JP2004070074A - 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 - Google Patents

電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004070074A
JP2004070074A JP2002230292A JP2002230292A JP2004070074A JP 2004070074 A JP2004070074 A JP 2004070074A JP 2002230292 A JP2002230292 A JP 2002230292A JP 2002230292 A JP2002230292 A JP 2002230292A JP 2004070074 A JP2004070074 A JP 2004070074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
data voltage
data
optical device
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002230292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3829778B2 (ja
Inventor
Takashi Miyazawa
宮澤 貴士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002230292A priority Critical patent/JP3829778B2/ja
Priority to US10/630,860 priority patent/US7145530B2/en
Publication of JP2004070074A publication Critical patent/JP2004070074A/ja
Priority to US11/451,431 priority patent/US7589699B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3829778B2 publication Critical patent/JP3829778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames

Abstract

【課題】低消費電力と十分な表示品位との両立を図ることができる電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器を提供する。
【解決手段】走査線Ynとデータ線Xmとの交差部に対応して設けられた画素回路20の有機EL素子21はデータ線Xmを介して供給されるデジタルデータVDGDATAm又はアナログデータ電圧VANDATAmに応じた駆動電流が供給される。そして、低消費電力化を図るためにデジタル階調で中間調を制御するときにはデジタルデータVDGDATAmが画素回路20に供給される。また、表示品位をあげるためにアナログ階調で中間調を制御するときにはアナログデータ電圧VANDATAmが画素回路20に供給される。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電気光学装置としての表示装置は、有機EL素子を用いた電気光学装置が注目されている。この種の電気光学装置には、有機EL素子の中間調を制御する駆動方式としてアナログ階調法があり、そのアナログ階調法の一つとして有機EL素子に電流を供給する駆動用トランジスタのゲート・ソース間電圧を同トランジスタの閾値電圧にして駆動する方式がある。この方式は、輝度階調に応じてDA変換回路から供給される電圧(データ電圧)を画素回路の保持キャパシタに保持させる。保持キャパシタに充電されたデータ電圧は、薄膜トランジスタ(TFT)よりなる駆動トランジスタのゲート端子に供給される。駆動トランジスタはデータ電圧に応じた値の駆動電流を有機EL素子に供給する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このアナログ階調で用いられるDA変換回路は、画素回路で採用されている薄膜トランジスタ(TFT)で構成することは精度の面で難しく、外付けのICドライバーを使用することが一般的であった。
【0004】
しかしながら、外付けのICドライバーで構成されたDA変換回路は、表示パネル上で形成されるTFTドライバー回路に比べて消費電力が大きくなる問題があった。そこで、多値(アナログ値)を生成するDA変換回路を必要としないことから消費電力を低減を図ることができるデジタル階調法が考えられる。しかしながら、デジタル階調法は表示品位がアナログ階調法に比べて劣るという問題があった。
【0005】
本発明は、上記問題点を解消するためになされたものであって、その目的は低消費電力と十分な表示品位を両立することができる電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明における電子回路は、走査線が選択されたとき導通する第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタを介してデータ線から供給されるデータ信号に応じた電荷量を保持する容量素子と、前記容量素子に保持された電荷量に基づいて導通状態が制御され、その導通状態に相対した電流量を電子素子に供給する第2のトランジスタとを含み、前記容量素子は、前記データ信号としての2値のデータ電圧及び多値のデータ電圧のいずれかが供給された場合でも前記データ信号に応じた電荷量を蓄積可能した。
【0007】
これによれば、2値のデータ電圧と多値のデータ電圧を使い分けることによって、例えば、デジタル階調と、アナログ階調の2通りの方法で中間調を表現することができる。その結果、例えば、表示品位をあまり必要とせず低消費電力を優先したい場合にはデジタル階調を選択し、表示品位を必要とする場合にはアナログ階調を選択して中間調を表現することができる。
【0008】
この電子回路において、2値のデータ電圧と多値のデータ電圧が同一の第1のスイッチングトランジスタを介して供給される。
これによれば、例えば、前記デジタル階調及びアナログ階調を行う場合にも、第1のスイッチングトランジスタを介してそれぞれデジタル階調ための2値のデータ電圧及びアナログ諧調のための多値のデータ電圧が容量素子にそれぞれ供給される。
【0009】
この電子回路おいて、容量素子に保持された電荷量をリセットする第3のトランジスタを備えた。
これによれば、容量素子に保持された2値のデータ電圧は第3のトランジスタによってリセットされ、容量素子は次の新たな2値のデータ電圧の供給を待つ。
【0010】
この電子回路おいて、多値のデータ電圧に基づいた導通状態で導通し、前記第2のトランジスタの閾値電圧を補償するための第4のトランジスタを前記第2のトランジスタのゲート・ドレイン間に接続した。
【0011】
これによれば、第4のトランジスタによって、第2のトランジスタの閾値電圧の製造ばらつきが補償され、第2のトランジスタは、閾値電圧に左右されることなく多値のデータ電圧に応じた導通状態になる。
【0012】
この電子回路おいて、多値のデータ電圧に基づいた導通状態で前記電子素子の駆動タイミングを決定する第5のトランジスタを備えた。
これによれば、第5のトランジスタによって第2のトランジスタの多値のデータ電圧に基づく導通状態に応じた電流量を電子素子に供給し駆動を開始される。
【0013】
この電子回路おいて、電子素子はEL素子である。
これによれば、EL素子は第2のトランジスタの導通状態に相対して発光する。
【0014】
この電子回路おいて、EL素子は、発光層が有機材料で構成されている。
これによれば、EL素子は、発光層が有機材料で形成された有機EL素子である。
【0015】
本発明における電気光学装置は、複数の走査線と、複数のデータ線と、複数の単位回路とを含む電気光学装置であって、前記複数の単位回路の各々に前記複数のデータ線を介してデータ信号として2値のデータ電圧を出力する第1のデータ電圧出力回路と、前記複数の単位回路の各々に前記複数のデータ線を介して多値のデータ電圧を出力するための第2のデータ電圧出力回路とを備えている。
【0016】
これによれば、第1のデータ電圧出力回路から2値のデータ電圧を入力すればデジタル諧調が、第2のデータ電圧出力回路から多値のデータ電圧を入力すればアナログ階調が行うことができる。
【0017】
この電気光学装置において、2値のデータ電圧と多値のデータ電圧とが同一のデータ線を介して供給される。
これによれば、デジタル諧調及びアナログ諧調を行う場合、いずれの場合にも同一のデータ線を介して2値のデータ電圧と多値のデータ電圧とが供給される。
【0018】
この電気光学装置において、前記2値のデータ電圧と前記多値のデータ電圧はそれぞれ別々のデータ線を介して供給される。
これによれば、デジタル諧調を行う場合とアナログ諧調を行う場合とで、それぞれ異なるデータ線を介して単位回路に2値のデータ電圧と多値のデータ電圧とが供給される。
【0019】
本発明における電気光学装置は、複数の走査線と、前記各走査線に対して交差するように配線された複数のデータ線と、前記各走査線と前記各データ線との交差部に対応してそれぞれ設けられ、前記データ線を介して供給されるデータ電圧に応じた駆動電流を電気光学素子に供給する単位回路を含み、画像データに基づいて前記電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧又は前記電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧のいずれかを生成し出力する制御手段を設けた。
【0020】
これによれば、制御手段は、電気光学素子に対してデジタル階調と、アナログ階調の2通りの方法で中間調を表現することができる。その結果、例えば、表示品位をあまり必要とせず低消費電力を優先したい場合にはデジタル階調を選択し、表示品位を必要とする場合にはアナログ階調を選択して中間調を表現することができる。
【0021】
この電気光学装置おいて、単位回路は,前記走査線が選択されたとき導通する第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタを介して前記データ線から供給されるデジタル階調のための2値のデータ電圧又はアナログ階調のための多値のデータ電圧を電荷量として保持する容量素子と、前記容量素子に保持された電荷量に基づいて導通状態が制御され、その導通状態に相対した電流量を電気光学素子に供給する第2のトランジスタとからなる。
【0022】
これによれば、容量素子はデジタル階調のときは2値のデータ電圧を保持し、第2のトランジスタはその保持した2値のデータ電圧に基づいて導通・非導通になる。容量素子はアナログ階調のときは多値のデータ電圧を保持し、第2のトランジスタはその保持した多値のデータ電圧に相対した導通状態になる。
【0023】
この電気光学装置おいて、単位回路は前記容量素子に保持された電荷量をリセットする第3のトランジスタを備えた。
これによれば、容量素子に保持された2値のデータ電圧は第3のトランジスタによってリセットされ、容量素子は次の新たな2値のデータ電圧の供給を待つ。
【0024】
この電気光学装置おいて、単位回路は前記アナログ階調時に導通し、前記第2のトランジスタの閾値電圧を補償するための第4のトランジスタを前記第2のトランジスタのゲート・ドレイン間に接続した。
【0025】
これによれば、第4のトランジスタによって、第2のトランジスタの閾値電圧の製造ばらつきが補償され、第2のトランジスタは、閾値電圧に左右されることなく多値のデータ電圧に応じた導通状態になる。
【0026】
この電気光学装置おいて、単位回路が前記アナログ階調時に前記電気光学素子の駆動タイミングを決定する第5のトランジスタを備えた。
これによれば、第5のトランジスタによって第2のトランジスタの多値のデータ電圧に基づく導通状態に相対した電流量を電気光学素子に供給し発光を開始される。
【0027】
この電気光学装置おいて、電気光学素子はEL素子である。
これによれば、EL素子は第2のトランジスタの導通状態に相対して発光する。
【0028】
この電気光学装置において、EL素子は、発光層が有機材料で構成されている。
これによれば、EL素子は発光層が有機材料で形成された有機EL素子である。
【0029】
この電気光学装置において、前記制御手段は、低消費電力モードの場合には、前記電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧を作成し、非低消費電力モードの場合には前記電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧を作成して、前記電気光学素子を駆動する。
【0030】
これによれば、制御手段によって、電気光学素子に対して低消費電力モードの場合にはデジタル階調で、非低消費電力モードの場合にはアナログ階調で中間調を表現することができる。
【0031】
この電気光学装置において、前記制御手段は、画像データが第1の表示データの場合には、前記電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧を作成し、画像データが前記第1の表示データより表示品位の高い第2の表示データの場合には前記電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧を作成して、前記電気光学素子を駆動する。
【0032】
これによれば、制御手段によって、表示品位を必要としない場合には電気光学素子に対してデジタル階調で、表示品位を必要とする場合にはアナログ階調で中間調を表現することができる。
【0033】
この電気光学装置において、制御手段は、電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧を生成するための2値データ電圧生成回路と、電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧を生成する多値データ電圧生成回路とを備えた。
【0034】
これによれば、2値データ電圧生成回路にてデジタル階調するための2値のデータ電圧が生成され、多値データ電圧生成回路にてアナログ階調するための多値のデータ電圧が生成される。
【0035】
この電気光学装置において、制御手段と前記各データ線との間には、2値データ電圧生成回路からの2値のデータ電圧を出力する第1の出力回路と、多値データ電圧生成回路からの多値のデータ電圧を出力する第2の出力回路とを備えるとともに、その第1の出力回路からの2値のデータ電圧と第2の出力回路からの多値のデータ電圧のいずれかを一方を前記データ線に出力する切り替え回路を備えた。
【0036】
これによれば、切り替え回路によってデジタル階調のときには第1の出力回路から2値のデータ電圧が、アナログ階調のときには第2の出力回路から多値のデータ電圧がデータ線に出力される。
【0037】
この電気光学装置において、デジタル階調は、時分割階調である。
これによれば、電気光学素子は時分割階調にて中間調が制御される。
この電気光学装置において、時分割階調は、順次選択される一つの走査線に対応した前記単位回路に前記2値のデータ電圧を書き込むと同時に前記2値のデータ電圧に応じた電流レベルを有する電流を電気光学素子に供給開始し、所定時間後に前記電気光学素子への前記電流供給を遮断する階調方法である。
【0038】
これによれば、電気光学素子に対して、順次選択される一つの走査線に対応した前記単位回路に前記2値のデータ電圧を書き込まれると同時に前記2値のデータ電圧に応じた電流レベルの電流が供給され、所定時間後にその電流供給が遮断されることによって、中間調が制御される。
【0039】
本発明における電気光学装置の駆動方法は、複数の走査線と、前記各走査線に対して交差するように配線された複数のデータ線と、前記各走査線と前記各データ線との交差部に対応してそれぞれ設けられ、前記データ線を介して供給されるデータ電圧に応じた駆動電流を電気光学素子に供給する単位回路とを備えた電気光学装置の駆動方法において、低消費電力モードの場合には、前記電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧を作成し、非低消費電力モードの場合には前記電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧を作成して、前記電気光学素子を駆動する。
【0040】
これによれば、電気光学素子は低消費電力モードの場合にはデジタル階調で、非低消費電力モードの場合にはアナログ階調で中間調が制御される。
本発明における電気光学装置の駆動方法は、複数の走査線と、前記各走査線に対して交差するように配線された複数のデータ線と、前記各走査線と前記各データ線との交差部に対応してそれぞれ設けられ、前記データ線を介して供給されるデータ電圧に応じた駆動電流を電気光学素子に供給する単位回路とを備えた電気光学装置の駆動方法において、画像データが第1の表示データの場合には、前記電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧を作成し、画像データが前記第1の表示データより表示品位の高い第2の表示データの場合には前記電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧を作成して、前記電気光学素子を駆動する。
【0041】
これによれば、電気光学素子は表示品位を必要としない場合にはデジタル階調で、表示品位を必要とする場合にはアナログ階調で中間調が制御される。
この電気光学装置の駆動方法において、デジタル階調は、時分割階調である。
【0042】
これによれば、電気光学素子は時分割階調にて中間調が制御される。
この電気光学装置の駆動方法において、前記時分割階調は、順次選択される一つの走査線に対応した前記単位回路に前記2値のデータ電圧を書き込むと同時に前記2値のデータ電圧に応じた電流レベルを有する電流を電気光学素子に供給開始し、所定時間後に前記電気光学素子への前記電流供給を遮断する階調方法である。
【0043】
これによれば、電気光学素子に対して、順次選択される一つの走査線に対応した前記単位回路に前記2値のデータ電圧を書き込まれると同時に前記2値のデータ電圧に応じた電流レベルの電流が供給され、所定時間後にその電流供給が遮断されることによって、中間調が制御される。
【0044】
本発明における電子機器は、請求項8〜22のいずれか1つに記載の電気光学装置を実装した。
これによれば、低消費電力と十分な表示品位を両立することができる。
【0045】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図1〜図3に従って説明する。
【0046】
図1は、電気光学装置としての有機ELディスプレイ10の電気的構成を示すブロック回路図を示す。図1において、有機ELディスプレイ10は、中間調をデジタル階調及びアナログ階調のいずれの方法でも表現できるディスプレイである。詳述すると、本実施形態では、デジタル階調は時分割階調であって、その時分割階調法のなかの、順次選択される一つの走査線に対応した画素回路に前記2値のデータ電圧を書き込むと同時に前記2値のデータ電圧に応じた電流レベルを有する電流を電気光学素子に供給開始し、所定時間後に前記電気光学素子への前記電流供給を遮断する階調方法で64階調を表現するようになっている。又、アナログ階調においては、電気光学素子に多値のデータ電圧に応じた電流レベルの電流を供給する駆動用トランジスタのゲート・ソース間電圧を同トランジスタの閾値電圧にして駆動する方式で階調を表現するようになっている。
【0047】
因みに、この時分割階調は、図3に示すように、1画像を表示するための走査(1フレーム)を、6つに分割しその分割されたフレームをサブフレームSF1〜SF6としている。そして、各サブフレームSF1〜SF6において、各走査線を順番に選択すると同時にその選択れた走査線上の有機EL素子を点灯させ一定時間(発光時間)後に個々に順番に消灯させるようにした方式である。
【0048】
各サブフレームSF1〜SF6はそれぞれ発光時間(発光期間)TL1〜TL6からなり、これら発光時間(発光期間)TL1〜TL6は以下のように設定している。
32TL1=16TL2=8TL3=4TL4=2TL5=TL6
つまり、各発光時間TL1〜TL6は、
TL1:TL2:TL3:TL4:TL5:TL6=1:2:4:8:16:32
となる時間比を設定している。
【0049】
そして、「7」の輝度階調を得る場合には、第1〜第3サブフレームSF1〜SF3の時に、画素回路を駆動させて有機EL素子を発光させ、第4〜第6サブフレームSF4〜SF6の時に、画素回路を停止させて有機EL素子を消灯させる。
【0050】
又、「32」の輝度階調を得る場合には、第6サブフレームSF6の時に、画素回路を駆動させて有機EL素子を発光させ、第1〜第5サブフレームSF1〜SF5の時に、画素回路を停止させて有機EL素子を消灯させる。
【0051】
さらに、「44」の輝度階調を得る場合には、第3、第4及び第6サブフレームSF3,SF4,SF6の時に、画素回路を駆動させて有機EL素子を発光させ、第1、第2及び第5サブフレームSF1,SF2,SF5の時に、画素回路を停止させて有機EL素子を消灯させる。
【0052】
このようにして、1フレーム毎に各サブフレームSF1〜SF6を適宜選択することで、中間調を得ることができる。
図1において、有機ELディスプレイ10は、表示パネル部11、走査線駆動回路12、データ線駆動回路13及び制御回路14を備えている。
【0053】
有機ELディスプレイ10の表示パネル部11、走査線駆動回路12、データ線駆動回路13及び制御回路14は、それぞれが独立した電子部品によって構成されていてもよい。例えば、走査線駆動回路12、データ線駆動回路13及び制御回路14が1チップの半導体集積回路装置によって構成されていてもよい。また、表示パネル部11、走査線駆動回路12、データ線駆動回路13及び制御回路14の全部若しくは一部が一体となった電子部品として構成されていてもよい。例えば、表示パネル部11に、データ線駆動回路13と走査線駆動回路12とが一体的に形成されていてもよい。走査線駆動回路12、データ線駆動回路13及び制御回路14の全部若しくは一部がプログラマブルなICチップで構成され、その機能がICチップに書き込まれたプログラムによりソフトウェア的に実現されてもよい。
【0054】
表示パネル部11は、図1に示すように、マトリクス状に配列された複数の電子回路又は単位回路としての画素回路20を有している。つまり、各画素回路20は、その列方向に沿ってのびる複数(m本)のデータ線X1〜Xm(mは整数)と、行方向に沿ってのびる複数(n本)の走査線Y1〜Yn(nは整数)との交差部に対応して配置されている。そして、各画素回路20は、対応する各データ線X1〜Xmと各走査線Y1〜Ynとの間にそれぞれ接続されることにより、マトリクス状に配列されている。各画素回路20には電子素子又は電気光学素子として発光層が有機材料で構成された有機EL素子21を有している。尚、画素回路20内に形成れる後記するトランジスタは、通常は薄膜トランジスタ(TFT)で構成している。
【0055】
図2は、画素回路20の内部回路構成を説明するための電気回路図を示す。尚、説明の便宜上、m番目のデータ線Xmとn番目の走査線Ynとの点に配置され、両データ線Xmと走査線Ynとの間に接続された画素回路20について説明する。
【0056】
画素回路20は、駆動用トランジスタQ1、スイッチング用トランジスタQ2、リセット用トランジスタQ3、補償用トランジスタQ4、開始用トランジスタQ5、容量素子としての保持キャパシタC1及びコンデンサC2を備えている。第1のトランジスタとしてのスイッチング用トランジスタQ2、第3のトランジスタとしてのリセット用トランジスタQ3、第4のトランジスタとしての補償用トランジスタQ4及び第5のトランジスタとしての開始用トランジスタQ5はNチャネルFETよりなる構成されている。第2のトランジスタとしての駆動用トランジスタQ1はPチャネルFETよりなる構成されている。
【0057】
駆動用トランジスタQ1は、ドレインが開始用トランジスタQ5を介して前記有機EL素子21の陽極に接続され、ソースが電源電圧VOELが供給される電源線L1に接続されている。駆動用トランジスタQ1のゲートと電源線L1との間には、保持キャパシタC1が接続されている。又、駆動用トランジスタQ1のゲートとドレインとの間には、補償用トランジスタQ4が接続されている。補償用トランジスタQ4のゲートは、走査線Ynを構成する第2の副走査線Yn2に接続され、その第2の副走査線Yn2から第2走査信号SCn2が入力される。
【0058】
さらに、駆動用トランジスタQ1のゲートは、コンデンサC2及びスイッチング用トランジスタQ2を介して前記データ線Xmに接続されている。スイッチング用トランジスタQ2のゲートは、走査線Ynを構成する第1の副走査線Yn1に接続され、その第1の副走査線Yn1から第1走査信号SCn1が入力される。リセット用トランジスタQ3は、前記保持キャパシタC1に対して並列に接続されている。リセット用トランジスタQ3のゲートは、前記走査線Ynを構成する第4の副走査線Yn4に接続され、その第4の副走査線Yn4からリセット信号SRESTnが入力される。開始用トランジスタQ5のゲートは、前記走査線Ynを構成する第3の副走査線Yn3に接続され、その第3の副走査線Yn3から第3走査信号SCn3が入力される。
【0059】
そして、このように構成された画素回路20において、順次選択される一つの走査線に対応した画素回路20に2値のデータ電圧を書き込むと同時に2値のデータ電圧に応じた電流レベルを有する電流を有機EL素子21に供給開始し、所定時間後に有機EL素子21への前記電流供給を遮断して行う時分割階調が以下のように行われる。図4に示すように、各サブフレームSF1〜SF6において、第2走査信号SCn2及び第3走査信号SCn3に基づいて補償用トランジスタQ4が非導通(オフ)状態及び開始用トランジスタQ5が導通(オン)状態に保持される。そして、各サブフレームSF1〜SF6において、スイッチング用トランジスタQ2とリセット用トランジスタQ3とを所定のタイミングでオン・オフ制御する第1走査信号SCn1及びリセット信号SRESTnを出力することによってデジタル階調による中間調を表現するようになっている。
【0060】
つまり、補償用トランジスタQ4が非導通状態及び開始用トランジスタQ5が導通状態に保持される状態において、第1の副走査線Yn1に走査信号SCn1が出力されると、スイッチング用トランジスタQ2はオン状態となる。スイッチング用トランジスタQ2がオン状態となると、データ線Xmから出力されている2値、すなわち、「Lレベル」又は「Hレベル」のいずれかの値となるデジタルデータVDGDATAmに応じた電荷量が前記保持キャパシタC1に蓄積される。この「Lレベル」又は「Hレベル」からなるデジタルデータVDGDATAmは、前記駆動用トランジスタQ1をオン状態又はオフ状態のいずれかにするためのデータである。尚、デジタルデータVDGDATAmが保持された保持キャパシタC1は、走査信号SCn1が消失しスイッチング用トランジスタQ2がオフ状態になっても先に蓄積したデジタルデータVDGDATAmを保持する。
【0061】
そして、前記駆動用トランジスタQ1は、蓄積されるデジタルデータVDGDATAmの内容に基づいてオン状態又はオフ状態のいずれかに制御される。そして、駆動用トランジスタQ1がオン状態のとき、有機EL素子21は駆動電流が供給され発光する。反対に、駆動用トランジスタQ1がオフ状態のとき、有機EL素子21は駆動電流の供給が遮断され発光を停止する。
【0062】
次に、第4の副走査線Yn4にリセット信号SRESTnが出力されると、リセット用トランジスタQ3がオフ状態からオン状態となる。リセット用トランジスタQ3がオン状態となると、電源線L1から電源電圧VOELが同リセット用トランジスタQ3を介して前記保持キャパシタC1に印加され先のデジタルデータVDGDATAmは消去されるとともに、駆動用トランジスタQ1のゲートは電源電圧VOELの電位となる。つまり、保持キャパシタC1はリセットされる。
【0063】
保持キャパシタC1がリセットされると、駆動用トランジスタQ1はオフ状態となり、先のデジタルデータVDGDATAmに基づいて発光していた有機EL素子21がその発光が停止する。そして、次に実行される発光動作を待つ。つまり、時分割階調が行われる時、各画素回路20の有機EL素子21の発光期間TL1〜TL6は、走査信号SCn1が出力されてからリセット信号SRESTnが出力されるまでの間が発光期間となる。
【0064】
一方、画素回路20において、駆動用トランジスタQ1のゲート・ソース間電圧を同トランジスタQ1の閾値電圧にして駆動する方式のアナログ階調が以下のように行われる。図5に示すように、リセット信号SRESTnに基づいてリセット用トランジスタQ3が非導通状態に保持される。そして、スイッチング用トランジスタQ2、補償用トランジスタQ4、開始用トランジスタQ5とを所定のタイミングでオン・オフ制御する第1〜第3走査信号SCn1〜SCn3を出力することによってアナログ階調による中間調を表現するようになっている。
【0065】
つまり、リセット用トランジスタQ3が非導通状態持される状態において、第1の副走査線Yn1にHレベルの走査信号SCn1が出力されると、スイッチング用トランジスタQ2はオン状態となる。この時、この時データ線Xmにかかっているバイアス電圧(=VOEL)が、スイッチング用トランジスタQ2を介してコンデンサC2に印加される。さらに、前のサイクル周期(Hレベルの走査信号SCn1が出力前)において、第3の副走査線Yn3に出力されているHレベルの走査信号SCn3によって、開始用トランジスタQ5はオン状態にあるので、有機EL素子21は電流が流れる状態にある。その結果、駆動用トランジスタQ1のドレイン電位は、有機EL素子21の接地電位に対して十分に近い状態にある。従って、駆動用トランジスタQ1のドレイン電位は、十分マイナス方向に振れており、駆動用トランジスタQ1はオープン状態を確保される。
【0066】
続いて、第2の副走査線Yn2に出力されている走査信号SCn2がLレベルからHレベルになると、補償用トランジスタQ4はオン状態となる。又、第3の副走査線Yn3に走査信号SCn3が消失して(Lレベルになって)、開始用トランジスタQ5はオフ状態となる。
【0067】
補償用トランジスタQ4のオン及び開始用トランジスタQ5のオフによって、駆動用トランジスタQ1のゲートに、電源電圧VOELの電流が回りこみ、同ゲートの電位を押し上げる。そして、駆動用トランジスタQ1は、ゲートにかかる電圧が、電源電圧VOELから同駆動用トランジスタQ1の閾値電圧Vthを引いた電圧Vg(=VOEL−Vth)まで押し上げられると、オフする。
【0068】
次に、第2の副走査線Yn2の走査信号SCn2がLレベルなると、補償用トランジスタQ4はオフ状態となる。この時点で、駆動用トランジスタQ1は、ゲートにかかる電圧Vg(=VOEL−Vth)が保持される。
【0069】
駆動用トランジスタQ1のゲートに電圧Vg(=VOEL−Vth)が保持されると、データ線Xmからアナログデータ電圧VANDATAm(<VOEL)が供給される。このとき、駆動用トランジスタQ1及び補償用トランジスタQ4はオフ状態となっているため、コンデンサC2の駆動用トランジスタQ1のゲート側はフローティング状態にある。その結果、コンデンサC2と保持キャパシタC1の容量カップリングによって、駆動用トランジスタQ1のゲートに電圧Vgは、アナログデータ電圧VANDATAmに応じて下がる。この状態で、第1の副走査線Yn1の走査信号SCn1がLレベルになってスイッチング用トランジスタQ2がオフする。スイッチング用トランジスタQ2のオフによって、駆動用トランジスタQ1のゲートに電圧Vgは、アナログデータ電圧VANDATAmに応じて下がった電位に保持される。
【0070】
続いて、第3の副走査線Yn3からHレベルの走査信号SCn3が出力されて、開始用トランジスタQ5がオン状態する。開始用トランジスタQ5のオンによって、駆動用トランジスタQ1は、このアナログデータ電圧VANDATAmの値に応じた導通状態となり、そのアナログデータ電圧VANDATAmに応じた駆動電流が有機EL素子21に供給される。有機EL素子21はアナログデータ電圧VANDATAmに応じた輝度で発光する。
【0071】
走査線駆動回路12は、前記複数の走査線Y1〜Ynの中の1本を選択、即ち走査信号を出力してその選択された走査線に接続された画素回路20群を駆動するための回路である。走査線駆動回路12は、制御回路14からの各種信号に基づいて各走査線Y1〜Ynに対して所定のタイミングで走査信号SC1〜SCnをそれぞれ出力する。
【0072】
詳述すると、前記したように、順次選択される一つの走査線に対応した画素回路20に2値のデータ電圧を書き込むと同時に2値のデータ電圧に応じた電流レベルの電流を有機EL素子21に供給開始し、所定時間後に有機EL素子21への電流供給を遮断する階調方法において、1フレームを構成する各サブフレームSF1〜SF6において、各走査線Y1〜Yn上の画素回路群を順次駆動させる必要がある。そのため、走査線駆動回路12は、1フレームの画像を表示するために、各サブフレームSF1〜SF6の期間において、各走査線Y1〜Ynを順番に選択するように走査信号SC1〜SCnを順番に生成し出力するようになっている。また、走査線駆動回路12は、各走査線Y1〜Ynに対して対応する走査信号SC1〜SCnをそれぞれ出力し所定時間(発光時間)経過すると、その対応する走査線Y1〜Ynにリセット信号SREST1〜SRESTnをそれぞれ出力するようになっている。
【0073】
つまり、各サブフレームSF1〜SF6において、それぞれ発光時間TL1〜TL6だけ発光させるように設定している。
一方、走査線駆動回路12は、前記したアナログ階調において、前記したように制御回路14からの各種信号に基づいて各走査線Y1〜Ynに対して所定のタイミングで走査信号SC1〜SCnをそれぞれ出力する。
【0074】
データ線駆動回路13は、前記各データ線X1〜Xm毎に、図2に示すように第1のデータ電圧出力回路としてのデジタルデータ電圧出力回路13aと第2のデータ電圧出力回路としてのアナログデータ電圧出力回路13bを備えている。デジタルデータ電圧出力回路13aは、制御回路14からの前記デジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを入力し、このデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを前記走査信号SC1〜SCnに同期して第1スイッチQ11を介して対応するデータ線X1〜Xmに出力される。一方、アナログデータ電圧出力回路13bは、制御回路14から前記アナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmを入力し、このアナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmを前記走査信号SC1〜SCnに同期して第2スイッチQ12を介して対応するデータ線X1〜Xmに出力する。
【0075】
第1スイッチQ11及び第2スイッチQ12は、デジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmとアナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmのいずれかを選択し各データ線X1〜Xmに出力させるスイッチであって、NチャネルFETよりな構成されている。そして、第1スイッチQ11はゲート端子に第1制御信号SG1が制御回路14から入力されるとオンし、デジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを各データ線X1〜Xmに出力させる。第2スイッチQ12はゲート端子に第2制御信号SG2が制御回路14から入力されるとオンし、アナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmを各データ線X1〜Xmに出力させる。
【0076】
尚、各データ線X1〜Xmは、デジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmや、アナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmが供給されていない状態では、バイアス電圧(電源電圧VOEL)が供給されている。
【0077】
つまり、前記走査線駆動回路12が1つの走査線に走査信号を出力した時、デジタル階調においてはデータ線駆動回路13はその選択された走査線上の各画素回路20に対してデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを出力する。また、アナログ階調においてはデータ線駆動回路13はその選択された走査線上の各画素回路20に対してアナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmを出力する。
【0078】
制御手段、2値データ電圧生成回路、多値データ電圧生成回路としての制御回路14は、図示しない外部装置から画像データDを入力し、同画像データDに基づいて中間調の制御をデジタル階調で行うかアナログ階調で行うかを判断する。本実施形態では、画像データDが文字等の静止画を表示する第1の表示データとしての画像データの場合には、デジタル階調で中間調の制御を行う。又、画像データDがアニメ、ムービーのような動画を表示する第2の表示データとしての画像データの場合には、アナログ階調で中間調の制御を行う。言い換えると、制御回路14は、静止画等も表示品位を特に必要としない場合にはデジタル階調(時分割階調)で、動画等の表示品位を必要とする場合にはアナログ階調で行うように走査線駆動回路12及びデータ線駆動回路13を制御する。
【0079】
そして、制御回路14は、時分割階調を実行する場合、1フレームの画像データDを有機ELディスプレイ10で表現するために、1フレームを6つに分割しその分割された6つのサブフレームSF1〜SF6を使って1つの画像を64階調で表現する。
【0080】
制御回路14は、1フレームの画像データDについて、データ線駆動回路13に対して第1〜第6サブフレームSF1〜SF6に対する各走査線Y1〜Yn上の各画素回路20に供給するデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを生成する。このとき、制御回路14は、「1」の諧調を表現するためのデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを第1サブフレームSF1に、「2」の諧調を表現するためのデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを第2サブフレームSF2に、「4」の諧調を表現するためのデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを第3サブフレームSF3にそれぞれ作成する。さらに、制御回路14は、「8」の諧調を表現するためのデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを第4サブフレームSF4に、「16」の諧調を表現するためのデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを第5サブフレームSF5にそれぞれ作成する。さらにまた、制御回路14は、「32」の諧調を表現するためのデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを第6サブフレームSF6に作成する。
【0081】
そして、これら第1〜第6サブフレームSF1〜SF6のデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmをデータ線駆動回路13のデジタルデータ電圧出力回路13aに所定のタイミングで出力する。この時、制御回路14はデータ線駆動回路13の第1スイッチQ11に対して第1制御信号SG1を出力する。
【0082】
制御回路14は、デジタル階調において、走査線駆動回路12に対して走査線駆動回路12において生成される走査線を順番に選択し画素回路20を制御するための走査信号SCn(SCn1〜SCn3)を順番に出力させるタイミングを制御する。
【0083】
又、走査線駆動回路12に対して各サブフレームSF1〜SF6における各走査線Y1〜Ynに対するリセット信号SREST1〜SRESTnを順番に出力させるタイミングを制御する。因みに、走査線駆動回路12は、第1サブフレームSF1においては、走査信号SC1〜SCnが出力されてTL1時間経過後にリセット信号SREST1〜SRESTnがそれぞれ出力するようになっている。因みに、第2サブフレームSF2においては、走査信号SCn1が出力されてTL2(=2×TL1)時間経過後に、第3サブフレームSF3においては、走査信号SCn1が出力されてTL3(=4×TL1)時間経過後に、第4サブフレームSF4においては、走査信号SCn1が出力されてTL4(=8×TL1)時間経過後に、リセット信号SREST1〜SRESTnがそれぞれ出力するようになっている。又、第5サブフレームSF5においては、走査信号SCn1が出力されてTL5(=16×TL1)時間経過後に、第6サブフレームSF6においては、走査信号SCn1が出力されてTL6(=32×TL1)時間経過後に、リセット信号SREST1〜SRESTnがそれぞれ出力するようになっている。
【0084】
一方、制御回路14は、アナログ階調を実行する場合、1フレームの画像データDを有機ELディスプレイ10で表現するために、順番に選択される各走査線Y1〜Yn毎に、その走査線Y1〜Ynに接続される各画素回路20に対するアナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmを1フレームの画像データDに基づいて生成する。制御回路14は、その生成したアナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmを所定のタイミングでデータ線駆動回路13のアナログデータ電圧出力回路13bに出力する。この時、制御回路14はデータ線駆動回路13の第2スイッチQ12に対して第2制御信号SG2を出力する。
【0085】
制御回路14は、アナログ階調において、走査線駆動回路12に対して走査線駆動回路12において生成される走査線を順番に選択しその選択された走査線上の各画素回路20を制御するための走査信号SCn(SCn1〜SCn3)を順番に出力させるタイミングを制御する。
【0086】
次に、上記のように構成した有機ELディスプレイ10の作用を説明する。
制御回路14は、外部装置から画像データDが入力されると、その画像データDが静止画又は動画のデータかを判断する。そして、画像データDが静止画のデータの場合、デジタル階調モードとなる。画像データDが動画のデータの場合、アナログ階調モードとなる。
【0087】
(デジタル階調モード)
まず、デジタル階調モードについて説明する。制御回路14は、1フレームの画像データDについて、データ線駆動回路13に対して第1〜第6サブフレームSF1〜SF6に対する各走査線Y1〜Yn上の各画素回路20に供給するデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを生成する。そして、これら第1〜第6サブフレームSF1〜SF6のデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmをデータ線駆動回路13のデジタルデータ電圧出力回路13aに所定のタイミングで出力する。この時、制御回路14はデータ線駆動回路13の第1スイッチQ11に対して第1制御信号SG1を出力する。
【0088】
又、制御回路14は、走査線駆動回路12に対して走査線駆動回路12において生成される走査線を順番に選択し画素回路20を制御するための走査信号SCn(SCn1〜SCn3)を順番に出力させるタイミングを制御する。さらに、制御回路14は、走査線駆動回路12に対して各サブフレームSF1〜SF6における各走査線Y1〜Ynに対するリセット信号SREST1〜SRESTnを順番に出力させるタイミングを制御する。
【0089】
そして、走査線駆動回路12は、第1サブフレームSF1のための走査信号SCn(SCn1〜SCn3)を順次出力し各走査線Ynを順番に選択していく。また、走査線駆動回路12は、走査信号SCn出力してTL1時間経過後、リセット信号SRESTnを出力する。
【0090】
一方、データ線駆動回路13は、各走査線Ynが選択される毎に、その選択された走査線上の各画素回路20に第1サブフレームSF1におけるデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを順次出力する。従って、選択された走査線上の各画素回路20はデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmに基づいて動作(点灯又は消灯)する。そして、各画素回路20はTL1時間経過後のリセット信号SRESTnに応答して消灯動作する。
【0091】
第1サブフレームSF1の最後の走査線Y1〜Yn上の各画素回路20へのデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmの供給が終了すると、走査線駆動回路12は第2サブフレームSF2のための走査信号SCn(SCn1〜SCn3)を順次出力し各走査線Y1〜Ynを順番に選択していく。また、走査線駆動回路12は、走査信号SCn出力してTL2(=2×TL1)時間経過後、リセット信号SREST1〜SRESTnを出力する。
【0092】
一方、データ線駆動回路13は、前記と同様に、選択された走査線上の各画素回路20に第2サブフレームSF2におけるデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmを順次出力する。そして、選択された走査線上の各画素回路20は前記同様にデジタルデータVDGDATA1〜VDGDATAmに基づいて動作(点灯又は消灯)し、TL2時間経過後のリセット信号SRESTnに応答して消灯動作する。
【0093】
以後、第3サブフレームSF3〜第6サブフレームSF6についても、同様な動作が繰り返されて1フレームの画像が表現される。そして、1フレームの画像表示動作が終了すると、次の1フレームのための画像表示動作が同様に行われる。
【0094】
(アナログ階調モード)
次に、アナログ階調モードについて説明する。制御回路14は、1フレームの画像データDに基づいて順番に選択される各走査線Y1〜Yn毎に、その走査線Y1〜Ynに接続される各画素回路20に対するアナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmを生成する。制御回路14は、その生成したアナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmを所定のタイミングでデータ線駆動回路13のアナログデータ電圧出力回路13bに出力する。この時、制御回路14はデータ線駆動回路13の第2スイッチQ12に対して第2制御信号SG2を出力する。又、制御回路14は、走査線駆動回路12に対して走査線駆動回路12において生成される走査線を順番に選択しその選択された走査線上の各画素回路20を制御するための走査信号SCn(SCn1〜SCn3)を順番に出力させるタイミングを制御する。
【0095】
そして、走査線駆動回路12は、走査信号SCn(SCn1〜SCn3)を順次出力し各走査線Y1〜Ynを順番に選択していく。一方、データ線駆動回路13は、各走査線Ynが選択される毎に、その選択された走査線上の各画素回路20にアナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmを順次出力する。従って、選択された走査線上の各画素回路20の有機EL素子21はアナログデータ電圧VANDATA1〜VANDATAmに応じた輝度で発光する。
【0096】
次に、上記のように構成した有機ELディスプレイ10の特徴を以下に記載する。
本実施形態によれば、静止画の場合にはデジタル階調で、動画の場合にはアナログ階調でその中間調を表現した。又、逆に静止画において、表示品位が要求される場合はアナログ階調で、動画の場合にはデジタル階調とすることもできる。さらには、文字表示を行う場合には、デジタル階調で、画像表示を行う場合はアナログ階調とすることもできる。言い換えると、表示品位をあまり必要としない場合には低消費電力のデジタル階調で中間調を表現し、表示品位を必要とする場合にはアナログ階調で中間調を表現した。
【0097】
従って、有機ELディスプレイ10は、低消費電力と十分な表示品位を両立することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図6に従って説明する。本実施形態は、電子回路又は単位回路としての画素回路20が第1実施形態と相違する。従って、その相違する部分について詳細に説明する。
【0098】
図6に示すように、本実施形態の画素回路20は、第1実施形態と相違して補償用トランジスタQ4、開始用トランジスタQ5及びコンデンサC2を省略している。つまり、駆動用トランジスタQ1のドレインは有機EL素子21の陽極に接続され、その有機EL素子21の陰極は接地されている。駆動用トランジスタQ1のソースは、電源電圧VOELが供給される電源線L1に接続されている。駆動用トランジスタQ1のゲートと電源線L1との間には、保持キャパシタC1が接続されている。
【0099】
さらに、駆動用トランジスタQ1のゲートは、スイッチング用トランジスタQ2を介して前記データ線Xmに接続されている。スイッチング用トランジスタQ2のゲートは、走査線Ynを構成する第1の副走査線Yn1に接続され、その第1の副走査線Yn1から第1走査信号SCn1が入力される。リセット用トランジスタQ3は、前記保持キャパシタC1に対して並列に接続されている。リセット用トランジスタQ3のゲートは、前記走査線Ynを構成する第4の副走査線Yn4に接続され、その第4の副走査線Yn4からリセット信号SRESTnが入力される。
【0100】
従って、本実施形態では、走査線Ynは、第1の副走査線Yn1と第4の副走査線Yn4で構成され、第2の副走査線Yn2と第3の副走査線Yn3が省略されている。
【0101】
この画素回路20において、デジタル階調を行なう場合、第1の副走査線Yn1に走査信号SCn1が出力されると、スイッチング用トランジスタQ2がオン状態となる。スイッチング用トランジスタQ2がオン状態となると、データ線Xmに介してデジタルデータ電圧出力回路13aから「Lレベル」又は「Hレベル」のいずれかの値となるデジタルデータVDGDATAmに応じた電荷量が前記保持キャパシタC1に蓄積される。
【0102】
駆動用トランジスタQ1は、蓄積されるデジタルデータVDGDATAmの内容に基づいてオン状態又はオフ状態のいずれかに制御される。そして、駆動用トランジスタQ1がオン状態のとき、有機EL素子21は駆動電流が供給され発光する。反対に、駆動用トランジスタQ1がオフ状態のとき、有機EL素子21は駆動電流の供給が遮断され発光を停止する。
【0103】
次に、第4の副走査線Yn4にリセット信号SRESTnが出力されると、リセット用トランジスタQ3がオフ状態からオン状態となる。リセット用トランジスタQ3がオン状態となると、電源線L1から電源電圧VOELが同リセット用トランジスタQ3を介して前記保持キャパシタC1に印加され先のデジタルデータVDGDATAmは消去されるとともに、駆動用トランジスタQ1のゲートは電源電圧VOELの電位となる。つまり、保持キャパシタC1はリセットされる。
【0104】
従って、前記実施形態と同様な時分割階調を行なう時、各画素回路20の有機EL素子21の発光期間TL1〜TL6は、走査信号SCn1が出力されてからリセット信号SRESTnが出力されるまでの間が発光期間となる。
【0105】
一方、画素回路20において、駆動用トランジスタQ1のゲート・ソース間電圧を同トランジスタQ1の閾値電圧にして駆動する方式のアナログ階調を行う場合、リセット信号SRESTnに基づいてリセット用トランジスタQ3が非導通状態に保持される。そして、スイッチング用トランジスタQ2を所定のタイミングでオン・オフ制御する第1走査信号SCn1を出力することによってアナログ階調による中間調を表現するようになっている。
【0106】
つまり、第1の副走査線Yn1に走査信号SCn1が出力されると、スイッチング用トランジスタQ2はオン状態となる。スイッチング用トランジスタQ2がオン状態となると、データ線Xmに介してアナログデータ電圧出力回路13bから供給されたアナログデータ電圧VANDATAmに応じた電荷量が前記保持キャパシタC1に蓄積される。駆動用トランジスタQ1は、この保持キャパシタC1に蓄積されたアナログデータ電圧VANDATAmの値に応じた導通状態となる。その駆動用トランジスタQ1の導通状態に応じた駆動電流が有機EL素子21に供給される。有機EL素子21はアナログデータ電圧VANDATAmに応じた輝度で発光する。
【0107】
本実施形態の画素回路20においても、静止画の場合にはデジタル階調で、動画の場合にはアナログ階調でその中間調を表現することができる。又、逆に静止画において、表示品位が要求される場合はアナログ階調で、動画の場合にはデジタル階調とすることもできる。さらには、文字表示を行う場合には、デジタル階調で、画像表示を行う場合はアナログ階調とすることもできる。言い換えると、表示品位をあまり必要としない場合には低消費電力のデジタル階調で中間調を表現し、表示品位を必要とする場合にはアナログ階調で中間調を表現することができる。従って、本実施形態の画素回路20にて構成された有機ELディスプレイ10においても、低消費電力と十分な表示品位を両立することができる。
【0108】
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図7に従って説明する。本実施形態は、電子回路又は単位回路としての画素回路20が第1実施形態と相違する。従って、その相違する部分について詳細に説明する。
【0109】
図7に示すように、本実施形態の画素回路20は、第1実施形態と相違して補償用トランジスタQ4及び開始用トランジスタQ5を省略している。つまり、駆動用トランジスタQ1のドレインは有機EL素子21の陽極に接続され、その有機EL素子21の陰極は接地されている。駆動用トランジスタQ1のソースは、電源電圧VOELが供給される電源線L1に接続されている。駆動用トランジスタQ1のゲートと電源線L1との間には、保持キャパシタC1が接続されている。
【0110】
又、駆動用トランジスタQ1のゲートは、スイッチング用トランジスタQ2を介して前記データ線Xmに接続されている。スイッチング用トランジスタQ2のゲートは、走査線Ynを構成する第1の副走査線Yn1に接続され、その第1の副走査線Yn1から第1走査信号SCn1が入力される。
【0111】
さらに、リセット用トランジスタQ3は、そのソースが前記電源線L1に接続されているとともに、ゲートが前記走査線Ynを構成する第4の副走査線Yn4に接続されている。又、リセット用トランジスタQ3のドレインは、Pチャネルのトランジスタよりなる補償用トランジスタQ6のソースに接続されている。補償用トランジスタQ6のドレインは、前記駆動用トランジスタQ1のゲートに接続されている。又、補償用トランジスタQ6は、そのゲートとドレインが互いに接続、即ちダイオード接続されている。
【0112】
この画素回路20において、デジタル階調を行なう場合、リセット用トランジスタQ3がオフ状態において、第1の副走査線Yn1にHレベルの走査信号SCn1が出力されると、スイッチング用トランジスタQ2がオン状態となる。スイッチング用トランジスタQ2がオン状態となると、データ線Xmに介してデジタルデータ電圧出力回路13aから「Lレベル」又は「Hレベル」のいずれかの値となるデジタルデータVDGDATAmに応じた電荷量が前記保持キャパシタC1に蓄積される。
【0113】
駆動用トランジスタQ1は、蓄積されるデジタルデータVDGDATAmの内容に基づいてオン状態又はオフ状態のいずれかに制御される。そして、駆動用トランジスタQ1がオン状態のとき、有機EL素子21は駆動電流が供給され発光する。反対に、駆動用トランジスタQ1がオフ状態のとき、有機EL素子21は駆動電流の供給が遮断され発光を停止する。
【0114】
次に、第4の副走査線Yn4にリセット信号SRESTnが出力されると、リセット用トランジスタQ3がオフ状態からオン状態となる。リセット用トランジスタQ3がオン状態となると、電源線L1から電源電圧VOELが同リセット用トランジスタQ3を介し補償用トランジスタQ6に印加され、補償用トランジスタQ6がオンされる。補償用トランジスタQ6がオンされることにより、駆動用トランジスタQ1のゲート電圧は、電源電圧VOELから補償用トランジスタQ6の閾値電圧分を引いた電圧となる。つまり、デジタルデータVDGDATAmの内容に基づいて駆動用トランジスタQ1がオンし有機EL素子21は駆動電流が供給され発光している場合は、駆動用トランジスタQ1のゲート電圧は上昇する。すなわち、保持キャパシタC1はリセットされ、駆動用トランジスタQ1はオフし有機EL素子21は発光を停止する。
【0115】
従って、前記実施形態と同様な時分割階調を行なう時、各画素回路20の有機EL素子21の発光期間TL1〜TL6は、走査信号SCn1が出力されてからリセット信号SRESTnが出力されるまでの間が発光期間となる。
【0116】
一方、画素回路20において、駆動用トランジスタQ1のゲート・ソース間電圧を同トランジスタQ1の閾値電圧にして駆動する方式のアナログ階調を行う場合、まず、第1の副走査線Yn1に走査信号SCn1が出力されると、スイッチング用トランジスタQ2はオン状態となる。この時、この時データ線Xmにかかっているバイアス電圧(=VOEL)が、スイッチング用トランジスタQ2を介してコンデンサC2に印加される。
【0117】
続いて、第4の副走査線Yn4にHレベルのリセット信号SRESTnを出力して、リセット用トランジスタQ3をオン状態にする。リセット用トランジスタQ3がオン状態となると、電源電圧VOELが同リセット用トランジスタQ3を介し補償用トランジスタQ6に印加される。これにより、補償用トランジスタQ6がオンされることにより、駆動用トランジスタQ1のゲート電圧は、補償用トランジスタQ6の閾値電圧(Vth)まで押し上げられると、駆動用トランジスタQ1はオフする。
【0118】
次に、リセット信号SRESTnが消失すると、リセット用トランジスタQ3はオフ状態となる。この時点で、駆動用トランジスタQ1は、ゲートにかかる電圧Vg(=VOEL−Vth)が保持される。
【0119】
駆動用トランジスタQ1のゲートに電圧Vg(=VOEL−Vth)が保持されると、データ線Xmからアナログデータ電圧VANDATAm(<VOEL)が供給される。このとき、駆動用トランジスタQ1及びリセット用トランジスタQ3はオフ状態となっているため、コンデンサC2の駆動用トランジスタQ1のゲート側はフローティング状態にある。その結果、コンデンサC2と保持キャパシタC1の容量カップリングによって、駆動用トランジスタQ1のゲートに電圧Vgは、アナログデータ電圧VANDATAmに応じて下がる。
【0120】
この状態で、第1の副走査線Yn1の走査信号SCn1が消失してスイッチング用トランジスタQ2がオフする。スイッチング用トランジスタQ2のオフによって、コンデンサC2はフローティング状態となり、駆動用トランジスタQ1のゲートに電圧Vgは、アナログデータ電圧VANDATAmに応じて下がった電位に保持される。
【0121】
これによって、駆動用トランジスタQ1は、このアナログデータ電圧VANDATAmの値に応じた導通状態となり、そのアナログデータ電圧VANDATAmに応じた駆動電流が有機EL素子21に供給される。有機EL素子21はアナログデータ電圧VANDATAmに応じた輝度で発光する。そして、次の発光動作まで発光する。
【0122】
本実施形態の画素回路20においても、静止画の場合にはデジタル階調で、動画の場合にはアナログ階調でその中間調を表現することができる。又、逆に静止画において、表示品位が要求される場合はアナログ階調で、動画の場合にはデジタル階調とすることもできる。さらには、文字表示を行う場合には、デジタル階調で、画像表示を行う場合はアナログ階調とすることもできる。言い換えると、表示品位をあまり必要としない場合には低消費電力のデジタル階調で中間調を表現し、表示品位を必要とする場合にはアナログ階調で中間調を表現することができる。従って、本実施形態の画素回路20にて構成された有機ELディスプレイ10においても、低消費電力と十分な表示品位を両立することができる。
【0123】
(第4実施形態)
次に、第1実施形態で説明した電気光学装置としての有機ELディスプレイ10を搭載した電子機器の適用について図8及び図9に従って説明する。有機ELディスプレイ10は、モバイル型のパーソナルコンピュータ、携帯電話、デジタルカメラ等種々の電子機器に適用できる。
【0124】
図8は、モバイル型パーソナルコンピュータの構成を示す斜視図を示す。図8において、パーソナルコンピュータ60は、キーボード61を備え本体部62と、前記有機ELディスプレイ10を用いた表示ユニット63を備えている。この場合でも、有機ELディスプレイ10を用いた表示ユニット63は前記実施形態と同様な効果を発揮する。その結果、パーソナルコンピュータ60は、低消費電力と十分な表示品位の両立を実現することができる。
【0125】
図9は、携帯電話の構成を示す斜視図を示す。図9において、携帯電話70は、複数の操作ボタン71、受話口72、送話口73、前記有機ELディスプレイ10を用いた表示ユニット74を備えている。この場合でも、有機ELディスプレイ10を用いた表示ユニット74は前記実施形態と同様な効果を発揮する。その結果、携帯電話70は、低消費電力と十分な表示品位の両立を実現することができる。
【0126】
尚、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
○前記第1〜第3実施形態では、図1、図6及び図7に示すように、デジタルデータVDGDATAm及びアナログデータ電圧VANDATAmを共通のスイッチング用トランジスタQ2を介して保持キャパシタC1に供給した。これを図10、図11及び図12に示すように、データ線Xmを第1副データ線Xm1と第2副データ線Xm2で構成する。第1副データ線Xm1はデジタルデータ電圧出力回路13aを第1スイッチQ11を介して接続する。第2副データ線Xm2はアナログデータ電圧出力回路13bを第2スイッチQ12を介して接続する。そして、第1副データ線Xm1と第1スイッチング用トランジスタQ2aと接続し、第2副データ線Xm2と第2スイッチング用トランジスタQ2bと接続する。
【0127】
このように構成して、第1スイッチング用トランジスタQ2aをオンさせて、デジタルデータ電圧出力回路13aからのデジタルデータVDGDATAmを保持キャパシタC1に供給させる。又、第2スイッチング用トランジスタQ2bをオンさせて、アナログデータ電圧出力回路13bを保持キャパシタC1に供給させる。
【0128】
つまり、デジタルデータVDGDATAm及びアナログデータ電圧VANDATAmをそれぞれ異なる第1スイッチング用トランジスタQ2aと第2スイッチング用トランジスタQ2bを介して保持キャパシタC1に供給するようにしてもよい。
【0129】
この場合にもそれぞれ前記第1〜第3実施形態と同様な効果を有する。
○前記第1実施形態では、デジタル階調について順次選択される一つの走査線に対応した画素回路20に2値のデータ電圧を書き込むと同時に2値のデータ電圧に応じた電流レベルの電流を有機EL素子21に供給開始し、所定時間後に有機EL素子21への電流供給を遮断するといった時分割階調で行った。これに代えて同時点灯法を用いた時分割階調で実施してもよい。さらに、デジタル階調の一つとして、面積階調で実施してもよい。つまり、画素回路20をサブ画素としてそのサブ画素の複数個を組にする。そして、デジタル階調を行う場合、その組に属するサブ画素の適宜の数をそれぞれ非発光、発光の2つの状態に制御することによって中間調を表現するようにしてもよい。
【0130】
○前記第1実施形態では、リセット用トランジスタQ3にゲートに第4の副走査線Yn4を介してリセット信号SRESTnを入力させて、時分割階調での保持キャパシタC1に保持した2値のデータ電圧VDGDATAmをリセットさせた。
【0131】
これを、第4の副走査線Yn4を省略する。また、リセット用トランジスタQ3をNチャネルFETからPチャネルFETに変更し、そのPチャネルFETに変更したリセット用トランジスタQ3のゲートを前記第1の副走査線Yn1に接続する。そして、第1の副走査線Yn1に出力する第1走査信号SCn1を3値の信号にする。つまり、第1走査信号SCn1は、スイッチング用トランジスタQ2のみを導通状態にするプラス電位、スイッチング用トランジスタQ2及びリセット用トランジスタQ3をともに非導通状態にする0電位、リセット用トランジスタQ3のみを導通状態にするマイナス電位となる信号である。
【0132】
従って、この場合にも前記と同様な効果を奏するとともに、第4の副走査線Yn4を省略した分だけ、回路規模を小型化できるとともに、画素回路20の開口率を上げることができる。
【0133】
○前記第1実施形態では、時分割階調において、リセット用トランジスタQ3を使って所定時間後リセットした。これを、以下に説明する時分割階調方法にも応用してもよい。即ち、全ての画素回路20にデータ電圧を書き込む際、有機EL素子21の対向電極(陰極)側に逆バイアス電圧を印加した状態で行う。データ電圧の書き込み終了後、有機EL素子21の対向電極側に順バイアス電圧を印加して、前記データ電圧に応じた電流レベルを有する電流を供給する。そして、所定期間経過後、再び逆バイアス電圧を有機EL素子21の対向電極側に印加してリセットする。
【0134】
○前記実施形態では、電子回路として画素回路20に具体化して好適な効果を得たが、有機EL素子21以外の例えばLEDやFED等の発光素子を駆動する電子回路に具体化してもよい。
【0135】
○前記実施形態では、有機EL素子21について具体化したが、無機EL素子に具体化してもよい。つまり、無機EL素子からなる無機ELディスプレイに応用しても良い。
【0136】
【発明の効果】
本発明によれば、低消費電力と十分な表示品位の両立を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態を説明するための有機ELディスプレイの回路構成を示すブロック回路図。
【図2】同じく画素回路とデータ線駆動回路の内部回路構成を説明するための回路図。
【図3】本実施形態の時分割諧調を説明するための説明図。
【図4】時分割諧調における走査線の選択を説明するためのタイミングチャート。
【図5】アナログ階調における走査線の選択を説明するためのタイミングチャート。
【図6】第2実施形態の画素回路を説明するための回路図。
【図7】第3実施形態の画素回路を説明するための回路図。
【図8】第4実施形態を説明するためのモバイル型パーソナルコンピュータの構成を示す斜視図。
【図9】第4実施形態を説明するための携帯電話の構成を示す斜視図。
【図10】第1実施形態の画素回路の別例を説明するための回路図。
【図11】第2実施形態の画素回路の別例を説明するための回路図。
【図12】第3実施形態の画素回路の別例を説明するための回路図。
【符号の説明】
10 電気光学装置としての有機ELディスプレイ
11 表示パネル部
12 データ線駆動回路
13 走査線駆動回路
14 制御手段としての制御回路
20 電子回路又は単位回路としての画素回路
21 電子素子又は電気光学素子としての有機EL素子
60 電子機器としてのパーソナルコンピュータ
70 電子機器としての携帯電話
13a 第1の出力回路としてのデジタルデータ電圧電流出力回路
13b 第2の出力回路としてのアナログデータ電圧出力回路
Q1 第2のトランジスタとしての駆動用トランジスタ
Q2 第1のトランジスタとしてのスイッチング用トランジスタ
Q3 第3のトランジスタとしてのリセット用トランジスタ
Q4 第4のトランジスタとしての補償用トランジスタ
Q5 第5のトランジスタとしての開始用トランジスタ
C1 容量素子としての保持キャパシタ
Y1〜Yn 走査線
X1〜Xm データ線
SCn 走査信号
VDGDATA1〜VDGDATAm 2値のデータ電圧としてのデジタルデータ
VANDATA1〜VANDATAm 多値のデータ電圧としてのアナログデータ電圧

Claims (28)

  1. 走査線が選択されたとき導通する第1のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタを介してデータ線から供給されるデータ信号に応じた電荷量を保持する容量素子と、
    前記容量素子に保持された電荷量に基づいて導通状態が制御され、その導通状態に相対した電流量を電子素子に供給する第2のトランジスタと
    を含み、
    前記容量素子は、前記データ信号としての2値のデータ電圧及び多値のデータ電圧のいずれかが供給された場合でも前記データ信号に応じた電荷量を蓄積可能であることを特徴とする電子回路。
  2. 請求項1に記載の電子回路において、
    前記2値のデータ電圧と多値のデータ電圧が同一の第1のスイッチングトランジスタを介して供給されることを特徴とする電子回路。
  3. 請求項1又は2に記載の電子回路において、
    前記容量素子に保持された電荷量をリセットする第3のトランジスタを備えたことを特徴とする電子回路。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の電子回路において、
    前記多値のデータ電圧に基づいた導通状態で導通し、前記第2のトランジスタの閾値電圧を補償するための第4のトランジスタを前記第2のトランジスタのゲート・ドレイン間に接続したことを特徴とする電子回路。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の電子回路において、
    前記多値のデータ電圧に基づいた導通状態で前記電子素子の駆動タイミングを決定する第5のトランジスタを備えたこと特徴とする電子回路。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の電子回路において、
    前記電子素子はEL素子であることを特徴とする電子回路。
  7. 請求項6に記載の電子回路において、
    前記EL素子は、発光層が有機材料で構成されていることを特徴とする電子回路。
  8. 複数の走査線と、複数のデータ線と、複数の単位回路とを含む電気光学装置であって、
    前記複数の単位回路の各々に前記複数のデータ線を介してデータ信号として2値のデータ電圧を出力する第1のデータ電圧出力回路と、
    前記複数の単位回路の各々に前記複数のデータ線を介して多値のデータ電圧を出力するための第2のデータ電圧出力回路と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  9. 請求項8に記載の電気光学装置において、
    前記2値のデータ電圧と前記多値のデータ電圧とが同一のデータ線を介して供給されることを特徴とする電気光学装置。
  10. 請求項8に記載の電気光学装置において、
    前記2値のデータ電圧と前記多値のデータ電圧はそれぞれ別々のデータ線を介して供給されることを特徴とする電気光学装置。
  11. 複数の走査線と、
    前記各走査線に対して交差するように配線された複数のデータ線と、
    前記各走査線と前記各データ線との交差部に対応してそれぞれ設けられ、前記データ線を介して供給されるデータ電圧に応じた駆動電流を電気光学素子に供給する単位回路を含み、
    画像データに基づいて前記電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧又は前記電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧のいずれかを生成し出力する制御手段を設けたことを特徴とする電気光学装置。
  12. 請求項11に記載の電気光学装置において、
    前記単位回路は,
    前記走査線が選択されたとき導通する第1のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタを介して前記データ線から供給されるデジタル階調のための2値のデータ電圧又はアナログ階調のための多値のデータ電圧を電荷量として保持する容量素子と、
    前記容量素子に保持された電荷量に基づいて導通状態が制御され、その導通状態に相対した電流量を電気光学素子に供給する第2のトランジスタと
    からなることを特徴とする電気光学装置。
  13. 請求項12に記載の電気光学装置において、
    前記単位回路は、
    前記容量素子に保持された電荷量をリセットする第3のトランジスタを備えたことを特徴とする電気光学装置。
  14. 請求項12又は13に記載の電気光学装置において、
    前記単位回路は、
    前記アナログ階調時に導通し、前記第2のトランジスタの閾値電圧を補償するための第4のトランジスタを前記第2のトランジスタのゲート・ドレイン間に接続したことを特徴とする電気光学装置。
  15. 請求項11〜14のいずれか1つに記載の電気光学装置において、
    前記単位回路は、
    前記アナログ階調時に前記電気光学素子の駆動タイミングを決定する第5のトランジスタを備えたこと特徴とする電気光学装置。
  16. 請求項11〜15のいずれか1つに記載の電気光学装置において、
    前記電気光学素子はEL素子であることを特徴とする電気光学装置。
  17. 請求項16に記載の電気光学装置において、
    前記EL素子は、発光層が有機材料で構成されていることを特徴とする電気光学装置。
  18. 請求項11〜17いずれか1つに記載の電気光学装置において、
    前記制御手段は、
    低消費電力モードの場合には、前記電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧を作成し、非低消費電力モードの場合には前記電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧を作成して、前記電気光学素子を駆動することを特徴とする電気光学装置。
  19. 請求項11〜18のいずれか1つに記載の電気光学装置において、
    前記制御手段は、
    画像データが第1の表示データの場合には、前記電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧を作成し、画像データが前記第1の表示データより表示品位の高い第2の表示データの場合には前記電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧を作成して、前記電気光学素子を駆動することを特徴とする電気光学装置。
  20. 請求項18又は19に記載の電気光学装置において、
    前記制御手段は、
    前記電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧を生成するための2値データ電圧生成回路と、
    前記電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧を生成する多値データ電圧生成回路と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  21. 請求項18〜20のいずれか1つに記載の電気光学装置において、
    前記制御手段と前記各データ線との間には、2値データ電圧生成回路からの2値のデータ電圧を出力する第1の出力回路と、多値データ電圧生成回路からの多値のデータ電圧を出力する第2の出力回路とを備えるとともに、その第1の出力回路からの2値のデータ電圧と第2の出力回路からの多値のデータ電圧のいずれかを一方を前記データ線に出力する切り替え回路を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  22. 請求項11〜21のいずれか1つに記載の電気光学装置において、
    前記デジタル階調は、時分割階調であることを特徴とする電気光学装置。
  23. 請求項22に記載の電気光学装置において、
    前記時分割階調は、順次選択される一つの走査線に対応した前記単位回路に前記2値のデータ電圧を書き込むと同時に前記2値のデータ電圧に応じた電流レベルを有する電流を電気光学素子に供給開始し、所定時間後に前記電気光学素子への電流供給を遮断する階調方法であることを特徴とする電気光学装置。
  24. 複数の走査線と、
    前記各走査線に対して交差するように配線された複数のデータ線と、
    前記各走査線と前記各データ線との交差部に対応してそれぞれ設けられ、前記データ線を介して供給されるデータ電圧に応じた駆動電流を電気光学素子に供給する単位回路とを備えた電気光学装置の駆動方法において、
    低消費電力モードの場合には、前記電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧を作成し、非低消費電力モードの場合には前記電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧を作成して、前記電気光学素子を駆動することを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  25. 複数の走査線と、
    前記各走査線に対して交差するように配線された複数のデータ線と、
    前記各走査線と前記各データ線との交差部に対応してそれぞれ設けられ、前記データ線を介して供給されるデータ電圧に応じた駆動電流を電気光学素子に供給する単位回路とを備えた電気光学装置の駆動方法において、
    画像データが第1の表示データの場合には、前記電気光学素子をデジタル階調するための2値のデータ電圧を作成し、画像データが前記第1の表示データより表示品位の高い第2の表示データの場合には前記電気光学素子をアナログ階調するための多値のデータ電圧を作成して、前記電気光学素子を駆動することを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  26. 請求項24又は25に記載の電気光学装置の駆動方法において、
    前記デジタル階調は、時分割階調であることを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  27. 請求項26に記載の電気光学装置の駆動方法において、
    前記時分割階調は、順次選択される一つの走査線に対応した前記単位回路に前記2値のデータ電圧を書き込むと同時に前記2値のデータ電圧に応じた電流レベルを有する電流を電気光学素子に供給開始し、所定時間後に前記電気光学素子への電流供給を遮断する階調方法であることを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  28. 請求項8〜23のいずれか1つに記載の電気光学装置を実装したことを特徴とする電子機器。
JP2002230292A 2002-08-07 2002-08-07 電子回路、電気光学装置、及び電子機器 Expired - Fee Related JP3829778B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230292A JP3829778B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 電子回路、電気光学装置、及び電子機器
US10/630,860 US7145530B2 (en) 2002-08-07 2003-07-31 Electronic circuit, electro-optical device, method for driving electro-optical device and electronic apparatus
US11/451,431 US7589699B2 (en) 2002-08-07 2006-06-13 Electronic circuit, electro-optical device, method for driving electro-optical device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230292A JP3829778B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 電子回路、電気光学装置、及び電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215465A Division JP3982544B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 電子回路、電気光学装置、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004070074A true JP2004070074A (ja) 2004-03-04
JP3829778B2 JP3829778B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=32016419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230292A Expired - Fee Related JP3829778B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 電子回路、電気光学装置、及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7145530B2 (ja)
JP (1) JP3829778B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039544A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 画素回路及びこれを用いた有機発光表示装置
WO2006030653A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha ディスプレイの制御回路、表示装置、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP2006146153A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置
JP2006163371A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Samsung Sdi Co Ltd 画素回路及び発光表示装置
JP2006337992A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の駆動方法
JP2006350316A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2006350311A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2007187779A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Seiko Epson Corp 電子回路、電子装置、その駆動方法および電子機器
JP2007206590A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画素回路、その駆動方法、表示装置および電子機器
US7417607B2 (en) 2003-08-21 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2008216529A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toppan Printing Co Ltd 有機elディスプレイおよびその製造方法
US7528808B2 (en) 2004-03-04 2009-05-05 Seiko Epson Corporation Pixel circuit
US8063859B2 (en) 2001-10-26 2011-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and driving method thereof
US8330683B2 (en) 2004-03-26 2012-12-11 Lg Display Co., Ltd. Driving method of organic electroluminescence display
US8373696B2 (en) 2003-08-29 2013-02-12 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method of driving the same, and electronic apparatus
US8599124B2 (en) 2005-05-20 2013-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US8823610B2 (en) 2003-08-29 2014-09-02 Seiko Espon Corporation Electronic circuit, method of driving the same, electronic device, electro-optical device, electronic apparatus, and method of driving the electronic device
JP2015007812A (ja) * 2005-04-20 2015-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示モジュール、及び電子機器
US8994756B2 (en) 2005-05-02 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving display device in which analog signal and digital signal are supplied to source driver
JP2016035585A (ja) * 2005-03-18 2016-03-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2016105202A (ja) * 2004-11-30 2016-06-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール及び電子機器
WO2016101293A1 (zh) * 2014-12-24 2016-06-30 深圳市华星光电技术有限公司 驱动电路
CN110544455A (zh) * 2019-02-27 2019-12-06 友达光电股份有限公司 像素电路与其驱动方法
CN111179833A (zh) * 2020-02-11 2020-05-19 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100637433B1 (ko) * 2004-05-24 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치
JP3829778B2 (ja) * 2002-08-07 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置、及び電子機器
JP3832415B2 (ja) * 2002-10-11 2006-10-11 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP3918770B2 (ja) * 2003-04-25 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
CA2443206A1 (en) 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
KR100536235B1 (ko) * 2003-11-24 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
TW200534202A (en) * 2004-04-09 2005-10-16 Toppoly Optoelectronics Corp Active matrix oled pixel structure and driving method thereof
JP2005311591A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流駆動装置
JP4393980B2 (ja) * 2004-06-14 2010-01-06 シャープ株式会社 表示装置
CA2472671A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays
KR100612392B1 (ko) * 2004-10-13 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 발광 표시 패널
KR100688801B1 (ko) * 2004-11-22 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 델타 화소회로 및 발광 표시장치
US9799246B2 (en) 2011-05-20 2017-10-24 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US8576217B2 (en) 2011-05-20 2013-11-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US20140111567A1 (en) 2005-04-12 2014-04-24 Ignis Innovation Inc. System and method for compensation of non-uniformities in light emitting device displays
US9275579B2 (en) 2004-12-15 2016-03-01 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US10012678B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US9280933B2 (en) 2004-12-15 2016-03-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9171500B2 (en) 2011-05-20 2015-10-27 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of parasitic parameters in AMOLED displays
US10013907B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
WO2006063448A1 (en) 2004-12-15 2006-06-22 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and driving a light emitting device display
KR100604066B1 (ko) * 2004-12-24 2006-07-24 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 이를 이용한 발광 표시장치
CA2496642A1 (en) 2005-02-10 2006-08-10 Ignis Innovation Inc. Fast settling time driving method for organic light-emitting diode (oled) displays based on current programming
US7595778B2 (en) * 2005-04-15 2009-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device using the same
US8059109B2 (en) * 2005-05-20 2011-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
CN102663977B (zh) 2005-06-08 2015-11-18 伊格尼斯创新有限公司 用于驱动发光器件显示器的方法和系统
US8629819B2 (en) * 2005-07-14 2014-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US7683913B2 (en) * 2005-08-22 2010-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
CA2518276A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-13 Ignis Innovation Inc. Compensation technique for luminance degradation in electro-luminance devices
KR100732853B1 (ko) * 2006-02-28 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치
KR100719662B1 (ko) * 2006-02-28 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치와 그의 구동방법
TW200746022A (en) 2006-04-19 2007-12-16 Ignis Innovation Inc Stable driving scheme for active matrix displays
CA2556961A1 (en) 2006-08-15 2008-02-15 Ignis Innovation Inc. Oled compensation technique based on oled capacitance
US8179343B2 (en) * 2007-06-29 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and driving method of display apparatus
CN101765873B (zh) * 2007-10-18 2012-07-25 夏普株式会社 电流驱动型显示装置
JP2009237041A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法
CA2660598A1 (en) 2008-04-18 2009-06-22 Ignis Innovation Inc. System and driving method for light emitting device display
US20100001934A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Hon-Yuan Leo Display Panel and Multi-Branch Pixel Structure Thereof
KR101509113B1 (ko) * 2008-12-05 2015-04-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CA2688870A1 (en) 2009-11-30 2011-05-30 Ignis Innovation Inc. Methode and techniques for improving display uniformity
US9311859B2 (en) 2009-11-30 2016-04-12 Ignis Innovation Inc. Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays
US9384698B2 (en) 2009-11-30 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for aging compensation in AMOLED displays
CA2669367A1 (en) 2009-06-16 2010-12-16 Ignis Innovation Inc Compensation technique for color shift in displays
US10319307B2 (en) 2009-06-16 2019-06-11 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
JP5499638B2 (ja) * 2009-10-30 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
US10996258B2 (en) 2009-11-30 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Defect detection and correction of pixel circuits for AMOLED displays
US8803417B2 (en) 2009-12-01 2014-08-12 Ignis Innovation Inc. High resolution pixel architecture
CA2687631A1 (en) 2009-12-06 2011-06-06 Ignis Innovation Inc Low power driving scheme for display applications
JP2011145344A (ja) 2010-01-12 2011-07-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器
US10089921B2 (en) 2010-02-04 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10176736B2 (en) 2010-02-04 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2692097A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Ignis Innovation Inc. Extracting correlation curves for light emitting device
US10163401B2 (en) 2010-02-04 2018-12-25 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US9881532B2 (en) 2010-02-04 2018-01-30 Ignis Innovation Inc. System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US20140313111A1 (en) 2010-02-04 2014-10-23 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2696778A1 (en) 2010-03-17 2011-09-17 Ignis Innovation Inc. Lifetime, uniformity, parameter extraction methods
KR101683215B1 (ko) * 2010-08-10 2016-12-07 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101790705B1 (ko) * 2010-08-25 2017-10-27 삼성디스플레이 주식회사 양방향 주사 구동 장치 및 이를 이용한 표시 장치
US8907991B2 (en) 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
US9530349B2 (en) 2011-05-20 2016-12-27 Ignis Innovations Inc. Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays
US9466240B2 (en) 2011-05-26 2016-10-11 Ignis Innovation Inc. Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed
WO2012164475A2 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for aging compensation in amoled displays
US9324268B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Ignis Innovation Inc. Amoled displays with multiple readout circuits
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US8937632B2 (en) 2012-02-03 2015-01-20 Ignis Innovation Inc. Driving system for active-matrix displays
US9747834B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
US8922544B2 (en) 2012-05-23 2014-12-30 Ignis Innovation Inc. Display systems with compensation for line propagation delay
US9336717B2 (en) 2012-12-11 2016-05-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9786223B2 (en) 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
WO2014108879A1 (en) 2013-01-14 2014-07-17 Ignis Innovation Inc. Driving scheme for emissive displays providing compensation for driving transistor variations
US9830857B2 (en) 2013-01-14 2017-11-28 Ignis Innovation Inc. Cleaning common unwanted signals from pixel measurements in emissive displays
EP3043338A1 (en) 2013-03-14 2016-07-13 Ignis Innovation Inc. Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for amoled displays
CN103198793B (zh) * 2013-03-29 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
WO2014174427A1 (en) 2013-04-22 2014-10-30 Ignis Innovation Inc. Inspection system for oled display panels
CN107452314B (zh) 2013-08-12 2021-08-24 伊格尼斯创新公司 用于要被显示器显示的图像的补偿图像数据的方法和装置
US9761170B2 (en) 2013-12-06 2017-09-12 Ignis Innovation Inc. Correction for localized phenomena in an image array
US9741282B2 (en) 2013-12-06 2017-08-22 Ignis Innovation Inc. OLED display system and method
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US10192479B2 (en) 2014-04-08 2019-01-29 Ignis Innovation Inc. Display system using system level resources to calculate compensation parameters for a display module in a portable device
CA2879462A1 (en) 2015-01-23 2016-07-23 Ignis Innovation Inc. Compensation for color variation in emissive devices
CA2889870A1 (en) 2015-05-04 2016-11-04 Ignis Innovation Inc. Optical feedback system
CA2892714A1 (en) 2015-05-27 2016-11-27 Ignis Innovation Inc Memory bandwidth reduction in compensation system
CA2900170A1 (en) 2015-08-07 2017-02-07 Gholamreza Chaji Calibration of pixel based on improved reference values
JP6892576B2 (ja) * 2017-04-28 2021-06-23 天馬微電子有限公司 表示装置
CN110675820A (zh) * 2019-09-02 2020-01-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阀值电压补偿像素电路
US20230124629A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-20 Innolux Corporation Electronic device
KR20230093619A (ko) * 2021-12-20 2023-06-27 엘지디스플레이 주식회사 서브픽셀 회로, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
KR20230093616A (ko) * 2021-12-20 2023-06-27 엘지디스플레이 주식회사 서브픽셀 회로, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015232A1 (en) * 1999-08-19 2001-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix electroluminescent display device
JP2002032048A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Sharp Corp 画像表示装置およびそれを用いた電子機器
JP2002175029A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及び表示装置
JP2002207442A (ja) * 2000-11-06 2002-07-26 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2003099007A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2005510768A (ja) * 2001-11-28 2005-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセンス表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3063453B2 (ja) 1993-04-16 2000-07-12 凸版印刷株式会社 有機薄膜el素子の駆動方法
JP3367808B2 (ja) * 1995-06-19 2003-01-20 シャープ株式会社 表示パネルの駆動方法および装置
US5903246A (en) 1997-04-04 1999-05-11 Sarnoff Corporation Circuit and method for driving an organic light emitting diode (O-LED) display
US5952789A (en) 1997-04-14 1999-09-14 Sarnoff Corporation Active matrix organic light emitting diode (amoled) display pixel structure and data load/illuminate circuit therefor
US6229506B1 (en) 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
US6229508B1 (en) 1997-09-29 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3252897B2 (ja) 1998-03-31 2002-02-04 日本電気株式会社 素子駆動装置および方法、画像表示装置
US6433835B1 (en) * 1998-04-17 2002-08-13 Encamera Sciences Corporation Expanded information capacity for existing communication transmission systems
JP2001147659A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Sony Corp 表示装置
TW521226B (en) 2000-03-27 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
JP3877049B2 (ja) 2000-06-27 2007-02-07 株式会社日立製作所 画像表示装置及びその駆動方法
US6738034B2 (en) * 2000-06-27 2004-05-18 Hitachi, Ltd. Picture image display device and method of driving the same
JP2002189447A (ja) 2001-10-01 2002-07-05 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
JP2003280615A (ja) * 2002-01-16 2003-10-02 Sharp Corp 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶表示装置
JP4123084B2 (ja) * 2002-07-31 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置、及び電子機器
JP3829778B2 (ja) * 2002-08-07 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置、及び電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015232A1 (en) * 1999-08-19 2001-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix electroluminescent display device
JP2002032048A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Sharp Corp 画像表示装置およびそれを用いた電子機器
JP2002175029A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及び表示装置
JP2002207442A (ja) * 2000-11-06 2002-07-26 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2003099007A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2005510768A (ja) * 2001-11-28 2005-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセンス表示装置

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9601560B2 (en) 2001-10-26 2017-03-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and driving method
US8305306B2 (en) 2001-10-26 2012-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and driving method thereof
US8063859B2 (en) 2001-10-26 2011-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and driving method thereof
US9171870B2 (en) 2001-10-26 2015-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and driving method thereof
US8941314B2 (en) 2001-10-26 2015-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and driving method thereof
US10043862B2 (en) 2001-10-26 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and driving method thereof
US7417607B2 (en) 2003-08-21 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US8373696B2 (en) 2003-08-29 2013-02-12 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method of driving the same, and electronic apparatus
US8823610B2 (en) 2003-08-29 2014-09-02 Seiko Espon Corporation Electronic circuit, method of driving the same, electronic device, electro-optical device, electronic apparatus, and method of driving the electronic device
US7528808B2 (en) 2004-03-04 2009-05-05 Seiko Epson Corporation Pixel circuit
US8330683B2 (en) 2004-03-26 2012-12-11 Lg Display Co., Ltd. Driving method of organic electroluminescence display
JP2006039544A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 画素回路及びこれを用いた有機発光表示装置
WO2006030653A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha ディスプレイの制御回路、表示装置、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP2006146153A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置
JP2016105202A (ja) * 2004-11-30 2016-06-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP2006163371A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Samsung Sdi Co Ltd 画素回路及び発光表示装置
JP2016035585A (ja) * 2005-03-18 2016-03-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2015007812A (ja) * 2005-04-20 2015-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示モジュール、及び電子機器
US8994756B2 (en) 2005-05-02 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving display device in which analog signal and digital signal are supplied to source driver
JP2006337992A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の駆動方法
US8599124B2 (en) 2005-05-20 2013-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2006350311A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2006350316A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2007187779A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Seiko Epson Corp 電子回路、電子装置、その駆動方法および電子機器
JP2007206590A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画素回路、その駆動方法、表示装置および電子機器
JP2008216529A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toppan Printing Co Ltd 有機elディスプレイおよびその製造方法
WO2016101293A1 (zh) * 2014-12-24 2016-06-30 深圳市华星光电技术有限公司 驱动电路
GB2550710A (en) * 2014-12-24 2017-11-29 Shenzhen China Star Optoelect Driving circuit
EA033062B1 (ru) * 2014-12-24 2019-08-30 Шэньчжэнь Чайна Стар Оптоэлектроникс Текнолоджи Ко., Лтд. Схема управления
EA033062B9 (ru) * 2014-12-24 2020-05-15 Шэньчжэнь Чайна Стар Оптоэлектроникс Текнолоджи Ко., Лтд. Схема управления
GB2550710B (en) * 2014-12-24 2021-08-11 Shenzhen China Star Optoelect Driving circuit
CN110544455A (zh) * 2019-02-27 2019-12-06 友达光电股份有限公司 像素电路与其驱动方法
CN111179833A (zh) * 2020-02-11 2020-05-19 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3829778B2 (ja) 2006-10-04
US20060227083A1 (en) 2006-10-12
US20040100427A1 (en) 2004-05-27
US7145530B2 (en) 2006-12-05
US7589699B2 (en) 2009-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829778B2 (ja) 電子回路、電気光学装置、及び電子機器
TWI405163B (zh) 顯示裝置之驅動方法
US20040155841A1 (en) Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
TWI415046B (zh) 用以顯示灰階之顯示裝置的驅動方法
JP4244617B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法
JP2011081336A (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR20050107320A (ko) 전자 장치, 전기 광학 장치 및 전자 기기
KR100807233B1 (ko) 전기 광학 장치, 전자 기기 및 전기 광학 장치의 구동 방법
JPWO2003019517A1 (ja) 電子装置の駆動方法、電子装置、半導体集積回路及び電子機器
US7525520B2 (en) Electronic circuit, electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
JP2006259530A (ja) 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP4172250B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2007256728A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2006209093A (ja) 表示装置の駆動方法
JP3982544B2 (ja) 電子回路、電気光学装置、及び電子機器
JP2005017485A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
JP4337327B2 (ja) ディスプレイ及び電子機器
JP2003330412A (ja) アクティブマトリックス型ディスプレイ及びスイッチ回路
JP4107071B2 (ja) 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の制御方法及び電子機器
JP4655497B2 (ja) 画素回路の駆動方法、画素回路、電気光学装置および電子機器
JP2004139043A (ja) 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2004004638A (ja) 発光装置の駆動方法
JP2005141149A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010181903A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
JP2008304494A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3829778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees