したパルス信号
のなまりを低減することができる。よって、素早く1行分の画素のスイッチング用トラン
ジスタをオンにし、素早くビデオ信号を書き込むことができる。よって、画素の書き込み
期間を短くすることができる。
ここで、本実施の形態で用いることができるバッファ回路の例を示す。以下、バッファ回
路において、入力電位Vinが入力される端子を入力端子、出力電位Voutが出力され
る端子を出力端子という。
例えば、図15(a)に示すようなボルテージフォロワ回路1501の入力端子を信号線
駆動回路の出力端子に接続し、ボルテージフォロワ回路1501の出力端子を信号線に接
続する。ボルテージフォロワ回路をバッファ回路に用いるときには特性のバラツキの小さ
いトランジスタを形成することができるICチップ上に形成するとよい。なお、本明細書
において、ICチップとは、基板上に形成された集積回路をチップ上に切り離したものを
いう。特に、ICチップとしては、単結晶シリコンウエハを基板に用いて素子分離などに
より回路を形成し、単結晶シリコンウエハを任意の形状に切り離したものが適している。
よって、バッファ回路としてボルテージフォロワ回路1501を採用する場合、走査線駆
動回路や信号線駆動回路や電位供給線駆動回路と共にバッファ回路を形成したICチップ
をCOG(Chip On Glass)などで表示パネルに実装すると良い。なお、ボ
ルテージフォロワ回路は図13の表示装置において、バッファ回路1301、バッファ回
路1302及びバッファ回路1303に適用することができるが、アナログバッファ回路
として機能するので、とくにバッファ回路1302に適している。
また、図15(b)に示すようにNチャネル型トランジスタ1502及びPチャネル型ト
ランジスタ1503からなるインバータをバッファ回路に用いても良い。Nチャネル型ト
ランジスタ1502のゲート端子とPチャネル型トランジスタ1503のゲート端子は共
に入力端子に接続され入力電位Vinが入力される。また、Nチャネル型トランジスタ1
502のソース端子は電源電位Vssに接続され、ドレイン端子はPチャネル型トランジ
スタ1503のドレイン端子と共に出力端子に接続され、出力端子から出力電位Vout
を出力する。バッファ回路としては複数のインバータを直列接続して用いることができる
。このとき、インバータから出力された出力電位Voutが入力端子に入力される次の段
のインバータは約3倍の電流供給能力とすると効率良く電流供給能力を高くすることがで
きる。つまり、最初に入力されたインバータから出力された電位が次の段のインバータに
入力される際には約3倍の電流供給能力のインバータを直列に接続する。このようにして
偶数個のインバータを接続すればバッファ回路として用いることができる。なお、Nチャ
ネル型トランジスタ1502及びPチャネル型トランジスタ1503の設計において、チ
ャネル幅Wとチャネル長Lの比:W/Lを調整することで電流供給能力を調整することが
できる。なお、図15(b)に示した様なインバータを用いたバッファ回路は図13の表
示装置において、バッファ回路1301や1303に適用することができる。なお、この
ようなインバータを用いたバッファ回路は構成が単純であり、基板上に画素と共に走査線
駆動回路や信号線駆動回路が一体形成された薄膜トランジスタを有する表示パネルを作製
する場合にはバッファ回路も一体形成することができる。バッファ回路を一体形成するこ
とで、コストダウンを図ることができる。また、図15(b)のように、Nチャネル型ト
ランジスタ1502及びPチャネル型トランジスタ1503からなるCMOSインバータ
は、入力端子にインバータの論理しきい値Vinvの近傍の電位が入力されているときに
は、Nチャネル型トランジスタ1502及びPチャネル型トランジスタ1503に電流が
流れるが、入力端子にHレベルかLレベルの電位が入力されるといずれか一方のトランジ
スタがオフするため無駄に電力が消費されることがない。よって、図15(b)に示すよ
うなCMOSインバータを用いることで低消費電力化を図ることができる。
さらに、図15(c)に示すようにソースフォロワ回路を用いてバッファ回路を形成する
こともできる。ソースフォロワトランジスタ1504と電流源1505からなり、ソース
フォロワトランジスタ1504のゲート端子は入力端子に接続され、ドレイン端子は電源
電位Vddが設定された配線に接続され、ソース端子は電流源1505の一方の端子と出
力端子に接続されている。電流源1505の他方の端子は低電源電位Vssの設定された
配線に接続されている。ここで、ソースフォロワトランジスタ1504のゲートソース間
電圧Vgsを用いて、出力電位Voutは以下の式(1)で表される。
Vout=Vin−Vgs・・・(1)
ここで、Vgsはソースフォロワトランジスタ1504が電流Iを流すのに必要な電圧
である。
よって、出力電位Voutは入力電位VinからVgs分低い電位となる。しかし、入力
電位Vinに入力される信号がデジタル信号であれば、ソースフォロワトランジスタ15
04のゲートソース間電圧Vgsに多少のバラツキがあってもソースフォロワ回路をバッ
ファ回路として用いることができる。よって、図13の表示装置においては、バッファ回
路1301やバッファ回路1303に用いることができる。
また、図15(c)で示したようなソースフォロワ回路は構成が単純であり薄膜トランジ
スタを用いて容易に作製することができる。よって、基板上に画素と共に走査線駆動回路
や信号線駆動回路が一体形成された薄膜トランジスタを有する表示パネルを作製する場合
にはバッファ回路も一体形成することができる。バッファ回路を一体形成することで、コ
ストダウンを図ることができる。
また、ソースフォロワトランジスタ1504として、図15(c)に示すようにNチャネ
ル型トランジスタを用いることで、画素と走査線駆動回路や信号線駆動回路や電位供給線
駆動回路とバッファ回路とが一体形成された表示パネルにおいて、Nチャネル型トランジ
スタのみからなる単極性表示パネルを作製することができる。
また、ソースフォロワ回路をバッファ回路に用いる場合、図15(d)に示すようにソー
スフォロワトランジスタ1506をデュアルゲートとすることで、しきい値電圧の低いト
ランジスタとすることもできる。なお、ソースフォロワトランジスタ1506以外の構成
は図15(c)と共通するので共通の符号を用い説明は省略する。
図15(d)のようなソースフォロワトランジスタ回路によりしきい値電圧Vthが低く
なり、ソースフォロワトランジスタを構成する各トランジスタ間でバラツキが低減されれ
ば、アナログバッファ回路としても用いることができる。よって、図13の表示装置にお
いてバッファ回路1301及びバッファ回路1303は言うまでもなく、バッファ回路1
302にも図15(d)のようなソースフォロワ回路を適用することができる。
また、図16(b)のような構成をバッファ回路に用いることもできる。ソースフォロワ
回路はソースフォロワトランジスタ1604と、容量素子1605と、第1のスイッチ1
606と、第2のスイッチ1607と、第3のスイッチ1608と、電流源1609と、
電圧源1610とからなる。そして、ソースフォロワトランジスタ1604のドレイン端
子は電源電位Vddが設定された配線に接続され、ソース端子は出力端子と、電流源16
09を介して低電源電位Vssが設定された配線と、第1のスイッチ1606の一方の端
子と接続されている。そして、第1のスイッチ1606の他方の端子は容量素子の一方の
端子と、第3のスイッチ1608を介して入力端子と接続されている。また、容量素子1
605の他方の端子はソースフォロワトランジスタ1604のゲート端子と、第2のスイ
ッチ1607及び電圧源1610を介して低電源電位Vssが設定された配線と接続され
ている。
図16(b)のソースフォロワ回路の動作について簡単に説明する。プリチャージ期間に
第1のスイッチ1606と第2のスイッチ1607をオンにする。すると容量素子160
5にはソースフォロワトランジスタ1604のゲートとソース間電圧が電流Iを流すの
に必要な電圧Vgsとなる電荷が蓄積される。そして、第1のスイッチ1606及び第2
のスイッチ1607をオフにする。すると容量素子1605はソースフォロワトランジス
タ1604のゲートとソース間電圧Vgsを保持する。そして第3のスイッチ1608を
オンにすると、容量素子1605がゲートとソース間電圧Vgsを保持したまま入力端子
に入力電位Vinが入力される。よって、容量素子1605の他方の端子が接続されたソ
ースフォロワトランジスタ1604のゲート端子には入力電位Vinにゲートとソース間
電圧Vgsを加えた電位が設定される。一方、出力電位から出力される出力電位Vout
はソースフォロワトランジスタ1604のゲート端子の電位からゲートとソース間電圧V
gsを引いた電位である。よって、出力端子から出力される電位は入力端子に入力される
電位と同じになりVin=Voutとなる。
よって、図16(b)に示すソースフォロワ回路は、図13の表示装置においてバッファ
回路1301及びバッファ回路1303は言うまでもなく、ビデオ信号の電流供給能力を
高くするためのバッファ回路1302にも適用することができる。
また、ボルテージフォロワ回路に比べて回路が単純であるため、画素と共に走査線駆動回
路や信号線駆動回路や電位供給線駆動回路とが一体形成された薄膜トランジスタを有する
表示パネルを作製する場合にはバッファ回路として、図16(b)に示すソースフォロワ
回路も一体形成することができる。また、図16(b)のソースフォロワ回路は単極性の
トランジスタで構成することができるため単極性表示パネルを作製することができる。
なお、図15(c)(d)で示した電流源1505や、図16(b)で示した電流源16
09には飽和領域で動作するトランジスタや、抵抗素子や、整流素子を用いることができ
る。さらには、整流素子としてはPN接続ダイオードや、ダイオード接続トランジスタを
用いることもできる。
ここで、図15(d)の電流源1505にダイオード接続したトランジスタを適用した場
合について図16(a)を用いて説明する。ソースフォロワトランジスタ1506とダイ
オード接続したトランジスタ1507からなり、ソースフォロワトランジスタ1506の
ドレイン端子は電源電位Vddが設定された配線に接続され、ソース端子はダイオード接
続したトランジスタ1507のドレイン端子と出力端子とに接続されている。また、ダイ
オード接続したトランジスタ1507はドレイン端子とゲート端子が接続され、ソース端
子は低電源電位Vssの設定された配線に接続されている。
なお、本実施の形態の表示装置に適用可能な画素構成は、図13に示した構成に限られず
、実施の形態2、実施の形態3、実施の形態4及び実施の形態5に示した様々な画素構成
を適用することが可能であり、また、バッファ回路も全ての走査線駆動回路や信号線駆動
回路や電位供給線駆動回路の出力が入力される走査線や信号線や電位供給線に設ける必要
はなく適宜設けることができる。特に電位供給線駆動回路から出力される信号は、一行分
の画素の発光素子に電流を流すだけの電流が必要であるため、例えば図13の構成におい
て、電位供給線駆動回路側のバッファ回路1303のみを設けても良い。
(実施の形態9)
本実施の形態では、本発明の画素構成を有する表示装置の走査線駆動回路や信号線駆動回
路や電位供給線駆動回路について説明する。つまり、本実施の形態で示す走査線駆動回路
や信号線駆動回路や電位供給線駆動回路は、実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3
、実施の形態4及び実施の形態5で示した画素構成を有する表示装置や実施の形態6や実
施の形態7に示した表示装置に適宜用いることができる。
図25(a)に示す表示装置は、基板2501上に、複数の画素が配置された画素部25
02を有し、画素部2502の周辺には、電位供給線駆動回路2503、走査線駆動回路
2504及び信号線駆動回路2505を有している。電位供給線駆動回路2503が図2
の電位供給線駆動回路201に相当し、走査線駆動回路2504が図2の走査線駆動回路
202に相当し、信号線駆動回路2505が図2の信号線駆動回路203に相当する。
電位供給線駆動回路2503、走査線駆動回路2504及び信号線駆動回路2505に入
力される信号はフレキシブルプリントサーキット(Flexible Print Ci
rcuit:FPC)2506を介して外部より供給される。
なお、図示していないが、FPC2506上にCOG(Chip On Glass)や
TAB(Tape Automated Bonding)等によりICチップが実装さ
れていても良い。つまり、画素部2502と一体形成が困難な、電位供給線駆動回路25
03、走査線駆動回路2504及び信号線駆動回路2505の一部のメモリ回路やバッフ
ァ回路などをICチップ上に形成して表示装置に実装しても良い。
また、図25(b)に示すように、電位供給線駆動回路2503及び走査線駆動回路25
04を画素部2502の片側に配置しても良い。なお、図25(b)に示す表示装置は、
図25(a)に示す表示装置と、電位供給線駆動回路2503の配置が異なるだけである
ので同様の符号を用いている。また、電位供給線駆動回路2503及び走査線駆動回路2
504は一つの駆動回路で同様の機能を果たすようにしても良い。
続いて、図25(a)、(b)に示した表示装置の信号線駆動回路2505の構成例を示
す。これは、図2の表示装置の信号線(D1〜Dn)に信号を設定するための駆動回路で
ある。図31(a)に示す信号線駆動回路は、パルス出力回路3101、第1のラッチ回
路3102、第2のラッチ回路3103、D/A変換回路(デジタルアナログ変換回路)
3104、書き込み期間・発光期間選択回路3105及びアナログバッファ回路3106
を有している。
図31(a)に示す信号線駆動回路の動作について、図33に示した詳しい構成を用いて
説明する。
パルス出力回路3301はフリップフロップ回路(FF)3309等を複数段用いて構成
され、クロック信号(S−CLK)、クロック反転信号(S−CLKB)、スタートパル
ス信号(S−SP)が入力される。これらの信号のタイミングに従って順次サンプリング
パルスが出力される。
パルス出力回路3301により出力されたサンプリングパルスは、第1のラッチ回路33
02に入力される。第1のラッチ回路3302には、デジタル映像信号が入力されており
、サンプリングパルスが入力されるタイミングに従って、各段にデジタル映像信号を保持
する。ここでは、デジタル映像信号は各段毎に3ビット入力されており、各ビットの映像
信号を、それぞれ第1のラッチ回路3302において保持する。一つのサンプリングパル
スによって、第1のラッチ回路3302の各段の三つのラッチ回路が平行して動作する。
第1のラッチ回路3302において、最終段までデジタル映像信号の保持が完了すると、
水平帰線期間中に、第2のラッチ回路3303にラッチパルス(Latch Pulse
)が入力され、第1のラッチ回路3302に保持されていたデジタル映像信号は、一斉に
第2のラッチ回路3303に転送される。その後、第2のラッチ回路3303に保持され
たデジタル映像信号は1行分が同時にDAC(D/A変換回路)3304へ入力される。
DAC3304においては、入力されるデジタル映像信号をデジタル−アナログ変換し、
アナログ電位を有する映像信号として、書き込み期間・発光期間選択回路3305の有す
る切り替え回路3307に入力する。
第2のラッチ回路3303に保持されたデジタル映像信号がDAC3304に入力されて
いる間、パルス出力回路3301からは、再びサンプリングパルスが出力される。そして
、書き込み期間においては、上述した動作を繰り返し、1フレーム分の映像信号の処理を
行う。
また、書き込み期間・発光期間選択回路3305は、三角波電位生成回路3308を有し
、発光期間においては、切り替え回路3307には、三角波電位生成回路3308によっ
て生成された三角波電位が入力される。
こうして、切り替え回路3307には、書き込み期間はDAC3304からの映像信号が
入力され、発光期間には三角波電位生成回路3308からの三角波電位が入力される。そ
して、切り替え回路3307は書き込み期間には映像信号を、発光期間には三角波電位を
アナログバッファ回路3306に入力する。
アナログバッファ回路3306はインピーダンス変換し、入力された電位と同等の電位を
信号線D1〜Dnへ設定する。つまり、映像信号はアナログバッファ回路3306で電流
供給能力を高くされ、アナログ信号電位として信号線D1〜Dnに設定される。なお、こ
の信号線D1〜Dnは、例えば図2や図13の表示装置の信号線D1〜Dnに相当する。
図31(a)において、入力されるデジタルビデオ信号(Digital Video
Data)はアナログビデオ信号(Analog Video Data)に変換する前
に補正することが望ましい場合もある。よって図31(b)に示すように、第1のラッチ
回路3102に入力する前にデジタルビデオ信号(Digital Video Dat
a)を補正回路3107によって補正してから第1のラッチ回路3102に入力するよう
にするのが好ましい。補正回路3107では、例えばガンマ補正などを行うことができる
また、インピーダンス変換はD/A変換回路の出力を書き込み期間・発光期間選択回路に
入力する前に行っても良い。つまり、図31(a)の構成において、D/A変換回路31
04の出力をインピーダンス変換して書き込み期間・発光期間選択回路3105に入力す
る構成として、図35(a)のような構成とすることができる。また、このとき、図35
(a)の構成を詳細に示した構成は図37のような構成となる。パルス出力回路3701
、第1のラッチ回路3702、第2のラッチ回路3703、D/A変換回路3704、書
き込み期間・発光期間選択回路3705、アナログバッファ回路3706、切り替え回路
3707、三角波電位生成回路3708、フリップフロップ回路3709などのそれぞれ
の機能は、図33のパルス出力回路3301、第1のラッチ回路3302、第2のラッチ
回路3303、D/A変換回路3304、書き込み期間・発光期間選択回路3305、ア
ナログバッファ回路3306、切り替え回路3307、三角波電位生成回路3308、フ
リップフロップ回路3309と同様である。また、図31(b)の構成において、D/A
変換回路3104の出力をインピーダンス変換して書き込み期間・発光期間選択回路31
05に入力する構成として、図35(b)のような構成とすることができる。
また、図31及び図33では信号線駆動回路に入力される映像信号がデジタルの場合の構
成について説明したが、図32及び図34では映像信号がアナログの場合について説明す
る。この場合には、図31に示すようにD/A変換回路は設けなくて良い。また、アナロ
グの映像信号を保持することができる第1のアナログラッチ回路及び第2のアナログラッ
チ回路は格段に1ビット分づつ設ければよい。図32(a)に示すように、パルス出力回
路3201、第1のアナログラッチ回路3202、第2のアナログラッチ回路3203、
書き込み期間・発光期間選択回路3204及びアナログバッファ回路3205を有してい
る。
図32(a)に示す信号線駆動回路の動作について、図34に示した詳しい構成を用いて
説明する。
パルス出力回路3401はフリップフロップ回路(FF)3408等を複数段用いて構成
され、クロック信号(S−CLK)、クロック反転信号(S−CLKB)、スタートパル
ス信号(S−SP)が入力される。これらの信号のタイミングに従って順次サンプリング
パルスが出力される。
パルス出力回路3401により出力されたサンプリングパルスは、第1のアナログラッチ
回路3402に入力される。第1のアナログラッチ回路3402には、アナログ映像信号
が入力されており、サンプリングパルスが入力されるタイミングに従って、各段にアナロ
グ映像信号を保持する。ここでは、アナログ映像信号は各段毎に1ビット入力されており
、1ビットの映像信号を、それぞれの段毎の第1のアナログラッチ回路3402において
保持する。
第1のアナログラッチ回路3402において、最終段までアナログ映像信号の保持が完了
すると、水平帰線期間中に、第2のアナログラッチ回路3403にラッチパルス(Lat
ch Pulse)が入力され、第1のアナログラッチ回路3402に保持されていたア
ナログ映像信号は、一斉に第2のアナログラッチ回路3403に転送される。その後、第
2のアナログラッチ回路3403に保持されたアナログ映像信号は1行分が同時に書き込
み期間・発光期間選択回路3404の有する切り替え回路3406に入力される。
そして、書き込み期間には、切り替え回路3406は第2のアナログラッチ回路3403
から入力された映像信号をアナログバッファ回路3405に入力し、アナログバッファ回
路3405はインピーダンス変換して、信号線D1〜Dnへそれぞれのアナログ信号電位
を設定する。なお、この信号線D1〜Dnは、例えば図2や図8の表示装置の信号線D1
〜Dnに相当する。
このように画素1行分のアナログ信号電位を信号線D1〜Dnに設定している間、パルス
出力回路3401においては、再びサンプリングパルスが出力される。そして、書き込み
期間においては、上述した動作を繰り返し、1フレーム分の映像信号の処理を行う。
また、書き込み期間・発光期間選択回路3404は、三角波電位生成回路3407を有し
、発光期間においては、切り替え回路3406には、三角波電位生成回路3407によっ
て生成された三角波電位が入力される。そして、発光期間にはアナログバッファ回路33
06はインピーダンス変換し、入力された三角波電位と同等の電位を信号線D1〜Dnへ
設定する。つまり、アナログバッファ回路で出力電流能力を高くする。
こうして、切り替え回路3406には、書き込み期間は第2のアナログラッチ回路340
3からの映像信号が入力され、発光期間には三角波電位生成回路3407からの三角波電
位が入力される。そして、切り替え回路3406は書き込み期間には映像信号を、発光期
間には三角波電位をアナログバッファ回路3405に入力する。
また、外部からの映像信号がデジタル映像信号であるときには、図32(b)に示すよう
にD/A変換回路3206でデジタル映像信号をアナログ映像信号に変換してから第1の
アナログラッチ回路3202に入力するようにしても良い。
また、インピーダンス変換は第2のラッチ回路の出力を書き込み期間・発光期間選択回路
に入力する前に行っても良い。つまり、図32(a)の構成において、第2のアナログラ
ッチ回路3203の出力をインピーダンス変換して書き込み期間・発光期間選択回路32
04に入力する構成として、図36(a)のような構成とすることができる。また、この
とき、図36(a)の構成を詳細に示した構成は図38のような構成となる。パルス出力
回路3801、第1のアナログラッチ回路3802、第2のアナログラッチ回路3803
、書き込み期間・発光期間選択回路3804、アナログバッファ回路3805、切り替え
回路3806、三角波電位生成回路3807、フリップフロップ回路3808などのそれ
ぞれの機能は、図34のパルス出力回路3401、第1のアナログラッチ回路3402、
第2のアナログラッチ回路3403、書き込み期間・発光期間選択回路3404、アナロ
グバッファ回路3405、切り替え回路3406、三角波電位生成回路3407、フリッ
プフロップ回路3408と同様である。また、図32(b)の構成において、第2のアナ
ログラッチ回路3203の出力をインピーダンス変換して書き込み期間・発光期間選択回
路3204に入力する構成として、図36(b)のような構成とすることができる。
また、ビデオ信号に相当するアナログ信号電位と、駆動トランジスタのオンオフを制御す
るアナログ的に変化する電位を別の信号線で画素に入力する画素構成(例えば図56のよ
うな画素構成)を有する表示装置に適用可能な信号線駆動回路について図39及び図40
を用いて説明する。
まず、図39の構成について説明する。
パルス出力回路3901はフリップフロップ回路(FF)3907等を複数段用いて構成
され、クロック信号(S−CLK)、クロック反転信号(S−CLKB)、スタートパル
ス信号(S−SP)が入力される。これらの信号のタイミングに従って順次サンプリング
パルスが出力される。
パルス出力回路3901により出力されたサンプリングパルスは、第1のラッチ回路39
02に入力される。第1のラッチ回路3902には、デジタル映像信号が入力されており
、サンプリングパルスが入力されるタイミングに従って、各段にデジタル映像信号を保持
する。ここでは、デジタル映像信号は各段毎に3ビット入力されており、各ビットの映像
信号を、それぞれ第1のラッチ回路3902において保持する。一つのサンプリングパル
スによって、第1のラッチ回路3902の各段の三つのラッチ回路が平行して動作する。
第1のラッチ回路3902において、最終段までデジタル映像信号の保持が完了すると、
水平帰線期間中に、第2のラッチ回路3903にラッチパルス(Latch Pulse
)が入力され、第1のラッチ回路3902に保持されていたデジタル映像信号は、一斉に
第2のラッチ回路3903に転送される。その後、第2のラッチ回路3903に保持され
たデジタル映像信号は1行分が同時にDAC(D/A変換回路)3904へ入力される。
DAC3904においては、入力されるデジタル映像信号をデジタル−アナログ変換し、
アナログ電位を有する映像信号として、アナログバッファ回路3905に入力する。
アナログバッファ回路3905から各信号線D1a1〜D1anにアナログ信号電位が設
定される。また、同時に三角波電位生成回路3906からも三角波電位が各信号線各信号
線D2a1〜D2anに設定される。なお、信号線D1a1〜D1anは図4や図7等の
画素を有する表示装置の第1の信号線410や第1の信号線390に相当する。また、信
号線D2a1〜D2anは図4や図7等の画素を有する表示装置の第2の信号線411や
第2の信号線391に相当する。
また、図40の構成について説明する。
パルス出力回路4001はフリップフロップ回路(FF)4006等を複数段用いて構成
され、クロック信号(S−CLK)、クロック反転信号(S−CLKB)、スタートパル
ス信号(S−SP)が入力される。これらの信号のタイミングに従って順次サンプリング
パルスが出力される。
パルス出力回路4001により出力されたサンプリングパルスは、第1のアナログラッチ
回路4002に入力される。第1のアナログラッチ回路4002には、アナログ映像信号
(Analog Data)が入力されており、サンプリングパルスが入力されるタイミ
ングに従って、各段にアナログ映像信号を保持する。ここでは、アナログ映像信号は各段
毎に1ビット入力されており、1ビットの映像信号を、それぞれの段毎の第1のアナログ
ラッチ回路4002において保持する。
第1のアナログラッチ回路4002において、最終段までアナログ映像信号の保持が完了
すると、水平帰線期間中に、第2のアナログラッチ回路4003にラッチパルス(Lat
ch Pulse)が入力され、第1のアナログラッチ回路4002に保持されていたア
ナログ映像信号は、一斉に第2のアナログラッチ回路4003に転送される。その後、第
2のラッチ回路4003に保持されたデジタル映像信号は1行分が同時にアナログバッフ
ァ回路4004に入力される。
アナログバッファ回路4004から各信号線D1a1〜D1anにアナログ信号電位が設
定される。また、同時に三角波電位生成回路4005からも三角波電位が各信号線各信号
線D2a1〜D2anに設定される。
なお、行方向に選択された画素に一斉に信号を書き込む(線順次方式ともいう)場合の信
号線駆動回路について説明したが、信号線駆動回路に入力されるビデオ信号を、パルス出
力回路から出力される信号に従って、そのまま画素に書き込む(点順次方式ともいう)よ
うにしても良い。
実施の形態1で示した画素構成に適用可能な点順次方式の信号線駆動回路について、図4
1(a)を用いて説明する。パルス出力回路4101、第1のスイッチ群4102、第2
のスイッチ群4103からなる。第1のスイッチ群4102及び第2のスイッチ群410
3はそれぞれ複数の段のスイッチを有する。この複数の段はそれぞれ信号線に対応してい
る。
第1のスイッチ群4102のそれぞれの段のスイッチの一方の端子はビデオ信号に相当す
るアナログビデオ信号(Analog Video Data)が入力される配線に接続
され、他方の端子はそれぞれ対応する信号線に接続されている。また、第2のスイッチ群
4103のそれぞれの段のスイッチの一方の端子は三角波電位の設定される配線に接続さ
れ、他方の端子はそれぞれ対応する信号線に接続されている。
画素の信号書き込み期間には、パルス出力回路4101に、クロック信号(S−CLK)
、クロック反転信号(S−CLKB)、スタートパルス信号(S−SP)が入力される。
これらの信号のタイミングに従って順次サンプリングパルスが出力される。なお、このと
き第2のスイッチ群4103のオンオフを制御する制御信号は、全ての段のスイッチがオ
フするように設定する。
そして、サンプリングパルスの出力に従って、第1のスイッチ群4102のスイッチは1
段づつオンする。
よって、書き込み期間には、第1のスイッチ群4102のオンしたスイッチの段に対応す
る信号線にAnalog Video Dataが入力される。こうして、順次第1のス
イッチ群4102の各段のスイッチをオンさせ、選択されている行の画素に順次Anal
og Video Dataを書き込む。
続いて、次の行の画素が選択され、同様に信号が書き込まれる。全ての行の画素に信号が
書き込まれると、信号書き込み期間は終了する。
画素への信号書き込み期間が終了すると発光期間になる、画素の発光期間には、パルス出
力回路4101からサンプリングパルスが出力されないようにする。つまり、パルス出力
回路4101の出力を第1のスイッチ群4102に入力されないようにしてもいいし、パ
ルス出力回路4101にスタートパルス信号(S−SP)が入力されないようにしてもい
い。つまり、第1のスイッチ群4102のスイッチがオフしていれば良い。
また、第2のスイッチ群4103の全てのスイッチがオンするように制御信号を入力する
。すると、全ての信号線に三角波電位が設定される。なお、発光期間においては、全ての
行の画素が選択されているため全ての画素に三角波電位を設定することができる。
三角波電位が入力される。
こうして、発光期間が終わると1フレーム期間は終了する。
次に、実施の形態2で示した画素構成に適用可能な点順次方式の信号線駆動回路について
、得図41(b)を用いて説明する。パルス出力回路4111、スイッチ群4112、か
らなる。スイッチ群4112はそれぞれ複数の段のスイッチを有する。この複数の段はそ
れぞれ第1の信号線に対応している。
スイッチ群4112のそれぞれの段のスイッチの一方の端子はビデオ信号に相当するアナ
ログビデオ信号(Analog Video Data)が入力される配線に接続され、
他方の端子はそれぞれ画素の列に対応する第1の信号線に接続されている。また、三角波
電位の設定される配線はそれぞれ画素の列に対応する第2の信号線に接続されている。
画素の信号書き込み期間には、パルス出力回路4111に、クロック信号(S−CLK)
、クロック反転信号(S−CLKB)、スタートパルス信号(S−SP)が入力される。
これらの信号のタイミングに従って順次サンプリングパルスが出力される。
そして、サンプリングパルスの出力に従って、スイッチ群4112のスイッチは1段づつ
オンする。
よって、画素への信号書き込み期間には、スイッチ群4112のオンしたスイッチの段に
対応する信号線にアナログビデオ信号(Analog Video Data)が入力さ
れる。こうして、順次スイッチ群4112の各段のスイッチをオンさせ、選択されている
行の画素に順次アナログビデオ信号(Analog Video Data)を書き込む
なお、選択されていない行の画素は、第2の信号線に接続され発光期間となる。
このように、図41(b)の構成では、画素の行毎に書き込み期間が設定され、他の行の
書き込み期間に発光期間とすることができる実施の形態2で示したような画素に適用する
ことができる。
続いて、走査線駆動回路や電位供給線駆動回路の構成について説明する。
走査線駆動回路や電位供給線駆動回路は、パルス出力回路を有する。そして、書き込み期
間においては、パルス出力回路からのサンプリングパルスを走査線及び電位供給線に出力
する。そして、発光期間においては、サンプリングパルスの出力が出力されないようにし
、走査線には全ての画素行が選択されないような信号を入力しておく。また、電位供給線
には、発光素子に順方向電圧を印加するような電位を設定する。
なお、走査線駆動回路と電位供給線駆動回路とを一つの駆動回路で形成することで駆動回
路の占有面積を減らし、狭額縁化が図れる。
次に、本実施の形態のD/A変換回路に用いることのできる構成について説明する。
図17に示すのは3ビットのデジタル信号をアナログ信号に変換することのできる抵抗ス
トリング型のD/A変換回路である。
複数の抵抗素子が直列に接続され、それらの抵抗素子群の一方の端子には参照電源電位V
refが設定され、他方の端子には低電源電位(例えばGND)が設定されている。そし
て、抵抗素子群には電流が流れ、電圧降下により各抵抗素子の両端の端子で電位が異なる
。入力端子1、入力端子2及び入力端子3のそれぞれに入力される信号に従って、スイッ
チのオンオフを選択し、8通りの電位を出力端子から得ることができる。具体的には、入
力端子3に入力される信号により8通りの電位のうち高い方の4つの電位か低い方の4つ
の電位かが選択される。そして、入力端子2に入力される信号により入力端子3により選
択される4つの電位のうち、高い方の2つの電位か低い方の2つの電位かが選択される。
そして、入力端子1に入力される信号により、入力端子2で選択された2つの電位のうち
高い方又は低い方のいずれかが選択される。こうして、8通りの電位のなかから一つの電
位が選択される。したがって、入力端子1、入力端子2及び入力端子3に入力されるデジ
タル信号を、アナログ信号電位に変換することができる。
また、図18に示すのは6ビットのデジタル信号をアナログ信号に変換することのできる
容量アレイ型のD/A変換回路を用いることもできる。
複数の静電容量の異なる容量素子を並列に接続し、これらの容量素子のうちデジタル信号
に従ってスイッチ1〜スイッチ6のオンオフを制御し、任意の容量素子に参照電源電位V
refと低電源電位(例えばGND)との電位差分の電荷を蓄積した後、蓄積された電荷
を複数の容量素子で分配する。すると、複数の容量素子の電圧はある値で落ち着く。この
電圧から、一方の電位をアンプで検出することで、デジタル信号から、アナログ信号電位
に変換することができる。
また、抵抗ストリング型と容量アレイ型を組み合わせたD/A変換回路を用いても良い。
これらのD/A変換回路は一例であって、様々なD/A変換回路を適宜用いることができ
る。
(実施の形態10)
本実施の形態では、実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3、実施の形態4及び実施
の形態5で示した画素構成を有する表示パネルの構成について図19(a)、(b)を用
いて説明する。
本実施の形態では、画素部に本発明の画素構成を有する表示パネルについて図19を用い
て説明する。なお、図19(a)は、表示パネルを示す上面図、図19(b)は図19(
a)をA−A’で切断した断面図である。点線で示された信号線駆動回路(Data l
ine Driver)1901、画素部1902、電位供給線駆動回路(Illumi
nation line Driver)1903、走査線駆動回路(Reset li
ne Driver)1906を有する。また、封止基板1904、シール材1905を
有し、シール材1905で囲まれた内側は、空間1907になっている。
なお、配線1908は電位供給線駆動回路1903、走査線駆動回路1906及び信号
線駆動回路1901に入力される信号を伝送するための配線であり、外部入力端子となる
FPC(フレキシブルプリントサーキット)1909からビデオ信号、クロック信号、ス
タート信号等を受け取る。FPC1909と表示パネルとの接合部上にはICチップ(メ
モリ回路や、バッファ回路などが形成された半導体チップ)1919がCOG(Chip
On Glass)等で実装されている。なお、ここではFPCしか図示されていない
が、このFPCにはプリント配線基盤(PWB)が取り付けられていても良い。本明細書
における表示装置とは、表示パネル本体だけでなく、それにFPCもしくはPWBが取り
付けられた状態をも含むものとする。また、ICチップなどが実装されたものを含むもの
とする。
次に、断面構造について図19(b)を用いて説明する。基板1910上には画素部1
902とその周辺駆動回路(電位供給線駆動回路1903、走査線駆動回路1906及び
信号線駆動回路1902)が形成されているが、ここでは、信号線駆動回路1901と、
画素部1902が示されている。
なお、信号線駆動回路1901はNチャネル型TFT1920やNチャネル型TFT1
921のように単極性のトランジスタで構成されている。なお、電位供給線駆動回路19
03及び走査線駆動回路1906も同様にNチャネル型トランジスタで構成するのが好ま
しい。なお、画素構成には図7や図10の画素構成を適用することにより単極性のトラン
ジスタで形成することができるため単極性表示パネルを作製することができる。もちろん
、単極性のトランジスタだけでなくPチャネル型トランジスタも用いてCMOS回路を形
成しても良い。また、本実施の形態では、基板上に周辺駆動回路を一体形成した表示パネ
ルを示すが、必ずしもその必要はなく、周辺駆動回路の全部若しくは一部をICチップな
どに形成し、COGなどで実装しても良い。その場合には駆動回路は単極性にする必要が
なくPチャネル型トランジスタを組み合わせて用いることができる。また、本実施の形態
に示す表示パネルでは図13に示した表示装置におけるバッファ回路1301、バッファ
回路1302及びバッファ回路1303が図示されていないが、それぞれの周辺駆動回路
にバッファ回路を備えている。
また、画素部1902はスイッチング用TFT1911と、駆動用TFT1912とを
含む画素を構成する複数の回路を有している。なお、駆動TFT1912のソース電極は
第1の電極1913と接続されている。また、第1の電極1913の端部を覆って絶縁物
1914が形成されている。ここでは、ポジ型の感光性アクリル樹脂膜を用いることによ
り形成する。
また、カバレッジを良好なものとするため、絶縁物1914の上端部または下端部に曲
率を有する曲面が形成されるようにする。例えば、絶縁物1914の材料としてポジ型の
感光性アクリルを用いた場合、絶縁物1914の上端部のみに曲率半径(0.2μm〜3
μm)を有する曲面を持たせることが好ましい。また、絶縁物1914として、感光性の
光によってエッチャントに不溶解性となるネガ型、或いは光によってエッチャントに溶解
性となるポジ型のいずれも使用することができる。
第1の電極1913上には、有機化合物を含む層1916、および第2の電極1917
がそれぞれ形成されている。ここで、陽極として機能する第1の電極1913に用いる材
料としては、仕事関数の大きい材料を用いることが望ましい。例えば、ITO(インジウ
ムスズ酸化物)膜、インジウム亜鉛酸化物(IZO)膜、窒化チタン膜、クロム膜、タン
グステン膜、Zn膜、Pt膜などの単層膜の他、窒化チタンとアルミニウムを主成分とす
る膜との積層、窒化チタン膜とアルミニウムを主成分とする膜と窒化チタン膜との3層構
造等を用いることができる。なお、積層構造とすると、配線としての抵抗も低く、良好な
オーミックコンタクトがとれ、さらに陽極として機能させることができる。
また、有機化合物を含む層1916は、蒸着マスクを用いた蒸着法、またはインクジェ
ット法によって形成される。有機化合物を含む層1916には、元素周期律第4族金属錯
体をその一部に用いることとし、その他、組み合わせて用いることのできる材料としては
、低分子系材料であっても高分子系材料であっても良い。また、有機化合物を含む層に用
いる材料としては、有機化合物を単層もしくは積層で用いる場合が多いが、本実施の形態
においては、有機化合物からなる膜の一部に無機化合物を用いる構成も含めることとする
。さらに、公知の三重項材料を用いることも可能である。
さらに、有機化合物を含む層1916上に形成される第2の電極(陰極)1917に用
いる材料としては、仕事関数の小さい材料(Al、Ag、Li、Ca、またはこれらの合
金MgAg、MgIn、AlLi、CaF、またはCaN)を用いればよい。なお、有
機化合物を含む層1916で生じた光が第2の電極1917を透過させる場合には、第2
の電極(陰極)1917として、膜厚を薄くした金属薄膜と、透明導電膜(ITO(酸化
インジウム酸化スズ合金)、酸化インジウム酸化亜鉛合金(In―ZnO)、酸化
亜鉛(ZnO)等)との積層を用いるのが良い。
さらにシール材1905で封止基板1904を基板1910と貼り合わせることにより
、基板1910、封止基板1904、およびシール材1905で囲まれた空間1907に
発光素子1918が備えられた構造になっている。なお、空間1907には、不活性気体
(窒素やアルゴン等)が充填される場合の他、シール材1905で充填される構成も含む
ものとする。
なお、シール材1905にはエポキシ系樹脂を用いるのが好ましい。また、これらの材
料はできるだけ水分や酸素を透過しない材料であることが望ましい。また、封止基板19
04に用いる材料としてガラス基板や石英基板の他、FRP(Fiberglass−R
einforced Plastics)、PVF(ポリビニルフロライド)、マイラー
、ポリエステルまたはアクリル等からなるプラスチック基板を用いることができる。
以上のようにして、本発明の画素構成を有する表示パネルを得ることができる。
図19示すように、信号線駆動回路1901、画素部1902、電位供給線駆動回路19
03及び走査線駆動回路1906を一体形成することで、表示装置の低コスト化が図れる
。また、この場合において、信号線駆動回路1901、画素部1902、電位供給線駆動
回路1903及び走査線駆動回路1906に用いられるトランジスタを単極性とすること
で作製工程の簡略化が図れるためさらなる低コスト化が図れる。
なお、表示パネルの構成としては、図19(a)に示したように信号線駆動回路1901
、画素部1902、電位供給線駆動回路1903及び走査線駆動回路1906を一体形成
した構成に限られず、信号線駆動回路1901に相当する図42に示す信号線駆動回路4
201をICチップ上に形成して、COG等で表示パネルに実装した構成としても良い。
なお、図42(a)の基板4200、画素部4202、電位供給線駆動回路4204、走
査線駆動回路4203、FPC4205、ICチップ4206、ICチップ4207、封
止基板4208、シール材4209は図19(a)の基板1910、画素部1902、電
位供給線駆動回路1903、走査線駆動回路1906、FPC1909、ICチップ19
18、ICチップ1919、封止基板1904、シール材1905に相当する。
つまり、駆動回路の高速動作が要求される信号線駆動回路のみを、CMOS等を用いてI
Cチップに形成し、低消費電力化を図る。また、ICチップはシリコンウエハ等の半導体
チップとすることで、より高速動作且つ低消費電力化を図れる。
そして、走査線駆動回路4203や電位供給線駆動回路4204を画素部4202と一体
形成することで、低コスト化が図れる。そして、この走査線駆動回路4203、電位供給
線駆動回路4204及び画素部4202は単極性のトランジスタで構成することでさらな
る低コスト化が図れる。画素部4202の有する画素の構成としては実施の形態1、2、
3、4及び5で示した画素を適用することができる。よって、開口率の高い画素を提供す
ることが可能となる。
こうして、高精細な表示装置の低コスト化が図れる。また、FPC4205と基板420
0との接続部において機能回路(メモリ回路やバッファ回路)が形成されたICチップを
実装することで基板面積を有効利用することができる。
また、図19(a)の信号線駆動回路1901、電位供給線駆動回路1903及び走査線
駆動回路1906に相当する図42(b)の信号線駆動回路4211、電位供給線駆動回
路4214及び走査線駆動回路4213をICチップ上に形成して、COG等で表示パネ
ルに実装した構成としても良い。この場合には高精細な表示装置をより低消費電力にする
ことが可能である。よって、より消費電力が少ない表示装置とするため、画素部に用いら
れるトランジスタの半導体層にはポリシリコンを用いることが望ましい。なお、図42(
b)の基板4210、画素部4212、FPC4215、ICチップ4216、ICチッ
プ4217、封止基板4218、シール材4219は図19(a)の基板1910、画素
部1902、FPC1909、ICチップ1918、ICチップ1919、封止基板19
04、シール材1905に相当する。
また、画素部4212のトランジスタの半導体層にアモルファスシリコンを用いることに
より低コスト化を図ることができる。さらに、大型の表示パネルを作製することも可能と
なる。
また、画素の行方向及び列方向に走査線駆動回路、電位供給線駆動回路及び信号線駆動回
路を設けなくても良い。例えば、図26(a)に示すようにICチップ上に形成された周
辺駆動回路2601が図42(b)に示す、電位供給線駆動回路4214、走査線駆動回
路4213及び信号線駆動回路4211の機能を有するようにしても良い。なお、図26
(a)の基板2600、画素部2602、FPC2604、ICチップ2605、ICチ
ップ2606、封止基板2607、シール材2608は図19(a)の基板1910、画
素部1902、FPC1909、ICチップ1918、ICチップ1919、封止基板1
904、シール材1905に相当する。
なお、図26(a)の表示装置の信号線の接続を説明する模式図を図26(b)に示す。
基板2610、周辺駆動回路2611、画素部2612、FPC2613、FPC261
4有する。FPC2613より周辺駆動回路2611に外部からの信号及び電源電位が入
力される。そして、周辺駆動回路2611からの出力は、画素部2612の有する画素に
接続された行方向及び列方向の信号線に入力される。
さらに、発光素子1918に適用可能な発光素子の例を図20(a)、(b)に示す。つ
まり、実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3、実施の形態4及び実施の形態5で示
した画素に適用可能な発光素子の構成について図20(a)、(b)を用いて説明する。
図20(a)の発光素子は、基板2001の上に陽極2002、正孔注入材料からなる正
孔注入層2003、その上に正孔輸送材料からなる正孔輸送層2004、発光層2005
、電子輸送材料からなる電子輸送層2006、電子注入材料からなる電子注入層2007
、そして陰極2008を積層させた素子構造である。ここで、発光層2005は、一種類
の発光材料のみから形成されることもあるが、2種類以上の材料から形成されてもよい。
また本発明の素子の構造は、この構造に限定されない。
また、図20(a)で示した各機能層を積層した積層構造の他、高分子化合物を用いた
素子、発光層に三重項励起状態から発光する三重項発光材料を利用した高効率素子など、
バリエーションは多岐にわたる。ホールブロック層によってキャリヤの再結合領域を制御
し、発光領域を二つの領域にわけることによって得られる白色発光素子などにも応用可能
である。
図20(a)に示す本発明の素子作製方法は、まず、陽極2002(ITO)を有する
基板2001に正孔注入材料、正孔輸送材料、発光材料を順に蒸着する。次に電子輸送材
料、電子注入材料を蒸着し、最後に陰極2008を蒸着で形成する。
次に、正孔注入材料、正孔輸送材料、電子輸送材料、電子注入材料、発光材料の材料に
好適な材料を以下に列挙する。
正孔注入材料としては、有機化合物でればポルフィリン系の化合物や、フタロシアニン(
以下「HPc」と記す)、銅フタロシアニン(以下「CuPc」と記す)などが有効で
ある。また、使用する正孔輸送材料よりもイオン化ポテンシャルの値が小さく、かつ、正
孔輸送機能をもつ材料であれば、これも正孔注入材料として使用できる。導電性高分子化
合物に化学ドーピングを施した材料もあり、ポリスチレンスルホン酸(以下「PSS」と
記す)をドープしたポリエチレンジオキシチオフェン(以下「PEDOT」と記す)や、
ポリアニリンなどが挙げられる。また、絶縁体の高分子化合物も陽極の平坦化の点で有効
であり、ポリイミド(以下「PI」と記す)がよく用いられる。さらに、無機化合物も用
いられ、金や白金などの金属薄膜の他、酸化アルミニウム(以下「アルミナ」と記す)の
超薄膜などがある。
正孔輸送材料として最も広く用いられているのは、芳香族アミン系(すなわち、ベンゼ
ン環−窒素の結合を有するもの)の化合物である。広く用いられている材料として、4,
4’−ビス(ジフェニルアミノ)−ビフェニル(以下、「TAD」と記す)や、その誘導
体である4,4’−ビス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニル−アミノ]−ビフ
ェニル(以下、「TPD」と記す)、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェ
ニル−アミノ]−ビフェニル(以下、「α−NPD」と記す)がある。4,4’,4”−
トリス(N,N− ジフェニル−アミノ)−トリフェニルアミン(以下、「TDATA」
と記す)、4,4’,4”−トリス[N−(3−メチルフェニル)−N− フェニル−ア
ミノ]−トリフェニルアミン(以下、「MTDATA」と記す)などのスターバースト型
芳香族アミン化合物が挙げられる。
電子輸送材料としては、金属錯体がよく用いられ、先に述べたAlq、BAlq、ト
リス(4−メチル−8−キノリノラト)アルミニウム(以下、「Almq」と記す)、ビ
ス(10−ヒドロキシベンゾ[h]−キノリナト)ベリリウム(以下、「Bebq」と記
す)などのキノリン骨格またはベンゾキノリン骨格を有する金属錯体などがある。また、
ビス[2−(2−ヒドロキシフェニル)−ベンゾオキサゾラト]亜鉛(以下、「Zn(B
OX)」と記す)、ビス[2−(2−ヒドロキシフェニル)−ベンゾチアゾラト]亜鉛
(以下、「Zn(BTZ)」と記す)などのオキサゾール系、チアゾール系配位子を有
する金属錯体もある。さらに、金属錯体以外にも、2−(4−ビフェニリル)−5−(4
−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(以下、「PBD」と記
す)、OXD−7などのオキサジアゾール誘導体、TAZ、3−(4−tert−ブチル
フェニル)−4−(4−エチルフェニル)−5−(4−ビフェニリル)−20、4−トリ
アゾール(以下、「p−EtTAZ」と記す)などのトリアゾール誘導体、バソフェナン
トロリン(以下、「BPhen」と記す)、BCPなどのフェナントロリン誘導体が電子
輸送性を有する。
電子注入材料としては、上で述べた電子輸送材料を用いることができる。その他に、フッ
化カルシウム、フッ化リチウム、フッ化セシウムなどの金属ハロゲン化物や、酸化リチウ
ムなどのアルカリ金属酸化物のような絶縁体の、超薄膜がよく用いられる。また、リチウ
ムアセチルアセトネート(以下、「Li(acac)」と記す)や8−キノリノラト−リ
チウム(以下、「Liq」と記す)などのアルカリ金属錯体も有効である。
発光材料としては、先に述べたAlq、Almq、BeBq、BAlq、Zn(BOX
、Zn(BTZ)などの金属錯体の他、各種蛍光色素が有効である。蛍光色素とし
ては、青色の4,4’−ビス(2,2 − ジフェニル−ビニル)−ビフェニルや、赤橙
色の4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−4
H−ピランなどがある。また、三重項発光材料も可能であり、白金ないしはイリジウムを
中心金属とする錯体が主体である。三重項発光材料として、トリス(2−フェニルピリジ
ン)イリジウム、ビス(2−(4’−トリル)ピリジナト−N,C2’)アセチルアセト
ナトイリジウム(以下「acacIr(tpy)」と記す)、 2,3,7,8,20
,13,17,18−オクタエチル−21H,23Hポルフィリン−白金などが知られて
いる。
以上で述べたような各機能を有する材料を、各々組み合わせ、高信頼性の発光素子を作製
することができる。
また、実施の形態1で示した図4や図7や図10の画素の場合には図20(b)に示すよ
うに図20(a)とは逆の順番に層を形成した発光素子を用いることができる。つまり、
基板2011の上に陰極2018、電子注入材料からなる電子注入層2017、その上に
電子輸送材料からなる電子輸送層2016、発光層2015、正孔輸送材料からなる正孔
輸送層2014、正孔注入材料からなる正孔注入層2013、そして陽極2012を積層
させた素子構造である。
また、発光素子は発光を取り出すために少なくとも陽極又は陰極の一方が透明であればよ
い。そして、基板上にTFT及び発光素子を形成し、基板とは逆側の面から発光を取り出
す上面射出や、基板側の面から発光を取り出す下面射出や、基板側及び基板とは反対側の
面から発光を取り出す両面射出構造の発光素子があり、本発明の画素構成はどの射出構造
の発光素子にも適用することができる。
上面射出構造の発光素子について図21(a)を用いて説明する。
基板2100上に駆動用TFT2101が形成され、駆動用TFT2101のソース電極
に接して第1の電極2102が形成され、その上に有機化合物を含む層2103と第2の
電極2104が形成されている。
また、第1の電極2102は発光素子の陽極である。そして第2の電極2104は発光素
子の陰極である。つまり、第1の電極2102と第2の電極2104とで有機化合物を含
む層2103が挟まれているところが発光素子となる。
また、ここで、陽極として機能する第1の電極2102に用いる材料としては、仕事関数
の大きい材料を用いることが望ましい。例えば、窒化チタン膜、クロム膜、タングステン
膜、Zn膜、Pt膜などの単層膜の他、窒化チタンとアルミニウムを主成分とする膜との
積層、窒化チタン膜とアルミニウムを主成分とする膜と窒化チタン膜との3層構造等を用
いることができる。なお、積層構造とすると、配線としての抵抗も低く、良好なオーミッ
クコンタクトがとれ、さらに陽極として機能させることができる。光を反射する金属膜を
用いることで光を透過させない陽極を形成することができる。
また、陰極として機能する第2の電極2104に用いる材料としては、仕事関数の小さい
材料(Al、Ag、Li、Ca、またはこれらの合金MgAg、MgIn、AlLi、C
aF、またはCaN)からなる金属薄膜と、透明導電膜(ITO(インジウムスズ酸化
物)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)等)との積層を用いるのが
良い。こうして薄い金属薄膜と、透明性を有する透明導電膜を用いることで光を透過させ
ることが可能な陰極を形成することができる。
こうして、図21(a)の矢印に示すように発光素子からの光を上面に取り出すことが可
能になる。つまり、図19の表示パネルに適用した場合には、基板1910側に光が射出
することになる。従って上面射出構造の発光素子を表示装置に用いる場合には封止基板1
904は光透過性を有する基板を用いる。
また、光学フィルムを設ける場合には、封止基板1904に光学フィルムを設ければよ
い。
なお、実施の形態1の図4の画素構成の場合には、第1の電極2102を陰極として機能
するMgAg、MgIn、AlLi等の仕事関数の小さい材料からなる金属膜を用いるこ
とができる。そして、第2の電極2104にはITO(インジウムスズ酸化物)膜、イン
ジウム亜鉛酸化物(IZO)などの透明導電膜を用いることができる。よって、この構成
によれば、上面射出の透過率を高くすることができる。
また、下面射出構造の発光素子について図21(b)を用いて説明する。射出構造以外は
図21(a)と同じ構造の発光素子であるため同じ符号を用いて説明する。
ここで、陽極として機能する第1の電極2102に用いる材料としては、仕事関数の大き
い材料を用いることが望ましい。例えば、ITO(インジウムスズ酸化物)膜、インジウ
ム亜鉛酸化物(IZO)膜などの透明導電膜を用いることができる。透明性を有する透明
導電膜を用いることで光を透過させることが可能な陽極を形成することができる。
また、陰極として機能する第2の電極2104に用いる材料としては、仕事関数の小さい
材料(Al、Ag、Li、Ca、またはこれらの合金MgAg、MgIn、AlLi、C
aF、またはCaN)からなる金属膜を用いることができる。こうして、光を反射する
金属膜を用いることで光が透過しない陰極を形成することができる。
こうして、図21(b)の矢印に示すように発光素子からの光を下面に取り出すことが可
能になる。つまり、図19の表示パネルに適用した場合には、基板1910側に光が射出
することになる。従って下面射出構造の発光素子を表示装置に用いる場合には基板191
0は光透過性を有する基板を用いる。
また、光学フィルムを設ける場合には、基板1910に光学フィルムを設ければよい。
両面射出構造の発光素子について図21(c)を用いて説明する。射出構造以外は図21
(a)と同じ構造の発光素子であるため同じ符号を用いて説明する。
ここで、陽極として機能する第1の電極2102に用いる材料としては、仕事関数の大き
い材料を用いることが望ましい。例えば、ITO(インジウムスズ酸化物)膜、インジウ
ム亜鉛酸化物(IZO)膜などの透明導電膜を用いることができる。透明性を有する透明
導電膜を用いることで光を透過させることが可能な陽極を形成することができる。
また、陰極として機能する第2の電極2104に用いる材料としては、仕事関数の小さい
材料(Al、Ag、Li、Ca、またはこれらの合金MgAg、MgIn、AlLi、C
aF、またはCaN)からなる金属薄膜と、透明導電膜(ITO(インジウムスズ酸化
物)、酸化インジウム酸化亜鉛合金(In―ZnO)、酸化亜鉛(ZnO)等)と
の積層を用いるのが良い。こうして薄い金属薄膜と、透明性を有する透明導電膜を用いる
ことで光を透過させることが可能な陰極を形成することができる。
こうして、図21(c)の矢印に示すように発光素子からの光を両面に取り出すことが可
能になる。つまり、図19の表示パネルに適用した場合には、基板1910側と封止基板
1904側に光が射出することになる。従って両面射出構造の発光素子を表示装置に用い
る場合には基板1910および封止基板1904は、ともに光透過性を有する基板を用い
る。
また、光学フィルムを設ける場合には、基板1910および封止基板1904の両方に
光学フィルムを設ければよい。
また、白色の発光素子とカラーフィルターを用いてフルカラー表示を実現する表示装置に
も本発明を適用することが可能である。
図22に示すように、基板2200上に下地膜2202が形成され、その上に駆動用TF
T2201が形成され、駆動用TFT2201のソース電極に接して第1の電極2203
が形成され、その上に有機化合物を含む層2204と第2の電極2205が形成されてい
る。
また、第1の電極2203は発光素子の陽極である。そして第2の電極2205は発光素
子の陰極である。つまり、第1の電極2203と第2の電極2205とで有機化合物を含
む層2204が挟まれているところが発光素子となる。図22の構成では白色光を発光す
る。そして、発光素子の上部に赤色のカラーフィルター2206R、緑色のカラーフィル
ター2206G、青色のカラーフィルター2206Bを設けられており、フルカラー表示
を行うことができる。また、これらのカラーフィルターを隔離するブラックマトリクス(
BMともいう)2207が設けられている。
上述した発光素子の構成は組み合わせて用いることができ、本発明の画素構成を有する
表示装置に適宜用いることができる。また、上述した表示パネルの構成や、発光素子は例
示であり、もちろん本発明の画素構成は他の構成の表示装置に適用することもできる。
次に、表示パネルの画素部の部分断面図を示す。
まず、トランジスタの半導体層にポリシリコン(p−Si)膜を用いた場合について図2
3及び図24を用いて説明する。
ここで、半導体層は、例えば基板上にアモルファスシリコン(a−Si)膜を公知の成膜
法で形成する。なお、アモルファスシリコン膜に限定する必要はなく、非晶質構造を含む
半導体膜(微結晶半導体膜を含む)であれば良い。さらに非晶質シリコンゲルマニウム膜
などの非晶質構造を含む化合物半導体膜でも良い。
そして、アモルファスシリコン膜をレーザ結晶化法や、RTAやファーネスアニール炉を
用いた熱結晶化法や、結晶化を助長する金属元素を用いた熱結晶化法などにより結晶化さ
せる。もちろん、これらを組み合わせて行っても良い。
上述した結晶化によって、非晶質半導体膜に部分的に結晶化された領域が形成される。
さらに、部分的に結晶性が高められた結晶性半導体膜を所望の形状にパターニングして
、結晶化された領域から島状の半導体膜を形成する。この半導体膜をトランジスタの半導
体層に用いる。
図23に示すように、基板23101上に下地膜23102が形成され、その上に半導体
層が形成されている。半導体層は駆動トランジスタ23118のチャネル形成領域231
03及びソース又はドレイン領域となる不純物領域23105、並びに容量素子2311
9の下部電極となるチャネル形成領域23106、LDD領域23107及び不純物領域
23108を有する。なお、チャネル形成領域23103及びチャネル形成領域2310
6にはチャネルドープが行われていても良い。
基板はガラス基板、石英基板、セラミック基板などを用いることができる。また、下地膜
23102としては、窒化アルミニウム(AlN)や酸化珪素(SiO)、酸化窒化珪
素(SiO)などの単層やこれらの積層を用いることができる。
半導体層上にはゲート絶縁膜23109を介してゲート電極23110及び容量素子の上
部電極23111が形成されている。
駆動トランジスタ23118及び容量素子23119を覆って層間絶縁膜23112が形
成され、層間絶縁膜23112上にコンタクトホールを介して配線23113が不純物領
域23105と接している。配線23113に接して画素電極23114が形成され、画
素電極23114の端部及び配線23113を覆って第2の層間絶縁物23115が形成
されている。ここでは、ポジ型の感光性アクリル樹脂膜を用いることにより形成する。そ
して、画素電極23114上に有機化合物を含む層23116及び対向電極23117が
形成され、画素電極23114と対向電極23117とで有機化合物を含む層23116
が挟まれた領域では発光素子23120が形成されている。
また、図23(b)に示すように、容量素子23119の下部電極の一部を構成するLD
D領域が、上部電極23111と重なるような領域23202を設けても良い。なお、図
23(a)と共通するところは共通の符号を用い、説明は省略する。
また、図24(a)に示すように、駆動トランジスタ23118の不純物領域23105
と接する配線23113と同じ層に形成された第2の上部電極23301を有していても
良い。なお、図23(a)と共通するところは共通の符号を用い、説明は省略する。第2
の上部電極23301と上部電極23111とで層間絶縁膜23112を挟みこみ、第2
の容量素子を構成している。また、第2の上部電極23301は不純物領域23108と
接しているため、上部電極23111とチャネル形成領域23106とでゲート絶縁膜2
3102を挟みこんで構成される第1の容量素子と、上部電極23111と第2の上部電
極23301とで層間絶縁膜23112を挟みこんで構成される第2の容量素子と、が並
列に接続され、第1の容量素子と第2の容量素子からなる容量素子23302を構成して
いる。この容量素子23302の容量は第1の容量素子と第2の容量素子の容量を加算し
た合成容量であるため、小さい面積で大きな容量の容量素子を形成することができる。つ
まり、本発明の画素構成の容量素子として用いるとより開口率の向上が図れる。
また、図24(b)に示すような容量素子の構成としても良い。基板24101上に下地
膜24102が形成され、その上に半導体層が形成されている。半導体層は駆動トランジ
スタ24118のチャネル形成領域24103及びソース又はドレイン領域となる不純物
領域24105を有する。なお、チャネル形成領域24103はチャネルドープが行われ
ていても良い。
基板はガラス基板、石英基板、セラミック基板などを用いることができる。また、下地膜
23102としては、窒化アルミニウム(AlN)や酸化珪素(SiO)、酸化窒化珪
素(SiO)などの単層やこれらの積層を用いることができる。
半導体層上にはゲート絶縁膜24106を介してゲート電極24107及び第1の電極2
4108が形成されている。
駆動トランジスタ24118及び第1の電極24108を覆って第1の層間絶縁膜241
09が形成され、第1の層間絶縁膜24109上にコンタクトホールを介して配線241
10が不純物領域24105と接している。また、配線24110と同じ材料からなる同
層の第2の電極24111が形成される。
さらに、配線24110及び第2の電極24111を覆うように第2の層間絶縁膜241
12が形成され、第2の層間絶縁膜24112上にコンタクトホールを介して、配線24
110と接して画素電極24113が形成されている。また、画素電極24113のと同
じ材料からなる同層の第3の電極24114が形成されている。ここで、第1の電極24
108、第2の電極24111及び第3の電極24114からなる容量素子24119が
形成される。
画素電極24113と第3の電極24114の端部を覆って絶縁物24115が形成され
、第3の層間絶縁物24115及び第3の電極24114上に有機化合物を含む層241
16及び対向電極24117が形成され、画素電極24113と対向電極24117とで
有機化合物を含む層24116が挟まれた領域では発光素子24120が形成されている
上述したように、結晶性半導体膜を半導体層に用いたトランジスタの構成は図23及び図
24に示したような構成が挙げられる。なお、図23及び図24に示したトランジスタの
構造はトップゲートの構造のトランジスタの一例である。つまり、トランジスタはP型で
もN型でもよい。N型の場合には、LDD領域はゲート電極と重なっていても良いし、ゲ
ート電極と重なっていなくても良いし、又はLDD領域の一部の領域が重なっていてもよ
い。さらに、ゲート電極はテーパー形状でもよく、ゲート電極のテーパー部の下部にLD
D領域が自己整合的に設けられていても良い。また、ゲート電極は二つに限られず三以上
のマルチゲート構造でも良いし、一つのゲート電極でも良い。
本発明の画素を構成するトランジスタの半導体層(チャネル形成領域やソース領域やドレ
イン領域など)に結晶性半導体膜を用いることで、例えば、図2における電位供給線駆動
回路201、走査線駆動回路202及び信号線駆動回路203を画素部204と一体形成
することが容易になる。また、図13の構成においては、バッファ回路1301、バッフ
ァ回路1302及びバッファ回路1303も一体形成が容易になる。また、図13の信号
線駆動回路203の一部を画素部204と一体形成し、一部はICチップ上に形成して図
19の表示パネルに示すようにCOG等で実装しても良い。こうして、製造コストの削減
を図ることができる。
また、半導体層にポリシリコン(p−Si)を用いたトランジスタの構成として、基板と
半導体層の間にゲート電極が挟まれた構造、つまり、半導体層の下にゲート電極が位置す
るボトムゲートのトランジスタを適用した表示パネルの部分断面を図27に示す。
基板2701上に下地膜2702が形成されている。さらに下地膜2702上にゲート
電極2703が形成されている。また、ゲート電極と同層に同じ材料からなる第1の電極
2704が形成されている。ゲート電極2703の材料にはリンが添加された多結晶シリ
