JP2000223271A - 有機el素子 - Google Patents

有機el素子

Info

Publication number
JP2000223271A
JP2000223271A JP11022404A JP2240499A JP2000223271A JP 2000223271 A JP2000223271 A JP 2000223271A JP 11022404 A JP11022404 A JP 11022404A JP 2240499 A JP2240499 A JP 2240499A JP 2000223271 A JP2000223271 A JP 2000223271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fluorescent dye
organic
protective layer
color conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11022404A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Tomiuchi
芳昌 富内
Goji Kawaguchi
剛司 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP11022404A priority Critical patent/JP2000223271A/ja
Publication of JP2000223271A publication Critical patent/JP2000223271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】紫外線に対する吸光度の大きな保護層を用いる
ことにより、色変換を担う蛍光色素層が製造プロセスに
おいて紫外線に曝されて劣化することを防止し、発光効
率が高く安定性に優れる多色発光の有機EL素子を得る。 【解決手段】蛍光色素層である色変換フィルターと、透
明電極( 陽極) と有機発光層と電極( 陰極) を順次配設
した有機EL積層体の間に、蛍光色素層の有する400nm 以
下の紫外部吸収波長に対して吸光度が1 以上である保護
層を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は有機エレクトロル
ミネッセンス( 以下ELという) ディスプレイ等に用いら
れる多色発光有機EL素子に係り、特に有機EL素子の製造
に際して色変換フィルターに劣化を生じさせない有機EL
素子の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】Tang等によって印加電圧10V において10
00cd/m2 以上の高輝度が得られる積層型EL素子が報告(A
ppl.Phys.Lett.,51,913(1987))されてから、有機EL素子
は実用化に向けての研究が活発に行われてきた。有機EL
素子は薄膜の自発光型素子であり、低駆動電圧,高解像
度,高視野角といった優れた特徴を持っており、フラッ
トパネルディスプレイへの応用が期待されてきた。すで
に車搭載用の緑色モノクロ有機ELデイスプレイが1997年
の11月より製品化されており、今後は多様化する社会の
ニーズに応えるべく、多色表示,フルカラー表示の有機
ELディスプレイの製品化が望まれている。
【0003】有機EL素子の多色表示の方法としては機能
材料1998年2 月号Vol.18,No2,p96に記載されているよう
に、三原色の有機EL素子を順次パターニングして平面
上に配設したもの、白色有機発光素子に三原色( 赤,
緑, 青) のカラーフィルターを設置したもの、青色有
機発光素子に蛍光色素を利用した色変換フィルターを設
置して、青色光をより長波長の蛍光( 緑、赤) へ色変換
させて三原色を発光する方法( 特開平5-258860号公報記
載) 等が提案されている。
【0004】三原色の有機EL素子を順次パターニングし
て平面上に配設した場合は、各有機EL層の発光寿命が異
なるため、時間の経過とともに色バランスが変化する。
さらに高効率化の面では赤色発光物質の効率が十分とは
いえない。
【0005】また白色有機発光素子を利用したカラーフ
ィルター方式では白色光をカラーフィルターでカットし
て三原色の一色を表示するため発光効率が3 分の1 に制
限され発光効率の面で不利である。さらに十分な輝度を
安定して得られる白色有機発光素子がいまだ得られてい
ないのが現状である。
【0006】蛍光色素を利用した色変換フィルターを設
置して青色光をより長波長の蛍光(緑、赤) へ色変換さ
せて三原色を発光する方法は、有機EL素子の発光域の光
を吸収し、可視光域の蛍光を発光する蛍光色素をフィル
ターに用いるものである( 特開平3-152897号公報, 特開
平5-258860号公報に記載) 。蛍光色素層を設置する色変
換方式の効率は、蛍光色素の吸収効率と蛍光効率の積で
決定されるため、吸収効率と蛍光効率が高い蛍光色素を
使用すれば、変換効率が非常に高い高効率な三原色発光
が可能である。このようにして蛍光色素層による色変換
を利用した三原色表示法が最も有利であり実用化の可能
性が高いと期待されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】色変換方式で有機EL素
子を製作する際に注意すベき点は、色変換フィルターに
用いられる公知の蛍光色素( 特開平8-78158 号公報, 特
開平8-222369号公報, 特開平8-279394号公報, 特開平8-
286033号公報, 特開平9-106888号公報, 特開平9-208944
号公報, 特開平9-245511号公報, 特開平9-330793号公
報, 特開平10-12379号公報等に記載) であるローダミン
系,ピリジン系,オキサジン系,クマリン系の各色素等
が紫外光の影響により蛍光波長の変化や消光を起こすこ
とである。すなわち蛍光色素層からなる色変換フィルタ
ーの上面へ透明電極をスパッタして成膜するときに蛍光
色素層がプラズマに曝され、蛍光色素が容易にその機能
を消失し、あるいは色変換効率の低下を招く。
【0008】上述した問題点を解決するために蛍光色素
層と透明電極との間に保護層を設けることが有効であ
る。この保護層に要求される特性としては以下の点が挙
げられる。 蛍光色素層の色変換特性の失活を起こさないこと。 紫外線を遮断し後工程で暴露されるプラズマ等の影響
から蛍光色素層を保護すること。 可視光を透過すること。
【0009】蛍光色素層と透明電極の間に蛍光色素の保
護層と接着層を設ける有機EL素子が特開平8-279394号公
報に開示されている。同公報によれば蛍光色素層と絶縁
性無機酸化物層間に蛍光色素層に対する保護層と接着層
を設けることが好ましいとし、保護層と接着層にはアク
リレート系, メタクリレート系等の反応性ビニル基を有
する紫外線硬化型樹脂を使用している。
【0010】―般的な紫外線硬化型樹脂に用いられる光
重合開始剤の吸収波長は、 I線(365nm) 周辺に存在す
る。しかしI 線に対する紫外線硬化型樹脂の吸光係数が
小さいために蛍光色素保護層のI 線に対する吸光度は0.
5 程度の低い値であり、紫外光を完全に吸収することは
困難である。このため蛍光色素層に対する保護層として
紫外線硬化型の樹脂をそのまま使用しても透過する紫外
線により蛍光色素層の色変換効率が低下する。
【0011】また液晶ディスプレイ用のカラーフィルタ
ーの保護層に用いられているボリイミド樹脂( 特開平1-
229203号公報に記載) 等の高温硬化型樹脂を色変換フィ
ルターの保護層に適用する場合においても後プロセスで
曝される紫外線によって蛍光色素層の特性劣化を招く。
【0012】上述のようにしてカラーフィルターの保護
層として使用されてきた紫外線硬化型樹脂や高温硬化型
樹脂を有機EL素子における蛍光色素を使用した色変換フ
ィルターの保護層として用いることができない。
【0013】この発明は上述の点に鑑みてなされその目
的は、紫外線に対する吸光度の大きな保護層を用いるこ
とにより、色変換を担う蛍光色素層が製造プロセスにお
いて紫外線に曝されて劣化することを防止し、発光効率
が高く安定性に優れる多色発光の有機EL素子を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の目的は第一の発明
によれば透明な基体上に形成された蛍光色素層である色
変換フィルターと、前記した色変換フィルター上に設け
られ前記蛍光色素層の有する400nm 以下の紫外部吸収波
長に対して吸光度が1 以上である保護層と、前記した保
護層上に設けられ透明電極( 陽極) 、有機発光層、電極
( 陰極) を順次配設した有機EL積層体を備えることによ
り達成される。
【0015】第二の発明によれば、第一の発明における
保護層は蛍光色素層の紫外部吸収波長に吸収スペクトル
を有する紫外線吸収剤を可視部で透明な樹脂に添加した
ものであるとすることが有効である。
【0016】第三の発明によれば、第一の発明における
保護層は可視部で透明な樹脂層と、蛍光色素層の紫外部
吸収波長に吸収スペクトルを有する紫外線吸収剤を可視
部で透明な樹脂に添加した樹脂層を積層したものである
とすることが有効である。
【0017】第四の発明によれば第二,または第三の発
明における可視部で透明な樹脂層は光硬化型の樹脂,熱
硬化型の樹脂または熱可塑性樹脂を用いることが有効で
ある。
【0018】色変換フィルターに用いられる蛍光色素と
して公知であるローダミン系,ピリジン系,オキサジン
系,クマリン系色素等は、紫外光を照射されると紫外光
を吸収し、分解を含む分子構造の変化を生じ、蛍光波長
が変化したり、蛍光強度が低下する。
【0019】この波長領域において、吸光度1 以上、よ
り好ましくは1.5 以上となる保護層を色変換フィルター
上に設けると、蛍光色素を劣化させる紫外光が保護層に
吸収されて蛍光色素に到達せず、蛍光色素の劣化が防止
され蛍光色素の発する蛍光波長の変化や蛍光色素の消光
が抑制される。
【0020】保護層は紫外部に吸収スペクトルを有する
物質である紫外線吸収剤を透明な樹脂に含有させて得ら
れる。
【0021】紫外線吸収剤は紫外光を吸収して分子内で
熱エネルギー等に変換する。紫外線吸収剤は分子内水素
結合を形成する基本構造を有する。分子内の水酸基の近
くに酸素や窒素原子のような非共有電子対を有する原子
が存在し、水酸基と非共有電子対を有する原子の間で水
素結合による環形成が起こる。環形成の際に水酸基から
水素が引き抜かれて分子はケト型となり熱放出して安定
な構造になる。
【0022】また可視部で透明な樹脂層と、蛍光色素層
を劣化させる波長に吸収スペクトルを有する紫外線吸収
剤を可視部で透明な樹脂に添加した樹脂層を積層して保
護層を形成するときは、前者は色変換フィルターと有機
EL積層体間の水分や低分子蒸気の移動をブロックする。
【0023】可視部で透明な樹脂層は光硬化型の樹脂,
熱硬化型の樹脂または熱可塑性樹脂を用いるが、可視部
で透明であると有機EL積層体からの可視光は蛍光色素層
である色変換フィルターに到達し、三原色となる蛍光に
色変換される。
【0024】
【発明の実施の形態】保護層の吸光度は1 以上にする。
吸光度を1 以上にするために、紫外線吸収剤の添加濃度
を多くしたり、または保護層の膜厚を厚くして調整す
る。膜厚が厚過ぎると色変換フィルターと有機EL積層体
との距離が大きくなり視野角特性が悪くなるので、紫外
線吸収剤の添加濃度で吸光度が1 以上となるように調整
することが望ましい。
【0025】紫外線吸収剤には例えばベンゾトリアゾー
ル,ベンゾフェノン,サリシレート系の化合物が挙げら
れる。上述の他にシアノアクリレート,ベンゾエート,
オギザニリド,フォルムアミジン,トリアジン系などの
化合物も含まれる。
【0026】さらに紫外線硬化型樹脂用の光重合開始剤
は紫外線吸収剤としても機能するので紫外線硬化型樹脂
は紫外線吸収剤としても用いられる。
【0027】紫外線吸収剤は分子内に上記のような構造
骨格を有していれば置換基が変わってもよく、また1 種
類以上の構造骨格を併せ持ってもよい。またこれらの紫
外線吸収剤は単独で使用しても、2 種以上を併用しても
よい。
【0028】べンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤に
は、2-( 2'- ヒドロキシ- 5'- メチルフェニル) ベンゾ
トリアゾール、 2-( 2'-ヒドロキシ-3'-t-ブチル-5'-メ
チルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、 2-(2'-
ヒドロキシ- 3',5'-ジ-t- ブチルフェニル)-5-クロロベ
ンゾトリアゾール、 2-( 3,5- ジ-t- ブチル-2- ヒドロ
キシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、 2-( 3,5
- ジ-t- アミル-2- ヒドロキシフェニル) ベンゾトリア
ゾール、 2-( 2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチルフェニル)
ベンゾトリアゾール等が含まれる。
【0029】ベンゾフェノン系の紫外線吸収剤には、2,
4-ジ- ヒドロキシベンゾフェノン、2- ヒドロキシ-4-n-
オクチルオキシベンゾフェノン、 2- ヒドロキシ-4-
メトキシベンゾフェノン等が含まれる。
【0030】べンゾエート系の紫外線吸収剤には、2-4-
ジ-t- ブチルフェニル-3',5'- ジ-t- ブチル-4- ヒドロ
キシベンゾエート等が含まれる。サリシレート系の紫外
線吸収剤には、 p-t- ブチルフェニルサリシレート等が
含まれる。
【0031】トリアジン系の紫外線吸収剤には、 2-[4-
[(2-ヒドロキシ-3- ドデシルオキシプロピル) オキシ]-
2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニ
ル)-1,3,5-トリアジン等が含まれる。
【0032】一般的な紫外線吸収剤は住友化学工業, 共
同薬品, チバ・スペシャルティ・ケミカルズ, 旭電化工
業をはじめ数社から販売されており容易に入手が可能で
あるがこれらに限定されるものではない。
【0033】これらの紫外線吸収剤を保護層の固形分量
に対して0.1 〜20wt% 、好適には0.5 〜5wt%保護層に添
加する。紫外線吸収剤は後工程の透明電極の成膜の際に
用いるプラズマ・スパッタや、透明電極パターニングの
際に使用するレジストへの紫外線照射において紫外線を
遮断し、蛍光色素層の色変換特性を保持する。保護層に
は、可視光領域(400nm〜800nm)の光を透過する透明な樹
脂ならいずれでも使用できるが、用いられる蛍光色素の
機能が損なわれない温度領域で硬化等の処理が可能な樹
脂が望ましい。
【0034】
【実施例】以下に本発明の実施例について説明する。多
色表示有機EL素子は色変換フィルター上に紫外線を遮断
する保護層を配設して作製される。
【0035】図1はこの発明の実施例に係る、透明な基
体上に成膜された赤、緑、青の各蛍光色素層からなる色
変換フィルターを示す断面図である。図2はこの発明の
実施例に係る、色変換フィルターを被覆した保護層を示
す断面図である。図3はこの発明の実施例に係る、保護
層上に形成された有機EL積層体を示す断面図である。
【0036】色変換フィルターはガラス基板等の透明な
基体6 上に赤色の蛍光色素層3 、緑色の蛍光色素層4 、
青色の蛍光色素層5 を平面的に配設したものである。各
蛍光色素層の形成法に関しては特に制限はなく例えばフ
ォトリソグラフィー,ミセル電解法やスクリーン印刷
法,インクジェットプリント法等が利用できる。
【0037】蛍光色素層3,4,5 からなる色変換フィルタ
ー上へ膜厚1 〜20μm の透明で、ガスバリア性を有し、
機械的強度のある保護層1,2 が形成される。保護層1,2
は紫外線吸収剤を含む層のみからなる単層であってもよ
いし、あるいは紫外線吸収剤を含む層と、紫外線吸収剤
を含まないで各種色変換フィルターのレベル差の調節と
平坦化,視野角の調整,水分や低分子蒸気の拡散防止等
を目的とする層を積層させてもよい。単層の場合は保護
層1 と保護層2 が同一組成となる。保護層は色変換フィ
ルター上にスピンコーター, デイップ法, ロールコート
法, またはスクリーン印刷法等を用いて簡便に作製する
ことができる。
【0038】またこの保護層の上に酸化ケイ素や酸化ア
ルミニウム等の絶縁性無機酸化物層をプラズマスパッタ
で成膜してもよい。有機EL積層体は透明電極( 陽極)7、
有機発光層10、電極( 陰極)12 の他に正孔注入層8 、正
孔輸送層9 、電子注入層11等を含むことができる。
【0039】有機EL積層体は一例として透明電極( 陽
極)7 にインジウムスズ酸化物(IT0)を有機発光層10に
銅フタロシアニン(CuPc)、 4, 4'- ビス[N-(1-ナフチ
ル)-N-フェニルアミノ] ビフェニル( α-NPD) 、 4,4'-
ビス(2,2- ジフェニルビニル) ビフェニル(DPVBi) 、ア
ルミキレート(Alq) 等を用いることができる。 実施例1 [ 色変換フィルター形成]ガラス基板上にカラーフィル
ターブルー材料( 富士ハントエレクトロニクステクノロ
ジー製: カラーモザイクCB-7001)をスピンコート法にて
塗布し、フォトリソグラフ法によりパターニングを行
い、青色の蛍光色素層6 につき0.1mm ライン幅、0.33mm
ピッチ、膜厚3 μm のラインパターンを得た。次いでク
マリン6 を分散させたアルカリ可溶ネガ型レジストをス
ピンコート法にて塗布し、フォトリソグラフ法を用いて
パターンニングを行い、150 °C で加熱して緑色の蛍光
色素層4 の0.1mm ライン幅、 0.33mm ピッチ、膜厚8 μ
m のラインパターンを得た。さらに蛍光色素としてクマ
リン6 、ローダミン6G、ベーシックバイオレット11を分
散させたアルカリ可溶ネガ型レジストをスピンコート法
にて塗布し、フォトリソグラフ法を用いてパターンニン
グし、150 ℃で加熱して赤色の蛍光色素層3 の0.1mm ラ
イン幅、0.33mmピッチ、膜厚10μm のラインパターンを
得た。 [ 保護層の作製]保護層の塗布液は、市販のJNPC-48(JSR
製) の固形分量に対して、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オ
クチルフェニル) ベンゾトリアゾール[ 商品名TINUVIN3
29( チバ・スぺシャルティ・ケミカルズ製)]を3wt%添加
し混合して作製した。得られた塗布液をスピンコーター
により、蛍光色素のラインパターン上に塗布し、90℃で
10分間予備加熱した後、500mJ/cm2(365nm)の光強度で露
光し、160 ℃のオーブンで30分間加熱し、乾燥し、硬化
して厚さ20μm の保護層を形成した。得られた保護層は
カラーモザイクCB-7001,クマリン6,ローダミン6G, ベー
シックバイオレット11等の蛍光色素層が有する紫外部吸
収波長に対して1 以上の吸光度を示す。この実施例にお
いては、保護層は単層であり保護層1 と保護層2 は同一
組成である。 [ 有機EL積層体( 透明電極( 陽極) 、有機発光層、電極
( 陰極))の形成]保護層1,2 上面に有機EL積層体が形成
される。有機EL積層体は透明電極( 陽極)7/ 正孔注入層
8/正孔輸送層9/有機発光層10/ 電子注入層11/ 電極( 陰
極)12 の6 層構成とした。保護層の上面にスパッタ法に
て透明電極( 陽極)7(ITO) を全面成膜した。ITO 上にレ
ジスト剤( 東京応化製:OFPR-800)を塗布した後、0.096m
mライン、0.11mmピッチのラインパターンが得られるマ
スクを下地の蛍光色素層のパターンに位置合わせした上
で200mJ/cm2(365nm)で露光し、現像液( 東京応化製:NMD
-3) により前記のITOラインパターンを得た。
【0040】次いで基板を抵抗加熱蒸着装置内に装着し
正孔注入層8,正孔輸送層9,有機発光層10, 電子注入層11
と真空を破らずに順次成膜した。表1 に有機EL積層体に
用いた材料(化学物質)の構造式を示す。
【0041】
【表1】 成膜に際して真空槽内圧は1 ×10-4Paまで減圧した。正
孔注入層8 は銅フタロシアニン(CuPc)を100nm の厚さに
積層した。正孔輸送層9 は 4,4'-ビス[N-(1-ナフチル)-
N-フェニルアミノ] ビフェニル( α-NPD) を20nm厚さに
積層した。有機発光層10は 4,4'-ビス(2,2- ジフェニル
ビニル) ビフェニル(DPVBi) を30nm厚さに積層した。電
子注入層11はアルミキレート(Alq) を20nm厚さに積層し
た。
【0042】この後に基板を真空槽から取り出し、新た
に抵抗加熱蒸着装置内に装着した後電極( 陰極)12 とし
て透明電極( 陽極) と直交する方向にMg/Ag(10:1の重量
比率) を200nm 厚さに形成して有機EL素子を得た。
【0043】得られた有機EL素子をグローブボックス内
の乾燥窒素雰囲気下において、封止ガラスとUV硬化接着
剤を用いて封止した。 実施例2 保護層に添加する紫外線吸収剤として、2-[4-[(2- ヒド
ロキシ-3- ドデシルオキシプロピル) オキシ]-2-ヒドロ
キシフェニル]-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,
5-トリアジン[ 商品名TINUVIN400( チバ・スペシャルテ
ィ・ケミカルズ製)]を用いる他は実施例1と同様にして
有機EL素子を作製した。
【0044】実施例3 保護層に添加する紫外線吸収剤として2-(2'-ヒドロキシ
-3'-t-ブチル-5'-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリ
アゾール[ 商品名TINUVIN326( チバ・スペシャルティ・
ケミカルズ製)]を用いる他は実施例1と同様にして有機
EL素子を作製した。
【0045】実施例4 保護層に添加する紫外線吸収剤として 2- ヒドロキシ-4
-n- オクチルオキシベンゾフェノン[ 商品名sumisorb13
0(住友化学工業製)]を用いる他は実施例1と同様にして
有機EL素子を作製した。
【0046】実施例5 保護層に添加する紫外線吸収剤として、2-4-ジ-t- ブチ
ルフェニル-3',5'- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンゾ
エート[ 商品名sumisorb400(住友化学工業製)]を用いる
他は実施例1と同様にして有機EL素子を作製した。
【0047】実施例6 保護層に添加する紫外線吸収剤をTINUVIN400( チバ・ス
ペシャルティ・ケミカルズ製) 1.5wt%とsumisorb400(住
友化学工業製)1.5wt% に替える他は実施例1と同様にし
て有機EL素子を作製した。
【0048】実施例7 保護層の透明樹脂にカラーフィルター用オーバーコート
剤AC-5100(日産化学工業製) を用い、紫外線吸収剤とし
てTINUVIN329( 日本チバガイギー製) を3wt%添加して混
合し、スピンコーターにて塗布した後、60℃のホットプ
レート上で10分間予備乾燥してから、熱風循環式オーブ
ンにて150 ℃で30分間加熱乾燥させて保護層を形成する
他は実施例1と同様にして有機EL素子を作製した。
【0049】実施例8 透明樹脂である環状オレフィン系熱可塑性樹脂ZEONEX28
0(日本ゼオン製) をトルエンに溶解し、TINUVIN329( 日
本チバガイギー製) を3wt%添加して混合し、スピンコー
ターにて塗布した後、60°C のホットプレート上で10分
間予備乾燥し、熱風循環式オーブンにて150 ℃で30分間
加熱乾燥させて保護層を形成する他は実施例1と同様に
して有機EL素子を作製した。
【0050】比較例1 保護層に紫外線吸収剤を添加しない他は実施例1と同様
にして有機EL素子を作製した。実施例1ないし実施例8
および比較例1の有機EL素子につき色変換特性保持率と
CIE 色度座標を測定した。有磯EL素子の色変換特性保持
率は素子成膜前と透明電極成膜後の赤色変換効率を比較
して評価した。CIE 色度座標はMCPD-1000(大塚電子製)
を用いて測定した。
【0051】表2に評価結果を示す。
【表2】 実施例1ないし実施例6と比較例1の有機EL素子の評価
結果から本発明の紫外線吸収剤を添加した保護層を用い
る場合には、蛍光色素層の特性保持率は90% 以上の高い
値を示し、CIE 色度座標も赤色再現性が良好であること
がわかる。
【0052】また実施例1,実施例7,実施例8の評価
結果から保護層に用いる樹脂は光硬化樹脂,熱硬化樹
脂,熱可塑性樹脂のいずれも蛍光色素層に対して保護効
果を示すことが分かる。
【0053】
【発明の効果】この発明によれば透明な基体上に形成さ
れた蛍光色素層である色変換フィルターと、前記した色
変換フィルター上に設けられ前記蛍光色素層の有する40
0nm 以下の紫外部吸収波長に対して吸光度が1 以上であ
る保護層と、前記した保護層上に設けられ透明電極( 陽
極) 、有機発光層、電極( 陰極) を順次配設した有機EL
積層体を備えるので、有機EL素子の製造過程で発生する
紫外線が保護層に吸収されて遮断され、その結果蛍光色
素層である色変換フィルターには紫外線が到達せず色変
換フィルターの劣化が防止され、発光効率が高く、安定
性に優れる実用的な多色発光有機EL素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る、透明な基体上に成膜
された赤、緑、青の各蛍光色素層からなる色変換フィル
ターを示す断面図
【図2】この発明の実施例に係る、色変換フィルターを
被覆した保護層を示す断面図
【図3】この発明の実施例に係る、保護層上に形成され
た有機EL積層体を示す断面図
【符号の説明】
1 保護層 2 保護層 3 赤色の蛍光色素層 4 緑色の蛍光色素層 5 青色の蛍光色素層 6 基体 7 透明電極(陽極) 8 正孔注入層 9 正孔輸送層 10 有機発光層 11 電子注入層 12 電極(陰極)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明な基体上に形成された蛍光色素層であ
    る色変換フィルターと、前記した色変換フィルター上に
    設けられ前記蛍光色素層の有する400nm 以下の紫外部吸
    収波長に対して吸光度が1 以上である保護層と、前記し
    た保護層上に設けられ透明電極( 陽極) 、有機発光層、
    電極( 陰極) を順次配設した有機EL積層体を備えること
    を特徴とする有機EL素子。
  2. 【請求項2】保護層は蛍光色素層の紫外部吸収波長に吸
    収スペクトルを有する紫外線吸収剤を可視部で透明な樹
    脂に添加してなる請求項1に記載の有機EL素子。
  3. 【請求項3】保護層は可視部で透明な樹脂層と、蛍光色
    素層の紫外部吸収波長に吸収スペクトルを有する紫外線
    吸収剤を可視部で透明な樹脂に添加した樹脂層を積層し
    てなる請求項1に記載の有機EL素子。
  4. 【請求項4】可視部で透明な樹脂層は光硬化型の樹脂,
    熱硬化型の樹脂または熱可塑性樹脂を用いる請求項2ま
    たは3に記載の有機EL素子。
JP11022404A 1999-01-29 1999-01-29 有機el素子 Pending JP2000223271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022404A JP2000223271A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 有機el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022404A JP2000223271A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 有機el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000223271A true JP2000223271A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12081738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11022404A Pending JP2000223271A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 有機el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000223271A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069957A1 (fr) * 2002-02-12 2003-08-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Ecran electroluminescent et son procede de fabrication
WO2004060021A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光装置
US7019456B2 (en) * 2002-12-12 2006-03-28 Hitachi Displays, Ltd. Organic EL display device
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
JP2009043562A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Adeka Corp 複数の色調のパターンを有する光学フィルム、その製造方法、およびそれを用いた色変換フィルタおよび多色発光デバイス
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2010282981A (ja) * 2000-08-28 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
KR20200086699A (ko) 2018-02-15 2020-07-17 후지필름 가부시키가이샤 유기 전계 발광 표시 장치

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282981A (ja) * 2000-08-28 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US8975813B2 (en) 2000-08-28 2015-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8415876B2 (en) 2000-08-28 2013-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and display comprising light emitting device
WO2003069957A1 (fr) * 2002-02-12 2003-08-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Ecran electroluminescent et son procede de fabrication
US7019456B2 (en) * 2002-12-12 2006-03-28 Hitachi Displays, Ltd. Organic EL display device
WO2004060021A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光装置
US8785964B2 (en) 2002-12-26 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Panel light comprising a light-emitting device
US7531847B2 (en) 2002-12-26 2009-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device having organic light-emitting element
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
JP2009043562A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Adeka Corp 複数の色調のパターンを有する光学フィルム、その製造方法、およびそれを用いた色変換フィルタおよび多色発光デバイス
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
KR20200086699A (ko) 2018-02-15 2020-07-17 후지필름 가부시키가이샤 유기 전계 발광 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249372B1 (en) Fluorescent conversion filter and color display device using the same
US8541777B2 (en) Color conversion film and multicolor-emitting, organic electroluminescent device comprising the color conversion film
JP4756318B2 (ja) 色変換フィルタおよびそれを用いた色変換発光デバイス
GB2404276A (en) Organic EL display
JP2003115377A (ja) 発光素子、その製造方法およびこれを用いた表示装置
JP3627707B2 (ja) 色変換フィルタ基板、それを用いた有機多色elディスプレイパネルおよびそれらの製造方法
JP2007115419A (ja) 有機発光素子
JP2000223271A (ja) 有機el素子
US6454966B1 (en) Fluorescent conversion filter and organic light emitting element including the same
JP2000273316A (ja) 蛍光媒体、蛍光媒体の製造方法および蛍光媒体を用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP5034220B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ基板
JP2007207655A (ja) 有機elディスプレイ
JP2004047381A (ja) フレキシブル有機エレクトロ・ルミネッセンス素子、その製造方法及び情報表示装置及び照明装置
JP4618562B2 (ja) 有機elディスプレイの製造方法
JP5450738B2 (ja) 色変換膜及び該色変換膜を含む有機elデバイス
JP2009129586A (ja) 有機el素子
JP4699249B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ基板
JP5194353B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ基板
JP2016141044A (ja) フレキシブル基板及びその製造方法
JP2004303562A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子用基板
JP2007005138A (ja) 有機el素子およびそれを用いた薄型有機elパネル
JP2007220431A (ja) 多色発光デバイス及びその製造方法
JP3470631B2 (ja) 蛍光変換フィルターの製造方法および有機el素子
JP2001126861A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3861821B2 (ja) 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907