JP2002080788A - 紫外線吸収塗料 - Google Patents

紫外線吸収塗料

Info

Publication number
JP2002080788A
JP2002080788A JP2000270001A JP2000270001A JP2002080788A JP 2002080788 A JP2002080788 A JP 2002080788A JP 2000270001 A JP2000270001 A JP 2000270001A JP 2000270001 A JP2000270001 A JP 2000270001A JP 2002080788 A JP2002080788 A JP 2002080788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
group
resin
embedded image
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000270001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4311869B2 (ja
Inventor
Takashi Usami
隆志 宇佐美
Teruo Nagano
照男 長野
Tadahisa Sato
忠久 佐藤
Kazuyoshi Yamakawa
一義 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000270001A priority Critical patent/JP4311869B2/ja
Publication of JP2002080788A publication Critical patent/JP2002080788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311869B2 publication Critical patent/JP4311869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 380〜410nmをカットしても黄色味が
無く透明感の高い紫外線吸収塗料を提供する。 【解決手段】 透明樹脂成分に蛍光増白剤を含み410
nm以下の光を90%以上カットすることを特徴とする
紫外線吸収塗料。但し蛍光増白剤が下記一般式(I)で
表わされる。 【化1】 (式中、R1 およびR4 は水素原子、アルキル基または
アルコキシ基を表し、R 2 およびR3 はアルキル基を表
し、[A]は置換アリールまたはエテニル基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽光に含まれる有
害な紫外線、飛来昆虫を誘引する原因となる蛍光灯等の
照明器具から発生する紫外線をカットする紫外線吸収塗
料に関する。
【0002】
【従来の技術】人体に有害な太陽光からの紫外線、飛来
昆虫を誘引する原因となる蛍光灯から発生する紫外線を
遮蔽する目的で紫外線吸収剤を含む塗料、熱収縮フイル
ムを施した蛍光灯が提案され(特開平8−111208
号、特開平10−21714号、特開平11−1066
66号各公報)、これらに加え窓張り用フイルム等も上
市されている。しかし黄色味を押さえるためにその吸収
端が380nmより短波であったり長波長な410nm
まで吸収することはできるが黄色味が強かったり黄色味
を抑えるために色調調整用の染顔料を添加することで対
応している。吸収端が短波であるということは紫外線遮
蔽能が低く、特にこれから普及が拡大すると予想される
三波長型蛍光灯では380nm以下に吸収が無いか、有
ってもわずかなため飛来昆虫を阻止する能力が三波長型
蛍光灯それ自体で期待できる為、必要性が無い。ただ
し、三波長型蛍光灯といえども405nm付近の発光が
残るため特開平7−3189号公報などに開示されてい
る昆虫のすう光曲線(一般に昆虫は紫外線域に近い波長
に強く反応するが、この波長依存性をグラフにしたもの
をいう)から明らかなように効果的に飛来昆虫を阻止す
る為には405nm付近の輝線を遮蔽する必要があり、
そのためには410nmまでの光をカットすることが望
まれている。410nmまでの光をカットすると黄色味
を帯びるためこれを改善するために色調調整用の染顔料
を添加することで解決されるが可視域の光線透過率を犠
牲にするという短所がある。
【0003】更に紫外線吸収剤とともに蛍光増白剤を配
合して紫外線照射による黄変度を抑えた耐光性、白色
性、接着性に優れた白色積層ポリエステルフイルム(特
開平11−291432号公報、特開平11−2682
1号公報)が提案されているが、同様の短所は解消して
いない。また、蛍光灯紫外線カットカバーとして蛍光増
白剤を含有する透明樹脂よりなる組成物が提案されてい
る(特公平6−3682号公報)が熱収縮フイルムを含
め直管型蛍光ランプには適応できるがサークライン型蛍
光ランプには適応できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解消するために開発されたもので、その目
的とするところは、黄色の補色である青色蛍光を発する
蛍光増白剤を含有することで380nmより長波長であ
る410nmまで、すなわち380〜410nmをカッ
