WO2009136624A1 - 紫外線吸収剤組成物 - Google Patents

紫外線吸収剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2009136624A1
WO2009136624A1 PCT/JP2009/058643 JP2009058643W WO2009136624A1 WO 2009136624 A1 WO2009136624 A1 WO 2009136624A1 JP 2009058643 W JP2009058643 W JP 2009058643W WO 2009136624 A1 WO2009136624 A1 WO 2009136624A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
ultraviolet
evaluation
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058643
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和史 古川
竹島 洋一郎
木村 桂三
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to US12/991,044 priority Critical patent/US20110057155A1/en
Priority to EP09742748A priority patent/EP2295516A4/en
Publication of WO2009136624A1 publication Critical patent/WO2009136624A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/16Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen
    • C09K15/18Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen containing an amine or imine moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/132Phenols containing keto groups, e.g. benzophenones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/30Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing heterocyclic ring with at least one nitrogen atom as ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds

Definitions

  • the present invention relates to an ultraviolet absorber composition.
  • ultraviolet absorbers have been imparted by sharing ultraviolet absorbers with various resins.
  • An inorganic ultraviolet absorber and an organic ultraviolet absorber may be used as the ultraviolet absorber.
  • Inorganic ultraviolet absorbers are excellent in durability such as weather resistance and heat resistance, but are selected because the absorption wavelength is determined by the band gap of the compound. There is no degree of freedom, and there is nothing that can absorb the long-wave ultraviolet (UV-A) region of 320 to 400 nm, and those that absorb long-wave ultraviolet light have coloring up to the visible region because they have absorption up to the visible region.
  • benzophenone-based and benzotriazole-based UV absorbers have relatively good light resistance, and can be cut relatively clearly up to a long wavelength region by increasing the concentration and film thickness (see, for example, Patent Documents 7 and 8). .)
  • the film thickness is limited to about several tens of ⁇ m.
  • there has been a problem that simply adding to a high concentration causes precipitation of ultraviolet absorbers and bleeding out due to long-term use.
  • the present invention solves the above problems, and has an ultraviolet absorbing ability in the UV-A and UV-B regions, has no absorption in the visible region, and further has both light resistance and other physical properties. It is an object to provide a composition.
  • the present inventors have studied in detail compounds having absorption in the ultraviolet region, in order to achieve both a wide ultraviolet region and effective shielding of the long-wave ultraviolet region and no absorption in the visible region.
  • it has been found that it is not easy to carry out with one molecule of an ultraviolet absorber that does not have a plurality of ultraviolet absorbing structures. That is, if the entire ultraviolet region is shielded widely with a single molecule of ultraviolet absorber, the overall absorption intensity is weak, and it is necessary to increase the amount of addition in order to effectively block ultraviolet rays. is there. This leads to easy occurrence of bleed out, which is not preferable.
  • a compound having a broad absorption has a broad absorption spectrum shape centering on the maximum absorption wavelength.
  • the long wave side does not absorb in the visible range, but has sufficient absorption in the ultraviolet range, that is, the long wave side covers a long wave ultraviolet range with an ultraviolet absorber having a steep spectral shape, but is insufficient. It is conceivable that the region to be covered is covered with another ultraviolet absorber. According to this method, it is considered that an ultraviolet absorbent composition that covers the entire ultraviolet region and effectively shields the long wave ultraviolet region can be provided.
  • the present inventors searched for an ultraviolet absorbing compound having the above spectral shape.
  • the spectral shape is always related not only to the energy level of the electronic state, but also to the level of vibration and rotation. is doing. Therefore, if the contribution of the vibration and rotation of the molecule is reduced, the width of the absorber is narrowed and the spectrum shape is expected to be sharp.
  • the spectrum shape becomes broad. .
  • benzotriazoles and triazines that are generally used as ultraviolet absorbers have a broad and broad absorber, and it is not easy to sharpen them.
  • the present inventors believe that in order to sharpen the spectrum shape, it is necessary to move away from these structures and select a compound having a structure with small contribution of vibration and rotation and small side absorption as a basic skeleton. It has been found that when the compound represented by the general formula (1) that actually satisfies this idea is used as an ultraviolet absorber, the above absorption problem can be solved particularly effectively.
  • the compound represented by General formula (1) with high solubility was used as an ultraviolet absorber, it discovered that the subject in the compatibility with the said polymer and the solubility with respect to a solvent could be solved.
  • the present inventors have used a specific compound together with a specific compound even if the ultraviolet ray absorbing ability does not last for a long time when used alone. Has found that its performance can be sustained over a long period of time. Furthermore, it has been surprisingly found that the use of the compound represented by the general formula (1) having high solubility has the effect of significantly suppressing the bleeding out of the additive from the polymer.
  • JP-A-8-239509 when a compound represented by the general formula (1) described later is used for an optical polymer film, a dispersant, a fluorescent material are used as necessary. It is described that various known additives such as dyes, antifoaming agents, lubricants, anti-fading agents, and preservatives may be used. However, no specific additive type or structure is mentioned, and no effect is described. JP-A-62-260152, page 15, lower left, 11th to 13th lines describes the purpose of improving the fastness of the image when the compound represented by the general formula (1) described later is used, and others. For this purpose, it is described that an antioxidant, a quenching substance and the like may be contained. However, the specific structure and the effect obtained were not described. The present invention has been made based on such findings.
  • An ultraviolet absorber A represented by the following general formula (1)
  • an ultraviolet absorber B represented by the following general formula (2-a) or (2-b)
  • a singlet oxygen scavenger an oxidation
  • the ultraviolet absorber composition characterized by including the compound C which is at least 1 sort (s) selected from an inhibitor and a radical trap agent.
  • R a1 and R a2 each independently represent a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • R a1 and R a2 may be bonded to each other to form a ring containing a nitrogen atom.
  • R a3 and R a4 each independently represent a substituent having a Hammett's substituent constant ⁇ p value of 0.2 or more.
  • R a3 and R a4 may be bonded to each other to form a ring.
  • R a5 , R a6 and R a7 represent a hydrogen atom or a monovalent substituent. Any two groups out of R a1 , R a5 , R a6 and R a7 may be bonded to each other to form a ring.
  • X 1 and X 2 are independently of each other a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or Unsubstituted alkoxy group, substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group, substituted or unsubstituted arylsulfonyl group, sulfonic acid group, substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl group, substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group, or substituted Or an unsubstituted amino group is represented.
  • s 1 and s 2 each independently represent an integer of 1 to 3.
  • X 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group, substituted or An unsubstituted alkylsulfonyl group, a substituted or unsubstituted arylsulfonyl group, a sulfonic acid group, a substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl group, a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group, or a substituted or unsubstituted amino group
  • S 1 represents an integer of 1 to 3.
  • Lg represents a divalent substituent or a simple bond
  • w represents 0 or 1.
  • tb represents 1 or 2, and when tb is 1, X 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group, Substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group, substituted or unsubstituted arylsulfonyl group, sulfonic acid group, substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl group, substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group, or substituted or unsubstituted amino group Represents.
  • X 3 represents a divalent substituent.
  • R 11 represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an aromatic group, a heterocyclic group bonded by a carbon atom or a hydrolyzable protecting group
  • R 12 , R 13 , R 14 , R 15 and R 16 each independently represents a hydrogen atom or a substituent
  • R 11 and R 12 , R 12 and R 13 , R 13 and R 14 , R 14 and R 15 , R 15 and R 16 and R 16 and R 11 may combine with each other to form a ring.
  • R 21 represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an acyl group, a sulfonyl group, a sulfinyl group, an oxy radical group or a hydroxyl group
  • Q represents a 5-membered, 6-membered or 7-membered ring.
  • Represents a group of non-metallic atoms necessary to form R 22 , R 23 , R 24 and R 25 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an aromatic group or a heterocyclic group bonded by a carbon atom;
  • R 21 and R 22 , R 22 and R 23 , R 24 and R 25 and R 21 and R 24 may be bonded to each other to form a ring.
  • the ultraviolet absorber A has a maximum absorption wavelength of 350 nm or more and 400 nm or less, a half width of 55 nm or less, and a molar extinction coefficient at the maximum absorption wavelength of 50000 or more.
  • the ultraviolet absorber composition as described.
  • ⁇ 4> The ultraviolet absorbing composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the maximum absorption wavelength of the ultraviolet absorber B is less than 320 nm.
  • ⁇ 5> The ultraviolet ray absorbing composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the ultraviolet absorber B has a maximum absorption wavelength of 320 nm to 350 nm.
  • ⁇ 6> The ultraviolet absorbent composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the ratio of the ultraviolet absorbent A to the ultraviolet absorbent B is in the range of 1:10 to 10: 1. object.
  • ⁇ 7> The ultraviolet absorbent composition according to any one of ⁇ 2> to ⁇ 6>, wherein the compound C is a compound represented by the general formula (3-b).
  • ⁇ 8> An ultraviolet absorbent dispersion comprising the ultraviolet absorbent composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>.
  • ⁇ 9> An ultraviolet absorbent solution comprising the ultraviolet absorbent composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>.
  • ⁇ 10> A polymer material comprising the ultraviolet absorbent composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>.
  • the ultraviolet absorbent composition of the present invention is excellent in ultraviolet absorbing ability in the UV-A and UV-B regions and at the same time has an excellent effect of no absorption in the visible region, and is excellent in light resistance and other physical properties. Furthermore, the compatibility with a polymer is high and bleeding out can be prevented, and the solubility in various solvents is high, so that the working efficiency can be improved.
  • FIG. 1 shows examples of preferable absorption spectra of the ultraviolet absorbers A and B used in the present invention.
  • the solution for measuring the spectral absorption maximum wavelength in the present invention is a solution obtained by dissolving ultraviolet absorbers A and B and compound C in an organic or inorganic solvent or water alone or a mixture thereof. .
  • organic solvent examples include amide solvents (eg, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, 1-methyl-2-pyrrolidone), sulfone solvents (eg, sulfolane) sulfoxide solvents (eg, dimethyl sulfoxide), Ureido solvents (eg tetramethylurea), ether solvents (eg dioxane, tetrahydrofuran, cyclopentylmethyl ether), ketone solvents (eg acetone, cyclohexanone), hydrocarbon solvents (eg toluene, xylene, n-decane), halogens Solvents (eg tetrachloroethane, chlorobenzene, chloronaphthalene), alcohol solvents (eg methanol, ethanol, isopropyl alcohol, ethylene glycol, cyclohexanol, phenol), pyridi Solvent
  • amide solvents, sulfone solvents, sulfoxide solvents, ureido solvents, ether solvents, ketone solvents, halogen solvents, alcohol solvents, ester solvents are preferable.
  • the concentration is not particularly limited as long as the maximum wavelength of spectral absorption can be measured, and is preferably in the range of 1 ⁇ 10 ⁇ 7 to 1 ⁇ 10 13 .
  • the temperature is not particularly limited, but is preferably 0 ° C. to 80 ° C.
  • an ordinary spectral absorption measuring device for example, U-4100 spectrophotometer, trade name, manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation
  • U-4100 spectrophotometer trade name, manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation
  • an aliphatic group means an alkyl group, a substituted alkyl group, an alkenyl group, a substituted alkenyl group, an alkynyl group, a substituted alkynyl group, an aralkyl group, and a substituted aralkyl group.
  • the alkyl group may have a branch or may form a ring.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is preferably 1-20, and more preferably 1-18.
  • the alkyl part of the substituted alkyl group is the same as the above alkyl group.
  • the alkenyl group may have a branch or may form a ring.
  • the alkenyl group has preferably 2 to 20 carbon atoms, more preferably 2 to 18 carbon atoms.
  • the alkenyl part of the substituted alkenyl group is the same as the above alkenyl group.
  • the alkynyl group may have a branch or may form a ring.
  • the alkynyl group preferably has 2 to 20 carbon atoms, and more preferably 2 to 18 carbon atoms.
  • the alkynyl part of the substituted alkynyl group is the same as the above alkynyl group.
  • the alkyl part of the aralkyl group and the substituted aralkyl group is the same as the above alkyl group.
  • the aryl part of the aralkyl group and the substituted aralkyl group is the same as the following aryl group.
  • Examples of the substituent of the alkyl part of the substituted alkyl group, substituted alkenyl group, substituted alkynyl group and substituted aralkyl group include a halogen atom (eg, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), alkyl group [straight chain, branched, cyclic Represents a substituted or unsubstituted alkyl group.
  • a halogen atom eg, chlorine atom, bromine atom, iodine atom
  • alkyl group straight chain, branched, cyclic Represents a substituted or unsubstituted alkyl group.
  • alkyl groups preferably alkyl groups having 1 to 30 carbon atoms such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, t-butyl, n-octyl, eicosyl, 2-chloroethyl, 2-cyanoethyl, 2-ethylhexyl).
  • a cycloalkyl group preferably a substituted or unsubstituted cycloalkyl group having 3 to 30 carbon atoms, such as cyclohexyl, cyclopentyl, 4-n-dodecylcyclohexyl
  • a bicycloalkyl group preferably having 5 to 30 carbon atoms.
  • a substituted or unsubstituted bicycloalkyl group that is, a monovalent group obtained by removing one hydrogen atom from a bicycloalkane having 5 to 30 carbon atoms, for example, bicyclo [1,2,2] heptan-2-yl, bicyclo Including [2,2,2] octane-3-yl) and tricyclo structures with more ring structures It is intended to.
  • An alkyl group for example, an alkyl group of an alkylthio group in the substituents described below also represents such an alkyl group.
  • Alkenyl group [represents a linear, branched or cyclic substituted or unsubstituted alkenyl group. They are alkenyl groups (preferably substituted or unsubstituted alkenyl groups having 2 to 30 carbon atoms, such as vinyl, allyl, prenyl, geranyl, oleyl), cycloalkenyl groups (preferably substituted or unsubstituted 3 to 30 carbon atoms or An unsubstituted cycloalkenyl group, that is, a monovalent group obtained by removing one hydrogen atom of a cycloalkene having 3 to 30 carbon atoms (for example, 2-cyclopenten-1-yl, 2-cyclohexen-1-yl), Bicycloalkenyl group (a substituted or unsubstituted bicycloalkenyl group, preferably a substituted or unsubstituted bicycloalkenyl group having 5 to 30 carbon atoms, that is, a mono
  • bicyclo [2,2,1] hept-2-en-1-yl bicyclo [2,2 2] is intended to encompass oct-2-en-4-yl).
  • An alkynyl group preferably a substituted or unsubstituted alkynyl group having 2 to 30 carbon atoms, such as ethynyl, propargyl, trimethylsilylethynyl group
  • An aryl group preferably a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 30 carbon atoms such as phenyl, p-tolyl, naphthyl, m-chlorophenyl, o-hexadecanoylaminophenyl
  • a heterocyclic group preferably 5 or 6 A monovalent group obtained by removing one hydrogen atom from a substituted or unsubstituted aromatic or non-aromatic heterocyclic compound, more preferably a 5- or 6-membered aromatic having 3 to 30 carbon atoms
  • 2-furyl, 2-thienyl, 2-pyrimidinyl, 2-benzothiazolyl cyano group, hydroxyl group, nitro group, carboxyl group, alkoxy group (preferably having 1 to 30 carbon atoms)
  • Substituted or unsubstituted alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, isopropoxy, t-butoxy, n-octyl
  • a silyloxy group (preferably a silyloxy group having 3 to 20 carbon atoms, such as trimethylsilyloxy, t-butyldimethylsilyloxy), a heterocyclic oxy group (preferably a substituted or unsubstituted heterocyclic oxy group having 2 to 30 carbon atoms) Group, 1-phenyltetrazol-5-oxy, 2-tetrahydropyranyloxy), acyloxy group (preferably formyloxy group, substituted or unsubstituted alkylcarbonyloxy group having 2 to 30 carbon atoms, 6 to 30 carbon atoms)
  • a substituted or unsubstituted arylcarbonyloxy group such as formyloxy, acetyloxy, pivaloyloxy, stearoyloxy, benzoyloxy, p-methoxyphenylcarbonyloxy), a carbamoyloxy group (preferably a substituted or unsubstituted group having 1 to 30 carbon atoms
  • alkoxycarbonyloxy group preferably a substituted or unsubstituted alkoxycarbonyloxy group having 2 to 30 carbon atoms, such as methoxycarbonyloxy, ethoxycarbonyloxy, t-butoxycarbonyloxy, n-octylcarbonyloxy
  • aryloxycarbonyloxy group Preferably a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyloxy group having 7 to 30 carbon atoms such as phenoxycarbonyloxy, p-methoxyphenoxycarbonyloxy, pn-hexadecyloxyphenoxycarbonyloxy
  • amino group preferably Is an amino group, a substituted or unsubstituted alkylamino group having 1 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted anilino group having 6 to 30 carbon atoms, such as amino, methylamino, dimethylamino, anilino, N Methyl-anil
  • aminocarbonylamino group preferably a substituted or unsubstituted aminocarbonylamino having 1 to 30 carbon atoms, such as carbamoylamino, N, N-dimethylaminocarbonylamino, N, N-diethylaminocarbonylamino, morpholinocarbonylamino
  • Alkoxycarbonylamino group preferably a substituted or unsubstituted alkoxycarbonylamino group having 2 to 30 carbon atoms, such as methoxycarbonylamino, ethoxycarbonylamino, t-butoxycarbonylamino, n-octadecyloxycarbonylamino, N-methyl-methoxy Carbonylamino
  • aryloxycarbonylamino group preferably a substituted or unsubstituted aryloxycarbonylamino group having 7 to 30 carbon atoms, such as phenoxycarbonylamino, p- Lolophenoxycarbony
  • Alkyl or arylsulfonylamino group preferably substituted or unsubstituted alkylsulfonylamino having 1 to 30 carbon atoms, substituted or unsubstituted arylsulfonylamino having 6 to 30 carbon atoms, such as methylsulfonylamino, butylsulfonylamino, phenyl Sulfonylamino, 2,3,5-trichlorophenylsulfonylamino, p-methylphenylsulfonylamino), mercapto group, alkylthio group (preferably a substituted or unsubstituted alkylthio group having 1 to 30 carbon atoms such as methylthio, ethylthio, n-hexadecylthio), an arylthio group (preferably a substituted or unsubstituted arylthio having 6 to 30 carbon atoms, such as
  • alkyl or arylsulfinyl group preferably a substituted or unsubstituted alkylsulfinyl group having 1 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted arylsulfinyl group having 6 to 30 carbon atoms such as methylsulfinyl, ethylsulfinyl, phenylsulfinyl, p- Methylphenylsulfinyl
  • an alkyl or arylsulfonyl group preferably a substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group having 1 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted arylsulfonyl group having 6 to 30 carbon atoms, such as methylsulfonyl, ethylsulfonyl, Phenylsulfonyl, p-methylphenylsulfonyl
  • An aryloxycarbonyl group (preferably a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group having 7 to 30 carbon atoms, such as phenoxycarbonyl, o-chlorophenoxycarbonyl, m-nitrophenoxycarbonyl, pt-butylphenoxycarbonyl),
  • An alkoxycarbonyl group (preferably a substituted or unsubstituted alkoxycarbonyl group having 2 to 30 carbon atoms, such as methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, t-butoxycarbonyl, n-octadecyloxycarbonyl), a carbamoyl group (preferably having 1 carbon atom)
  • substituted or unsubstituted carbamoyl such as carbamoyl, N-methylcarbamoyl, N, N-dimethylcarbamoyl, N, N-di-n-octylcarbamoyl, N- (methyls
  • a phosphino group (preferably a substituted or unsubstituted phosphino group having 2 to 30 carbon atoms, such as dimethylphosphino, diphenylphosphino, methylphenoxyphosphino), a phosphinyl group (preferably a substituted or unsubstituted phosphino group having 2 to 30 carbon atoms)
  • An unsubstituted phosphinyl group such as phosphinyl, dioctyloxyphosphinyl, diethoxyphosphinyl
  • a phosphinyloxy group preferably a substituted or unsubstituted phosphinyloxy group having 2 to 30 carbon atoms such as , Diphenoxyphosphinyloxy, dioctyloxyphosphinyloxy
  • phosphinylamino group (preferably a substituted or unsubstituted phosphinylamino group having 2 to 30 carbon atoms
  • those having a hydrogen atom may be substituted with the above groups by removing this.
  • Examples of such functional groups include an alkylcarbonylaminosulfonyl group, an arylcarbonylaminosulfonyl group, an alkylsulfonylaminocarbonyl group, and an arylsulfonylaminocarbonyl group.
  • Examples thereof include methylsulfonylaminocarbonyl, p-methylphenylsulfonylaminocarbonyl, acetylaminosulfonyl, and benzoylaminosulfonyl groups.
  • Examples of the substituent of the aryl part of the substituted aralkyl group are the same as the examples of the substituent of the following substituted aryl group.
  • the aromatic group means an aryl group and a substituted aryl group. These aromatic groups may be condensed with an aliphatic ring, another aromatic ring or a heterocyclic ring.
  • the number of carbon atoms in the aromatic group is preferably 6 to 40, more preferably 6 to 30, and still more preferably 6 to 20.
  • the aryl group is preferably phenyl or naphthyl, and particularly preferably phenyl.
  • the aryl part of the substituted aryl group is the same as the above aryl group.
  • Examples of the substituent of the substituted aryl group are the same as those described above as examples of the substituent of the alkyl portion of the substituted alkyl group, the substituted alkenyl group, the substituted alkynyl group, and the substituted aralkyl group.
  • the heterocyclic group preferably contains a 5-membered or 6-membered saturated or unsaturated heterocyclic ring.
  • the heterocyclic ring may be condensed with an aliphatic ring, an aromatic ring or another heterocyclic ring.
  • heteroatoms of the heterocycle include B, N, O, S, Se and Te.
  • Heteroatoms are preferably N, O and S.
  • the heterocyclic ring preferably has a valence (monovalence) in which the carbon atom is free (the heterocyclic group is bonded at the carbon atom).
  • the number of carbon atoms of the heterocyclic group is preferably 1 to 40, more preferably 1 to 30, and still more preferably 1 to 20.
  • Examples of the saturated heterocyclic ring include a pyrrolidine ring, a morpholine ring, a 2-bora-1,3-dioxolane ring and a 1,3-thiazolidine ring.
  • Examples of the unsaturated heterocyclic ring include imidazole ring, thiazole ring, benzothiazole ring, benzoxazole ring, benzotriazole ring, benzoselenazole ring, pyridine ring, pyrimidine ring and quinoline ring.
  • the heterocyclic group may have a substituent. Examples of the substituent are the same as those described above as examples of the substituent of the alkyl portion of the substituted alkyl group, the substituted alkenyl group, the substituted alkynyl group, and the substituted aralkyl group.
  • the ultraviolet absorber composition of the present invention is represented by the ultraviolet absorber A represented by the general formula (1) having a specific absorption spectrum shape and the general formula (2-a) or (2-b). And a compound C that is at least one selected from a singlet oxygen scavenger, an antioxidant, and a radical trap agent.
  • the mixing ratio of the ultraviolet absorber A represented by the general formula (1) and the ultraviolet absorber B represented by the general formula (2-a) or (2-b) may be any ratio.
  • the ratio (A: B) of the ultraviolet absorber A and the ultraviolet absorber B may be any ratio except 0: 1 and 1: 0.
  • the ratio is preferably 1:10 to 10: 1. More preferably, it is 1: 5 to 5: 1. Particularly preferred is 1: 4 to 4: 1, and most preferred is 1: 2 to 2: 1.
  • the mixing ratio in this invention shall be represented by molar ratio. Since the molar ratio can be converted into the mass ratio if the molecular weight of the ultraviolet absorber is known, those skilled in the art can also mix based on the mass ratio.
  • the number corresponding to the ultraviolet absorbent A is preferably 2 or less, particularly preferably only 1 type.
  • the number corresponding to the ultraviolet absorber B is preferably 3 or less, more preferably 2 or less, and particularly preferably 1 type.
  • the ultraviolet absorber having a specific absorption spectrum shape in the present invention will be described.
  • the ultraviolet absorbent A represented by the general formula (1) preferably has a maximum absorption wavelength of 350 nm or more and 400 nm or less, and a half width of 55 nm or less.
  • the molar extinction coefficient at the maximum absorption wavelength is preferably 50000 or more.
  • the ultraviolet absorber B represented by the general formula (2-a) or (2-b) preferably has a maximum absorption wavelength of 350 nm or less.
  • the absorbance at 320 nm is preferably 30% or more of the absorbance at the maximum absorption wavelength.
  • the absorbance at 320 nm of the ultraviolet absorber B is preferably 50% or more of the absorbance at the maximum absorption wavelength.
  • Preferred examples of the ultraviolet absorber B include an ultraviolet absorber (B- (1)) having a maximum absorption wavelength of less than 320 nm and an ultraviolet absorber having a maximum absorption wavelength of 320 nm to 350 nm (see FIG. 1). B- (2)).
  • FIG. 1 shows preferred absorption spectra of the ultraviolet absorbers A and B used in the present invention.
  • a person skilled in the art can easily measure the maximum absorption wavelength and the full width at half maximum defined in the present invention.
  • the measurement method is described in, for example, “The Fourth Edition Experimental Chemistry Course 7 Spectroscopy II” (Maruzen, 1992), pages 180 to 186, edited by the Chemical Society of Japan.
  • the sample is dissolved in an appropriate solvent, and measured by a spectrophotometer using a cell made of quartz or glass and two cells for sample and control.
  • the solvent to be used is required to have no absorption in the measurement wavelength region, have a small interaction with the solute molecule, and have a very low volatility in addition to the solubility of the sample. Any solvent that satisfies the above conditions can be selected.
  • measurement is performed using ethyl acetate (EtOAc) as a solvent.
  • the maximum absorption wavelength and the half-value width of the dye in the present invention are values measured using a quartz cell having an optical path length of 10 mm by preparing a solution having a concentration of about 5 ⁇ 10 ⁇ 5 mol ⁇ dm ⁇ 3 using ethyl acetate as a solvent. Is used.
  • the half width of the spectrum is described in, for example, “Chapter 4 of Experimental Chemistry Lecture 3, Basic Operation III” (Maruzen, 1991), page 154, edited by Chemical Society of Japan
  • the half-value width is explained with an example in which the horizontal axis is taken on the wave number scale, but the half-value width in the present invention is the value when the axis is taken on the wavelength scale,
  • the unit is nm. Specifically, it represents the width of the absorption band that is half the absorbance at the maximum absorption wavelength, and is used as a value that represents the shape of the absorption spectrum.
  • a spectrum with a small half-value width is a sharp spectrum
  • a spectrum with a large half-value width is a broad spectrum.
  • Ultraviolet absorbers that give a broad spectrum have absorption in a wide range from the maximum absorption wavelength to the long wave side. Therefore, in order to effectively block the long wave ultraviolet region without yellowish coloring, a spectrum with a small half-value width is used.
  • the ultraviolet absorber which has is more preferable.
  • the light absorption intensity that is, the oscillator strength
  • the oscillator strength is proportional to the integral of the molar extinction coefficient, and the absorption spectrum.
  • the oscillator strength is proportional to the product of the absorbance at the maximum absorption wavelength and the full width at half maximum (however, the full width at half maximum is a value obtained by taking an axis on the wavelength scale). This means that when the transition moment values are the same, a compound having a spectrum with a small half width has a large absorbance at the maximum absorption wavelength.
  • Such UV absorbers have the advantage of being able to effectively shield the area around the maximum absorption wavelength with only a small amount of use, but since the absorbance decreases sharply when the wavelength is slightly away from the maximum absorption wavelength, a wide range of areas is covered. It cannot be shielded.
  • the ultraviolet absorber A in the present invention preferably has a maximum absorption wavelength of 350 nm to 400 nm and a half width of 55 nm or less.
  • the use of the ultraviolet absorber A that absorbs this wavelength region in combination with the ultraviolet absorber B is suitable for the purpose of covering the ultraviolet absorbing region, but can be conceived by those skilled in the art due to the risk of yellowing the composition. It was not content.
  • the light resistance can be expected to be improved by using the compound C in combination, it is not a content that can be conceived by those skilled in the art because there are many problems in solubility.
  • R a1 and R a2 each independently represent a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • R a1 and R a2 may be bonded to each other to form a ring containing a nitrogen atom.
  • R a3 and R a4 each independently represent a substituent having a Hammett's substituent constant ⁇ p value of 0.2 or more.
  • R a3 and R a4 may be bonded to each other to form a ring.
  • R a5 , R a6 and R a7 represent a hydrogen atom or a monovalent substituent. Any two groups out of R a1 , R a5 , R a6 and R a7 may be bonded to each other to form a ring.
  • R a1 and R a2 each independently represent a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • alkyl group an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms is preferable, and examples thereof include a methyl group, an ethyl group, and a propyl group.
  • a monovalent substituent may be present at any position on the alkyl group.
  • Examples of the monovalent substituent include a halogen atom (eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), alkyl group (eg, methyl, ethyl), aryl group (eg, phenyl, naphthyl), cyano group, carboxyl group, Alkoxycarbonyl group (eg methoxycarbonyl), aryloxycarbonyl group (eg phenoxycarbonyl), substituted or unsubstituted carbamoyl group (eg carbamoyl, N-phenylcarbamoyl, N, N-dimethylcarbamoyl), alkylcarbonyl group (eg acetyl) , Arylcarbonyl groups (eg benzoyl), nitro groups, substituted or unsubstituted amino groups (eg amino, dimethylamino, anilino), acylamino groups (eg acetamido, e
  • the aryl group is preferably an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and examples thereof include a phenyl group and a naphthyl group.
  • a monovalent substituent may be present at any position on the aryl group. Examples of the monovalent substituent include the examples of the monovalent substituent described above.
  • the heterocyclic group is preferably a heterocyclic group having 6 to 20 carbon atoms, and examples thereof include a pyridyl group, a piperidino group, and a morpholino group.
  • a monovalent substituent may be present at any position on the heterocyclic group. Examples of the monovalent substituent include the examples of the monovalent substituent described above.
  • R a1 and R a2 may be bonded to each other to form a ring containing a nitrogen atom.
  • a nitrogen-containing 5- or 6-membered ring is preferable. Examples thereof include a pyrrolidine ring, a pyrroline ring, an imidazolidine ring, an imidazoline ring, an oxazoline ring, a thiazoline ring, a piperidine ring, a morpholine ring, and a piperazine ring.
  • These rings may have a monovalent substituent, and examples thereof include the above-described monovalent substituent.
  • a condensed ring structure may be formed together with an aromatic ring.
  • R a3 and R a4 each independently represent a substituent having a Hammett's substituent constant ⁇ p value of 0.2 or more.
  • Hammett's substituent constant ⁇ value will be described.
  • Hammett's rule is a method described in 1935 by L. E. in order to quantitatively discuss the effect of substituents on the reaction or equilibrium of benzene derivatives. P. A rule of thumb proposed by Hammett, which is widely accepted today.
  • Substituent constants determined by Hammett's rule include ⁇ p value and ⁇ m value, and these values can be found in many general books. For example, J. et al. A.
  • the substituent having Hammett's substituent constant ⁇ p value of 0.2 or more in the present invention is an electron-attracting group.
  • the ⁇ p value is preferably 0.25 or more, more preferably 0.3 or more, and particularly preferably 0.35 or more.
  • R a3 and R a4 include a cyano group (0.66), a carboxyl group (—COOH: 0.45), an alkoxycarbonyl group (—COOMe: 0.45), an aryloxycarbonyl group (—COOPh: 0.44), a carbamoyl group (— CONH 2 : 0.36), alkylcarbonyl group (—COMe: 0.50), arylcarbonyl group (—COPh: 0.43), alkylsulfonyl group (—SO 2 Me: 0.72), or arylsulfonyl group (—SO 2 Ph: 0.68) Etc.
  • Me represents a methyl group
  • Ph represents a phenyl group.
  • the values in parentheses are the ⁇ p values of typical substituents in Chem. Rev. 1991, Vol. 91, pp. 165-195.
  • R a3 and R a4 may be bonded to each other to form a ring.
  • the ⁇ p values of R a3 and R a4 cannot be defined.
  • R a3 and R a4 are each substituted by a partial ring structure.
  • the ⁇ p value in the case of formation will be defined. For example, when a 1,3-indandione ring is formed, it is considered that R a3 and R a4 are each substituted with a benzoyl group.
  • R a5 , R a6 and R a7 represent a hydrogen atom or a monovalent substituent.
  • the monovalent substituent include the examples of the monovalent substituent described above.
  • Preferred are a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, and an alkoxy group.
  • Any two groups out of R a1 , R a5 , R a6 and R a7 may be bonded to each other to form a ring. Any combination may be used, but when a ring is formed, it is preferable that a ring is formed by a combination of R a1 and R a5 or R a5 and R a7 .
  • a ring to be formed a case where a 4- to 8-membered ring including a carbon atom or a nitrogen atom already defined in the general formula (1) is formed is more preferable.
  • the ultraviolet absorber represented by the general formula (1) may be an ultraviolet absorber represented by the following general formula (1-2) or (1-3). Next, the ultraviolet absorber represented by the following general formula (1-2) or (1-3) will be described in detail.
  • R a21 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • R a31 and R a41 each represent —CN, —COOR a25 , —CONR a26 R a27 , —COR a28 or —SO 2 R a29
  • R a25 , R a26 , R a27 and R a28 are each independently a hydrogen atom
  • R a26 and R a27 may be bonded to each other to form a ring containing a nitrogen atom
  • R a29 represents a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • R a61 and R a71 represent a hydrogen atom or a monovalent substituent. R a61 and R a71 may combine with each other to form a ring.
  • Z a1 represents an atomic group necessary for forming a 4- to 8-membered ring together with a carbon atom and a nitrogen atom.
  • R a12 and R a22 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group. R a12 and R a22 may be bonded to each other to form a ring containing a nitrogen atom.
  • R a32 and R a42 are, -CN, -COOR a35, -CONR a36 R a37, represents a -COR a38 or -SO 2 R a39 (R a35, R a36, R a37 and R a38 are each independently of the other hydrogen , alkyl group, aryl group, or a heterocyclic .R a36 and R a37 may .R a39 to form a ring including the nitrogen atom bonded with each other represents a group of the alkyl group, aryl group, or a heterocyclic group To express.).
  • R a62 represents a hydrogen atom or a monovalent substituent.
  • Z a2 represents an atomic group necessary for forming a 4- to 8-membered ring together with a carbon atom. ]
  • R a21 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • the substituted or unsubstituted alkyl group, the substituted or unsubstituted aryl group, and the substituted or unsubstituted heterocyclic group have the same meaning as R a1 in the general formula (1), and the same applies when preferred.
  • R a31 and R a41 represent —CN, —COOR a25 , —CONR a26 R a27 , —COR a28 , —SO 2 R a29 .
  • R a25 , R a26 , R a27 and R a28 each independently represent a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • R a29 represents a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • R a26 and R a27 may combine with each other to form a ring containing a nitrogen atom, and the formed ring is preferably a 5- to 8-membered ring containing a nitrogen atom.
  • R a61 and R a71 represent a hydrogen atom or a monovalent substituent.
  • R a61 and R a71 may combine with each other to form a ring.
  • R a61 and R a71 have the same meanings as R a6 and R a7 in the general formula (1), and are the same when preferred.
  • Z a1 represents an atomic group necessary for forming a 4- to 8-membered ring together with a carbon atom and a nitrogen atom.
  • Examples thereof include a pyrrolidine ring, a pyrroline ring, an imidazolidine ring, an imidazoline ring, an oxazoline ring, a thiazoline ring, a piperidine ring, a morpholine ring, and a piperazine ring.
  • These rings may have a monovalent substituent, and examples thereof include the above-described monovalent substituent.
  • a condensed ring structure may be formed together with an aromatic ring.
  • R a12 and R a22 each independently represent a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • the substituted or unsubstituted alkyl group, the substituted or unsubstituted aryl group, and the substituted or unsubstituted heterocyclic group have the same meaning as R a1 and R a2 in the general formula (1), and the same applies when preferred. is there.
  • R a12 and R a22 may be bonded to each other to form a ring containing a nitrogen atom.
  • the ring to be formed has the same meaning as in the case of R a1 and R a2 in the general formula (1), and the same applies to the preferred case.
  • R a32 and R a42 represents -CN, -COOR a35, -CONR a36 R a37, a -COR a38 or -SO 2 R a39.
  • R a35 to R a39 have the same meanings as R a25 to R a29 in the general formula (1-2), and are the same when preferred.
  • R a62 represents a hydrogen atom or a monovalent substituent. Examples of R a62 have the same meaning as R a6 in the general formula (1), and the same applies when preferred.
  • Z a2 represents an atomic group necessary for forming a 4- to 8-membered ring together with a carbon atom.
  • a cyclopentene ring, cyclohexene ring, cycloheptene ring, pyrroline ring, imidazoline ring, oxazoline ring, thiazoline ring, oxol ring, azine ring, oxazine ring, diazine ring and the like can be mentioned.
  • These rings may have a monovalent substituent, and examples thereof include the above-described monovalent substituent.
  • a condensed ring structure may be formed together with an aromatic ring.
  • a substituent R a32 is -CN, are selected from -COOR a35 or -SO 2 R a39, R a42 is -CN, -COOR a35 or A substituent selected from —SO 2 R a39 is more preferable.
  • R a32 and R a42 is free and if it is -COOR a35 simultaneously, and if a combination of -CN and -COOR a35.
  • at least one of R a12 and R a22 is more preferably a substituent selected from the group consisting of an allyl group, a hydroxyethyl group, and a benzyl group. preferable.
  • it is preferable that both R a31 and R a32 are the same substituents.
  • the ultraviolet absorber represented by any one of the general formulas (1), (1-2), and (1-3) is a known patent publication or document, for example, page 6 of JP-A-51-56620.
  • ultraviolet absorber represented by any one of the general formulas (1), (1-2), and (1-3) used in the present invention are shown below, but the present invention is not limited thereto. Not.
  • the ultraviolet absorber represented by any one of the general formulas (1), (1-2) or (1-3) used in the present invention can take a tautomer depending on the structure and the environment in which it is placed. . Although it is described in one of the representative forms in the present specification, tautomers different from those described in the present specification are also included in the compounds used in the present invention.
  • the ultraviolet absorber represented by any one of the general formulas (1), (1-2) and (1-3) used in the present invention is an isotope (for example, 2 H, 3 H, 13 C, 15 N, 17 O, 18 O, etc.) may be contained.
  • a polymer containing the structure of the ultraviolet absorber represented by any one of the general formulas (1), (1-2) or (1-3) as a UV-absorbing group in a repeating unit is also preferably used in the present invention. It can. Examples of the repeating unit including the structure of the ultraviolet absorber represented by any one of the general formulas (1), (1-2), and (1-3) are shown below.
  • a homopolymer composed of the above repeating units may be used, or a copolymer composed of two or more kinds of repeating units may be used. Further, it may be a copolymer containing other repeating units. Examples of other repeating units are shown below.
  • the ultraviolet absorber A represented by any one of the general formulas (1), (1-2) or (1-3) in the present invention the exemplified compound (47) is most preferable.
  • the content of the ultraviolet absorbent A in the ultraviolet absorbent composition of the present invention is preferably 5 to 85 mol%, more preferably 20 to 70 mol%.
  • ultraviolet absorbent B represented by the following general formula (2-a) or (2-b) used in the present invention will be described.
  • X 1 and X 2 are independently of each other a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or Unsubstituted alkoxy group, substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group, substituted or unsubstituted arylsulfonyl group, sulfonic acid group, substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl group, substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group, or substituted Or an unsubstituted amino group is represented.
  • s 1 and s 2 each independently represent an integer of 1 to 3.
  • X 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group, substituted or An unsubstituted alkylsulfonyl group, a substituted or unsubstituted arylsulfonyl group, a sulfonic acid group, a substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl group, a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group, or a substituted or unsubstituted amino group
  • S 1 represents an integer of 1 to 3.
  • Lg represents a divalent substituent or a simple bond
  • w represents 0 or 1.
  • tb represents 1 or 2, and when tb is 1, X 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group, Substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group, substituted or unsubstituted arylsulfonyl group, sulfonic acid group, substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl group, substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group, or substituted or unsubstituted amino group Represents. When tb is 2, X 3 represents a divalent substituent. ]
  • X 1 and X 2 are each independently a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, substituted or unsubstituted alkyl group, substituted or unsubstituted phenyl group, substituted or unsubstituted alkoxy group, substituted or unsubstituted It represents an alkylsulfonyl group, a substituted or unsubstituted arylsulfonyl group, a sulfonic acid group, a substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl group, a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group, or a substituted or unsubstituted amino group.
  • X 1 and X 2 are preferably a hydrogen atom, a chlorine atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 24 carbon atoms, 18 substituted or unsubstituted alkoxy groups, alkyloxycarbonyl groups having 2 to 18 carbon atoms, aryloxycarbonyl groups having 7 to 24 carbon atoms, sulfonic acid groups, or substituted or unsubstituted amino groups having 1 to 16 carbon atoms It is.
  • X 1 and X 2 are particularly preferably a hydrogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, a sulfonic acid group, or a substituted or unsubstituted amino group having 1 to 16 carbon atoms.
  • Substituent X 1 is a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, substituted or unsubstituted alkyl group, substituted or unsubstituted phenyl group, substituted or unsubstituted alkoxy group, substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group, substituted or It represents an unsubstituted arylsulfonyl group, a sulfonic acid group, a substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl group, a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group, or a substituted or unsubstituted amino group.
  • X 1 is preferably a hydrogen atom, a chlorine atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 24 carbon atoms, or a substitution having 1 to 18 carbon atoms Alternatively, it is an unsubstituted alkoxy group, an alkyloxycarbonyl group having 2 to 18 carbon atoms, an aryloxycarbonyl group having 7 to 24 carbon atoms, a sulfonic acid group, or a substituted or unsubstituted amino group having 1 to 16 carbon atoms.
  • X 1 is particularly preferably a hydrogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, a sulfonic acid group, or a substituted or unsubstituted amino group having 1 to 16 carbon atoms.
  • the divalent linking group -Lg- is a divalent substituent represented by the following general formula (b).
  • General formula (b) -(Lg 1 ) mg 1- (Lg 2 ) mg 2- (Lg 3 ) mg 3- (Lg 4 ) mg 4- (Lg 5 ) mg 5-
  • mg1 to mg5 represent an integer of 0 to 2.
  • Lg 1 to Lg 5 are each independently —CO—, —O—, —SO 2 —, —SO—, —NRg L —, a substituted or unsubstituted divalent alkyl group, substituted or unsubstituted 2 Represents a valent alkenyl group or a substituted or unsubstituted divalent aryl group.
  • Rg L represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, or a substituted or unsubstituted aryl group.
  • Rg L examples include a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a hexyl group, an octyl group, a phenyl group, and a naphthyl group.
  • a monovalent substituent may be present at any position on the alkyl group and the aryl group. Examples of the monovalent substituent include the examples of the monovalent substituent described above.
  • Rg L is preferably a substituted or unsubstituted alkyl group having 3 to 20 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 14 carbon atoms. More preferred is a substituted or unsubstituted alkyl group having 6 to 12 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 10 carbon atoms.
  • X 3 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group, a substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group A substituted or unsubstituted arylsulfonyl group, a sulfonic acid group, a substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl group, a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group, or a substituted or unsubstituted amino group.
  • X 3 is preferably a hydrogen atom, a hydroxyl group, a chlorine atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 24 carbon atoms, carbon A substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, an alkyloxycarbonyl group having 2 to 18 carbon atoms, an aryloxycarbonyl group having 7 to 24 carbon atoms, a sulfonic acid group, or a substituted or unsubstituted group having 1 to 16 carbon atoms Of the amino group.
  • X 3 is particularly preferably a hydrogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, a sulfonic acid group, or a substituted or unsubstituted amino group having 1 to 16 carbon atoms.
  • X 3 represents a divalent substituent.
  • specific examples of X 3 include the above divalent substituent —Lg—.
  • X 3 is preferably —CH 2 —, —C 4 H 8 —, —O—C 4 H 8 —O—, —O—CO—C 2 H 4 —CO—O—, or —NH—CO—C 3 H 6 —CO—NH—.
  • tb is 1. That is, preferred combinations of the general formula (2-b) are as follows. Specifically, when tb is 1, X 1 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, a sulfonic acid group, or a substituted or unsubstituted amino group having 1 to 16 carbon atoms, Lg is —O—, —O—CO—C 2 H 4 —CO—O—, —O—C 4 H 8 —O—, —O—CO—C 3 H 6 —, —NH—CO—C 3 H 6 —CO—NH—, —NH—CO—C 4 H 8 —, —CH 2 —, —C 2 H 4 —, —C 3 H 6 —, —C 4 H 8 —, —C 5 H 10 —, —C 8 H 16 —, —C
  • X 1 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, a sulfonic acid group, or a substituted or unsubstituted amino group having 1 to 16 carbon atoms
  • Lg is —O—, —O—CO—C 2 H 4 —CO—O—, —O—C 4 H 8 —O—, —O—CO—C 3 H 6 —, —NH—CO—C 3 H 6 —CO—NH—, —NH—CO—C 4 H 8 —, —CH 2 —, —C 2 H 4 —, —C 3 H 6 —, —C 4 H 8 —, —C 5 H 10 —, —C 8 H 16 —, —C 4 H 8 —CO—O—, —C 6 H 4 —C 6 H 4 —, or —NH—SO 2 —C 3 H 6
  • ultraviolet absorber B represented by the general formula (2-a) or (2-b) include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4- Octyloxybenzophenone, 2-hydroxy-4-decyloxybenzophenone, 2-hydroxy-4-dodecyloxybenzophenone, 2-hydroxy-4-benzyloxybenzophenone, 2-hydroxy-4- (2-hydroxy-3-methacryloxypropoxy ) Benzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-5-sulfobenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-5-sulfobenzophenone trihydrate, 2-hydroxy-4-methoxy-2'-carboxybenzophenone, 2-hydroxy- 4-octadecyloxy Nzophenone, 2-hydroxy-4-diethylamino-2'-hexyloxycarbonylbenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2 ', 4,4'-tetra
  • the ultraviolet absorber B represented by the general formula (2-a) or (2-b)
  • hexyl 2- (4-diethylamino-2-hydroxybenzoyl) benzoate 2,2′-dihydroxy-4 is more preferable.
  • 4'-dimethoxybenzophenone 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 1,4-bis (4-benzoyl-3-hydroxyphenoxy) butane, 2-hydroxy-4-octoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy Benzophenone-5-sulfonic acid, 2,2 ′, 4,4′-tetrahydroxybenzophenone, 2,4-dihydroxybenzophenone.
  • B-1 2,2′-hydroxy-4,4′-dimethoxybenzophenone
  • B-2 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone
  • B-3 2,2 ′, 4,4′-tetrahydroxybenzophenone
  • B-4 2,4-dihydroxybenzophenone
  • B-6 1,4-bis (4-benzoyl-3-hydroxyphenoxy) butane
  • 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone or 2,4-dihydroxybenzophenone is preferred, and 2,4-dihydroxybenzophenone is most preferred.
  • the compound (B-1) has the structure shown below, and is commercially available as trade name Uvinul 3049 (manufactured by BASF).
  • the compound (B-2) has the structure shown below, and is commercially available under the trade name Visorb 110 (manufactured by Kyodo Yakuhin).
  • the compound (B-3) has the following structure and is commercially available under the trade name Uvinul 3050 (manufactured by BASF).
  • the compound (B-4) has the structure shown below, and is commercially available under the trade name Uvinul 3000 (manufactured by BASF).
  • Compound (B-5) has the following structure, and is commercially available as trade name Chimassorb 81 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals).
  • Compound (B-6) has the following structure, and is commercially available as trade name Seesorb 151 (manufactured by Cypro Kasei Co., Ltd.).
  • the ultraviolet absorbent B preferably has a feature that the absorbance at 320 nm is 30% or more of the absorbance at the maximum absorption wavelength. More preferably, it is 50% or more. If the absorbance at the maximum absorption wavelength is 30% or less, a wavelength band that cannot be covered by the ultraviolet absorber A and the ultraviolet absorber B occurs in the ultraviolet region (250 nm to 400 nm). Moreover, it is preferable that the maximum absorption wavelength of the ultraviolet absorber B is 350 nm or less.
  • the ultraviolet absorber B having an absorbance at 320 nm of 30% or more of the absorbance at the maximum absorption wavelength and a maximum absorption wavelength of 350 nm or less is, as described above, the ultraviolet absorber B- (1) having a maximum absorption wavelength of 320 nm or less, and Two types of ultraviolet absorber B- (2) having a maximum absorption wavelength of 320 nm or more and 350 nm or less are conceivable, but both are preferable.
  • Ultraviolet absorber B- (1) which has a maximum absorption wavelength of 320 nm or less and an absorbance at 320 nm of 30% or more of the absorbance at the maximum absorption wavelength, absorbs shortwave ultraviolet rays when it is kneaded into a plastic molded product or polymer. It is particularly preferable to use when there is no element to be used. In the case of plastic molding and polymer kneading, there is no other element that absorbs short-wave ultraviolet light of 300 nm or less, so a new short-wave can be obtained by using UV absorber B- (1) that can efficiently absorb short-wave ultraviolet light. Without using the ultraviolet region absorption filter, the plastic molded product itself and its contents can be prevented from ultraviolet rays. Moreover, the unexpected effect that compatibility with a polymer and light fastness are improved by using the said ultraviolet absorber A together is acquired.
  • UV absorber B- (2) having a maximum absorption wavelength of 320 nm to 350 nm and an absorbance at 320 nm of 30% or more of the absorbance at the maximum absorption wavelength is dissolved in a film or polymer on glass and applied to a substrate It is particularly preferable to use it when there are other elements that absorb shortwave ultraviolet rays.
  • the ultraviolet absorber B- (2) is used, the shielding ability near 320 nm is excellent, but although it is possible to efficiently absorb the short-wave ultraviolet region of 300 nm or less, it may be difficult. Therefore, it is preferable to apply the polymer on a glass substrate that serves as a filter for shielding the short wave side.
  • the combined use of the ultraviolet absorber A has the unexpected effect of improving the solubility and light fastness to a solvent (ethyl acetate, methyl ethyl ketone, toluene, etc.) when using a coating film in a solvent coating system. can get.
  • a solvent ethyl acetate, methyl ethyl ketone, toluene, etc.
  • the content of the ultraviolet absorber B in the ultraviolet absorber composition of the present invention is preferably 15 to 95 mol%, more preferably 30 to 80 mol%.
  • Compound C used in the present invention is at least one selected from singlet oxygen scavengers, antioxidants and radical trapping agents.
  • singlet oxygen scavenger means a compound or composition that traps singlet oxygen, and for example, those described in publications such as the following known patent specifications are used. Can do. Specific examples thereof include JP-A Nos.
  • antioxidant means a compound or composition that prevents oxidation.
  • Examples of such compound C include organic nickel compounds such as Seesorb 612 NH (manufactured by Sipro Corp.), Irgastab 2002 (manufactured by Ciba Geigy Corp.), and hindered amine compounds such as Tinuvin 744 (manufactured by Ciba Geigy Corp.).
  • Phenol compounds such as Irganox 1076 (manufactured by Ciba Geigy Co., Ltd.), amine compounds such as Sumilizer 9A (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), sulfur compounds such as Sumilizer TPM (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), Sumilizer TPPR Examples thereof include phosphorus compounds such as (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) (all are trade names).
  • the composition of the present invention contains at least one of these.
  • the content of Compound C in the composition of the present invention is preferably such that the ratio of the total number of moles of Compound C to the total number of moles of UV absorber A and UV absorber B is 0.01 to 10, More preferably, it is 0.02 to 7, more preferably 0.02 to 5, and still more preferably 0.02 to 2.
  • the compound C is preferably a compound represented by the following general formula (3-a) or (3-b), and particularly preferably a compound represented by the following general formula (3-b).
  • the compound represented by the following general formula (3-a) or (3-b) will be described in detail.
  • R 11 represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an aromatic group, a heterocyclic group bonded by a carbon atom or a hydrolyzable protecting group
  • R 12 , R 13 , R 14 , R 15 and R 16 each independently represents a hydrogen atom or a substituent
  • R 11 and R 12 , R 12 and R 13 , R 13 and R 14 , R 14 and R 15 , R 15 and R 16 and R 16 and R 11 may combine with each other to form a ring.
  • R 21 represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an acyl group, a sulfonyl group, a sulfinyl group, an oxy radical group or a hydroxyl group
  • Q represents a 5-membered, 6-membered or 7-membered ring.
  • Represents a group of non-metallic atoms necessary to form R 22 , R 23 , R 24 and R 25 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an aromatic group or a heterocyclic group bonded by a carbon atom;
  • R 21 and R 22 , R 22 and R 23 , R 24 and R 25 and R 21 and R 24 may be bonded to each other to form a ring.
  • the hydrolyzable protecting group represented by R 11 is a silyl group, a phosphate group or a group represented by the following general formula (4).
  • R 111 -Y 111 -Z 111 - [Wherein R 111 represents an aliphatic group, an aromatic group or a heterocyclic group bonded by a carbon atom, and Y 111 represents a single bond, —O—, —S—, —N (R 112 ) —, —C -And their combination.
  • R 112 represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an aromatic group, a heterocyclic group bonded with a carbon atom, an acyl group, or a sulfonyl group.
  • Z 111 represents —CO— or —SO 2 —.
  • R 11 is preferably a hydrogen atom, an aliphatic group having 1 to 20 carbon atoms, an aromatic group having 6 to 20 carbon atoms, a heterocyclic group bonded with a carbon atom having 2 to 20 carbon atoms, or a group having 1 to 20 carbon atoms.
  • a hydrolyzable protecting group more preferably a hydrogen atom, an aliphatic group having 1 to 10 carbon atoms, or a hydrolyzable protecting group having 1 to 10 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom or 1 to 10 carbon atoms.
  • R 12 , R 13 , R 14 , R 15 and R 16 are preferably hydrogen, halogen, alkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, cyano, hydroxyl, carboxyl, alkoxy, aryloxy Silyloxy group, acyloxy group, carbamoyloxy group, alkoxycarbonyloxy group, aryloxycarbonyloxy group, amino group, acylamino group, aminocarbonylamino group, alkoxycarbonylamino group, aryloxycarbonylamino group, sulfamoylamino group, Alkyl or arylsulfonylamino group, mercapto group, alkylthio group, arylthio group, sulfamoyl group, sulfo group, alkyl or arylsulfinyl group, alkyl or arylsulfonyl group, acyl group, aryloxy Rubonyl group,
  • R 21 is preferably a hydrogen atom, an aliphatic group having 1 to 10 carbon atoms, an acyl group having 2 to 10 carbon atoms, an oxy radical or a hydroxyl group, more preferably a hydrogen atom.
  • R 22 , R 23 , R 24 and R 25 are preferably a hydrogen atom or an aliphatic group having 1 to 10 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, more preferably hydrogen. It is an atom or an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, and most preferably, all of R 22 to R 25 are methyl groups.
  • Q is preferably a case where a 5- to 7-membered ring composed of carbon, hydrogen, oxygen, sulfur and nitrogen atoms is formed, and more preferably composed of carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen atoms.
  • a 5- to 7-membered ring more preferably in the case of forming a 5- to 7-membered ring composed of a carbon atom, a hydrogen atom, and a nitrogen atom, and most preferably in the case of forming a piperidine ring. It is.
  • exemplary compound (C-48) or (C-52) is preferable, and exemplary compound (C-48) is most preferable.
  • the ultraviolet absorbers A and B and compound C used in the present invention may be present alone, but may be linked to each other in advance or by forming a bond in the composition. Moreover, it is good also as a copolymer which makes a monomer by couple
  • the ultraviolet absorbers A and B and another monomer to which compound C is not bonded may be used in combination to form a copolymer.
  • the composition as a monomer is a case where polymerization is performed at a desired time to form a copolymer.
  • the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be in any form.
  • a liquid dispersion, a solution, a polymer material, and the like can be given.
  • the ultraviolet absorber composition of the present invention can appropriately contain any compound as other components depending on the purpose.
  • the ultraviolet absorbent composition of the present invention is preferably in the state of a dispersion dispersed in a dispersion medium.
  • a dispersion medium for example, water, an organic solvent, a resin, a resin solution, and the like can be given. These may be used alone or in combination.
  • organic solvent for the dispersion medium used in the present invention examples include hydrocarbons such as pentane, hexane and octane, aromatics such as benzene, toluene and xylene, ethers such as diethyl ether and methyl t-butyl ether, Alcohols such as methanol, ethanol and isopropanol, esters such as acetone, ethyl acetate and butyl acetate, ketones such as methyl ethyl ketone, nitriles such as acetonitrile and propionitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethyl Amides such as acetamide and N-methylpyrrolidone, sulfoxides such as dimethyl sulfoxide, amines such as triethylamine and tributylamine, carboxylic acids such as acetic acid and propionic acid, halogens such as methylene chloride
  • thermoplastic resins examples include polyethylene resins, polypropylene resins, poly (meth) acrylic ester resins, polystyrene resins, styrene-acrylonitrile resins, acrylonitrile-butadiene-styrene resins, polyvinyl chloride resins, Polyvinylidene chloride resin, polyvinyl acetate resin, polyvinyl butyral resin, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-vinyl alcohol resin, polyethylene terephthalate resin (PET), polybutylene terephthalate resin (PBT), liquid crystal polyester Resin (LCP), polyacetal resin (POM), polyamide resin (PA), polycarbonate resin, polyphenylene sulfide resin (PPS), and the like.
  • thermoplastic resins examples include polyethylene resins, polypropylene resins, poly (meth) acrylic ester resins, polystyrene resins, styrene-acrylonitrile
  • resins are also used as thermoplastic molding materials in which natural resins contain fillers such as glass fibers, carbon fibers, semi-carbonized fibers, cellulosic fibers, glass beads, flame retardants, and the like.
  • conventionally used additives for resins for example, polyolefin resin fine powder, polyolefin wax, ethylene bisamide wax, metal soap, etc. can be used alone or in combination as required.
  • thermosetting resin examples include epoxy resins, melamine resins, unsaturated polyester resins, and the like. These include natural resins, glass fibers, carbon fibers, semi-carbonized fibers, cellulosic fibers, glass beads, and the like. It can also be used as a thermosetting molding material containing a flame retardant.
  • a dispersant an antifoaming agent, a preservative, an antifreezing agent, a surfactant and the like can be used in combination.
  • any compound may be included.
  • dyes, pigments, infrared absorbers, fragrances, polymerizable compounds, polymers, inorganic substances, metals and the like can be mentioned.
  • a high-speed stirring type disperser having a large shearing force a disperser that gives high-intensity ultrasonic energy, or the like can be used.
  • a colloid mill a homogenizer, a capillary emulsifying device, a liquid siren, an electromagnetic distortion ultrasonic generator, an emulsifying device having a Paulman whistle, and the like.
  • a high-speed stirring type disperser preferable for use in the present invention is a high-speed rotation (500 to 15,000 rpm) in a liquid in which a main part such as a dissolver, polytron, homomixer, homoblender, ket mill, or jet agitator is dispersed.
  • the high-speed stirring type disperser used in the present invention is also called a dissolver or a high-speed impeller disperser.
  • a saw-tooth plate is attached to a shaft that rotates at high speed.
  • a preferred example is one in which impellers that are alternately bent in the vertical direction are mounted.
  • a hydrophobic compound is dissolved in an organic solvent, one kind arbitrarily selected from a high-boiling organic substance, a water-immiscible low-boiling organic solvent, or a water-miscible organic solvent, or two or more kinds of arbitrary substances Dissolve in the multi-component mixture and then disperse in water or aqueous hydrophilic colloid in the presence of a surface active compound.
  • the mixing method of the water-insoluble phase containing the hydrophobic compound and the aqueous phase may be a so-called forward mixing method in which the water-insoluble phase is added to the aqueous phase with stirring or a reverse mixing method.
  • the content of the ultraviolet absorbent composition in the ultraviolet absorbent dispersion of the present invention differs depending on the purpose of use and form of use and cannot be uniquely determined, but may be any concentration depending on the purpose of use. Good.
  • the content is 0.001 to 50% by mass, more preferably 0.01 to 20% by mass, based on the total amount of the ultraviolet absorbent dispersion.
  • the ultraviolet absorbent composition of the present invention is preferably in the form of a solution dissolved in a liquid medium.
  • the ultraviolet absorbent solution of the present invention will be described. Any liquid may be used for dissolving the ultraviolet absorbent composition of the present invention.
  • water, an organic solvent, a resin, a resin solution, and the like can be given.
  • the organic solvent, the resin, and the resin solution include those described as the above dispersion medium. These may be used alone or in combination.
  • the solution of the ultraviolet absorbent composition of the present invention may contain any other compound in addition.
  • dyes, pigments, infrared absorbers, fragrances, polymerizable compounds, polymers, inorganic substances, metals and the like can be mentioned.
  • the content of the ultraviolet absorbent composition in the ultraviolet absorbent solution of the present invention differs depending on the purpose of use and the form of use and cannot be uniquely determined, but may be any concentration depending on the purpose of use. Preferably, the content is 0.001 to 50% by mass with respect to the total amount of the solution. Since both the ultraviolet absorber A and the ultraviolet absorber B of the present invention are highly soluble compounds, they can be used even at a high concentration such as 10% by mass to 50% by mass. It is also possible to prepare a solution at a high concentration in advance and dilute it when desired.
  • the dilution solvent can be arbitrarily selected from the above-mentioned solvents.
  • the polymer composition is used for the preparation of the polymer material of the present invention.
  • the polymer composition used in the present invention is obtained by adding the ultraviolet absorbent composition of the present invention to a polymer material described later.
  • the ultraviolet absorbent composition of the present invention can be contained in the polymer substance by various methods. When the ultraviolet absorbent composition of the present invention is compatible with the polymer substance, the ultraviolet absorbent composition of the present invention can be directly added to the polymer substance.
  • the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be dissolved in an auxiliary solvent having compatibility with the polymer material, and the solution may be added to the polymer material.
  • the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be dispersed in a high-boiling organic solvent or polymer, and the dispersion may be added to the polymer substance.
  • the boiling point of the high-boiling organic solvent is preferably 180 ° C. or higher, and more preferably 200 ° C. or higher.
  • the melting point of the high-boiling organic solvent is preferably 150 ° C. or lower, and more preferably 100 ° C. or lower.
  • Examples of the high-boiling organic solvent include phosphate ester, phosphonate ester, benzoate ester, phthalate ester, fatty acid ester, carbonate ester, amide, ether, halogenated hydrocarbon, alcohol and paraffin. Phosphate esters, phosphonate esters, phthalate esters, benzoate esters and fatty acid esters are preferred.
  • the content of the ultraviolet absorbent composition in the ultraviolet absorbent solution of the present invention varies depending on the purpose of use and form of use and cannot be uniquely determined, but may be any concentration depending on the purpose of use.
  • the content is preferably 0.001 to 10% by mass in the polymer material, more preferably 0.01 to 5% by mass.
  • the ultraviolet absorber composition of the present invention is preferably used for a polymer material.
  • the polymer material of the present invention will be described.
  • a sufficient ultraviolet shielding effect can be obtained practically only by the ultraviolet absorbent composition of the present invention, but when more strictness is required, a white pigment having a strong hiding power, such as titanium oxide, is used in combination. May be.
  • a fluorescent brightening agent may be used in combination. Examples of the optical brightener include those commercially available, general formula [1] described in JP-A-2002-53824, and specific compound examples 1 to 35.
  • the polymer substance used for the polymer composition will be described.
  • the polymeric material is a natural or synthetic polymer or copolymer.
  • Polymers of monoolefins and diolefins such as polypropylene, polyisobutylene, polybut-1-ene, poly-4-methylpent-1-ene, polyvinylcyclohexane, polyisoprene or polybutadiene, and cycloolefins such as cyclopentene or norbornene
  • Polymers polyethylene (which can be optionally cross-linked) such as high density polyethylene (HDPE), high density and high molecular weight polyethylene (HDPE-HMW), high density and ultra high molecular weight polyethylene (HDPE-UHMW), medium density polyethylene (MDPE) Low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), (VLDPE) and (ULDPE).
  • Polyolefins ie the polymers of monoolefins exemplified in the previous paragraph, preferably polyethylene and polypropylene, can be prepared by different methods and especially by the following methods: a) Radical polymerization (usually under high pressure and at elevated temperature). b) Catalytic polymerization using a catalyst that normally contains one or more of the metals of groups IVb, Vb, VIb or VIII of the periodic table. These metals are usually one or more ligands, typically oxides, halides, alcoholates, esters, ethers, amines, alkyls, alkenyls and / or aryls that can be ⁇ - or ⁇ -coordinated.
  • ligands typically oxides, halides, alcoholates, esters, ethers, amines, alkyls, alkenyls and / or aryls that can be ⁇ - or ⁇ -coordinated.
  • These metal complexes can be in free form or fixed to a substrate, typically activated magnesium chloride, titanium (III) chloride, alumina or silicon oxide.
  • These catalysts can be soluble or insoluble in the polymerization medium.
  • the catalyst can be used as such in the polymerization or is another activator, typically a metal alkyl, metal hydride, metal alkyl halide, metal alkyl oxide or metal alkyl oxane, wherein the metal is Ia of the periodic table. , IIa and / or IIIa group elements can be used.
  • the activator can be conveniently modified with other ester, ether, amine or silyl ether groups.
  • These catalyst systems are usually named Philips, Standard Oil Indiana, Ziegler (-Natta), TNZ (DuPont), metallocene or single site catalysts (SSC).
  • a mixture of polymers mentioned in the above ⁇ 1> for example, polypropylene and polyisobutylene, a mixture of polypropylene and polyethylene (for example, PP / HDPE, PP / LDPE), and a mixture of different types of polyethylene (for example, LDPE). / HDPE).
  • Copolymers of monoolefins and diolefins with each other or with other vinyl monomers such as ethylene / propylene copolymers, linear low density polyethylene (LLDPE) and mixtures thereof with low density polyethylene (LDPE), propylene / propylene Te-1-ene copolymer, propylene / isobutylene copolymer, ethylene / but-1-ene copolymer, ethylene / hexene copolymer, ethylene / methylpentene copolymer, ethylene / heptene copolymer, ethylene / octene copolymer, ethylene / vinylcyclohexane copolymer, Ethylene / cycloolefin copolymers (for example, ethylene / norbornene such as COC (Cyclo-Olefin Copolymer)), ethylene / 1-olefin copolymers in which 1-olef
  • a hydrocarbon resin for example, having 5 to 9 carbon atoms
  • a hydrogenated product for example, a tackifier
  • the homopolymers and copolymers of ⁇ 1> to ⁇ 4> can have any stereostructure including syndiotactic, isotactic, hemi-isotactic or atactic; atactic polymers are preferred. Stereo block polymers are also included.
  • Copolymers comprising the above-mentioned aromatic vinyl monomers and comonomers selected from ethylene, propylene, dienes, nitriles, acids, maleic anhydride, maleimide, vinyl acetate and vinyl chloride or acrylic derivatives and mixtures thereof, for example Styrene / butadiene, styrene / acrylonitrile, styrene / ethylene (copolymer), styrene / alkyl methacrylate, styrene / butadiene / alkyl acrylate, styrene / butadiene / alkyl methacrylate, styrene / maleic anhydride, styrene / acrylonitrile / methyl acrylate; High impact resistant mixtures of styrene copolymers and other polymers such as polyacrylates, diene polymers or ethylene / propylene / dien
  • ⁇ 6b> prepared by hydrogenating a hydrogenated aromatic polymer, especially atactic polystyrene, derived from hydrogenation of the polymer referred to in ⁇ 6> above, often referred to as polyvinylcyclohexane (PVCH) Includes cyclohexylethylene (PCHE).
  • PVCH polyvinylcyclohexane
  • PCHE cyclohexylethylene
  • Homopolymers and copolymers can have any stereostructure including syndiotactic, isotactic, hemi-isotactic or atactic; atactic polymers are preferred. Stereo block polymers are also included.
  • Graft copolymer of aromatic vinyl monomer such as styrene or ⁇ -methylstyrene, eg styrene to polybutadiene, styrene to polybutadiene-styrene or polybutadiene-acrylonitrile copolymer; styrene and acrylonitrile (or methacrylonitrile) to polybutadiene; Styrene, acrylonitrile and methyl methacrylate; styrene and maleic anhydride to polybutadiene; styrene, acrylonitrile and maleic anhydride or maleimide to polybutadiene; styrene and maleimide to polybutadiene; styrene and alkyl acrylate or methacrylate to polybutadiene; ethylene / propylene / consumer Styrene and acrylonitrile as polymer; polyalkyl acrylate Known as
  • Polymers derived from ⁇ , ⁇ -unsaturated acids and their derivatives such as polyacrylates and polymethacrylates; polymethylmethacrylates, polyacrylamides and polyacrylonitriles with impact resistance improved with butylacrylate.
  • Copolymers of the monomers mentioned in the above ⁇ 9> with each other or with other unsaturated monomers such as acrylonitrile / butadiene copolymer, acrylonitrile / alkyl acrylate copolymer, acrylonitrile / alkoxyalkyl acrylate or acrylonitrile / vinyl halide copolymer or Acrylonitrile / alkyl methacrylate / butadiene terpolymer.
  • cyclic ethers such as polyalkylene glycol, polyethylene oxide, polypropylene oxide or bisglycidyl ether and copolymers thereof.
  • Polyacetals such as polyoxymethylene and polyoxymethylene containing ethylene oxide as a comonomer; polyacetals modified with acrylate or MBS.
  • Polyamides and copolyamides derived from diamis and dicarboxylic acids and / or from aminocarboxylic acids or the corresponding lactams for example polyamide 4, polyamide 6, polyamide 6/6, 6/10, 6/9, 6/12 4/6, 12/12, polyamide 11, polyamide 12, aromatic polyamides starting from m-xylenediamine and adipic acid; from hexamethylenediamine and isophthalic acid and / or terephthalic acid and using elastomers as modifiers
  • Polyesters derived from dicarboxylic acids and diols and / or from hydroxycarboxylic acids or corresponding lactones such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, poly-1,4-dimethylolcyclohexane terephthalate, polyalkylene naphthalate (PAN)
  • PAN polyalkylene naphthalate
  • Block copolyetheresters derived from polyhydroxybenzoates and hydroxyl-terminated polyethers and also polyesters modified with polycarbonate or MBS.
  • Polyesters and polyester copolymers as defined in US Pat. No. 5,807,932 (column 2, line 53) are incorporated herein by reference.
  • Crosslinkable acrylic resins derived from substituted acrylates such as epoxy acrylate, urethane acrylate or polyester acrylate.
  • Alkyd resins polyester resins and acrylate resins crosslinked with melamine resins, urea resins, isocyanates, isocyanurates, polyisocyanates or epoxy resins.
  • Natural polymers such as cellulose, rubber, gelatin and chemically modified derivatives of their homologous series such as cellulose acetate, cellulose propionate and cellulose butyrate, or cellulose ethers such as methylcellulose; and rosin and them Derivatives of
  • Blends (polyblends) of the above polymers such as PP / EPDM, polyamide / EPDM or ABS, PVC / EVA, PVC / ABS, PVC / MBS, PC / ABS, PBTP / ABS, PC / ASA, PC / PBT, PVC / CPE, PVC / acrylate, POM / acrylate, POM / MBS, PPO / HIPS, PPO / PA6.6 and copolymers, PA / HDPE, PA / PP, PA / PPO, PBT / PC / ABS or PBT / PET / PC.
  • polymers such as PP / EPDM, polyamide / EPDM or ABS, PVC / EVA, PVC / ABS, PVC / MBS, PC / ABS, PBTP / ABS, PC / ASA, PC / PBT, PVC / CPE, PVC / acrylate, POM / acrylate, POM /
  • ⁇ 29> based on pure monomeric compounds or natural and synthetic organic materials which are mixtures of said compounds, for example mineral oils, animal and vegetable fats, oils and waxes, or synthetic esters (for example phthalate, adipate, phosphate or trimellitate) Mixtures of oils, fats and waxes and any mass ratio of synthetic esters and mineral oils, typically mixtures used as fiber spinning compositions, and aqueous emulsions of said materials.
  • mineral oils for example mineral oils, animal and vegetable fats, oils and waxes, or synthetic esters (for example phthalate, adipate, phosphate or trimellitate)
  • synthetic esters for example phthalate, adipate, phosphate or trimellitate
  • Aqueous emulsion of natural or synthetic rubber such as natural latex or latex of carboxylated styrene / butadiene copolymer.
  • Polyketimine combined with unsaturated acrylic polyacetoacetate resin or unsaturated acrylic resin.
  • the unsaturated acrylic resin includes urethane acrylate, polyester acrylate, vinyl or acrylic copolymer having pendant unsaturated groups, and acrylated melamine.
  • the polyketimine is produced from a polyamine and a ketone in the presence of an acid catalyst.
  • a radiation curable composition containing an ethylenically unsaturated monomer or oligomer and a polyunsaturated aliphatic oligomer.
  • An epoxy melamine resin such as a light-stabilized epoxy resin crosslinked with an epoxy-functional co-etherified high solid content melamine resin such as LSE-4103 (trade name, manufactured by Monsanto).
  • the polymer substance used in the present invention is preferably a synthetic polymer, more preferably a polyolefin, an acrylic polymer, polyester, polycarbonate, or cellulose ester.
  • polyethylene, polypropylene, poly (4-methylpentene), polymethyl methacrylate, polycarbonate, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene terephthalate, and triacetyl cellulose are particularly preferable.
  • the polymer substance used in the present invention is preferably a thermoplastic resin.
  • the polymer material of the present invention appropriately contains optional additives such as a processing stabilizer, an anti-aging agent and a compatibilizing agent as necessary, in addition to the above-described polymer substance and the ultraviolet absorbent composition of the present invention. May be.
  • the polymer material of the present invention comprises the above polymer substance.
  • the polymer material of the present invention may be formed only from the polymer substance, or may be formed by dissolving the polymer substance in an arbitrary solvent.
  • the polymer material of the present invention can be used for all applications in which a synthetic resin is used, but can be particularly preferably used for applications that may be exposed to sunlight or light including ultraviolet rays. Specific examples include, for example, glass substitutes and surface coating materials thereof, window glass for houses, facilities, and transportation equipment, coating materials for daylighting glass and light source protection glass, interior and exterior materials and interior and exterior materials for residences, facilities, and transportation equipment.
  • Materials for light sources that emit ultraviolet rays such as wear paint, fluorescent lamps, mercury lamps, precision machinery, components for electronic and electrical equipment, materials for shielding electromagnetic waves generated from various displays, containers or packaging materials for food, chemicals, chemicals, etc.
  • Industrial sheet or film material, anti-fading agent such as printed matter, dyed matter and dyeing pigment, sunscreen cream, shampoo, rinse, hairdressing cosmetics, sportswear, stockings, hats and other textile products for textiles and textiles, curtains , Carpets, wallpaper and other home interior items, plastic lenses, contact lenses, artificial eyes, and other medical instruments, optical filters, prisms, mirrors, photos
  • Optical articles such as the material, a tape, such as ink stationery, sign plate, and a marking device such as a surface coating material or the like.
  • the shape of the polymer material of the present invention may be any of a flat film shape, a powder shape, a spherical particle, a crushed particle, a massive continuous body, a fiber shape, a tubular shape, a hollow fiber shape, a granular shape, a plate shape, a porous shape, and the like. There may be.
  • the polymer material of the present invention contains the ultraviolet absorbent composition of the present invention, it has excellent light resistance (fastness to ultraviolet light), and bleeding out due to precipitation of the ultraviolet absorbent or long-term use. Will not occur.
  • the polymer material of the present invention has an excellent long-wave ultraviolet absorbing ability, it can be used as an ultraviolet absorbing filter or a container, and can protect compounds that are sensitive to ultraviolet rays.
  • a molded product such as a container
  • a molded article coated with the ultraviolet absorbing film made of the polymer material of the present invention can be obtained by applying and drying the polymer substance solution to a separately produced molded article.
  • the polymer material of the present invention is preferably transparent.
  • transparent polymer materials include cellulose esters (eg, diacetylcellulose, triacetylcellulose (TAC), propionylcellulose, butyrylcellulose, acetylpropionylcellulose, nitrocellulose), polyamides, polycarbonates, polyesters (eg, polyethylene terephthalate, Polyethylene naphthalate, polybutylene terephthalate, poly-1,4-cyclohexanedimethylene terephthalate, polyethylene-1,2-diphenoxyethane-4,4′-dicarboxylate, polybutylene terephthalate), polystyrene (eg, syndiotactic) Polystyrene), polyolefin (eg, polyethylene, polypropylene, polymethylpentene), polymethyl methacrylate, syndiotactic polystyrene Emissions,
  • TAC triacetylcellulose
  • propionylcellulose buty
  • the polymer material of the present invention can also be used as a transparent support, and the transmittance of the transparent support is preferably 80% or more, and more preferably 86% or more.
  • the packaging material containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention will be described.
  • the packaging material containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be a packaging material made of any kind of polymer as long as it contains the ultraviolet absorbents A and B and the compound C.
  • the thermoplastic resin described in JP-A-8-208765, the polyvinyl alcohol described in JP-A-8-15155, the polyvinyl chloride described in JP-A-8-245849, and JP-A-10-168292 Polyester described in JP-A-2004-285189, heat-shrinkable polyester described in JP-A-2001-323082, styrene resin described in JP-A-10-298397, JP-A-11-315175, Examples thereof include polyolefins described in JP-A-2001-26081 and JP-A-2005-305745, ROMP described in JP-T-2003-524019, and the like.
  • a resin having an inorganic vapor-deposited thin film layer described in JP-A-2004-50460 and JP-A-2004-243674 may be used.
  • it may be paper coated with a resin containing an ultraviolet absorber described in JP-A-2006-240734.
  • the packaging material containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be used for packaging foods, beverages, cosmetics, personal care products and the like.
  • Examples thereof include packaging, ultraviolet curable ink packaging described in JP-A No. 2005-178832, and shrink labels described in JP-A Nos. 2003-200966 and 2006-323339.
  • the packaging material containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be, for example, a transparent package described in JP-A-2004-51174, or a light-shielding package described in JP-A-2006-224317, for example. It may be.
  • the packaging material containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention has not only ultraviolet shielding properties as described in, for example, JP-A-2001-26081 and JP-A-2005-305745, but also combines other performances. You may have it. For example, those having gas barrier properties described in JP-A-2002-160321, those containing an oxygen indicator described in JP-A-2005-156220, for example, described in JP-A-2005-146278 And a combination of an ultraviolet absorber and an optical brightener.
  • the packaging material containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be produced using any method. For example, a method of melt extrusion laminating a resin containing an ultraviolet absorber described in JP-A-2001-323082 and JP-A-2005-305745, for example, an ultraviolet absorber to an adhesive described in JP-A-9-157626 And a method of dispersing.
  • the container containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention will be described.
  • the container containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be a container made of any kind of polymer as long as it contains the ultraviolet absorbents A and B and the compound C described above.
  • a thermoplastic resin container described in JP-A-8-324572 a polyester container described in JP-A-2001-48153, JP-A 2005-105004, JP-A 2006-1568, JP-A 2000 Polyethylene naphthalate container described in JP-A-238857, polyethylene container described in JP-A-2001-88815, cyclic olefin resin composition container described in JP-A-7-216152, JP-A-2001- Examples thereof include a plastic container described in Japanese Patent No.
  • a transparent polyamide container described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-83858 may be a paper container containing a resin described in JP-A-2001-114262 and JP-A-2001-213427.
  • a glass container having an ultraviolet absorbing layer described in JP-A-7-242444, JP-A-8-133787, and JP-A-2005-320408 may be used.
  • the use of the container containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may contain any foods, beverages, cosmetics, personal care products, shampoos and the like.
  • a liquid fuel storage container described in JP-A-5-139434, a golf ball container described in JP-A-7-289665, a food container described in JP-A-9-295664, and JP-A-2003-237825 Container sake container described in JP-A-9-58687, beverage container described in JP-A-8-324572, JP-A-2006-298456, oily food described in JP-A-9-86570 Containers, solution containers for analytical reagents described in JP-A-9-113494, instant noodle containers described in JP-A-9-239910, JP-A-11-180474, JP-A-2002-68322, JP Light-resistant cosmetic container described in JP-A-2005-278678, container for high-purity chemical solution described in JP-A-11-290420, container for solution described in
  • the container containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention not only has ultraviolet blocking properties as described in, for example, JP-A-5-305975 and JP-A-7-40954, but also has other performance. It may be.
  • the antibacterial container described in JP-A-10-237312, the flexible container described in JP-A-2000-152974, the dispenser container described in JP-A-2002-264979, for example, JP-A-2005-255736 Examples include biodegradable containers described in the publication.
  • the container containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be produced using any method.
  • the paint and coating film containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention will be described.
  • the paint containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be a paint comprising any component as long as it contains the ultraviolet absorbents A and B and the compound C described above.
  • an acrylic resin system, an amino alkyd resin system, an epoxy resin system, a silicone resin system, a fluororesin system, etc. are mentioned. These resins can be arbitrarily mixed with a main agent, a curing agent, a diluent, a leveling agent, a repellant and the like.
  • polyisocyanate is used as the curing agent
  • hydrocarbon solvents such as toluene and xylene as diluents
  • ester solvents such as isobutyl acetate, butyl acetate, and amyl acetate.
  • Alcohols such as isopropyl alcohol and butyl alcohol can be used.
  • the polyisocyanate in this case includes tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, polymethylene polyphenylene polyisocyanate, tolidine diisocyanate, naphthalene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, xylylene diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate and the like.
  • the transparent resin component include polymethyl methacrylate, polymethyl methacrylate styrene copolymer, polyvinyl chloride, and polyvinyl acetate.
  • a leveling agent such as an acrylic resin or a silicone resin, an anti-fogging agent such as a silicone or acrylic resin, and the like can be blended as necessary.
  • the use purpose of the paint containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be any use.
  • UV curable paint described in JP 2001-288410 A electron beam curable coating composition described in JP 2002-69331 A
  • thermosetting paint composition described in JP 2002-80781 A special table Water-based paint for baking lacquer described in 2003-525325
  • powder paint and slurry paint described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-162021 paint for repair described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-233010
  • 11- An aqueous dispersion of powder coating material described in Japanese Patent No. 514689 a coating material for plastics described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-59068, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-160847, and an electron beam curable coating material described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-69331 Etc.
  • the paint containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention is generally composed of a paint (containing a transparent resin component as a main component) and an ultraviolet absorbent, but preferably 0 to 20% by weight of the ultraviolet absorbent based on the resin. Of the composition.
  • the thickness at the time of application is preferably 2 to 1000 ⁇ m, more preferably 5 to 200 ⁇ m.
  • the method of applying these paints is arbitrary, but there are a spray method, a dipping method, a roller coat method, a flow coater method, a flow coating method and the like. Drying after application varies depending on the paint components, but it is preferably performed at room temperature to 120 ° C. for about 10 to 90 minutes.
  • the coating film containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention is a coating film containing the ultraviolet absorbents A and B and the compound C described above, and is formed using a coating material containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention. Coating film.
  • the ink containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention will be described.
  • the ink containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be any form of ink as long as it contains the ultraviolet absorbents A and B and the compound C described above. Examples thereof include dye ink, pigment ink, water-based ink, and oil-based ink. Moreover, you may use for any use. For example, screen printing inks described in JP-A-8-3502, flexographic printing inks described in JP-T-2006-521941, gravure printing inks described in JP-T-2005-533915, JP-A-11-504954 Lithographic offset printing ink described in Japanese Patent Publication No.
  • JP-A-2005-533915 letterpress printing ink described in Japanese Patent Publication No. 2005-533915, UV ink described in Japanese Patent Laid-Open No. 5-254277, EB ink described in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-30596, etc. Is mentioned.
  • JP-A-11-199808, WO99 / 67337 pamphlet JP-A-2005-325150, JP-A-2005-350559, JP-A-2006-8811, JP-T-2006-514130 Ink-jet inks, photochromic inks described in JP-A-2006-257165, thermal transfer inks described in JP-A-8-108650, masking inks described in JP-A-2005-23111, JP-A-2004-75888 And the fluorescent ink described in JP-A-7-164729, the DNA ink described in JP-A-2006-22300, and the like.
  • the fiber containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention will be described.
  • the fiber containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be a fiber made of any kind of polymer as long as it contains the ultraviolet absorbents A and B and the compound C.
  • the fiber containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be produced by any method.
  • the polymer containing the ultraviolet absorbers A and B and the compound C in advance may be processed into a fiber, for example, JP-A-5-9870
  • the fiber processed as described in JP-A-8-188921 and JP-A-10-1587 is treated with the solution containing the ultraviolet absorbers A and B and the compound C as described above. May be.
  • treatment may be performed using a supercritical fluid.
  • the fiber containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention can be used for various applications.
  • JP-A-11-247028 extra fine fibers, JP-A-7-310283, JP 2003-528974, anti-woven fibers, JP-A 2001-30861, airbags
  • ultraviolet absorbent fiber products described in JP-A-7-324283, JP-A-8-20579, and JP-A-2003-147617.
  • the building material containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention will be described.
  • the building material containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be a building material made of any kind of polymer as long as it contains the ultraviolet absorbents A and B and the compound C described above.
  • the vinyl chloride system described in JP-A-10-6451, the olefin system described in JP-A-10-16152, the polyester system described in JP-A-2002-161158, and JP-A 2003-49065 examples thereof include polyphenylene ethers described above, polycarbonates described in JP-A-2003-160724, and the like.
  • the building material containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be produced by any method. For example, as described in JP-A-8-269850, it may be formed into a desired shape using a material containing the ultraviolet absorbers A and B and the compound C. For example, in JP-A-10-205056 As described, the ultraviolet absorbers A and B and the material containing the compound C may be laminated to form the ultraviolet absorbers A and B as described in, for example, JP-A-8-151457. In addition, a coating layer using Compound C may be formed, for example, by applying a paint containing the ultraviolet absorbers A and B and Compound C as described in JP-A-2001-172531. May be.
  • the building material containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention can be used for various applications.
  • exterior building materials described in JP-A-7-3955, JP-A-8-151457, and JP-A-2006-266042, wooden structures for building materials described in JP-A-89-197511 The roofing material for building materials described in JP-A-9-183159, the antibacterial building material described in JP-A-11-236734, the building material substrate described in JP-A-10-205056, and JP-A-11-300880
  • the recording medium containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention will be described.
  • the recording medium containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be any recording medium containing the ultraviolet absorbents A and B and the compound C described above.
  • the image display device containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be any one as long as it contains the ultraviolet absorbents A and B and the compound C described above.
  • the image display device using an electrochromic element described in JP-A-2006-301268, an image display device called so-called electronic paper described in JP-A-2006-293155, and described in JP-A-9-306344 And an image display device using an organic EL element described in JP-A-2000-223271.
  • the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be one in which an ultraviolet absorbing layer is formed in a laminated structure described in, for example, JP-A-2000-223271, or a circularly polarizing plate described in, for example, JP-A-2005-189645 A member containing an ultraviolet absorber in a necessary member may be used.
  • the cover for solar cells containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention will be described.
  • the solar cell applied in the present invention may be a solar cell comprising any type of element such as a crystalline silicon solar cell, an amorphous silicon solar cell, and a dye-sensitized solar cell.
  • a cover material is used as a protective member for imparting antifouling, impact resistance and durability as described in JP-A-2000-174296.
  • dye-sensitized solar cells as described in JP-A-2006-282970, a metal oxide semiconductor that becomes active when excited by light (particularly ultraviolet rays) is used as an electrode material, so that it is adsorbed as a photosensitizer.
  • the dyes that have been deteriorated and the photovoltaic power generation efficiency gradually decreases, and it has been proposed to provide an ultraviolet absorbing layer.
  • the solar cell cover containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be composed of any kind of polymer.
  • polyester described in JP-A-2006-310461, thermosetting transparent resin described in JP-A-2006-257144, ⁇ -olefin polymer described in JP-A-2006-210906, JP-A-2003-168814 Polypropylene described in the publication, polyethersulfone described in JP-A-2005-129713, acrylic resin described in JP-A-2004-227843, transparent fluororesin described in JP-A-2004-168057, etc. Can be mentioned.
  • the solar cell cover containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may be produced by any method.
  • an ultraviolet absorbing layer described in JP-A-11-40833 may be formed, or layers containing respective ultraviolet absorbers described in JP-A-2005-129926 may be laminated, or JP2000-2000A may be laminated. May be contained in the resin of the filler layer described in JP-A-91611, or a film may be formed from a polymer containing an ultraviolet absorber described in JP-A-2005-346999.
  • the solar cell cover containing the ultraviolet absorbent composition of the present invention may have any shape.
  • the sealing material described in JP-A-2001-261904 may contain an ultraviolet absorber.
  • JP-A-8-102296 JP-A-2000-67629, JP-A-2005-353554, JP-A-5-272076, JP-A-2003.
  • the evaluation for each application can be achieved by the following known evaluation method.
  • Degradation due to light of polymer materials is JIS-K7105: 1981, JIS-K7101: 1981, JIS-K7102: 1981, JIS-K7219: 1998, JIS-K7350-1: 1995, JIS-K7350-2: 1995, JIS -K7350-3: 1996, JIS-K7350-4: 1996, and methods based on this can be used for evaluation.
  • the light resistance when used as a packaging / container application can be evaluated by the method of JIS-K7105 and a method referring to this.
  • Specific examples thereof include light transmittance and transparency evaluation of a bottle body described in JP-A-2006-298456, sensory test evaluation of bottle contents after UV exposure using a xenon light source, JP-A-2000-238857 Haze value evaluation after xenon lamp irradiation described in JP-A-2006-224317, haze value evaluation as a halogen lamp light source described in JP-A-2006-224317, blue wool scale after exposure to mercury lamp described in JP-A-2006-240734 Yellow degree evaluation, haze value evaluation using a sunshine weather meter described in JP-A-2005-105004, JP-A-2006-1568, visual evaluation of colorability, JP-A-7-40954, JP-A-8 -151455, JP-A-10-168292, JP-A-2001-323082, JP-A-2005-146278
  • JIS-K5400 JIS-K5600-7-5: 1999, JIS-K5600-7-6: 2002, JIS-K5600-7-7: 1999, JIS -K5600-7-8: 1999, JIS-K8741 method and a method based on this can be evaluated.
  • Specific examples are the color density after exposure using the xenon light resistance tester and UVCON device described in JP 2000-509082, and the color difference ⁇ Ea * b * in the CIE L * a * b * color coordinates and residual gloss.
  • Light resistance when used as an ink application can be evaluated by the method of JIS-K5701-1: 2000, JIS-K7360-2, ISO105-B02 and a method referring to this. Specifically, evaluation by measuring the color density and CIE L * a * b * color coordinates after exposure using a fluorescent lamp for offices described in JP-T-2006-514130, a fading tester, JP 2006-514130 Electrophoretic evaluation after exposure to ultraviolet rays using a xenon arc light source described in No.
  • the light resistance of the solar cell module can be evaluated by the method of JIS-C8917: 1998, JIS-C8938: 1995 and a method referring to this. Specifically, IV measurement photovoltaic power generation efficiency evaluation after exposure with a light source in which a correction filter for solar simulation is mounted on a xenon lamp described in JP-A-2006-282970, JP-A-11-261085, JP-A-2000 No. -144583 publication, chromatic weather scale evaluation, color, and appearance adhesion evaluation after exposure using a sunshine weather meter and a fade meter.
  • the light resistance of fibers and textile products is JIS-L1096: 1999, JIS-A5905: 2003, JIS-L0842, JIS-K6730, JIS-K7107, DIN75.202, SAEJ1885, SN-ISO-105-B02, AS / NZS4399
  • This method can be evaluated by the method described above and a method based on this method.
  • the light resistance of building materials can be evaluated by the method of JIS-A1415: 1999 and a method based on this method. Specifically, surface color evaluation after exposure using a sunshine weatherometer described in JP-A-2006-266402, carbon arc light source described in JP-A-2004-3191 and JP-A-2006-306020 Appearance evaluation after exposure using CRT, Appearance evaluation after exposure using Eye Super UV tester, Absorbance evaluation after exposure, Chromaticity after exposure, Color difference evaluation, CIE L * after exposure using metal hydride light source Evaluation using color difference ⁇ Ea * b * in a * b * color coordinates, evaluation of gloss retention, JP-A-10-44352, JP-A2003-211538, JP-A-9-239921, JP-A-9- Evaluation of change in haze value after exposure using a sunshine weather meter described in JP-A-254345, JP-A-2003-211606, evaluation of elongation retention using a tensile tester after exposure, JP
  • the light resistance when used as a recording medium can be evaluated by the method of JIS-K7350 and a method referring to this.
  • JIS-K7103 and ISO / DIS9050 evaluation methods can be evaluated by the methods of JIS-K7103 and ISO / DIS9050 and methods based on this method. Specifically, the appearance evaluation of the polycarbonate-coated film described in JP-A-2006-89697 after exposure with a UV tester, the blue scale evaluation after exposure to UV rays in artificial hair described in JP-A-2006-316395, Evaluation of treatment water contact angle after exposure using the accelerated weathering tester described in Kaikai 2006-335855, projection screen after exposure using the weathering tester described in JP-A-2005-55615 Visual evaluation of projected images, Sunshine weather meter described in JP-A-2005-74735, test piece surface deterioration after exposure using a metal weather meter, visual change of design properties, JP-A-2005-326761 Appearance visual evaluation after lighting exposure using the metal lamp reflector described in JP-A-2002-189415, JP-A-2004-352847 JP-A-2003-19776 Kise
  • Example 1 (Preparation of UV absorber composition sample) Ultraviolet absorber composition samples 1 to 7 in which the ultraviolet absorbers A and B and the compound C were combined as shown in the following table were prepared.
  • Table 1-1 the ratio (A: B: C) of the ultraviolet absorber A, the ultraviolet absorber B, and the compound C is expressed as a molar ratio.
  • an ethyl acetate solution having a concentration of about 5 ⁇ 10 ⁇ 5 mol ⁇ dm ⁇ 3 was prepared for the exemplified compound (47) used as the ultraviolet absorber A, and a spectrophotometer UV-3600 (manufactured by Shimadzu Corporation) was used in a 1 cm quartz cell. (Trade name) was used to measure the UV spectrum.
  • the maximum absorption wavelength was 369 nm
  • the half width was 34 nm
  • the molar absorption coefficient at the maximum absorption wavelength was 50,000 or more.
  • the maximum absorption wavelength was similarly measured about the compound used as the ultraviolet absorber B. The results are shown in Table 1-2 below.
  • Compound X-1 has the structure shown below and is commercially available under the trade name TINUVIN 329 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals).
  • Compound X-2 has the structure shown below and is commercially available under the trade name TINUVIN 460 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals).
  • Example 2 Preparation of paint sample
  • PMMA resin polymethyl methacrylate resin
  • 2-butanone 1: 1 mixed solution 80 g
  • sample 1 20 g were mixed and dissolved by stirring to obtain paint 1.
  • paints 2 to 10 were obtained in the same manner except that sample 1 was replaced with samples 2 to 10.
  • Coating preparation The paint 1 was applied on a polyethylene terephthalate (PET) film having a thickness of 100 ⁇ m using a coil bar (# 3). The obtained coating film was dried at 80 ° C. for 1 minute to prepare a coating film 1. Further, coating films 2 to 10 were produced in the same manner except that the sample 1 was replaced with the samples 2 to 10.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the ultraviolet absorbent composition according to the present invention has both ultraviolet absorption ability in a wide wavelength range and high light resistance. Furthermore, it was found that the pot life performance was remarkably improved when used as a paint, and the bleed-out of the UV absorber was suppressed when used as a coating film.
  • the ultraviolet absorbent composition of the present invention is suitably used for, for example, an ultraviolet absorbing filter, an ultraviolet absorbing film, a packaging material, a container, a paint, an ink, a fiber, a building material, a recording medium, a liquid crystal display device, a solar cell cover, and the like. Can do.
  • the ultraviolet absorbent composition of the present invention can be suitably used as, for example, a dispersion, a solution, or a polymer material.

Abstract

 下記一般式(1)で表される紫外線吸収剤Aと、下記一般式(2-a)又は(2-b)で表される紫外線吸収剤Bと、一重項酸素捕獲剤、酸化防止剤およびラジカルトラップ剤から選択される少なくとも1種である化合物Cとを含む紫外線吸収剤組成物。〔式中、Ra1、Ra2は各々独立に水素原子又は特定の置換基を表す。Ra3、Ra4は各々独立にハメット置換基定数σp値0.2以上の置換基を表す。Ra5~Ra7は水素原子又は1価の置換基を表す。〕 〔式中、X1、X2は各々独立に水素原子又は特定の置換基を表す。s1、s2は各々独立に1~3の整数を表す。Lgは2価の置換基又は単なる結合を表し、wは0、1を表す。tbは1、2を表し、tbが1のときX3は水素原子又は特定の置換基を表す。tbが2のときX3は2価の置換基を表す。〕

Description

紫外線吸収剤組成物
 本発明は、紫外線吸収剤組成物に関する。
 従来から紫外線吸収剤を種々の樹脂などと共用して紫外線吸収性を付与することが行われている。紫外線吸収剤として無機系紫外線吸収剤と有機系紫外線吸収剤を用いる場合がある。無機系紫外線吸収剤(例えば、特許文献1~3等を参照。)では、耐候性や耐熱性などの耐久性に優れている反面、吸収波長が化合物のバンドギャップによって決定されるために選択の自由度が少なく、320~400nmの長波紫外線(UV-A)領域まで吸収できるものはなく、長波紫外線を吸収するものは可視域まで吸収を有するために着色を伴ってしまう。その中でUV-B領域を遮蔽する性質を有する特定のチタン酸表面にUV-A領域を遮蔽する酸化セリウム系の紫外線遮蔽剤を被覆し複合化することで、幅広い紫外線領域を遮蔽できることが知られている(例えば、特許文献4等を参照。)。
 これに対して、有機系紫外線吸収剤は、吸収剤の構造設計の自由度が高いために、吸収剤の構造を工夫することによって様々な吸収波長のものを得ることができる。
 これまでにも様々な有機系紫外線吸収剤を用いた系が検討されており、長波紫外線領域まで吸収する場合には、極大吸収波長が長波紫外線領域にあるものを用いるか、濃度を高くするかの2通りが考えられている。しかし、特許文献5及び6等に記載された極大吸収波長が長波紫外線領域にあるものは、耐光性が悪く、吸収能が時間とともに減少していってしまう。
 これに対してベンゾフェノン系やベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤は比較的耐光性も良く、濃度や膜厚を大きくすれば長波長領域まで比較的クリアにカットできる(例えば特許文献7及び8等を参照。)。しかし、通常これらの紫外線吸収剤を樹脂等に混ぜて塗布する場合、膜厚は数十μm程度が限界である。この膜厚で長波長領域までカットしようとするとかなり高濃度に紫外線吸収剤を添加する必要がある。しかしながら、単に高濃度に添加しただけでは紫外線吸収剤の析出や長期使用によるブリードアウトが生じるという問題があった。また、極大吸収波長が長波紫外線領域にあったとしても、400nm以上に吸収を有する紫外線吸収剤を用いた場合には黄色味着色を生じ、透過して観察するカラー画像の色相を悪化させてしまう。これは高濃度に添加した場合に顕著な問題となる。
 よって紫外線領域を幅広く効果的に遮蔽してなおかつ可視域に吸収がなく、さらに耐光性およびその他の諸物性を両立する紫外線吸収剤が求められていた。
特開平5-339033号公報 特開平5-345639号公報 特開平6-56466号公報 特開2006-316107号公報 特開平6-145387号公報 特開2003-177235号公報 特表2005-517787号公報 特開平7-285927号公報
 本発明は、上記の問題点を解決するものであり、UV-AおよびUV-B領域における紫外線吸収能に優れかつ可視域に吸収がなく、さらに耐光性およびその他諸物性を両立する紫外線吸収剤組成物を提供することを課題とする。
 本発明者らは、紫外線領域に吸収を有する化合物を詳細に検討し、紫外線領域を幅広くかつ長波紫外線領域を効果的に遮蔽することと、可視域に吸収を有さないことを両立させるために鋭意検討を重ねた結果、紫外線吸収構造を複数有さない紫外線吸収剤1分子で行うことは容易でないことを見出した。すなわち、紫外線領域全体を幅広く遮蔽することを1分子の紫外線吸収剤で行おうとすると全体に吸収強度が弱いものとなってしまい、効果的に紫外線を遮蔽するためには添加量を多くする必要がある。これはブリードアウトを生じやすくすることにつながり好ましくない。また、幅広い吸収を有する化合物は極大吸収波長を中心としてブロードな吸収スペクトル形状となる。このことは、確実に遮蔽したい波長域と確実に透過したい波長域が近い場合には両方を満足させることができないことを意味する。逆に鋭い吸収を有する化合物は極大吸収波長を中心として狭い領域しか遮蔽することができない。
 これらの知見から、長波側は可視域には吸収を有さないが紫外域には十分な吸収を有する、すなわち長波側が急峻なスペクトル形状を有する紫外線吸収剤で長波紫外線領域をカバーする一方、不足する領域を別の紫外線吸収剤を併用してカバーすることが考えられる。この方法によれば、紫外線領域全体をカバーし、かつ長波紫外線領域を効果的に遮蔽する紫外線吸収剤組成物を提供することができると考えられる。しかし、この考え方を元に、選出してきた適当な紫外線吸収剤を用いた場合、ポリマーに対する相溶性が悪くブリードアウトしたり、溶媒に対する溶解性が悪く、作業効率の悪化の原因となることが問題となっていた。また、それらは光や熱に対する安定性の点でも十分満足できるものではなかった。
 さらに本発明者らは、上記のようなスペクトル形状を有する紫外線吸収化合物の探索を行った。時田澄男著「化学セミナー9 カラーケミストリー」(丸善、1982年)150~161ページに示してあるように、スペクトル形状は、電子状態のエネルギー準位だけでなく、振動ならびに回転の準位が常に関連している。そのため分子の振動及び回転の寄与を小さくすれば、吸収体の幅は狭く、スペクトル形状はシャープになることが予想される。しかしながら、振動や回転の寄与が小さい構造であっても、主吸収以外に副吸収が存在し、この強度が大きく主吸収から離れた波長域に存在する場合には、スペクトル形状はブロード化してしまう。紫外線吸収剤として一般に用いられているベンゾトリアゾール系やトリアジン系などは、これらの理由から吸収体の幅が広くブロード化しており、これをシャープ化することは容易ではない。そして、本発明者らは、スペクトル形状をシャープ化するにはこれらの構造から脱却し、振動及び回転の寄与が小さく副吸収が小さい構造の化合物を基本骨格として選択することが必要であると考え、実際にこの考えを満たす一般式(1)で表される化合物を紫外線吸収剤として用いた場合に、特に効果的に前記の吸収の課題を解決できることを見出した。また、溶解性の高い一般式(1)で表される化合物を紫外線吸収剤として用いた場合に、前記のポリマーに対する相溶性及び溶媒に対する溶解性における課題が解決できることを見出した。さらに本発明者らは、詳細に検討を重ねた結果、紫外線安定剤単独で用いた場合にはその紫外線吸収能が長期間持続しないようなものであっても、特定の化合物と合わせて用いることによって、その性能が長期にわたって持続し得ることを見出した。さらに、驚くべきことに溶解性の高い一般式(1)で表される化合物を用いることによりポリマー中からの添加剤のブリードアウトが著しく抑制される効果があることを見出した。
 なお、特開平8-239509号公報の段落番号[0036]には、後述する一般式(1)で表される化合物を光学用ポリマーフィルムに用いた場合に、必要に応じて、分散剤、蛍光染料、消泡剤、潤滑剤、褪色防止剤、防腐剤等の公知の各種添加剤を用いても良いことが記載されている。しかし、具体的な添加剤の種類や構造については言及されてなく、その効果についても記載されていなかった。また、特開昭62-260152号公報15ページ下段左11~13行目には、後述する一般式(1)で表される化合物を用いた場合に、画像の堅牢性を向上させる目的やその他の目的で酸化防止剤、消光物質などを含んでもよいと記載されている。しかし、その具体的な構造と得られる効果については記述されていなかった。
 本発明は、このような知見に基づきなされるに至ったものである。
 本発明によれば、以下の手段が提供される:
<1> 下記一般式(1)で表される紫外線吸収剤Aと、下記一般式(2-a)又は(2-b)で表される紫外線吸収剤Bと、一重項酸素捕獲剤、酸化防止剤およびラジカルトラップ剤から選択される少なくとも1種である化合物Cとを含むことを特徴とする紫外線吸収剤組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
〔一般式(1)中、Ra1及びRa2は、互いに独立して水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換のヘテロ環基を表す。Ra1とRa2とは互いに結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。
 Ra3及びRa4は、各々独立にハメットの置換基定数σp値が0.2以上の置換基を表す。Ra3とRa4とは互いに結合して環を形成してもよい。
 Ra5、Ra6及びRa7は、水素原子または1価の置換基を表す。Ra1、Ra5、Ra6及びRa7のうち任意の2つの基は互いに結合して環を形成してもよい。〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
〔前記一般式(2-a)中、X1及びX2は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基を表す。s1及びs2は、互いに独立して1~3の整数を表す。〕
〔前記一般式(2-b)中、X1は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基を表し、s1は1~3の整数を表す。
 Lgは2価の置換基または単なる結合を表し、wは0又は1を表す。
 tbは1又は2を表し、tbが1のときX3は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基を表す。tbが2のときX3は2価の置換基を表す。〕
<2> 前記化合物Cが下記一般式(3-a)又は(3-b)で表される化合物である、<1>項に記載の紫外線吸収剤組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
〔前記一般式(3-a)中、R11は水素原子、脂肪族基、芳香族基、炭素原子で結合する複素環素または加水分解可能な保護基を表し、R12、R13、R14、R15およびR16は各々独立に水素原子または置換基を表し、R11とR12、R12とR13、R13とR14、R14とR15、R15とR16およびR16とR11は互いに結合して環を形成してもよい。前記一般式(3-b)中、R21は水素原子、脂肪族基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基、オキシラジカル基またはヒドロキシル基を表し、Qは5員、6員または7員環を形成するのに必要な非金属原子群を表し、R22、R23、R24およびR25は各々独立に水素原子、脂肪族基、芳香族基または炭素原子で結合する複素環基を表し、R21とR22、R22とR23、R24とR25およびR21とR24は互いに結合して環を形成してもよい。〕
<3> 前記紫外線吸収剤Aの極大吸収波長が350nm以上400nm以下であり、半値幅が55nm以下であり、極大吸収波長におけるモル吸光係数が50000以上である、<1>又は<2>項に記載の紫外線吸収剤組成物。
<4> 前記紫外線吸収剤Bの極大吸収波長が320nm未満である、<1>~<3>のいずれか1項に記載の紫外線吸収組成物。
<5> 前記紫外線吸収剤Bの極大吸収波長が320nm~350nmである、<1>~<3>のいずれか1項に記載の紫外線吸収組成物。
<6> 前記紫外線吸収剤Aと前記紫外線吸収剤Bとの比率が、1:10~10:1の範囲である、<1>~<5>のいずれか1項に記載の紫外線吸収剤組成物。
<7> 前記化合物Cが前記一般式(3-b)で表される化合物である、<2>~<6>のいずれか1項に記載の紫外線吸収剤組成物。
<8> <1>~<7>のいずれか1項に記載の紫外線吸収剤組成物を含む紫外線吸収剤分散物。
<9> <1>~<7>のいずれか1項に記載の紫外線吸収剤組成物を含む紫外線吸収剤溶液。
<10> <1>~<7>のいずれか1項に記載の紫外線吸収剤組成物を含む高分子材料。
 本発明の紫外線吸収剤組成物は、UV-A及びUV-B領域における紫外線吸収能に優れると同時に可視域に吸収がないという優れた効果を有し、耐光性、その他の諸物性に優れる。さらにポリマーに対する相溶性が高くブリードアウトを防ぐことができ、また、種々溶媒に対する溶解性が高く、作業効率を良化することができる。
 本発明の上記及び他の特徴及び利点は、適宜添付の図面を参照して、下記の記載からより明らかになるであろう。
図1は、本発明に用いられる紫外線吸収剤A及びBの好ましい吸光スペクトルの例を示す。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 まず、本発明における、分光吸収極大波長を測定するための溶液とは、紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを有機或いは無機の溶媒または水を単独或いはそれらの混合物を用いて溶解したものである。
 有機溶媒としては、例えばアミド系溶媒(例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、1-メチル-2-ピロリドン)、スルホン系溶媒(例えばスルホラン)スルホキシド系溶媒(例えばジメチルスルホキシド)、ウレイド系溶媒(例えばテトラメチルウレア)、エーテル系溶媒(例えばジオキサン、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル)、ケトン系溶媒(例えばアセトン、シクロヘキサノン)、炭化水素系溶媒(例えばトルエン、キシレン、n-デカン)、ハロゲン系溶媒(例えばテトラクロロエタン,クロロベンゼン、クロロナフタレン)、アルコール系溶媒(例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、シクロヘキサノール、フェノール)、ピリジン系溶媒(例えばピリジン、γ-ピコリン、2,6-ルチジン)、エステル系溶媒(例えば酢酸エチル、酢酸ブチル)、カルボン酸系溶媒(例えば酢酸、プロピオン酸)、ニトリル系溶媒(例えばアセトニトリル)、スルホン酸系溶媒(例えばメタンスルホン酸)、アミン系溶媒(例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン)が挙げられる。無機溶媒としては、例えば硫酸、リン酸が挙げられる。
 溶解性を考慮すると紫外線吸収剤に関して、これらのうち好ましくはアミド系溶媒、スルホン系溶媒、スルホキシド系溶媒、ウレイド系溶媒、エーテル系溶媒、ケトン系溶媒、ハロゲン系溶媒、アルコール系溶媒、エステル系溶媒、ニトリル系溶媒である。濃度は分光吸収の極大波長が測定できる濃度であればよく、好ましくは1×10-7~1×1013の範囲である。温度は特に限定しないが、好ましくは0℃~80℃である。
 測定機器は通常の分光吸収測定装置(例えば、U-4100スペクトロフォトメーター、商品名、日立ハイテクノロジーズ(株)製)を用いることができる。
 本明細書において脂肪族基はアルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アラルキル基および置換アラルキル基を意味する。アルキル基は分岐を有していてもよく、また環を形成していてもよい。アルキル基の炭素原子数は1~20であることが好ましく、1~18であることが更に好ましい。置換アルキル基のアルキル部分は、上記アルキル基と同様である。アルケニル基は分岐を有していてもよく、また環を形成していてもよい。アルケニル基の炭素原子数は2~20であることが好ましく、2~18であることが更に好ましい。置換アルケニル基のアルケニル部分は、上記アルケニル基と同様である。アルキニル基は分岐を有していてもよく、また環を形成していてもよい。アルキニル基の炭素原子数は2~20であることが好ましく、2~18であることが更に好ましい。置換アルキニル基のアルキニル部分は、上記アルキニル基と同様である。アラルキル基および置換アラルキル基のアルキル部分は、上記アルキル基と同様である。アラルキル基および置換アラルキル基のアリール部分は下記アリール基と同様である。
 置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アルキニル基および置換アラルキル基のアルキル部分の置換基の例としては、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、アルキル基[直鎖、分岐、環状の置換もしくは無置換のアルキル基を表す。それらは、アルキル基(好ましくは炭素数1~30のアルキル基、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、t-ブチル、n-オクチル、エイコシル、2-クロロエチル、2-シアノエチル、2-エチルヘキシル)、シクロアルキル基(好ましくは、炭素数3~30の置換または無置換のシクロアルキル基、例えば、シクロヘキシル、シクロペンチル、4-n-ドデシルシクロヘキシル)、ビシクロアルキル基(好ましくは、炭素数5~30の置換もしくは無置換のビシクロアルキル基、つまり、炭素数5~30のビシクロアルカンから水素原子を一個取り去った一価の基である。例えば、ビシクロ[1,2,2]ヘプタン-2-イル、ビシクロ[2,2,2]オクタン-3-イル)、更に環構造が多いトリシクロ構造なども包含するものである。以下に説明する置換基の中のアルキル基(例えばアルキルチオ基のアルキル基)もこのような概念のアルキル基を表す。]、
アルケニル基[直鎖、分岐、環状の置換もしくは無置換のアルケニル基を表す。それらは、アルケニル基(好ましくは炭素数2~30の置換または無置換のアルケニル基、例えば、ビニル、アリル、プレニル、ゲラニル、オレイル)、シクロアルケニル基(好ましくは、炭素数3~30の置換もしくは無置換のシクロアルケニル基、つまり、炭素数3~30のシクロアルケンの水素原子を一個取り去った一価の基である。例えば、2-シクロペンテン-1-イル、2-シクロヘキセン-1-イル)、ビシクロアルケニル基(置換もしくは無置換のビシクロアルケニル基、好ましくは、炭素数5~30の置換もしくは無置換のビシクロアルケニル基、つまり二重結合を一個持つビシクロアルケンの水素原子を一個取り去った一価の基である。例えば、ビシクロ[2,2,1]ヘプト-2-エン-1-イル、ビシクロ[2,2,2]オクト-2-エン-4-イル)を包含するものである。]、アルキニル基(好ましくは、炭素数2~30の置換または無置換のアルキニル基、例えば、エチニル、プロパルギル、トリメチルシリルエチニル基)、
アリール基(好ましくは炭素数6~30の置換もしくは無置換のアリール基、例えばフェニル、p-トリル、ナフチル、m-クロロフェニル、o-ヘキサデカノイルアミノフェニル)、ヘテロ環基(好ましくは5または6員の置換もしくは無置換の、芳香族もしくは非芳香族のヘテロ環化合物から一個の水素原子を取り除いた一価の基であり、更に好ましくは、炭素数3~30の5もしくは6員の芳香族のヘテロ環基である。例えば、2-フリル、2-チエニル、2-ピリミジニル、2-ベンゾチアゾリル)、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、カルボキシル基、アルコキシ基(好ましくは、炭素数1~30の置換もしくは無置換のアルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、t-ブトキシ、n-オクチルオキシ、2-メトキシエトキシ)、アリールオキシ基(好ましくは、炭素数6~30の置換もしくは無置換のアリールオキシ基、例えば、フェノキシ、2-メチルフェノキシ、4-t-ブチルフェノキシ、3-ニトロフェノキシ、2-テトラデカノイルアミノフェノキシ)、
シリルオキシ基(好ましくは、炭素数3~20のシリルオキシ基、例えば、トリメチルシリルオキシ、t-ブチルジメチルシリルオキシ)、ヘテロ環オキシ基(好ましくは、炭素数2~30の置換もしくは無置換のヘテロ環オキシ基、1-フェニルテトラゾール-5-オキシ、2-テトラヒドロピラニルオキシ)、アシルオキシ基(好ましくはホルミルオキシ基、炭素数2~30の置換もしくは無置換のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数6~30の置換もしくは無置換のアリールカルボニルオキシ基、例えば、ホルミルオキシ、アセチルオキシ、ピバロイルオキシ、ステアロイルオキシ、ベンゾイルオキシ、p-メトキシフェニルカルボニルオキシ)、カルバモイルオキシ基(好ましくは、炭素数1~30の置換もしくは無置換のカルバモイルオキシ基、例えば、N,N-ジメチルカルバモイルオキシ、N,N-ジエチルカルバモイルオキシ、モルホリノカルボニルオキシ、N,N-ジ-n-オクチルアミノカルボニルオキシ、N-n-オクチルカルバモイルオキシ)、
アルコキシカルボニルオキシ基(好ましくは、炭素数2~30の置換もしくは無置換アルコキシカルボニルオキシ基、例えばメトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、t-ブトキシカルボニルオキシ、n-オクチルカルボニルオキシ)、アリールオキシカルボニルオキシ基(好ましくは、炭素数7~30の置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニルオキシ基、例えば、フェノキシカルボニルオキシ、p-メトキシフェノキシカルボニルオキシ、p-n-ヘキサデシルオキシフェノキシカルボニルオキシ)、アミノ基(好ましくは、アミノ基、炭素数1~30の置換もしくは無置換のアルキルアミノ基、炭素数6~30の置換もしくは無置換のアニリノ基、例えば、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アニリノ、N-メチル-アニリノ、ジフェニルアミノ)、アシルアミノ基(好ましくは、ホルミルアミノ基、炭素数1~30の置換もしくは無置換のアルキルカルボニルアミノ基、炭素数6~30の置換もしくは無置換のアリールカルボニルアミノ基、例えば、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、ピバロイルアミノ、ラウロイルアミノ、ベンゾイルアミノ、3,4,5-トリ-n-オクチルオキシフェニルカルボニルアミノ)、
アミノカルボニルアミノ基(好ましくは、炭素数1~30の置換もしくは無置換のアミノカルボニルアミノ、例えば、カルバモイルアミノ、N,N-ジメチルアミノカルボニルアミノ、N,N-ジエチルアミノカルボニルアミノ、モルホリノカルボニルアミノ)、アルコキシカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数2~30の置換もしくは無置換アルコキシカルボニルアミノ基、例えば、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、t-ブトキシカルボニルアミノ、n-オクタデシルオキシカルボニルアミノ、N-メチル-メトキシカルボニルアミノ)、アリールオキシカルボニルアミノ基(好ましくは、炭素数7~30の置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニルアミノ基、例えば、フェノキシカルボニルアミノ、p-クロロフェノキシカルボニルアミノ、m-n-オクチルオキシフェノキシカルボニルアミノ)、スルファモイルアミノ基(好ましくは、炭素数0~30の置換もしくは無置換のスルファモイルアミノ基、例えば、スルファモイルアミノ、N,N-ジメチルアミノスルホニルアミノ、N-n-オクチルアミノスルホニルアミノ)、
アルキル又はアリールスルホニルアミノ基(好ましくは炭素数1~30の置換もしくは無置換のアルキルスルホニルアミノ、炭素数6~30の置換もしくは無置換のアリールスルホニルアミノ、例えば、メチルスルホニルアミノ、ブチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、2,3,5-トリクロロフェニルスルホニルアミノ、p-メチルフェニルスルホニルアミノ)、メルカプト基、アルキルチオ基(好ましくは、炭素数1~30の置換もしくは無置換のアルキルチオ基、例えばメチルチオ、エチルチオ、n-ヘキサデシルチオ)、アリールチオ基(好ましくは炭素数6~30の置換もしくは無置換のアリールチオ、例えば、フェニルチオ、p-クロロフェニルチオ、m-メトキシフェニルチオ)、ヘテロ環チオ基(好ましくは炭素数2~30の置換または無置換のヘテロ環チオ基、例えば、2-ベンゾチアゾリルチオ、1-フェニルテトラゾール-5-イルチオ)、スルファモイル基(好ましくは炭素数0~30の置換もしくは無置換のスルファモイル基、例えば、N-エチルスルファモイル、N-(3-ドデシルオキシプロピル)スルファモイル、N,N-ジメチルスルファモイル、N-アセチルスルファモイル、N-ベンゾイルスルファモイル、N-(N’-フェニルカルバモイル)スルファモイル)、スルホ基、
アルキル又はアリールスルフィニル基(好ましくは、炭素数1~30の置換または無置換のアルキルスルフィニル基、6~30の置換または無置換のアリールスルフィニル基、例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、フェニルスルフィニル、p-メチルフェニルスルフィニル)、アルキル又はアリールスルホニル基(好ましくは、炭素数1~30の置換または無置換のアルキルスルホニル基、6~30の置換または無置換のアリールスルホニル基、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、フェニルスルホニル、p-メチルフェニルスルホニル)、アシル基(好ましくはホルミル基、炭素数2~30の置換または無置換のアルキルカルボニル基、、炭素数7~30の置換もしくは無置換のアリールカルボニル基、炭素数4~30の置換もしくは無置換の炭素原子でカルボニル基と結合しているヘテロ環カルボニル基、例えば、アセチル、ピバロイル、2-クロロアセチル、ステアロイル、ベンゾイル、p-n-オクチルオキシフェニルカルボニル、2-ピリジルカルボニル、2-フリルカルボニル)、
アリールオキシカルボニル基(好ましくは、炭素数7~30の置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、例えば、フェノキシカルボニル、o-クロロフェノキシカルボニル、m-ニトロフェノキシカルボニル、p-t-ブチルフェノキシカルボニル)、アルコキシカルボニル基(好ましくは、炭素数2~30の置換もしくは無置換アルコキシカルボニル基、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t-ブトキシカルボニル、n-オクタデシルオキシカルボニル)、カルバモイル基(好ましくは、炭素数1~30の置換もしくは無置換のカルバモイル、例えば、カルバモイル、N-メチルカルバモイル、N,N-ジメチルカルバモイル、N,N-ジ-n-オクチルカルバモイル、N-(メチルスルホニル)カルバモイル)、アリール又はヘテロ環アゾ基(好ましくは炭素数6~30の置換もしくは無置換のアリールアゾ基、炭素数3~30の置換もしくは無置換のヘテロ環アゾ基、例えば、フェニルアゾ、p-クロロフェニルアゾ、5-エチルチオ-1,3,4-チアジアゾール-2-イルアゾ)、イミド基(好ましくは、N-スクシンイミド、N-フタルイミド)、
ホスフィノ基(好ましくは、炭素数2~30の置換もしくは無置換のホスフィノ基、例えば、ジメチルホスフィノ、ジフェニルホスフィノ、メチルフェノキシホスフィノ)、ホスフィニル基(好ましくは、炭素数2~30の置換もしくは無置換のホスフィニル基、例えば、ホスフィニル、ジオクチルオキシホスフィニル、ジエトキシホスフィニル)、ホスフィニルオキシ基(好ましくは、炭素数2~30の置換もしくは無置換のホスフィニルオキシ基、例えば、ジフェノキシホスフィニルオキシ、ジオクチルオキシホスフィニルオキシ)、ホスフィニルアミノ基(好ましくは、炭素数2~30の置換もしくは無置換のホスフィニルアミノ基、例えば、ジメトキシホスフィニルアミノ、ジメチルアミノホスフィニルアミノ)、シリル基(好ましくは、炭素数3~30の置換もしくは無置換のシリル基、例えば、トリメチルシリル、t-ブチルジメチルシリル、フェニルジメチルシリル)を表す。
 上記の官能基の中で、水素原子を有するものは、これを取り去り更に上記の基で置換されていても良い。そのような官能基の例としては、アルキルカルボニルアミノスルホニル基、アリールカルボニルアミノスルホニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基が挙げられる。その例としては、メチルスルホニルアミノカルボニル、p-メチルフェニルスルホニルアミノカルボニル、アセチルアミノスルホニル、ベンゾイルアミノスルホニル基が挙げられる。
 置換アラルキル基のアリール部分の置換基の例は、下記置換アリール基の置換基の例と同様である。
 本明細書において芳香族基は、アリール基および置換アリール基を意味する。またこれらの芳香族基は脂肪族環、他の芳香族環または複素環が縮合していてもよい。芳香族基の炭素原子数は6~40が好ましく、6~30が更に好ましく、6~20が更に好ましい。また、その中でもアリール基としてはフェニルまたはナフチルであることが好ましく、フェニルが特に好ましい。
 置換アリール基のアリール部分は、上記アリール基と同様である。置換アリール基の置換基の例としては、先に置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アルキニル基及び置換アラルキル基のアルキル部分の置換基の例としてあげたものと同様である。
 本明細書において、複素環基は5員または6員の飽和または不飽和複素環を含むことが好ましい。複素環に脂肪族環、芳香族環または他の複素環が縮合していてもよい。複素環のヘテロ原子の例にはB,N,O,S,SeおよびTeが含まれる。ヘテロ原子としてはN,OおよびSが好ましい。複素環は炭素原子が遊離の原子価(一価)を有する(複素環基は炭素原子において結合する)ことが好ましい。好ましい複素環基の炭素原子数は1~40であり、より好ましくは1~30であり、更に好ましくは1~20である。飽和複素環の例には、ピロリジン環、モルホリン環、2-ボラ-1,3-ジオキソラン環および1,3-チアゾリジン環が含まれる。不飽和複素環の例には、イミダゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾトリアゾール環、ベンゾセレナゾール環、ピリジン環、ピリミジン環およびキノリン環が含まれる。複素環基は置換基を有していても良い。置換基の例としては、先に置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アルキニル基及び置換アラルキル基のアルキル部分の置換基の例としてあげたものと同様である。
 本発明の紫外線吸収剤組成物は、特定の吸収スペクトル形状を有する前記一般式(1)で表される紫外線吸収剤Aと、前記一般式(2-a)又は(2-b)で表される紫外線吸収剤Bと、一重項酸素捕獲剤、酸化防止剤およびラジカルトラップ剤から選択される少なくとも1種である化合物Cとを含むことを特徴とするものである。
 前記一般式(1)で表される紫外線吸収剤Aと前記一般式(2-a)又は(2-b)で表される紫外線吸収剤Bの混合比率は任意の比率であってよい。紫外線吸収剤Aと紫外線吸収剤Bの比率(A:B)は、0:1と1:0を除く任意の比率であってよい。好ましくは1:10~10:1である。より好ましくは1:5~5:1である。特に好ましくは1:4~4:1であり、最も好ましくは1:2~2:1である。なお、本発明における混合比率はモル比で表すものとする。紫外線吸収剤の分子量がわかっていればモル比を質量比に変換できるので、当業者は質量比を元に混合することもできる。
 本発明の紫外線吸収組成物において、紫外線吸収剤Aに相当するものは2種類以下であることが好ましく、1種類のみである場合が特に好ましい。紫外線吸収剤Bに相当するものは3種類以下であることが好ましく、2種類以下である場合がより好ましく、1種類である場合が特に好ましい。
 本発明における特定の吸収スペクトル形状を有する紫外線吸収剤について説明する。
 前記一般式(1)で表される紫外線吸収剤Aは、極大吸収波長が350nm以上400nm以下であることが好ましく、半値幅が55nm以下であることが好ましい。また、極大吸収波長におけるモル吸光係数が50000以上であることが好ましい。
 前記一般式(2-a)又は(2-b)で表される紫外線吸収剤Bは、極大吸収波長が350nm以下であることが好ましい。また、320nmにおける吸光度が極大吸収波長における吸光度の30%以上であることが好ましい。中でも紫外線吸収剤Bの320nmにおける吸光度が極大吸収波長における吸光度の50%以上であることが好ましい。
 紫外線吸収剤Bとして好ましいものは、例えば、図1に示すように、極大吸収波長が320nm未満である紫外線吸収剤(B-(1))及び極大吸収波長が320nm~350nmである紫外線吸収剤(B-(2))に分類できる。図1は、本発明に用いられる紫外線吸収剤A及びBの好ましい吸光スペクトルを示す。
 本発明において規定される極大吸収波長および半値幅は、当業者が容易に測定することができる。測定方法に関しては、例えば日本化学会編「第4版実験化学講座 7 分光II」(丸善、1992年)180~186ページなどに記載されている。具体的には、適当な溶媒に試料を溶解し、石英製またはガラス製のセルを用いて、試料用と対照用の2つのセルを使用して分光光度計によって測定される。用いる溶媒は、試料の溶解性と合わせて、測定波長領域に吸収を持たないこと、溶質分子との相互作用が小さいこと、揮発性があまり著しくないこと等が要求される。上記条件を満たす溶媒であれば、任意のものを選択することができる。本発明においては、酢酸エチル(EtOAc)を溶媒に用いて測定を行うこととする。
 本発明における色素の極大吸収波長および半値幅は、酢酸エチルを溶媒として、濃度約5×10-5mol・dm-3の溶液を調製し、光路長10mmの石英セルを使用して測定した値を使用する。
 スペクトルの半値幅に関しては、例えば日本化学会編「第4版実験化学講座3 基本操作III」(丸善、1991年)154ページなどに記載がある。なお、上記成書では波数目盛りで横軸を取った例で半値幅の説明がなされているが、本発明における半値幅は波長目盛りで軸を取った場合の値を用いることとし、半値幅の単位はnmである。具体的には、極大吸収波長における吸光度の1/2の吸収帯の幅を表し、吸収スペクトルの形を表す値として用いられる。半値幅が小さいスペクトルはシャープなスペクトルであり、半値幅が大きいスペクトルはブロードなスペクトルである。ブロードなスペクトルを与える紫外線吸収剤は、極大吸収波長から長波側の幅広い領域にも吸収を有するので、黄色味着色がなく長波紫外線領域を効果的に遮蔽するためには、半値幅が小さいスペクトルを有する紫外線吸収剤の方が好ましい。
 時田澄男著「化学セミナー9 カラーケミストリー」(丸善、1982年)154~155ページに記載されているように、光の吸収の強さすなわち振動子強度はモル吸光係数の積分に比例し、吸収スペクトルの対称性がよいときは、振動子強度は極大吸収波長における吸光度と半値幅の積に比例する(但しこの場合の半値幅は波長目盛りで軸を取った値である)。このことは遷移モーメントの値が同じとした場合、半値幅が小さいスペクトルを有する化合物は極大吸収波長における吸光度が大きくなることを意味している。このような紫外線吸収剤は少量使用するだけで極大吸収波長周辺の領域を効果的に遮蔽できるメリットがあるが、波長が極大吸収波長から少し離れると急激に吸光度が減少するために、幅広い領域を遮蔽することができない。
 本発明における紫外線吸収剤Aは極大吸収波長が350nm以上400nmであり、半値幅が55nm以下であることが好ましい。この波長域を吸収する紫外線吸収剤Aを紫外線吸収剤Bと組み合わせ使用することは、紫外線吸収領域をカバーする目的には適うが、組成物に黄色着色の危険性のため、当業者が想起できる内容ではなかった。また、化合物Cを組み合わせて使用することにより耐光性向上は期待できるが、溶解性に問題が生じることが多いため、当業者が想起できる内容ではなかった。
 続いて、本発明に用いられる下記一般式(1)で表される紫外線吸収剤Aについて説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
〔一般式(1)中、Ra1及びRa2は、互いに独立して水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換のヘテロ環基を表す。Ra1とRa2とは互いに結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。
 Ra3及びRa4は、各々独立にハメットの置換基定数σp値が0.2以上の置換基を表す。Ra3とRa4とは互いに結合して環を形成してもよい。
 Ra5、Ra6及びRa7は、水素原子または1価の置換基を表す。Ra1、Ra5、Ra6及びRa7のうち任意の2つの基は互いに結合して環を形成してもよい。〕
 前記一般式(1)において、Ra1及びRa2は互いに独立して水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換のヘテロ環基を表す。アルキル基としては、炭素数1~20のアルキル基が好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。アルキル基上の任意の位置に1価の置換基を有していてもよい。
 1価の置換基としては例えば、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、アルキル基(例えばメチル、エチル)、アリール基(例えばフェニル、ナフチル)、シアノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル)、アリールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル)、置換又は無置換のカルバモイル基(例えばカルバモイル、N-フェニルカルバモイル、N,N-ジメチルカルバモイル)、アルキルカルボニル基(例えばアセチル)、アリールカルボニル基(例えばベンゾイル)、ニトロ基、置換または無置換のアミノ基(例えばアミノ、ジメチルアミノ、アニリノ)、アシルアミノ基(例えばアセトアミド、エトキシカルボニルアミノ)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド)、イミド基(例えばスクシンイミド、フタルイミド)、イミノ基(例えばベンジリデンアミノ)、ヒドロキシ基、アルコキシ基(例えばメトキシ)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ)、アルキルスルホニルオキシ基(例えばメタンスルホニルオキシ)、アリールスルホニルオキシ基(例えばベンゼンスルホニルオキシ)、スルホ基、置換または無置換のスルファモイル基(例えばスルファモイル、N-フェニルスルファモイル)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ)、アルキルスルホニル基(例えばメタンスルホニル)、アリールスルホニル基(例えばベンゼンスルホニル)、ヘテロ環基(例えばピリジル、モルホリノ)などを挙げることができる。また、置換基は更に置換されていても良く、置換基が複数ある場合は、同じでも異なっても良い。また置換基同士で結合して環を形成しても良い。
 アリール基としては、炭素数6~20のアリール基が好ましく、例えば、フェニル基、ナフチル基などが挙げられる。アリール基上の任意の位置に1価の置換基を有していてもよい。1価の置換基としては上述した1価の置換基の例が挙げられる。
 ヘテロ環基としては、炭素数6~20のヘテロ環基が好ましく、例えば、ピリジル基、ピペリジノ基、モルホリノ基などが挙げられる。ヘテロ環基上の任意の位置に1価の置換基を有していてもよい。1価の置換基としては上述した1価の置換基の例が挙げられる。
 Ra1とRa2とは互いに結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。形成する環としては、含窒素5または6員環が好ましい。例えば、ピロリジン環、ピロリン環、イミダゾリジン環、イミダゾリン環、オキサゾリン環、チアゾリン環、ピペリジン環、モルホリン環、ピペラジン環などが挙げられる。これらの環は1価の置換基を有していてもよく、上述の1価の置換基が例として挙げられる。また、芳香環などと共に縮環構造を形成してもよい。
 Ra3およびRa4は、各々独立にハメットの置換基定数σp値が0.2以上の置換基を表す。ハメットの置換基定数σ値について説明する。ハメット則は、ベンゼン誘導体の反応又は平衡に及ぼす置換基の影響を定量的に論ずるために1935年L.P.Hammettにより提唱された経験則であるが、これは今日広く妥当性が認められている。ハメット則に求められた置換基定数にはσp値とσm値があり、これらの値は多くの一般的な成書に見出すことができる。例えば、J.A.Dean編、「Lange’s Handbook of Chemistry」第12版,1979年(Mc Graw-Hill)や「化学の領域」増刊,122号,96~103頁,1979年(南光堂)、Chem.Rev.,1991年,91巻,165~195ページなどに詳しい。本発明におけるハメットの置換基定数σp値が0.2以上の置換基とは電子求引性基であることを示している。σp値として好ましくは0.25以上であり、より好ましくは0.3以上であり、特に好ましくは0.35以上である。
 Ra3およびRa4の例としては、シアノ基(0.66)、カルボキシル基(-COOH:0.45)、アルコキシカルボニル基(-COOMe:0.45)、アリールオキシカルボニル基(-COOPh:0.44)、カルバモイル基(-CONH2:0.36)、アルキルカルボニル基(-COMe:0.50)、アリールカルボニル基(-COPh:0.43)、アルキルスルホニル基(-SO2Me:0.72)、またはアリールスルホニル基(-SO2Ph:0.68)などが挙げられる。本明細書において、Meはメチル基を、Phはフェニル基を表す。なお、括弧内の値は代表的な置換基のσp値をChem.Rev.,1991年,91巻,165~195ページから抜粋したものである。
 Ra3とRa4とは互いに結合して環を形成してもよい。なお、環を形成する場合にはRa3、Ra4のσp値を規定することができないが、本発明においてはRa3、Ra4にそれぞれ環の部分構造が置換しているとみなして、環形成の場合のσp値を定義することとする。例えば1,3-インダンジオン環を形成している場合、Ra3、Ra4にそれぞれベンゾイル基が置換したものとして考える。
 Ra5、Ra6およびRa7は、水素原子または1価の置換基を表す。1価の置換基の例としては上述した1価の置換基の例が挙げられる。好ましくは水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基である。
 Ra1、Ra5、Ra6およびRa7のうち任意の2つの基は互いに結合して環を形成してもよい。結合する組み合わせはいずれでもよいが、環を形成する場合は、Ra1とRa5またはRa5とRa7の組で環を形成する場合が好ましい。形成する環としては、前記一般式(1)中に既に定義されている炭素原子または窒素原子を含んで4~8員環を形成する場合がより好ましい。
 前記一般式(1)で表される紫外線吸収剤は、下記一般式(1-2)又は(1-3)で表される紫外線吸収剤であってもよい。続いて下記一般式(1-2)又は(1-3)で表される紫外線吸収剤について詳細に説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
〔一般式(1-2)中、Ra21は、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換のヘテロ環基を表す。
 Ra31及びRa41は、-CN、-COORa25、-CONRa26a27、-CORa28又は-SO2a29を表す(Ra25、Ra26、Ra27及びRa28は互いに独立して水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換のヘテロ環基を表す。Ra26及びRa27は互いに結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。Ra29は置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換のヘテロ環基を表す。)。
 Ra61及びRa71は、水素原子または1価の置換基を表す。Ra61及びRa71は互いに結合して環を形成してもよい。
 Za1は、炭素原子および窒素原子と一緒になって4~8員環を形成するのに必要な原子群を表す。〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
〔一般式(1-3)中、Ra12及びRa22は、互いに独立して水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロ環基を表す。Ra12とRa22とは互いに結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。
 Ra32及びRa42は、-CN、-COORa35、-CONRa36a37、-CORa38又は-SO2a39を表す(Ra35、Ra36、Ra37及びRa38は互いに独立して水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロ環基を表す。Ra36及びRa37は互いに結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。Ra39はアルキル基、アリール基、又はヘテロ環基を表す。)。
 Ra62は、水素原子または1価の置換基を表す。
 Za2は、炭素原子と一緒になって4~8員環を形成するのに必要な原子群を表す。〕
 前記一般式(1-2)において、Ra21は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換のヘテロ環基を表す。置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、及び置換もしくは無置換のヘテロ環基としては、前記一般式(1)におけるRa1と同義であり、好ましい場合も同じである。
 Ra31およびRa41は、-CN、-COORa25、-CONRa26a27、-CORa28、-SO2a29を表す。Ra25、Ra26、Ra27及びRa28は、互いに独立して水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換のヘテロ環基を表す。Ra29は置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換のヘテロ環基を表す。Ra25~Ra29が表す置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、及び置換もしくは無置換のヘテロ環基の例としては前記一般式(1)におけるRa1と同じであり、好ましい場合も同じである。Ra26およびRa27は互いに結合して窒素原子を含む環を形成してもよく、形成する環としては窒素原子を含む5~8員環が好ましい。
 Ra61およびRa71は、水素原子または1価の置換基を表す。Ra61およびRa71は互いに結合して環を形成してもよい。Ra61及びRa71は前記一般式(1)のRa6およびRa7と同義であり、好ましい場合も同じである。
 Za1は、炭素原子および窒素原子と一緒になって4~8員環を形成するのに必要な原子群を表す。例えば、ピロリジン環、ピロリン環、イミダゾリジン環、イミダゾリン環、オキサゾリン環、チアゾリン環、ピペリジン環、モルホリン環、ピペラジン環などが挙げられる。これらの環は1価の置換基を有していてもよく、上述の1価の置換基が例として挙げられる。また、芳香環などと共に縮環構造を形成してもよい。
 前記一般式(1-3)において、Ra12およびRa22は互いに独立して水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換のヘテロ環基を表す。置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、及び置換もしくは無置換のヘテロ環基としては、前記一般式(1)におけるRa1およびRa2と同義であり、好ましい場合も同じである。Ra12とRa22とは互いに結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。形成する環としては、前記一般式(1)におけるRa1およびRa2の場合と同義であり、好ましい場合も同じである。
 Ra32およびRa42は、-CN、-COORa35、-CONRa36a37、-CORa38又は-SO2a39を表す。Ra35~Ra39は、前記一般式(1-2)におけるRa25~Ra29と同義であり、好ましい場合も同じである。
 Ra62は、水素原子または1価の置換基を表す。Ra62の例としては前記一般式(1)のRa6と同義であり、好ましい場合も同じである。
 Za2は、炭素原子と一緒になって4~8員環を形成するのに必要な原子群を表す。例えば、シクロペンテン環、シクロヘキセン環、シクロヘプテン環、ピロリン環、イミダゾリン環、オキサゾリン環、チアゾリン環、オキソール環、アジン環、オキサジン環、ジアジン環などが挙げられる。これらの環は1価の置換基を有していてもよく、上述の1価の置換基が例として挙げられる。また、芳香環などと共に縮環構造を形成してもよい。
 前記一般式(1-3)で表される紫外線吸収剤において、Ra32が-CN、-COORa35又は-SO2a39から選ばれる置換基であり、Ra42が-CN、-COORa35又は-SO2a39から選ばれる置換基であることがより好ましい。但し、Ra32とRa42が、同時に-COORa35である場合と、-CNと-COORa35の組み合わせである場合とを含まない。
 また、前記一般式(1-3)で表される紫外線吸収剤において、Ra12およびRa22の少なくとも一方はアリル基、ヒドロキシエチル基、ベンジル基からなる群から選ばれる置換基であることがより好ましい。特にRa31およびRa32の両方がこれらのうちの同じ置換基である場合が好ましい。
 前記一般式(1)、(1-2)又は(1-3)のいずれかで表される紫外線吸収剤は、公知の特許公報や文献、例えば、特開昭51-56620号公報の6ページ上段右1行目~8ページ上段右15行目、特開昭53-128333号公報の8ページ左1行目~右3行目、特開昭62-56957号公報の8ページ上段右10行目~下段右5行目、特公平1-53455号公報の10ページ20列19行目~11ページ22列4行目、特開平4-257486号公報の10ページ上段左6行目~18行目、特表2005-538072号公報の66ページ段落番号0115~0117、J.Am.Chem.Soc.,1953,75,1247の実験項などを参考にして合成することができる。
 以下に、本発明で用いられる一般式(1)、(1-2)又は(1-3)のいずれかで表される紫外線吸収剤の具体例を以下に示すが、本発明はこれに限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 本発明に用いられる前記一般式(1)、(1-2)又は(1-3)のいずれかで表される紫外線吸収剤は、構造とその置かれた環境によって互変異性体を取り得る。本明細書においては代表的な形の一つで記述しているが、本明細書の記述と異なる互変異性体も本発明に用いられる化合物に含まれる。
 本発明に用いられる前記一般式(1)、(1-2)又は(1-3)のいずれかで表される紫外線吸収剤は、同位元素(例えば、2H、3H、13C、15N、17O、18Oなど)を含有していてもよい。
 前記一般式(1)、(1-2)又は(1-3)のいずれかで表される紫外線吸収剤の構造を紫外線吸収性基として繰り返し単位内に含むポリマーも、本発明に好適に使用できる。以下に、前記一般式(1)、(1-2)又は(1-3)のいずれかで表される紫外線吸収剤の構造を含む繰り返し単位の例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 上記の繰り返し単位からなるホモポリマーであってもよいし、2種類以上の繰り返し単位からなるコポリマーであってもよい。さらに他の繰り返し単位を含むコポリマーであってもよい。以下に他の繰り返し単位の例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 なお、紫外線吸収剤構造を繰り返し単位内に含むポリマーについては、特公平1-53455号公報の左39行目~12ページ右38行目、特開昭61-189530号公報の3ページ上段右8行目~7ページ目下段左15行目、特開昭62-260152号公報の下段右3行目~12ページ上段右10行目、特開昭63-53544号公報の上段左1行目~15ページ下段右19行目、特開昭63-56651号公報の2ページ上段右10行目~14ページ下段左3行目の各公報および欧州特許27242号明細書の4ページ29行目~16ページ34行目、国際公開WO2006/009451号パンフレットの3ページ28行目~26ページ1行目に記載がある。ポリマーを得る方法についてはこれら特許文献の記述を参考にすることができる。
 本発明における前記一般式(1)、(1-2)又は(1-3)のいずれかで表される紫外線吸収剤Aとしては例示化合物(47)が最も好ましい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物における前記紫外線吸収剤Aの含有量は、5~85モル%が好ましく、20~70モル%がより好ましい。
 続いて、本発明に用いられる下記一般式(2-a)又は(2-b)で表される紫外線吸収剤Bについて説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
〔前記一般式(2-a)中、X1及びX2は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基を表す。s1及びs2は、互いに独立して1~3の整数を表す。〕
〔前記一般式(2-b)中、X1は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基を表し、s1は1~3の整数を表す。
 Lgは2価の置換基または単なる結合を表し、wは0又は1を表す。
 tbは1又は2を表し、tbが1のときX3は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基を表す。tbが2のときX3は2価の置換基を表す。〕
(一般式(2-a))
 X1及びX2は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基を表す。X1及びX2として好ましくは、水素原子、塩素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数6~24の置換もしくは無置換のアリール基、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルコキシ基、炭素数2~18のアルキルオキシカルボニル基、炭素数7~24のアリールオキシカルボニル基、スルホン酸基、又は炭素数1~16の置換もしくは無置換のアミノ基である。X1及びX2として特に好ましくは水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルコキシ基、スルホン酸基、又は炭素数1~16の置換もしくは無置換のアミノ基である。
(一般式(2-b))
 tbは1又は2であり、wは0又は1であり、s1は1~3の整数である。
 置換基X1は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基を表す。
 X1として好ましくは、水素原子、塩素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数6~24の置換もしくは無置換のアリール基、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルコキシ基、炭素数2~18のアルキルオキシカルボニル基、炭素数7~24のアリールオキシカルボニル基、スルホン酸基、又は炭素数1~16の置換もしくは無置換のアミノ基である。X1として特に好ましくは水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルコキシ基、スルホン酸基、又は炭素数1~16の置換もしくは無置換のアミノ基である。
 -Lg-は2価の連結基または単なる結合を表し、wは0~1の整数を表す。wが0の時はX3がLgを介さずに直接ベンゼン環と結合しているとき、即ち-Lg-が単なる結合を表しているときを表す。
 2価の連結基-Lg-について説明する。2価の置換基Lgは、下記一般式(b)で表される2価の置換基である。
 一般式(b)
   -(Lg1)mg1-(Lg2)mg2-(Lg3)mg3-(Lg4)mg4-(Lg5)mg5
 一般式(b)中、mg1~mg5は0~2の整数を表す。
 Lg1~Lg5は各々独立して、-CO-、-O-、-SO2-、-SO-、-NRgL-、置換もしくは無置換の2価のアルキル基、置換もしくは無置換の2価のアルケニル基、又は置換もしくは無置換の2価のアリール基を表す。RgLは水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、又は置換もしくは無置換のアリール基を表す。
 RgLの具体例としては、例えば、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基、オクチル基、フェニル基、ナフチル基などが挙げられる。アルキル基上およびアリール基上の任意の位置に1価の置換基を有していてもよい。1価の置換基としては上述した1価の置換基の例が挙げられる。RgLとして好ましくは、炭素数3~20の置換もしくは無置換のアルキル基、又は炭素数6~14の置換もしくは無置換のアリール基である。より好ましくは炭素数6~12の置換もしくは無置換のアルキル基、又は炭素数6~10の置換もしくは無置換のアリール基である。
 即ち2価の置換基-Lg-としては、-O-、-O-CO-C24-CO-O-、-O-C48-O-、-O-CO-C36-、-NH-CO-C36-CO-NH-、-NH-CO-C48-、-CH2-、-C24-、-C36-、-C48-、-C510-、-C816-、-C48-CO-O-、-C64-C64-、-NH-SO2-C36-等が好ましい。
 tbが1のとき、X3は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基である。
 tbが1のとき、X3として好ましくは、水素原子、ヒドロキシル基、塩素原子、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数6~24の置換もしくは無置換のアリール基、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルコキシ基、炭素数2~18のアルキルオキシカルボニル基、炭素数7~24のアリールオキシカルボニル基、スルホン酸基、又は炭素数1~16の置換もしくは無置換のアミノ基である。
 X3として特に好ましくは水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルコキシ基、スルホン酸基、又は炭素数1~16の置換もしくは無置換のアミノ基である。
 tbが2のときX3は、2価の置換基を表す。
 tbが2のとき、X3の具体例としては、上記の2価の置換基-Lg-の例が挙げられる。tbが2のときX3として好ましくは、-CH2-、-C48-、-O-C48-O-、-O-CO-C24-CO-O-、又は-NH-CO-C36-CO-NH-である。
 一般式(2-b)において、tbが1のときが特に好ましい。
 即ち、一般式(2-b)の好ましい組み合わせとしては、以下のとおりである。
 具体的には、tbが1のとき、
 X1が水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルコキシ基、スルホン酸基、又は炭素数1~16の置換もしくは無置換のアミノ基であり、
 Lgが-O-、-O-CO-C24-CO-O-、-O-C48-O-、-O-CO-C36-、-NH-CO-C36-CO-NH-、-NH-CO-C48-、-CH2-、-C24-、-C36-、-C48-、-C510-、-C816-、-C48-CO-O-、-C64-C64-、もしくは-NH-SO2-C36-、又は単なる結合であり、
 X3が水素原子、ヒドロキシル基、塩素原子、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数6~24の置換もしくは無置換のアリール基、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルコキシ基、炭素数2~18のアルキルオキシカルボニル基、炭素数7~24のアリールオキシカルボニル基、スルホン酸基、又は炭素数1~16の置換もしくは無置換のアミノ基である組み合わせが好ましい。
 tbが2のとき、
 X1が水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1~18の置換もしくは無置換のアルコキシ基、スルホン酸基、又は炭素数1~16の置換もしくは無置換のアミノ基であり、
 Lgが-O-、-O-CO-C24-CO-O-、-O-C48-O-、-O-CO-C36-、-NH-CO-C36-CO-NH-、-NH-CO-C48-、-CH2-、-C24-、-C36-、-C48-、-C510-、-C816-、-C48-CO-O-、-C64-C64-、もしくは-NH-SO2-C36-、又は単なる結合であり、
 X3が-CH2-、-C48-、-O-C48-O-、-O-CO-C24-CO-O-、又は-NH-CO-C36-CO-NH-である組み合わせが好ましい。
 前記一般式(2-a)又は(2-b)で表される紫外線吸収剤Bの代表例としては、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-デシルオキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-ベンジルオキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-メタクリルオキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-スルホベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-スルホベンゾフェノントリヒドレート、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-2’-カルボキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクタデシロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-ジエチルアミノ-2’-ヘキシルオキシカルボニルベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、1,4-ビス(4-ベンジルオキシ-3-ヒドロキシフェノキシ)ブタン、ヘキシル 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾエート、1,4-ビス(4-ベンゾイル-3-ヒドロキシフェノキシ)ブタン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルフォニックアシッド等を挙げることができる。
 前記一般式(2-a)又は(2-b)で表される紫外線吸収剤Bとして更に好ましくは、ヘキシル 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾエート、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、1,4-ビス(4-ベンゾイル-3-ヒドロキシフェノキシ)ブタン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルフォニックアシッド、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノンである。
 更に好ましくは、
(B-1) 2,2’-ヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン
(B-2) 2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン
(B-3) 2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン
(B-4) 2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン
(B-5) 2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン
(B-6) 1,4-ビス(4-ベンゾイル-3-ヒドロキシフェノキシ)ブタン
であり、更に好ましくは2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノンまたは2,4-ジヒドロキシベンゾフェノンであり、最も好ましくは2,4-ジヒドロキシベンゾフェノンである。
 化合物(B-1)は下記に示す構造であり、商品名Uvinul 3049(BASF社製)として市販されている。
 化合物(B-2)は下記に示す構造であり、商品名Visorb 110(共同薬品社製)として市販されている。
 化合物(B-3)は下記に示す構造であり、商品名Uvinul 3050(BASF社製)として市販されている。
 化合物(B-4)は下記に示す構造であり、商品名Uvinul 3000(BASF社製)として市販されている。
 化合物(B-5)は以下に示す構造であり、商品名Chimassorb 81(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)として市販されている。
 化合物(B-6)は以下に示す構造であり、商品名Seesorb 151(シプロ化成社製)として市販されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 紫外線吸収剤Bは、320nmにおける吸光度が極大吸収波長における吸光度の30%以上である特徴を有することが好ましい。より好ましくは50%以上である。極大吸収波長における吸光度が30%以下であると、紫外線領域(250nm~400nm)の間で紫外線吸収剤Aと紫外線吸収剤Bではカバーしきれない波長帯が生じてしまう。また紫外線吸収剤Bの極大吸収波長は350nm以下であることが好ましい。
 320nmにおける吸光度が極大吸収波長における吸光度の30%以上であり極大吸収波長が350nm以下である紫外線吸収剤Bは、前述のように極大吸収波長が320nm以下の紫外線吸収剤B-(1)、及び極大吸収波長が320nm以上350nm以下の紫外線吸収剤B-(2)の二通りが考えられるがいずれの場合も好ましい。
 極大吸収波長が320nm以下であり、320nmにおける吸光度が極大吸収波長における吸光度の30%以上である紫外線吸収剤B-(1)は、プラスチック成型品、ポリマーに練りこむ場合等他に短波紫外線を吸収する要素が存在しない場合に用いることが特に好ましい。プラスチック成型品やポリマー練り込みの場合、他に300nm以下の短波紫外線を吸収する要素が存在しないため、短波紫外領域まで効率よく吸収可能な紫外線吸収剤B-(1)を用いることで新たな短波紫外領域領域吸収フィルタを用いずに、プラスチック成型品自身及びその内容物を紫外線から防ぐことが可能となる。また、前記紫外線吸収剤Aを併用することで、ポリマーに対する相溶性及び光堅牢性が改善されるという予想外の効果が得られる。
 極大吸収波長が320nm以上350nm以下であり、320nmにおける吸光度が極大吸収波長における吸光度の30%以上である紫外線吸収剤B-(2)はガラス上のフィルム、ポリマーに溶解させて基板に塗布する場合等、他に短波紫外線を吸収する要素が存在する場合に用いることが特に好ましい。紫外線吸収剤B-(2)を用いる場合は320nm付近の遮蔽能力に優れるが、300nm以下の短波紫外領域を効率よく吸収することは可能であるが、困難な場合がある。そのため、短波側を遮蔽するフィルタの役割を果たすポリマー、ガラス基板の上に塗布して使用することが好ましい。また、前記紫外線吸収剤Aを併用することで、溶剤塗布系で塗布膜を用いる際の溶媒(酢酸エチル、メチルエチルケトン、トルエン等)に対する溶解性及び光堅牢性が改善されるという予想外の効果が得られる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物における前記紫外線吸収剤Bの含有量は、15~95モル%が好ましく、30~80モル%がより好ましい。
 続いて、本発明に用いられる化合物Cについて詳細に説明する。
 本発明に用いられる化合物Cは、一重項酸素捕獲剤、酸化防止剤およびラジカルトラップ剤から選択される少なくとも1種である。本明細書において、用語『一重項酸素捕獲剤』とは、一重項酸素を捕獲する化合物あるいは組成物を意味し、例えば以下の公知の特許明細書等の刊行物に記載のものを利用することができる。その具体例としては、特開昭58-175693号、同59-81194号、同60-18387号、同60-19586号、同60-19587号、同60-35054号、同60-36190号、同60-36191号、同60-44554号、同60-44555号、同60-44389号、同60-44390号、同60-54892号、同60-47069号、同63-209995号、特開平4-25492号、特公平1-38680号、及び同6-26028号等の各公報、ドイツ特許350399号明細書、そして日本化学会誌1992年10月号第1141頁などに記載のものを挙げることができる。
 本明細書において、用語『酸化防止剤』とは、酸化を防止する化合物あるいは組成物を意味し、例えば技術情報協会編『高分子材料の劣化・変色メカニズムとその安定化技術-ノウハウ-集』(2006年,技術情報協会)42ページから71ページに記載のものなどを使用することができる。
 本明細書において用語『ラジカルトラップ剤』とは、種々のラジカルを捕獲する化合物あるいは組成物を意味し、例えば技術情報協会編『最新添加剤全集~機能性付与のための最適配合・評価~』(2006年,技術情報協会)23ページから37ページに記載のものなどを使用することができる。
 このような化合物Cとしては、例えばSeesorb 612 NH(シプロ(株)製)、Irgastab 2002(チバガイギー(株)製)等の有機ニッケル系化合物、Tinuvin 744(チバガイギー(株)製)等のヒンダードアミン系化合物、Irganox 1076(チバガイギー(株)製)等のフェノール系化合物、Sumilizer 9A(住友化学(株)製)等のアミン系化合物、Sumilizer TPM(住友化学(株)製)等のイオウ系化合物、Sumilizer TPPR(住友化学(株)製)等のリン系化合物等が挙げられる(いずれも商品名)。本発明の組成物はこれらのうち少なくとも1種を含有する。
 本発明の組成物における化合物Cの含有量は、紫外線吸収剤Aのモル数と紫外線吸収剤Bのモル数との総和に対する化合物Cのモル数の合計の比が0.01~10が好ましく、更に好ましくは0.02~7であり、更に好ましくは0.02~5であり、更に好ましくは0.02~2である。
 化合物Cとしては、下記一般式(3-a)又は(3-b)で表される化合物が好ましく、下記一般式(3-b)で表される化合物が特に好ましい。次に、下記一般式(3-a)又は(3-b)で表される化合物について詳細に説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
〔前記一般式(3-a)中、R11は水素原子、脂肪族基、芳香族基、炭素原子で結合する複素環素または加水分解可能な保護基を表し、R12、R13、R14、R15およびR16は各々独立に水素原子または置換基を表し、R11とR12、R12とR13、R13とR14、R14とR15、R15とR16およびR16とR11は互いに結合して環を形成してもよい。
 前記一般式(3-b)中、R21は水素原子、脂肪族基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基、オキシラジカル基またはヒドロキシル基を表し、Qは5員、6員または7員環を形成するのに必要な非金属原子群を表し、R22、R23、R24およびR25は各々独立に水素原子、脂肪族基、芳香族基または炭素原子で結合する複素環基を表し、R21とR22、R22とR23、R24とR25およびR21とR24は互いに結合して環を形成してもよい。〕
 前記一般式(3-a)中、R11で表される加水分解可能な保護基とは、シリル基、リン酸エステル基または下記一般式(4)で表される基である。
  一般式(4)
   R111-Y111-Z111
〔式中、R111は脂肪族基、芳香族基または炭素原子で結合する複素環基を表し、Y111は単結合、-O-、-S-、-N(R112)-、-C-およびこれらの結合したものを表す。ここでR112は水素原子、脂肪族基、芳香族基、炭素原子で結合する複素環基、アシル基またはスルホニル基を表す。Z111は-CO-又は-SO2-を表す。〕
 R11として好ましくは水素原子、炭素数1~20の脂肪族基、炭素数6~20の芳香族基、炭素数2~20の炭素原子で結合する複素環基、又は炭素数1~20の加水分解可能な保護基であり、更に好ましくは水素原子、炭素数1~10の脂肪族基、炭素数1~10の加水分解可能な保護基であり、更に好ましくは水素原子、炭素数1~8の脂肪族基、炭素数1~10のシリル基、炭素数1~10のリン酸エステル基、炭素数1~10のカルボニル基で連結する加水分解可能な保護基であり、更に好ましくは水素原子、炭素数1~4の脂肪族基、炭素数3~6のシリル基、炭素数2~8のリン酸エステル基、炭素数1~8のカルボニル基で連結する加水分解可能な保護基であり、更に好ましくは水素原子、トリメチルシリル基、ジメチルまたはジエチルリン酸エステル基、ベンゾイルまたはアセチル基であり、最も好ましくは水素原子である。
 R12、R13、R14、R15およびR16として好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、シアノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキル又はアリールスルホニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルファモイル基、スルホ基、アルキル又はアリールスルフィニル基、アルキル又はアリールスルホニル基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、シリル基であり、更に好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、シアノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基またはシリル基であり、更に好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、カルバモイルオキシ基、アルキルチオ基であり、更に好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アシルアミノ基であり、最も好ましくは水素原子またはアルキル基である。またR12およびR16の一方または両方が3級アルキル基であることが好ましい。
 前記一般式(3-b)中、R21は、好ましくは水素原子、炭素数1~10の脂肪族基、炭素数2~10のアシル基、オキシラジカルまたはヒドロキシル基であり、更に好ましくは水素原子、炭素数1~3のアルキル基、炭素数2~7のアシル基、オキシラジカルまたはヒドロキシル基であり、更に好ましくは水素原子、アセチル基、オキシラジカルまたはヒドロキシル基であり、最も好ましくは水素原子である。R22、R23、R24およびR25として好ましくは水素原子または炭素数1~10の脂肪族基であり、更に好ましくは水素原子または炭素数1~5のアルキル基であり、更に好ましくは水素原子または炭素数1~2のアルキル基であり、最も好ましくはR22~R25全てがメチル基である場合である。Qとして好ましくは炭素原子、水素原子、酸素原子、イオウ原子、窒素原子から構成される5~7員環を形成する場合であり、更に好ましくは炭素原子、水素原子、酸素原子、窒素原子から構成される5~7員環を形成する場合であり、更に好ましくは炭素原子、水素原子、窒素原子から構成される5~7員環を形成する場合であり、最も好ましくはピペリジン環を形成する場合である。
 以下に前記一般式(3-a)又は(3-b)で表される化合物Cの具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 本発明では、これらのうち、好ましくは例示化合物(C-48)又は(C-52)であり、最も好ましくは例示化合物(C-48)である。
 前記一般式(3-a)又は(3-b)で表される化合物の合成法は、英国特許第1,326,889号明細書、同第1,354,313号明細書、同第1,410,846号明細書、米国特許第3,336,135号明細書、同第4,268,593号明細書、同第4,558,131号明細書、同第4,584,265号明細書、特公昭51-1420号公報、同52-6523号公報、特開昭58-114036号公報、同59-5246号公報、同61-73152号公報、同61-86750号公報、同61-90155号公報、同61-90156号公報、同61-172246号公報等に記載されている方法、もしくはそれに準ずる方法で合成することができる。
 本発明に用いられる紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cは、それぞれ単独で存在していてもよいが、あらかじめあるいは組成物中で結合を形成することで、互いに連結していてもよい。また、それぞれ重合性基を結合させることでモノマーとし、これを重合させることで紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを単位構造に含む共重合体となってもよい。紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cが結合していない別のモノマーを併用して共重合体となってもよい。好ましくは、それぞれ単量体として組成物になっていたものが、所望の時に重合を行って共重合体を形成する場合である。
 本発明の紫外線吸収剤組成物は、いずれの形態のものであってもよい。例えば、液体分散物、溶液、高分子材料などが挙げられる。また、本発明の紫外線吸収剤組成物は、前記紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cの他に、目的に応じてその他の成分として適宜任意の化合物を含有することができる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物は、分散媒体に分散された分散物の状態が好適である。以下、本発明の紫外線吸収剤分散物について説明する。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を分散する媒体はいずれのものであってもよい。例えば、水、有機溶剤、樹脂、樹脂の溶液などが挙げられる。これらを単独で用いてもよいし、組み合わせて使用してもよい。
 本発明に用いられる分散媒体の有機溶剤としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、オクタンなどの炭化水素系、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系、ジエチルエーテル、メチル-t-ブチルエーテルなどのエーテル系、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール系、アセトン、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系、メチルエチルケトンなどのケトン系、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル系、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドンなどのアミド系、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド系、トリエチルアミン、トリブチルアミンなどのアミン系、酢酸、プロピオン酸などのカルボン酸系、塩化メチレン、クロロホルムなどのハロゲン系、テトラヒドロフラン、ピリジンなどのヘテロ環系、などが挙げられる。これらを任意の割合で組み合わせて使用することもできる。
 本発明に用いられる分散媒体の樹脂としては、従来公知の各種成形体、シート、フィルム等の製造に従来から使用されている熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸エステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、スチレン-アクリロニトリル系樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、エチレン-酢酸ビニル系共重合体、エチレン-ビニルアルコール系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、液晶ポリエステル樹脂(LCP)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリアミド樹脂(PA)、ポリカーボネート樹脂、およびポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)等が挙げられ、これらは一種または二種以上のポリマーブレンドあるいはポリマーアロイとして使用される。また、これらの樹脂は、ナチュラル樹脂にガラス繊維、炭素繊維、半炭化繊維、セルロース系繊維、ガラスビーズ等のフィラーや難燃剤等を含有させた熱可塑性成形材料としても使用される。また、必要に応じて従来使用されている樹脂用の添加剤、例えば、ポリオレフィン系樹脂微粉末、ポリオレフィン系ワックス、エチレンビスアマイド系ワックス、金属石鹸等を単独であるいは組み合わせて使用することもできる。
 熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられ、これらはナチュラル樹脂のほかガラス繊維、炭素繊維、半炭化繊維、セルロース系繊維、ガラスビーズ等のフィラーや難燃剤を含有させた熱硬化性成形材料としても使用することができる。
 本発明の紫外線吸収剤分散物には、分散剤、泡防止剤、保存剤、凍結防止剤、界面活性剤などを合わせて用いることもできる。その他に任意の化合物を合わせて含んでいてもよい。例えば、染料、顔料、赤外線吸収剤、香料、重合性化合物、ポリマー、無機物、金属などが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤分散物を得るための装置として、大きな剪断力を有する高速攪拌型分散機、高強度の超音波エネルギーを与える分散機などを使用できる。具体的には、コロイドミル、ホモジナイザー、毛細管式乳化装置、液体サイレン、電磁歪式超音波発生機、ポールマン笛を有する乳化装置などがある。本発明で使用するのに好ましい高速攪拌型分散機は、ディゾルバー、ポリトロン、ホモミキサー、ホモブレンダー、ケデイーミル、ジェットアジターなど、分散作用する要部が液中で高速回転(500~15,000rpm。好ましくは2,000~4,000rpm)するタイプの分散機である。本発明で使用する高速攪拌型分散機は、ディゾルバーないしは高速インペラー分散機とも呼ばれ、特開昭55-129136号公報にも記載されているように、高速で回転する軸に鋸歯状のプレートを交互に上下方向に折り曲げたインペラーを着装して成るものも好ましい一例である。
 疎水性化合物を含む乳化分散物を調製する際には、種々のプロセスに従うことができる。例えば、疎水性化合物を有機溶媒に溶解するときは、高沸点有機物質、水非混和性低沸点有機溶媒または水混和性有機溶媒の中から任意に選択された一種、又は二種以上の任意の複数成分混和物に溶解し、次いで界面活性化合物の存在化で、水中あるいは親水性コロイド水溶液中に分散せしめる。疎水性化合物を含む水不溶性相と水性相との混合方法としては、攪拌下に水性相中に水不溶性相を加えるいわゆる順混合法でも、その逆の逆混合法でもよい。
 本発明の紫外線吸収剤分散物中における前記紫外線吸収剤組成物の含有量は、使用目的と使用形態によって異なるため一義的に定めることはできないが、使用する目的に応じて任意の濃度であってよい。好ましくは紫外線吸収剤分散物の全量に対して0.001~50質量%であり、より好ましくは0.01~20質量%である。
 また、本発明の紫外線吸収剤組成物は、液体状の媒体に溶解された溶液の状態が好適である。以下、本発明の紫外線吸収剤溶液について説明する。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を溶解する液体はいずれのものであってもよい。例えば、水、有機溶剤、樹脂、樹脂の溶液などが挙げられる。有機溶剤、樹脂、樹脂の溶液の例としては、上述の分散媒体として記載したものが挙げられる。これらを単独で用いてもよいし、組み合わせて使用してもよい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物の溶液は、その他に任意の化合物を合わせて含んでいてもよい。例えば、染料、顔料、赤外線吸収剤、香料、重合性化合物、ポリマー、無機物、金属などが挙げられる。本発明の紫外線吸収剤組成物以外は必ずしも溶解していなくてもよい。
 本発明の紫外線吸収剤溶液における前記紫外線吸収剤組成物の含有量は、使用目的と使用形態によって異なるため一義的に定めることはできないが、使用する目的に応じて任意の濃度であってよい。好ましくは溶液の全量に対して0.001~50質量%である。本発明の紫外線吸収剤A及び紫外線吸収剤Bはいずれも溶解性の高い化合物であるため、10質量%~50質量%などの濃い濃度においても使用可能である。
 あらかじめ高濃度で溶液を作製しておき、所望の時に希釈して使用することもできる。希釈溶媒としては上述の溶媒から任意に選択できる。
 本発明の高分子材料の調製には、その高分子組成物が用いられる。本発明に用いられる高分子組成物は、後述する高分子物質に本発明の紫外線吸収剤組成物を添加してなる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物は、様々な方法で高分子物質に含有させることができる。本発明の紫外線吸収剤組成物が高分子物質との相溶性を有する場合は、本発明の紫外線吸収剤組成物を高分子物質に直接添加することができる。高分子物質との相溶性を有する補助溶媒に、本発明の紫外線吸収剤組成物を溶解し、その溶液を高分子物質に添加してもよい。本発明の紫外線吸収剤組成物を高沸点有機溶媒やポリマー中に分散し、その分散物を高分子物質に添加してもよい。
 高沸点有機溶媒の沸点は、180℃以上であることが好ましく、200℃以上であることがさらに好ましい。高沸点有機溶媒の融点は、150℃以下であることが好ましく、100℃以下であることがさらに好ましい。高沸点有機溶媒の例には、リン酸エステル、ホスホン酸エステル、安息香酸エステル、フタル酸エステル、脂肪酸エステル、炭酸エステル、アミド、エーテル、ハロゲン化炭化水素、アルコールおよびパラフィンが含まれる。リン酸エステル、ホスホン酸エステル、フタル酸エステル、安息香酸エステルおよび脂肪酸エステルが好ましい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物の添加方法については、特開昭58-209735号、同63-264748号、特開平4-191851号、同8-272058号の各公報および英国特許第2016017A号明細書を参考にできる。
 本発明の紫外線吸収剤溶液における前記紫外線吸収剤組成物の含有量は、使用目的と使用形態によって異なるため一義的に定めることはできないが、使用する目的に応じて任意の濃度であってよい。好ましくは高分子材料中0.001~10質量%であり、より好ましくは0.01~5質量%である。
 また、本発明の紫外線吸収剤組成物は、高分子材料に好ましく用いられる。以下、本発明の高分子材料について説明する。
 本発明においては、本発明の紫外線吸収剤組成物のみで実用的には十分な紫外線遮蔽効果が得られるものの、更に厳密を要求する場合には隠蔽力の強い白色顔料、例えば酸化チタンなどを併用してもよい。また、外観、色調が問題となる時、あるいは好みによって微量(0.05質量%以下)の着色剤を併用することができる。また、透明あるいは白色であることが重要である用途に対しては蛍光増白剤を併用してもよい。蛍光増白剤としては市販のものや特開2002-53824号公報記載の一般式[1]や具体的化合物例1~35などが挙げられる。
 前記高分子組成物に用いられる高分子物質について説明する。高分子物質としては、天然又は合成ポリマーもしくはコポリマーである。例えば以下のものが挙げられる。
<1> モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ-1-エン、ポリ-4-メチルペンテ-1-エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE-HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE-UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
 ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合(通常は高圧下において及び高められた温度において)。
b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、典型的にはπ-又はσ-配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIa及び/又はIIIa群の元素であるものが使用されることができる。該活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は、通常、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チグラー(-ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
<2> 前記<1>項で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
<3> モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれの低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ-1-エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ-1-エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、COC(Cyclo-Olefin Copolymer)のようなエチレン/ノルボルネン)、1-オレフィンが現場で生成されるエチレン/1-オレフィンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)、ならびにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン-ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン-プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン-酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン-アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び交互の又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
<4> 水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含む炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及びポリアルキレン及びデンプンの混合物。
 前記<1>ないし<4>項のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ-アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーもまた含まれる。
<5> ポリスチレン、ポリ(p-メチルスチレン)、ポリ(α-メチルスチレン)。
<6> スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、とりわけp-ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む芳香族ビニルモノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ-アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーもまた含まれる。
<6a> エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はそのアクリル誘導体及び混合物から選択される上述された芳香族ビニルモノマー及びコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高耐衝撃性の混合物;及びスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
<6b> 前記<6>項で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、とりわけアタクチックポリスチレンを水素化することにより調製され、しばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として言及されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含む。
<6c> 前記<6a>項で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー。
 ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ-アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーもまた含まれる。
<7> スチレン又はα-メチルスチレンのような芳香族ビニルモノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン-スチレン又はポリブタジエン-アクリロニトリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの前記<6>項に列挙されたコポリマーとの混合物、例えばABS、SAN、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。
<8> ポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン-イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホ塩素化ポリエチレン、エチレン及び塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ-及びコポリマー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボリフッ化ビニリデン、ならびに塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマーのようなそれらのコポリマー、のようなハロゲン含有ポリマー。
<9> α,β-不飽和酸及びから誘導されたポリマー、及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体;ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
<10> 前記<9>項で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
<11> 不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;ならびに前記<1>項で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
<12> ポリアルキレングリコール、ボリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環式エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
<13> ポリオキシメチレン及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシメチレンのようなポリアセタール;アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
<14> ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
<15> ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m-キシレンジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ-2,4,4-トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ-m-フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー;ならびにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
<16> ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド-イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
<17> ジカルボン酸とジオールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ-1,4-ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、ならびにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。米国特許第5,807,932号明細書(2欄、53行)で定義されたようなポリエステル及びポリエステルコポリマーは、参照としてここに組込まれる。
<18> ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
<19> ポリケトン。
<20> ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
<21> 一成分としてのアルデヒドと他成分としてのフェノール、尿素及びメラミンとから誘導された架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
<22> 乾性及び非乾性アルキド樹脂。
<23> 飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコールと架橋剤としてのビニル化合物とから誘導された不飽和ポリエステル樹脂、及び更に低燃性のそのハロゲン含有変性体。
<24> 置換アクリレート、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂。
<25> メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂を用いて架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
<26> 脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族グリシジル化合物から誘導された架橋エポキシ樹脂、例えば、促進剤を用いて又は用いずに、無水物又はアミンのような慣例の硬化剤で架橋されている、ビスフェノールA及びビスフェノールFのグリシジルエーテル生成物。
<27> 天然ポリマー、例えばセルロース、ゴム、ゼラチン及び化学的に変性されたそれらの同族列の誘導体、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオネート及びセルロースブチレート、又はセルロースエーテル、例えばメチルセルロース;並びにロジン及びそれらの誘導体。
<28> 上述のポリマーの配合物(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
<29> 純粋なモノマー状化合物又は前記化合物の混合物である天然及び合成有機材料、例えば鉱油、動物及び植物脂肪、油及びワックス、又は合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート)をベースとする油、脂肪及びワックス、及び更に何れかの質量比の合成エステルと鉱油との混合物、代表的には繊維紡糸組成物として使用される混合物、並びに前記材料の水性エマルジョン。
<30> 天然又は合成ゴムの水性エマルジョン、例えば天然ラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテックス。
<31> ポリシロキサン類、例えば、アメリカ合衆国特許第4259467号明細書に記載された軟質、親水性のポリシロキサン、及び、例えば、アメリカ合衆国特許第4355147号明細書に記載された硬質ポリオルガノシロキサン。
<32> 不飽和アクリルポリアセトアセテート樹脂と又は不飽和アクリル樹脂と組み合わせたポリケチミン。前記不飽和アクリル樹脂はウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ペンダント不飽和基を持つビニル若しくはアクリルコポリマー、及びアクリル化されたメラミンを包含する。前記ポリケチミンは、酸触媒の存在下で、ポリアミンとケトンから製造される。
<33> エチレン性不飽和モノマー又はオリゴマー及び多不飽和脂肪族オリゴマーを含む輻射線硬化性組成物。
<34> LSE-4103[商品名、モンサント(Monsanto)社製]のようなエポキシ官能性の共エーテル化された高固形分メラミン樹脂により架橋された光安定化エポキシ樹脂のようなエポキシメラミン樹脂。
 本発明に用いられる高分子物質は、合成ポリマーである場合が好ましく、ポリオレフィン、アクリル系ポリマー、ポリエステル、ポリカーボネート、セルロースエステルがより好ましい。中でも、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4-メチルペンテン)、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、トリアセチルセルロースが特に好ましい。
 本発明に用いられる高分子物質は、熱可塑性樹脂であることが好ましい。
 本発明の高分子材料は、上記の高分子物質および本発明の紫外線吸収剤組成物に加えて、必要に応じて加工安定剤、老化防止剤、相溶化剤等の任意の添加剤を適宜含有してもよい。
 本発明の高分子材料は前記高分子物質を用いてなる。本発明の高分子材料は、前記高分子物質のみから形成されたものでもよく、また、前記高分子物質を任意の溶媒に溶解して形成されたものでもよい。
 本発明の高分子材料は、合成樹脂が使用される全ての用途に使用可能であるが、特に日光又は紫外線を含む光に晒される可能性のある用途に特に好適に使用できる。具体例としては、例えばガラス代替品とその表面コーティング材、住居、施設、輸送機器等の窓ガラス、採光ガラス及び光源保護ガラス用のコーティング材、住居、施設、輸送機器等の内外装材及び内外装用塗料、蛍光灯、水銀灯等の紫外線を発する光源用部材、精密機械、電子電気機器用部材、各種ディスプレイから発生する電磁波等の遮断用材、食品、化学品、薬品等の容器又は包装材、農工業用シート又はフィルム材、印刷物、染色物、染顔料等の退色防止剤、日焼け止めクリーム、シャンプー、リンス、整髪料等の化粧品、スポーツウェア、ストッキング、帽子等の衣料用繊維製品及び繊維、カーテン、絨毯、壁紙等の家庭用内装品、プラスチックレンズ、コンタクトレンズ、義眼等の医療用器具、光学フィルタ、プリズム、鏡、写真材料等の光学用品、テープ、インク等の文房具、標示板、標示器等とその表面コーティング材等を挙げることができる。
 本発明の高分子材料の形状としては、平膜状、粉状、球状粒子、破砕粒子、塊状連続体、繊維状、管状、中空糸状、粒状、板状、多孔質状などのいずれの形状であってもよい。
 本発明の高分子材料は、本発明の紫外線吸収剤組成物を含有しているため、優れた耐光性(紫外光堅牢性)を有しており、紫外線吸収剤の析出や長期使用によるブリードアウトが生じることがない。また、本発明の高分子材料は、優れた長波紫外線吸収能を有するので、紫外線吸収フィルタや容器として用いることができ、紫外線に弱い化合物などを保護することもできる。例えば、前記高分子物質を押出成形又は射出成形などの任意の方法により成形することで、本発明の高分子材料からなる成形品(容器等)を得ることができる。また、別途作製した成形品に前記高分子物質の溶液を塗布・乾燥することで、本発明の高分子材料からなる紫外線吸収膜がコーティングされた成形品を得ることもできる。
 本発明の高分子材料を紫外線吸収フィルタや紫外線吸収膜として用いる場合、高分子物質は透明であることが好ましい。透明高分子材料の例としては、セルロースエステル(例、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース(TAC)、プロピオニルセルロース、ブチリルセルロース、アセチルプロピオニルセルロース、ニトロセルロース)、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエステル(例、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ-1,4-シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン-1,2-ジフェノキシエタン-4,4’-ジカルボキシレート、ポリブチレンテレフタレート)、ポリスチレン(例、シンジオタクチックポリスチレン)、ポリオレフィン(例、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン)、ポリメチルメタクリレート、シンジオタクチックポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミドおよびポリオキシエチレンなどが挙げられる。好ましくはセルロースエステル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリオレフィン、アクリル樹脂である。本発明の高分子材料は透明支持体として用いることもでき、透明支持体の透過率は80%以上であることが好ましく、86%以上であることがさらに好ましい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む包装材料について説明する。本発明の紫外線吸収剤組成物を含む包装材料は、前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含むものであればいずれの種類の高分子から成る包装材料であってもよい。例えば、特開平8-208765号公報に記載の熱可塑性樹脂、特開平8-151455号公報に記載のポリビニルアルコール、特開平8-245849号公報に記載のポリ塩化ビニル、特開平10-168292号公報、特開2004-285189号公報に記載のポリエステル、特開2001-323082号公報に記載の熱収縮性ポリエステル、特開平10-298397号公報に記載のスチレン系樹脂、特開平11-315175号公報、特開2001-26081号公報、特開2005-305745号公報に記載のポリオレフィン、特表2003-524019号公報に記載のROMPなどが挙げられる。例えば特開2004-50460号公報、特開2004-243674号公報に記載の無機物の蒸着薄膜層を有する樹脂であってもよい。例えば特開2006-240734号公報に記載の紫外線吸収剤を含む樹脂を塗布した紙であってもよい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む包装材料は、食料品、飲料、化粧品、個人ケア用品等いずれのものを包装するものであってもよい。例えば、特開平11-34261号公報、特開2003-237825号公報に記載の食品包装、特開平7-287353号公報に記載の写真感光材料包装、特開2000-56433号公報に記載の写真フィルム包装、特開2005-178832号公報に記載の紫外線硬化型インク用包装、特開2003-200966号公報、特開2006-323339号公報に記載のシュリンクラベルなどが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む包装材料は、例えば特開2004-51174号公報に記載の透明包装体であってもよいし、例えば特開2006-224317号公報に記載の遮光性包装体であってもよい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む包装材料は、例えば特開2001-26081号公報、特開2005-305745号公報に記載のように紫外線遮蔽性を有するだけでなく、他の性能を合わせて持っていても良い。例えば特開2002-160321号公報に記載のガスバリヤー性を合わせて有するものや、例えば特開2005-156220号公報に記載の酸素インジケータを内包するものや、例えば特開2005-146278号公報に記載の紫外線吸収剤と蛍光増白剤を組み合わせるものなどが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む包装材料は、いずれの方法を用いて製造してもよい。例えば特開2001-323082号公報、特開2005-305745号公報に記載の紫外線吸収剤を含有した樹脂を溶融押出し積層する方法、例えば特開平9-157626号公報に記載の接着剤に紫外線吸収剤を分散する方法などが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む容器について説明する。本発明の紫外線吸収剤組成物を含む容器は、前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含むものであればいずれの種類の高分子から成る容器であってもよい。例えば、特開平8-324572号公報に記載の熱可塑性樹脂容器、特開2001-48153号公報、特開2005-105004号公報、特開2006-1568号公報に記載のポリエステル製容器、特開2000-238857号公報に記載のポリエチレンナフタレート製容器、特開2001-88815号公報に記載のポリエチレン製容器、特開平7-216152号公報に記載の環状オレフィン系樹脂組成物製容器、特開2001-270531号公報に記載のプラスチック容器、特開2004-83858号公報に記載の透明ポリアミド容器などが挙げられる。例えば特開2001-114262号公報、特開2001-213427号公報に記載の樹脂を含む紙容器であってもよい。例えば特開平7-242444号公報、特開平8-133787号公報、特開2005-320408号公報に記載の紫外線吸収層を有するガラス容器であってもよい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む容器の用途は食料品、飲料、化粧品、個人ケア用品、シャンプー等いずれのものを入れるものであってもよい。例えば特開平5-139434号公報に記載の液体燃料貯蔵容器、特開平7-289665号公報に記載のゴルフボール容器、特開平9-295664号公報、特開2003-237825号公報に記載の食品用容器、特開平9-58687号公報に記載の酒用容器、特開平8-324572号公報、特開2006-298456号公報に記載の飲料容器、特開平9-86570号公報に記載の油性食品用容器、特開平9-113494号公報に記載の分析試薬用溶液容器、特開平9-239910号公報に記載の即席麺容器、特開平11-180474号公報、特開2002-68322号公報、特開2005-278678号公報に記載の耐光性化粧料容器、特開平11-290420号公報に記載の高純度薬品液用容器、特開2001-106218号公報に記載の液剤用容器、特開2005-178832号公報に記載の紫外線硬化型インク用容器、WO04/93775号パンフレットに記載のプラスチックアンプルなどが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む容器は、例えば特開平5-305975号公報、特開平7-40954号公報に記載のように紫外線遮断性を有するだけでなく、他の性能を合わせて持っていてもよい。例えば特開平10-237312号公報に記載の抗菌性容器、特開2000-152974号公報に記載の可撓性容器、特開2002-264979号公報に記載のディスペンサー容器、例えば特開2005-255736号公報に記載の生分解性容器などが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む容器はいずれの方法を用いて製造してもよい。例えば特開2002-370723号公報に記載の二層延伸ブロー成形による方法、特開2001-88815号公報に記載の多層共押出ブロー成形方法、特開平9-241407号公報に記載の容器の外側に紫外線吸収層を形成させる方法、特開平8-91385号公報、特開平9-48935号公報、特表平11-514387号公報、特開2000-66603号公報、特開2001-323082号公報、特開2005-105032号公報、WO99/29490号パンフレットに記載の収縮性フィルムを用いた方法、特開平11-255925号公報に記載の超臨界流体を用いる方法などが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む塗料および塗膜について説明する。本発明の紫外線吸収剤組成物を含む塗料は、前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含むものであればいずれの成分からなる塗料であってもよい。例えば、アクリル樹脂系、アミノアルキッド樹脂系、エポキシ樹脂系、シリコーン樹脂系、フッ素樹脂系などが挙げられる。これらの樹脂は主剤、硬化剤、希釈剤、レベリング剤、はじき防止剤などを任意に配合することができる。
 例えば、透明樹脂成分としてシリコンアクリル樹脂を選んだ場合には、硬化剤としてポリイソシアネートなどを、希釈剤としてトルエン、キシレンなどの炭化水素系溶剤、酢酸イソブチル、酢酸ブチル、酢酸アミルなどのエステル系溶剤、イソプロピルアルコール、ブチルアルコールなどのアルコール系を用いることができる。なおこの場合のポリイソシアネートとはトリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、トリジンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどが挙げられる。透明樹脂成分としては、他にも例えば、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチルスチレン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル等が挙げられる。更にこれら成分に加えアクリル樹脂、シリコーン樹脂などのレベリング剤、シリコーン系、アクリル系等のはじき防止剤等を必要に応じて配合することができる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む塗料の使用目的としてはいずれの用途であってもよい。例えば特開平7-26177号公報、特開平9-169950号公報、特開平9-221631号公報、特開2002-80788号公報に記載の紫外線遮蔽塗料、特開平10-88039号公報に記載の紫外線・近赤外線遮断塗料、特開2001-55541号公報に記載の電磁波遮蔽用塗料、特開平8-81643号公報に記載のクリアー塗料、特開2000-186234号公報に記載のメタリック塗料組成物、特開平7-166112号公報に記載のカチオン電着塗料、特開2002-294165号公報に記載の抗菌性および無鉛性カチオン電着塗料、特開2000-273362号公報、特開2001-279189号公報、特開2002-271227号公報に記載の粉体塗料、特開2001-9357号公報に記載の水性中塗り塗料、水性メタリック塗料、水性クリヤー塗料、特開2001-316630号公報に記載の自動車、建築物、土木系品に用いられる上塗り用塗料、特開2002-356655号公報に記載の硬化性塗料、特開2004-937号公報に記載の自動車バンパー等プラスチック材等に使用される塗膜形成組成物、特開2004-2700号公報に記載の金属板用塗料、特開2004-169182号公報に記載の硬化傾斜塗膜、特開2004-107700号公報に記載の電線用塗装材、特開平6-49368号公報に記載の自動車補修塗料、特開2002-38084号公報、特開2005-307161号公報に記載のアニオン電着塗料、特開平5-78606号公報、特開平5-185031号公報、特開平10-140089号公報、特表2000-509082号公報、特表2004-520284号公報、WO2006/097201号パンフレットに記載の自動車用塗料、特開平6-1945号公報に記載の塗装鋼板用塗料、特開平6-313148号公報に記載のステンレス用塗料、特開平7-3189号公報に記載のランプ用防虫塗料、特開平7-82454号公報に記載の紫外線硬化型塗料、特開平7-118576号公報に記載の抗菌性塗料、特開2004-217727号公報に記載の眼精疲労防止用塗料、特開2005-314495号公報に記載の防曇塗料、特開平10-298493号公報に記載の超耐候性塗料、特開平9-241534号公報に記載の傾斜塗料、特開2002-235028号公報に記載の光触媒塗料、特開2000-345109号公報に記載の可剥塗料、特開平6-346022号公報に記載のコンクリート剥離用塗料、特開2002-167545号公報に記載の防食塗料、特開平8-324576号公報に記載の保護塗料、特開平9-12924号公報に記載の撥水性保護塗料、特開平9-157581号公報に記載の板ガラス飛散防止用塗料、特開平9-59539号公報に記載のアルカリ可溶型保護塗料、特開2001-181558号公報に記載の水性一時保護塗料組成物、特開平10-183057号公報に記載の床用塗料、特開2001-115080号公報に記載のエマルション塗料、特開2001-262056号公報に記載の2液型水性塗料、特開平9-263729号公報に記載の1液性塗料、特開2001-288410号公報に記載のUV硬化性塗料、特開2002-69331号公報に記載の電子線硬化型塗料組成物、特開2002-80781号公報に記載の熱硬化性塗料組成物、特表2003-525325号公報に記載の焼付ラッカー用水性塗料、特開2004-162021号公報に記載の粉体塗料およびスラリー塗料、特開2006-233010号公報に記載の補修用塗料、特表平11-514689号公報に記載の粉体塗料水分散物、特開2001-59068号公報、特開2006-160847号公報に記載のプラスチック用塗料、特開2002-69331号公報に記載の電子線硬化型塗料などが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む塗料は一般に塗料(透明樹脂成分を主成分として含む)および紫外線吸収剤から構成されるが、好ましくは樹脂を基準に考えて紫外線吸収剤0~20質量%の組成である。塗布する際の厚さは、好ましくは2~1000μmであるが、更に好ましくは5~200μmの間である。これら塗料を塗布する方法は任意であるが、スプレー法、ディッピング法、ローラーコート法、フローコーター法、流し塗り法などがある。塗布後の乾燥は塗料成分によって異なるが概ね室温~120℃で10~90分程度行うことが好ましい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む塗膜は、前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含む塗膜であり、上記の本発明の紫外線吸収剤組成物を含む塗料を用いて形成された塗膜である。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含むインクについて説明する。本発明の紫外線吸収剤組成物を含むインクは、前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含むものであればいずれの形態のインクであってもよい。例えば、染料インク、顔料インク、水性インク、油性インクなどが挙げられる。また、いずれの用途に用いられてもよい。例えば、特開平8-3502号公報に記載のスクリーン印刷インク、特表2006-521941号公報に記載のフレキソ印刷インク、特表2005-533915号公報に記載のグラビア印刷インク、特表平11-504954号公報に記載の平版オフセット印刷インク、特表2005-533915号公報に記載の凸版印刷インク、特開平5-254277号公報に記載のUVインク、特開2006-30596号公報に記載のEBインクなどが挙げられる。また例えば、特開平11-199808号公報、WO99/67337号パンフレット、特開2005-325150号公報、特開2005-350559号公報、特開2006-8811号公報、特表2006-514130号公報に記載のインクジェットインク、特開2006-257165号公報に記載のフォトクロミックインク、特開平8-108650号公報に記載の熱転写インク、特開2005-23111号公報に記載のマスキングインク、特開2004-75888号公報に記載の蛍光インク、特開平7-164729号公報に記載のセキュリティインク、特開2006-22300号公報に記載のDNAインクなども挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む繊維について説明する。本発明の紫外線吸収剤組成物を含む繊維は、前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含むものであればいずれの種類の高分子から成る繊維であってもよい。例えば、特開平5-117508号公報、特開平7-119036号公報、特開平7-196631号公報、特開平8-188921号公報、特開平10-237760号公報、特開2000-54287号公報、特開2006-299428号公報、特開2006-299438号公報に記載のポリエステル繊維、特開2002-322360号公報、特開2006-265770号公報に記載のポリフェニレンサルファイド繊維、特開平7-76580号公報、特開2001-348785号公報、特開2003-41434号公報、特開2003-239136号公報に記載のポリアミド繊維、WO03/2661号パンフレットに記載のエポキシ繊維、特開平10-251981号公報に記載のアラミド繊維、特開平6-228816号公報に記載のポリウレタン繊維、特表2005-517822号公報に記載のセルロース繊維などが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む繊維はいずれの方法で製造してもよい。例えば特開平6-228818号公報に記載のように前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cをあらかじめ含んだ高分子を繊維状に加工してもよいし、例えば特開平5-9870号公報、特開平8-188921号公報、特開平10-1587号公報に記載のように繊維状に加工したものに対して前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含む溶液などを用いて処理をおこなってもよい。特開2002-212884号公報、特開2006-16710号公報に記載のように超臨界流体を用いて処理をおこなってもよい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む繊維は各種用途に用いることができる。例えば、特開平5-148703号公報に記載の衣料、特開2004-285516号公報に記載の裏地、特開2004-285517号公報に記載の肌着、特開2003-339503号公報に記載の毛布、特開2004-11062号公報に記載の靴下、特開平11-302982号公報に記載の人工皮革、特開平7-289097号公報に記載の防虫メッシュシート、特開平10-1868号公報に記載の工事用メッシュシート、特開平5-256464号公報に記載のカーペット、特開平5-193037号公報に記載の透湿・防水性シート、特開平6-114991号公報に記載の不織布、特開平11-247028号公報に記載の極細繊維、特開2000-144583号公報に記載の繊維からなるシート状物、特開平5-148703号公報に記載の清涼衣料、特開平5-193037号公報に記載の透湿防水性シート、特開平7-18584号公報に記載の難燃性人工スエード状構造物、特開平8-41785号公報に記載の樹脂ターポリン、特開平8-193136号公報に記載の膜剤、外壁材剤、農業用ハウス、特開平8-269850号公報に記載の建築資材用ネット、メッシュ、特開平8-284063号公報に記載のフィルター基材、特開平9-57889号公報に記載の防汚膜剤、特開平9-137335号公報に記載のメッシュ織物、陸上ネット、特開平10-165045号公報に記載の水中ネット、特開平11-247027号公報、特開平11-247028号公報に記載の極細繊維、特開平7-310283号公報、特表2003-528974号公報に記載の防織繊維、特開2001-30861号公報に記載のエアバッグ用基布、特開平7-324283号公報、特開平8-20579号公報、特開2003-147617号公報に記載の紫外線吸収性繊維製品などが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む建材について説明する。本発明の紫外線吸収剤組成物を含む建材は、前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含むものであればいずれの種類の高分子から成る建材であってもよい。例えば、特開平10-6451号公報に記載の塩化ビニル系、特開平10-16152号公報に記載のオレフィン系、特開2002-161158号公報に記載のポリエステル系、特開2003-49065号公報に記載のポリフェニレンエーテル系、特開2003-160724号公報に記載のポリカーボネート系などが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む建材はいずれの方法で製造してもよい。例えば特開平8-269850号公報に記載のように前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含む材料を用いて所望の形に形成してもよいし、例えば特開平10-205056号公報に記載のように前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含む材料を積層して形成してもよいし、例えば特開平8-151457号公報に記載のように前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを用いた被覆層を形成させてもよいし、例えば特開2001-172531号公報に記載のように前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含有する塗料を塗装して形成してもよい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む建材は各種用途に用いることができる。例えば、特開平7-3955号公報、特開平8-151457号公報、特開2006-266042号公報に記載の外装用建材、特開平8-197511号公報に記載の建材用木質構造体、特開平9-183159号公報に記載の建材用屋根材、特開平11-236734号公報に記載の抗菌性建築資材、特開平10-205056号公報に記載の建材用基材、特開平11-300880号公報に記載の防汚建材、特開2001-9811号公報に記載の難燃性材料、特開2001-172531号公報に記載の窯業系建材、特開2003-328523号公報に記載の装飾用建材、特開2002-226764号公報に記載の建材用塗装物品、特開平10-6451号公報、特開平10-16152号公報、特開2006-306020号公報に記載の化粧材、特開平8-269850号公報に記載の建築資材用ネット、特開平9-277414号公報に記載の建材用透湿防水シート、特開平10-1868号公報に記載の建築工事用メッシュシート、特開平7-269016号公報に記載の建材用フィルム、特開2003-211538号公報に記載の表装用フィルム、特開平9-239921号公報、特開平9-254345号公報、特開平10-44352号公報に記載の建材用被覆材料、特開平8-73825号公報に記載の建材用接着剤組成物、特開平8-207218号公報に記載の土木建築構造物、特開2003-82608号公報に記載の歩行路用塗装材、特開2001-139700号公報に記載のシート状光硬化性樹脂、特開平5-253559号公報に記載の木材用保護塗装、特開2005-2941780号公報に記載の押釦スイッチ用カバー、特開平9-183159号公報に記載の接合シート剤、特開平10-44352号公報に記載の建材用基材、特開2000-226778号公報に記載の壁紙、特開2003-211538号公報に記載の表装用ポリエステルフィルム、特開2003-211606号公報に記載の成形部材表装用ポリエステルフィルム、特開2004-3191号公報に記載の床材などが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む記録媒体について説明する。本発明の紫外線吸収剤組成物を含む記録媒体は、前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含むものであればいずれのものであってもよい。例えば、特開平9-309260号公報、特開2002-178625号公報、特開2002-212237号公報、特開2003-266926号公報、特開2003-266927号公報、特開2004-181813号公報に記載のインクジェット被記録媒体、特開平8-108650熱転写インク用受像媒体、特開平10-203033号公報に記載の昇華転写用受像シート、特開2001-249430号公報に記載の画像記録媒体、特開平8-258415号公報に記載の感熱記録媒体、特開平9-95055号公報、特開2003-145949号公報、特開2006-167996号公報に記載の可逆性感熱記録媒体、特開2002-367227号公報に記載の光情報記録媒体などが挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む画像表示装置について説明する。本発明の紫外線吸収剤組成物を含む画像表示装置は前記の紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを含むものであればいずれのものであってもよい。例えば、特開2006-301268号公報に記載のエレクトロクロミック素子を用いた画像表示装置、特開2006-293155号公報に記載のいわゆる電子ペーパーと呼ばれる画像表示装置、特開平9-306344号公報に記載のプラズマディスプレー、特開2000-223271号公報に記載の有機EL素子を用いた画像表示装置などが挙げられる。本発明の紫外線吸収剤組成物は、例えば特開2000-223271号公報に記載の積層構造中に紫外線吸収層を形成させるものでもよいし、例えば特開2005-189645号公報に記載の円偏光板など必要な部材中に紫外線吸収剤を含むものを用いてもよい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む太陽電池用カバーについて説明する。本発明における適用する太陽電池は、結晶シリコン太陽電池、アモルファスシリコン太陽電池、色素増感太陽電池などいずれの形式の素子からなる太陽電池であってもよい。結晶シリコン太陽電池やアモルファスシリコン太陽電池において、特開2000-174296号公報に記載のように防汚や耐衝撃性、耐久性を付与する保護部材としてカバー材が用いられている。また色素増感太陽電池において、特開2006-282970号公報に記載のように光(特に紫外線)に励起されて活性となる金属酸化物系半導体を電極材料として用いるため、光増感剤として吸着させた色素が劣化し、光発電効率が徐々に低下する問題があり、紫外線吸収層を設けることが提案されている。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む太陽電池用カバーはいずれの種類の高分子から成るものであってもよい。例えば特開2006-310461号公報に記載のポリエステル、特開2006-257144号公報に記載の熱硬化性透明樹脂、特開2006-210906号公報に記載のα-オレフィンポリマー、特開2003-168814号公報に記載のポリプロピレン、特開2005-129713号公報に記載のポリエーテルサルホン、特開2004-227843号公報に記載のアクリル樹脂、特開2004-168057号公報に記載の透明フッ素系樹脂等が挙げられる。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む太陽電池用カバーはいずれの方法で製造してもよい。例えば特開平11-40833号公報に記載の紫外線吸収層を形成してもよいし、特開2005-129926号公報に記載のそれぞれ紫外線吸収剤を含む層を積層してもよいし、特開2000-91611号公報に記載の充填材層の樹脂に含まれていてもよいし、特開2005-346999号公報に記載の紫外線吸収剤を含む高分子からフィルムを形成してもよい。
 本発明の紫外線吸収剤組成物を含む太陽電池用カバーはいずれの形状であってもよい。特開2000-91610号公報、特開平11-261085号公報に記載のフィルム、シート、例えば特開平11-40833号公報に記載の積層フィルム、特開平11-214736号公報に記載のカバーガラス構造などが挙げられる。特開2001-261904号公報に記載の封止材に紫外線吸収剤を含むものであってもよい。
 また、その他使用例としては特開平8-102296号公報、特開2000-67629号公報、特開2005-353554号公報に記載の照明装置用光源カバー、特開平5-272076号公報、特開2003-239181号公報に記載の人工皮革、特開2006-63162号公報に記載のスポーツゴーグル、特開2007-93649号公報に記載の偏向レンズ、特開2001-214121号公報、特開2001-214122号公報、特開2001-315263号公報、特開2003-206422号公報、特開2003-25478号公報、特開2004-137457号公報、特開2005-132999号公報に記載の各種プラスチック製品向けハードコート、特開2002-36441号公報に記載の窓外側貼り付け用ハードコート、特開平10-250004号公報に記載の窓張りフィルム、特開2002-36452号公報に記載の高精細防眩性ハードコートフィルム、特開2003-39607号公報に記載の帯電防止性ハードコートフィルム、特開2004-114355号公報に記載の透過性ハードコートフィルム、特開2002-113937号公報に記載の偽造防止帳表、特開2002-293706号公報に記載の芝の紫斑防止剤、特開2006-274179号公報に記載の樹脂フィルムシート接合用シール剤、特開2005-326761号公報に記載の導光体、特開2006-335855号公報に記載のゴム用コーティング剤、特開平10-34841号公報、特開2002-114879号公報に記載の農業用被覆材、特表2004-532306号公報、特表2004-530024号公報に記載の染色ろうそく、特表2004-525273号公報に記載の布地リンス剤組成物、特開平10-194796号公報に記載の合わせガラス、特開平10-287804号公報に記載のプリズムシート、特開2000-71626号公報に記載の保護層転写シート、特開2001-139700号公報に記載の光硬化性樹脂製品、特開2001-159228号公報に記載の床用シート、特開2002-127310号公報に記載の水滴付着防止性及び熱線遮断性を有するガラス板、特開2002-189415号公報に記載の遮光性印刷ラベル、特開2002-130591号公報に記載の給油カップ、特開2002-307619号公報に記載の硬質塗膜塗工物品、特開2002-307845号公報に記載の中間転写記録媒体、特開2006-316395号公報に記載の人工毛髪、WO99/29490号パンフレット、特開2004-352847号公報に記載のラベル用低温熱収縮性フィルム、特開2000-224942号公報に記載の釣り用品、特開平8-208976号公報に記載のマイクロビーズ、特開平8-318592号公報に記載のプレコート金属板、特開2005-504735号公報に記載の薄肉フィルム、特開2005-105032号公報に記載の熱収縮性フィルム、特開2005-37642号公報に記載のインモールド成形用ラベル、特開2005-55615号公報に記載の投影スクリーン、特開平9-300537号公報、特開2000-25180号公報、特開2003-19776号公報、特開2005-74735号公報に記載の化粧シート、特開2001-207144号公報に記載のホットメルト接着剤、特表2002-543265号公報、特表2002-543266号公報、米国特許第6225384号明細書に記載の接着剤、特開2004-352783号公報に記載の電着コート、ベースコート、特開平7-268253号公報に記載の木材表面保護、特開2003-253265号公報、特開2005-105131号公報、特開2005-300962号公報、特許第3915339号公報に記載の調光材料、調光フィルム、調光ガラス、特開2005-304340号公報に記載の防蛾灯、特開2005-44154号公報に記載のタッチパネル、特開2006-274197号公報に記載の樹脂フィルムシート接合用シール剤、特開2006-89697号公報に記載のポリカーボネートフィルム被覆、特開2000-231044号公報に記載の光ファイバテープ、特表2002-527559号公報に記載の固形ワックスなどが挙げられる。
 次に、高分子材料の耐光性を評価する方法について説明する。高分子材料の耐光性を評価する方法として、「高分子の光安定化技術」(株式会社シーエムシー,2000年)85ページ~107ページ、「高機能塗料の基礎と物性」(株式会社シーエムシー,2003年)314ページ~359ページ、「高分子材料と複合材製品の耐久性」(株式会社シーエムシー,2005年)、「高分子材料の長寿命化と環境対策」(株式会社シーエムシー,2000年)、H.Zweifel編「Plastics Additives Handbook 5th Edition」(Hanser Publishers)238ページ~244ページ、葛良忠彦著「基礎講座2 プラスチック包装容器の科学」(日本包装学会,2003年)第8章などの記載を参考にできる。
 また各々の用途に対する評価としては下記の既知評価法により達成できる。
 高分子材料の光による劣化は、JIS-K7105:1981、JIS-K7101:1981、JIS-K7102:1981、JIS-K7219:1998、JIS-K7350-1:1995、JIS-K7350-2:1995、JIS-K7350-3:1996、JIS-K7350-4:1996の方法およびこれを参考にした方法によって評価することができる。
 包装・容器用途として用いられる場合の耐光性は、JIS-K7105の方法およびこれを参考にした方法によって評価することができる。その具体例としては、特開2006-298456号公報に記載のボトル胴体の光線透過率、透明性評価、キセノン光源を用いた紫外線暴露後のボトル中身の官能試験評価、特開2000-238857号公報に記載のキセノンランプ照射後のヘーズ値評価、特開2006-224317号公報に記載のハロゲンランプ光源としたヘイズ値評価、特開2006-240734号公報に記載の水銀灯暴露後のブルーウールスケールを用いた黄変度評価、特開2005-105004号公報、特開2006-1568号公報に記載のサンシャインウェザーメーターを用いたヘーズ値評価、着色性目視評価、特開平7-40954号公報、特開平8-151455号公報、特開平10-168292号公報、特開2001-323082号公報、特開2005-146278号公報に記載の紫外線透過率評価、特開平9-48935号公報、特開平9-142539号公報に記載の紫外線遮断率評価、特開平9-241407号公報、特開2004-243674号公報、特開2005-320408号公報、特開2005-305745号公報、特開2005-156220号公報に記載の光線透過率評価、特開2005-178832号公報に記載のインク容器内インキの粘度評価、特開2005-278678号公報に記載の光線透過率評価、日光暴露後の容器内サンプル目視、色差ΔE評価、特開2004-51174号公報に記載の白色蛍光灯照射後の紫外線透過率評価、光透過率評価、色差評価、特開2004-285189号公報に記載の光線透過率評価、ヘーズ値評価、色調評価、特開2003-237825号公報に記載の黄色度評価、特開2003-20966号公報に記載の遮光性評価、L*a*b*表色系色差式を用いた白色度評価、特開2002-68322号公報に記載のキセノン光を分光した後の波長ごとの暴露後サンプルにおける色差ΔEa*b*を用いた黄ばみ評価、特開2001-26081号公報に記載の紫外線暴露後、紫外線吸収率評価、特開平10-298397号公報に記載のサンシャインウェザーメーターを用いた暴露後のフィルム引っ張り伸び評価、特開平10-237312号公報に記載のキセノンウェザーメーター暴露後の抗菌性評価、特開平9-239910号公報に記載の蛍光灯照射後の包装内容物褪色性評価、特開平9-86570号公報に記載のサラダ油充填ボトルに対する蛍光灯暴露後の油の過酸化物価評価、色調評価、特開平8-301363号公報に記載のケミカルランプ照射後の吸光度差評価、特開平8-208765号公報に記載のサンシャインウェザーメーターを用いた暴露後の表面光沢度保持率、外観評価、特開平7-216152号公報に記載のサンシャインウェザロメーターを用いた暴露後の色差、曲げ強度評価、特開平5-139434号公報に記載の遮光比評価、灯油中の過酸化物生成量評価などがあげられる。
 塗料・塗膜用途として用いられる場合の長期耐久性は、JIS-K5400、JIS-K5600-7-5:1999、JIS-K5600-7-6:2002、JIS-K5600-7-7:1999、JIS-K5600-7-8:1999、JIS-K8741の方法およびこれを参考にした方法によって評価することができる。その具体例としては、特表2000-509082号公報に記載のキセノン耐光試験機およびUVCON装置による暴露後の色濃度およびCIE L*a*b*色座標における色差ΔEa*b*、残留光沢を用いた評価、特表2004-520284号公報に記載の石英スライド上フィルムに対するキセノンアーク耐光試験機を用いた暴露後の吸光度評価、ロウにおける蛍光灯、UVランプ暴露後の色濃度およびCIE L*a*b*色座標における色差ΔEa*b*を用いた評価、特開2006-160847号公報に記載のメタルウェザー耐候性試験機を用いた暴露後の色相評価、特開2005-307161号公報に記載のメタルハイドランプを用いた暴露試験後の光沢保持率評価および色差ΔEa*b*を用いた評価、サンシャインカーボンアーク光源を用いた暴露後光沢感の評価、特開2002-69331号公報に記載のメタルウェザー耐候性試験機を用いた暴露後の色差ΔEa*b*を用いた評価、光沢保持率、外観評価、特開2002-38084号公報に記載のサンシャインウェザオメーターを用いた暴露後の光沢保持率評価、特開2001-59068号公報に記載のQUV耐候性試験機を用いた暴露後の色差ΔEa*b*を用いた評価、光沢保持率評価、特開2001-115080号公報、特開平6-49368号公報、特開2001-262056号公報に記載のサンシャインウェザオメーターを用いた暴露後光沢保持率評価、特開平8-324576号公報、特開平9-12924号公報、特開平9-169950号公報、特開平9-241534号公報、特開2001-181558号公報に記載の塗装板に対するサンシャインウェザオメーターを用いた暴露後の外観評価、特開2000-186234号公報に記載のサンシャインウェザオメーターを用いた暴露後の光沢保持率、明度値変化評価、特開平10-298493号公報に記載の塗膜に対するデューサイクルWOM暴露後の塗膜劣化状態の外観評価、特開平7-26177号公報に記載の塗膜の紫外線透過率評価、特開平7-3189号公報、特開平9-263729号公報に記載の塗膜の紫外線遮断率評価、特開平6-1945号公報に記載のサンシャインウェザーオーメーターを用いた塗膜の光沢保持率80%となる時間比較評価、特開平6-313148号公報に記載のデューパネル光コントロールウェザーメーターを用いた暴露後の錆発生評価、特開平6-346022号公報に記載の屋外暴露後の塗装済み型枠に対するコンクリートの強度評価、特開平5-185031号公報に記載の屋外暴露後の色差ΔEa*b*を用いた評価、碁盤目密着評価、表面外観評価、特開平5-78606号公報に記載の屋外暴露後の光沢保持率評価、特開2006-63162号公報に記載のカーボンアーク光源を用いた暴露後の黄変度(ΔYI)評価等があげられる。
 インク用途として用いられる場合の耐光性は、JIS-K5701-1:2000、JIS-K7360-2、ISO105-B02の方法およびこれを参考にした方法によって評価することができる。具体的には特表2006-514130号公報に記載の事務所用蛍光灯、褪色試験機を用いた暴露後の色濃度およびCIE L*a*b*色座標の測定による評価、特開2006-22300号公報に記載のキセノンアーク光源を用いた紫外線暴露後の電気泳動評価、特開2006-8811号公報に記載のキセノンフェードメーターによる印刷物の濃度評価、特開2005-23111号公報に記載の100Wケミカルランプを用いたインク抜け性評価、特開2005-325150号公報に記載のウェザーメーターによる画像形成部位の色素残存率評価、特開2002-127596号公報に記載のアイスーパーUVテスターを用いた印刷物のチョーキング評価、および変色評価、特開平11-199808号公報、特開平8-108650号公報に記載のキセノンフェードメーター暴露後の印刷物についてCIE L*a*b*色座標における色差ΔEa*b*を用いた評価、特開平7-164729号公報に記載のカーボンアーク光源を用いた暴露後の反射率評価などが挙げられる。
 太陽電池モジュールの耐光性は、JIS-C8917:1998、JIS-C8938:1995の方法およびこれを参考にした方法によって評価することができる。具体的には、特開2006-282970号公報に記載のキセノンランプに太陽光シミュレーション用補正フィルタを装着した光源による暴露後のI-V測定光発電効率評価、特開平11-261085号公報、特開2000-144583号公報に記載のサンシャインウェザーメーター、フェードメータを用いた暴露後の変褪色グレースケール等級評価、色、外観密着性評価などがあげられる。
 繊維および繊維製品の耐光性は、JIS-L1096:1999、JIS-A5905:2003、JIS-L0842、JIS-K6730、JIS-K7107、DIN75.202、SAEJ1885、SN-ISO-105-B02、AS/NZS4399の方法およびこれを参考にした方法によって評価することができる。特開平10-1587号公報、特開2006-299428号公報、特開2006-299438号公報に記載の紫外線透過率評価、特開平6-228816号公報、特開平7-76580号公報、特開平8-188921号公報、特開平11-247028号公報、特開平11-247027号公報、特開2000-144583号公報、特開2002-322360号公報、特開2003-339503号公報、特開2004-11062号公報に記載のキセノン光源、カーボンアーク光源を用いた暴露後のブルースケール変褪色評価、特開2003-147617号公報に記載のUVカット率評価、特開2003-41434号公報に記載の紫外線遮断性評価、特開平11-302982号公報に記載のドライクリーニング後のカーボンアーク光源を用いた暴露後ブルースケール変褪色評価、特開平7-119036号公報、特開平10-251981号公報に記載のフェードオメーターを用いた暴露後の明度指数、クロマティクネス指数に基づく色差ΔE*評価、特開平9-57889号公報、特開平9-137335号公報、特開平10-1868号公報、特開平10-237760号公報に記載のUVテスター、サンシャインウェザーメーターを用いた暴露後の引っ張り強度評価、特開平8-41785号公報、特開平8-193136号公報に記載の全透過率評価、強力保持率評価、特表2003-528974号公報、特表2005-517822号公報、特開平8-20579号公報に記載の紫外線保護係数(UPF)評価、特開平6-228818号公報、特開平7-324283号公報、特開平7-196631号公報、特開平7-18584号公報に記載の高温フェードメーターを用いた暴露後の変褪色グレースケール評価、特開平7-289097号公報に記載の屋外暴露後の外観評価、特開平7-289665号公報に記載の紫外線暴露後の黄色度(YI)、黄変度(ΔYI)評価、特表2003-528974号公報に記載の規約反射率評価等があげられる。
 建材の耐光性は、JIS-A1415:1999の方法およびこれを参考にした方法によって評価することができる。具体的には、特開2006-266402号公報に記載のサンシャインウェザオメーターを用いた暴露後の表面色調評価、特開2004-3191号公報、特開2006-306020号公報に記載のカーボンアーク光源を用いた暴露後の外観評価、アイスーパーUVテスターを用いた暴露後の外観評価、暴露後の吸光度評価、暴露後の色度、色差評価、メタルハイドランプ光源を用いた暴露後のCIE L*a*b*色座標における色差ΔEa*b*を用いた評価、光沢保持率評価、特開平10-44352号公報、特開2003-211538号公報、特開平9-239921号公報、特開平9-254345号公報、特開2003-211606号公報に記載のサンシャインウェザーメーターを用いた暴露後のヘーズ値変化評価、暴露後の引張試験機を用いた伸度保持率評価、特開2002-161158号公報に記載の溶媒浸漬後の紫外線透過率評価、アイスーパーUVテスターを用いた暴露後の外観目視評価、特開2002-226764号公報に記載のQUV試験後の光沢率変化評価、特開2001-172531号公報に記載のサンシャインウェザオメーターを用いた暴露後の光沢保持率評価、特開平11-300880号公報に記載のブラックライトブルー蛍光灯を用いた紫外線暴露後の色差ΔEa*b*を用いた評価、特開平10-205056号公報に記載のコーブコン促進試験機を用いた暴露後の密着保持率評価、紫外線遮断性評価、特開平8-207218号公報、特開平9-183159号公報に記載の屋外暴露(JIS-A1410)後の外観評価、全光透過率評価、ヘイズ変化評価、引張せん断接着強さ評価、特開平8-151457号公報に記載のキセノンウェザーメーターを用いた暴露後の全光線透過率評価、ヘイズ評価、黄変度評価、特開平7-3955号公報に記載のサンシャインウェザオメーターを用いた暴露後の黄変度(ΔYI)、紫外線吸収剤残存率評価等が挙げられる。
 記録媒体用途として用いられる場合の耐光性はJIS-K7350の方法およびこれを参考にした方法によって評価することができる。具体的には、特開2006-167996号公報に記載の蛍光灯照射後の印字部位における地肌色差変化評価、特開平10-203033号公報、特開2004-181813号公報に記載のキセノンウェザーメーターを用いた暴露による画像濃度残存率評価、特開2002-207845号公報に記載のキセノンウェザーメーターを用いた暴露による光学反射濃度変化評価、特開2003-266926号公報に記載のサンテストCPS光褪色試験機を用いた暴露後のL*a*b*評価形による黄変度評価、特開2003-145949号公報に記載のフェードメーターを用いた暴露後の褪色評価、特開2002-212237号公報に記載のキセノンフェードメーターを用いた暴露後の褪色目視評価、特開2002-178625号公報に記載の室内太陽光暴露後の色濃度保持率評価、キセノンウェザーメーターを用いた暴露後の色濃度保持率評価、特開2002-367227号公報に記載のフェードメーターを用いた暴露後のC/N評価、特開2001-249430号公報に記載の蛍光灯暴露後のかぶり濃度評価、特開平9-95055号公報に記載の蛍光灯を用いた暴露後の光学反射濃度評価、消去性評価、特開平9-309260号公報に記載のアトラスフェードメーターを用いた暴露後の色差ΔE*評価、特開平8-258415号公報に記載のカーボンアークフェードメーターを用いた暴露後の褪色目視評価、特開2000-223271号公報に記載の有機EL素子色変換特性保持率評価、特開2005-189645号公報に記載のキセノン褪色試験機による暴露後の有機ELディスプレイ輝度測定評価などが挙げられる。
 その他の評価法としてはJIS-K7103、ISO/DIS9050の方法およびこれを参考とした方法によって評価できる。具体的には、特開2006-89697号公報に記載のポリカーボネート被覆フィルムのUVテスターによる暴露後の外観評価、特開2006-316395号公報に記載の人工毛髪における紫外線暴露後のブルースケール評価、特開2006-335855号公報に記載の促進耐候性試験機を用いた暴露後の評価用処理布水接触角評価、特開2005-55615号公報に記載の耐候試験機を用いた暴露後の投影スクリーンに映し出された映像目視評価、特開2005-74735号公報に記載のサンシャインウェザーメーター、メタルウェザーメーターを用いた暴露後の試験体表面劣化、意匠性変化目視評価、特開2005-326761号公報に記載の金属ランプリフレクターを用いた点灯暴露後の外観目視評価、特開2002-189415号公報、特開2004-352847号公報に記載のボトル用ラベルの光線透過率評価、特開2003-19776号公報に記載のキセノンウェザーメーターを用いた湿度条件下、暴露後のポリプロピレン劣化評価、特開2002-36441号公報、特開2003-25478号公報に記載のサンシャインウェザオメーターを用いたハードコートフィルムの劣化評価、基材の劣化評価、親水性評価、耐擦傷性評価、特開2003-239181号公報に記載のキセノンランプ光源を用いた暴露後の人工皮革のグレースケール色差評価、特開2003-253265号公報に記載の水銀灯を用いた暴露後の液晶デバイス特性評価、特開2002-307619号公報に記載のサンシャインウェザオメーターを用いた暴露後の密着性評価、特開2002-293706号公報に記載の芝の紫斑度合い評価、特開2002-114879号公報に記載のキセノンアーク光源を用いた暴露後紫外線透過率評価、引張強度評価、特開2001-139700号公報に記載のコンクリート密着速度評価、特開2001-315263号公報に記載のサンシャインウェザオメーターを用いた暴露後外観評価、および塗膜密着性評価、特開2001-214121号公報、特開2001-214122号公報に記載のカーボンアーク光源を用いた暴露後の黄変度、密着性評価、特開2001-207144号公報に記載の紫外線フェードメーターを用いた接着性能評価、特開2000-67629号公報に記載の照明点灯時における昆虫類飛来抑制評価、特開平10-194796号公報に記載のアイスーパーUVテスターを用いた合わせガラスの黄変度(ΔYI)評価、特開平8-318592号公報に記載のQUV照射、耐湿テストを行った後の表面外観評価、光沢保持率評価、特開平8-208976号公報に記載のデューパネル光コントロールウェザーメーターを用いた経時色差評価、特開平7-268253号公報に記載のキセノンウェザロメーターを用いた暴露後の木材基材塗布状態における光沢度(DI)、黄色度指数(YI)評価、特表2002-5443265号公報、特表2002-543266号公報に記載の紫外線照射、暗闇を繰り返した後の紫外線吸収率評価、特表2004-532306号公報に記載の紫外線暴露後の染料褪色色差ΔE評価等が挙げられる。
 以下、本発明を実施例に基づき更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
(紫外線吸収剤組成物試料の調製)
 下記表のように紫外線吸収剤A及びB並びに化合物Cを組み合わせた紫外線吸収剤組成物試料1~7を調製した。なお、下記表1-1中、紫外線吸収剤Aと紫外線吸収剤Bと化合物Cとの比率(A:B:C)は、モル比で表してある。
 なお、紫外線吸収剤Aとして用いた例示化合物(47)について濃度約5×10-5mol・dm-3の酢酸エチル溶液を調製し、1cm石英セルにて島津製作所製分光光度計UV-3600(商品名)を用いてUVスペクトルを測定した。得られたスペクトルチャートから極大吸収波長、半値幅、極大吸収波長に対する320nmにおける吸光度を算出したところ、極大吸収波長は369nm、半値幅は34nm、極大吸収波長におけるモル吸光係数が50000以上であった。また、紫外線吸収剤Bとして用いた化合物についても同様にして極大吸収波長を測定した。結果を下記表1-2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 化合物X-1は下記に示す構造であり、商品名TINUVIN 329(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)として市販されている。
 化合物X-2は下記に示す構造であり、商品名TINUVIN 460(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)として市販されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
実施例2
(塗料サンプルの調製)
 ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA樹脂) 10g、酢酸エチル:2-ブタノン=1:1混合液 80g、試料1 20gを混合し、撹拌溶解させ、塗料1を得た。また、試料1を試料2~10に置き換えた以外は同様にして塗料2~10を得た。
(評価-1 塗料ポットライフ)
 得られた塗料1~10を室温にて1週間静置した。その後、目視にて塗液の色味、析出物を観察した。結果を表2に示す。作製直後(フレッシュ)及び室温経時後について、変色や析出物が見られない場合を○、見られた場合を×と判定した。
(塗膜作製)
 塗料1を、コイルバー(#3)を用いて厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に塗工した。得られた塗膜を80℃で1分乾燥し、塗膜1を作製した。また、試料1を試料2~10に置き換えた以外は同様にして塗膜2~10を作製した。
(評価-2 塗膜面状)
 得られた塗膜1~10を室温にて1週間静置した。その後、目視にて面状を観察した。結果を表2に示す。作成直後(フレッシュ)及び室温経時後について、面状がクリアな場合を○、ブリードアウトなど面状不良が見られた場合を×と判定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 表2から明らかなように、本発明の紫外線吸収剤組成物を用いた塗料および塗膜(試料1~7)は、塗料のポットライフおよび塗膜の面状ともに良好であることがわかった。一方、一般式(2-a)、(2-b)で表わされる化合物ではない化合物を紫外線吸収剤Bとして用いた場合(試料8、9)は、塗料を長時間置くことにより析出物が見られ、化合物Cを添加していない場合(試料10)では、変色が起こり、ポットライフ、塗膜の面状ともに劣っていた。
(評価-3 塗膜透過率、耐光性)
 作製した塗膜1~10について、面状がクリアな部分を切り取り、分光光度計(U-4100スペクトロフォトメーター、商品名、日立ハイテクノロジーズ(株)製)を用いて透過率スペクトルを測定した。320nmおよび390nmにおける透過率が1%未満の場合を○、1%以上の場合を×と判定した。
 さらにキセノンランプ(イーグルエンジニアリング製)で照度17万ルクスにて光照射(WG320フィルター装備、ショット社製)し、10時間照射後の塗膜の透過率スペクトルを測定した。照射前および照射後について390nmの透過率0.5%以下の場合を○、0.5%より大きい場合を×と判定した。
 結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 表3から明らかなように、本発明の紫外線吸収剤組成物を用いた場合は透過率、耐光性ともに良好であることが分かった(塗膜1~7)。一方、一般式(2-a)、(2-b)で表わされる化合物ではない化合物を紫外線吸収剤Bとして用いた場合(試料8、9)は、320nm付近の透過率が劣ることが分かった。また、化合物Cを添加していない場合(試料10)は、耐光性が劣り、キセノンランプ照射試験後に390nm付近の透過率が悪化していることが分かった。
 以上の結果から、本発明の紫外線吸収剤組成物は、幅広い波長域における紫外線吸収能と、高い耐光性を併せ持っていることが分かった。さらに、塗料として使用した場合にはポットライフ性能が著しく向上し、塗膜にした場合には紫外線吸収剤のブリードアウトが抑えられることがわかった。
 本発明の紫外線吸収剤組成物は、例えば、紫外線吸収フィルタや紫外線吸収膜、包装材料、容器、塗料、インク、繊維、建材、記録媒体、液晶表示装置、太陽電池用カバーなどへ好適に用いることができる。本発明の紫外線吸収剤組成物は、例えば分散物、溶液、または高分子材料として好適に使用できる。
 本発明をその実施態様とともに説明したが、我々は特に指定しない限り我々の発明を説明のどの細部においても限定しようとするものではなく、添付の請求の範囲に示した発明の精神と範囲に反することなく幅広く解釈されるべきであると考える。
 本願は、2008年5月9日に日本国で特許出願された特願2008-123714に基づく優先権を主張するものであり、ここに参照してその内容を本明細書の記載の一部として取り込む。

Claims (10)

  1.  下記一般式(1)で表される紫外線吸収剤Aと、下記一般式(2-a)又は(2-b)で表される紫外線吸収剤Bと、一重項酸素捕獲剤、酸化防止剤およびラジカルトラップ剤からなる群から選択される少なくとも1種の化合物Cとを含むことを特徴とする紫外線吸収剤組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔一般式(1)中、Ra1及びRa2は、互いに独立して水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換のヘテロ環基を表す。Ra1とRa2とは互いに結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。
     Ra3及びRa4は、各々独立にハメットの置換基定数σp値が0.2以上の置換基を表す。Ra3とRa4とは互いに結合して環を形成してもよい。
     Ra5、Ra6及びRa7は、水素原子または1価の置換基を表す。Ra1、Ra5、Ra6及びRa7のうち任意の2つの基は互いに結合して環を形成してもよい。〕
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    〔前記一般式(2-a)中、X1及びX2は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基を表す。s1及びs2は、互いに独立して1~3の整数を表す。〕
    〔前記一般式(2-b)中、X1は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基を表し、s1は1~3の整数を表す。
     Lgは2価の置換基または単なる結合を表し、wは0又は1を表す。
     tbは1又は2を表し、tbが1のときX3は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、スルホン酸基、置換もしくは無置換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基、又は置換もしくは無置換のアミノ基を表す。tbが2のときX3は2価の置換基を表す。〕
  2.  前記化合物Cが下記一般式(3-a)又は(3-b)で表される化合物である、請求項1記載の紫外線吸収剤組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    〔前記一般式(3-a)中、R11は水素原子、脂肪族基、芳香族基、炭素原子で結合する複素環素または加水分解可能な保護基を表し、R12、R13、R14、R15およびR16は各々独立に水素原子または置換基を表し、R11とR12、R12とR13、R13とR14、R14とR15、R15とR16およびR16とR11は互いに結合して環を形成してもよい。前記一般式(3-b)中、R21は水素原子、脂肪族基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基、オキシラジカル基またはヒドロキシル基を表し、Qは5員、6員または7員環を形成するのに必要な非金属原子群を表し、R22、R23、R24およびR25は各々独立に水素原子、脂肪族基、芳香族基または炭素原子で結合する複素環基を表し、R21とR22、R22とR23、R24とR25およびR21とR24は互いに結合して環を形成してもよい。〕
  3.  前記紫外線吸収剤Aの極大吸収波長が350nm以上400nm以下であり、半値幅が55nm以下であり、極大吸収波長におけるモル吸光係数が50000以上である、請求項1又は2に記載の紫外線吸収剤組成物。
  4.  前記紫外線吸収剤Bの極大吸収波長が320nm未満である、請求項1~3のいずれか1項に記載の紫外線吸収組成物。
  5.  前記紫外線吸収剤Bの極大吸収波長が320nm~350nmである、請求項1~3のいずれか1項に記載の紫外線吸収組成物。
  6.  前記紫外線吸収剤Aと前記紫外線吸収剤Bとの比率が、1:10~10:1の範囲である、請求項1~5のいずれか1項に記載の紫外線吸収剤組成物。
  7.  前記化合物Cが前記一般式(3-b)で表される化合物である、請求項2~6のいずれか1項に記載の紫外線吸収剤組成物。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の紫外線吸収剤組成物を含む紫外線吸収剤分散物。
  9.  請求項1~7のいずれか1項に記載の紫外線吸収剤組成物を含む紫外線吸収剤溶液。
  10.  請求項1~7のいずれか1項に記載の紫外線吸収剤組成物を含む高分子材料。
PCT/JP2009/058643 2008-05-09 2009-05-07 紫外線吸収剤組成物 WO2009136624A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/991,044 US20110057155A1 (en) 2008-05-09 2009-05-07 Ultraviolet absorbent composition
EP09742748A EP2295516A4 (en) 2008-05-09 2009-05-07 ULTRAVIOLET ABSORBENT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-123714 2008-05-09
JP2008123714A JP2009270062A (ja) 2008-05-09 2008-05-09 紫外線吸収剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009136624A1 true WO2009136624A1 (ja) 2009-11-12

Family

ID=41264678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058643 WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-05-07 紫外線吸収剤組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110057155A1 (ja)
EP (1) EP2295516A4 (ja)
JP (1) JP2009270062A (ja)
WO (1) WO2009136624A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059235A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
EP2527404B1 (en) * 2010-01-19 2019-05-29 Sumitomo Seika Chemicals CO. LTD. Composition for ultraviolet ray-absorbable member, and ultraviolet ray-absorbable member comprising same
JP2011184414A (ja) 2010-03-11 2011-09-22 Fujifilm Corp ポリマーフィルム、紫外線吸収剤、メロシアニン系化合物、及びメロシアニン系化合物の製造方法
JP5688333B2 (ja) * 2011-06-23 2015-03-25 富士フイルム株式会社 ポリマーフィルム、位相差フィルム、偏光板、液晶表示装置、Rth発現剤及びメロシアニン系化合物
JP2015125168A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 コニカミノルタ株式会社 誘電体多層膜フィルム
WO2016043166A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 旭硝子株式会社 光学フィルタ
KR102648801B1 (ko) * 2015-12-25 2024-03-19 닛토덴코 가부시키가이샤 유기 el 표시 장치용 점착제층, 유기 el 표시 장치용 점착제층을 갖는 편광 필름, 및 유기 el 표시 장치
JPWO2018173979A1 (ja) * 2017-03-21 2019-11-07 富士フイルム株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート
JPWO2021006046A1 (ja) * 2019-07-09 2021-01-14

Citations (409)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE350399C (de) 1919-09-19 1922-03-20 Qu Bernd Ziemert Projektionsschirm
US3336135A (en) 1962-08-30 1967-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd Colored materials prevented from fading
GB1326889A (en) 1970-06-01 1973-08-15 Konishiroku Photo Ind Fading resistants for colour photographic images
GB1354313A (en) 1970-05-28 1974-06-05 Konishiroku Photo Ind Fading resistants for colour photographic images
GB1410846A (en) 1972-10-19 1975-10-22 Ciba Geigy Ag 1-aza-4-thiacyclohexane-4,4-dioxide derivatives and their use as agents protecting against light rays
JPS511420B1 (ja) 1971-04-05 1976-01-17
JPS5156620A (ja) 1974-09-17 1976-05-18 Eastman Kodak Co Shashinyoso
JPS526523B2 (ja) 1972-12-26 1977-02-23
JPS53128333A (en) 1977-04-15 1978-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd Prevention of influences of ultraviolet ray upon photosensitive material of silver halogenide
GB2016017A (en) 1978-02-13 1979-09-19 Konishiroku Photo Ind Process for preparing impregnated polymer latex composition
JPS55129136A (en) 1979-03-27 1980-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd Emulsifying method
US4259467A (en) 1979-12-10 1981-03-31 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes containing hydrophilic sidechains
EP0027242A1 (en) 1979-10-12 1981-04-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymeric ultraviolet absorbers, photographic material including them, and process
US4268593A (en) 1978-11-06 1981-05-19 Ciba-Geigy Ag Recording material for color photography
US4355147A (en) 1981-02-26 1982-10-19 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane with polycyclic modifier composition and biomedical devices
JPS58114036A (ja) 1981-12-17 1983-07-07 チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト カラ−写真用記録材料
JPS58175693A (ja) 1982-04-08 1983-10-14 Ricoh Co Ltd 高密度光情報記録媒体
JPS58209735A (ja) 1982-06-01 1983-12-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS595246A (ja) 1982-06-30 1984-01-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真製品
JPS5981194A (ja) 1982-11-01 1984-05-10 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6018387A (ja) 1983-07-11 1985-01-30 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6019587A (ja) 1983-07-13 1985-01-31 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6019586A (ja) 1983-07-13 1985-01-31 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6035054A (ja) 1983-08-05 1985-02-22 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6036191A (ja) 1983-08-09 1985-02-25 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6036190A (ja) 1983-08-09 1985-02-25 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6044389A (ja) 1983-08-23 1985-03-09 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6044390A (ja) 1983-08-23 1985-03-09 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6044554A (ja) 1983-08-20 1985-03-09 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6044555A (ja) 1983-08-20 1985-03-09 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6047069A (ja) 1983-08-24 1985-03-14 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6054892A (ja) 1983-09-05 1985-03-29 Tdk Corp 光記録媒体
US4558131A (en) 1982-12-16 1985-12-10 Ciba-Geigy Ag Color-photographic recording material
JPS6173152A (ja) 1984-09-19 1986-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4584265A (en) 1982-11-18 1986-04-22 Ciba-Geigy Ag Color-photographic recording material
JPS6186750A (ja) 1984-09-27 1986-05-02 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 写真記録材料
JPS6190155A (ja) 1984-10-09 1986-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6190156A (ja) 1984-10-09 1986-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61172246A (ja) 1985-01-28 1986-08-02 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPS61189530A (ja) 1985-02-16 1986-08-23 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 感光性の安定化された写真記録材料
JPS6256957A (ja) 1985-09-03 1987-03-12 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト Uv吸収剤を含有する写真記録材料
JPS62260152A (ja) 1986-05-06 1987-11-12 Konika Corp 色素画像の光堅牢性が優れた熱転写材料における受像要素
JPS6353544A (ja) 1986-08-25 1988-03-07 Konica Corp 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS6356651A (ja) 1986-08-27 1988-03-11 Konica Corp 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS63209995A (ja) 1987-02-27 1988-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS63264748A (ja) 1987-04-22 1988-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0138680B2 (ja) 1982-09-27 1989-08-15 Tdk Electronics Co Ltd
JPH0153455B2 (ja) 1982-04-14 1989-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd
JPH0425492A (ja) 1990-05-21 1992-01-29 Tdk Corp 光記録媒体
JPH04125552A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04191851A (ja) 1990-11-27 1992-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04257486A (ja) 1990-09-17 1992-09-11 Ciba Geigy Ag 感圧性又は感熱性記録材料
JPH059870A (ja) 1991-07-05 1993-01-19 Toray Ind Inc 耐光性良好な繊維構造物およびその製造方法
JPH0578606A (ja) 1991-02-21 1993-03-30 Ciba Geigy Ag 光誘起の崩壊に対して安定化された塗料
JPH05117508A (ja) 1991-10-28 1993-05-14 Kuraray Co Ltd 紫外線遮蔽性能を有するポリエステル組成物、該ポリエステル組成物の製造方法および繊維
JPH05139434A (ja) 1991-11-11 1993-06-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 液体燃料貯蔵容器
JPH05148703A (ja) 1991-11-27 1993-06-15 Toray Ind Inc 清涼衣料
JPH05185031A (ja) 1992-01-17 1993-07-27 Nissan Motor Co Ltd 自動車用上塗り塗膜
JPH05193037A (ja) 1992-01-16 1993-08-03 Toray Ind Inc 張り腰のある透湿・防水性シート
JPH05254277A (ja) 1992-03-11 1993-10-05 Dainippon Printing Co Ltd 紫外線硬化型インキによる印刷層を有する印刷物及びその製造方法
JPH05253559A (ja) 1992-03-10 1993-10-05 Toshiba Corp 廃棄物の処理方法
JPH05256464A (ja) 1992-03-12 1993-10-05 Kuraray Co Ltd ホットカーペットおよびホットカーペットカバー
JPH05272076A (ja) 1991-05-02 1993-10-19 Ciba Geigy Ag 皮革の耐光堅牢性を改良する方法
JPH05305975A (ja) 1992-04-17 1993-11-19 Goou Kagaku Kogyo Kk 紫外線遮蔽機能を有する容器
JPH05339033A (ja) 1992-03-31 1993-12-21 Sumitomo Cement Co Ltd 紫外線遮断ガラスの製造方法、自動車用窓ガラス及び建築用窓ガラス
JPH05345639A (ja) 1992-04-15 1993-12-27 Honjiyou Chem Kk 透明酸化亜鉛膜形成用溶液組成物
JPH061945A (ja) 1992-06-19 1994-01-11 Toray Ind Inc 塗装鋼板用塗料組成物
JPH0649368A (ja) 1983-07-30 1994-02-22 Dainippon Ink & Chem Inc 自動車補修塗料用樹脂組成物
JPH0656466A (ja) 1992-08-05 1994-03-01 Asahi Glass Co Ltd 日射透過率及び紫外線透過率の小さいガラス
JPH0626028B2 (ja) 1984-02-06 1994-04-06 株式会社リコー 光情報記録媒体
JPH06114991A (ja) 1992-10-02 1994-04-26 Toray Ind Inc 複合不織布
JPH06145387A (ja) 1992-11-09 1994-05-24 Central Glass Co Ltd 紫外線吸収透明体
JPH06178800A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Ishihara Chem Co Ltd 着色芳香剤ゲル
JPH06228818A (ja) 1993-02-01 1994-08-16 Teijin Ltd 改質ポリエステル繊維の製造方法
JPH06228816A (ja) 1993-02-02 1994-08-16 Kuraray Co Ltd 耐光性に優れたポリウレタン繊維の製法
JPH06313148A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Central Glass Co Ltd ステンレス用コーティング組成物
JPH06346022A (ja) 1993-06-03 1994-12-20 Honen Corp コンクリート剥離用塗料および該塗料を塗装した型枠
JPH073189A (ja) 1993-06-21 1995-01-06 Akiyama Seiji ランプ用防虫塗料
JPH073955A (ja) 1992-12-29 1995-01-06 Takiron Co Ltd 建 材
JPH0718584A (ja) 1993-06-30 1995-01-20 Toray Ind Inc 難燃性人工スエード状構造物およびその製造方法
JPH0726177A (ja) 1993-07-16 1995-01-27 Sekisui Jushi Co Ltd 紫外線遮蔽塗料及び紫外線遮蔽性透明体
JPH0740954A (ja) 1993-07-19 1995-02-10 Mitsubishi Chem Corp 紫外線遮断性多層容器
JPH0776580A (ja) 1992-12-17 1995-03-20 Ciba Geigy Ag カチオン性化合物、その製造方法及び塩基性の被染色性ポリアミド繊維材料の光化学的安定化のための、その用途
JPH0782454A (ja) 1993-09-10 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 熱硬化型塗料組成物及び塗装体
JPH07119036A (ja) 1993-10-15 1995-05-09 Teijin Ltd 耐光堅牢度の改良されたポリエステル繊維
JPH07118576A (ja) 1993-10-19 1995-05-09 Saraya Kk 光増感抗菌性塗料
JPH07164729A (ja) 1993-12-17 1995-06-27 Mitsui Toatsu Chem Inc セキュリティインキ印刷物
JPH07166112A (ja) 1993-12-10 1995-06-27 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
JPH07196631A (ja) 1993-12-06 1995-08-01 Ciba Geigy Ag 非染色及び染色又は捺染したポリエステル繊維材料を光化学的及び熱的に安定化する方法
JPH07216152A (ja) 1994-02-07 1995-08-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状オレフィン系樹脂組成物製容器
JPH07242444A (ja) 1994-02-28 1995-09-19 Nippon Electric Glass Co Ltd 医薬用紫外線吸収性ガラス物品の製造方法
JPH07268253A (ja) 1994-02-10 1995-10-17 Ciba Geigy Ag 木材のための保護コーティング
JPH07269016A (ja) 1994-03-29 1995-10-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 建材用フィルム
JPH07285927A (ja) 1994-03-31 1995-10-31 Ciba Geigy Ag チオエーテル置換されたヒドロキシベンゾフェノンおよび安定化された組成物
JPH07287353A (ja) 1994-04-20 1995-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体
JPH07289097A (ja) 1994-04-25 1995-11-07 Kuraray Co Ltd 防虫メッシュシート
JPH07289665A (ja) 1994-04-27 1995-11-07 Dainippon Printing Co Ltd ゴルフボール容器及びその製造方法
JPH07310283A (ja) 1994-04-20 1995-11-28 Ciba Geigy Ag 紡織繊維の処理方法
JPH07324283A (ja) 1994-03-26 1995-12-12 Sandoz Ag 繊維材料の日光堅牢度を改良するための4h−3,1−ベンズオキサジン−4−オン化合物の使用
JPH083502A (ja) 1994-06-20 1996-01-09 Bayer Ag 耐熱性で柔軟なスクリーン印刷インク
JPH0820579A (ja) 1994-03-24 1996-01-23 Sandoz Ag s−トリアジン列の化合物
JPH0841785A (ja) 1994-07-26 1996-02-13 Toray Ind Inc オレフィン系樹脂ターポリン
JPH0873825A (ja) 1994-09-01 1996-03-19 Hitachi Chem Co Ltd ゴム系接着剤組成物
JPH0881643A (ja) 1994-09-12 1996-03-26 Kansai Paint Co Ltd クリヤー塗料およびその塗装法
JPH0891385A (ja) 1994-09-29 1996-04-09 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 加飾容器
JPH08102296A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置用光源カバーの製造方法
JPH08108650A (ja) 1994-10-13 1996-04-30 Brother Ind Ltd 熱転写インク用受像シート及びラベル印字用カセット
JPH08133787A (ja) 1994-11-11 1996-05-28 Asai Glass Kk 化粧品硝子容器
JPH08151455A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
JPH08151457A (ja) 1994-09-30 1996-06-11 Takiron Co Ltd 樹脂成形品とその製造方法
JPH08188921A (ja) 1994-12-28 1996-07-23 Toray Ind Inc 耐候性の改善されたポリエステル系繊維およびその製造方法ならびにその繊維を用いてなる繊維製品
JPH08193136A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Toray Ind Inc 高透光難燃性膜材、外壁材、屋根材および農業用ハウス
JPH08197511A (ja) 1995-01-26 1996-08-06 Sanyo Chem Ind Ltd 建材用木質構造体
JPH08208765A (ja) 1995-01-31 1996-08-13 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
JPH08208976A (ja) 1994-10-31 1996-08-13 Dainippon Ink & Chem Inc 蛍光顔料及び/又は蛍光染料を含むマイクロビーズ
JPH08207218A (ja) 1995-02-02 1996-08-13 Dainippon Shikizai Kogyo Kk 軟質ポリ塩化ビニルシート及び土木建築構造物
JPH08239509A (ja) 1995-03-06 1996-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd ポリマーフィルム
JPH08245849A (ja) 1994-12-09 1996-09-24 Ciba Geigy Ag 安定化されたポリ塩化ビニル
JPH08258415A (ja) 1995-03-24 1996-10-08 Toppan Printing Co Ltd 感熱記録媒体
JPH08269850A (ja) 1995-03-30 1996-10-15 Toray Ind Inc 建築資材用ネットおよびメッシュ
JPH08272058A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH08284063A (ja) 1995-04-10 1996-10-29 Toray Ind Inc エレクトレットシートおよびその製造方法およびフィルター基材
JPH08301363A (ja) 1995-05-02 1996-11-19 Green Cross Corp:The 液状製剤用包装袋
JPH08318592A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Nippon Paint Co Ltd プレコート金属板
JPH08324572A (ja) 1991-04-26 1996-12-10 Ppg Ind Inc 外面ポリウレタン層を有する加圧可能な熱可塑性樹脂容器およびその製造方法
JPH08324576A (ja) 1995-06-05 1996-12-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂製コンテナの表面を保護する方法及びそれに用いる樹脂製コンテナの表面を保護する塗料
JPH0912924A (ja) 1995-06-29 1997-01-14 Inter Seputo Kk 撥水性保護塗料
JPH0948935A (ja) 1995-05-31 1997-02-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 容器用被覆組成物及びその硬化被膜を有する容器
JPH0959539A (ja) 1995-08-21 1997-03-04 Nippon Paint Co Ltd アルカリ可溶型保護塗料組成物
JPH0957889A (ja) 1995-08-23 1997-03-04 Toray Ind Inc 防汚膜材
JPH0958687A (ja) 1995-08-11 1997-03-04 Fuji Seal Co Ltd 酒用容器
JPH0986570A (ja) 1995-09-21 1997-03-31 Toyo Seikan Kaisha Ltd 油性食品用容器
JPH0995055A (ja) 1995-09-28 1997-04-08 Toppan Printing Co Ltd 可逆性感熱記録媒体
JPH09113494A (ja) 1995-10-24 1997-05-02 Tosoh Corp 分析試薬用溶液容器
JPH09137335A (ja) 1995-11-15 1997-05-27 Toray Ind Inc メッシュ織物および陸上ネット
JPH09142539A (ja) 1995-11-14 1997-06-03 Toppan Printing Co Ltd 紫外線遮断性包装材料
JPH09157626A (ja) 1995-12-07 1997-06-17 Toppan Printing Co Ltd ラッピング用接着剤およびこの接着剤を用いたラッピング部材
JPH09157581A (ja) 1995-12-06 1997-06-17 Arakawa Toryo Kogyo Kk 板ガラスの強化及び破損時の飛散防止用塗料
JPH09169950A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Nof Corp 熱硬化性塗料組成物
JPH09183159A (ja) 1995-10-30 1997-07-15 Toray Ind Inc 接合シート材
JPH09221631A (ja) 1995-09-29 1997-08-26 Basf Corp 耐久性向上のためにヒドラジド化合物を含有させたコーティング
JPH09239921A (ja) 1996-03-13 1997-09-16 Toray Ind Inc 積層フイルム
JPH09241534A (ja) 1996-03-11 1997-09-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 傾斜塗料組成物
JPH09239910A (ja) 1996-03-13 1997-09-16 Toppan Printing Co Ltd 即席麺容器用蓋材
JPH09241407A (ja) 1996-03-07 1997-09-16 Japan Atom Energy Res Inst 熱可塑性合成樹脂製容器の処理方法
JPH09254345A (ja) 1996-03-26 1997-09-30 Toray Ind Inc 積層フイルム
JPH09263729A (ja) 1996-03-27 1997-10-07 Koji Tagami 1液性紫外線遮蔽兼破損保護及び 飛散防止剤組成物
JPH09277414A (ja) 1996-04-18 1997-10-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 建材用透湿防水シートおよびその製造方法
JPH09295664A (ja) 1996-04-30 1997-11-18 Heisei Polymer Co Ltd 食品容器用蓋材
JPH09300537A (ja) 1996-05-20 1997-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH09306344A (ja) 1996-05-07 1997-11-28 Toray Ind Inc プラズマディスプレイの製造方法
JPH09309260A (ja) 1996-05-21 1997-12-02 Nippon Paper Ind Co Ltd インクジェット記録媒体
JPH101587A (ja) 1996-06-13 1998-01-06 Kuraray Co Ltd 紫外線吸収剤
JPH101868A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Toray Ind Inc 建築工事用メッシュシートおよびその製造方法
JPH106451A (ja) 1996-06-20 1998-01-13 Achilles Corp 塩化ビニル系樹脂製化粧材
JPH1016152A (ja) 1996-06-28 1998-01-20 Achilles Corp オレフィン系樹脂積層フィルム
JPH1034841A (ja) 1996-07-19 1998-02-10 Toray Ind Inc 農業用被覆材
JPH1044352A (ja) 1996-08-02 1998-02-17 Toray Ind Inc 積層フィルム
JPH1088039A (ja) 1996-09-20 1998-04-07 Nobuhito Oohara 紫外線・近赤外線遮断塗料
JPH10140089A (ja) 1996-11-07 1998-05-26 Ciba Specialty Chem Holding Inc 増強した耐久性を持つベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
JPH10168292A (ja) 1996-12-17 1998-06-23 Teijin Ltd 延伸ポリエステルフィルム
JPH10165045A (ja) 1996-12-06 1998-06-23 Toray Ind Inc 水中ネット
JPH10183057A (ja) 1996-12-25 1998-07-07 Wakamiya Sangyo:Kk 床用塗料
JPH10194796A (ja) 1996-11-13 1998-07-28 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH10205056A (ja) 1997-01-29 1998-08-04 Toray Ind Inc 建材用基材
JPH10203033A (ja) 1996-11-21 1998-08-04 Ricoh Co Ltd 昇華転写用受像媒体及び熱記録方法
JPH10237312A (ja) 1997-02-25 1998-09-08 Toppan Printing Co Ltd 抗菌性樹脂組成物及び成形品
JPH10237760A (ja) 1997-02-21 1998-09-08 Toray Ind Inc ポリエステル繊維構造物
US5807932A (en) 1994-10-14 1998-09-15 Ciba Specialty Chemicals Corporation Increasing the molecular weight of polycondensates
JPH10250004A (ja) 1997-03-10 1998-09-22 Diafoil Co Ltd 窓貼り用フイルム
JPH10251981A (ja) 1997-03-04 1998-09-22 Teijin Ltd メタ系アラミド繊維構造物の耐光改良方法
JPH10287804A (ja) 1997-04-16 1998-10-27 Teijin Chem Ltd 光機能性シート用組成物及びプリズムシート
JPH10298397A (ja) 1997-04-25 1998-11-10 Kyodo Yakuhin Kk スチレン系樹脂組成物
JPH10298493A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Otsuka Chem Co Ltd 超耐候性塗料組成物
JPH1134261A (ja) 1997-05-21 1999-02-09 Kalle Nalo Gmbh 二層の酸素遮断層を含む多層二軸延伸食品ケーシング
JPH1140833A (ja) 1997-07-22 1999-02-12 Toray Ind Inc 太陽電池カバー用積層フィルム
JPH11504954A (ja) 1995-05-04 1999-05-11 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 印刷インク用非芳香族系溶媒
WO1999029490A1 (fr) 1997-12-05 1999-06-17 Gunze Limited Film retrecissable a basses temperatures pour etiquettes
JPH11180474A (ja) 1997-12-22 1999-07-06 Shiseido Co Ltd 化粧品容器
JPH11199808A (ja) 1998-01-16 1999-07-27 Seiko Epson Corp 水性インク組成物とこれを用いた記録方法、並びに、これらを用いて記録された記録物
JPH11214736A (ja) 1998-01-28 1999-08-06 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池モジュール用カバーガラス構造
JPH11236734A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 抗菌性建築資材
JPH11247028A (ja) 1998-03-05 1999-09-14 Toray Ind Inc 耐光性を有する極細繊維およびその製造方法
JPH11247027A (ja) 1998-03-04 1999-09-14 Toray Ind Inc 極細繊維およびその製造方法
JPH11255925A (ja) 1998-03-10 1999-09-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 医療用ポリマーの改質方法及び医療用ポリマー基材
JPH11261085A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 太陽電池用裏面保護シート
JPH11290420A (ja) 1998-04-08 1999-10-26 Aicello Chemical Co Ltd 高純度薬品液用容器および高純度薬品液の排出方法
JPH11300880A (ja) 1998-04-24 1999-11-02 Toto Ltd 建 材
JPH11302982A (ja) 1998-04-17 1999-11-02 Toray Ind Inc 人工皮革
JPH11315175A (ja) 1998-01-21 1999-11-16 Fina Res Sa ポリオレフイン及びその使用
JPH11514387A (ja) 1995-03-27 1999-12-07 グルーポ シドゥサ,サーエー デ セーベー スチレン−ブタジエンコポリマーとポリオレフィン樹脂ベースの収縮フィルム
JPH11514689A (ja) 1995-11-03 1999-12-14 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 粉末塗料水性分散液
WO1999067337A1 (fr) 1998-06-24 1999-12-29 Seiko Epson Corporation Composition d'encre donnant une image tres stable a la lumiere
JP2000025180A (ja) 1998-07-10 2000-01-25 Tohcello Co Ltd 化粧用シートおよびその製造方法
JP2000054287A (ja) 1998-07-31 2000-02-22 Oji Paper Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙およびその製造方法
JP2000056433A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルム包装体
JP2000066603A (ja) 1998-08-20 2000-03-03 Fuji Seal Inc ポリスチレン系フロスト調熱収縮ラベル
JP2000067629A (ja) 1998-08-25 2000-03-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 照明カバー
JP2000071626A (ja) 1998-08-31 2000-03-07 Dainippon Printing Co Ltd 保護層転写シートおよび印画物
JP2000091610A (ja) 1998-09-17 2000-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
JP2000091611A (ja) 1998-09-17 2000-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
JP2000144583A (ja) 1998-11-12 2000-05-26 Toray Ind Inc シート状物
JP2000152974A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Bracco Internatl Bv 液体の収納及び送出用の可撓性容器
JP2000174296A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Bridgestone Corp 太陽電池用カバー材、封止膜及び太陽電池
JP2000186234A (ja) 1998-12-21 2000-07-04 Toagosei Co Ltd メタリック塗料組成物
JP2000509082A (ja) 1991-01-07 2000-07-18 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 塗料の安定化
JP2000223271A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Fuji Electric Co Ltd 有機el素子
JP2000224942A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Shimano Inc 釣り用品
JP2000226778A (ja) 1998-11-30 2000-08-15 Toray Ind Inc 透湿防水加工布
JP2000231044A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線
JP2000238857A (ja) 1999-02-22 2000-09-05 Teijin Ltd ポリエチレンナフタレート製容器及びその使用方法
JP2000273362A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Honda Motor Co Ltd 粉体塗料組成物およびその塗膜を含む積層塗膜の形成方法
JP2000345109A (ja) 1999-06-02 2000-12-12 Mitsuo Oyanagi 美観・剥離性に優れた可剥塗料
JP2001003357A (ja) 1999-06-24 2001-01-09 Shimizu Corp 鋼管杭
JP2001009811A (ja) 1999-06-29 2001-01-16 Takashi Ueda セルロースと難燃剤の混合材料及びその製造方法
JP2001026081A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Fujimori Kogyo Co Ltd 包装用積層体
JP2001048153A (ja) 1999-08-03 2001-02-20 Teijin Ltd ポリエステル製容器、その再生方法および使用方法
JP2001055541A (ja) 1999-06-28 2001-02-27 Samhwa Paints Ind Co Ltd 電磁波遮蔽用塗料
JP2001059068A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Toray Ind Inc 塗料用樹脂組成物
JP2001088815A (ja) 1999-09-17 2001-04-03 Alpha Techno Co Ltd 2−シアノアクリレート系組成物用ポリエチレン製容器
JP2001106218A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Taisei Kako Co Ltd 液剤用容器
JP2001115080A (ja) 1999-10-13 2001-04-24 Nippon Shokubai Co Ltd エマルション塗料
JP2001114262A (ja) 1993-11-30 2001-04-24 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
US6225384B1 (en) 1999-05-03 2001-05-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized adhesive compositions containing highly soluble, high extinction, photostable hydroxyphenyl-s-trianzine UV absorbers and laminated articles derived therefrom
JP2001139700A (ja) 1999-08-31 2001-05-22 Dainippon Ink & Chem Inc 光硬化性樹脂コンパウンドおよびその硬化法
JP2001159228A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Dainippon Printing Co Ltd 床用シート
JP2001172531A (ja) 1999-12-21 2001-06-26 Asahi Glass Co Ltd フッ素樹脂塗料用組成物および窯業系建材
JP2001181558A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Takeda Chem Ind Ltd 水性一時保護塗料組成物
JP2001207144A (ja) 2000-01-27 2001-07-31 Taoka Chem Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
JP2001214122A (ja) 2000-02-04 2001-08-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 下塗り剤組成物及びコーティング方法
JP2001213427A (ja) 2000-11-29 2001-08-07 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JP2001214121A (ja) 2000-02-04 2001-08-07 Shin Etsu Chem Co Ltd コーティング剤組成物並びにコーティング方法及びコーティング物品
JP2001249430A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体
JP2001261904A (ja) 2000-03-22 2001-09-26 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd エチレン共重合体組成物
JP2001262056A (ja) 2000-03-23 2001-09-26 Kansai Paint Co Ltd 2液型水性塗料組成物
JP2001270531A (ja) 2000-03-23 2001-10-02 Toppan Printing Co Ltd プラスチック容器
JP2001279189A (ja) 2000-03-29 2001-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料の製造方法、粉体塗料および塗膜形成方法
JP2001288410A (ja) 2000-03-31 2001-10-16 Bayer Ag Uv硬化性のイソシアネート基含有ウレタン(メタ)アクリレートおよびヒドロキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレートを含有する塗料組成物
JP2001315263A (ja) 2000-05-01 2001-11-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd ハードコートシート、それを用いた樹脂成形品、及びその製造方法
JP2001316630A (ja) 2000-05-09 2001-11-16 Nippon Paint Co Ltd 上塗り用塗料組成物
JP2001323082A (ja) 2000-05-15 2001-11-20 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2001348785A (ja) 2000-06-06 2001-12-21 Du Pont Toray Co Ltd 全芳香族ポリアミド繊維の処理方法および処理繊維
JP2002036452A (ja) 2000-07-21 2002-02-05 Lintec Corp 高精細防眩性ハードコートフィルム
JP2002036441A (ja) 2000-07-19 2002-02-05 Lintec Corp ハードコートフィルム
JP2002038084A (ja) 2000-07-21 2002-02-06 Kansai Paint Co Ltd アニオン型電着塗料組成物
JP2002053824A (ja) 2000-06-02 2002-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 紫外線吸収粘着フイルム
JP2002069331A (ja) 2000-08-30 2002-03-08 Dainippon Ink & Chem Inc 電子線硬化型塗料組成物
JP2002068322A (ja) 2000-08-24 2002-03-08 Shiseido Co Ltd 耐光性化粧料容器および無色透明化粧料容器の黄ばみ評価方法
JP2002080781A (ja) 2000-09-11 2002-03-19 Nippon Yushi Basf Coatings Kk 熱硬化性塗料組成物
JP2002080788A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd 紫外線吸収塗料
JP2002114879A (ja) 2000-07-26 2002-04-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc 薄い厚さの透明ポリマー製品
JP2002113937A (ja) 2000-10-06 2002-04-16 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 偽造防止帳票
JP2002127596A (ja) 2000-08-15 2002-05-08 Dainippon Ink & Chem Inc インク受理層用組成物、被記録材、及びそれを用いてなる印刷物
JP2002127310A (ja) 2000-10-25 2002-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 水滴付着防止性及び熱線遮断性を有するガラス板
JP2002130591A (ja) 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Mitsubishi Oil Corp 給油カップ及び給油装置
JP2002160321A (ja) 2000-11-22 2002-06-04 Haruhiko Watanabe ガスバリヤ性プラスチック
JP2002161158A (ja) 2000-11-24 2002-06-04 C I Kasei Co Ltd ポリエステル樹脂製建材
JP2002167545A (ja) 2000-12-01 2002-06-11 Kansai Paint Co Ltd 一回塗装仕上げ用防食塗料組成物
JP2002178625A (ja) 2000-12-11 2002-06-26 Daicel Chem Ind Ltd インクジェット記録用樹脂組成物および記録シート
JP2002189415A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 遮光性印刷ラベル
JP2002207845A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Un Tochi Riyo Kenkyusho:Kk 土地利用促進システム
JP2002212237A (ja) 2001-01-15 2002-07-31 Ipposha Oil Ind Co Ltd インクジェット記録シート用紫外線吸収剤
JP2002212884A (ja) 2001-01-12 2002-07-31 Teijin Ltd 繊維構造物への機能付与方法
JP2002226764A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Asahi Glass Co Ltd 建材用塗装物品
JP2002235028A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Ishihara Chem Co Ltd 光触媒塗料組成物
JP2002527559A (ja) 1998-10-12 2002-08-27 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 着色、成形された固形ワックス物品
JP2002264979A (ja) 2001-03-12 2002-09-18 Shiseido Co Ltd 高粘度中味用のディスペンサー容器
JP2002271227A (ja) 2001-03-09 2002-09-20 Aiwa Co Ltd 無線通信機器
JP2002293706A (ja) 2001-01-25 2002-10-09 Nishinihon Green Research Institute 芝の紫斑防止剤
JP2002294165A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料用ハジキ防止方法及びハジキ防止剤
JP2002307845A (ja) 2001-04-16 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP2002307619A (ja) 2001-04-11 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 硬質塗膜塗工物品
JP2002322360A (ja) 2001-02-21 2002-11-08 Toray Ind Inc ポリフェニレンサルファイド部材
JP2002356655A (ja) 2001-03-27 2002-12-13 Nippon Paint Co Ltd 硬化性塗料組成物および塗膜形成方法
JP2002543266A (ja) 1999-05-03 2002-12-17 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 高度に溶解性で、レッド−シフトされた、光安定なベンゾトリアゾール紫外線吸収剤を含む安定化された接着剤組成物及びそれから誘導された積層物品
JP2002367227A (ja) 2001-06-04 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体
JP2002370723A (ja) 2001-06-13 2002-12-24 Toppan Printing Co Ltd Pet二層延伸ブロー成形容器
WO2003002661A1 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition excellent in weather resistance and fiber-reinforced composite materials
JP2003019776A (ja) 2001-07-06 2003-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 化粧鋼板用ポリオレフィン系化粧シート及び化粧鋼板
JP2003020966A (ja) 2001-07-04 2003-01-24 Toyota Motor Corp 機関作動特性変更手段のロック待機作動制御方法
JP2003025478A (ja) 2001-07-17 2003-01-29 Lintec Corp ハードコートフィルム
JP2003039607A (ja) 2001-07-27 2003-02-13 Lintec Corp 帯電防止性ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2003041434A (ja) 2001-07-23 2003-02-13 Toray Ind Inc 衣料用ポリアミド繊維
JP2003049065A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Ge Plastics Japan Ltd ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2003082608A (ja) 2001-06-27 2003-03-19 Dainippon Ink & Chem Inc 歩行路用舗装材及びその製造方法
JP2003147617A (ja) 2001-11-07 2003-05-21 Gunze Ltd 紫外線吸収性繊維製品及びその製造方法
JP2003145949A (ja) 2001-11-08 2003-05-21 Minolta Co Ltd 可逆性感熱記録媒体及び該記録媒体を備えた情報記録表示カード
JP2003160724A (ja) 2001-09-11 2003-06-06 Ge Plastics Japan Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2003168814A (ja) 2001-09-18 2003-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュ−ル用裏面保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル
JP2003177235A (ja) 2001-10-03 2003-06-27 Eastman Kodak Co Uvフィルター素子
JP2003200966A (ja) 2002-01-08 2003-07-15 Dainippon Printing Co Ltd 遮光性シュリンクフィルム
JP2003206422A (ja) 2002-01-16 2003-07-22 Pilot Corp 水性インキ組成物
JP2003211538A (ja) 2002-01-25 2003-07-29 Teijin Dupont Films Japan Ltd 表装用ポリエステルフィルム
JP2003211606A (ja) 2002-01-17 2003-07-29 Teijin Dupont Films Japan Ltd 成形部材表装用ポリエステルフィルム
JP2003524019A (ja) 2000-02-22 2003-08-12 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド オリゴマー性紫外線吸収剤を有するromp
JP2003525325A (ja) 2000-02-28 2003-08-26 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 高固形分焼付ラッカー用水性塗料およびその使用
JP2003237825A (ja) 2002-02-12 2003-08-27 Nakagawa Kaseihin Kk 食品の容器・包装材料用透明樹脂組成物
JP2003239181A (ja) 2002-02-12 2003-08-27 Toray Ind Inc 人工皮革およびその製造方法
JP2003239136A (ja) 2002-02-12 2003-08-27 Teijin Ltd 高耐光性全芳香族ポリアミド繊維構造物
JP2003253265A (ja) 2002-02-27 2003-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 調光層形成材料及び液晶デバイス
JP2003266927A (ja) 2002-03-19 2003-09-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット被記録材
JP2003266926A (ja) 2002-03-18 2003-09-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット被記録材
JP2003528974A (ja) 2000-03-28 2003-09-30 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 紡織繊維に対して親和性を有するuv吸収剤混合物
JP2003328523A (ja) 2002-05-09 2003-11-19 Kubota Corp 装飾用建材
JP2003339503A (ja) 2002-05-31 2003-12-02 Toray Ind Inc 保温毛布
JP2004002700A (ja) 2002-04-01 2004-01-08 Nippon Steel Corp 静電気による障害の発生しにくいプレコート金属板用塗料組成物及びプレコート金属板
JP2004003191A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 床材及びその製造方法
JP2004000937A (ja) 2002-04-09 2004-01-08 Hiraga Kikai Kogyo Kk 粘着剤付着防止装置
JP2004011062A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Toray Ind Inc 保温靴下
JP2004050460A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Dainippon Printing Co Ltd 無機蒸着樹脂フィルムおよびそれを使用した積層材
JP2004051174A (ja) 2002-07-22 2004-02-19 Mitsubishi Pharma Corp 透明包装袋及びこれで外包装された液状製剤包装体
JP2004075888A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 蛍光塗料または蛍光インク並びに蛍光画像及びその形成方法
JP2004083858A (ja) 2002-06-05 2004-03-18 Ems-Chemie Ag 改良された透明度、耐薬品性および高い永久疲労強度を有する透明ポリアミド成形材料
JP2004107700A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Nippon Paint Co Ltd 電線の塗装方法及び絶縁電線
JP2004114355A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Lintec Corp ハードコートフィルム
JP2004137457A (ja) 2002-08-22 2004-05-13 Lintec Corp ポリカーボネート用表面保護フィルム
JP2004162021A (ja) 2002-07-26 2004-06-10 Sanyo Chem Ind Ltd 粉体塗料およびスラリー塗料
JP2004169182A (ja) 2002-11-08 2004-06-17 Nippon Paint Co Ltd 硬化傾斜塗膜およびこの塗膜を含む積層塗膜の形成方法
JP2004168057A (ja) 2002-11-07 2004-06-17 Matsushita Electric Works Ltd フッ素系複合樹脂フィルム及び太陽電池
JP2004181813A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2004520284A (ja) 2000-11-27 2004-07-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド Uv吸収剤としての置換5−アリール及び5−ヘテロアリール−2−(2−ヒドロキシフェニル)−2h−ベンゾトリアゾール誘導体
JP2004217727A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Nippon Technical System Kk 眼精疲労防止用塗料組成物および眼精疲労防止用塗料
JP2004227843A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 色素増感型太陽電池保護用アクリル樹脂フィルム
JP2004525273A (ja) 2001-03-27 2004-08-19 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ベンズトリアゾール吸収剤を含む布すすぎ組成物
JP2004243674A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Toppan Printing Co Ltd 紫外線遮断性を有する透明バリア性包装材料
JP2004530024A (ja) 2001-06-06 2004-09-30 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド Uv吸収剤と金属との組み合わせにより安定化されているロウソクのロウ組成物
JP2004285517A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Toray Ind Inc 肌着
JP2004285189A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 紫外線遮断性ポリエステルシート及び包装体
JP2004285516A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Toray Ind Inc 裏地
JP2004532306A (ja) 2001-04-02 2004-10-21 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド s−トリアジン/HALSで安定化されたロウソクのワックス
WO2004093775A1 (ja) 2003-04-23 2004-11-04 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. 薬液充填プラスチックアンプルおよびその製造方法
JP2004352783A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 封止用樹脂組成物
JP2004352847A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Teijin Dupont Films Japan Ltd ポリエステルフィルムおよびボトル用ラベル
JP2005005565A (ja) 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2005023111A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Union Chemicar Co Ltd マスキング用インク
JP2005037642A (ja) 2003-07-14 2005-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多チャネル光モジュール
JP2005504735A (ja) 2001-07-02 2005-02-17 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 薄肉フィルム用途の高分子量ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール紫外線吸収剤
JP2005044154A (ja) 2003-07-23 2005-02-17 Gunze Ltd タッチパネル
JP2005055615A (ja) 2003-08-01 2005-03-03 Dainippon Printing Co Ltd 投影スクリーン
JP2005074735A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Dainippon Printing Co Ltd 金属板化粧用シート
JP2005105004A (ja) 2003-09-26 2005-04-21 Asahi Denka Kogyo Kk 耐候性の改善されたポリエステル樹脂製容器
JP2005105131A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Ink & Chem Inc 調光材料、調光フィルムおよびその製造方法
JP2005105032A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 重合体組成物からなる熱収縮性フィルム
JP2005129926A (ja) 2003-10-03 2005-05-19 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池封止材用シート
JP2005129713A (ja) 2003-10-23 2005-05-19 Sharp Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2005132999A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Dainippon Ink & Chem Inc ハードコートフィルムの作成方法
JP2005146278A (ja) 2003-11-13 2005-06-09 Eastman Chem Co 包装材料又は容器内容物保護用の紫外線遮断組成物
JP2005517822A (ja) 2002-02-18 2005-06-16 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド セルロース繊維材料の紫外線防護指数を改善する方法
JP2005517787A (ja) 2002-02-19 2005-06-16 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 紫外線の影響に対して内容物を保護するための、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール紫外線吸収剤を含む容器又はフィルム。
JP2005156220A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケータ及び酸素インジケータを配置した包装体
JP2005178832A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 紫外線硬化型インク用包装材料及び紫外線硬化型インク用容器
JP2005189645A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 円偏光板、および円偏光板を有する有機elデイスプレー素子
JP2005255736A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd バリアー性及び透明性を有する生分解性容器
JP2005278678A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Nippon Zeon Co Ltd 化粧品容器と美爪料の保存方法
JP2005294170A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用カバー部材
JP2005300962A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Dainippon Ink & Chem Inc 調光材料、調光フィルムおよび調光ガラスならびにその製造方法
JP2005304340A (ja) 2004-04-19 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 防蛾灯
JP2005305745A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Toppan Printing Co Ltd 紫外線吸収フィルムおよびそのフィルムを用いた包装体
JP2005307161A (ja) 2004-03-22 2005-11-04 Kansai Paint Co Ltd アニオン電着塗料と塗装物品
JP2005314495A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 防曇塗料、防曇性フィルムおよびその製造方法
JP2005533915A (ja) 2002-07-26 2005-11-10 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 有機溶媒ベースの印刷インク
JP2005320408A (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Dainippon Ink & Chem Inc ガラス容器用水性被覆剤及びガラス容器
JP2005326761A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学特性に優れた導光体
JP2005325150A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物
JP2005346999A (ja) 2004-06-01 2005-12-15 Mitsubishi Polyester Film Copp 色素増感太陽電池用ポリエステルフィルム
JP2005538072A (ja) 2002-07-10 2005-12-15 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 化粧品用途のためのメロシアニン誘導体
JP2005350559A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物
JP2005353554A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2006001568A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Asahi Denka Kogyo Kk 耐候性の改善されたポリエステル樹脂製容器
JP2006008811A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Canon Inc 分散性色材、及び該色材を含む水性インクジェット記録用インク
JP2006016710A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Teijin Techno Products Ltd 合成繊維の処理方法
JP2006022300A (ja) 2004-06-09 2006-01-26 National Printing Bureau 耐光性dnaインキ
WO2006009451A1 (en) 2004-07-23 2006-01-26 Fuji Photo Film B.V. Dendrimer-aminobutadiene-based uv-screens
JP2006030596A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズシート、その製造方法、透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
JP2006063162A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 紫外線硬化型塗料
JP2006089697A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Nippon Paint Co Ltd ポリカーボネートフィルム被覆方法
JP2006514130A (ja) 2003-01-29 2006-04-27 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド インクジェットインクおよび記録材料
JP2006137936A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 近赤外線吸収性コーティング剤およびそれを用いてなる近赤外線吸収積層体
JP2006160847A (ja) 2004-12-06 2006-06-22 Dainippon Ink & Chem Inc プラスチック塗装成形物
JP2006167996A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体、並びに、可逆性感熱記録ラベル、可逆性感熱記録部材、画像処理装置及び画像処理方法
JP2006210906A (ja) 2004-12-28 2006-08-10 Mitsui Chemical Fabro Inc 太陽電池封止材
JP2006224317A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Toppan Printing Co Ltd 遮光性積層フィルムおよびそのフィルムを用いた遮光性包装体
JP2006233010A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 補修用塗料
JP2006240734A (ja) 2004-03-05 2006-09-14 L'oreal Sa 光に対して保護するためのワニスを被覆した包装材料
WO2006097201A1 (de) 2005-03-16 2006-09-21 Basf Coatings Ag Mehrschichtlackierungen, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung im automobilbau
JP2006257144A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用表面保護シート
JP2006521941A (ja) 2003-04-01 2006-09-28 トレス アンレーイ アクティーゼルスカブ フレキソ印刷インク及びラッカーを用いる印刷
JP2006257165A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Bii Son Yun ホトクロミックインク組成物、これの製造方法及びこれを利用した原反の印刷方法。
JP2006265770A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド・ナノファイバーを含む混繊糸または混紡糸または織編物
JP2006266042A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Matsushita Electric Works Ltd 建材及びその色調変更方法
JP2006266402A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Kayaba Ind Co Ltd リリーフバルブ
JP2006274179A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Ntn Corp 高誘電性エラストマー組成物および高周波用電子部品
JP2006274197A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Gunze Ltd 樹脂フィルムシート接合用シール剤、筒状フィルム、シール剤未塗布部検出装置、不可視光吸収剤添加装置、シール剤未塗布部検出システム及びシール剤未塗布部検出方法
JP2006282970A (ja) 2005-04-05 2006-10-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 色素増感型太陽電池用積層フィルムおよびそれを用いた色素増感型太陽電池用電極
JP2006293155A (ja) 2005-04-13 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
JP2006299438A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Teijin Fibers Ltd 紫外線カット性と採光性に優れた布帛および繊維製品
JP2006301268A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及び画像形成方法
JP2006299428A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Teijin Fibers Ltd 鮮明性に優れた紫外線吸収性ポリエステル繊維および布帛および製織方法
JP2006298456A (ja) 2005-04-22 2006-11-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 飲料用容器
WO2006118832A2 (en) * 2005-05-02 2006-11-09 General Electric Company Poly(arylene ether) compositions with improved ultraviolet light stability, and related articles
JP2006306020A (ja) 2005-03-31 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2006310461A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池裏面保護膜用ポリエステルフィルムおよびそれを用いた太陽電池裏面保護膜
JP2006316395A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル系人工毛髪
JP2006316107A (ja) 2005-05-10 2006-11-24 Nippon Denko Kk 複合紫外線遮断剤、化粧料及び樹脂組成物
JP2006323339A (ja) 2005-04-20 2006-11-30 Gunze Ltd シュリンクラベル
JP2006335855A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線吸収性基含有オルガノポリシロキサン、該ポリシロキサンの製造方法、及び該ポリシロキサンを配合してなる処理剤
JP2007093649A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 偏光レンズ
JP3915339B2 (ja) 1999-09-10 2007-05-16 富士ゼロックス株式会社 調光ガラス
JP2007262323A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujifilm Corp 近赤外線吸収材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839405A (en) * 1986-07-08 1989-06-13 Plasticolors, Inc. Ultraviolet stabilizer compositions, stabilized organic materials, and methods
US20030080236A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Armstrong Gilbert B. Rolled wire net and fence dispensing apparatus
JP2010539230A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 フジフィルム マニュファクチャリング ユーロプ ビー.ブイ. Uv吸収性化合物

Patent Citations (410)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE350399C (de) 1919-09-19 1922-03-20 Qu Bernd Ziemert Projektionsschirm
US3336135A (en) 1962-08-30 1967-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd Colored materials prevented from fading
GB1354313A (en) 1970-05-28 1974-06-05 Konishiroku Photo Ind Fading resistants for colour photographic images
GB1326889A (en) 1970-06-01 1973-08-15 Konishiroku Photo Ind Fading resistants for colour photographic images
JPS511420B1 (ja) 1971-04-05 1976-01-17
GB1410846A (en) 1972-10-19 1975-10-22 Ciba Geigy Ag 1-aza-4-thiacyclohexane-4,4-dioxide derivatives and their use as agents protecting against light rays
JPS526523B2 (ja) 1972-12-26 1977-02-23
JPS5156620A (ja) 1974-09-17 1976-05-18 Eastman Kodak Co Shashinyoso
JPS53128333A (en) 1977-04-15 1978-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd Prevention of influences of ultraviolet ray upon photosensitive material of silver halogenide
GB2016017A (en) 1978-02-13 1979-09-19 Konishiroku Photo Ind Process for preparing impregnated polymer latex composition
US4268593A (en) 1978-11-06 1981-05-19 Ciba-Geigy Ag Recording material for color photography
JPS55129136A (en) 1979-03-27 1980-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd Emulsifying method
EP0027242A1 (en) 1979-10-12 1981-04-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymeric ultraviolet absorbers, photographic material including them, and process
US4259467A (en) 1979-12-10 1981-03-31 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes containing hydrophilic sidechains
US4355147A (en) 1981-02-26 1982-10-19 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane with polycyclic modifier composition and biomedical devices
JPS58114036A (ja) 1981-12-17 1983-07-07 チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト カラ−写真用記録材料
JPS58175693A (ja) 1982-04-08 1983-10-14 Ricoh Co Ltd 高密度光情報記録媒体
JPH0153455B2 (ja) 1982-04-14 1989-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS58209735A (ja) 1982-06-01 1983-12-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS595246A (ja) 1982-06-30 1984-01-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真製品
JPH0138680B2 (ja) 1982-09-27 1989-08-15 Tdk Electronics Co Ltd
JPS5981194A (ja) 1982-11-01 1984-05-10 Tdk Corp 光記録媒体
US4584265A (en) 1982-11-18 1986-04-22 Ciba-Geigy Ag Color-photographic recording material
US4558131A (en) 1982-12-16 1985-12-10 Ciba-Geigy Ag Color-photographic recording material
JPS6018387A (ja) 1983-07-11 1985-01-30 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6019587A (ja) 1983-07-13 1985-01-31 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6019586A (ja) 1983-07-13 1985-01-31 Tdk Corp 光記録媒体
JPH0649368A (ja) 1983-07-30 1994-02-22 Dainippon Ink & Chem Inc 自動車補修塗料用樹脂組成物
JPS6035054A (ja) 1983-08-05 1985-02-22 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6036190A (ja) 1983-08-09 1985-02-25 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6036191A (ja) 1983-08-09 1985-02-25 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6044555A (ja) 1983-08-20 1985-03-09 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6044554A (ja) 1983-08-20 1985-03-09 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6044389A (ja) 1983-08-23 1985-03-09 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6044390A (ja) 1983-08-23 1985-03-09 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6047069A (ja) 1983-08-24 1985-03-14 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6054892A (ja) 1983-09-05 1985-03-29 Tdk Corp 光記録媒体
JPH0626028B2 (ja) 1984-02-06 1994-04-06 株式会社リコー 光情報記録媒体
JPS6173152A (ja) 1984-09-19 1986-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6186750A (ja) 1984-09-27 1986-05-02 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 写真記録材料
JPS6190155A (ja) 1984-10-09 1986-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6190156A (ja) 1984-10-09 1986-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61172246A (ja) 1985-01-28 1986-08-02 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPS61189530A (ja) 1985-02-16 1986-08-23 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 感光性の安定化された写真記録材料
JPS6256957A (ja) 1985-09-03 1987-03-12 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト Uv吸収剤を含有する写真記録材料
JPS62260152A (ja) 1986-05-06 1987-11-12 Konika Corp 色素画像の光堅牢性が優れた熱転写材料における受像要素
JPS6353544A (ja) 1986-08-25 1988-03-07 Konica Corp 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS6356651A (ja) 1986-08-27 1988-03-11 Konica Corp 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS63209995A (ja) 1987-02-27 1988-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS63264748A (ja) 1987-04-22 1988-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0425492A (ja) 1990-05-21 1992-01-29 Tdk Corp 光記録媒体
JPH04125552A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04257486A (ja) 1990-09-17 1992-09-11 Ciba Geigy Ag 感圧性又は感熱性記録材料
JPH04191851A (ja) 1990-11-27 1992-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2000509082A (ja) 1991-01-07 2000-07-18 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 塗料の安定化
JPH0578606A (ja) 1991-02-21 1993-03-30 Ciba Geigy Ag 光誘起の崩壊に対して安定化された塗料
JPH08324572A (ja) 1991-04-26 1996-12-10 Ppg Ind Inc 外面ポリウレタン層を有する加圧可能な熱可塑性樹脂容器およびその製造方法
JPH05272076A (ja) 1991-05-02 1993-10-19 Ciba Geigy Ag 皮革の耐光堅牢性を改良する方法
JPH059870A (ja) 1991-07-05 1993-01-19 Toray Ind Inc 耐光性良好な繊維構造物およびその製造方法
JPH05117508A (ja) 1991-10-28 1993-05-14 Kuraray Co Ltd 紫外線遮蔽性能を有するポリエステル組成物、該ポリエステル組成物の製造方法および繊維
JPH05139434A (ja) 1991-11-11 1993-06-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 液体燃料貯蔵容器
JPH05148703A (ja) 1991-11-27 1993-06-15 Toray Ind Inc 清涼衣料
JPH05193037A (ja) 1992-01-16 1993-08-03 Toray Ind Inc 張り腰のある透湿・防水性シート
JPH05185031A (ja) 1992-01-17 1993-07-27 Nissan Motor Co Ltd 自動車用上塗り塗膜
JPH05253559A (ja) 1992-03-10 1993-10-05 Toshiba Corp 廃棄物の処理方法
JPH05254277A (ja) 1992-03-11 1993-10-05 Dainippon Printing Co Ltd 紫外線硬化型インキによる印刷層を有する印刷物及びその製造方法
JPH05256464A (ja) 1992-03-12 1993-10-05 Kuraray Co Ltd ホットカーペットおよびホットカーペットカバー
JPH05339033A (ja) 1992-03-31 1993-12-21 Sumitomo Cement Co Ltd 紫外線遮断ガラスの製造方法、自動車用窓ガラス及び建築用窓ガラス
JPH05345639A (ja) 1992-04-15 1993-12-27 Honjiyou Chem Kk 透明酸化亜鉛膜形成用溶液組成物
JPH05305975A (ja) 1992-04-17 1993-11-19 Goou Kagaku Kogyo Kk 紫外線遮蔽機能を有する容器
JPH061945A (ja) 1992-06-19 1994-01-11 Toray Ind Inc 塗装鋼板用塗料組成物
JPH0656466A (ja) 1992-08-05 1994-03-01 Asahi Glass Co Ltd 日射透過率及び紫外線透過率の小さいガラス
JPH06114991A (ja) 1992-10-02 1994-04-26 Toray Ind Inc 複合不織布
JPH06145387A (ja) 1992-11-09 1994-05-24 Central Glass Co Ltd 紫外線吸収透明体
JPH06178800A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Ishihara Chem Co Ltd 着色芳香剤ゲル
JPH0776580A (ja) 1992-12-17 1995-03-20 Ciba Geigy Ag カチオン性化合物、その製造方法及び塩基性の被染色性ポリアミド繊維材料の光化学的安定化のための、その用途
JPH073955A (ja) 1992-12-29 1995-01-06 Takiron Co Ltd 建 材
JPH06228818A (ja) 1993-02-01 1994-08-16 Teijin Ltd 改質ポリエステル繊維の製造方法
JPH06228816A (ja) 1993-02-02 1994-08-16 Kuraray Co Ltd 耐光性に優れたポリウレタン繊維の製法
JPH06313148A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Central Glass Co Ltd ステンレス用コーティング組成物
JPH06346022A (ja) 1993-06-03 1994-12-20 Honen Corp コンクリート剥離用塗料および該塗料を塗装した型枠
JPH073189A (ja) 1993-06-21 1995-01-06 Akiyama Seiji ランプ用防虫塗料
JPH0718584A (ja) 1993-06-30 1995-01-20 Toray Ind Inc 難燃性人工スエード状構造物およびその製造方法
JPH0726177A (ja) 1993-07-16 1995-01-27 Sekisui Jushi Co Ltd 紫外線遮蔽塗料及び紫外線遮蔽性透明体
JPH0740954A (ja) 1993-07-19 1995-02-10 Mitsubishi Chem Corp 紫外線遮断性多層容器
JPH0782454A (ja) 1993-09-10 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 熱硬化型塗料組成物及び塗装体
JPH07119036A (ja) 1993-10-15 1995-05-09 Teijin Ltd 耐光堅牢度の改良されたポリエステル繊維
JPH07118576A (ja) 1993-10-19 1995-05-09 Saraya Kk 光増感抗菌性塗料
JP2001114262A (ja) 1993-11-30 2001-04-24 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JPH07196631A (ja) 1993-12-06 1995-08-01 Ciba Geigy Ag 非染色及び染色又は捺染したポリエステル繊維材料を光化学的及び熱的に安定化する方法
JPH07166112A (ja) 1993-12-10 1995-06-27 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
JPH07164729A (ja) 1993-12-17 1995-06-27 Mitsui Toatsu Chem Inc セキュリティインキ印刷物
JPH07216152A (ja) 1994-02-07 1995-08-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状オレフィン系樹脂組成物製容器
JPH07268253A (ja) 1994-02-10 1995-10-17 Ciba Geigy Ag 木材のための保護コーティング
JPH07242444A (ja) 1994-02-28 1995-09-19 Nippon Electric Glass Co Ltd 医薬用紫外線吸収性ガラス物品の製造方法
JPH0820579A (ja) 1994-03-24 1996-01-23 Sandoz Ag s−トリアジン列の化合物
JPH07324283A (ja) 1994-03-26 1995-12-12 Sandoz Ag 繊維材料の日光堅牢度を改良するための4h−3,1−ベンズオキサジン−4−オン化合物の使用
JPH07269016A (ja) 1994-03-29 1995-10-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 建材用フィルム
JPH07285927A (ja) 1994-03-31 1995-10-31 Ciba Geigy Ag チオエーテル置換されたヒドロキシベンゾフェノンおよび安定化された組成物
JPH07287353A (ja) 1994-04-20 1995-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体
JPH07310283A (ja) 1994-04-20 1995-11-28 Ciba Geigy Ag 紡織繊維の処理方法
JPH07289097A (ja) 1994-04-25 1995-11-07 Kuraray Co Ltd 防虫メッシュシート
JPH07289665A (ja) 1994-04-27 1995-11-07 Dainippon Printing Co Ltd ゴルフボール容器及びその製造方法
JPH083502A (ja) 1994-06-20 1996-01-09 Bayer Ag 耐熱性で柔軟なスクリーン印刷インク
JPH0841785A (ja) 1994-07-26 1996-02-13 Toray Ind Inc オレフィン系樹脂ターポリン
JPH0873825A (ja) 1994-09-01 1996-03-19 Hitachi Chem Co Ltd ゴム系接着剤組成物
JPH0881643A (ja) 1994-09-12 1996-03-26 Kansai Paint Co Ltd クリヤー塗料およびその塗装法
JPH0891385A (ja) 1994-09-29 1996-04-09 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 加飾容器
JPH08102296A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置用光源カバーの製造方法
JPH08151457A (ja) 1994-09-30 1996-06-11 Takiron Co Ltd 樹脂成形品とその製造方法
JPH08108650A (ja) 1994-10-13 1996-04-30 Brother Ind Ltd 熱転写インク用受像シート及びラベル印字用カセット
US5807932A (en) 1994-10-14 1998-09-15 Ciba Specialty Chemicals Corporation Increasing the molecular weight of polycondensates
JPH08208976A (ja) 1994-10-31 1996-08-13 Dainippon Ink & Chem Inc 蛍光顔料及び/又は蛍光染料を含むマイクロビーズ
JPH08133787A (ja) 1994-11-11 1996-05-28 Asai Glass Kk 化粧品硝子容器
JPH08151455A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
JPH08245849A (ja) 1994-12-09 1996-09-24 Ciba Geigy Ag 安定化されたポリ塩化ビニル
JPH08188921A (ja) 1994-12-28 1996-07-23 Toray Ind Inc 耐候性の改善されたポリエステル系繊維およびその製造方法ならびにその繊維を用いてなる繊維製品
JPH08193136A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Toray Ind Inc 高透光難燃性膜材、外壁材、屋根材および農業用ハウス
JPH08197511A (ja) 1995-01-26 1996-08-06 Sanyo Chem Ind Ltd 建材用木質構造体
JPH08208765A (ja) 1995-01-31 1996-08-13 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
JPH08207218A (ja) 1995-02-02 1996-08-13 Dainippon Shikizai Kogyo Kk 軟質ポリ塩化ビニルシート及び土木建築構造物
JPH08239509A (ja) 1995-03-06 1996-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd ポリマーフィルム
JPH08258415A (ja) 1995-03-24 1996-10-08 Toppan Printing Co Ltd 感熱記録媒体
JPH11514387A (ja) 1995-03-27 1999-12-07 グルーポ シドゥサ,サーエー デ セーベー スチレン−ブタジエンコポリマーとポリオレフィン樹脂ベースの収縮フィルム
JPH08269850A (ja) 1995-03-30 1996-10-15 Toray Ind Inc 建築資材用ネットおよびメッシュ
JPH08272058A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH08284063A (ja) 1995-04-10 1996-10-29 Toray Ind Inc エレクトレットシートおよびその製造方法およびフィルター基材
JPH08301363A (ja) 1995-05-02 1996-11-19 Green Cross Corp:The 液状製剤用包装袋
JPH11504954A (ja) 1995-05-04 1999-05-11 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 印刷インク用非芳香族系溶媒
JPH08318592A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Nippon Paint Co Ltd プレコート金属板
JPH0948935A (ja) 1995-05-31 1997-02-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 容器用被覆組成物及びその硬化被膜を有する容器
JPH08324576A (ja) 1995-06-05 1996-12-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂製コンテナの表面を保護する方法及びそれに用いる樹脂製コンテナの表面を保護する塗料
JPH0912924A (ja) 1995-06-29 1997-01-14 Inter Seputo Kk 撥水性保護塗料
JPH0958687A (ja) 1995-08-11 1997-03-04 Fuji Seal Co Ltd 酒用容器
JPH0959539A (ja) 1995-08-21 1997-03-04 Nippon Paint Co Ltd アルカリ可溶型保護塗料組成物
JPH0957889A (ja) 1995-08-23 1997-03-04 Toray Ind Inc 防汚膜材
JPH0986570A (ja) 1995-09-21 1997-03-31 Toyo Seikan Kaisha Ltd 油性食品用容器
JPH0995055A (ja) 1995-09-28 1997-04-08 Toppan Printing Co Ltd 可逆性感熱記録媒体
JPH09221631A (ja) 1995-09-29 1997-08-26 Basf Corp 耐久性向上のためにヒドラジド化合物を含有させたコーティング
JPH09113494A (ja) 1995-10-24 1997-05-02 Tosoh Corp 分析試薬用溶液容器
JPH09183159A (ja) 1995-10-30 1997-07-15 Toray Ind Inc 接合シート材
JPH11514689A (ja) 1995-11-03 1999-12-14 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 粉末塗料水性分散液
JPH09142539A (ja) 1995-11-14 1997-06-03 Toppan Printing Co Ltd 紫外線遮断性包装材料
JPH09137335A (ja) 1995-11-15 1997-05-27 Toray Ind Inc メッシュ織物および陸上ネット
JPH09157581A (ja) 1995-12-06 1997-06-17 Arakawa Toryo Kogyo Kk 板ガラスの強化及び破損時の飛散防止用塗料
JPH09157626A (ja) 1995-12-07 1997-06-17 Toppan Printing Co Ltd ラッピング用接着剤およびこの接着剤を用いたラッピング部材
JPH09169950A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Nof Corp 熱硬化性塗料組成物
JPH09241407A (ja) 1996-03-07 1997-09-16 Japan Atom Energy Res Inst 熱可塑性合成樹脂製容器の処理方法
JPH09241534A (ja) 1996-03-11 1997-09-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 傾斜塗料組成物
JPH09239921A (ja) 1996-03-13 1997-09-16 Toray Ind Inc 積層フイルム
JPH09239910A (ja) 1996-03-13 1997-09-16 Toppan Printing Co Ltd 即席麺容器用蓋材
JPH09254345A (ja) 1996-03-26 1997-09-30 Toray Ind Inc 積層フイルム
JPH09263729A (ja) 1996-03-27 1997-10-07 Koji Tagami 1液性紫外線遮蔽兼破損保護及び 飛散防止剤組成物
JPH09277414A (ja) 1996-04-18 1997-10-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 建材用透湿防水シートおよびその製造方法
JPH09295664A (ja) 1996-04-30 1997-11-18 Heisei Polymer Co Ltd 食品容器用蓋材
JPH09306344A (ja) 1996-05-07 1997-11-28 Toray Ind Inc プラズマディスプレイの製造方法
JPH09300537A (ja) 1996-05-20 1997-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH09309260A (ja) 1996-05-21 1997-12-02 Nippon Paper Ind Co Ltd インクジェット記録媒体
JPH101587A (ja) 1996-06-13 1998-01-06 Kuraray Co Ltd 紫外線吸収剤
JPH101868A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Toray Ind Inc 建築工事用メッシュシートおよびその製造方法
JPH106451A (ja) 1996-06-20 1998-01-13 Achilles Corp 塩化ビニル系樹脂製化粧材
JPH1016152A (ja) 1996-06-28 1998-01-20 Achilles Corp オレフィン系樹脂積層フィルム
JPH1034841A (ja) 1996-07-19 1998-02-10 Toray Ind Inc 農業用被覆材
JPH1044352A (ja) 1996-08-02 1998-02-17 Toray Ind Inc 積層フィルム
JPH1088039A (ja) 1996-09-20 1998-04-07 Nobuhito Oohara 紫外線・近赤外線遮断塗料
JPH10140089A (ja) 1996-11-07 1998-05-26 Ciba Specialty Chem Holding Inc 増強した耐久性を持つベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
JPH10194796A (ja) 1996-11-13 1998-07-28 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH10203033A (ja) 1996-11-21 1998-08-04 Ricoh Co Ltd 昇華転写用受像媒体及び熱記録方法
JPH10165045A (ja) 1996-12-06 1998-06-23 Toray Ind Inc 水中ネット
JPH10168292A (ja) 1996-12-17 1998-06-23 Teijin Ltd 延伸ポリエステルフィルム
JPH10183057A (ja) 1996-12-25 1998-07-07 Wakamiya Sangyo:Kk 床用塗料
JPH10205056A (ja) 1997-01-29 1998-08-04 Toray Ind Inc 建材用基材
JPH10237760A (ja) 1997-02-21 1998-09-08 Toray Ind Inc ポリエステル繊維構造物
JPH10237312A (ja) 1997-02-25 1998-09-08 Toppan Printing Co Ltd 抗菌性樹脂組成物及び成形品
JPH10251981A (ja) 1997-03-04 1998-09-22 Teijin Ltd メタ系アラミド繊維構造物の耐光改良方法
JPH10250004A (ja) 1997-03-10 1998-09-22 Diafoil Co Ltd 窓貼り用フイルム
JPH10287804A (ja) 1997-04-16 1998-10-27 Teijin Chem Ltd 光機能性シート用組成物及びプリズムシート
JPH10298493A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Otsuka Chem Co Ltd 超耐候性塗料組成物
JPH10298397A (ja) 1997-04-25 1998-11-10 Kyodo Yakuhin Kk スチレン系樹脂組成物
JPH1134261A (ja) 1997-05-21 1999-02-09 Kalle Nalo Gmbh 二層の酸素遮断層を含む多層二軸延伸食品ケーシング
JPH1140833A (ja) 1997-07-22 1999-02-12 Toray Ind Inc 太陽電池カバー用積層フィルム
WO1999029490A1 (fr) 1997-12-05 1999-06-17 Gunze Limited Film retrecissable a basses temperatures pour etiquettes
JPH11180474A (ja) 1997-12-22 1999-07-06 Shiseido Co Ltd 化粧品容器
JPH11199808A (ja) 1998-01-16 1999-07-27 Seiko Epson Corp 水性インク組成物とこれを用いた記録方法、並びに、これらを用いて記録された記録物
JPH11315175A (ja) 1998-01-21 1999-11-16 Fina Res Sa ポリオレフイン及びその使用
JPH11214736A (ja) 1998-01-28 1999-08-06 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池モジュール用カバーガラス構造
JPH11236734A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 抗菌性建築資材
JPH11247027A (ja) 1998-03-04 1999-09-14 Toray Ind Inc 極細繊維およびその製造方法
JPH11247028A (ja) 1998-03-05 1999-09-14 Toray Ind Inc 耐光性を有する極細繊維およびその製造方法
JPH11261085A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 太陽電池用裏面保護シート
JPH11255925A (ja) 1998-03-10 1999-09-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 医療用ポリマーの改質方法及び医療用ポリマー基材
JPH11290420A (ja) 1998-04-08 1999-10-26 Aicello Chemical Co Ltd 高純度薬品液用容器および高純度薬品液の排出方法
JPH11302982A (ja) 1998-04-17 1999-11-02 Toray Ind Inc 人工皮革
JPH11300880A (ja) 1998-04-24 1999-11-02 Toto Ltd 建 材
WO1999067337A1 (fr) 1998-06-24 1999-12-29 Seiko Epson Corporation Composition d'encre donnant une image tres stable a la lumiere
JP2000025180A (ja) 1998-07-10 2000-01-25 Tohcello Co Ltd 化粧用シートおよびその製造方法
JP2000054287A (ja) 1998-07-31 2000-02-22 Oji Paper Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙およびその製造方法
JP2000056433A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルム包装体
JP2000066603A (ja) 1998-08-20 2000-03-03 Fuji Seal Inc ポリスチレン系フロスト調熱収縮ラベル
JP2000067629A (ja) 1998-08-25 2000-03-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 照明カバー
JP2000071626A (ja) 1998-08-31 2000-03-07 Dainippon Printing Co Ltd 保護層転写シートおよび印画物
JP2000091611A (ja) 1998-09-17 2000-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
JP2000091610A (ja) 1998-09-17 2000-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
JP2002527559A (ja) 1998-10-12 2002-08-27 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 着色、成形された固形ワックス物品
JP2000144583A (ja) 1998-11-12 2000-05-26 Toray Ind Inc シート状物
JP2000152974A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Bracco Internatl Bv 液体の収納及び送出用の可撓性容器
JP2000226778A (ja) 1998-11-30 2000-08-15 Toray Ind Inc 透湿防水加工布
JP2000174296A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Bridgestone Corp 太陽電池用カバー材、封止膜及び太陽電池
JP2000186234A (ja) 1998-12-21 2000-07-04 Toagosei Co Ltd メタリック塗料組成物
JP2000223271A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Fuji Electric Co Ltd 有機el素子
JP2000224942A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Shimano Inc 釣り用品
JP2000231044A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線
JP2000238857A (ja) 1999-02-22 2000-09-05 Teijin Ltd ポリエチレンナフタレート製容器及びその使用方法
JP2000273362A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Honda Motor Co Ltd 粉体塗料組成物およびその塗膜を含む積層塗膜の形成方法
JP2002543266A (ja) 1999-05-03 2002-12-17 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 高度に溶解性で、レッド−シフトされた、光安定なベンゾトリアゾール紫外線吸収剤を含む安定化された接着剤組成物及びそれから誘導された積層物品
JP2002543265A (ja) 1999-05-03 2002-12-17 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 高溶解性、高吸光性、光安定ヒドロキシフェニル−s−トリアジン紫外線吸収剤を含む安定化された接着剤組成物およびそれらから得られる積層品
US6225384B1 (en) 1999-05-03 2001-05-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized adhesive compositions containing highly soluble, high extinction, photostable hydroxyphenyl-s-trianzine UV absorbers and laminated articles derived therefrom
JP2000345109A (ja) 1999-06-02 2000-12-12 Mitsuo Oyanagi 美観・剥離性に優れた可剥塗料
JP2001003357A (ja) 1999-06-24 2001-01-09 Shimizu Corp 鋼管杭
JP2001055541A (ja) 1999-06-28 2001-02-27 Samhwa Paints Ind Co Ltd 電磁波遮蔽用塗料
JP2001009811A (ja) 1999-06-29 2001-01-16 Takashi Ueda セルロースと難燃剤の混合材料及びその製造方法
JP2001026081A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Fujimori Kogyo Co Ltd 包装用積層体
JP2001048153A (ja) 1999-08-03 2001-02-20 Teijin Ltd ポリエステル製容器、その再生方法および使用方法
JP2001059068A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Toray Ind Inc 塗料用樹脂組成物
JP2001139700A (ja) 1999-08-31 2001-05-22 Dainippon Ink & Chem Inc 光硬化性樹脂コンパウンドおよびその硬化法
JP3915339B2 (ja) 1999-09-10 2007-05-16 富士ゼロックス株式会社 調光ガラス
JP2001088815A (ja) 1999-09-17 2001-04-03 Alpha Techno Co Ltd 2−シアノアクリレート系組成物用ポリエチレン製容器
JP2001106218A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Taisei Kako Co Ltd 液剤用容器
JP2001115080A (ja) 1999-10-13 2001-04-24 Nippon Shokubai Co Ltd エマルション塗料
JP2001159228A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Dainippon Printing Co Ltd 床用シート
JP2001172531A (ja) 1999-12-21 2001-06-26 Asahi Glass Co Ltd フッ素樹脂塗料用組成物および窯業系建材
JP2001181558A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Takeda Chem Ind Ltd 水性一時保護塗料組成物
JP2001207144A (ja) 2000-01-27 2001-07-31 Taoka Chem Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
JP2001214121A (ja) 2000-02-04 2001-08-07 Shin Etsu Chem Co Ltd コーティング剤組成物並びにコーティング方法及びコーティング物品
JP2001214122A (ja) 2000-02-04 2001-08-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 下塗り剤組成物及びコーティング方法
JP2003524019A (ja) 2000-02-22 2003-08-12 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド オリゴマー性紫外線吸収剤を有するromp
JP2003525325A (ja) 2000-02-28 2003-08-26 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 高固形分焼付ラッカー用水性塗料およびその使用
JP2001249430A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体
JP2001261904A (ja) 2000-03-22 2001-09-26 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd エチレン共重合体組成物
JP2001262056A (ja) 2000-03-23 2001-09-26 Kansai Paint Co Ltd 2液型水性塗料組成物
JP2001270531A (ja) 2000-03-23 2001-10-02 Toppan Printing Co Ltd プラスチック容器
JP2003528974A (ja) 2000-03-28 2003-09-30 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 紡織繊維に対して親和性を有するuv吸収剤混合物
JP2001279189A (ja) 2000-03-29 2001-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料の製造方法、粉体塗料および塗膜形成方法
JP2001288410A (ja) 2000-03-31 2001-10-16 Bayer Ag Uv硬化性のイソシアネート基含有ウレタン(メタ)アクリレートおよびヒドロキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレートを含有する塗料組成物
JP2001315263A (ja) 2000-05-01 2001-11-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd ハードコートシート、それを用いた樹脂成形品、及びその製造方法
JP2001316630A (ja) 2000-05-09 2001-11-16 Nippon Paint Co Ltd 上塗り用塗料組成物
JP2001323082A (ja) 2000-05-15 2001-11-20 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2002053824A (ja) 2000-06-02 2002-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 紫外線吸収粘着フイルム
JP2001348785A (ja) 2000-06-06 2001-12-21 Du Pont Toray Co Ltd 全芳香族ポリアミド繊維の処理方法および処理繊維
JP2002036441A (ja) 2000-07-19 2002-02-05 Lintec Corp ハードコートフィルム
JP2002038084A (ja) 2000-07-21 2002-02-06 Kansai Paint Co Ltd アニオン型電着塗料組成物
JP2002036452A (ja) 2000-07-21 2002-02-05 Lintec Corp 高精細防眩性ハードコートフィルム
JP2002114879A (ja) 2000-07-26 2002-04-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc 薄い厚さの透明ポリマー製品
JP2002127596A (ja) 2000-08-15 2002-05-08 Dainippon Ink & Chem Inc インク受理層用組成物、被記録材、及びそれを用いてなる印刷物
JP2002068322A (ja) 2000-08-24 2002-03-08 Shiseido Co Ltd 耐光性化粧料容器および無色透明化粧料容器の黄ばみ評価方法
JP2002069331A (ja) 2000-08-30 2002-03-08 Dainippon Ink & Chem Inc 電子線硬化型塗料組成物
JP2002080788A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd 紫外線吸収塗料
JP2002080781A (ja) 2000-09-11 2002-03-19 Nippon Yushi Basf Coatings Kk 熱硬化性塗料組成物
JP2002113937A (ja) 2000-10-06 2002-04-16 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 偽造防止帳票
JP2002127310A (ja) 2000-10-25 2002-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 水滴付着防止性及び熱線遮断性を有するガラス板
JP2002130591A (ja) 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Mitsubishi Oil Corp 給油カップ及び給油装置
JP2002160321A (ja) 2000-11-22 2002-06-04 Haruhiko Watanabe ガスバリヤ性プラスチック
JP2002161158A (ja) 2000-11-24 2002-06-04 C I Kasei Co Ltd ポリエステル樹脂製建材
JP2004520284A (ja) 2000-11-27 2004-07-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド Uv吸収剤としての置換5−アリール及び5−ヘテロアリール−2−(2−ヒドロキシフェニル)−2h−ベンゾトリアゾール誘導体
JP2001213427A (ja) 2000-11-29 2001-08-07 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JP2002167545A (ja) 2000-12-01 2002-06-11 Kansai Paint Co Ltd 一回塗装仕上げ用防食塗料組成物
JP2002178625A (ja) 2000-12-11 2002-06-26 Daicel Chem Ind Ltd インクジェット記録用樹脂組成物および記録シート
JP2002189415A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 遮光性印刷ラベル
JP2002207845A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Un Tochi Riyo Kenkyusho:Kk 土地利用促進システム
JP2002212884A (ja) 2001-01-12 2002-07-31 Teijin Ltd 繊維構造物への機能付与方法
JP2002212237A (ja) 2001-01-15 2002-07-31 Ipposha Oil Ind Co Ltd インクジェット記録シート用紫外線吸収剤
JP2002293706A (ja) 2001-01-25 2002-10-09 Nishinihon Green Research Institute 芝の紫斑防止剤
JP2002226764A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Asahi Glass Co Ltd 建材用塗装物品
JP2002235028A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Ishihara Chem Co Ltd 光触媒塗料組成物
JP2002322360A (ja) 2001-02-21 2002-11-08 Toray Ind Inc ポリフェニレンサルファイド部材
JP2002271227A (ja) 2001-03-09 2002-09-20 Aiwa Co Ltd 無線通信機器
JP2002264979A (ja) 2001-03-12 2002-09-18 Shiseido Co Ltd 高粘度中味用のディスペンサー容器
JP2002356655A (ja) 2001-03-27 2002-12-13 Nippon Paint Co Ltd 硬化性塗料組成物および塗膜形成方法
JP2004525273A (ja) 2001-03-27 2004-08-19 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ベンズトリアゾール吸収剤を含む布すすぎ組成物
JP2002294165A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料用ハジキ防止方法及びハジキ防止剤
JP2004532306A (ja) 2001-04-02 2004-10-21 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド s−トリアジン/HALSで安定化されたロウソクのワックス
JP2002307619A (ja) 2001-04-11 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 硬質塗膜塗工物品
JP2002307845A (ja) 2001-04-16 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP2002367227A (ja) 2001-06-04 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体
JP2004530024A (ja) 2001-06-06 2004-09-30 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド Uv吸収剤と金属との組み合わせにより安定化されているロウソクのロウ組成物
JP2002370723A (ja) 2001-06-13 2002-12-24 Toppan Printing Co Ltd Pet二層延伸ブロー成形容器
JP2003082608A (ja) 2001-06-27 2003-03-19 Dainippon Ink & Chem Inc 歩行路用舗装材及びその製造方法
WO2003002661A1 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition excellent in weather resistance and fiber-reinforced composite materials
JP2005504735A (ja) 2001-07-02 2005-02-17 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 薄肉フィルム用途の高分子量ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール紫外線吸収剤
JP2003020966A (ja) 2001-07-04 2003-01-24 Toyota Motor Corp 機関作動特性変更手段のロック待機作動制御方法
JP2003019776A (ja) 2001-07-06 2003-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 化粧鋼板用ポリオレフィン系化粧シート及び化粧鋼板
JP2003025478A (ja) 2001-07-17 2003-01-29 Lintec Corp ハードコートフィルム
JP2003041434A (ja) 2001-07-23 2003-02-13 Toray Ind Inc 衣料用ポリアミド繊維
JP2003039607A (ja) 2001-07-27 2003-02-13 Lintec Corp 帯電防止性ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2003049065A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Ge Plastics Japan Ltd ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2003160724A (ja) 2001-09-11 2003-06-06 Ge Plastics Japan Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2003168814A (ja) 2001-09-18 2003-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュ−ル用裏面保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル
JP2003177235A (ja) 2001-10-03 2003-06-27 Eastman Kodak Co Uvフィルター素子
JP2003147617A (ja) 2001-11-07 2003-05-21 Gunze Ltd 紫外線吸収性繊維製品及びその製造方法
JP2003145949A (ja) 2001-11-08 2003-05-21 Minolta Co Ltd 可逆性感熱記録媒体及び該記録媒体を備えた情報記録表示カード
JP2003200966A (ja) 2002-01-08 2003-07-15 Dainippon Printing Co Ltd 遮光性シュリンクフィルム
JP2003206422A (ja) 2002-01-16 2003-07-22 Pilot Corp 水性インキ組成物
JP2003211606A (ja) 2002-01-17 2003-07-29 Teijin Dupont Films Japan Ltd 成形部材表装用ポリエステルフィルム
JP2003211538A (ja) 2002-01-25 2003-07-29 Teijin Dupont Films Japan Ltd 表装用ポリエステルフィルム
JP2003239181A (ja) 2002-02-12 2003-08-27 Toray Ind Inc 人工皮革およびその製造方法
JP2003239136A (ja) 2002-02-12 2003-08-27 Teijin Ltd 高耐光性全芳香族ポリアミド繊維構造物
JP2003237825A (ja) 2002-02-12 2003-08-27 Nakagawa Kaseihin Kk 食品の容器・包装材料用透明樹脂組成物
JP2005517822A (ja) 2002-02-18 2005-06-16 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド セルロース繊維材料の紫外線防護指数を改善する方法
JP2005517787A (ja) 2002-02-19 2005-06-16 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 紫外線の影響に対して内容物を保護するための、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール紫外線吸収剤を含む容器又はフィルム。
JP2003253265A (ja) 2002-02-27 2003-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 調光層形成材料及び液晶デバイス
JP2003266926A (ja) 2002-03-18 2003-09-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット被記録材
JP2003266927A (ja) 2002-03-19 2003-09-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット被記録材
JP2004002700A (ja) 2002-04-01 2004-01-08 Nippon Steel Corp 静電気による障害の発生しにくいプレコート金属板用塗料組成物及びプレコート金属板
JP2004000937A (ja) 2002-04-09 2004-01-08 Hiraga Kikai Kogyo Kk 粘着剤付着防止装置
JP2003328523A (ja) 2002-05-09 2003-11-19 Kubota Corp 装飾用建材
JP2004003191A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 床材及びその製造方法
JP2003339503A (ja) 2002-05-31 2003-12-02 Toray Ind Inc 保温毛布
JP2004083858A (ja) 2002-06-05 2004-03-18 Ems-Chemie Ag 改良された透明度、耐薬品性および高い永久疲労強度を有する透明ポリアミド成形材料
JP2004011062A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Toray Ind Inc 保温靴下
JP2005538072A (ja) 2002-07-10 2005-12-15 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 化粧品用途のためのメロシアニン誘導体
JP2004050460A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Dainippon Printing Co Ltd 無機蒸着樹脂フィルムおよびそれを使用した積層材
JP2004051174A (ja) 2002-07-22 2004-02-19 Mitsubishi Pharma Corp 透明包装袋及びこれで外包装された液状製剤包装体
JP2004162021A (ja) 2002-07-26 2004-06-10 Sanyo Chem Ind Ltd 粉体塗料およびスラリー塗料
JP2005533915A (ja) 2002-07-26 2005-11-10 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 有機溶媒ベースの印刷インク
JP2004075888A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 蛍光塗料または蛍光インク並びに蛍光画像及びその形成方法
JP2004137457A (ja) 2002-08-22 2004-05-13 Lintec Corp ポリカーボネート用表面保護フィルム
JP2004107700A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Nippon Paint Co Ltd 電線の塗装方法及び絶縁電線
JP2004114355A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Lintec Corp ハードコートフィルム
JP2004168057A (ja) 2002-11-07 2004-06-17 Matsushita Electric Works Ltd フッ素系複合樹脂フィルム及び太陽電池
JP2004169182A (ja) 2002-11-08 2004-06-17 Nippon Paint Co Ltd 硬化傾斜塗膜およびこの塗膜を含む積層塗膜の形成方法
JP2004181813A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2004217727A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Nippon Technical System Kk 眼精疲労防止用塗料組成物および眼精疲労防止用塗料
JP2004227843A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 色素増感型太陽電池保護用アクリル樹脂フィルム
JP2006514130A (ja) 2003-01-29 2006-04-27 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド インクジェットインクおよび記録材料
JP2004243674A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Toppan Printing Co Ltd 紫外線遮断性を有する透明バリア性包装材料
JP2004285189A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 紫外線遮断性ポリエステルシート及び包装体
JP2004285517A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Toray Ind Inc 肌着
JP2004285516A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Toray Ind Inc 裏地
JP2006521941A (ja) 2003-04-01 2006-09-28 トレス アンレーイ アクティーゼルスカブ フレキソ印刷インク及びラッカーを用いる印刷
WO2004093775A1 (ja) 2003-04-23 2004-11-04 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. 薬液充填プラスチックアンプルおよびその製造方法
JP2004352783A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 封止用樹脂組成物
JP2004352847A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Teijin Dupont Films Japan Ltd ポリエステルフィルムおよびボトル用ラベル
JP2005005565A (ja) 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2005023111A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Union Chemicar Co Ltd マスキング用インク
JP2005037642A (ja) 2003-07-14 2005-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多チャネル光モジュール
JP2005044154A (ja) 2003-07-23 2005-02-17 Gunze Ltd タッチパネル
JP2005055615A (ja) 2003-08-01 2005-03-03 Dainippon Printing Co Ltd 投影スクリーン
JP2005074735A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Dainippon Printing Co Ltd 金属板化粧用シート
JP2005105004A (ja) 2003-09-26 2005-04-21 Asahi Denka Kogyo Kk 耐候性の改善されたポリエステル樹脂製容器
JP2005105032A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 重合体組成物からなる熱収縮性フィルム
JP2005105131A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Ink & Chem Inc 調光材料、調光フィルムおよびその製造方法
JP2005129926A (ja) 2003-10-03 2005-05-19 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池封止材用シート
JP2005129713A (ja) 2003-10-23 2005-05-19 Sharp Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2005132999A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Dainippon Ink & Chem Inc ハードコートフィルムの作成方法
JP2005146278A (ja) 2003-11-13 2005-06-09 Eastman Chem Co 包装材料又は容器内容物保護用の紫外線遮断組成物
JP2005156220A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケータ及び酸素インジケータを配置した包装体
JP2005178832A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 紫外線硬化型インク用包装材料及び紫外線硬化型インク用容器
JP2005189645A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 円偏光板、および円偏光板を有する有機elデイスプレー素子
JP2006240734A (ja) 2004-03-05 2006-09-14 L'oreal Sa 光に対して保護するためのワニスを被覆した包装材料
JP2005255736A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd バリアー性及び透明性を有する生分解性容器
JP2005307161A (ja) 2004-03-22 2005-11-04 Kansai Paint Co Ltd アニオン電着塗料と塗装物品
JP2005278678A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Nippon Zeon Co Ltd 化粧品容器と美爪料の保存方法
JP2005294170A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用カバー部材
JP2005300962A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Dainippon Ink & Chem Inc 調光材料、調光フィルムおよび調光ガラスならびにその製造方法
JP2005304340A (ja) 2004-04-19 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 防蛾灯
JP2005305745A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Toppan Printing Co Ltd 紫外線吸収フィルムおよびそのフィルムを用いた包装体
JP2005314495A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 防曇塗料、防曇性フィルムおよびその製造方法
JP2005320408A (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Dainippon Ink & Chem Inc ガラス容器用水性被覆剤及びガラス容器
JP2005325150A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物
JP2005326761A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学特性に優れた導光体
JP2005346999A (ja) 2004-06-01 2005-12-15 Mitsubishi Polyester Film Copp 色素増感太陽電池用ポリエステルフィルム
JP2006022300A (ja) 2004-06-09 2006-01-26 National Printing Bureau 耐光性dnaインキ
JP2005350559A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物
JP2005353554A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2006001568A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Asahi Denka Kogyo Kk 耐候性の改善されたポリエステル樹脂製容器
JP2006008811A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Canon Inc 分散性色材、及び該色材を含む水性インクジェット記録用インク
JP2006016710A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Teijin Techno Products Ltd 合成繊維の処理方法
JP2006030596A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズシート、その製造方法、透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
WO2006009451A1 (en) 2004-07-23 2006-01-26 Fuji Photo Film B.V. Dendrimer-aminobutadiene-based uv-screens
JP2006063162A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 紫外線硬化型塗料
JP2006089697A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Nippon Paint Co Ltd ポリカーボネートフィルム被覆方法
JP2006137936A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 近赤外線吸収性コーティング剤およびそれを用いてなる近赤外線吸収積層体
JP2006160847A (ja) 2004-12-06 2006-06-22 Dainippon Ink & Chem Inc プラスチック塗装成形物
JP2006167996A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体、並びに、可逆性感熱記録ラベル、可逆性感熱記録部材、画像処理装置及び画像処理方法
JP2006210906A (ja) 2004-12-28 2006-08-10 Mitsui Chemical Fabro Inc 太陽電池封止材
JP2006224317A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Toppan Printing Co Ltd 遮光性積層フィルムおよびそのフィルムを用いた遮光性包装体
JP2006233010A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 補修用塗料
JP2006257165A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Bii Son Yun ホトクロミックインク組成物、これの製造方法及びこれを利用した原反の印刷方法。
JP2006257144A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用表面保護シート
WO2006097201A1 (de) 2005-03-16 2006-09-21 Basf Coatings Ag Mehrschichtlackierungen, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung im automobilbau
JP2006265770A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド・ナノファイバーを含む混繊糸または混紡糸または織編物
JP2006266402A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Kayaba Ind Co Ltd リリーフバルブ
JP2006266042A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Matsushita Electric Works Ltd 建材及びその色調変更方法
JP2006274179A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Ntn Corp 高誘電性エラストマー組成物および高周波用電子部品
JP2006274197A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Gunze Ltd 樹脂フィルムシート接合用シール剤、筒状フィルム、シール剤未塗布部検出装置、不可視光吸収剤添加装置、シール剤未塗布部検出システム及びシール剤未塗布部検出方法
JP2006306020A (ja) 2005-03-31 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2006282970A (ja) 2005-04-05 2006-10-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 色素増感型太陽電池用積層フィルムおよびそれを用いた色素増感型太陽電池用電極
JP2006293155A (ja) 2005-04-13 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
JP2006299428A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Teijin Fibers Ltd 鮮明性に優れた紫外線吸収性ポリエステル繊維および布帛および製織方法
JP2006299438A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Teijin Fibers Ltd 紫外線カット性と採光性に優れた布帛および繊維製品
JP2006301268A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及び画像形成方法
JP2006323339A (ja) 2005-04-20 2006-11-30 Gunze Ltd シュリンクラベル
JP2006298456A (ja) 2005-04-22 2006-11-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 飲料用容器
JP2006310461A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池裏面保護膜用ポリエステルフィルムおよびそれを用いた太陽電池裏面保護膜
WO2006118832A2 (en) * 2005-05-02 2006-11-09 General Electric Company Poly(arylene ether) compositions with improved ultraviolet light stability, and related articles
JP2006316107A (ja) 2005-05-10 2006-11-24 Nippon Denko Kk 複合紫外線遮断剤、化粧料及び樹脂組成物
JP2006316395A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル系人工毛髪
JP2006335855A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線吸収性基含有オルガノポリシロキサン、該ポリシロキサンの製造方法、及び該ポリシロキサンを配合してなる処理剤
JP2007093649A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 偏光レンズ
JP2007262323A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujifilm Corp 近赤外線吸収材料

Non-Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Basic Operation III", 1991, MARUZEN, article "Experimental Chemistry Lecture, Chapter 3 Basic Operation III", pages: 154
"Basis and Physical Properties of High Functional Coatings", 2003, CMC PUBLISHING, pages: 314 - 359
"Durability of Polymer Materials and Composite Material Products", 2005, CMC PUBLISHING
"Elongation of Lifetime of Polymer Materials and Environmental Measures", 2000, CMC PUBLISHING
"Kagaku no Ryoiki", vol. 122, 1979, pages: 96 - 103
"Methods for Improving the Photostability of Polymers", 2000, CMC PUBLISHING, pages: 85 - 107
"Saishin Tenkazai Zensyu-Kinosei Fuyo no tameno Saiteki Haigo - Hyoka (Complete work of Current Additives-Optimal Composition for Imparting Functionality'Evaluation-)", 2006, KABUSHIKI KAISHA GIJUTSU JYOHO KYOKAI, pages: 23 - 37
"Spectroscopy II", 1992, MARUZEN, article "Experimental Chemistry Lecture, Chapter 7 Spectroscopy II", pages: 180 - 186
CHEM.REV., vol. 91, 1991, pages 165 - 195
EXPERIMENTAL SECTION OF J. AM. CHEM. SOC., pages 1247
H. ZWEIFEL: "Plastics Additives Handbook", HANSER PUBLISHERS, pages: 238 - 244
J. A. DEAN: "Lange's Handbook of Chemistry", 1979, MCGRAW-HILL
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, October 1992 (1992-10-01), pages 1141
KABUSHIKI KAISHA GIJUTSU JYOHO KYOKAI, 2006, pages 42 - 71
See also references of EP2295516A4
SUMIO TOKITA: "Chemistry Seminar 9, Color Chemistry", 1982, MARUZEN, pages: 154 - 155
SUMIO TOKITA: "Chemistry Seminar 9. Color Chemistry", 1982, MARUZEN, pages: 150 - 161
TADAHIKO KUTSURA: "Basic Seminar 2. Science of Plastic Packaging Container", 2003, SOCIETY OF PACKAGING SCIENCE & TECHNOLOGY, article "Chapter 8"

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009270062A (ja) 2009-11-19
EP2295516A4 (en) 2011-10-26
US20110057155A1 (en) 2011-03-10
EP2295516A1 (en) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5250289B2 (ja) 紫外線吸収剤組成物
JP5329823B2 (ja) 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 紫外線吸収剤組成物
JP5613481B2 (ja) 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤
JP5759953B2 (ja) 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤
JP2009067973A (ja) 紫外線吸収剤を含む高分子材料
JP5244437B2 (ja) 紫外線吸収剤組成物
WO2010038743A1 (ja) 固体高分子材料
JP5667955B2 (ja) 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤
JP5276876B2 (ja) 紫外線吸収剤組成物
WO2011089968A1 (ja) 紫外線吸収剤組成物
JP5376885B2 (ja) 紫外線吸収剤を含む高分子材料
JP2010180288A (ja) 紫外線吸収剤組成物
JP5613482B2 (ja) 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤及び樹脂組成物
JP2010018686A (ja) 紫外線吸収剤およびこれを含む高分子材料
JP2010095661A (ja) 紫外線吸収剤
JP2010100787A (ja) 紫外線吸収剤およびこれを含む高分子材料
WO2011089970A1 (ja) 塗料用組成物及びシリコーン樹脂組成物
JP2009096984A (ja) 紫外線吸収剤
JP2009067876A (ja) 紫外線安定剤
JP2010018687A (ja) 紫外線吸収剤およびこれを含む高分子材料
JP2011168759A (ja) シリコーン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09742748

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12991044

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009742748

Country of ref document: EP