コンを用いることができる。多結晶シリコンの他に、金属とシリコンの化合物であるシリ
サイドでもよい。
また、ゲート電極2703及び第1の電極2704を覆うようにゲート絶縁膜2705が
形成されている。ゲート絶縁膜2705としては酸化珪素膜や窒化珪素膜などが用いられ
る。
また、ゲート絶縁膜2705上に、半導体層が形成されている。半導体層は駆動トラン
ジスタ2722のチャネル形成領域2706、LDD領域2707及びソース又はドレイ
ン領域となる不純物領域2708、並びに容量素子2723の第2の電極となるチャネル
形成領域2709、LDD領域2710及び不純物領域2711を有する。なお、チャネ
ル形成領域2706及びチャネル形成領域2709はチャネルドープが行われていても良
い。
基板はガラス基板、石英基板、セラミック基板などを用いることができる。また、下地膜
2702としては、窒化アルミニウム(AlN)や酸化珪素(SiO)、酸化窒化珪素
(SiO)などの単層やこれらの積層を用いることができる。
半導体層を覆って第1の層間絶縁膜2712が形成され、第1の層間絶縁膜2712上に
コンタクトホールを介して配線2713が不純物領域2708と接している。また、配線
2713と同層に同じ材料で第3の電極2714が形成されている。第1の電極2704
、第2の電極、第3の電極2714によって容量素子2723が構成されている。
また、第1の層間絶縁膜2712には開口部2715が形成されている。駆動トランジス
タ2722、容量素子2723及び開口部2715を覆うように第2の層間絶縁膜271
6が形成され、第2の層間絶縁膜2716上にコンタクトホールを介して、画素電極27
17が形成されている。また、画素電極2717の端部を覆って絶縁物2718が形成さ
れている。例えば、ポジ型の感光性アクリル樹脂膜を用いることができる。そして、画素
電極2717上に有機化合物を含む層2719及び対向電極2720が形成され、画素電
極2717と対向電極2720とで有機化合物を含む層2719が挟まれた領域では発光
素子2721が形成されている。そして、発光素子2721の下部に開口部2715が位
置している。つまり、発光素子2721からの発光を基板側から取り出すときには開口部
2715を有するため透過率を高めることができる。
また、図27(a)において画素電極2717と同層に同じ材料を用いて第4の電極27
24を形成して、図27(b)のような構成としてもよい。すると、第1の電極2704
、第2の電極、第3の電極2714及び第4の電極2724によって構成される容量素子
2725を形成することができる。
次に、トランジスタの半導体層にアモルファスシリコン(a−Si:H)膜を用いた場合
について説明する。図28にはトップゲートのトランジスタ、図29及び図30にはボト
ムゲートのトランジスタの場合について示す。
アモルファスシリコンを半導体層に用いたトップゲート構造のトランジスタの断面を図2
8(a)に示す。図28(a)に示すように、基板2801上に下地膜2802が形成さ
れている。さらに下地膜2802上に画素電極2803が形成されている。また、画素電
極2803と同層に同じ材料からなる第1の電極2804が形成されている。
基板はガラス基板、石英基板、セラミック基板などを用いることができる。また、下地膜
2802としては、窒化アルミニウム(AlN)や酸化珪素(SiO)、酸化窒化珪素
(SiO)などの単層やこれらの積層を用いることができる。
また、下地膜2802上に配線2805及び配線2806が形成され、画素電極2803
の端部が配線2805で覆われている。配線2805及び配線2806の上部にN型の導
電型を有するN型半導体層2807及びN型半導体層2808が形成されている。また、
配線2805と配線2806の間であって、下地膜2802上に半導体層2809が形成
されている。そして、半導体層2809の一部はN型半導体層2807及びN型半導体層
2808上にまで延長されている。なお、この半導体層はアモルファスシリコン(a−S
i:H)、微結晶半導体(μ−Si:H)等の非結晶性を有する半導体膜で形成されてい
る。また、半導体層2809上にゲート絶縁膜2810が形成されている。また、ゲート
絶縁膜2810と同層の同じ材料からなる絶縁膜2811が第1の電極2804上にも形
成されている。なお、ゲート絶縁膜2810としては酸化珪素膜や窒化珪素膜などが用い
られる。
また、ゲート絶縁膜2810上に、ゲート電極2812が形成されている。また、ゲー
ト電極と同層に同じ材料でなる第2の電極2813が第1の電極2804上に絶縁膜28
11を介して形成されている。第1の電極2804及び第2の電極2813で絶縁膜28
11を挟まれた容量素子2819が形成されている。また、画素電極2803の端部、駆
動トランジスタ2818及び容量素子2819を覆い、層間絶縁膜2814が形成されて
いる。
層間絶縁物2814及びその開口部に位置する画素電極2803上に有機化合物を含む層
2815及び対向電極2816が形成され、画素電極2803と対向電極2816とで有
機化合物を含む層2815が挟まれた領域では発光素子2817が形成されている。
なお、図22のように白色光の発光素子でなくてもよい。つまり、R(赤)、G(緑)、
青(B)の色の発光素子にそれぞれR(赤)、G(緑)、青(B)のカラーフィルターを
設けることにより、R(赤)、G(緑)、青(B)の色の発光素子から得られる光の不要
な周波数成分をカットし、色純度を高めることができる。よって、忠実な色再現性のある
表示装置を提供することができる。また、カラーフィルターを用いることにより、反射光
を低減することができるので、偏光板を設けなくても外部の光が写り込むのを抑えること
ができる。したがって、別途偏光板を設けることによる透過率の低下を招くことなく、外
部の光の写り込みを抑えることができる。
また、図28(a)に示す第1の電極2804を図28(b)に示すように第1の電極2
820で形成してもよい。第1の電極2820は配線2805及び2806と同層の同一
材料で形成されている。
また、アモルファスシリコンを半導体層に用いたボトムゲート構造のトランジスタを用い
た表示パネルの部分断面を図29に示す。
基板2901上に下地膜2902が形成されている。さらに下地膜2902上にゲート
電極2903が形成されている。また、ゲート電極と同層に同じ材料からなる第1の電極
2904が形成されている。ゲート電極2903の材料にはリンが添加された多結晶シリ
コンを用いることができる。多結晶シリコンの他に、金属とシリコンの化合物であるシリ
サイドでもよい。
また、ゲート電極2903及び第1の電極2904を覆うようにゲート絶縁膜2905が
形成されている。ゲート絶縁膜2905としては酸化珪素膜や窒化珪素膜などが用いられ
る。
また、ゲート絶縁膜2905上に、半導体層2906が形成されている。また、半導体
層2906と同層に同じ材料からなる半導体層2907が形成されている。
基板はガラス基板、石英基板、セラミック基板などを用いることができる。また、下地膜
2902としては、窒化アルミニウム(AlN)や酸化珪素(SiO)、酸化窒化珪素
(SiO)などの単層やこれらの積層を用いることができる。
半導体層2906上にはN型の導電性を有するN型半導体層2908、2909が形成さ
れ、半導体層2907上にはN型半導体層2910が形成されている。
N型半導体層2908、2909上にはそれぞれ配線2911、2912が形成され、N
型半導体層2910上には配線2911及び2912と同層の同一材料からなる導電層2
913が形成されている。
半導体層2907、N型半導体層2910及び導電層2913からなる第2の電極が構成
される。なお、この第2の電極と第1の電極2904でゲート絶縁膜2905を挟み込ん
だ構造の容量素子2920が形成されている。
また、配線2911の一方の端部は延在し、その延在した配線2911上部に接して画素
電極2914が形成されている。
また、画素電極2914の端部、駆動トランジスタ2919及び容量素子2920を覆う
ように絶縁物2915が形成されている。
画素電極2914及び絶縁物2915上には有機化合物を含む層2916及び対向電極2
917が形成され、画素電極2914と対向電極2917とで有機化合物を含む層291
6が挟まれた領域では発光素子2918が形成されている。
容量素子の第2の電極の一部となる半導体層2907及びN型半導体層2910は設けな
くても良い。つまり第2の電極は導電層2913とし、第1の電極2904と導電層29
13でゲート絶縁膜が挟まれた構造の容量素子としてもよい。
なお、図29(a)において、配線2911を形成する前に画素電極2914を形成する
ことで、図29(b)に示すような、画素電極2914からなる第2の電極2921と第
1の電極2904でゲート絶縁膜2905が挟まれた構造の容量素子2922を形成する
ことができる。
なお、図29では、逆スタガ型のチャネルエッチ構造のトランジスタについて示したが、
もちろんチャネル保護構造のトランジスタでも良い。チャネル保護構造のトランジスタの
場合について、図30(a)、(b)を用いて説明する。
図30(a)に示すチャネル保護型構造のトランジスタは図29(a)に示したチャネル
エッチ構造の駆動トランジスタ2919の半導体層2906のチャネルが形成される領域
上にエッチングのマスクとなる絶縁物3001が設けられている点が異なり、他の共通し
ているところは共通の符号を用いている。
また、同様に、図30(b)に示すチャネル保護型構造のトランジスタは図29(b)に
示したチャネルエッチ構造の駆動トランジスタ2919の半導体層2906のチャネルが
形成される領域上にエッチングのマスクとなる絶縁物3001が設けられている点が異な
り、他の共通しているところは共通の符号を用いている。
本発明の画素を構成するトランジスタの半導体層(チャネル形成領域やソース領域やドレ
イン領域など)に非晶質半導体膜を用いることで、製造コストを削減することができる。
例えば、図7に示す画素構成を用いることで非晶質半導体膜を適用することが可能である
なお、本発明の画素構成の適用することができるトランジスタの構造や、容量素子の構造
は上述した構成に限られず、さまざまな構成のトランジスタの構造や、容量素子の構造の
ものを用いることができる。
(実施の形態11)
本発明は様々な電子機器に適用することができる。具体的には電子機器の表示部に適用す
ることができる。そのような電子機器として、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル
型ディスプレイ、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオ、オーディオ
コンポ等)、コンピュータ、ゲーム機器、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電
話、携帯型ゲーム機又は電子書籍等)、記録媒体を備えた画像再生装置(具体的にはDi
gital Versatile Disc(DVD)等の記録媒体を再生し、その画像
を表示しうるディスプレイを備えた装置)などが挙げられる。
図44(A)はディスプレイであり、筐体44001、支持台44002、表示部440
03、スピーカ部44004、ビデオ入力端子44005等を含む。本発明の画素構成を
有する表示装置を表示部44003に用いることができる。なお、ディスプレイは、パー
ソナルコンピュータ用、テレビジョン放送受信用、広告表示用などの全ての情報表示用表
示装置が含まれる。本発明を表示部44003に用いたディスプレイは、画素の開口率が
高く高詳細な表示が可能となる。また、低コスト化を図ることも可能である。
近年、ディスプレイの大型化のニーズが強くなっている。そして、ディスプレイの大型化
に伴い価格の上昇が問題となっている、よって、いかに製造コストの削減を図り、高品質
な製品を少しでも低価格に抑えるかが課題となる。
例えば、図7の画素構成を表示パネルの画素部に用いることで、単極性のトランジスタか
らなる表示パネルを提供することができる。よって、工程数を減らし製造コストを削減す
ることができる。
また、図19(a)に示すように画素部と周辺の駆動回路を一体形成することにより、単
極性のトランジスタからなる回路で構成された表示パネルを形成することができる。この
表示パネルを大型ディスプレイの表示部に用いることでディスプレイの作製コスト削減を
図ることができる。
また、画素部を構成する回路のトランジスタの半導体層に非晶質半導体(例えばアモルフ
ァスシリコン(a−Si:H))を用いることで、工程を簡略化し、さらなるコストダウ
ンが図れる。この場合には図42(b)に示したように、画素部の周辺の駆動回路をIC
チップ上に形成し、COG等で表示パネルに実装する良い。このように、非晶質半導体を
用いることでディスプレイの大型化が容易になる。
図44(B)はカメラであり、本体44101、表示部44102、受像部44103、
操作キー44104、外部接続ポート44105、シャッター44106等を含む。
近年、デジタルカメラなどの高性能化に伴い、生産競争は激化している。そして、いかに
高性能なものを低価格に抑えるかが重要となる。本発明を表示部44102に用いたデジ
タルカメラは、画素の開口率が高く高詳細な表示が可能となる。また、低コスト化を図る
ことも可能である。
例えば、図7の画素構成を画素部に用いることで、単極性のトランジスタからなる画素部
を形成することができる。また、図42(a)に示すように、動作速度の高い信号線駆動
回路はICチップ上に形成し、比較的動作速度の低い走査線駆動回路や電位供給線駆動回
路を画素部と共に単極性のトランジスタで構成される回路で一体形成することで、高性能
化を実現し、低コスト化を図ることができる。また、画素部と、画素部と共に一体形成す
る走査線駆動回路に用いられるトランジスタの半導体層に非晶質半導体、例えばアモルフ
ァスシリコンを適用することでさらなる低コスト化が図れる。
図44(C)はコンピュータであり、本体44201、筐体44202、表示部442
03、キーボード44204、外部接続ポート44205、ポインティングマウス442
06等を含む。本発明を表示部44203に用いたコンピュータは、画素の開口率が高く
高詳細な表示が可能となる。また、低コスト化を図ることも可能である。
図44(D)はモバイルコンピュータであり、本体44301、表示部44302、ス
イッチ44303、操作キー44304、赤外線ポート44305等を含む。本発明を表
示部44302に用いたモバイルコンピュータは、画素の開口率が高く高詳細な表示が可
能となる。また、低コスト化を図ることも可能である。
図44(E)は記録媒体を備えた携帯型の画像再生装置(具体的にはDVD再生装置)で
あり、本体44401、筐体44402、表示部A44403、表示部B44404、記
録媒体(DVD等)読み込み部44405、操作キー44406、スピーカ部44407
等を含む。表示部A44403は主として画像情報を表示し、表示部B44404は主と
して文字情報を表示することができる。本発明を表示部A44403や表示部B4440
4に用いた画像再生装置は、画素の開口率が高く高詳細な表示が可能となる。また、低コ
スト化を図ることも可能である。
図44(F)はゴーグル型ディスプレイであり、本体44501、表示部44502、
アーム部44503を含む。本発明を表示部44502に用いたゴーグル型ディスプレイ
は、画素の開口率が高く高詳細な表示が可能となる。また、低コスト化を図ることも可能
である。
図44(G)はビデオカメラであり、本体44601、表示部44602、筐体446
03、外部接続ポート44604、リモコン受信部44605、受像部44606、バッ
テリ44607、音声入力部44608、操作キー44609、接眼部44610等を含
む。本発明を表示部44602に用いたビデオカメラは、画素の開口率が高く高詳細な表
示が可能となる。また、低コスト化を図ることも可能である。
図44(H)は携帯電話機であり、本体44701、筐体44702、表示部4470
3、音声入力部44704、音声出力部44705、操作キー44706、外部接続ポー
ト44707、アンテナ44708等を含む。
近年、携帯電話機はゲーム機能やカメラ機能、電子マネー機能等を搭載し、高付加価値の
携帯電話機のニーズが強くなっている。さらに、ディスプレイも高精細なものが求められ
ている。本発明を表示部44703に用いた携帯電話機は、画素の開口率が高く高詳細な
表示が可能となる。また、低コスト化を図ることも可能である。
例えば、図7の画素構成を画素部に用いることで、画素の開口率を向上させることができ
る。具体的には、発光素子を駆動する駆動トランジスタにNチャネル型のトランジスタを
用いることで開口率が向上する。よって、高精細な表示部を有する携帯電話機を提供する
ことができる。
また、開口率が向上することから、図21(c)に示すような両面射出構造の表示装置を
表示部に有し、付加価値が高く、高精細な表示部を有する携帯電話を提供することができ
る。
このように多機能化し、携帯電話機は使用頻度が高まる一方で、一回の充電により長時間
使用できることが要求される。
例えば、図42(b)に示すように周辺駆動回路をICチップ上に形成し、CMOS等を
用いることにより低消費電力化を図ることが可能である。
このように本発明は、あらゆる電子機器に適用することが可能である。
本実施例では、本発明の画素構成を有する表示装置の駆動方法の一例を詳しく説明する。
図49に本実施例の画素構成を示すここでは、一画素のみを図示しているが、表示装置の
画素部は実際には行方向と列方向にマトリクスに複数の画素が配置されている。
画素は駆動トランジスタ4901と、容量素子4902と、スイッチ4903と、発光素
子4904と、電位供給線(Illumination line)4905と、信号線
(Data line)4906とを有している。なお、駆動トランジスタ4901には
Pチャネル型トランジスタを用いている。
駆動トランジスタ4901の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電位供給線49
05と接続され、ゲート端子は容量素子4902を介して信号線4906と接続され、第
2端子(ソース端子又はドレイン端子)は発光素子4904の陽極(画素電極)と接続さ
れている。また、駆動トランジスタ4901のゲート端子と第2端子(ソース端子又はド
レイン端子)はスイッチ4903を介して接続されている。よって、スイッチ4903が
オンしているときには駆動トランジスタ4901のゲート端子と第2端子(ソース端子又
はドレイン端子)は導通する。そして、スイッチ4903がオフすると、駆動トランジス
タ4901のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)は非導通となり、そ
の瞬間の駆動トランジスタ4901のゲート端子(若しくは第2端子)と信号線4906
との電位差(電圧)を容量素子4902は保持することができる。なお、発光素子490
4の陰極は低電源電位Vssの電位が設定された配線(Cathode)4908と接続
されている。なお、Vssとは、画素の発光期間に電位供給線4905に設定される電源
電位Vddを基準として、Vss<Vddを満たす電位である。本実施例では、Vss=
0Vとする。
次に、図49の画素構成の動作について図50及び図55を用いて説明する。本実施例に
おいて電源電位Vdd=8Vとする。そして、画素が8階調を表すように信号線4906
にアナログ信号電位Vsigが設定される。
画素への信号書き込み期間において、信号線4906に設定されるアナログ信号電位V
igの値は階調数0のときが0V、階調数1のときが1V、階調数2のときが2V、階調
数3のときが3V、階調数4のときが4V、階調数5のときが5V、階調数6のときが6
V、階調数7のときが7Vであるとする。また、画素の発光期間において、信号線490
6に設定されるアナログ信号電位Vsupは周期性を持って規則的に変化するアナログの
電位である。
ここで、信号線4906に階調数3を表す信号(Vsig=3V)が画素に書き込まれる
場合について説明する。なお、本実施例において示す具体的な電圧値、電位、階調数は具
体例であって、これに限定されない。
まず、スイッチ4903をオンにする。そして電位供給線4905に電源電位Vdd=8
Vを設定する。すると、図50(a)の矢印のように、容量素子4902及び駆動トラン
ジスタ4901及び発光素子4904に電流が流れる。
ここで、発光素子4904は抵抗素子としてみることができる。よって、駆動トランジス
タ4901の第1端子に接続された電位供給線4905に電源電位Vddが設定されてい
るときに、駆動トランジスタ4901と発光素子4904によりインバータを構成してい
るといえる。つまり、駆動トランジスタ4901のゲート端子(インバータの入力端子)
にHレベルの信号(駆動トランジスタ4901を十分にオフする電位)が入力されると駆
動トランジスタ4901の第2端子(インバータの出力端子)はLレベルの信号(発光素
子4904のしきい値電圧)が出力され、駆動トランジスタ4901のゲート端子(イン
バータの入力端子)にLレベルの信号(駆動トランジスタを十分にオンする電位)が入力
されると、駆動トランジスタ4901の第2端子(インバータの出力端子)はHレベルの
信号(電源電位Vdd)が出力される。
ここで、インバータの特性としては、横軸を入力電位Vin、縦軸を出力電位Voutと
して図55の線5501ようになる。ここで、発光素子4904に順方向しきい値電圧が
ない場合には破線に示すようにインバータの出力のLレベルは0Vとなるが、発光素子4
904にはしきい値電圧VELがあるため、発光素子4904の陽極の電位がVELにな
ると発光素子4904には電流が流れなくなる。よって、インバータの出力のLレベルの
電位は、発光素子4904のしきい値電圧VEL=4Vとなり、Hレベルの電位は電源電
位Vdd=8Vとなる。そして、インバータの論理しきい値Vinv=6Vは、入力電位
Vinと出力電位Voutの等しい電位で定義される。なお、矢印で示すところは、駆動
トランジスタ4901のゲートソース間電圧Vgsが概ねしきい値Vthとなるところで
ある。
よって、スイッチ4903がオンになっているときにはインバータの入力端子と出力端子
が導通され、インバータの入力端子及び出力端子の電位はオフセットキャンセルされる。
なお、オフセットキャンセルされたときのインバータの入力端子及び出力端子の電位はイ
ンバータの論理しきい値電圧Vinv=6Vとなる。
よって、図50(b)に示すように画素へビデオ信号が書き込まれ、スイッチ4903を
オフにすると、容量素子4902は、駆動トランジスタ4901のゲート端子の電位V
nv=6Vと、アナログ信号電位Vsig=3Vとの電位差Vp=3Vを保持する。こう
して、画素へのビデオ信号の書き込みが終了する。
その状態(容量素子4902が電位差Vp=3Vを保持したままの状態)で、容量素子4
902の一方の電極の接続された信号線4906の電位が少しでも変動すると、それに伴
って他方の電極の接続された駆動トランジスタ4901のゲート端子の電位も変動する。
つまり、インバータの入力端子の電位が変動する。
よって、図50(c)に示すように、電位供給線4905に電源電位Vdd=8Vが設定
された状態で、信号線4906の電位Vsupが書き込みの際に設定されたアナログ信号
電位Vsig=3Vより高いときは、インバータの入力電位は論理しきい値Vinv=6
Vより高くなり、インバータの出力はLレベルとなる。
一方、図50(d)に示すように、電位供給線4905に電源電位Vdd=8Vが設定さ
れた状態で、信号線4906の電位Vsupが書き込みの際に設定されたアナログ信号電
位Vsig=3Vより低いときは、インバータの入力電位は論理しきい値Vinv=6V
より低くなり、インバータの出力はHレベルとなる。
したがって、画素の発光期間において信号線4906へ、周期性を持って規則的に変化す
るアナログ信号電位Vsupを設定することにより、図50(c)に示すような非点灯状
態と図50(d)に示すような点灯状態を制御することができる。
なお、アナログ信号電位Vsupとしては、実施の形態1の図43(a)、(b)、(c
)、(d)(e)、(f)、(g)で示したように、波形4301、波形4302、波形
4303、波形4304、波形4305、波形4306若しくは波形4307、又はこれ
らを複数連続して設定しても良い。
これらの波形を連続して設定することにより、発光時間を1フレーム内で分散させること
ができる。その結果、フレーム周波数が見かけ上は向上したようになり、画面のちらつき
を防止することができる。
また、本実施例に示した画素構成は必要とするトランジスタの数や配線の数が少なくてす
むため、画素の開口率が向上し、高精細表示が可能となる。
また、開口率の高い画素と開口率の低い画素で、同様の光度を得る場合、開口率の高い画
素は、開口率が低い画素に比べて発光素子の輝度を低くすることができ、発光素子の信頼
性が向上する。特に、発光素子にEL素子を用いている場合、EL素子の信頼性が向上す
る。
本実施例では、図6に示す画素のレイアウトについて図54を用いて説明する。
画素を構成する回路は、駆動トランジスタ5401と、並列に接続された容量素子540
2a及び容量素子5402bと、スイッチング用トランジスタ5403と、画素電極54
04と、電位供給線(Illumination line)5405と、信号線(Da
ta line)5406と、走査線(Reset line)5407とを有している
。なお、駆動トランジスタ5401にはPチャネル型トランジスタ、スイッチング用トラ
ンジスタ5403にはNチャネル型トランジスタを用いている。
なお、画素電極5404は、図6に示す画素の発光素子604の陽極に相当する。よって
、画素電極5404上に有機物を含む層と対向電極(発光素子604の陰極に相当する)
が形成されると、画素電極5404と対向電極で有機物を含む層が挟まれた領域に発光素
子604が形成される。
駆動トランジスタ5401の第1端子(ソース端子又はドレイン端子)は電位供給線54
05と接続され、ゲート端子は容量素子5402を介して信号線5406と接続され、第
2端子(ソース端子又はドレイン端子)は画素電極5404と接続されている。また、駆
動トランジスタ5401のゲート端子と第2端子(ソース端子又はドレイン端子)はスイ
ッチング用トランジスタ5403を介して接続されている。よって、スイッチング用トラ
ンジスタ5403がオンしているときには駆動トランジスタ5401のゲート端子と第2
端子(ソース端子又はドレイン端子)は導通する。そして、スイッチング用トランジスタ
5403がオフすると、駆動トランジスタ5401のゲート端子と第2端子(ソース端子
又はドレイン端子)は非導通となり、その瞬間の駆動トランジスタ5401のゲート端子
(若しくは第2端子)と信号線5406との電位差(電圧)を容量素子5402は保持す
ることができる。
なお、電位供給線5405には、一行分の画素において、発光させるためのビデオ信号が
入力されている画素全ての発光素子を発光させるための電流が流れることになる。よって
、電位供給線5405の配線抵抗が高いと電圧降下の影響を受け、電位供給線5405に
電位を設定する駆動回路から遠い画素には所望の電位を設定することができなくなってし
まう。したがって、電位供給線5405の材料には銅(Cu)を用いて低抵抗な配線を形
成することが好ましい。
駆動トランジスタ5401はPチャネル型トランジスタであるため、Nチャネル型トラン
ジスタに比べて一般的にキャリアの移動度μは低い。よって、Pチャネル型トランジスタ
を駆動トランジスタ5401に用いる場合には、発光素子に適当な電流を供給するため駆
動トランジスタのチャネル幅Wとチャネル長Lの比W/Lは大きくする必要がある。一方
、スイッチング用トランジスタ5403は、Nチャネル型トランジスタであるため、キャ
リアの移動度μが大きく、W/Lは小さくしても良い。また、オフ電流を低減するためL
DD領域を形成すると良く、また、ゲートリーク電流を低減するためマルチゲートのトラ
ンジスタにすると良い。したがって、そのチャネル長は大きくなる。よって、スイッチン
グ用トランジスタ5403はW/Lは小さくするのが好ましい。なお、本実施例において
は、スイッチング用トランジスタ5403はトリプルゲートとしたが、ダブルゲートでも
よく、ゲートの数は限定されない。
したがって、駆動トランジスタ5401とスイッチング用トランジスタ5403は、チャ
ネル幅Wとチャネル長Lの比W/Lを考慮し、互いのトランジスタに流れる電流の向きが
直交する方向に配置するのが好ましいといえる。すると、画素のレイアウト上、ブラック
マトリクスとなる画素を構成する素子(トランジスタや容量素子)や配線の面積を小さく
なるように効率よく配置することが可能となる。
さらに、駆動トランジスタ5401のチャネル幅Wが大きくなることを考慮すると、電位
供給線5405と接続される第1端子となる不純物領域は、その面積が大きくなるため、
電位供給線5405と重なるように配置するとよい。つまり、電位供給線5405に流れ
る電流の向きと、駆動トランジスタ5401に流れる電流の向きとは直交するように駆動
トランジスタを配置するとよい。
また、信号線5406は、ビデオ信号に相当するアナログ信号電位が入力されるため、配
線抵抗の少ないトランジスタのソース電極やドレイン電極と同じ材料で形成するとよい。
また、信号線5406は、画素の一辺方向に延びており、本画素レイアウトのように、長
方形の形状を有する画素において、長辺方向に延びているため、その面積は大きなものと
なる。よって、信号線5406を容量素子の上部電極に用いる。そして、下部電極はトラ
ンジスタのゲート電極と同じ材料で形成する。すると、上部電極と下部電極でトランジス
タの層間絶縁膜挟み込む容量素子5402a及び容量素子5402bが形成されている。
そして、容量素子5402a及び容量素子5402bの上部電極及び下部電極はそれぞれ
つながっているため、容量素子5402a及び容量素子5402bは並列に接続されてい
ることになる。よって、容量素子5402a及び容量素子5402bの静電容量を単純に
加えた合成容量を持つ一つの容量素子5402としてみることができる。したがって、容
量素子5402a及び容量素子5402bは図6に示す画素の容量素子602に相当する
なお、容量素子602は電圧を一定時間保持しなければならない。よって、大きな電荷量
を蓄積することができる容量値の大きい容量素子が求められる。そこで、容量素子602
の容量値を大きくするには、容量素子602を構成する電極に挟まれた誘電体に誘電率の
高い材料を用いたり、その膜厚を薄くしても良いが、画素の作製工程の変更が求められ、
これには限界がある。一方、容量素子602の電極の面積を大きくすることで容易に容量
値を大きくすることができる。
ここで、図54の画素を有する表示装置は列方向に配置された電位供給線と行方向に配置
された信号線に対応してマトリクスに画素が設けられており、信号線5406が各画素の
容量素子5402の上部電極として機能するのは、画素の列方向(長辺方向)の長さと同
等の長さである。
つまり、もともとブラックマトリクスとなる信号線5406によって、大きな容量値を持
つ容量素子5402とすることができ、容量素子5402を形成するために別途設ける領
域を小さくすることができる。したがって、開口率が大幅に向上する。
また、容量素子5402は電圧を一定期間保持するため、蓄積された電荷の放電を防ぐ必
要があるため、スイッチング用トランジスタ5403のリーク電流(オフ電流やゲートリ
ーク電流)を低減することが望ましい。本実施例の画素のスイッチング用トランジスタ5
403には低濃度不純物領域(LDDともいう)が設けられ、また、マルチゲート構造で
あることから、スイッチング用トランジスタ5403のリーク電流を低減することができ
る。
また、本実施例の画素では、スイッチング用トランジスタ5403と、駆動トランジスタ
5401とを、そのチャネル長方向が直交する方向に配置することにより、画素のブラッ
クマトリクスとなる領域に効率良く画素を構成する素子を配置することができる。
また、本実施例の画素のように画素の長辺方向と概略等しい長さにわたる容量素子を形成
することで、十分に電圧の保持能力の高い容量素子とすることができる。また、信号線5
406を上部電極にすることで、ブラックマトリクスとなる配線の領域に容量素子540
2を形成するため、画素の開口率を非常に高くすることができる。
本実施例において、本発明の画素構成を用いた表示装置を表示部に有する携帯電話の構成
例について図47を用いて説明する。
表示パネル4710はハウジング4700に脱着自在に組み込まれる。ハウジング47
00は表示パネル4710のサイズに合わせて、形状や寸法を適宜変更することができる
。表示パネル4710を固定したハウジング4700はプリント基板4701に嵌入され
モジュールとして組み立てられる。
表示パネル4710はFPC4711を介してプリント基板4701に接続される。プ
リント基板4701には、スピーカ4702、マイクロフォン4703、送受信回路47
04、CPU及びコントローラなどを含む信号処理回路4705が形成されている。この
ようなモジュールと、入力手段4706、バッテリ4707を組み合わせ、筐体4709
に収納する。表示パネル4710の画素部は筐体4712に形成された開口窓から視認で
きように配置する。
表示パネル4710は、画素部と一部の周辺駆動回路(複数の駆動回路のうち動作周波
数の低い駆動回路)を基板上にTFTを用いて一体形成し、一部の周辺駆動回路(複数の
駆動回路のうち動作周波数の高い駆動回路)をICチップ上に形成し、そのICチップを
COG(Chip On Glass)で表示パネル4710に実装しても良い。あるい
は、そのICチップをTAB(Tape Auto Bonding)やプリント基板を
用いてガラス基板と接続してもよい。なお、一部の周辺駆動回路を基板上に画素部と一体
形成し、他の周辺駆動回路を形成したICチップをCOG等で実装した表示パネルの構成
は図42(a)に一例を示してある。このような構成とすることで、表示装置の低消費電
力化を図り、携帯電話機の一回の充電による使用時間を長くすることができる。また、携
帯電話機の低コスト化を図ることができる。
また、画素部には実施の形態1乃至6で示した画素構成を適宜適用することができる。
例えば、実施の形態3で示した図7の画素構成を適用することで、低コスト化を実現する
ため画素部及び画素部と一体形成する周辺駆動回路を単極性のトランジスタで構成して製
造工程の削減を図ることができる。
また、実施の形態2の図56で示した画素構成を適用することで、点灯期間を長くするこ
とができるため、発光素子の瞬間輝度を低くすることができ、発光素子の信頼性を向上さ
せることができる。
また、走査線や信号線に設定する信号をバッファ回路によりインピーダンス変換し電流供
給能力を高めることで、信号の遅延を防ぎ、1行毎の画素の書き込み時間を短くすること
ができる。よって高精細な表示装置を提供することができる。
また、さらに消費電力の低減を図るため、図42(b)に示すように、基板上にTFTを
用いて画素部を形成し、全ての周辺駆動回路をICチップ上に形成し、そのICチップを
COG(Chip On Glass)などで表示パネルに実装しても良い。
また、本実施例に示した構成は携帯電話の一例であって、本発明の画素構成はこのような
構成の携帯電話に限られず様々な構成の携帯電話に適用することができる。
図45は表示パネル4501と、回路基板4502を組み合わせたELモジュールを示
している。表示パネル4501は画素部4503、走査線駆動回路4504及び信号線駆
動回路4505を有している。回路基板4502には、例えば、コントロール回路450
6や信号分割回路4507などが形成されている。表示パネル4501と回路基板450
2は接続配線4508によって接続されている。接続配線にはFPC等を用いることがで
きる。
表示パネル4501は、画素部と一部の周辺駆動回路(複数の駆動回路のうち動作周波数
の低い駆動回路)を基板上にTFTを用いて一体形成し、一部の周辺駆動回路(複数の駆
動回路のうち動作周波数の高い駆動回路)をICチップ上に形成し、そのICチップをC
OG(Chip On Glass)などで表示パネル4501に実装するとよい。ある
いは、そのICチップをTAB(Tape Auto Bonding)やプリント基板
を用いて表示パネル4501に実装しても良い。なお、一部の周辺駆動回路を基板上に画
素部と一体形成し、他の周辺駆動回路を形成したICチップをCOG等で実装した構成は
図42(a)に一例を示してある。
また、画素部には実施の形態1乃至6で示した画素構成を適宜適用することができる。
例えば、実施の形態3で示した図7の画素構成を適用することで、低コスト化を実現する
ため画素部及び画素部と一体形成する周辺駆動回路を単極性のトランジスタで構成して製
造工程の削減を図ることができる。
また、実施の形態2の図56で示した画素構成を適用することで、点灯期間を長くするこ
とができるため、発光素子の瞬間輝度を低くすることができ、発光素子の信頼性を向上さ
せることができる。
また、走査線や信号線に設定する信号をバッファ回路によりインピーダンス変換し、電流
供給能力を高めることで、信号の遅延を防ぎ、1行毎の画素の書き込み時間を短くするこ
とができる。よって高精細な表示装置を提供することができる。
また、さらに消費電力の低減を図るため、ガラス基板上にTFTを用いて画素部を形成し
、全ての周辺駆動回路をICチップ上に形成し、そのICチップをCOG(Chip O
n Glass)表示パネルに実装してもよい。
また、実施の形態3の図7で示した画素構成を適用することで、Nチャネル型のトランジ
スタのみで画素を構成することができるため、非晶質半導体(例えば、アモルファスシリ
コン)をトランジスタの半導体層に適用することが可能となる。つまり、均一な結晶性半
導体膜を作製することが困難な大型の表示装置の作製が可能となる。また、非晶質半導体
膜を画素を構成するトランジスタの半導体層に用いることにより、製造工程を削減するこ
とができ、製造コストの削減も図ることができる。
なお、非晶質半導体膜を、画素を構成するトランジスタの半導体層に適用する場合には、
基板上にTFTを用いて画素部を形成し、全ての周辺駆動回路をICチップ上に形成し、
そのICチップをCOG(Chip On Glass)で表示パネルに実装するとよい
。なお、基板上に画素部を形成し、その基板上に周辺駆動回路を形成したICチップをC
OG等で実装した構成は図42(b)に一例を示してある。
このELモジュールによりELテレビ受像機を完成させることができる。図46は、E
Lテレビ受像機の主要な構成を示すブロック図である。チューナ4601は映像信号と音
声信号を受信する。映像信号は、映像信号増幅回路4602と、そこから出力される信号
を赤、緑、青の各色に対応した色信号に変換する映像信号処理回路4603と、その映像
信号を駆動回路の入力仕様に変換するためのコントロール回路4506により処理される
。コントロール回路4506は、走査線側と信号線側にそれぞれ信号が出力する。デジタ
ル駆動する場合には、信号線側に信号分割回路4507を設け、入力デジタル信号をm個
に分割して供給する構成としても良い。
チューナ4601で受信した信号のうち、音声信号は音声信号増幅回路4604に送ら
れ、その出力は音声信号処理回路4605を経てスピーカ4606に供給される。制御回
路4607は受信局(受信周波数)や音量の制御情報を入力部4608から受け、チュー
ナ4601や音声信号処理回路4605に信号を送出する。
図44(A)に示すように、図45のELモジュールを筐体44001に組みこんで、
テレビ受像機を完成させることができる。ELモジュールにより、表示部44003が形
成される。また、スピーカ44004、ビデオ入力端子44005などが適宜備えられて
いる。
勿論、本発明はテレビ受像機に限定されず、パーソナルコンピュータのモニタをはじめ
、鉄道の駅や空港などにおける情報表示盤や、街頭における広告表示盤など特に大面積の
表示媒体として様々な用途に適用することができる。

Claims (3)

  1. 画素を有し、
    前記画素は、トランジスタと、スイッチと、第1の容量素子と、第2の容量素子と、発光素子と、を有し、
    前記トランジスタのソース又はドレインの一方は、前記発光素子と電気的に接続され、
    前記トランジスタのゲートは、前記第1の容量素子の第1の電極と電気的に接続され、
    前記スイッチの第1の端子は、前記トランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続され、
    前記スイッチの第2の端子は、前記トランジスタのゲートと電気的に接続され、
    前記第2の容量素子の第1の電極は、前記第1の容量素子の第1の電極と電気的に接続され、
    前記第2の容量素子の第2の電極は、前記第1の容量素子の第2の電極と電気的に接続され、
    前記第1の容量素子の第2の電極は、ビデオ信号を供給することができる機能を有する配線と電気的に接続されることを特徴とする表示装置。
  2. 画素を有し、
    前記画素は、トランジスタと、第1乃至第3のスイッチと、第1の容量素子と、第2の容量素子と、発光素子と、を有し、
    前記トランジスタのソース又はドレインの一方は、前記発光素子と電気的に接続され、
    前記トランジスタのゲートは、前記第1の容量素子の第1の電極と電気的に接続され、
    前記第1のスイッチの第1の端子は、前記トランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続され、
    前記第1のスイッチの第2の端子は、前記トランジスタのゲートと電気的に接続され、
    前記第2のスイッチの第1の端子は、第1の配線と電気的に接続され、
    前記第2のスイッチの第2の端子は、前記第1の容量素子の第2の電極と電気的に接続され、
    前記第3のスイッチの第1の端子は、第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のスイッチの第2の端子は、前記第1の容量素子の第2の電極と電気的に接続され、
    前記第2の容量素子の第1の電極は、前記第1の容量素子の第1の電極と電気的に接続され、
    前記第2の容量素子の第2の電極は、前記第1の容量素子の第2の電極と電気的に接続され、
    前記第1の配線は、ビデオ信号を供給することができる機能を有することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記トランジスタのゲートとして機能する領域を有する導電層は、前記第1の容量素子の第1の電極として機能する領域と、前記第2の容量素子の第1の電極として機能する領域と、を有することを特徴とする表示装置。
JP2015206206A 2005-03-18 2015-10-20 表示装置 Active JP6346145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206206A JP6346145B2 (ja) 2005-03-18 2015-10-20 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080214 2005-03-18
JP2005080214 2005-03-18
JP2015206206A JP6346145B2 (ja) 2005-03-18 2015-10-20 表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001205A Division JP2015099373A (ja) 2005-03-18 2015-01-07 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102209A Division JP2017182082A (ja) 2005-03-18 2017-05-24 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016035585A true JP2016035585A (ja) 2016-03-17
JP2016035585A5 JP2016035585A5 (ja) 2016-06-30
JP6346145B2 JP6346145B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=37009769

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083551A Withdrawn JP2012137788A (ja) 2005-03-18 2012-04-02 半導体装置及び電子機器
JP2013131285A Active JP5777664B2 (ja) 2005-03-18 2013-06-24 表示装置
JP2015001205A Withdrawn JP2015099373A (ja) 2005-03-18 2015-01-07 表示装置
JP2015206206A Active JP6346145B2 (ja) 2005-03-18 2015-10-20 表示装置
JP2017102209A Withdrawn JP2017182082A (ja) 2005-03-18 2017-05-24 半導体装置
JP2018127704A Active JP6891145B2 (ja) 2005-03-18 2018-07-04 半導体装置
JP2019234050A Withdrawn JP2020057016A (ja) 2005-03-18 2019-12-25 表示装置
JP2021207356A Active JP7304929B2 (ja) 2005-03-18 2021-12-21 表示装置
JP2023036790A Pending JP2023078244A (ja) 2005-03-18 2023-03-09 表示装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083551A Withdrawn JP2012137788A (ja) 2005-03-18 2012-04-02 半導体装置及び電子機器
JP2013131285A Active JP5777664B2 (ja) 2005-03-18 2013-06-24 表示装置
JP2015001205A Withdrawn JP2015099373A (ja) 2005-03-18 2015-01-07 表示装置

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102209A Withdrawn JP2017182082A (ja) 2005-03-18 2017-05-24 半導体装置
JP2018127704A Active JP6891145B2 (ja) 2005-03-18 2018-07-04 半導体装置
JP2019234050A Withdrawn JP2020057016A (ja) 2005-03-18 2019-12-25 表示装置
JP2021207356A Active JP7304929B2 (ja) 2005-03-18 2021-12-21 表示装置
JP2023036790A Pending JP2023078244A (ja) 2005-03-18 2023-03-09 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8681077B2 (ja)
JP (9) JP2012137788A (ja)
KR (1) KR101239157B1 (ja)
CN (2) CN103943062B (ja)
TW (2) TWI472075B (ja)

Families Citing this family (1851)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244970B2 (en) * 2004-12-22 2007-07-17 Tyco Electronics Corporation Low capacitance two-terminal barrier controlled TVS diodes
US7646367B2 (en) * 2005-01-21 2010-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device and electronic apparatus
US7579224B2 (en) * 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI472037B (zh) * 2005-01-28 2015-02-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
TWI569441B (zh) 2005-01-28 2017-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
US7858451B2 (en) * 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7948171B2 (en) * 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8030643B2 (en) 2005-03-28 2011-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and manufacturing method the same
US7928938B2 (en) * 2005-04-19 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including memory circuit, display device and electronic apparatus
US8629819B2 (en) 2005-07-14 2014-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US7639211B2 (en) * 2005-07-21 2009-12-29 Seiko Epson Corporation Electronic circuit, electronic device, method of driving electronic device, electro-optical device, and electronic apparatus
EP1758072A3 (en) * 2005-08-24 2007-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2007073705A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
EP1770788A3 (en) 2005-09-29 2011-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof
EP1935027B1 (en) 2005-10-14 2017-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101112655B1 (ko) 2005-11-15 2012-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액티브 매트릭스 디스플레이 장치 및 텔레비전 수신기
EP2924498A1 (en) 2006-04-06 2015-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Liquid crystal desplay device, semiconductor device, and electronic appliance
US7692223B2 (en) * 2006-04-28 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4786437B2 (ja) * 2006-06-29 2011-10-05 京セラ株式会社 画像表示装置の駆動方法
EP1873746A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for driving an amoled with variable driving voltage
KR20080012630A (ko) * 2006-08-04 2008-02-12 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
EP1895545B1 (en) 2006-08-31 2014-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2008058853A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Sony Corp 表示装置及びその製造方法
JP5116277B2 (ja) 2006-09-29 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP4932415B2 (ja) * 2006-09-29 2012-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7646015B2 (en) * 2006-10-31 2010-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
JP4293227B2 (ja) * 2006-11-14 2009-07-08 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電子装置、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2008151963A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
JP5542297B2 (ja) 2007-05-17 2014-07-09 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP5542296B2 (ja) 2007-05-17 2014-07-09 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP4989309B2 (ja) 2007-05-18 2012-08-01 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US7897482B2 (en) * 2007-05-31 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8354674B2 (en) * 2007-06-29 2013-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device wherein a property of a first semiconductor layer is different from a property of a second semiconductor layer
US20090001360A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Masaya Nakayama Organic el display and method for producing the same
WO2009014155A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and electronic device having the same
JP2009139820A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
US8379010B2 (en) * 2007-12-28 2013-02-19 Lg Display Co., Ltd. Image display apparatus
JP2009169071A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sony Corp 表示装置
NO332409B1 (no) * 2008-01-24 2012-09-17 Well Technology As Anordning og fremgangsmate for a isolere en seksjon av et bronnhull
US9041202B2 (en) 2008-05-16 2015-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US8314765B2 (en) * 2008-06-17 2012-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
KR102040563B1 (ko) 2008-07-10 2019-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치 및 전자기기
TWI500159B (zh) 2008-07-31 2015-09-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和其製造方法
JP2010056541A (ja) 2008-07-31 2010-03-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
TWI476921B (zh) 2008-07-31 2015-03-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
JP5616038B2 (ja) 2008-07-31 2014-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TWI450399B (zh) 2008-07-31 2014-08-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
JP5480554B2 (ja) 2008-08-08 2014-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI642113B (zh) 2008-08-08 2018-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
JP5525778B2 (ja) * 2008-08-08 2014-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI508282B (zh) 2008-08-08 2015-11-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
JP5608347B2 (ja) 2008-08-08 2014-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP5346520B2 (ja) * 2008-08-13 2013-11-20 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
JP5627071B2 (ja) 2008-09-01 2014-11-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9082857B2 (en) 2008-09-01 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide semiconductor layer
TWI606592B (zh) 2008-09-01 2017-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
KR101767864B1 (ko) * 2008-09-12 2017-08-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 생산 방법
WO2010029859A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101657957B1 (ko) 2008-09-12 2016-09-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
WO2010029865A1 (en) 2008-09-12 2010-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR101889287B1 (ko) 2008-09-19 2018-08-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
EP2327070B1 (en) 2008-09-19 2018-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Display device
CN102881696A (zh) 2008-09-19 2013-01-16 株式会社半导体能源研究所 显示装置
CN103545342B (zh) 2008-09-19 2018-01-26 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR101622981B1 (ko) * 2008-09-19 2016-05-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그 제조방법
US8284142B2 (en) 2008-09-30 2012-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR101611643B1 (ko) 2008-10-01 2016-04-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
EP2172804B1 (en) 2008-10-03 2016-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Display device
KR101652693B1 (ko) 2008-10-03 2016-09-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR101961632B1 (ko) 2008-10-03 2019-03-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치
CN101714546B (zh) 2008-10-03 2014-05-14 株式会社半导体能源研究所 显示装置及其制造方法
EP2172977A1 (en) 2008-10-03 2010-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN101719493B (zh) 2008-10-08 2014-05-14 株式会社半导体能源研究所 显示装置
JP5484853B2 (ja) 2008-10-10 2014-05-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2010044478A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting display device
JP5361651B2 (ja) 2008-10-22 2013-12-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8106400B2 (en) 2008-10-24 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101259727B1 (ko) 2008-10-24 2013-04-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
EP2180518B1 (en) 2008-10-24 2018-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP5616012B2 (ja) 2008-10-24 2014-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101667909B1 (ko) 2008-10-24 2016-10-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제조방법
US8741702B2 (en) 2008-10-24 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP5442234B2 (ja) 2008-10-24 2014-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び表示装置
WO2010047288A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductordevice
KR101603303B1 (ko) 2008-10-31 2016-03-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 도전성 산질화물 및 도전성 산질화물막의 제작 방법
TWI478356B (zh) 2008-10-31 2015-03-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
KR101634411B1 (ko) * 2008-10-31 2016-06-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 구동 회로, 표시 장치 및 전자 장치
KR101631454B1 (ko) 2008-10-31 2016-06-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 논리회로
KR101659703B1 (ko) 2008-11-07 2016-09-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI467663B (zh) 2008-11-07 2015-01-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和該半導體裝置的製造方法
EP2184783B1 (en) 2008-11-07 2012-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI487104B (zh) 2008-11-07 2015-06-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和其製造方法
CN101740631B (zh) * 2008-11-07 2014-07-16 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及该半导体装置的制造方法
TWI574423B (zh) 2008-11-07 2017-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
KR101432764B1 (ko) * 2008-11-13 2014-08-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제조방법
TWI656645B (zh) 2008-11-13 2019-04-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US8232947B2 (en) 2008-11-14 2012-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2010153802A (ja) 2008-11-20 2010-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
KR102359831B1 (ko) 2008-11-21 2022-02-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP5308796B2 (ja) * 2008-11-28 2013-10-09 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置および画素回路
TWI506795B (zh) 2008-11-28 2015-11-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和其製造方法
TWI616707B (zh) 2008-11-28 2018-03-01 半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置
TWI585955B (zh) * 2008-11-28 2017-06-01 半導體能源研究所股份有限公司 光感測器及顯示裝置
KR101643204B1 (ko) * 2008-12-01 2016-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2010156960A (ja) 2008-12-03 2010-07-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP5491833B2 (ja) 2008-12-05 2014-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2010145709A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP5615540B2 (ja) * 2008-12-19 2014-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101642384B1 (ko) * 2008-12-19 2016-07-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터의 제작 방법
EP2202802B1 (en) 2008-12-24 2012-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit and semiconductor device
US8383470B2 (en) * 2008-12-25 2013-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor (TFT) having a protective layer and manufacturing method thereof
US8441007B2 (en) 2008-12-25 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US8114720B2 (en) 2008-12-25 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101719350B1 (ko) * 2008-12-25 2017-03-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
TWI540647B (zh) * 2008-12-26 2016-07-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
JP5590877B2 (ja) 2008-12-26 2014-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101648927B1 (ko) 2009-01-16 2016-08-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US8492756B2 (en) * 2009-01-23 2013-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8436350B2 (en) * 2009-01-30 2013-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device using an oxide semiconductor with a plurality of metal clusters
US8367486B2 (en) 2009-02-05 2013-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and method for manufacturing the transistor
US8174021B2 (en) 2009-02-06 2012-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US8749930B2 (en) * 2009-02-09 2014-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Protection circuit, semiconductor device, photoelectric conversion device, and electronic device
US8247812B2 (en) * 2009-02-13 2012-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, semiconductor device including the transistor, and manufacturing method of the transistor and the semiconductor device
US8278657B2 (en) 2009-02-13 2012-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, semiconductor device including the transistor, and manufacturing method of the transistor and the semiconductor device
CN101840936B (zh) 2009-02-13 2014-10-08 株式会社半导体能源研究所 包括晶体管的半导体装置及其制造方法
US8247276B2 (en) 2009-02-20 2012-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, method for manufacturing the same, and semiconductor device
US8841661B2 (en) * 2009-02-25 2014-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Staggered oxide semiconductor TFT semiconductor device and manufacturing method thereof
US8704216B2 (en) 2009-02-27 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20100224880A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8461582B2 (en) 2009-03-05 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20100224878A1 (en) 2009-03-05 2010-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5504008B2 (ja) 2009-03-06 2014-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101743164B1 (ko) 2009-03-12 2017-06-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
TWI485781B (zh) 2009-03-13 2015-05-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及該半導體裝置的製造方法
US8450144B2 (en) * 2009-03-26 2013-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101752640B1 (ko) 2009-03-27 2017-06-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
KR101681884B1 (ko) 2009-03-27 2016-12-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치, 표시장치 및 전자기기
TWI617029B (zh) 2009-03-27 2018-03-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
TWI485851B (zh) * 2009-03-30 2015-05-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
TWI489628B (zh) * 2009-04-02 2015-06-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和其製造方法
US8338226B2 (en) * 2009-04-02 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8441047B2 (en) 2009-04-10 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI476917B (zh) 2009-04-16 2015-03-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和其製造方法
KR101690216B1 (ko) * 2009-05-01 2016-12-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
JP5751762B2 (ja) 2009-05-21 2015-07-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
EP2256795B1 (en) 2009-05-29 2014-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for oxide semiconductor device
EP2256814B1 (en) 2009-05-29 2019-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Oxide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5564331B2 (ja) * 2009-05-29 2014-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR102011616B1 (ko) 2009-06-30 2019-08-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제조 방법
KR20120031026A (ko) 2009-06-30 2012-03-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제조 방법
WO2011002046A1 (en) 2009-06-30 2011-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR20200031709A (ko) * 2009-06-30 2020-03-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제조 방법
US20110000175A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Husqvarna Consumer Outdoor Products N.A. Inc. Variable speed controller
KR101610606B1 (ko) 2009-07-03 2016-04-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
KR101476817B1 (ko) 2009-07-03 2014-12-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터를 갖는 표시 장치 및 그 제작 방법
JP5663214B2 (ja) * 2009-07-03 2015-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101642620B1 (ko) 2009-07-10 2016-07-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011004755A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20210131462A (ko) 2009-07-10 2021-11-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치의 제작 방법
KR101739154B1 (ko) * 2009-07-17 2017-05-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011007677A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011007682A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP5329327B2 (ja) * 2009-07-17 2013-10-30 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
CN102473733B (zh) 2009-07-18 2015-09-30 株式会社半导体能源研究所 半导体装置以及制造半导体装置的方法
KR101414926B1 (ko) * 2009-07-18 2014-07-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치 제조 방법
WO2011010541A1 (en) 2009-07-18 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011010545A1 (en) 2009-07-18 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011010542A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101785992B1 (ko) 2009-07-24 2017-10-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN103489871B (zh) 2009-07-31 2016-03-23 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
CN105097946B (zh) 2009-07-31 2018-05-08 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
WO2011013523A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011013502A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102251729B1 (ko) 2009-07-31 2021-05-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 디바이스 및 그 형성 방법
JP5642447B2 (ja) 2009-08-07 2014-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI528527B (zh) 2009-08-07 2016-04-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
TWI626731B (zh) 2009-08-07 2018-06-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
TWI596741B (zh) 2009-08-07 2017-08-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
JP5663231B2 (ja) * 2009-08-07 2015-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
EP2284891B1 (en) 2009-08-07 2019-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI559501B (zh) 2009-08-07 2016-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
US8115883B2 (en) 2009-08-27 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
WO2011027649A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including a transistor, and manufacturing method of semiconductor device
KR101746198B1 (ko) 2009-09-04 2017-06-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
WO2011027702A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
WO2011027676A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5700626B2 (ja) * 2009-09-04 2015-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置
KR101707433B1 (ko) 2009-09-04 2017-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치를 제작하기 위한 방법
WO2011027656A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device
WO2011027664A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
WO2011027701A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
CN103151387A (zh) 2009-09-04 2013-06-12 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
KR101672072B1 (ko) 2009-09-04 2016-11-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
KR101785745B1 (ko) * 2009-09-16 2017-10-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20210048590A (ko) 2009-09-16 2021-05-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101700470B1 (ko) * 2009-09-16 2017-01-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 구동 회로, 구동 회로를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치를 포함하는 전자 기기
WO2011033914A1 (en) 2009-09-16 2011-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of display device and display device
US9715845B2 (en) 2009-09-16 2017-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
WO2011034012A1 (en) 2009-09-16 2011-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit, light emitting device, semiconductor device, and electronic device
KR101882887B1 (ko) 2009-09-16 2018-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 이의 제조 방법
EP3540772A1 (en) 2009-09-16 2019-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device
TWI512997B (zh) 2009-09-24 2015-12-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電源電路,和半導體裝置的製造方法
KR101707260B1 (ko) * 2009-09-24 2017-02-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN105513644B (zh) 2009-09-24 2019-10-15 株式会社半导体能源研究所 驱动器电路、包括驱动器电路的显示设备以及包括显示设备的电子电器
KR101740943B1 (ko) * 2009-09-24 2017-06-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
WO2011037213A1 (en) 2009-09-24 2011-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011037008A1 (en) 2009-09-24 2011-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing oxide semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
KR102321565B1 (ko) 2009-09-24 2021-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
KR101809759B1 (ko) 2009-09-24 2018-01-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN102549758B (zh) 2009-09-24 2015-11-25 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
WO2011040349A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Redox capacitor and manufacturing method thereof
WO2011040213A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011043182A1 (en) 2009-10-05 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for removing electricity and method for manufacturing semiconductor device
KR20120084751A (ko) 2009-10-05 2012-07-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR102246127B1 (ko) 2009-10-08 2021-04-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101877149B1 (ko) 2009-10-08 2018-07-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체층, 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN107180608B (zh) * 2009-10-09 2020-10-02 株式会社半导体能源研究所 移位寄存器和显示装置以及其驱动方法
WO2011043194A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN102598278B (zh) * 2009-10-09 2015-04-08 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
KR101820972B1 (ko) 2009-10-09 2018-01-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011043206A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101721285B1 (ko) 2009-10-09 2017-03-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 시프트 레지스터 및 표시 장치
WO2011043162A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
WO2011043217A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
KR101949670B1 (ko) 2009-10-09 2019-02-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011043164A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
KR101835748B1 (ko) 2009-10-09 2018-03-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 표시 장치 및 이를 포함한 전자 기기
KR101779349B1 (ko) * 2009-10-14 2017-09-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR102462145B1 (ko) * 2009-10-16 2022-11-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 이를 구비한 전자 장치
KR101962603B1 (ko) 2009-10-16 2019-03-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 포함한 전자 기기
KR101943293B1 (ko) 2009-10-16 2019-01-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 표시 장치 및 전자 장치
KR101772639B1 (ko) 2009-10-16 2017-08-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN102576738B (zh) 2009-10-16 2015-06-03 株式会社半导体能源研究所 逻辑电路和半导体器件
WO2011048923A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. E-book reader
KR102162746B1 (ko) 2009-10-21 2020-10-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 아날로그 회로 및 반도체 장치
KR101402294B1 (ko) 2009-10-21 2014-06-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제작방법
WO2011048959A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101801959B1 (ko) 2009-10-21 2017-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치를 구비하는 전자기기
EP2491586B1 (en) 2009-10-21 2019-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device
KR101293261B1 (ko) 2009-10-21 2013-08-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 표시 장치를 갖는 전자 기기
JP5730529B2 (ja) 2009-10-21 2015-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101969279B1 (ko) 2009-10-29 2019-04-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
SG10201910510UA (en) 2009-10-29 2020-01-30 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device
EP2494601A4 (en) * 2009-10-30 2016-09-07 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR COMPONENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
EP2494599B1 (en) * 2009-10-30 2020-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101837102B1 (ko) 2009-10-30 2018-03-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011052411A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor
WO2011052413A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-linear element, display device, and electronic device
KR20120099657A (ko) * 2009-10-30 2012-09-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터
WO2011052382A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101740684B1 (ko) 2009-10-30 2017-05-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 파워 다이오드, 정류기 및 그것을 가지는 반도체 장치
CN102687400B (zh) 2009-10-30 2016-08-24 株式会社半导体能源研究所 逻辑电路和半导体装置
EP2494597A4 (en) 2009-10-30 2015-03-18 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR COMPONENT
KR101835155B1 (ko) * 2009-10-30 2018-03-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 구동 방법 및 액정 표시 장치를 포함하는 전자 기기
WO2011052437A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-linear element, display device including non-linear element, and electronic device including display device
KR101751712B1 (ko) * 2009-10-30 2017-06-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전압 조정 회로
KR101712340B1 (ko) 2009-10-30 2017-03-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 구동 회로, 구동 회로를 포함하는 표시 장치, 및 표시 장치를 포함하는 전자 기기
KR101930230B1 (ko) 2009-11-06 2018-12-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치를 제작하기 위한 방법
KR102128972B1 (ko) 2009-11-06 2020-07-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
CN102612749B (zh) 2009-11-06 2015-04-01 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
KR101763126B1 (ko) 2009-11-06 2017-07-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
CN104465318B (zh) 2009-11-06 2018-04-24 株式会社半导体能源研究所 制造半导体器件的方法
KR101753927B1 (ko) 2009-11-06 2017-07-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011055638A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR101605984B1 (ko) 2009-11-06 2016-03-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP5539846B2 (ja) 2009-11-06 2014-07-02 株式会社半導体エネルギー研究所 評価方法、半導体装置の作製方法
WO2011055769A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor element and semiconductor device, and deposition apparatus
KR101818265B1 (ko) * 2009-11-06 2018-01-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN102598269B (zh) 2009-11-06 2015-04-01 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
KR101738996B1 (ko) * 2009-11-13 2017-05-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 불휘발성 메모리 소자를 포함하는 장치
KR101895561B1 (ko) 2009-11-13 2018-09-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101751560B1 (ko) * 2009-11-13 2017-06-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101975741B1 (ko) * 2009-11-13 2019-05-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 타깃 재료의 포장 방법 및 타깃의 장착 방법
WO2011058882A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering target and manufacturing method thereof, and transistor
WO2011058913A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2011058867A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering target and method for manufacturing the same, and transistor
WO2011058852A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011058934A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
KR20230107711A (ko) 2009-11-13 2023-07-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 이 표시 장치를 구비한 전자 기기
WO2011062029A1 (en) 2009-11-18 2011-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
WO2011062057A1 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102598266B (zh) * 2009-11-20 2015-04-22 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
WO2011062041A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor
KR20190124813A (ko) 2009-11-20 2019-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101995704B1 (ko) 2009-11-20 2019-07-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
CN102668063B (zh) * 2009-11-20 2015-02-18 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
JP5762723B2 (ja) 2009-11-20 2015-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 変調回路及びそれを備えた半導体装置
KR101829176B1 (ko) 2009-11-20 2018-02-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN102668077B (zh) 2009-11-20 2015-05-13 株式会社半导体能源研究所 非易失性锁存电路和逻辑电路,以及使用其的半导体器件
KR20120107079A (ko) 2009-11-20 2012-09-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막 트랜지스터
WO2011065183A1 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including memory cell
KR101911382B1 (ko) * 2009-11-27 2018-10-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101802406B1 (ko) 2009-11-27 2017-11-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작방법
KR20120099450A (ko) * 2009-11-27 2012-09-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011065209A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-linear element, display device including non-linear element, and electronic device including display device
WO2011065210A1 (en) * 2009-11-28 2011-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Stacked oxide material, semiconductor device, and method for manufacturing the semiconductor device
KR101895080B1 (ko) 2009-11-28 2018-10-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101825345B1 (ko) 2009-11-28 2018-02-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 적층 산화물 재료, 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
KR101803553B1 (ko) 2009-11-28 2017-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
EP2507787A4 (en) 2009-11-30 2013-07-17 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device, control method therefor and electronic device therefor
WO2011068016A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102648525B (zh) * 2009-12-04 2016-05-04 株式会社半导体能源研究所 显示装置
WO2011068106A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
WO2011068028A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element, semiconductor device, and method for manufacturing the same
WO2011068021A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2011068037A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101833198B1 (ko) 2009-12-04 2018-03-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 기기
KR20120107107A (ko) 2009-12-04 2012-09-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011068033A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2011139052A (ja) 2009-12-04 2011-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置
KR102250803B1 (ko) 2009-12-04 2021-05-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP5584103B2 (ja) * 2009-12-04 2014-09-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2011068025A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Dc converter circuit and power supply circuit
KR101470303B1 (ko) * 2009-12-08 2014-12-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011070892A1 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101742777B1 (ko) 2009-12-10 2017-06-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치의 구동 방법 및 표시 장치
WO2011070901A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101777643B1 (ko) 2009-12-11 2017-09-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 논리 회로, 및 cpu
WO2011070929A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
WO2011070887A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field effect transistor
JP5727204B2 (ja) 2009-12-11 2015-06-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101770976B1 (ko) 2009-12-11 2017-08-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011074590A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, measurement apparatus, and measurement method of relative permittivity
WO2011074409A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
EP2513893A4 (en) 2009-12-18 2016-09-07 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device and electronic device
CN104700890B (zh) * 2009-12-18 2017-10-17 株式会社半导体能源研究所 非易失性锁存电路和逻辑电路以及使用它们的半导体器件
KR101913111B1 (ko) 2009-12-18 2018-10-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9057758B2 (en) * 2009-12-18 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for measuring current, method for inspecting semiconductor device, semiconductor device, and test element group
WO2011074379A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
EP2513894B1 (en) 2009-12-18 2018-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving liquid crystal display device
KR101743620B1 (ko) 2009-12-18 2017-06-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 광 센서를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2011074407A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN102652396B (zh) 2009-12-23 2015-12-16 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
WO2011077926A1 (en) 2009-12-24 2011-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
WO2011077916A1 (en) 2009-12-24 2011-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2011077925A1 (en) 2009-12-25 2011-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving liquid crystal display device
WO2011077978A1 (en) 2009-12-25 2011-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
CN104716139B (zh) 2009-12-25 2018-03-30 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR20170142998A (ko) * 2009-12-25 2017-12-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제작 방법
WO2011077946A1 (en) 2009-12-25 2011-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102656801B (zh) 2009-12-25 2016-04-27 株式会社半导体能源研究所 存储器装置、半导体器件和电子装置
US8441009B2 (en) * 2009-12-25 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101872678B1 (ko) 2009-12-28 2018-07-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 전자 기기
KR101436120B1 (ko) 2009-12-28 2014-09-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
WO2011081041A1 (en) 2009-12-28 2011-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
IN2012DN05057A (ja) 2009-12-28 2015-10-09 Semiconductor Energy Lab
KR101842413B1 (ko) * 2009-12-28 2018-03-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011080999A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011086846A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102696064B (zh) 2010-01-15 2015-11-25 株式会社半导体能源研究所 半导体装置和电子装置
WO2011086871A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011086848A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
WO2011086812A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8780629B2 (en) 2010-01-15 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
KR101798367B1 (ko) 2010-01-15 2017-11-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8941312B2 (en) * 2010-01-19 2015-01-27 Ncp Corporation Apparatus and method for controlling LED light strings
CN102713999B (zh) 2010-01-20 2016-01-20 株式会社半导体能源研究所 电子设备和电子系统
IN2012DN05920A (ja) 2010-01-20 2015-09-18 Semiconductor Energy Lab
KR102479269B1 (ko) 2010-01-20 2022-12-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 휴대 전화기
US8415731B2 (en) * 2010-01-20 2013-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor storage device with integrated capacitor and having transistor overlapping sections
WO2011089843A1 (en) 2010-01-20 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving display device
CN105761688B (zh) * 2010-01-20 2019-01-01 株式会社半导体能源研究所 液晶显示设备的驱动方法
EP2526619B1 (en) 2010-01-20 2016-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Signal processing circuit and method for driving the same
KR101750126B1 (ko) * 2010-01-20 2017-06-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치의 구동 방법 및 액정 표시 장치
WO2011090087A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display method of display device
KR102395345B1 (ko) 2010-01-20 2022-05-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자 기기
US9984617B2 (en) 2010-01-20 2018-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including light emitting element
KR101829309B1 (ko) 2010-01-22 2018-02-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011089852A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and driving method thereof
WO2011089846A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101805378B1 (ko) * 2010-01-24 2017-12-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치와 이의 제조 방법
TWI525377B (zh) 2010-01-24 2016-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
WO2011089853A1 (en) 2010-01-24 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR101299256B1 (ko) * 2010-01-29 2013-08-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 기억 장치
CN102714001B (zh) 2010-01-29 2015-11-25 株式会社半导体能源研究所 半导体装置与包含半导体装置的电子装置
WO2011093150A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102725842B (zh) 2010-02-05 2014-12-03 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
WO2011096153A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR102172360B1 (ko) 2010-02-05 2020-10-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2011096286A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field effect transistor and semiconductor device
CN106847816A (zh) * 2010-02-05 2017-06-13 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR102172343B1 (ko) 2010-02-05 2020-10-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
US8436403B2 (en) * 2010-02-05 2013-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including transistor provided with sidewall and electronic appliance
WO2011096277A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving semiconductor device
WO2011096264A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving semiconductor device
CN102687275B (zh) * 2010-02-05 2016-01-27 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
US9391209B2 (en) 2010-02-05 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011099342A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field effect transistor
US8947337B2 (en) 2010-02-11 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR101924318B1 (ko) 2010-02-12 2018-12-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 구동 방법
WO2011099360A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
KR101817054B1 (ko) * 2010-02-12 2018-01-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 이를 포함한 표시 장치
WO2011099343A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US8617920B2 (en) * 2010-02-12 2013-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN102763156B (zh) * 2010-02-12 2015-11-25 株式会社半导体能源研究所 液晶显示装置和电子装置
WO2011099335A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011099359A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method
KR101811204B1 (ko) 2010-02-12 2017-12-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 구동 방법
KR101840617B1 (ko) 2010-02-18 2018-03-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 장치
WO2011102248A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
CN102754163B (zh) * 2010-02-19 2015-11-25 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
WO2011102183A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101780748B1 (ko) * 2010-02-19 2017-09-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 복조회로 및 복조회로를 이용한 rfid 태그
KR101820776B1 (ko) * 2010-02-19 2018-01-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011102228A1 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of semiconductor device
CN102763202B (zh) * 2010-02-19 2016-08-03 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
WO2011102203A1 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device using the same
KR102015762B1 (ko) * 2010-02-19 2019-08-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 메모리 장치, 그 구동 방법, 및 반도체 장치 제작 방법
US8928644B2 (en) * 2010-02-19 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for driving display device
JP5740169B2 (ja) * 2010-02-19 2015-06-24 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタの作製方法
KR102318235B1 (ko) * 2010-02-23 2021-10-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9000438B2 (en) * 2010-02-26 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102011259B1 (ko) 2010-02-26 2019-08-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101950364B1 (ko) 2010-02-26 2019-02-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치
KR101733765B1 (ko) * 2010-02-26 2017-05-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 표시장치의 구동 방법
KR101803552B1 (ko) * 2010-02-26 2017-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 이 표시 장치를 구비하는 전자 서적
KR20130009978A (ko) * 2010-02-26 2013-01-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 소자의 제조 방법 및 성막 장치
WO2011105198A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20130025871A (ko) 2010-02-26 2013-03-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치를 제작하기 위한 방법
WO2011105310A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN105245218B (zh) 2010-03-02 2019-01-22 株式会社半导体能源研究所 脉冲信号输出电路和移位寄存器
WO2011108345A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse signal output circuit and shift register
WO2011108367A1 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Boosting circuit and rfid tag including boosting circuit
DE112011100756B4 (de) 2010-03-02 2016-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Impulssignal-Ausgangsschaltung und Schieberegister
WO2011108475A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and semiconductor device
KR102268217B1 (ko) * 2010-03-05 2021-06-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
WO2011108382A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
WO2011108374A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
WO2011108346A1 (en) 2010-03-05 2011-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of oxide semiconductor film and manufacturing method of transistor
KR101898297B1 (ko) 2010-03-08 2018-09-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 구동 방법
KR101791253B1 (ko) 2010-03-08 2017-11-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자기기 및 전자 시스템
CN102782822B (zh) * 2010-03-08 2016-06-01 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及半导体装置的制造方法
KR101874784B1 (ko) 2010-03-08 2018-07-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102220018B1 (ko) * 2010-03-08 2021-02-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치를 제작하는 방법
WO2011111522A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TW201732525A (zh) * 2010-03-08 2017-09-16 半導體能源研究所股份有限公司 電子裝置及電子系統
KR101823853B1 (ko) * 2010-03-12 2018-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101761558B1 (ko) * 2010-03-12 2017-07-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 입력 회로를 구동하는 방법 및 입출력 장치를 구동하는 방법
DE112011100886T5 (de) * 2010-03-12 2012-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Ansteuerverfahren für Anzeigeeinrichtung
US8900362B2 (en) * 2010-03-12 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of gallium oxide single crystal
WO2011111506A1 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving circuit and method for driving display device
WO2011111529A1 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011114866A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
WO2011114905A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
WO2011114868A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011114867A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of semiconductor device
WO2011114919A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US20110227082A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011118351A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011118741A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP5731244B2 (ja) * 2010-03-26 2015-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CN105304502B (zh) 2010-03-26 2018-07-03 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
KR101862539B1 (ko) * 2010-03-26 2018-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
DE112011101069B4 (de) * 2010-03-26 2018-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Halbleitervorrichtung
WO2011122280A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
WO2011122271A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field-sequential display device
WO2011122299A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of liquid crystal display device
WO2011122514A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power supply device and driving method thereof
KR101814367B1 (ko) 2010-03-31 2018-01-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2011122364A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9196739B2 (en) 2010-04-02 2015-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including oxide semiconductor film and metal oxide film
US8884282B2 (en) 2010-04-02 2014-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9147768B2 (en) 2010-04-02 2015-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an oxide semiconductor and a metal oxide film
US9190522B2 (en) 2010-04-02 2015-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an oxide semiconductor
KR101977152B1 (ko) 2010-04-02 2019-05-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011125453A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor
WO2011125432A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US8207025B2 (en) 2010-04-09 2012-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
WO2011125456A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8653514B2 (en) 2010-04-09 2014-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011125806A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
KR101748901B1 (ko) 2010-04-09 2017-06-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101321833B1 (ko) 2010-04-09 2013-10-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체 메모리 장치
KR101803730B1 (ko) 2010-04-09 2017-12-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8854583B2 (en) 2010-04-12 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and liquid crystal display device
JP5744366B2 (ja) 2010-04-12 2015-07-08 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US8552712B2 (en) 2010-04-16 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current measurement method, inspection method of semiconductor device, semiconductor device, and test element group
KR101881729B1 (ko) 2010-04-16 2018-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 성막 방법 및 반도체 장치를 제작하기 위한 방법
WO2011129233A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20130061678A (ko) 2010-04-16 2013-06-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전원 회로
US8692243B2 (en) 2010-04-20 2014-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011132625A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US9537043B2 (en) 2010-04-23 2017-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
CN106057907B (zh) 2010-04-23 2019-10-22 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
CN103500709B (zh) 2010-04-23 2015-09-23 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
WO2011132555A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
CN103367167B (zh) 2010-04-23 2020-04-10 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
WO2011132591A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
CN102859705B (zh) 2010-04-23 2015-12-09 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及半导体装置的制造方法
WO2011135999A1 (en) 2010-04-27 2011-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US9697788B2 (en) 2010-04-28 2017-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101879570B1 (ko) 2010-04-28 2018-07-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 그 제작 방법
US8890555B2 (en) 2010-04-28 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for measuring transistor
WO2011136018A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic appliance
US9349325B2 (en) 2010-04-28 2016-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
WO2011135987A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9478185B2 (en) 2010-05-12 2016-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical display device and display method thereof
US9064473B2 (en) 2010-05-12 2015-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical display device and display method thereof
JP5797449B2 (ja) 2010-05-13 2015-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の評価方法
KR101806271B1 (ko) 2010-05-14 2017-12-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
TWI511236B (zh) 2010-05-14 2015-12-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置
US8664658B2 (en) 2010-05-14 2014-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011142371A1 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9496405B2 (en) 2010-05-20 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device including step of adding cation to oxide semiconductor layer
JP5923248B2 (ja) 2010-05-20 2016-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8624239B2 (en) 2010-05-20 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011145738A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
US9490368B2 (en) 2010-05-20 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP5714973B2 (ja) 2010-05-21 2015-05-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2011145634A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN105957802A (zh) 2010-05-21 2016-09-21 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
WO2011145706A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device
JP5766012B2 (ja) 2010-05-21 2015-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
WO2011145484A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011145633A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102906882B (zh) 2010-05-21 2015-11-25 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
WO2011145707A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device
US8906756B2 (en) 2010-05-21 2014-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP5852793B2 (ja) 2010-05-21 2016-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
WO2011145537A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2011145468A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
US8629438B2 (en) 2010-05-21 2014-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102615409B1 (ko) 2010-05-21 2023-12-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 펄스 출력 회로, 시프트 레지스터, 및 표시 장치
WO2011145467A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5565097B2 (ja) * 2010-05-26 2014-08-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP5749975B2 (ja) 2010-05-28 2015-07-15 株式会社半導体エネルギー研究所 光検出装置、及び、タッチパネル
US8895375B2 (en) 2010-06-01 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field effect transistor and method for manufacturing the same
US8779433B2 (en) 2010-06-04 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011152254A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011152286A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101894897B1 (ko) 2010-06-04 2018-09-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011155295A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Dc/dc converter, power supply circuit, and semiconductor device
US8610180B2 (en) 2010-06-11 2013-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gas sensor and method for manufacturing the gas sensor
WO2011155302A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102939659B (zh) 2010-06-11 2016-08-17 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及半导体器件的制造方法
US9209314B2 (en) 2010-06-16 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field effect transistor
JP5797471B2 (ja) 2010-06-16 2015-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 入出力装置
JP5823740B2 (ja) 2010-06-16 2015-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 入出力装置
WO2011158703A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011158704A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8637802B2 (en) 2010-06-18 2014-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photosensor, semiconductor device including photosensor, and light measurement method using photosensor
US8552425B2 (en) 2010-06-18 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011162147A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011162104A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
KR101746197B1 (ko) 2010-06-25 2017-06-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법 및 반도체 장치의 검사 방법
KR20120000499A (ko) 2010-06-25 2012-01-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터 및 반도체 장치
US9437454B2 (en) 2010-06-29 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring board, semiconductor device, and manufacturing methods thereof
WO2012002104A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8441010B2 (en) 2010-07-01 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2012002040A1 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of liquid crystal display device
US9473714B2 (en) 2010-07-01 2016-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Solid-state imaging device and semiconductor display device
JP5792524B2 (ja) 2010-07-02 2015-10-14 株式会社半導体エネルギー研究所 装置
TWI541782B (zh) 2010-07-02 2016-07-11 半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置
US8642380B2 (en) 2010-07-02 2014-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
WO2012002197A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8605059B2 (en) 2010-07-02 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output device and driving method thereof
KR20130030295A (ko) 2010-07-02 2013-03-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
WO2012002186A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN107452630B (zh) 2010-07-02 2020-11-27 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
US9336739B2 (en) 2010-07-02 2016-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8785241B2 (en) 2010-07-16 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101859361B1 (ko) 2010-07-16 2018-05-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2012008390A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2012008304A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8519387B2 (en) 2010-07-26 2013-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing
KR101885691B1 (ko) 2010-07-27 2018-08-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101853516B1 (ko) 2010-07-27 2018-04-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI565001B (zh) 2010-07-28 2017-01-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的驅動方法
JP5846789B2 (ja) * 2010-07-29 2016-01-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2012014786A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semicondcutor device and manufacturing method thereof
KR101842181B1 (ko) 2010-08-04 2018-03-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8928466B2 (en) 2010-08-04 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8537600B2 (en) 2010-08-04 2013-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Low off-state leakage current semiconductor memory device
JP5739257B2 (ja) 2010-08-05 2015-06-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101809105B1 (ko) 2010-08-06 2017-12-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 집적 회로
JP5671418B2 (ja) 2010-08-06 2015-02-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法
US8467231B2 (en) 2010-08-06 2013-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US8792284B2 (en) 2010-08-06 2014-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor memory device
US8582348B2 (en) 2010-08-06 2013-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
US8422272B2 (en) 2010-08-06 2013-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US8467232B2 (en) 2010-08-06 2013-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8803164B2 (en) 2010-08-06 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Solid-state image sensing device and semiconductor display device
JP5743790B2 (ja) 2010-08-06 2015-07-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI688047B (zh) 2010-08-06 2020-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP5832181B2 (ja) 2010-08-06 2015-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
KR101925159B1 (ko) 2010-08-06 2018-12-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI555128B (zh) 2010-08-06 2016-10-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的驅動方法
JP5848912B2 (ja) 2010-08-16 2016-01-27 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の制御回路、液晶表示装置、及び当該液晶表示装置を具備する電子機器
TWI587405B (zh) 2010-08-16 2017-06-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置之製造方法
US9343480B2 (en) 2010-08-16 2016-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9129703B2 (en) 2010-08-16 2015-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving semiconductor memory device
TWI508294B (zh) 2010-08-19 2015-11-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置
US8759820B2 (en) 2010-08-20 2014-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8685787B2 (en) 2010-08-25 2014-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US8508276B2 (en) 2010-08-25 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including latch circuit
US8883555B2 (en) 2010-08-25 2014-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, manufacturing method of electronic device, and sputtering target
JP5727892B2 (ja) 2010-08-26 2015-06-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9058047B2 (en) 2010-08-26 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013009285A (ja) 2010-08-26 2013-01-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 信号処理回路及びその駆動方法
US8603841B2 (en) 2010-08-27 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing methods of semiconductor device and light-emitting display device
US8450123B2 (en) 2010-08-27 2013-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxygen diffusion evaluation method of oxide film stacked body
JP5806043B2 (ja) 2010-08-27 2015-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR102334169B1 (ko) 2010-08-27 2021-12-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치, 반도체 장치
JP5864163B2 (ja) 2010-08-27 2016-02-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の設計方法
JP5674594B2 (ja) 2010-08-27 2015-02-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
JP5763474B2 (ja) 2010-08-27 2015-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 光センサ
JP5702689B2 (ja) 2010-08-31 2015-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法、及び半導体装置
US8575610B2 (en) 2010-09-02 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
US8634228B2 (en) 2010-09-02 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of semiconductor device
US8728860B2 (en) 2010-09-03 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR20180105252A (ko) 2010-09-03 2018-09-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전계 효과 트랜지스터 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2012029638A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20130099074A (ko) 2010-09-03 2013-09-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 스퍼터링 타겟 및 반도체 장치의 제작 방법
US8487844B2 (en) 2010-09-08 2013-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. EL display device and electronic device including the same
US8520426B2 (en) 2010-09-08 2013-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving semiconductor device
JP2012256819A (ja) 2010-09-08 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR20120026970A (ko) 2010-09-10 2012-03-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 발광 장치
US9142568B2 (en) 2010-09-10 2015-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting display device
KR101824125B1 (ko) 2010-09-10 2018-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US8797487B2 (en) 2010-09-10 2014-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, liquid crystal display device, and manufacturing method thereof
US8766253B2 (en) 2010-09-10 2014-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8558960B2 (en) 2010-09-13 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR101932576B1 (ko) 2010-09-13 2018-12-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2012256821A (ja) 2010-09-13 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
KR101952235B1 (ko) 2010-09-13 2019-02-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US8835917B2 (en) 2010-09-13 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, power diode, and rectifier
US8664097B2 (en) 2010-09-13 2014-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
KR101872926B1 (ko) 2010-09-13 2018-06-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8647919B2 (en) 2010-09-13 2014-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting display device and method for manufacturing the same
JP5827520B2 (ja) 2010-09-13 2015-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体記憶装置
US8546161B2 (en) 2010-09-13 2013-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of thin film transistor and liquid crystal display device
TWI543166B (zh) 2010-09-13 2016-07-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP5815337B2 (ja) 2010-09-13 2015-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8871565B2 (en) 2010-09-13 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9496743B2 (en) 2010-09-13 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power receiving device and wireless power feed system
US9546416B2 (en) 2010-09-13 2017-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming crystalline oxide semiconductor film
US8592879B2 (en) 2010-09-13 2013-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
TWI670711B (zh) 2010-09-14 2019-09-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置和半導體裝置
US9230994B2 (en) 2010-09-15 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR20140054465A (ko) 2010-09-15 2014-05-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 표시 장치
WO2012035975A1 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2012256012A (ja) 2010-09-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
KR101856722B1 (ko) 2010-09-22 2018-05-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 파워 절연 게이트형 전계 효과 트랜지스터
US8767443B2 (en) 2010-09-22 2014-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and method for inspecting the same
US8792260B2 (en) 2010-09-27 2014-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Rectifier circuit and semiconductor device using the same
TWI574259B (zh) 2010-09-29 2017-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶體裝置和其驅動方法
TWI664631B (zh) 2010-10-05 2019-07-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶體裝置及其驅動方法
TWI556317B (zh) 2010-10-07 2016-11-01 半導體能源研究所股份有限公司 薄膜元件、半導體裝置以及它們的製造方法
US8716646B2 (en) 2010-10-08 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and method for operating the same
US8679986B2 (en) 2010-10-14 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
US8803143B2 (en) 2010-10-20 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor including buffer layers with high resistivity
TWI565079B (zh) 2010-10-20 2017-01-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
TWI543158B (zh) 2010-10-25 2016-07-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體儲存裝置及其驅動方法
KR101924231B1 (ko) 2010-10-29 2018-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 기억 장치
JP5771505B2 (ja) 2010-10-29 2015-09-02 株式会社半導体エネルギー研究所 受信回路
JP2012098317A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
WO2012057296A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage device
KR101924656B1 (ko) 2010-11-02 2018-12-03 우베 고산 가부시키가이샤 (아미드아미노알칸) 금속 화합물, 및 당해 금속 화합물을 사용한 금속 함유 박막의 제조 방법
US8916866B2 (en) 2010-11-03 2014-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9087744B2 (en) 2010-11-05 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving transistor
TWI555205B (zh) 2010-11-05 2016-10-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
CN103201831B (zh) 2010-11-05 2015-08-05 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
JP6010291B2 (ja) 2010-11-05 2016-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の駆動方法
US8957468B2 (en) 2010-11-05 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Variable capacitor and liquid crystal display device
US8569754B2 (en) 2010-11-05 2013-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2012060253A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8902637B2 (en) 2010-11-08 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device comprising inverting amplifier circuit and driving method thereof
TWI593115B (zh) 2010-11-11 2017-07-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
JP5770068B2 (ja) 2010-11-12 2015-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8854865B2 (en) 2010-11-24 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US8936965B2 (en) 2010-11-26 2015-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8629496B2 (en) 2010-11-30 2014-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8809852B2 (en) 2010-11-30 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor film, semiconductor element, semiconductor device, and method for manufacturing the same
TWI525818B (zh) 2010-11-30 2016-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
US8823092B2 (en) 2010-11-30 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9103724B2 (en) 2010-11-30 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising photosensor comprising oxide semiconductor, method for driving the semiconductor device, method for driving the photosensor, and electronic device
US8816425B2 (en) 2010-11-30 2014-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8461630B2 (en) 2010-12-01 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN103339715B (zh) 2010-12-03 2016-01-13 株式会社半导体能源研究所 氧化物半导体膜以及半导体装置
TWI632551B (zh) 2010-12-03 2018-08-11 半導體能源研究所股份有限公司 積體電路,其驅動方法,及半導體裝置
JP5908263B2 (ja) 2010-12-03 2016-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 Dc−dcコンバータ
US8957462B2 (en) 2010-12-09 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an N-type transistor with an N-type semiconductor containing nitrogen as a gate
TWI534905B (zh) 2010-12-10 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及顯示裝置之製造方法
JP2012256020A (ja) 2010-12-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその駆動方法
US9202822B2 (en) 2010-12-17 2015-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8730416B2 (en) 2010-12-17 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8894825B2 (en) 2010-12-17 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering target, method for manufacturing the same, manufacturing semiconductor device
JP2012142562A (ja) 2010-12-17 2012-07-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置
US9024317B2 (en) 2010-12-24 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor circuit, method for driving the same, storage device, register circuit, display device, and electronic device
JP2012151453A (ja) 2010-12-28 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の駆動方法
JP5993141B2 (ja) 2010-12-28 2016-09-14 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
JP5864054B2 (ja) 2010-12-28 2016-02-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2012090799A1 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9048142B2 (en) 2010-12-28 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5731369B2 (ja) 2010-12-28 2015-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9443984B2 (en) 2010-12-28 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6030298B2 (ja) 2010-12-28 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 緩衝記憶装置及び信号処理回路
JP5975635B2 (ja) 2010-12-28 2016-08-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8883556B2 (en) 2010-12-28 2014-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5852874B2 (ja) 2010-12-28 2016-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5973165B2 (ja) 2010-12-28 2016-08-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8941112B2 (en) 2010-12-28 2015-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI525614B (zh) 2011-01-05 2016-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 儲存元件、儲存裝置、及信號處理電路
TWI535032B (zh) 2011-01-12 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
JP5977523B2 (ja) 2011-01-12 2016-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタの作製方法
TWI570809B (zh) 2011-01-12 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US8536571B2 (en) 2011-01-12 2013-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP5982125B2 (ja) 2011-01-12 2016-08-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8421071B2 (en) 2011-01-13 2013-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
US8575678B2 (en) 2011-01-13 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device with floating gate
KR102026718B1 (ko) 2011-01-14 2019-09-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억장치, 반도체 장치, 검출 방법
JP5859839B2 (ja) 2011-01-14 2016-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶素子の駆動方法、及び、記憶素子
TWI572009B (zh) 2011-01-14 2017-02-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶裝置
US8916867B2 (en) 2011-01-20 2014-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor element and semiconductor device
WO2012102182A1 (en) 2011-01-26 2012-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI602303B (zh) 2011-01-26 2017-10-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
JP5798933B2 (ja) 2011-01-26 2015-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 信号処理回路
WO2012102183A1 (en) 2011-01-26 2012-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI614747B (zh) 2011-01-26 2018-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置及半導體裝置
TWI787452B (zh) 2011-01-26 2022-12-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
TWI570920B (zh) 2011-01-26 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
TWI525619B (zh) 2011-01-27 2016-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體電路
KR20130140824A (ko) 2011-01-27 2013-12-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2012102314A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
KR101899375B1 (ko) 2011-01-28 2018-09-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8634230B2 (en) 2011-01-28 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
US9494829B2 (en) 2011-01-28 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and liquid crystal display device containing the same
US8513773B2 (en) 2011-02-02 2013-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Capacitor and semiconductor device including dielectric and N-type semiconductor
US9799773B2 (en) 2011-02-02 2017-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
TWI520273B (zh) 2011-02-02 2016-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體儲存裝置
US8780614B2 (en) 2011-02-02 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US9431400B2 (en) 2011-02-08 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US8787083B2 (en) 2011-02-10 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory circuit
TWI569041B (zh) 2011-02-14 2017-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
US8975680B2 (en) 2011-02-17 2015-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and method manufacturing semiconductor memory device
KR101899880B1 (ko) 2011-02-17 2018-09-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 프로그래머블 lsi
US8643007B2 (en) 2011-02-23 2014-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8709920B2 (en) 2011-02-24 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9443455B2 (en) 2011-02-25 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a plurality of pixels
US9691772B2 (en) 2011-03-03 2017-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device including memory cell which includes transistor and capacitor
US8841664B2 (en) 2011-03-04 2014-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8785933B2 (en) 2011-03-04 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9646829B2 (en) 2011-03-04 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US8659015B2 (en) 2011-03-04 2014-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9023684B2 (en) 2011-03-04 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5898527B2 (ja) 2011-03-04 2016-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8659957B2 (en) 2011-03-07 2014-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving semiconductor device
US9099437B2 (en) 2011-03-08 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5827145B2 (ja) 2011-03-08 2015-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 信号処理回路
US8625085B2 (en) 2011-03-08 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Defect evaluation method for semiconductor
US8772849B2 (en) 2011-03-10 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US8541781B2 (en) 2011-03-10 2013-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2012121265A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and method for manufacturing the same
TWI521612B (zh) 2011-03-11 2016-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
US8760903B2 (en) 2011-03-11 2014-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage circuit
JP2012209543A (ja) 2011-03-11 2012-10-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
TWI602249B (zh) 2011-03-11 2017-10-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
JP5933300B2 (ja) 2011-03-16 2016-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5933897B2 (ja) 2011-03-18 2016-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101995682B1 (ko) 2011-03-18 2019-07-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막, 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제작 방법
US8859330B2 (en) 2011-03-23 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP5839474B2 (ja) 2011-03-24 2016-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 信号処理回路
US8956944B2 (en) 2011-03-25 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9012904B2 (en) 2011-03-25 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8987728B2 (en) 2011-03-25 2015-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
TWI545652B (zh) 2011-03-25 2016-08-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US8686416B2 (en) 2011-03-25 2014-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
TWI538215B (zh) 2011-03-25 2016-06-11 半導體能源研究所股份有限公司 場效電晶體及包含該場效電晶體之記憶體與半導體電路
US9219159B2 (en) 2011-03-25 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming oxide semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
JP6053098B2 (ja) 2011-03-28 2016-12-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8927329B2 (en) 2011-03-30 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing oxide semiconductor device with improved electronic properties
JP5879165B2 (ja) 2011-03-30 2016-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI567735B (zh) 2011-03-31 2017-01-21 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體電路,記憶體單元,及訊號處理電路
US9082860B2 (en) 2011-03-31 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8686486B2 (en) 2011-03-31 2014-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
JP5982147B2 (ja) 2011-04-01 2016-08-31 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US8541266B2 (en) 2011-04-01 2013-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9960278B2 (en) 2011-04-06 2018-05-01 Yuhei Sato Manufacturing method of semiconductor device
TWI567736B (zh) 2011-04-08 2017-01-21 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體元件及信號處理電路
US8743590B2 (en) 2011-04-08 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device using the same
US9093538B2 (en) 2011-04-08 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9012905B2 (en) 2011-04-08 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including transistor comprising oxide semiconductor and method for manufacturing the same
US8854867B2 (en) 2011-04-13 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and driving method of the memory device
JP5883699B2 (ja) 2011-04-13 2016-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 プログラマブルlsi
US9478668B2 (en) 2011-04-13 2016-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
JP5890234B2 (ja) 2011-04-15 2016-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその駆動方法
JP6045176B2 (ja) 2011-04-15 2016-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8779488B2 (en) 2011-04-15 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US8878174B2 (en) 2011-04-15 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element, memory circuit, integrated circuit, and driving method of the integrated circuit
JP6001900B2 (ja) 2011-04-21 2016-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 信号処理回路
US8878288B2 (en) 2011-04-22 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8809854B2 (en) 2011-04-22 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10079053B2 (en) 2011-04-22 2018-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory element and memory device
US8932913B2 (en) 2011-04-22 2015-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US9006803B2 (en) 2011-04-22 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing thereof
US9331206B2 (en) 2011-04-22 2016-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide material and semiconductor device
US8916868B2 (en) 2011-04-22 2014-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8941958B2 (en) 2011-04-22 2015-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5946683B2 (ja) 2011-04-22 2016-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN102760697B (zh) 2011-04-27 2016-08-03 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
US8681533B2 (en) 2011-04-28 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory circuit, signal processing circuit, and electronic device
KR101919056B1 (ko) 2011-04-28 2018-11-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 회로
US9935622B2 (en) 2011-04-28 2018-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Comparator and semiconductor device including comparator
US8729545B2 (en) 2011-04-28 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
TWI525615B (zh) 2011-04-29 2016-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體儲存裝置
US9111795B2 (en) 2011-04-29 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with capacitor connected to memory element through oxide semiconductor film
KR101963457B1 (ko) 2011-04-29 2019-03-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 기억 장치 및 그 구동 방법
US8446171B2 (en) 2011-04-29 2013-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal processing unit
US9614094B2 (en) 2011-04-29 2017-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including oxide semiconductor layer and method for driving the same
US8848464B2 (en) 2011-04-29 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving semiconductor device
US8476927B2 (en) 2011-04-29 2013-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Programmable logic device
US8785923B2 (en) 2011-04-29 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI792087B (zh) 2011-05-05 2023-02-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
KR101874144B1 (ko) 2011-05-06 2018-07-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 기억 장치
WO2012153473A1 (en) 2011-05-06 2012-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI568181B (zh) 2011-05-06 2017-01-21 半導體能源研究所股份有限公司 邏輯電路及半導體裝置
US8809928B2 (en) 2011-05-06 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, memory device, and method for manufacturing the semiconductor device
US8709922B2 (en) 2011-05-06 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9117701B2 (en) 2011-05-06 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9443844B2 (en) 2011-05-10 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gain cell semiconductor memory device and driving method thereof
TWI541978B (zh) 2011-05-11 2016-07-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置之驅動方法
US8922464B2 (en) 2011-05-11 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device and driving method thereof
US8946066B2 (en) * 2011-05-11 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US8847233B2 (en) 2011-05-12 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a trenched insulating layer coated with an oxide semiconductor film
TWI557711B (zh) 2011-05-12 2016-11-11 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置的驅動方法
JP5886128B2 (ja) 2011-05-13 2016-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2012157472A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101952570B1 (ko) 2011-05-13 2019-02-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US9048788B2 (en) 2011-05-13 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a photoelectric conversion portion
JP6013773B2 (ja) 2011-05-13 2016-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI536502B (zh) 2011-05-13 2016-06-01 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體電路及電子裝置
JP6109489B2 (ja) 2011-05-13 2017-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置
KR101921772B1 (ko) 2011-05-13 2018-11-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101957315B1 (ko) 2011-05-13 2019-03-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9093539B2 (en) 2011-05-13 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6110075B2 (ja) 2011-05-13 2017-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP5959296B2 (ja) 2011-05-13 2016-08-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその製造方法
WO2012157532A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Programmable logic device
TWI570891B (zh) 2011-05-17 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
TWI552150B (zh) 2011-05-18 2016-10-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體儲存裝置
TWI571058B (zh) 2011-05-18 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置與驅動半導體裝置之方法
US8709889B2 (en) 2011-05-19 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
KR102081792B1 (ko) 2011-05-19 2020-02-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 연산회로 및 연산회로의 구동방법
KR102093909B1 (ko) 2011-05-19 2020-03-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 회로 및 회로의 구동 방법
US9117920B2 (en) 2011-05-19 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device using oxide semiconductor
US8779799B2 (en) 2011-05-19 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit
US8581625B2 (en) 2011-05-19 2013-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Programmable logic device
US8837203B2 (en) 2011-05-19 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101991735B1 (ko) 2011-05-19 2019-06-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 집적 회로
JP6091083B2 (ja) 2011-05-20 2017-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
JP5892852B2 (ja) 2011-05-20 2016-03-23 株式会社半導体エネルギー研究所 プログラマブルロジックデバイス
JP6030334B2 (ja) 2011-05-20 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
TWI573136B (zh) 2011-05-20 2017-03-01 半導體能源研究所股份有限公司 儲存裝置及信號處理電路
JP5947099B2 (ja) 2011-05-20 2016-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI614995B (zh) 2011-05-20 2018-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 鎖相迴路及使用此鎖相迴路之半導體裝置
JP5936908B2 (ja) 2011-05-20 2016-06-22 株式会社半導体エネルギー研究所 パリティビット出力回路およびパリティチェック回路
WO2012161059A1 (en) 2011-05-20 2012-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
TWI616873B (zh) 2011-05-20 2018-03-01 半導體能源研究所股份有限公司 儲存裝置及信號處理電路
JP6013680B2 (ja) 2011-05-20 2016-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI557739B (zh) 2011-05-20 2016-11-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體積體電路
JP5820336B2 (ja) 2011-05-20 2015-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2012160963A1 (en) 2011-05-20 2012-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5820335B2 (ja) 2011-05-20 2015-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8508256B2 (en) 2011-05-20 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit
TWI559683B (zh) 2011-05-20 2016-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體積體電路
JP6013682B2 (ja) 2011-05-20 2016-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法
JP5951351B2 (ja) 2011-05-20 2016-07-13 株式会社半導体エネルギー研究所 加算器及び全加算器
TWI570730B (zh) 2011-05-20 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP5886496B2 (ja) 2011-05-20 2016-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI501226B (zh) 2011-05-20 2015-09-21 Semiconductor Energy Lab 記憶體裝置及驅動記憶體裝置的方法
US20120298998A1 (en) 2011-05-25 2012-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming oxide semiconductor film, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
KR101912971B1 (ko) 2011-05-26 2018-10-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 분주 회로 및 분주 회로를 이용한 반도체 장치
US9053665B2 (en) * 2011-05-26 2015-06-09 Innocom Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Display device and control method thereof without flicker issues
US9171840B2 (en) 2011-05-26 2015-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI534956B (zh) 2011-05-27 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 調整電路及驅動調整電路之方法
US8669781B2 (en) 2011-05-31 2014-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5912844B2 (ja) 2011-05-31 2016-04-27 株式会社半導体エネルギー研究所 プログラマブルロジックデバイス
US9467047B2 (en) 2011-05-31 2016-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. DC-DC converter, power source circuit, and semiconductor device
JP5890251B2 (ja) 2011-06-08 2016-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 通信方法
KR20140003315A (ko) 2011-06-08 2014-01-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 스퍼터링 타겟, 스퍼터링 타겟의 제조 방법 및 박막의 형성 방법
JP2013016243A (ja) 2011-06-09 2013-01-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
JP6005401B2 (ja) 2011-06-10 2016-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8891285B2 (en) 2011-06-10 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US8958263B2 (en) 2011-06-10 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6104522B2 (ja) 2011-06-10 2017-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6009226B2 (ja) 2011-06-10 2016-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8804405B2 (en) 2011-06-16 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
TWI557910B (zh) 2011-06-16 2016-11-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US9299852B2 (en) 2011-06-16 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9099885B2 (en) 2011-06-17 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless power feeding system
KR20130007426A (ko) 2011-06-17 2013-01-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US9166055B2 (en) 2011-06-17 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8901554B2 (en) 2011-06-17 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including channel formation region including oxide semiconductor
KR20190039345A (ko) 2011-06-17 2019-04-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그의 제조 방법
KR101793048B1 (ko) * 2011-06-28 2017-11-21 삼성디스플레이 주식회사 평판표시장치용 백플레인 및 그의 제조방법
US8673426B2 (en) 2011-06-29 2014-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, method of manufacturing the driver circuit, and display device including the driver circuit
US8878589B2 (en) 2011-06-30 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US9130044B2 (en) 2011-07-01 2015-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8748886B2 (en) 2011-07-08 2014-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8952377B2 (en) 2011-07-08 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9496138B2 (en) 2011-07-08 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing oxide semiconductor film, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
KR102014876B1 (ko) 2011-07-08 2019-08-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
TWI565067B (zh) 2011-07-08 2017-01-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US9490241B2 (en) 2011-07-08 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a first inverter and a second inverter
US9385238B2 (en) 2011-07-08 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor using oxide semiconductor
US9214474B2 (en) 2011-07-08 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2013042117A (ja) 2011-07-15 2013-02-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8836626B2 (en) 2011-07-15 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
US8847220B2 (en) 2011-07-15 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9200952B2 (en) 2011-07-15 2015-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a photodetector and an analog arithmetic circuit
US8946812B2 (en) 2011-07-21 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8643008B2 (en) 2011-07-22 2014-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6013685B2 (ja) 2011-07-22 2016-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8716073B2 (en) 2011-07-22 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for processing oxide semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
DE112012003074T5 (de) 2011-07-22 2014-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lichtemissionsvorrichtung
US9012993B2 (en) 2011-07-22 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8994019B2 (en) 2011-08-05 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8718224B2 (en) 2011-08-05 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse signal output circuit and shift register
US8710505B2 (en) 2011-08-05 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6006572B2 (ja) 2011-08-18 2016-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI575494B (zh) 2011-08-19 2017-03-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的驅動方法
JP6128775B2 (ja) 2011-08-19 2017-05-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6116149B2 (ja) 2011-08-24 2017-04-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI637483B (zh) 2011-08-29 2018-10-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9660092B2 (en) 2011-08-31 2017-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor thin film transistor including oxygen release layer
US9252279B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6016532B2 (ja) 2011-09-07 2016-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6050054B2 (ja) 2011-09-09 2016-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8802493B2 (en) 2011-09-13 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of oxide semiconductor device
JP5825744B2 (ja) 2011-09-15 2015-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 パワー絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
US9082663B2 (en) 2011-09-16 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5832399B2 (ja) 2011-09-16 2015-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US8952379B2 (en) 2011-09-16 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2013039126A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN103022012B (zh) 2011-09-21 2017-03-01 株式会社半导体能源研究所 半导体存储装置
WO2013042562A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101976228B1 (ko) 2011-09-22 2019-05-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 광 검출 장치 및 광 검출 장치의 구동 방법
US8841675B2 (en) 2011-09-23 2014-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Minute transistor
US8780628B2 (en) * 2011-09-23 2014-07-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit including a voltage divider and methods of operating the same
US9431545B2 (en) 2011-09-23 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102108572B1 (ko) 2011-09-26 2020-05-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
JP2013084333A (ja) 2011-09-28 2013-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd シフトレジスタ回路
KR102304125B1 (ko) 2011-09-29 2021-09-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2013047631A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI605590B (zh) 2011-09-29 2017-11-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
KR101506303B1 (ko) 2011-09-29 2015-03-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제작 방법
US8736315B2 (en) * 2011-09-30 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5806905B2 (ja) 2011-09-30 2015-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8982607B2 (en) 2011-09-30 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory element and signal processing circuit
US20130087784A1 (en) 2011-10-05 2013-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2013093561A (ja) 2011-10-07 2013-05-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体膜及び半導体装置
JP6022880B2 (ja) 2011-10-07 2016-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US10014068B2 (en) 2011-10-07 2018-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013083758A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP5912394B2 (ja) 2011-10-13 2016-04-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9018629B2 (en) 2011-10-13 2015-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9117916B2 (en) 2011-10-13 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide semiconductor film
JP6026839B2 (ja) 2011-10-13 2016-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8637864B2 (en) 2011-10-13 2014-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9287405B2 (en) 2011-10-13 2016-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide semiconductor
KR20130040706A (ko) 2011-10-14 2013-04-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
KR20140074384A (ko) 2011-10-14 2014-06-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102549647B1 (ko) 2011-10-18 2023-07-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
KR20130043063A (ko) 2011-10-19 2013-04-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
TWI567985B (zh) 2011-10-21 2017-01-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
KR101976212B1 (ko) 2011-10-24 2019-05-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
JP6045285B2 (ja) 2011-10-24 2016-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP6226518B2 (ja) 2011-10-24 2017-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20130046357A (ko) 2011-10-27 2013-05-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP6082562B2 (ja) 2011-10-27 2017-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2013061895A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8604472B2 (en) 2011-11-09 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5933895B2 (ja) 2011-11-10 2016-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および半導体装置の作製方法
US9082861B2 (en) 2011-11-11 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor with oxide semiconductor channel having protective layer
JP6076038B2 (ja) 2011-11-11 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
US8878177B2 (en) 2011-11-11 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8796682B2 (en) 2011-11-11 2014-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
JP6122275B2 (ja) 2011-11-11 2017-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR101984739B1 (ko) 2011-11-11 2019-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 신호선 구동 회로 및 액정 표시 장치
US8969130B2 (en) 2011-11-18 2015-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulating film, formation method thereof, semiconductor device, and manufacturing method thereof
KR20130055521A (ko) 2011-11-18 2013-05-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 소자, 및 반도체 소자의 제작 방법, 및 반도체 소자를 포함하는 반도체 장치
JP6099368B2 (ja) 2011-11-25 2017-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
US8962386B2 (en) 2011-11-25 2015-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8951899B2 (en) 2011-11-25 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Method for manufacturing semiconductor device
JP6125211B2 (ja) 2011-11-25 2017-05-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8829528B2 (en) 2011-11-25 2014-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including groove portion extending beyond pixel electrode
US9057126B2 (en) 2011-11-29 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing sputtering target and method for manufacturing semiconductor device
US8956929B2 (en) 2011-11-30 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US20130137232A1 (en) 2011-11-30 2013-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming oxide semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
CN103137701B (zh) 2011-11-30 2018-01-19 株式会社半导体能源研究所 晶体管及半导体装置
TWI639150B (zh) 2011-11-30 2018-10-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體顯示裝置
KR102072244B1 (ko) 2011-11-30 2020-01-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
US9076871B2 (en) 2011-11-30 2015-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI621185B (zh) 2011-12-01 2018-04-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
US8981367B2 (en) 2011-12-01 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
EP2786404A4 (en) 2011-12-02 2015-07-15 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP2013137853A (ja) 2011-12-02 2013-07-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置および記憶装置の駆動方法
JP6050662B2 (ja) 2011-12-02 2016-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US9257422B2 (en) 2011-12-06 2016-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal processing circuit and method for driving signal processing circuit
US9076505B2 (en) 2011-12-09 2015-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
US10002968B2 (en) 2011-12-14 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the same
JP6105266B2 (ja) 2011-12-15 2017-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
KR102084274B1 (ko) 2011-12-15 2020-03-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2013149953A (ja) 2011-12-20 2013-08-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US8785258B2 (en) 2011-12-20 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2013130802A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、画像表示装置、記憶装置、及び電子機器
US8748240B2 (en) 2011-12-22 2014-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8907392B2 (en) 2011-12-22 2014-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device including stacked sub memory cells
US8704221B2 (en) 2011-12-23 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2013094547A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6053490B2 (ja) 2011-12-23 2016-12-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TWI580189B (zh) 2011-12-23 2017-04-21 半導體能源研究所股份有限公司 位準位移電路及半導體積體電路
TWI580047B (zh) 2011-12-23 2017-04-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP6033071B2 (ja) 2011-12-23 2016-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI569446B (zh) 2011-12-23 2017-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體元件、半導體元件的製造方法、及包含半導體元件的半導體裝置
JP6012450B2 (ja) 2011-12-23 2016-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法
WO2013099537A1 (en) 2011-12-26 2013-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Motion recognition device
KR102100425B1 (ko) 2011-12-27 2020-04-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
TWI584383B (zh) 2011-12-27 2017-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
KR102103913B1 (ko) 2012-01-10 2020-04-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
JP2013168926A (ja) 2012-01-18 2013-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 回路、センサ回路及びセンサ回路を用いた半導体装置
US8969867B2 (en) 2012-01-18 2015-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9099560B2 (en) 2012-01-20 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9040981B2 (en) 2012-01-20 2015-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102296696B1 (ko) 2012-01-23 2021-09-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9653614B2 (en) 2012-01-23 2017-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102412138B1 (ko) 2012-01-25 2022-06-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
TW201901972A (zh) 2012-01-26 2019-01-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
US9006733B2 (en) 2012-01-26 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing thereof
JP6091905B2 (ja) 2012-01-26 2017-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9419146B2 (en) 2012-01-26 2016-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8956912B2 (en) 2012-01-26 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
TWI561951B (en) 2012-01-30 2016-12-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Power supply circuit
TWI604609B (zh) 2012-02-02 2017-11-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR102101167B1 (ko) 2012-02-03 2020-04-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9196741B2 (en) 2012-02-03 2015-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9362417B2 (en) 2012-02-03 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8916424B2 (en) 2012-02-07 2014-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9859114B2 (en) 2012-02-08 2018-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor device with an oxygen-controlling insulating layer
US9112037B2 (en) 2012-02-09 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US20130207111A1 (en) 2012-02-09 2013-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device including semiconductor device, electronic device including semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
JP5981157B2 (ja) 2012-02-09 2016-08-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6125850B2 (ja) 2012-02-09 2017-05-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US8817516B2 (en) 2012-02-17 2014-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory circuit and semiconductor device
JP2014063557A (ja) 2012-02-24 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置及び半導体装置
US20130221345A1 (en) 2012-02-28 2013-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9312257B2 (en) 2012-02-29 2016-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6220526B2 (ja) 2012-02-29 2017-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP6151530B2 (ja) 2012-02-29 2017-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサ、カメラ、及び監視システム
US8988152B2 (en) 2012-02-29 2015-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013183001A (ja) 2012-03-01 2013-09-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP6046514B2 (ja) 2012-03-01 2016-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8975917B2 (en) 2012-03-01 2015-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Programmable logic device
US9176571B2 (en) 2012-03-02 2015-11-03 Semiconductor Energy Laboratories Co., Ltd. Microprocessor and method for driving microprocessor
US9735280B2 (en) 2012-03-02 2017-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and method for forming oxide film
US9287370B2 (en) 2012-03-02 2016-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device comprising a transistor including an oxide semiconductor and semiconductor device including the same
US8754693B2 (en) 2012-03-05 2014-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Latch circuit and semiconductor device
JP6100559B2 (ja) 2012-03-05 2017-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体記憶装置
US8995218B2 (en) 2012-03-07 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8981370B2 (en) 2012-03-08 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN104160295B (zh) 2012-03-09 2017-09-15 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的驱动方法
KR20210078571A (ko) 2012-03-13 2021-06-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 그 구동 방법
JP6168795B2 (ja) 2012-03-14 2017-07-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9058892B2 (en) 2012-03-14 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and shift register
KR102108248B1 (ko) 2012-03-14 2020-05-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막, 트랜지스터, 및 반도체 장치
US9117409B2 (en) 2012-03-14 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting display device with transistor and capacitor discharging gate of driving electrode and oxide semiconductor layer
US9541386B2 (en) 2012-03-21 2017-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Distance measurement device and distance measurement system
US10043794B2 (en) 2012-03-22 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9324449B2 (en) 2012-03-28 2016-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, signal processing unit having the driver circuit, method for manufacturing the signal processing unit, and display device
JP6169376B2 (ja) 2012-03-28 2017-07-26 株式会社半導体エネルギー研究所 電池管理ユニット、保護回路、蓄電装置
US9349849B2 (en) 2012-03-28 2016-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the semiconductor device
WO2013146154A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power supply control device
JP2013229013A (ja) 2012-03-29 2013-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アレイコントローラ及びストレージシステム
US9786793B2 (en) 2012-03-29 2017-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide semiconductor layer including regions with different concentrations of resistance-reducing elements
JP6139187B2 (ja) 2012-03-29 2017-05-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8941113B2 (en) 2012-03-30 2015-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor element
US8999773B2 (en) 2012-04-05 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Processing method of stacked-layer film and manufacturing method of semiconductor device
JP2013232885A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体リレー
US8901556B2 (en) 2012-04-06 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulating film, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
US9711110B2 (en) 2012-04-06 2017-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising grayscale conversion portion and display portion
US9793444B2 (en) 2012-04-06 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP5975907B2 (ja) 2012-04-11 2016-08-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9276121B2 (en) 2012-04-12 2016-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9208849B2 (en) 2012-04-12 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device, and electronic device
US9030232B2 (en) 2012-04-13 2015-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Isolator circuit and semiconductor device
KR20230004930A (ko) 2012-04-13 2023-01-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP6128906B2 (ja) 2012-04-13 2017-05-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6059566B2 (ja) 2012-04-13 2017-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP6143423B2 (ja) 2012-04-16 2017-06-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法
JP6076612B2 (ja) 2012-04-17 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6001308B2 (ja) 2012-04-17 2016-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9029863B2 (en) 2012-04-20 2015-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9219164B2 (en) 2012-04-20 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with oxide semiconductor channel
US9236408B2 (en) 2012-04-25 2016-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor device including photodiode
US9230683B2 (en) 2012-04-25 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US9006024B2 (en) 2012-04-25 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8860022B2 (en) 2012-04-27 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
JP6199583B2 (ja) 2012-04-27 2017-09-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9285848B2 (en) 2012-04-27 2016-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power reception control device, power reception device, power transmission and reception system, and electronic device
US9331689B2 (en) 2012-04-27 2016-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power supply circuit and semiconductor device including the same
JP6100071B2 (ja) 2012-04-30 2017-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9048323B2 (en) 2012-04-30 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6228381B2 (ja) 2012-04-30 2017-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6035195B2 (ja) 2012-05-01 2016-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9007090B2 (en) 2012-05-01 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving semiconductor device
US9703704B2 (en) 2012-05-01 2017-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9104395B2 (en) 2012-05-02 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Processor and driving method thereof
CN104247268B (zh) 2012-05-02 2016-10-12 株式会社半导体能源研究所 可编程逻辑器件
US8866510B2 (en) 2012-05-02 2014-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6243136B2 (ja) 2012-05-02 2017-12-06 株式会社半導体エネルギー研究所 スイッチングコンバータ
JP6227890B2 (ja) 2012-05-02 2017-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 信号処理回路および制御回路
KR102025722B1 (ko) 2012-05-02 2019-09-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 온도 센서 회로, 및 온도 센서 회로를 사용한 반도체 장치
JP2013250965A (ja) 2012-05-02 2013-12-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
KR20130125717A (ko) 2012-05-09 2013-11-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 구동 방법
WO2013168687A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102380379B1 (ko) 2012-05-10 2022-04-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102069158B1 (ko) 2012-05-10 2020-01-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 배선의 형성 방법, 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제작 방법
DE102013207324A1 (de) 2012-05-11 2013-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und elektronisches Gerät
KR102087443B1 (ko) 2012-05-11 2020-03-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 구동 방법
US8994891B2 (en) 2012-05-16 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and touch panel
US8929128B2 (en) 2012-05-17 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage device and writing method of the same
US9817032B2 (en) 2012-05-23 2017-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Measurement device
JP6250955B2 (ja) 2012-05-25 2017-12-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法
JP2014003594A (ja) 2012-05-25 2014-01-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその駆動方法
KR102164990B1 (ko) 2012-05-25 2020-10-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 소자의 구동 방법
CN104321967B (zh) 2012-05-25 2018-01-09 株式会社半导体能源研究所 可编程逻辑装置及半导体装置
JP6050721B2 (ja) 2012-05-25 2016-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9147706B2 (en) 2012-05-29 2015-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having sensor circuit having amplifier circuit
JP6377317B2 (ja) 2012-05-30 2018-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 プログラマブルロジックデバイス
US8995607B2 (en) 2012-05-31 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse signal output circuit and shift register
US9048265B2 (en) 2012-05-31 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device comprising oxide semiconductor layer
WO2013179922A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6208469B2 (ja) 2012-05-31 2017-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6158588B2 (ja) 2012-05-31 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
KR102071545B1 (ko) 2012-05-31 2020-01-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20150023547A (ko) 2012-06-01 2015-03-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 디바이스 및 경보 장치
US9916793B2 (en) 2012-06-01 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving the same
US9135182B2 (en) 2012-06-01 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Central processing unit and driving method thereof
US8872174B2 (en) 2012-06-01 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP6108960B2 (ja) 2012-06-01 2017-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、処理装置
US8901557B2 (en) 2012-06-15 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102113160B1 (ko) 2012-06-15 2020-05-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9059219B2 (en) 2012-06-27 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9742378B2 (en) 2012-06-29 2017-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse output circuit and semiconductor device
US8873308B2 (en) 2012-06-29 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal processing circuit
KR102161077B1 (ko) 2012-06-29 2020-09-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN110581070B (zh) 2012-06-29 2022-12-20 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR102099445B1 (ko) 2012-06-29 2020-04-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
KR102082794B1 (ko) 2012-06-29 2020-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치의 구동 방법, 및 표시 장치
US9054678B2 (en) 2012-07-06 2015-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US9083327B2 (en) 2012-07-06 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving semiconductor device
US9190525B2 (en) 2012-07-06 2015-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including oxide semiconductor layer
KR102099262B1 (ko) 2012-07-11 2020-04-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치, 및 액정 표시 장치의 구동 방법
JP2014032399A (ja) 2012-07-13 2014-02-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP6006558B2 (ja) 2012-07-17 2016-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその製造方法
KR102644240B1 (ko) 2012-07-20 2024-03-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR102081468B1 (ko) 2012-07-20 2020-02-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치, 및 표시 장치를 포함하는 전자 장치
JP6185311B2 (ja) 2012-07-20 2017-08-23 株式会社半導体エネルギー研究所 電源制御回路、及び信号処理回路
KR102343715B1 (ko) 2012-07-20 2021-12-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2014042004A (ja) 2012-07-26 2014-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
KR20140013931A (ko) 2012-07-26 2014-02-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치
JP6224931B2 (ja) 2012-07-27 2017-11-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014045175A (ja) 2012-08-02 2014-03-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP6134598B2 (ja) 2012-08-02 2017-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
DE112013007566B3 (de) 2012-08-03 2018-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
KR102243843B1 (ko) 2012-08-03 2021-04-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체 적층막 및 반도체 장치
US9885108B2 (en) 2012-08-07 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming sputtering target
US10557192B2 (en) 2012-08-07 2020-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for using sputtering target and method for forming oxide film
US9929276B2 (en) 2012-08-10 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2014057298A (ja) 2012-08-10 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の駆動方法
US9245958B2 (en) 2012-08-10 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2014024808A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2014199899A (ja) 2012-08-10 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN108305895B (zh) 2012-08-10 2021-08-03 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
JP6220597B2 (ja) 2012-08-10 2017-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI581404B (zh) 2012-08-10 2017-05-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置以及該半導體裝置的驅動方法
KR102171650B1 (ko) 2012-08-10 2020-10-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2014057296A (ja) 2012-08-10 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の駆動方法
US8937307B2 (en) 2012-08-10 2015-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8872120B2 (en) 2012-08-23 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and method for driving the same
KR102069683B1 (ko) 2012-08-24 2020-01-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 방사선 검출 패널, 방사선 촬상 장치, 및 화상 진단 장치
KR102161078B1 (ko) 2012-08-28 2020-09-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 제작 방법
KR20140029202A (ko) 2012-08-28 2014-03-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US9625764B2 (en) 2012-08-28 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
DE102013216824A1 (de) 2012-08-28 2014-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
TWI575663B (zh) 2012-08-31 2017-03-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US8947158B2 (en) 2012-09-03 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
SG11201504939RA (en) 2012-09-03 2015-07-30 Semiconductor Energy Lab Microcontroller
KR101969514B1 (ko) * 2012-09-11 2019-04-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
DE102013217278B4 (de) 2012-09-12 2017-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photodetektorschaltung, Bildgebungsvorrichtung und Verfahren zum Ansteuern einer Photodetektorschaltung
CN111477634B (zh) 2012-09-13 2023-11-14 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
US8981372B2 (en) 2012-09-13 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic appliance
US9018624B2 (en) 2012-09-13 2015-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic appliance
TWI799011B (zh) 2012-09-14 2023-04-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US8927985B2 (en) 2012-09-20 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI746200B (zh) 2012-09-24 2021-11-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
WO2014046222A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR102226090B1 (ko) 2012-10-12 2021-03-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법 및 반도체 장치의 제조 장치
JP6351947B2 (ja) 2012-10-12 2018-07-04 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP6290576B2 (ja) 2012-10-12 2018-03-07 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置及びその駆動方法
TWI681233B (zh) 2012-10-12 2020-01-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置、觸控面板及液晶顯示裝置的製造方法
JP2014082388A (ja) 2012-10-17 2014-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2014061762A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6283191B2 (ja) 2012-10-17 2018-02-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5951442B2 (ja) 2012-10-17 2016-07-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102227591B1 (ko) 2012-10-17 2021-03-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
DE112013005029T5 (de) 2012-10-17 2015-07-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Mikrocontroller und Herstellungsverfahren dafür
JP6059501B2 (ja) 2012-10-17 2017-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9166021B2 (en) 2012-10-17 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102102589B1 (ko) 2012-10-17 2020-04-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 프로그램 가능한 논리 장치
TWI591966B (zh) 2012-10-17 2017-07-11 半導體能源研究所股份有限公司 可編程邏輯裝置及可編程邏輯裝置的驅動方法
JP6021586B2 (ja) 2012-10-17 2016-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102220279B1 (ko) 2012-10-19 2021-02-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막을 포함하는 다층막 및 반도체 장치의 제작 방법
JP6204145B2 (ja) 2012-10-23 2017-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102279459B1 (ko) 2012-10-24 2021-07-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR102130184B1 (ko) 2012-10-24 2020-07-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI637517B (zh) 2012-10-24 2018-10-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
JP6300489B2 (ja) 2012-10-24 2018-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2014065343A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2014065389A1 (en) 2012-10-25 2014-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Central control system
JP6219562B2 (ja) 2012-10-30 2017-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
WO2014073374A1 (en) 2012-11-06 2014-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
KR102072340B1 (ko) 2012-11-08 2020-01-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 금속 산화물 막 및 금속 산화물 막의 형성 방법
JP6220641B2 (ja) 2012-11-15 2017-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI605593B (zh) 2012-11-15 2017-11-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
TWI608616B (zh) 2012-11-15 2017-12-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
TWI600157B (zh) 2012-11-16 2017-09-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP6285150B2 (ja) 2012-11-16 2018-02-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI620323B (zh) 2012-11-16 2018-04-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP6317059B2 (ja) 2012-11-16 2018-04-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び表示装置
US9263531B2 (en) 2012-11-28 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film, film formation method thereof, and semiconductor device
US9412764B2 (en) 2012-11-28 2016-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
WO2014084153A1 (en) 2012-11-28 2014-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
TWI627483B (zh) 2012-11-28 2018-06-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及電視接收機
TWI757837B (zh) 2012-11-28 2022-03-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
US9594281B2 (en) 2012-11-30 2017-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR102526635B1 (ko) 2012-11-30 2023-04-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9246011B2 (en) 2012-11-30 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9153649B2 (en) 2012-11-30 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for evaluating semiconductor device
JP2014130336A (ja) 2012-11-30 2014-07-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
TWI624949B (zh) 2012-11-30 2018-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR102207028B1 (ko) 2012-12-03 2021-01-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9349593B2 (en) 2012-12-03 2016-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2014135478A (ja) 2012-12-03 2014-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP6254834B2 (ja) 2012-12-06 2017-12-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9577446B2 (en) 2012-12-13 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage system and power storage device storing data for the identifying power storage device
TWI611419B (zh) 2012-12-24 2018-01-11 半導體能源研究所股份有限公司 可程式邏輯裝置及半導體裝置
KR102241249B1 (ko) 2012-12-25 2021-04-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 저항 소자, 표시 장치, 및 전자기기
DE112013006219T5 (de) 2012-12-25 2015-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und deren Herstellungsverfahren
KR20220145922A (ko) 2012-12-25 2022-10-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9905585B2 (en) 2012-12-25 2018-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising capacitor
US9437273B2 (en) 2012-12-26 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6329762B2 (ja) 2012-12-28 2018-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI607510B (zh) 2012-12-28 2017-12-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
CN110137181A (zh) 2012-12-28 2019-08-16 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2014143410A (ja) 2012-12-28 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US9316695B2 (en) 2012-12-28 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102370239B1 (ko) 2012-12-28 2022-03-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9391096B2 (en) 2013-01-18 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI614813B (zh) 2013-01-21 2018-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
US9190172B2 (en) 2013-01-24 2015-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5807076B2 (ja) 2013-01-24 2015-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI619010B (zh) 2013-01-24 2018-03-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP6223198B2 (ja) 2013-01-24 2017-11-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9466725B2 (en) 2013-01-24 2016-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9076825B2 (en) 2013-01-30 2015-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
US8981374B2 (en) 2013-01-30 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9105658B2 (en) 2013-01-30 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for processing oxide semiconductor layer
TWI618252B (zh) 2013-02-12 2018-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR102112367B1 (ko) 2013-02-12 2020-05-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102125593B1 (ko) 2013-02-13 2020-06-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 프로그래머블 로직 디바이스 및 반도체 장치
US9231111B2 (en) 2013-02-13 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8952723B2 (en) 2013-02-13 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Programmable logic device and semiconductor device
US9190527B2 (en) 2013-02-13 2015-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US9318484B2 (en) 2013-02-20 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI611566B (zh) 2013-02-25 2018-01-11 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置和電子裝置
US9293544B2 (en) 2013-02-26 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having buried channel structure
TWI651839B (zh) 2013-02-27 2019-02-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置、驅動電路及顯示裝置
TWI612321B (zh) 2013-02-27 2018-01-21 半導體能源研究所股份有限公司 成像裝置
US9373711B2 (en) 2013-02-27 2016-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6141777B2 (ja) 2013-02-28 2017-06-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2014195243A (ja) 2013-02-28 2014-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR102238682B1 (ko) 2013-02-28 2021-04-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 그 제작 방법
JP2014195241A (ja) 2013-02-28 2014-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2014195060A (ja) 2013-03-01 2014-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd センサ回路及びセンサ回路を用いた半導体装置
JP6250883B2 (ja) 2013-03-01 2017-12-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102153110B1 (ko) 2013-03-06 2020-09-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체막 및 반도체 장치
US9269315B2 (en) 2013-03-08 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of semiconductor device
US8947121B2 (en) 2013-03-12 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Programmable logic device
TWI644433B (zh) 2013-03-13 2018-12-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP6298662B2 (ja) 2013-03-14 2018-03-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6283237B2 (ja) 2013-03-14 2018-02-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102290247B1 (ko) 2013-03-14 2021-08-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 그 제작 방법
US9294075B2 (en) 2013-03-14 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014199709A (ja) 2013-03-14 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置、半導体装置
KR20150128820A (ko) 2013-03-14 2015-11-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 구동 방법 및 반도체 장치
JP2014199708A (ja) 2013-03-14 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法
US9245650B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9786350B2 (en) 2013-03-18 2017-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
US9577107B2 (en) 2013-03-19 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and method for forming oxide semiconductor film
US9153650B2 (en) 2013-03-19 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor
US9007092B2 (en) 2013-03-22 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6355374B2 (ja) 2013-03-22 2018-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP6093726B2 (ja) 2013-03-22 2017-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10347769B2 (en) 2013-03-25 2019-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor with multi-layer source/drain electrodes
WO2014157019A1 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6272713B2 (ja) 2013-03-25 2018-01-31 株式会社半導体エネルギー研究所 プログラマブルロジックデバイス及び半導体装置
JP6316630B2 (ja) 2013-03-26 2018-04-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6376788B2 (ja) 2013-03-26 2018-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP6395409B2 (ja) 2013-03-27 2018-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP2014209209A (ja) 2013-03-28 2014-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9368636B2 (en) 2013-04-01 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device comprising a plurality of oxide semiconductor layers
JP6300589B2 (ja) 2013-04-04 2018-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9112460B2 (en) 2013-04-05 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal processing device
JP6198434B2 (ja) 2013-04-11 2017-09-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP6224338B2 (ja) 2013-04-11 2017-11-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置及び半導体装置の作製方法
US10304859B2 (en) 2013-04-12 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an oxide film on an oxide semiconductor film
TWI620324B (zh) 2013-04-12 2018-04-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP6280794B2 (ja) 2013-04-12 2018-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその駆動方法
JP6333028B2 (ja) 2013-04-19 2018-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置及び半導体装置
JP6456598B2 (ja) 2013-04-19 2019-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9915848B2 (en) 2013-04-19 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US9893192B2 (en) 2013-04-24 2018-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI647559B (zh) 2013-04-24 2019-01-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
JP6401483B2 (ja) 2013-04-26 2018-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP6396671B2 (ja) 2013-04-26 2018-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI644434B (zh) 2013-04-29 2018-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
TWI631711B (zh) 2013-05-01 2018-08-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR102222344B1 (ko) 2013-05-02 2021-03-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9231002B2 (en) 2013-05-03 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US9882058B2 (en) 2013-05-03 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN105190902B (zh) 2013-05-09 2019-01-29 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
US9704894B2 (en) 2013-05-10 2017-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including pixel electrode including oxide
US9246476B2 (en) 2013-05-10 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit
TWI621337B (zh) 2013-05-14 2018-04-11 半導體能源研究所股份有限公司 信號處理裝置
TWI679772B (zh) 2013-05-16 2019-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9312392B2 (en) 2013-05-16 2016-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI618058B (zh) 2013-05-16 2018-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
TWI802017B (zh) 2013-05-16 2023-05-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9209795B2 (en) 2013-05-17 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal processing device and measuring method
JP6298353B2 (ja) 2013-05-17 2018-03-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI638519B (zh) 2013-05-17 2018-10-11 半導體能源研究所股份有限公司 可程式邏輯裝置及半導體裝置
US10032872B2 (en) 2013-05-17 2018-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing the same, and apparatus for manufacturing semiconductor device
US9754971B2 (en) 2013-05-18 2017-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9343579B2 (en) 2013-05-20 2016-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102264971B1 (ko) 2013-05-20 2021-06-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9293599B2 (en) 2013-05-20 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9647125B2 (en) 2013-05-20 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
DE102014208859B4 (de) 2013-05-20 2021-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
KR102376226B1 (ko) 2013-05-20 2022-03-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI664731B (zh) 2013-05-20 2019-07-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR20160009626A (ko) 2013-05-21 2016-01-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 그 형성 방법
US10416504B2 (en) 2013-05-21 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP6400336B2 (ja) 2013-06-05 2018-10-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9806198B2 (en) 2013-06-05 2017-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2015195327A (ja) 2013-06-05 2015-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6475424B2 (ja) 2013-06-05 2019-02-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI687748B (zh) 2013-06-05 2020-03-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及電子裝置
TWI624936B (zh) 2013-06-05 2018-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
US9773915B2 (en) 2013-06-11 2017-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102282108B1 (ko) 2013-06-13 2021-07-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP6368155B2 (ja) 2013-06-18 2018-08-01 株式会社半導体エネルギー研究所 プログラマブルロジックデバイス
TWI652822B (zh) 2013-06-19 2019-03-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 氧化物半導體膜及其形成方法
US9035301B2 (en) 2013-06-19 2015-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device
TWI633650B (zh) 2013-06-21 2018-08-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9515094B2 (en) 2013-06-26 2016-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage device and semiconductor device
KR102522133B1 (ko) 2013-06-27 2023-04-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP6352070B2 (ja) 2013-07-05 2018-07-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US20150008428A1 (en) 2013-07-08 2015-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9666697B2 (en) 2013-07-08 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device including an electron trap layer
US9312349B2 (en) 2013-07-08 2016-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9293480B2 (en) 2013-07-10 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
TWI622053B (zh) 2013-07-10 2018-04-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9818763B2 (en) 2013-07-12 2017-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing display device
US9006736B2 (en) 2013-07-12 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6322503B2 (ja) 2013-07-16 2018-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6516978B2 (ja) 2013-07-17 2019-05-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI621130B (zh) 2013-07-18 2018-04-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及用於製造半導體裝置之方法
US9395070B2 (en) 2013-07-19 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Support of flexible component and light-emitting device
US9379138B2 (en) 2013-07-19 2016-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device with drive voltage dependent on external light intensity
TWI608523B (zh) 2013-07-19 2017-12-11 半導體能源研究所股份有限公司 Oxide semiconductor film, method of manufacturing oxide semiconductor film, and semiconductor device
TWI632688B (zh) 2013-07-25 2018-08-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置以及半導體裝置的製造方法
TWI636309B (zh) 2013-07-25 2018-09-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置及電子裝置
US10529740B2 (en) 2013-07-25 2020-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor layer and conductive layer
TWI641208B (zh) 2013-07-26 2018-11-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 直流對直流轉換器
US9343288B2 (en) 2013-07-31 2016-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6410496B2 (ja) 2013-07-31 2018-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 マルチゲート構造のトランジスタ
JP6460592B2 (ja) 2013-07-31 2019-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 Dcdcコンバータ、及び半導体装置
US9496330B2 (en) 2013-08-02 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device
TWI635750B (zh) 2013-08-02 2018-09-11 半導體能源研究所股份有限公司 攝像裝置以及其工作方法
JP2015053477A (ja) 2013-08-05 2015-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および半導体装置の作製方法
JP6345023B2 (ja) 2013-08-07 2018-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US9299855B2 (en) 2013-08-09 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having dual gate insulating layers
US9601591B2 (en) 2013-08-09 2017-03-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP6329843B2 (ja) 2013-08-19 2018-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9374048B2 (en) 2013-08-20 2016-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal processing device, and driving method and program thereof
TWI643435B (zh) 2013-08-21 2018-12-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 電荷泵電路以及具備電荷泵電路的半導體裝置
KR102232133B1 (ko) 2013-08-22 2021-03-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102244553B1 (ko) 2013-08-23 2021-04-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 용량 소자 및 반도체 장치
US9443987B2 (en) 2013-08-23 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI749810B (zh) 2013-08-28 2021-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
US9552767B2 (en) 2013-08-30 2017-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9590109B2 (en) 2013-08-30 2017-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2015030150A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage circuit and semiconductor device
US9360564B2 (en) 2013-08-30 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device
JP6426402B2 (ja) 2013-08-30 2018-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9449853B2 (en) 2013-09-04 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device comprising electron trap layer
JP6406926B2 (ja) 2013-09-04 2018-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6345544B2 (ja) 2013-09-05 2018-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9607991B2 (en) 2013-09-05 2017-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10008513B2 (en) 2013-09-05 2018-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6401977B2 (ja) 2013-09-06 2018-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102294507B1 (ko) 2013-09-06 2021-08-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9590110B2 (en) 2013-09-10 2017-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Ultraviolet light sensor circuit
TWI640014B (zh) 2013-09-11 2018-11-01 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置、半導體裝置及電子裝置
US9269822B2 (en) 2013-09-12 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9893194B2 (en) 2013-09-12 2018-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR102448479B1 (ko) 2013-09-13 2022-09-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US9716003B2 (en) 2013-09-13 2017-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US9461126B2 (en) 2013-09-13 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, clocked inverter circuit, sequential circuit, and semiconductor device including sequential circuit
US9805952B2 (en) 2013-09-13 2017-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
TWI646690B (zh) 2013-09-13 2019-01-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US9887297B2 (en) 2013-09-17 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide semiconductor layer in which thickness of the oxide semiconductor layer is greater than or equal to width of the oxide semiconductor layer
US9269915B2 (en) 2013-09-18 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9859439B2 (en) 2013-09-18 2018-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI677989B (zh) 2013-09-19 2019-11-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US9425217B2 (en) 2013-09-23 2016-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9397153B2 (en) 2013-09-23 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015084418A (ja) 2013-09-23 2015-04-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6570817B2 (ja) 2013-09-23 2019-09-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6383616B2 (ja) 2013-09-25 2018-08-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9799774B2 (en) 2013-09-26 2017-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Switch circuit, semiconductor device, and system
JP6392603B2 (ja) 2013-09-27 2018-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6581765B2 (ja) 2013-10-02 2019-09-25 株式会社半導体エネルギー研究所 ブートストラップ回路、およびブートストラップ回路を有する半導体装置
JP6386323B2 (ja) 2013-10-04 2018-09-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI741298B (zh) 2013-10-10 2021-10-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR102183763B1 (ko) 2013-10-11 2020-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
KR102275031B1 (ko) 2013-10-16 2021-07-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 연산 처리 장치의 구동 방법
TWI621127B (zh) 2013-10-18 2018-04-11 半導體能源研究所股份有限公司 運算處理裝置及其驅動方法
TWI642170B (zh) 2013-10-18 2018-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及電子裝置
DE102014220672A1 (de) 2013-10-22 2015-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
WO2015060203A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2015179247A (ja) 2013-10-22 2015-10-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9455349B2 (en) 2013-10-22 2016-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor thin film transistor with reduced impurity diffusion
WO2015060318A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2015109424A (ja) 2013-10-22 2015-06-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、該半導体装置の作製方法、及び該半導体装置に用いるエッチング溶液
WO2015060133A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9583516B2 (en) 2013-10-25 2017-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP6457239B2 (ja) 2013-10-31 2019-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9590111B2 (en) 2013-11-06 2017-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
JP6440457B2 (ja) 2013-11-07 2018-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6478562B2 (ja) 2013-11-07 2019-03-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9385054B2 (en) 2013-11-08 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processing device and manufacturing method thereof
JP2015118724A (ja) 2013-11-13 2015-06-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
JP6393590B2 (ja) 2013-11-22 2018-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6426437B2 (ja) 2013-11-22 2018-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6486660B2 (ja) * 2013-11-27 2019-03-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP6556998B2 (ja) * 2013-11-28 2019-08-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2016001712A (ja) 2013-11-29 2016-01-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US20150155313A1 (en) 2013-11-29 2015-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9882014B2 (en) 2013-11-29 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9601634B2 (en) 2013-12-02 2017-03-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN105874524B (zh) 2013-12-02 2019-05-28 株式会社半导体能源研究所 显示装置
KR102516162B1 (ko) 2013-12-02 2023-03-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 제조방법
US9991392B2 (en) 2013-12-03 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2016027597A (ja) 2013-12-06 2016-02-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9627413B2 (en) 2013-12-12 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device
US9349751B2 (en) 2013-12-12 2016-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI642186B (zh) 2013-12-18 2018-11-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
TWI721409B (zh) 2013-12-19 2021-03-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9379192B2 (en) 2013-12-20 2016-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6444714B2 (ja) 2013-12-20 2018-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR102283814B1 (ko) 2013-12-25 2021-07-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2015097596A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI637484B (zh) 2013-12-26 2018-10-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9960280B2 (en) 2013-12-26 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6402017B2 (ja) 2013-12-26 2018-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102472875B1 (ko) 2013-12-26 2022-12-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP6506961B2 (ja) 2013-12-27 2019-04-24 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
CN111129039B (zh) 2013-12-27 2024-04-16 株式会社半导体能源研究所 发光装置
US9577110B2 (en) 2013-12-27 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including an oxide semiconductor and the display device including the semiconductor device
US9397149B2 (en) 2013-12-27 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6446258B2 (ja) 2013-12-27 2018-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
JP6506545B2 (ja) 2013-12-27 2019-04-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20230065379A (ko) 2013-12-27 2023-05-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9472678B2 (en) 2013-12-27 2016-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9349418B2 (en) 2013-12-27 2016-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
JP6444723B2 (ja) 2014-01-09 2018-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 装置
US9300292B2 (en) 2014-01-10 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Circuit including transistor
US9401432B2 (en) 2014-01-16 2016-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9379713B2 (en) 2014-01-17 2016-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processing device and driving method thereof
KR102306200B1 (ko) 2014-01-24 2021-09-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2015114476A1 (en) 2014-01-28 2015-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9929044B2 (en) 2014-01-30 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US9443876B2 (en) 2014-02-05 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device including the semiconductor device, display module including the display device, and electronic device including the semiconductor device, the display device, and the display module
US9929279B2 (en) 2014-02-05 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6523695B2 (ja) 2014-02-05 2019-06-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI665778B (zh) 2014-02-05 2019-07-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置、模組及電子裝置
JP6473626B2 (ja) 2014-02-06 2019-02-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015165226A (ja) 2014-02-07 2015-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 装置
TWI685116B (zh) 2014-02-07 2020-02-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9869716B2 (en) 2014-02-07 2018-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Device comprising programmable logic element
WO2015118436A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, device, and electronic device
US10055232B2 (en) 2014-02-07 2018-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising memory circuit
JP6534530B2 (ja) 2014-02-07 2019-06-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
DE112015000739T5 (de) 2014-02-11 2016-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anzeigevorrichtung und elektronisches Gerät
KR102317297B1 (ko) 2014-02-19 2021-10-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물, 반도체 장치, 모듈, 및 전자 장치
JP2015172991A (ja) 2014-02-21 2015-10-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子部品、及び電子機器
US9817040B2 (en) 2014-02-21 2017-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Measuring method of low off-state current of transistor
TWI675004B (zh) 2014-02-21 2019-10-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體膜、電晶體、半導體裝置、顯示裝置以及電子裝置
KR102111747B1 (ko) * 2014-02-25 2020-05-18 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
US10483293B2 (en) 2014-02-27 2019-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device, and module and electronic appliance including the same
JP6542542B2 (ja) 2014-02-28 2019-07-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2015128774A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
US9294096B2 (en) 2014-02-28 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9564535B2 (en) 2014-02-28 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device including the semiconductor device, display module including the display device, and electronic appliance including the semiconductor device, the display device, and the display module
US10074576B2 (en) 2014-02-28 2018-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
JP6474280B2 (ja) 2014-03-05 2019-02-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20150104518A (ko) 2014-03-05 2015-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 레벨 시프터 회로
US9397637B2 (en) 2014-03-06 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Voltage controlled oscillator, semiconductor device, and electronic device
JP6625328B2 (ja) 2014-03-06 2019-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法
US9537478B2 (en) 2014-03-06 2017-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10096489B2 (en) 2014-03-06 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP6442321B2 (ja) 2014-03-07 2018-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその駆動方法、並びに電子機器
JP6585354B2 (ja) 2014-03-07 2019-10-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2015132697A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6545976B2 (ja) 2014-03-07 2019-07-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9419622B2 (en) 2014-03-07 2016-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102267237B1 (ko) 2014-03-07 2021-06-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 전자 기기
WO2015132694A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch sensor, touch panel, and manufacturing method of touch panel
JP6607681B2 (ja) 2014-03-07 2019-11-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9711536B2 (en) 2014-03-07 2017-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic component, and electronic device
WO2015136413A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9640669B2 (en) 2014-03-13 2017-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device including the semiconductor device, display module including the display device, and electronic appliance including the semiconductor device, the display device, and the display module
US9324747B2 (en) 2014-03-13 2016-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device
KR20230062676A (ko) 2014-03-13 2023-05-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치
JP6677449B2 (ja) 2014-03-13 2020-04-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法
JP6560508B2 (ja) 2014-03-13 2019-08-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6541376B2 (ja) 2014-03-13 2019-07-10 株式会社半導体エネルギー研究所 プログラマブルロジックデバイスの動作方法
JP6525421B2 (ja) 2014-03-13 2019-06-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9887212B2 (en) 2014-03-14 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9299848B2 (en) 2014-03-14 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, RF tag, and electronic device
JP2015188071A (ja) 2014-03-14 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6559444B2 (ja) 2014-03-14 2019-08-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR102252213B1 (ko) 2014-03-14 2021-05-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 회로 시스템
KR20160132982A (ko) 2014-03-18 2016-11-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 그 제작 방법
JP6509596B2 (ja) 2014-03-18 2019-05-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9887291B2 (en) 2014-03-19 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device including the semiconductor device, display module including the display device, and electronic device including the semiconductor device, the display device, or the display module
US9842842B2 (en) 2014-03-19 2017-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and semiconductor device and electronic device having the same
TWI657488B (zh) 2014-03-20 2019-04-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置、具有該半導體裝置的顯示裝置、具有該顯示裝置的顯示模組以及具有該半導體裝置、該顯示裝置和該顯示模組的電子裝置
JP6495698B2 (ja) 2014-03-20 2019-04-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子部品、及び電子機器
KR102400212B1 (ko) 2014-03-28 2022-05-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터 및 반도체 장치
JP6487738B2 (ja) 2014-03-31 2019-03-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子部品
KR102185361B1 (ko) 2014-04-04 2020-12-02 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 상기 화소를 포함하는 유기발광 표시장치
TWI695375B (zh) 2014-04-10 2020-06-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置及半導體裝置
JP6541398B2 (ja) 2014-04-11 2019-07-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9674470B2 (en) 2014-04-11 2017-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, method for driving semiconductor device, and method for driving electronic device
TWI646782B (zh) 2014-04-11 2019-01-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 保持電路、保持電路的驅動方法以及包括保持電路的半導體裝置
JP6635670B2 (ja) 2014-04-11 2020-01-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2015159179A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
KR102318728B1 (ko) 2014-04-18 2021-10-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 이를 가지는 표시 장치
KR102511325B1 (ko) 2014-04-18 2023-03-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 동작 방법
JP6613044B2 (ja) 2014-04-22 2019-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール、及び電子機器
KR102380829B1 (ko) 2014-04-23 2022-03-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치
US9780226B2 (en) 2014-04-25 2017-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102330412B1 (ko) 2014-04-25 2021-11-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 전자 부품, 및 전자 기기
JP6468686B2 (ja) 2014-04-25 2019-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 入出力装置
TWI643457B (zh) 2014-04-25 2018-12-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US10043913B2 (en) 2014-04-30 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor film, semiconductor device, display device, module, and electronic device
US10656799B2 (en) 2014-05-02 2020-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and operation method thereof
TWI679624B (zh) 2014-05-02 2019-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP6537341B2 (ja) 2014-05-07 2019-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6653997B2 (ja) 2014-05-09 2020-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示補正回路及び表示装置
KR102333604B1 (ko) 2014-05-15 2021-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 이 반도체 장치를 포함하는 표시 장치
JP2015233130A (ja) 2014-05-16 2015-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体基板および半導体装置の作製方法
JP6612056B2 (ja) 2014-05-16 2019-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、及び監視装置
JP6580863B2 (ja) 2014-05-22 2019-09-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、健康管理システム
TWI672804B (zh) 2014-05-23 2019-09-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
JP6616102B2 (ja) 2014-05-23 2019-12-04 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置及び電子機器
US10020403B2 (en) 2014-05-27 2018-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2015181679A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9874775B2 (en) 2014-05-28 2018-01-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
KR102418666B1 (ko) 2014-05-29 2022-07-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 소자, 전자 기기, 촬상 소자의 구동 방법, 및 전자 기기의 구동 방법
KR20150138026A (ko) 2014-05-29 2015-12-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP6653129B2 (ja) 2014-05-29 2020-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
KR102354008B1 (ko) 2014-05-29 2022-01-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 반도체 장치의 제작 방법 및 전자 기기
JP6525722B2 (ja) 2014-05-29 2019-06-05 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置、電子部品、及び電子機器
JP6537892B2 (ja) 2014-05-30 2019-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び電子機器
KR20170013240A (ko) 2014-05-30 2017-02-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 이를 제조하기 위한 방법
JP6538426B2 (ja) 2014-05-30 2019-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子機器
KR102582740B1 (ko) 2014-05-30 2023-09-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 이의 제조 방법, 및 전자 장치
TWI646658B (zh) 2014-05-30 2019-01-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9831238B2 (en) 2014-05-30 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including insulating film having opening portion and conductive film in the opening portion
TWI663726B (zh) 2014-05-30 2019-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 半導體裝置、模組及電子裝置
CN105225640B (zh) * 2014-06-05 2018-04-06 上海和辉光电有限公司 一种oled显示器的数据驱动器黑画面电压补偿方法
JP2016015475A (ja) 2014-06-13 2016-01-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び電子機器
KR102344782B1 (ko) 2014-06-13 2021-12-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 입력 장치 및 입출력 장치
WO2015189731A1 (en) 2014-06-13 2015-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the semiconductor device
TWI663733B (zh) 2014-06-18 2019-06-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 電晶體及半導體裝置
TWI666776B (zh) 2014-06-20 2019-07-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置以及包括該半導體裝置的顯示裝置
KR20150146409A (ko) 2014-06-20 2015-12-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 표시 장치, 입출력 장치, 및 전자 기기
KR102298336B1 (ko) * 2014-06-20 2021-09-08 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
US9722090B2 (en) 2014-06-23 2017-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including first gate oxide semiconductor film, and second gate
JP6545541B2 (ja) 2014-06-25 2019-07-17 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、監視装置、及び電子機器
US10002971B2 (en) 2014-07-03 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
US9647129B2 (en) 2014-07-04 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9729809B2 (en) 2014-07-11 2017-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of semiconductor device or electronic device
US9461179B2 (en) 2014-07-11 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor device (TFT) comprising stacked oxide semiconductor layers and having a surrounded channel structure
CN106537604B (zh) 2014-07-15 2020-09-11 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法以及包括该半导体装置的显示装置
JP6581825B2 (ja) 2014-07-18 2019-09-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示システム
KR102422059B1 (ko) 2014-07-18 2022-07-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 촬상 장치, 및 전자 기기
WO2016012893A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oscillator circuit and semiconductor device including the same
US9312280B2 (en) 2014-07-25 2016-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6527416B2 (ja) 2014-07-29 2019-06-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP6555956B2 (ja) 2014-07-31 2019-08-07 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、監視装置、及び電子機器
CN106537486B (zh) 2014-07-31 2020-09-15 株式会社半导体能源研究所 显示装置及电子装置
US9705004B2 (en) 2014-08-01 2017-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
DE102014111140B4 (de) * 2014-08-05 2019-08-14 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung mit Feldeffektstrukturen mit verschiedenen Gatematerialien und Verfahren zur Herstellung davon
JP6553444B2 (ja) 2014-08-08 2019-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6739150B2 (ja) 2014-08-08 2020-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、発振回路、位相同期回路及び電子機器
JP6652342B2 (ja) 2014-08-08 2020-02-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10147747B2 (en) 2014-08-21 2018-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic device
US10032888B2 (en) 2014-08-22 2018-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and electronic appliance having semiconductor device
US10559667B2 (en) 2014-08-25 2020-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for measuring current of semiconductor device
KR102388997B1 (ko) 2014-08-29 2022-04-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치 및 전자 기기
WO2016034983A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
KR102329498B1 (ko) 2014-09-04 2021-11-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TW201614626A (en) 2014-09-05 2016-04-16 Semiconductor Energy Lab Display device and electronic device
US9766517B2 (en) 2014-09-05 2017-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and display module
US9722091B2 (en) 2014-09-12 2017-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP6676316B2 (ja) 2014-09-12 2020-04-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR102513878B1 (ko) 2014-09-19 2023-03-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US9401364B2 (en) 2014-09-19 2016-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic component, and electronic device
KR20160034200A (ko) 2014-09-19 2016-03-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
JP2016066788A (ja) 2014-09-19 2016-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体膜の評価方法および半導体装置の作製方法
US10071904B2 (en) 2014-09-25 2018-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display module, and electronic device
US10170055B2 (en) 2014-09-26 2019-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2016111677A (ja) 2014-09-26 2016-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、無線センサ、及び電子機器
WO2016046685A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device
JP6633330B2 (ja) 2014-09-26 2020-01-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9450581B2 (en) 2014-09-30 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit, semiconductor device, electronic component, and electronic device
WO2016055894A1 (en) 2014-10-06 2016-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9698170B2 (en) 2014-10-07 2017-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display module, and electronic device
KR20170069207A (ko) 2014-10-10 2017-06-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 회로 기판, 및 전자 기기
KR102433326B1 (ko) 2014-10-10 2022-08-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 논리 회로, 처리 유닛, 전자 부품, 및 전자 기기
US9991393B2 (en) 2014-10-16 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, module, and electronic device
JP6645793B2 (ja) 2014-10-17 2020-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2016063159A1 (en) 2014-10-20 2016-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof, module, and electronic device
US10068927B2 (en) 2014-10-23 2018-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display module, and electronic device
JP6615565B2 (ja) 2014-10-24 2019-12-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI652362B (zh) 2014-10-28 2019-03-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 氧化物及其製造方法
KR102439023B1 (ko) 2014-10-28 2022-08-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치, 표시 장치의 제작 방법, 및 전자 기기
US9704704B2 (en) 2014-10-28 2017-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the same
US9793905B2 (en) 2014-10-31 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10680017B2 (en) 2014-11-07 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element including EL layer, electrode which has high reflectance and a high work function, display device, electronic device, and lighting device
US9584707B2 (en) 2014-11-10 2017-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
US9548327B2 (en) 2014-11-10 2017-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device having a selenium containing photoelectric conversion layer
JP6563313B2 (ja) 2014-11-21 2019-08-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び電子機器
TWI711165B (zh) 2014-11-21 2020-11-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及電子裝置
TWI699897B (zh) 2014-11-21 2020-07-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9438234B2 (en) 2014-11-21 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit and semiconductor device including logic circuit
DE112015005339T5 (de) 2014-11-28 2017-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung, Modul und elektronisches Gerät
JP6647841B2 (ja) 2014-12-01 2020-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 酸化物の作製方法
JP6667267B2 (ja) 2014-12-08 2020-03-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6647846B2 (ja) 2014-12-08 2020-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9773832B2 (en) 2014-12-10 2017-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
JP6833315B2 (ja) 2014-12-10 2021-02-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び電子機器
JP6689062B2 (ja) 2014-12-10 2020-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN107004722A (zh) 2014-12-10 2017-08-01 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
WO2016092416A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, memory device, and electronic device
JP6676354B2 (ja) 2014-12-16 2020-04-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016116220A (ja) 2014-12-16 2016-06-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び電子機器
TWI687657B (zh) 2014-12-18 2020-03-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置、感測裝置和電子裝置
TWI686874B (zh) 2014-12-26 2020-03-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置、顯示裝置、顯示模組、電子裝置、氧化物及氧化物的製造方法
US10396210B2 (en) 2014-12-26 2019-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with stacked metal oxide and oxide semiconductor layers and display device including the semiconductor device
KR20170101233A (ko) 2014-12-26 2017-09-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 스퍼터링용 타깃의 제작 방법
CN107111985B (zh) 2014-12-29 2020-09-18 株式会社半导体能源研究所 半导体装置以及包括该半导体装置的显示装置
US10522693B2 (en) 2015-01-16 2019-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and electronic device
US9443564B2 (en) 2015-01-26 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic component, and electronic device
US9954112B2 (en) 2015-01-26 2018-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9812587B2 (en) 2015-01-26 2017-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9647132B2 (en) 2015-01-30 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and memory device
TWI710124B (zh) 2015-01-30 2020-11-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 成像裝置及電子裝置
KR20170109231A (ko) 2015-02-02 2017-09-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 및 그 제작 방법
KR20170109237A (ko) 2015-02-04 2017-09-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 또는 반도체 장치를 포함하는 표시 장치
TWI683365B (zh) 2015-02-06 2020-01-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 裝置及其製造方法以及電子裝置
US9660100B2 (en) 2015-02-06 2017-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6717604B2 (ja) 2015-02-09 2020-07-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、中央処理装置及び電子機器
JP6674269B2 (ja) 2015-02-09 2020-04-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
WO2016128859A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9818880B2 (en) 2015-02-12 2017-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
JP2016154225A (ja) 2015-02-12 2016-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
KR20230141954A (ko) 2015-02-12 2023-10-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
US10249644B2 (en) 2015-02-13 2019-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US10403646B2 (en) 2015-02-20 2019-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9489988B2 (en) 2015-02-20 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
US9991394B2 (en) 2015-02-20 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JP6711642B2 (ja) 2015-02-25 2020-06-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6739185B2 (ja) 2015-02-26 2020-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 ストレージシステム、およびストレージ制御回路
US9653613B2 (en) 2015-02-27 2017-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9685560B2 (en) 2015-03-02 2017-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, method for manufacturing transistor, semiconductor device, and electronic device
KR102653836B1 (ko) 2015-03-03 2024-04-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 그 제작 방법, 또는 그를 포함하는 표시 장치
TWI718125B (zh) 2015-03-03 2021-02-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
KR102526654B1 (ko) 2015-03-03 2023-04-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막, 상기 산화물 반도체막을 포함하는 반도체 장치, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 표시 장치
US9905700B2 (en) 2015-03-13 2018-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device or memory device and driving method thereof
CN107430461B (zh) 2015-03-17 2022-01-28 株式会社半导体能源研究所 触摸屏
US10008609B2 (en) 2015-03-17 2018-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing the same, or display device including the same
US9964799B2 (en) 2015-03-17 2018-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, and electronic device
US9882061B2 (en) 2015-03-17 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2016177280A (ja) 2015-03-18 2016-10-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および電子機器、並びに表示装置の駆動方法
US10147823B2 (en) 2015-03-19 2018-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6662665B2 (ja) 2015-03-19 2020-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置及び該液晶表示装置を用いた電子機器
KR102582523B1 (ko) 2015-03-19 2023-09-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 전자 기기
US9842938B2 (en) 2015-03-24 2017-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including semiconductor device
KR20160114511A (ko) 2015-03-24 2016-10-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US9634048B2 (en) 2015-03-24 2017-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
US10096715B2 (en) 2015-03-26 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing the same, and electronic device
US10429704B2 (en) 2015-03-26 2019-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module including the display device, and electronic device including the display device or the display module
US9806200B2 (en) 2015-03-27 2017-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6736321B2 (ja) 2015-03-27 2020-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法
TWI695513B (zh) 2015-03-27 2020-06-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及電子裝置
TWI777164B (zh) 2015-03-30 2022-09-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
US9716852B2 (en) 2015-04-03 2017-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Broadcast system
US10389961B2 (en) 2015-04-09 2019-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
WO2016166628A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US10372274B2 (en) 2015-04-13 2019-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and touch panel
US10056497B2 (en) 2015-04-15 2018-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10460984B2 (en) 2015-04-15 2019-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating electrode and semiconductor device
US9916791B2 (en) 2015-04-16 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic device, and method for driving display device
US10192995B2 (en) 2015-04-28 2019-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102326555B1 (ko) * 2015-04-29 2021-11-17 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US10002970B2 (en) 2015-04-30 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method of the same, or display device including the same
US10671204B2 (en) 2015-05-04 2020-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel and data processor
KR102549926B1 (ko) 2015-05-04 2023-06-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 반도체 장치의 제작 방법, 및 전자기기
JP6681780B2 (ja) 2015-05-07 2020-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示システムおよび電子機器
DE102016207737A1 (de) 2015-05-11 2016-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung, Verfahren zum Herstellen der Halbleitervorrichtung, Reifen und beweglicher Gegenstand
TWI693719B (zh) 2015-05-11 2020-05-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
JP6935171B2 (ja) 2015-05-14 2021-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11728356B2 (en) 2015-05-14 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion element and imaging device
US9627034B2 (en) 2015-05-15 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
US9837547B2 (en) 2015-05-22 2017-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide conductor and display device including the semiconductor device
KR20240014632A (ko) 2015-05-22 2024-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 표시 장치
JP2016225614A (ja) 2015-05-26 2016-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6773453B2 (ja) 2015-05-26 2020-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置及び電子機器
US10139663B2 (en) 2015-05-29 2018-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output device and electronic device
KR102553553B1 (ko) 2015-06-12 2023-07-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치, 및 그 동작 방법 및 전자 기기
KR102556718B1 (ko) 2015-06-19 2023-07-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 그 제작 방법, 및 전자 기기
US9860465B2 (en) 2015-06-23 2018-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
US9935633B2 (en) 2015-06-30 2018-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit, semiconductor device, electronic component, and electronic device
US10290573B2 (en) 2015-07-02 2019-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9917209B2 (en) 2015-07-03 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device including step of forming trench over semiconductor
KR102548001B1 (ko) 2015-07-08 2023-06-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2017022377A (ja) 2015-07-14 2017-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10501003B2 (en) 2015-07-17 2019-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, lighting device, and vehicle
US10985278B2 (en) 2015-07-21 2021-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US11024725B2 (en) 2015-07-24 2021-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including metal oxide film
US10978489B2 (en) 2015-07-24 2021-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display panel, method for manufacturing semiconductor device, method for manufacturing display panel, and information processing device
US11189736B2 (en) 2015-07-24 2021-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10424671B2 (en) 2015-07-29 2019-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, circuit board, and electronic device
US9825177B2 (en) 2015-07-30 2017-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of a semiconductor device using multiple etching mask
KR102513517B1 (ko) 2015-07-30 2023-03-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 전자 기기
US10585506B2 (en) 2015-07-30 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with high visibility regardless of illuminance of external light
CN106409919A (zh) 2015-07-30 2017-02-15 株式会社半导体能源研究所 半导体装置以及包括该半导体装置的显示装置
US10032921B2 (en) * 2015-07-31 2018-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display module, and electronic device
US9911861B2 (en) 2015-08-03 2018-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method of the same, and electronic device
US9876946B2 (en) 2015-08-03 2018-01-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
JP6791661B2 (ja) 2015-08-07 2020-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル
US9893202B2 (en) 2015-08-19 2018-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2017041877A (ja) 2015-08-21 2017-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子部品、および電子機器
US9666606B2 (en) 2015-08-21 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9773919B2 (en) 2015-08-26 2017-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2017037564A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor, transistor, and semiconductor device
US9911756B2 (en) 2015-08-31 2018-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including transistor and electronic device surrounded by layer having assigned band gap to prevent electrostatic discharge damage
JP2017050537A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6807683B2 (ja) 2015-09-11 2021-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 入出力パネル
SG10201607278TA (en) 2015-09-18 2017-04-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device and electronic device
JP2017063420A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN108140657A (zh) 2015-09-30 2018-06-08 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及电子设备
WO2017064587A1 (en) 2015-10-12 2017-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, input/output device, data processor, and method for manufacturing display panel
WO2017064590A1 (en) 2015-10-12 2017-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9852926B2 (en) 2015-10-20 2017-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for semiconductor device
JP2017102904A (ja) 2015-10-23 2017-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および電子機器
CN107077639A (zh) 2015-10-23 2017-08-18 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及电子设备
US10007161B2 (en) 2015-10-26 2018-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
SG10201608814YA (en) 2015-10-29 2017-05-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
US9773787B2 (en) 2015-11-03 2017-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, memory device, electronic device, or method for driving the semiconductor device
US9741400B2 (en) 2015-11-05 2017-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, memory device, electronic device, and method for operating the semiconductor device
JP6796461B2 (ja) 2015-11-18 2020-12-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、コンピュータ及び電子機器
US11232956B2 (en) 2015-11-19 2022-01-25 Fabric8Labs, Inc. Electrochemical additive manufacturing of interconnection features
US10947632B1 (en) 2019-08-23 2021-03-16 Fabric8Labs, Inc. Electrochemical additive manufacturing method using deposition feedback control
JP6887243B2 (ja) 2015-12-11 2021-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ、半導体装置、電子機器及び半導ウエハ
JP2018032839A (ja) 2015-12-11 2018-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ、回路、半導体装置、表示装置および電子機器
US10050152B2 (en) 2015-12-16 2018-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, semiconductor device, and electronic device
WO2017103731A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the same
DE112015007212T5 (de) * 2015-12-22 2018-10-04 Intel Corporation Mikroelektronische Vorrichtungen mit effizienter Partitionierung von Hochfrequenzkommunikationsvorrichtungen, die auf einem Gehäuse-Fabric integriert sind
US10177142B2 (en) 2015-12-25 2019-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Circuit, logic circuit, processor, electronic component, and electronic device
CN108475699B (zh) 2015-12-28 2021-11-16 株式会社半导体能源研究所 半导体装置、包括该半导体装置的显示装置
JP6851814B2 (ja) 2015-12-29 2021-03-31 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
KR20180099725A (ko) 2015-12-29 2018-09-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 금속 산화물막 및 반도체 장치
JP2017135698A (ja) 2015-12-29 2017-08-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、コンピュータ及び電子機器
KR20170085617A (ko) * 2016-01-14 2017-07-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
JP6827328B2 (ja) 2016-01-15 2021-02-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子機器
WO2017125796A1 (ja) 2016-01-18 2017-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 金属酸化物膜、半導体装置、及び表示装置
US9905657B2 (en) 2016-01-20 2018-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9887010B2 (en) 2016-01-21 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, memory device, and driving method thereof
US10411013B2 (en) 2016-01-22 2019-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and memory device
US10700212B2 (en) 2016-01-28 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor wafer, module, electronic device, and manufacturing method thereof
US10115741B2 (en) 2016-02-05 2018-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US10250247B2 (en) 2016-02-10 2019-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic component, and electronic device
WO2017137869A1 (en) 2016-02-12 2017-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
JP6970511B2 (ja) 2016-02-12 2021-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
US9954003B2 (en) 2016-02-17 2018-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
WO2017149413A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10263114B2 (en) 2016-03-04 2019-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing the same, or display device including the same
KR20180124874A (ko) 2016-03-04 2018-11-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 그 제작 방법, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 표시 장치
JP6904730B2 (ja) 2016-03-08 2021-07-21 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
US9882064B2 (en) 2016-03-10 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and electronic device
US10096720B2 (en) 2016-03-25 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, semiconductor device, and electronic device
WO2017168283A1 (ja) 2016-04-01 2017-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 複合酸化物半導体、当該複合酸化物半導体を用いた半導体装置、当該半導体装置を有する表示装置
US10236875B2 (en) 2016-04-15 2019-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for operating the semiconductor device
WO2017178923A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic component, and electronic device
WO2017199130A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite oxide semiconductor and transistor
CN109196656B (zh) 2016-06-03 2022-04-19 株式会社半导体能源研究所 金属氧化物及场效应晶体管
US10242617B2 (en) 2016-06-03 2019-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, electronic device, and driving method
KR102330605B1 (ko) 2016-06-22 2021-11-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US10069098B2 (en) 2016-06-29 2018-09-04 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device, method of manufacturing the same, and head mounted display including the same
KR20180002471A (ko) * 2016-06-29 2018-01-08 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치, 그의 제조방법, 및 그를 포함한 헤드 장착형 디스플레이
US10411003B2 (en) 2016-10-14 2019-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2018158651A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル、表示装置、入出力装置および情報処理装置
JP6782211B2 (ja) * 2017-09-08 2020-11-11 株式会社東芝 透明電極、それを用いた素子、および素子の製造方法
US11189643B2 (en) 2017-11-02 2021-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR102457057B1 (ko) * 2017-12-22 2022-10-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11714438B2 (en) 2018-01-24 2023-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic component, and electronic device
WO2019175704A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 電気モジュール、表示パネル、表示装置、入出力装置、情報処理装置、電気モジュールの作製方法
CN108364607B (zh) * 2018-05-25 2020-01-17 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
WO2020050827A1 (en) * 2018-09-05 2020-03-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Eight transistor/1 capacitor oled circuits
CN109348601B (zh) * 2018-12-20 2023-06-16 青岛亿联客信息技术有限公司 一种彩光灯驱动电路及其驱动方法
TWI708951B (zh) * 2019-06-14 2020-11-01 友達光電股份有限公司 檢測電路與顯示面板
US10724146B1 (en) 2019-08-23 2020-07-28 Fabric8Labs, Inc. Matrix-controlled printhead for an electrochemical additive manufacturing system
US10914000B1 (en) 2019-08-23 2021-02-09 Fabric8Labs, Inc. Method for manufacturing a printhead of an electrochemical additive manufacturing system
US11512404B2 (en) 2019-08-23 2022-11-29 Fabric8Labs, Inc. Matrix-controlled printhead for an electrochemical additive manufacturing system
CN112767874B (zh) 2019-11-01 2022-05-27 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板
JP2021150497A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 キオクシア株式会社 記憶装置
KR20210155427A (ko) * 2020-06-15 2021-12-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11680330B2 (en) 2021-07-22 2023-06-20 Fabric8Labs, Inc. Electrochemical-deposition apparatuses and associated methods of electroplating a target electrode
US11795561B2 (en) 2021-08-02 2023-10-24 Fabric8Labs, Inc. Electrochemical-deposition system, apparatus, and method using optically-controlled deposition electrodes
US11920251B2 (en) 2021-09-04 2024-03-05 Fabric8Labs, Inc. Systems and methods for electrochemical additive manufacturing of parts using multi-purpose build plate
US11745432B2 (en) 2021-12-13 2023-09-05 Fabric8Labs, Inc. Using target maps for current density control in electrochemical-additive manufacturing systems
CN114464138B (zh) * 2022-02-21 2023-02-28 武汉天马微电子有限公司 一种像素驱动电路及其驱动方法、显示面板
KR20230143650A (ko) * 2022-04-05 2023-10-13 삼성디스플레이 주식회사 픽셀 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
CN115311998B (zh) * 2022-10-11 2023-01-10 惠科股份有限公司 像素驱动电路及显示面板

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005709A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2003122301A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2003173165A (ja) * 2001-09-29 2003-06-20 Toshiba Corp 表示装置
JP2003223136A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Hitachi Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2003330386A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2004070074A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2004133240A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP2004246320A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス駆動型表示装置
JP2004286816A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2004341144A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2005157308A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置,表示パネル,及び発光表示装置の駆動方法
JP2006503327A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリクス有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2006048041A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toppoly Optoelectronics Corp スレッショルド電圧の補償を備えた画素駆動回路
JP2006065284A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Seiko Epson Corp 発光装置及び電子機器

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479000B1 (ko) * 1996-05-15 2005-08-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 박막디바이스,액정패널및전자기기및박막디바이스의제조방법
KR20050084509A (ko) * 1997-04-23 2005-08-26 사르노프 코포레이션 능동 매트릭스 발광 다이오드 화소 구조물 및 이를동작시키는 방법
JP3520396B2 (ja) * 1997-07-02 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板と表示装置
JP2000214800A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000221903A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001202035A (ja) 2000-01-18 2001-07-27 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
TW494447B (en) 2000-02-01 2002-07-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4731846B2 (ja) * 2000-04-18 2011-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US6989805B2 (en) * 2000-05-08 2006-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
TW502236B (en) 2000-06-06 2002-09-11 Semiconductor Energy Lab Display device
US20020030647A1 (en) * 2000-06-06 2002-03-14 Michael Hack Uniform active matrix oled displays
GB0017471D0 (en) 2000-07-18 2000-08-30 Koninkl Philips Electronics Nv Thin film transistors and their manufacture
GB2367413A (en) 2000-09-28 2002-04-03 Seiko Epson Corp Organic electroluminescent display device
JP2003195815A (ja) 2000-11-07 2003-07-09 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US7015882B2 (en) 2000-11-07 2006-03-21 Sony Corporation Active matrix display and active matrix organic electroluminescence display
JP3863418B2 (ja) * 2000-12-08 2006-12-27 松下電器産業株式会社 El表示装置
TW569016B (en) * 2001-01-29 2004-01-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
JP3819723B2 (ja) 2001-03-30 2006-09-13 株式会社日立製作所 表示装置及びその駆動方法
KR101002504B1 (ko) 2001-08-02 2010-12-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟, 투명 전도막 및 이들의 제조방법
JP4926346B2 (ja) * 2001-08-10 2012-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP4075505B2 (ja) 2001-09-10 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電子装置、及び電子機器
US20040222089A1 (en) 2001-09-27 2004-11-11 Kazuyoshi Inoue Sputtering target and transparent electroconductive film
WO2003029512A1 (fr) 2001-09-27 2003-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Cible de pulverisation et film electro-conducteur transparent
JP2003108067A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP4011320B2 (ja) * 2001-10-01 2007-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2003202834A (ja) * 2001-10-24 2003-07-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP4485119B2 (ja) * 2001-11-13 2010-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
GB0130411D0 (en) 2001-12-20 2002-02-06 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display device
JP3854161B2 (ja) * 2002-01-31 2006-12-06 株式会社日立製作所 表示装置
JP2003308030A (ja) * 2002-02-18 2003-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003280551A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像表示装置
JP2003308042A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2003330422A (ja) 2002-05-17 2003-11-19 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP4206693B2 (ja) 2002-05-17 2009-01-14 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP2004029247A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 発光素子の駆動回路及び画像表示装置
KR20040019207A (ko) * 2002-08-27 2004-03-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자와 그의 구동장치 및 방법
JP2004145278A (ja) 2002-08-30 2004-05-20 Seiko Epson Corp 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
US7230594B2 (en) * 2002-12-16 2007-06-12 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US7271784B2 (en) * 2002-12-18 2007-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2004259796A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Sony Corp 薄膜デバイスの製造方法および薄膜デバイス
TWI228696B (en) 2003-03-21 2005-03-01 Ind Tech Res Inst Pixel circuit for active matrix OLED and driving method
JP4574127B2 (ja) * 2003-03-26 2010-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 素子基板及び発光装置
JP2004327872A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sony Corp 薄膜トランジスタ、その製造方法および薄膜トランジスタを用いた表示装置、その製造方法
JP4484451B2 (ja) 2003-05-16 2010-06-16 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
JP2004347628A (ja) * 2003-05-19 2004-12-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示素子、el表示装置、el表示素子の駆動方法
TWI265471B (en) * 2003-06-06 2006-11-01 Rohm Co Ltd Organic EL panel drive circuit and organic EL display device using the same drive circuit
JP2005005227A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Hitachi Displays Ltd 有機el発光表示装置
JP2005064453A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Advanced Display Inc 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2005055658A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器
KR100542997B1 (ko) * 2003-08-07 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
TWI224295B (en) 2003-08-21 2004-11-21 Ritdisplay Corp Color tunable panel of organic electroluminescent displays
JP2005354036A (ja) 2004-05-14 2005-12-22 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置の形成方法
JP2005354035A (ja) 2004-05-14 2005-12-22 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置の形成方法
KR100859970B1 (ko) * 2004-05-20 2008-09-25 쿄세라 코포레이션 화상표시장치 및 그 구동방법
JP2006013433A (ja) 2004-05-24 2006-01-12 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP4846998B2 (ja) * 2004-10-08 2011-12-28 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005709A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2003173165A (ja) * 2001-09-29 2003-06-20 Toshiba Corp 表示装置
JP2003122301A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2003223136A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Hitachi Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2003330386A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2004070074A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2004133240A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP2006503327A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリクス有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2004246320A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス駆動型表示装置
JP2004286816A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2004341144A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2005157308A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置,表示パネル,及び発光表示装置の駆動方法
JP2006065284A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Seiko Epson Corp 発光装置及び電子機器
JP2006048041A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toppoly Optoelectronics Corp スレッショルド電圧の補償を備えた画素駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015099373A (ja) 2015-05-28
KR20060101401A (ko) 2006-09-22
JP2017182082A (ja) 2017-10-05
TWI453965B (zh) 2014-09-21
JP2023078244A (ja) 2023-06-06
US8681077B2 (en) 2014-03-25
CN1848223A (zh) 2006-10-18
TW200644307A (en) 2006-12-16
JP2013231986A (ja) 2013-11-14
CN1848223B (zh) 2014-03-05
JP6891145B2 (ja) 2021-06-18
JP7304929B2 (ja) 2023-07-07
JP6346145B2 (ja) 2018-06-20
US20060208977A1 (en) 2006-09-21
TWI472075B (zh) 2015-02-01
CN103943062A (zh) 2014-07-23
TW201044664A (en) 2010-12-16
CN103943062B (zh) 2016-08-17
JP2018165833A (ja) 2018-10-25
JP5777664B2 (ja) 2015-09-09
KR101239157B1 (ko) 2013-03-06
JP2020057016A (ja) 2020-04-09
JP2012137788A (ja) 2012-07-19
JP2022046604A (ja) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7304929B2 (ja) 表示装置
JP6091670B2 (ja) 表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP6743203B2 (ja) 表示装置
JP5640066B2 (ja) 半導体装置
JP5917649B2 (ja) 半導体装置、表示モジュール、及び電子機器
JP5647757B2 (ja) 半導体装置、発光装置、モジュール、及び電子機器
JP5264014B2 (ja) 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP2006293344A (ja) 半導体装置、表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP5177953B2 (ja) 半導体装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250