トしても黄色味が無く透明感の高い、紫外線吸収塗料を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、蛍光増白剤を
含有する塗料用樹脂よりなる紫外線吸収塗料であり、そ
の特徴とするところは下記の各発明及び実施態様にあ
る。 (1)透明樹脂成分に蛍光増白剤を含み410nm以下
の光を90%以上カットすることを特徴とする紫外線吸
収塗料。 (2)蛍光増白剤が下記一般式(I)で表わされること
を特徴とする上記(1)に記載の紫外線吸収塗料。
【化3】 (式中、R1 およびR4 は水素原子、アルキル基または
アルコキシ基を表し、R 2 およびR3 はアルキル基を表
す。[A]は置換アリールまたはエテニル基を表す。)
【0006】(3)一般式[I]で表される化合物が、
下記一般式[II]で表される化合物であることを特徴
とする上記(1)又は(2)に記載の紫外線吸収塗料。
【化4】 (式中、R5 およびR7 は前記R2 と同義の基であり、
6 およびR8 は前記R 3 と同義の基である。nは1ま
たは2の整数を表す。) (4)透明樹脂成分がアクリル樹脂系、ウレタン樹脂
系、アミノアルキッド樹脂系、エポキシ樹脂系、シリカ
樹脂系及びフッ素樹脂系成分から選ばれる少なくとも1
種であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれ
かに記載の紫外線吸収塗料。 (5)広帯域発光型または三波長域発光型蛍光ランプに
上記(1)〜(4)のいずれかに記載の塗料を塗布し4
10nm以下の光を10%以下にカットするようにした
蛍光ランプ又は照明器具。
【0007】
【発明の実施の形態】一般に、蛍光増白剤は約320〜
約410nmの波長の光を吸収して、約410〜約50
0nmの波長の光を放射する性質を有する化合物より成
る。これらの蛍光増白剤で染められた織物は本来の黄色
い反射光のほかに、新たに蛍光増白剤により発光される
約410〜約500nmの波長の青色光が付加されるた
め反射光は白色になり、かつ、蛍光効果による分だけ可
視光のエネルギーが増加するため結果として増白された
ことになる。
【0008】本発明に用いる塗料としては、アクリル樹
脂系、ウレタン樹脂系、アミノアルキッド樹脂系、エポ
キシ樹脂系、シリカ樹脂系、フッ素樹脂系などの透明樹
脂成分を含む塗料をあげることができる。これらの樹脂
は主剤、硬化剤、希釈剤、レベリング剤、はじき防止剤
などを任意に配合することができる。
【0009】例えば、透明樹脂成分としてアクリルウレ
タン樹脂、シリコンアクリル樹脂を選んだ場合には、硬
化剤としてポリイソシアネートなどを、希釈剤としてト
ルエン、キシレンなどの炭化水素系溶剤、酢酸イソブチ
ル、酢酸ブチル、酢酸アミルなどのエステル系溶剤、イ
ソプロピルアルコール、ブチルアルコールなどのアルコ
ール系を用いることができる。透明樹脂成分としては、
具体的には、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル
酸メチルスチレン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸
ビニル等が挙げられる。また、ここでアクリルウレタン
樹脂とは、メタクリル酸エステル(メチルが代表的)と
ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体とポリイソシ
アネートと反応させて得られるアクリルウレタン樹脂を
いう。なおこの場合のポリイソシアネートとはトリレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、
トリジンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジシクロ
ヘキシルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネートなどが挙げられる。更にこれら成分に加え
アクリル樹脂、シリコーン樹脂などのレベリング剤、シ
リコーン系、アクリル系等のはじき防止剤等を必要に応
じて配合することができる。これら塗料の製造方法、混
合方法、使用方法などは蛍光増白剤を添加すること以
外、通常の塗料とまったく同じである。
【0010】本発明において使用される蛍光増白剤は、
通常市販されているものあるいは下記新規物質の中から
耐光性などに基づいて選択することができる。
【0011】
【化5】 (式中、R1 およびR4 は水素原子、アルキル基または
アルコキシ基を表し、R 2 およびR3 はアルキル基を表
す。[A]は置換アリールまたはエテニル基を表す。)
【0012】本発明の一般式[I]におけるR1
2 、R3 、R4 および[A]について以下に詳しく説
明する。R1 およびR4 は水素原子、アルキル基または
アルコキシ基を表すが、詳しくは水素原子、炭素数1な
いし8のアルキル基、または炭素数1ないし8のアルコ
キシ基を表す。
【0013】更に詳しくは、R1 およびR4 は、水素原
子、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−
オクチル、イソプロピル、イソブチル、2−エチルヘキ
シル、t−ブチル、t−アミル、t−オクチル、シクロ
ペンチルもしくはシクロヘキシル等のアルキル基、また
はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキ
シ、n−オクチルオキシ、イソプロポキシ、イソブトキ
シ、2−エチルヘキシルオキシ、t−ブトキシもしくは
シクロヘキシルオキシ等のアルコキシ基である。R1
よびR4 は好ましくは水素原子またはアルキル基であ
り、特に好ましくは水素原子である。
【0014】R2 およびR3 はアルキル基を表すが、詳
しくは炭素数1ないし16のアルキル基であり、更に詳
しくは、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、
n−オクチル、n−ヘキサデカニル(セチル)、イソプ
ロピル、イソブチル、2−エチルヘキシル、t−ブチ
ル、t−アミル、t−オクチル、シクロペンチルもしく
はシクロヘキシル等のアルキル基を表す。好ましくは、
2 はメチル、イソプロピル、t−ブチルまたはシクロ
ヘキシル基であり、R3 はメチル、エチル、n−プロピ
ル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルまたは2
−エチルヘキシル基である。特に好ましくは、R2 はt
−ブチルまたはシクロヘキシル基であリ、R3 はメチ
ル、n−ブチル、n−オクチルまたは2−エチルヘキシ
ル基である。
【0015】[A]は置換アリール基または置換エテニ
ル基を表すが、詳しくは炭素数6〜40の置換アリール
基または炭素数8〜40の置換エテニル基を表す。好ま
しくは以下に示す置換アリールまたはエテニル基であ
る。
【0016】
【化6】
【0017】
【化7】
【0018】
【化8】
【0019】
【化9】
【0020】
【化10】
【0021】式中、R1 ’およびR4 ’は前記のR1
よびR4 と同義の基である。R2 ’は前記R2 と、
3 ’は前記R3 と同義の基である。mは1ないし5の
整数を表す。XおよびYは、アルキル、アリール、アル
コキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アミノまた
は水酸基を表す。アミノおよび水酸基以外のXおよびY
を詳しく述べれば、メチル、エチル、イソプロピル、t
−ブチルまたはシクロヘキシル等のアルキル基、フェニ
ル、トリルまたはナフチル等のアリール基、メトキシ、
エトキシまたはイソプロポキシ等のアルコキシ基、アミ
ノ、アミノメチル、エチルアミノ、オクチルアミノ、ジ
メチルアミノまたはN−メチル−N−エチルアミノ等の
アルキルアミノ基、アニリノ、4−トリルアミノまたは
N−メチルアニリノ等のアリールアミノ基である。Xお
よびYは、好ましくはアリール、アルコキシまたはアニ
リノ基である。
【0022】一般式[I]で表される化合物は、好まし
くは下記一般式[II]で表される化合物である。
【化11】
【0023】式中、R5 およびR7 は前記R2 と同義の
基であり、R6 およびR8 は前記R 3 と同義の基であ
る。nは1または2の整数を表す。これらの化合物は特
開平11−29556号公報記載の方法で合成すること
ができる。
【0024】以下本発明で用いられる蛍光増白剤(一般
式[I]又は[II]で表される)の具体例を挙げる
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【化12】
【0025】
【化13】
【0026】
【化14】
【0027】
【化15】
【0028】
【化16】
【0029】
【化17】
【0030】
【化18】
【0031】
【化19】
【0032】
【化20】
【0033】
【化21】
【0034】
【化22】
【0035】
【化23】
【0036】
【化24】
【0037】
【化25】
【0038】
【化26】
【0039】
【化27】
【0040】
【化28】
【0041】以上は有機物の例であるが、これらに限ら
ず無機物でもよい。これらの蛍光増白剤は必要に応じて
1種または2種以上を併用することができる。それらの
添加量は成形物の厚さ、蛍光増白剤の性質、紫外線吸収
剤の有無、性質、添加量によって変化するので一義的に
定めることはできないが、当業者はいくらかの試験をす
ることによって容易に決定することができる。一般的に
は厚さ0.1ミリの塗膜であれば0.1〜10質量%で
十分である。その配合量と、添加される材料の厚さはほ
ぼ反比例すると考えて良い。例えば厚さ0.1ミリの塗
膜に式(1)の化合物は5質量%、式(2)の化合物で
は3質量%、式(13)の化合物では2.1%添加する
ことで410nm以下の光を効果的に実質的にカットで
きる。
【0042】以上のように、本発明では蛍光増白剤を透
明樹脂塗料に配合することで目的を達成することができ
るが蛍光増白剤の耐光性に不安がある場合、蛍光増白剤
のみでは短波長域が十分にカットしきれない場合には紫
外線吸収剤を併用することが望ましい。一般に紫外線吸
収剤は紫外線を吸収して熱に変換する性質を有する化合
物である。それらは、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフ
ェノン系、サリチル酸系、シアノアクリレート系に大別
される。ベンゾトリアゾール系の有効吸収波長は約27
0〜380nmで、代表例としては2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(2’−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’、
5’−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5‘−メ
チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’、5’−ジ−t−ブチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−3’、5’−ジ−t−アミルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オ
クトキシフェニル)ベンゾトリアゾール等を挙げること
ができる。
【0043】ベンゾフェノン系の有効吸収波長は約27
0〜380nmで、代表例としては2,4−ジヒドロキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフ
ェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾ
フェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメト
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−
5−スルホベンゾフェノン等を挙げることができる。
【0044】サリチル酸系の有効吸収波長は約290〜
330nmで、代表例としてはフェニルサリシレート、
p−t−ブチルフェニルサリシレート、p−オクチルフ
ェニルサリシレートなどを挙げることができる。
【0045】シアノアクリレート系の有効吸収波長は約
270〜350nmで、代表例としては2−エチルヘキ
シル−2−シアノ−3、3−ジフェニルアクリレート、
エチル−2−シアノ−3、3−ジフェニルアクリレート
等を挙げることができる。これらの紫外線吸収剤は1種
または2種以上を併用することができる。好適な添加量
は塗膜の厚さ、蛍光増白剤の性質等によって変化するの
で一義的に定めることはできないが、当業者はいくらか
の試験をすることによって容易に決定することができ
る。一般的には厚さ0.1ミリの塗膜であれば1〜30
質量%で十分である。上記のごとく、蛍光増白剤単独あ
るいは紫外線吸収剤との併用で実用的には十分であるが
更に厳密を要求する場合には隠蔽力の強い白色顔料、例
えば酸化チタンの少量(0.05〜0.15質量%)を
添加することが好ましい。また、外観、色調が問題とな
る時、あるいは好みによって微量(0.05質量%以
下)の着色剤を配合することができる。その配合量と、
添加される材料の厚さはほぼ反比例すると考えて良い。
【0046】なお本発明の紫外線吸収塗料は一般に塗料
(透明樹脂成分を主成分として含む)、蛍光増白剤、紫
外線吸収剤から構成されるが、好ましくは、樹脂を基準
に考えて蛍光増白剤:0.1〜20%、紫外線吸収剤:
0〜20%の組成とする。塗布する際の厚さは、好まし
くは2〜1000μであるが、更に好ましくは5〜20
0μの間である。これら塗料を塗布する方法は任意であ
るが、スプレー法、ディッピング法、ローラーコート
法、フローコーター法、流し塗り法などがある。塗布後
の乾燥は塗料成分によって異なるが概ね室温〜120℃
で10〜90分程度行うことが望ましい。
【0047】
【実施例】次に、本発明を実施例により、更に詳細に説
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。 [実施例1]アクリテック(大日本インキ製商品名)に
対し 式(1)の化合物 5.0質量% 2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール 1.1質量% 加えたもの15gに対しトルエン:メチルエチルケトン
=1:1を85gを加え固形分を溶解し紫外線吸収塗料
を得た。
【0048】[実施例2]下記表1の組成にて紫外線吸
収塗料を得た。
【0049】
【表1】
【0050】実施例1及び2で得られた塗料をガラス板
に塗布し乾燥後100μmになるよう調整し吸収スぺク
トルを測定した。その結果によると、本発明において
は、比較例とした市販製品、3M製ISCLARL (商品名)
よりも長波長である410nmまでの光を吸収するにも
かかわらず黄色味が無く透明度の高い塗膜を得ることが
できた(図1参照)。図1中「3M」とあるのは比較例
である。
【0051】
【発明の効果】本発明でえられた紫外線吸収塗料は黄色
味が無く、透明度が高く、透過光に着色が無いため一般
住宅、工場などの照明に加え、商品を陳列するショーウ
インドウやショウケースの蛍光灯、自動販売機の蛍光灯
および前面アクリル板、写真、蛍光灯をバックライトに
した写真(例えば富士写真フイルム(株)製品 Gカラ
ー)、液晶表示ディスプレー等の退色が懸念される製品
に塗布しても物品固有の自然色を損なうことが無い。ま
た蛍光灯等のランプ例えば白熱灯、ハロゲン電球、水銀
灯等に塗布することで照明器具から発生する紫外線を外
に漏らさないため飛来昆虫の誘因を阻止することができ
る。また自動車の窓ガラス、一般住宅の窓ガラスに塗布
することで太陽光に含まれる有害な紫外線をカットする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び2、市販品の紫外線吸収スペクト
ルを示すグラフ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 167/00 C09D 167/00 175/04 175/04 183/04 183/04 C09K 3/00 104 C09K 3/00 104B H01J 61/35 H01J 61/35 L (72)発明者 佐藤 忠久 神奈川県南足柄市中沼210番 富士写真フ イルム株式会社内 (72)発明者 山川 一義 神奈川県南足柄市中沼210番 富士写真フ イルム株式会社内 Fターム(参考) 4J038 CC061 CD021 CD091 CF021 CG141 CJ031 CJ181 DB001 DD121 DG031 DG191 DL101 GA09 JA05 JA19 JA56 JB38 KA06 MA09 NA00 NA19 5C043 AA20 CC09 DD33 EA15 EC13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明樹脂成分に蛍光増白剤を含み410
    nm以下の光を90%以上カットすることを特徴とする
    紫外線吸収塗料。
  2. 【請求項2】 蛍光増白剤が下記一般式(I)で表わさ
    れることを特徴とする請求項1に記載の紫外線吸収塗
    料。 【化1】 (式中、R1 およびR4 は水素原子、アルキル基または
    アルコキシ基を表し、R 2 およびR3 はアルキル基を表
    す。[A]は置換アリールまたはエテニル基を表す。)
  3. 【請求項3】 一般式[I]で表される化合物が、下記
    一般式[II]で表される化合物であることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の紫外線吸収塗料。 【化2】 (式中、R5 およびR7 は前記R2 と同義の基であり、
    6 およびR8 は前記R 3 と同義の基である。nは1ま
    たは2の整数を表す。)
  4. 【請求項4】 透明樹脂成分がアクリル樹脂系、ウレタ
    ン樹脂系、アミノアルキッド樹脂系、エポキシ樹脂系、
    シリカ樹脂系及びフッ素樹脂系成分から選ばれる少なく
    とも1種であることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の紫外線吸収塗料。
  5. 【請求項5】 広帯域発光型または三波長域発光型蛍光
    ランプに請求項1〜4のいずれかに記載の塗料を塗布し
    410nm以下の光を10%以下にカットするようにし
    た蛍光ランプ又は照明器具。
JP2000270001A 2000-09-06 2000-09-06 紫外線吸収塗料 Expired - Fee Related JP4311869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270001A JP4311869B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 紫外線吸収塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270001A JP4311869B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 紫外線吸収塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002080788A true JP2002080788A (ja) 2002-03-19
JP4311869B2 JP4311869B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18756517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270001A Expired - Fee Related JP4311869B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 紫外線吸収塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311869B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150827A (ja) * 2000-07-31 2002-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd 紫外線吸収蛍光灯カバー及び照明器具
JP2008034350A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプおよび照明器具
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
US7763883B2 (en) 2005-04-13 2010-07-27 Fujifilm Corporation Image display device
JP2012044885A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 低誘虫性基材および低誘虫性基材を用いた照明器具
WO2018194095A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 Agc株式会社 フッ素系塗料、塗膜付き基材の製造方法、および塗膜付き基材
CN110698972A (zh) * 2019-09-21 2020-01-17 漳州市和兴涂料有限公司 耐黄变亮光uv漆及生产工艺
WO2023120442A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 Agc株式会社 カバー部材及び太陽電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150827A (ja) * 2000-07-31 2002-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd 紫外線吸収蛍光灯カバー及び照明器具
JP4580594B2 (ja) * 2000-07-31 2010-11-17 富士フイルム株式会社 紫外線吸収蛍光灯カバー及び照明器具
US7763883B2 (en) 2005-04-13 2010-07-27 Fujifilm Corporation Image display device
JP2008034350A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプおよび照明器具
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2012044885A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 低誘虫性基材および低誘虫性基材を用いた照明器具
WO2018194095A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 Agc株式会社 フッ素系塗料、塗膜付き基材の製造方法、および塗膜付き基材
JPWO2018194095A1 (ja) * 2017-04-19 2020-05-14 Agc株式会社 フッ素系塗料、塗膜付き基材の製造方法、および塗膜付き基材
CN110698972A (zh) * 2019-09-21 2020-01-17 漳州市和兴涂料有限公司 耐黄变亮光uv漆及生产工艺
WO2023120442A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 Agc株式会社 カバー部材及び太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4311869B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1496375B1 (en) Composition for optical film comprising a near-infrared absorbing dye and a quencher
JP4311869B2 (ja) 紫外線吸収塗料
JP2004504481A (ja) 紫外線フィルター被覆
GB2179174A (en) Photochromic resin lens
JP2005189645A (ja) 円偏光板、および円偏光板を有する有機elデイスプレー素子
US6858294B1 (en) Coating fluid for forming hard coating and substrates covered with hard coating
KR20050019046A (ko) 근적외선 흡수성 점착제 조성물 및 광학 필름
NZ241443A (en) Fluorescent coating including hollow polymer particles
JP2007169315A (ja) クロコニウム化合物
KR100689001B1 (ko) 적색 형광 조성물 및 이것으로 제조된 물품
JP2007163644A (ja) 光学フィルム形成用組成物、光学フィルムおよび光学フィルタ
JP2007004108A (ja) 近赤外線吸収および色補正層を含む画像表示装置用フィルムおよびこれを用いた画像表示装置用フィルタ
US20180273424A1 (en) Wavelength-selective transparent glass product
WO2010087457A1 (ja) 発光マニキュア
JP2003035818A (ja) 映像表示機器用フィルター
JP2003112391A (ja) 紫外線吸収フィルム
JPH1088039A (ja) 紫外線・近赤外線遮断塗料
JPH073189A (ja) ランプ用防虫塗料
JP2006501336A (ja) 蛍光増白剤を含有するポリカーボネートまたはポリエステルカーボネート
TWM630572U (zh) 具有藍光吸收層之光學系統
JP2000282027A (ja) 蓄光性蛍光体の輝度向上剤及び輝度向上方法と、高輝度蓄光性蛍光組成物及びこれを用いた高輝度蓄光性蛍光シート
JPH10157023A (ja) 積層シート
JPH06295687A (ja) カラー蛍光面表示装置及びその製造方法
JP2574143B2 (ja) 発光性化合物を含有する樹脂組成物
JP2595371B2 (ja) 発光スクリーン用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4311869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees