JPS595246A - ハロゲン化銀カラ−写真製品 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真製品

Info

Publication number
JPS595246A
JPS595246A JP11464182A JP11464182A JPS595246A JP S595246 A JPS595246 A JP S595246A JP 11464182 A JP11464182 A JP 11464182A JP 11464182 A JP11464182 A JP 11464182A JP S595246 A JPS595246 A JP S595246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
color
color photographic
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11464182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546532B2 (ja
Inventor
Masao Sasaki
正男 佐々木
Isao Onodera
小野寺 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11464182A priority Critical patent/JPS595246A/ja
Publication of JPS595246A publication Critical patent/JPS595246A/ja
Publication of JPH0546532B2 publication Critical patent/JPH0546532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39232Organic compounds with an oxygen-containing function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀カラー写真製品(以−ドカラー写
真製品と称す)に関し、更に詳しくは黄色色素画像(イ
エロー色素画像)の光堅牢性が著しく改良されたカラー
写真製品に関するものである。
カラー写真技術において、例えばカプラーを含イ4する
写A感光制料を露光後、芳香族第1級アミン糸現昧剤苓
含有する現像液で発色現像反応1、染料画像を形成させ
ることは既によく知られているところであり、この技術
に使用するカプラーのうちイエロー形成カプラーは芳香
族第1級アミン系現像主薬の酸化生成物とカップリング
して、イエロー染料を形成するのに役立つ活性メチレン
基を有している。−そしてこの活性メチレン基が非置換
の場合(即ち活性点非置換型黄色カプラー)発色現像に
際して1分子の染料を形成するためには、ノ・ロダン化
銀4分子を必要とするため、4当量カグラーといわれて
いる。一方、活性メチレン基の水素原子の1つが塩素原
子のようカッ・ロゲン原子等の置換基により置換されて
いるいわゆる活性点置換型イエロー形成カプラーからも
、非置換性カブ1℃ ラーの場合と同じ染料を作ることが知られている。
この場合、ハロゲン原子等の置換成分は発色現像反応の
過程で脱離し1、現像された/・ロゲン化@2分子で、
1分子の染料を形成し得ることから、これらのカプラー
は2当量カプラーといわれている。
イエロー形成カプラーの骨格構造と[7ては、以前はベ
ンゾイルアセトアニリド類が広くf重用されていたが最
近ではピバロイルアセトアニリド類が主流を占めている
。このピバロイルアセトアニリド類への移行は主とじで
画像の耐光性がベンゾイルアセトアニリド類に比べて良
好であることに起因している。このように改良されたピ
バロイルアセトアニリド類から誘導される黄色色素画像
でさえもiii+i像保存性に対する社会的要求を十分
に満足するような堅牢性を有していない。
又、カラー写真技術においては、イエロー、マゼンタ、
シアンの三色素を用いるのが一般的であり、長い間実用
化されてきている、一般的にはこれら三色素の堅牢性は
、光に対しては、マゼンタ色素が、最も弱く、仄&Cイ
エロー色素、3名のうち最も堅牢なのがシアン色素であ
る。ヌ、熱、湿度に対してはおよそ逆の傾向を示し1、
シアン色素が最も大きい退色を示し、次いでイエロー色
素、マゼンタ色素の順である。前述の如く、マゼンタ色
素の光に対する堅牢性が最も低いだめ、これまで種々の
研究が行なわれ、マゼンタ色素の光堅牢性は著しい改良
をみることができた。し6かし、一方、イエロー色素九
ついては、これまでに光堅牢性を向上させる研究が殆ど
なされてい表いのが現状であり、ものため得られたカラ
ー写真製品を光の当たる場所に飾っておくと、半年も経
たないうちにこれらの三色素の退色が起るが、夫々の退
色速度が異なり、かつイエロー色素の退色が太きいため
カラーバランスのずれが目立つという現象が起こるよう
になった。この退色におけるカラーバランスの間胴は特
に三色素が重層された状態に顕著であり、単色では視覚
で検知できなかったわずかな退色も色相のずれにより拡
大されてしまう、。
かかるイエロー色素画像の光堅牢性を改良する技術とし
ては、まず黄色色素画像が特に紫外部領域の元に対して
弱いことから、この紫外光を除去する目的で紫外線吸収
剤を中間層などに含有させる方法が広く行なわれている
。これらの紫外線吸収剤は、米国特許3,253,92
1号明細書・、特公昭36−10466号、同48−5
496号、同48−41572号、%開昭50−873
26号の各公報に記載されているように2−(2・−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール系誘導体が知ら
れている。しかし、これらの紫外線吸収剤は乳化分散し
てカラー写真製品に用いる場合には、これらの化合物の
有機溶剤に対する溶解度が低いだめ結晶が析出・して製
造工程や写真特性に悪影響を及ぼす欠点を有するばかシ
か、添加量を増加してもその効果が小さいため満足のゆ
く光堅牢性を付与することは難しい。
一方、イエロー色素を用いるカラー写真製品中特公昭4
8−31255号、同48−31625明細公報にはビ
スフェノール類、米国偶許3,432,300号、同3
,574,627−@の明細宵、には6−ヒドロキシク
ロマン類、特公昭49−2(1977号公報にi、i:
6.+5・−ジヒドロキシ−2,2・−ビススピロクロ
マン類等を用いることが提案されている。しかしながら
、これらの化合物はマゼンタ色素の光堅牢性改良には確
かに効果があるけれども、イエロー色素に対しては全く
効果を示さないばかりか逆に光退色を促進するも・ハも
ある。又、特開昭55−65954号公報ではヒンダー
ドアミン系j6導体が提案されているが、これらの化合
物の有機溶媒への溶M伯が低(・ために結晶が析出l−
で製造工程tiかシか緒特性に悪影替を及はしてしまう
さらにカプラー分散に一般的に使用されでいる胸、沸点
有機溶媒(沸点175°C以上)の種類によっても、色
素の耐光性が異なるととく、よく知られてイル。j7゛
かし1、・高沸;点、有機溶媒の変更による光堅牢性の
改良効果は著し7〈小さい。
従って、イエロー色素画像の光堅牢性改良にっいては満
足のゆく方法が見出されていないのが現状である。
本発明の第一の目的は、イエロー色素画f&の光退色性
が著しく改良されたカラー写真製品ケ提供することであ
る。
本発明の第二の目的は、三色系(マゼンタ色素、シアン
色素、イエロー色素)の光退色によるカラーバランスの
ずれが著しく改良されたカラー写真製品を提供すること
にある。
本発明の第三の目的は、簡便でかつ効果の大きいイエロ
ー色素画像の光堅牢化方法を提供する事にある。
本発明の第四の目的tま、製造工程や写真特性に悪影響
全及はさ々いイエロー色素INi!i像の光堅牢化方法
を提供することである。
本発明のその他の目的は、以下の記載からさらに明らか
にされるであろつ。
本発明者らは、上記現状に基づき桶々検討した結呆、支
持体−ヒに、下記一般式LL]で表わ−At+るイエロ
ー色素の少なくとも1種を含有する層な有する一÷≠≠
キ←カラー写九製品において、前記イエロー色素を含有
する層および/まだは隣接層に、下自己一般式口」]で
表わされる化合物の少なくとも1伸を含冶する一一≠−
4本カラー写t、製品により前RL+目的がコ卒成され
ることを見〜・出し、た。
し式中、RIはアルキル基、アルケニル基、アリール第
17とは検素環式基を表わ17、R7はノ10ゲン原、
、4、アルコキシ基、またFjアリーロキシ基を表わし
、R,、R4およびR3はそれぞれ水素原子、ハロゲン
原子、アルギル基、アルケニル基、アル−1キシ基、ア
リール基、アリーロキシ基、カルボ、ニル基、スルフォ
ニル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カ
ルバミル基、スルフォン基、スルフォンアミド基、アシ
ルアミド基、ウレイド基、またはアミン基を表わし、R
6は水素原子またはアルキル基を表わし7、R2,R8
はアルキルまたは水溶性付与基で置換されたアルキルを
表わす。(ただし、R6がメチル糸で、R7とR8が共
にエチル基である場合をよく。)〕一般式[■] 〔式中、R9は水素原子、アルキル基またはアリール基
を表わし、R8゜、R7,けアルキル基を表わし、又は
アルキレン基またはアリ・−レン基を衣わし、Yはアル
キレン基を表わす。〕 本発明において一般式[1」で示される110−色素は
現在カラー写真分野において使用されているものであり
、イエロー色素形成カプラーと、発色現像主薬の酸化生
成物とのカプリングにより生成されるものである。これ
らの色ギの代表的lものとしては次の如き色素が挙げら
れるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
(I−1) N8 H,C,C,H,NI(SO,CHs (1−2) H,C2C2H,NH30,CHs (1−3) (I−4) (I−5) (I−6) (r−7) (1−8) (I−9) ■(、Cぐ’btH4011 H,C’、  C,1140H (I−13) これらの黄芭色素を形成するのに用いられるイエロー色
素形成カプラーとして特に好しいものは下記一般式[l
111で示される。
CH,y       K、n 〔式中、RIf * R13* R14tおよびRI5
は一般式1 i 、Jで示したそれぞれR1+ ”@ 
p R4およびR,に対応したものを表わし、Yは水素
原子または発色現慮反応の過程で離脱する基を表わす。
〕1漆船ラーの代表例どしてはたとえば次の如きものを
挙げることができる。
(Y−1) (Y −2) (Y−3) (Y−4) e (Y−5) Mu’:け (Y−6)    CH \。/ 1 (Y−7) (Y−8) C,H。
(Y −!:1 ) (y−n) I CH3−C−NH CH,CH,QC,H。
(Y−12) 1   ゛ H,C−C−1すH CH。
(Y−14) (Y −15) 1 (Y−16) (Y−17) I N−NH (Y−18) (Y−19) (y−20) (Y−23) (Y−22) 6 < y−2:う) ■ CH,−お− (Y−24) 1 Q−C)1 (Y−25) −勿− (Y −27) 1 (Y−あ) 1 H,c −cIt2 (Y−29) (Y−30) (Y−31) これらのイエロー形成カグラーに、たとえば西独公開特
許第2,057,941号、西独公開特許第2.163
,812号明細書、特開昭47−26133号、特開昭
48−29432号、4¥開昭50−65231号、特
開昭51−3631号、特開昭51−50734号、特
開昭51−102636号、特公昭51−33410号
、特開昭48−66835号、’f、′F開昭48−9
4432号、特開8849−.1229号、fiV開1
tf(49−10736号、勤公昭52−25733号
公報等に記載されて\・いる方法にしたがってイi成す
ることができる、本発明においてこれらの・fエロー形
成カプラーのうちの1nのみの使用でも2種以」二の併
用でもどちらでもよい。
又、1史用される発色現像主塾としく IrJ例えば、
N、N−ジエチル−P−フェニレンジアミン、N−−エ
チル−?4−ヒドロキンニゲールーP−フェニレンジア
ミン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(μ
mヒドロキシエチル)アニリン、4−アミノ−3−メチ
ル−N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチ
ル)アニリン、4−アミノ−3−メチル−N−ニブル−
N−メトキシエチルアニリン、4−アミノ−;3−メタ
ンスルホンプミド↓チルー1九 Nl−ジエチルアニリ
ンおよびic tL ラ+7:)硫酸塩、塩酸146.
1)−)ルエン、スルホy酸11等が用いられる。
本発明において一般式[1]で示される化合物の代表例
そしてはたとえは次の如きものを挙げることができるが
、これらに限定されるものではない。
(II −2) (l−3) (11−5) (11−6) (II −8) (11−10) (ll−11) (It −12) これらの化名物は公知であり、公知σノ方法によって各
船に合成することができる。
本発明において、前記一般式Ll]$・よび−・般式[
Illで示される化合物の少なくとも一種ずつを組み合
わせてカラー写真製品中に含有させることにより該イエ
ロー色素の光退色を著しく防止できる。
更に又、従来から用いら11−〔^だ退色防止剤と組今
冶わせて用いた。鳴合、その退色防止剤の作用効果を永
続させることができ好ましく、また、2−(2′−ヒド
ロキシフェニル)ペンツトリアソール系化合物等の紫外
線吸収剤と組み合わせて用いた場合にも、紫外線吸収剤
の効果を長期間劣下させずに糾:持させることができ、
好−1!1.い。
本発明における一般式r’、l1g1で示される化合物
をカラー写$e製品中に含有させる時期は、任意である
例えば、露光または現像処理前の・・ロゲン化釧写真感
光材料の、少なくとも、発色現像により前記一般式LI
]で示されるイエ「J−色素を形成する化合物を少なく
とも1種含有する層および/またはその隣接層に、あら
かじめ前記一般式[TI]で示される化合物の少なくと
もImを含有させる方法が好ましく、また、ハロゲン化
銀写真感光材料を現像処理時まfC,け現像処理後得ら
れたカラー写真製品中に、前記一般式[1]で示される
イエロー色素の少なくとも1種と飢記一般式[TI]で
示される□化合物の少なくとも1種を組み合わせで含有
させる方法も好ましい。
特に一般式[I 、lで示されるイエロー色素を含有す
る写真層中に一般式[11]で示される化合物をあらか
じめ含有せ■7めた場合が好ましい。又、夫々の化合物
が別の構成要素中に含有された場合でもそれがイエロー
色素含有層中に拡散L 41組み合わされた場・台にお
いても効果は太き(・。
一般式[Illで承される化合物をカラー写真製品中゛
ゝに含有ぜ1〜めるには、従来から知られているように
、沸点約175℃以上の尚沸点有機溶媒に、必要に応じ
て低沸点溶媒を併用し溶解し、ゼラチン水浴液の如き水
性・バインダー中に、微分散せしめ(例えは、界面活性
剤を用いて分散させる。)、この分散物を目的とする親
水性コロイド層中に添加すればよ(・。このときカプラ
ーと同時に分散しても良い。さらに不発明の化合物の添
加方法を詳述するならば、本発明の一般式[11]で示
される化合物と疎水性化合物(カプラー、紫外線吸収剤
、変褪色防止剤、螢光増口剤、/・イドロヤーノン誘導
体等)を同時に有機1岐アミド類、カルノ・;メート類
、ニスフール類、ケトン類、尿累誘纏体等、特にジ−n
−ブチルフタしノート、トリークレジルホスフェート、
ジ−イソオクチルアセレート、ジ−n−ブチルセバケー
ト、トリーn−へキシルホスフェ−)、N、N−ジ−エ
チル−カプリルアミドブチル、n−ペンタデシルフェニ
ルエーテル、トリフェニルホスフェート、ジー」クチル
フタレート、n−ノニルフェノール、N、N−ジエチル
ラウリルアミド、3−ペンタデシルフェニルエチルエー
テル、2+5’)−sec−アミルフェニルブチルエー
テル モノフェニル−シー 0−10ロフエニルホスフ
エート6るいはフッ素パラフィン等の高沸点溶媒に、必
要に応じて酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢
酸ブチル、グロビオン酸ブチル、シクロヘキサノール、
シクロヘキサンテトラヒドロフラン、メチルアルコール
、エチルアルコール、アセトニトリル、ジメチルホルム
アミド、ジオキサン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、ジエチレングリコール、モノアセテート
、アセチルアセトン、ニトロメタン、ニトロエタン、四
塩化炭素、クロロホルム等の低沸点溶媒に溶解アルキル
ベンゼンスルホン酸およびアルキルナフタレンスルホン
酸の如きアニオン系界面活性剤および/まだはソルビタ
ンセスキネlメイン酸エステルおよびソルピクンモノラ
ウリン酸エステルの如きノニオン系界面活性剤を用い、
ゼラチン等の親水性バインダーを含む水溶液と混合し、
高速回転ミキサー、コロイドミルまたは超音波分散装置
4゛等で乳化分1枚し、親水性コロイド中に添加され用
いることができる。
本発明の一般式[■]で示される化合物の添加晰は該化
合611ノが実質的に無色であるため、それ自身による
着色汚染等の悪影響がないので特に制限されないが、一
般式[I]で示されるイエロー色素1モル当り300I
存在ずれは充分であり、また主として経済的な理由によ
り、カプラーを含有するカラー写−6拐料においては、
使用されるカプラーに対し、で5〜300重知−%が好
ましく、特に10〜100重量%が好まし2く、カブツ
ーを含イイしないカラー写ノ(劇料においてはハロゲン
化銀1モルに対して10〜100%、特に]5〜60g
が好ま[7い。−・方、2−(2・−ヒドロキシフェニ
ル)ペンツトリアソール化合物等の紫外線吸収側と組み
合せて使用する場合は1〜400謙泳%が好ましく、l
f!iに5〜200用いても例らさしつかえない。この
場合も添加量は前述したと同じ量で十分である。
本発明に係るカラー写真製品に用いられるカプラーはカ
ラー与真材料中に存在させた場合はハロゲン化銀に対し
て一般に5〜50モル%、好tしくけ10〜40モル%
で使用され、また、現像液中に存在させた場合G゛よ一
般に05〜3.Of)、、/’12、好ましくは1.0
〜2.0M/11で使用される。この場合、カプラー用
してもよく、二種以上を併用する場付の使用量は前述の
量で充分である。
本発明に係るカラー写真製品はマゼンタ、シアン色素形
成カプラーを含有していてもよく、特に限定されないが
下記特許に記載の化合物が代表的なものとして包含され
る。
マゼ/り色素画像形成カプラーとしては、下記一般式[
IV]で示されるカプラーを好ましく用いることができ
る。
一般式[LV] Ar 〔式中、Arはアリール基を表わし、Rjffは水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、またはアルコキシ基を
表わし、R18はアルキル基、アミド基、イミド−4、
N−アルキルカルバモイル基、N−アルキルスルファモ
イル基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、ス
ルホンアミド基、またはウレタン基などを示す。Yは一
般式[11]におけるものと同じで・、あり、Wはアミ
ノ基、カルボニルアミノ基またはウレイド基を示す。〕 これ1−・は、例えは米国特許第2,600,788号
、同第3,061,432号、同第3,062,653
号、同第3,127,269号、lil第3,311,
476号、同第3,152,896号、同第3,419
,391号、1iil第3,519,429号、同第3
,558,318号、同第3,684,514号、同第
3,888,680号、同第3,907,571号、同
第3,928,044号、同f!I、3,930,86
1号、同第3,930,866号、同第3,933,5
00号等の明細雷、特開昭49−29639号、特開昭
49−111631号、特開昭49−129538号、
特開昭50−13041号、特開昭52−58922号
、特開昭55−62454号、特開昭55−11803
4号、特開昭56−38043号の各公報、英国特許@
1,247,493号、ベルギー特許第769,116
号、同第792,525号、西独特許2.156,11
1号の各明細書、特公昭46−60479号公報等に記
載され−(いる。
シアン色素画像形成カプラーとしでは、F記−・般式[
V]で示さ第1るカプラーを好ましく用いることができ
る。
一般式LV] 〔式中、Yは一般式[11目で示したものと−1し゛で
あり、R19r R211r R□、およびR22はそ
れぞれ水素原子、ハロケン原子、アルキル基、カルバモ
イル基、スルファモイル基、アミド基、スルホンアミド
基、リン酸アミド卆、またけウレイド基などを示す。〕
これらは、飼えば米国特許2,369,929号、同第
2 、423 、730号、同第2,434,272号
、同第2,474,293号、同第2,698,794
−14、同第2,706,684号、同第2,772,
162号、]61第2,801,171号゛、同第2,
895,826号、同第2.908,573号、同第3
,034,892号、同第3,046,129号、同第
3 、227 、550 +j。
同第3,253,294号、同第3,311,476号
、同第3,386,301号、同第3,419,390
号、同第3,458,315号、同第3,476.56
3号、同第3,516,831号、同第3,560,2
12号、同第3,582,322号、同第3,583,
971号、同第3,591,383号、同第3,619
,196号、同第3,632,347号、同第3,65
2,286号、同第3,737,326号、同第3.7
58,308号、同第3.779,763号、同第3,
839,044号、同第3,880,661号Ω各明細
書、ドイツ特許公開i 2 、163 、811号、同
第2,207,468号、特公昭39−27563月、
同45−28836号、特開昭47−37425号、特
開昭50−10135号、特開昭50−25228号、
特開昭50−112038号、特開昭50−11742
2号、特開昭50−130441号、1特開昭53−1
09630号、特開昭56−651されている。
本発明に係るカラー48m品中には必要に応じて上記カ
プラー以外のカプラーを特殊の目的で1有せしめること
ができる。たとえばマスキングを目的としてカラードマ
ゼンタ−カプラーを含有せしめることができる。またハ
ロゲン化銀カラー写真乳剤層あるいはその@4’?2層
中には籾、保時に画像の濃度に応じて現像抑制剤を放出
するカプラーやカプラー以外の現像抑制剤放出型化合物
を含有せゾリドン、ベンゾトリアゾール、アクリロニト
リル、ベンゾフェノン系化合物を用いることは短波長の
活性光物による褪色を防止する点で有利であり、特にチ
ヌピンPB、同320.同326、同327、同328
(チバガイキー社製)の単用もしくは併用に有利である
又、本発明にお(・で、一般式[11]で示される化合
物と共に、酸化防止剤であるノ・イドロキノン誘導体を
用いることは有利である。
ハイドロキノン誘導体の具体例を以下に示す。
q−1 2,5−ジーtart−オ、クチルハイドロキノンq−
2 2−t−オクチル−5−メチル/・イドロキノンq −
3 2,6−ジーn−ドデシル−ハイドロキノンq−4 2−n−ドデシルハイドロキノン q−5 2,2−一メチレンビスー5.5′−ジーt−ブチルハ
イドロキノン q−6 2,5−ジ−n−オクチル−ノーイドワキノンq−7 2−ドデシルカルバモイルメチル/Sイドロキノン q−8 2−(β−n−ドデシルオキシカルボニルリエチルーハ
イドロキノン q−9 2−(N、N−ジブチルカルバモイル)ハイドロキノン q−10 2−n−ドデシル−5−クロロ−ハイドロキノン I(q−11 2−(2−オクタデシル)−5−メチルノ\イドロキノ
ン HQ  −12 2,5−ジー(p−メトキシフェニル)/・イドロキノ
ン q−13 2−t−オクチルハイドロキノン q−14 2−〔β−(3−(−3−スルホベンズアミド)ベンズ
アミド)エチルハイドロキノン q−15 2、s−ジpロロー3.6−シフエニルハイトロキノン q−16 2.6−シメチルー3−t−オクチルハイドロキノン )IQ  −17 2,3−ジメチル−5−t−オクチルハイドロキノン IIQ −18 2−(β−(ドデカノイルオキシ)エチル)カルバモイ
ルハイドロキノン q−19 2−ドデシルオキシカルボニルハイドロキノンIIq−
加 2−(β−(4−オクタンアミドフェニル)エチル)ハ
イドロキノン q−21 2−メチル−5−ドデシルハイドロキノンこれらのハイ
ドロキノン誘導体は単独で、あるいは2種以上を組合せ
て用いられ、添加量は、通常カプラーを含有するカラー
写真製品ではカプラー1モルに対して0.01〜10モ
ルが好ましく、特に0.1〜3モルが好ましい。またカ
プラーを含有し々いカラー写真製品の場合、ハロゲン化
銀1モルに対して0.(11〜1.0モルが好ましく、
特に0.02〜0.6モルが好ましい。
本発明に係るカラー写真製品に用いられるハロゲン化銀
乳剤は一般に親水性コロイド中にハロゲン化銀粒子を分
散したものであり、ハロゲン化銀としてけ塩仕銀、臭化
銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭イヒ銀、塩沃臭化銀および
これらの混合物であり、これらのハロモノ什鐸ハアンモ
ニア法、中性法、いわゆるコンバージョン法および同時
混合法等神々の方法で製造される。またこのハロゲン化
銀を分散する親水性コロイドとしてはゼラチンおよびフ
タル化ゼラチン、マロン化ゼラチンの如き誘導体セラチ
ンが一般的であるが、とのゼラチンおよび誘導体ゼラチ
ンに一部または全部を代え、アルブミン、寒天、アラビ
アゴム、アルキン酸、カゼイン、部分加水分解セルロー
ス誘導体、141S分加水分解ホリ酢酸ビニル、ポリア
クリルアミド、イミド化ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルピロリドンおよびこれらビニル化合物の共重合体を用
いることもできる。さらにこれらのハロゲン化銀乳剤に
は所望の感光波長域に感光性を付与せしめるため各41
の増感色素を用いて光学増感することができ、増感色素
としてはシアニン色素、メロシアニン色水あるいは複合
シアニン色素を単独または二種以上混合して用いること
ができる。さらに必要に応じて、金化合物、白金、パラ
ジウム、イリジウム、+17ジウム、ムチニウム等の貴
金属塩類、イオウ化合物、還元物)Jiiまたはチオエ
ーテル化合物、第4級アンモニウム塩化合物もしくはポ
リアルキレンオキシド化合物等の化学増感剤、トリアゾ
ール類、イミダゾール類、アザインデン類、ベンゾチア
ゾリウム類、亜鉛化合物、カドミウノ、化合物、ノルカ
フタン類等の如き安定剤;クロム塩、ジルコニウム塩、
ムコクロール酸、アルデヒド系、トリアジン系、ポリエ
ポキシ化合物、活性ハロゲン化合物、ケトン化合物、゛
アクリロイル系、トリエチレンホスアミド系、エチレン
イミン系等の硬膜剤;グリセリン、1.5−ベンタンジ
オール等の如キジヒドロキシアルカン類の可塑剤;螢光
増白剤;帯電防止剤;塗イb助剤等の棹々の写真用添加
剤をそれぞれ単独または二種以上を組合わせて添加し用
いることができる。得られた・・ロゲン化釧乳剤層に前
述した本発明において一般式団コで示される化合物を分
散した分散液を含有せしめ、さら忙必要に応じてF別層
、ノ・レージコン防止剤、中間層、黄色−フィルタ一層
、紫外腺吸収層、保護層等に本発明化合物の分散物を含
有せしめ、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリカー
ボネート、ポリエチレンテレフタL/−ト、あるいはポ
リスチレン等の如き合成樹脂フィルム、バライタ紙、ポ
リエチレン被榎紙、ガラス板等の支持体に塗設すること
により、カラー写真製品を得ろう本発明に係るカラー写
真製品はカプラー含有内式ハロゲン化銀カラー写真感光
材料あるいはカプラーを現像液に含有させた外式ハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料にも適用できるが、特にカプ
ラー含有内式ハロゲン化銀カラー写真感光材料に有利で
あり、無光後、発色現像法で発色現像される。
さらにカプラーと発色現像主薬とを未露光時は接触しな
い様保護して同一層に存在させ、露光後接触し得るよう
なカラー写真製品にも、あるいはカプラーを含有するカ
ラー写真製品において該カプラーを含有しない層に発色
現像主薬を含有せしめ、アルカリ性処理液を浸透させた
時に該発色現像主薬を移動せしめ、カプラーと接触し得
る様々カラー写真製品にも適用できる。
反転法では白黒ネガ現像液で現像し、次いで白色露光を
与えるか、あるいけホウ素化合物の如きカブリ剤を含有
する浴で処理し、さらに発色現像主薬を含むアルカリ現
像液で発色現像する。この時カブリ剤を発色現像主薬を
含むアルカリ現像液に含有させても伺らさしつかえない
。発色現像後、酸化剤としてフェリシアニドまたはアミ
ノポリカルボン酸の第2鉄塩等を含有する漂白液で漂白
処理し、さらにチオサルフェート等の銀塩浴剤を含有す
る定着液で定着処理して銀像と残存ハロゲン化銀を除き
、色素画像を残す。漂白液と定着液とを用いる代りにア
ミノポリカルボン酸の第2鉄塩等の酸化剤とチオサルフ
ェート等の銀塩浴剤とを含有する一浴漂白定着液を用い
て漂白定着することもできる。また発色現像、漂白、定
着、または漂白定着に組合わせて、前硬膜、中和、水洗
、停止、安定等の各処理を施すこともできる。とくに本
発明のカラー写真製品が有利に現像処理される処理工程
は、たとえば発色現像、必要に応じて水洗、漂白定着、
水洗、必要に応じて安定化、乾燥の工程であり、との処
理工程はたとえば30’Cり上の高温でしかも極めて短
時間内に行なわれる。
発色現像液は前述の如き発色現像主薬の他、必要に応じ
である棟の添加剤を加える。その主な例としては例えば
アルカリ金属やアンモニウムの水酸化物、炭酸塩、リン
酸塩等のアルカリ剤、酢酸、硼酸等の緩衝剤、■)H調
節剤、現像促進剤、カブリ防止剤、スティンまたはスラ
ッジ防止剤、重層効果促進剤、保恒剤等、である。
漂白処理に用いられる漂白剤としては、赤面塩の如きフ
ェリシアニド、重クロム酸塩、過マンガン酸塩、過酸化
水素、サラン粉、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロト
リ酢酸、イミノジ酢酸等のアミノポリカルボン酸の金属
錯塩マロン酸、酒石酸、リンゴ酸等のポリカルボン酸の
金属錯塩、塩化第二鉄等があり、これらは単独であるい
は必要に応じて組合わせて用いられる。この漂白処理液
は必架に応じて醸白妻進剤等の種々の添加剤を加えるこ
ともできる。
定着処理に用いられる定着剤としではチオ硫酸ナトリウ
ム、チオ硫酸アンモン等のチオ硫酸塩、シアン化物尿素
誘導体があり、この定着処理は必州に応じて定着促進剤
等の種々の添加剤を加えることもできる。
本発明において一般式[11]で示される化合物を含有
するハロゲン化銀カラー写t、感光材料を第1芳香族ア
ミン系発色現像主薬および金属銀画像をレドックス反応
に供する酸化剤の両方を含有する発色現像液を用いて処
理しても有効である7、こノ″1らの発色現1象液を用
いた場合には、発色現像主薬は酸化剤により酸化され、
次いで写真用カラーカプラーとカップリングして色素画
像を形成する。この様な発色現像液は例えば特開昭48
−9729号公報に開示されており、この目的にとって
好ましい酸化剤は配位数6を有するコノクルシト錯塩で
ある。この様な発色現像液を含むカラー写真処理は通常
のノ・ロゲン化銀カラー′/J真感光材料より銀量の少
ないいわゆる省銀カラー写真感光材料に対して特に有効
である。
また、本発明に係るカラー写A @ J’0は、第1芳
香族アミン系発色現像主薬を含有する発色現像液中で現
像を行ない、次いで、好ましくは発色現像工程の間に感
光層中に受理されかつ補力浴(amplifylng 
bath )中に移動せしめられる発色現像主薬を存在
させて、前記したような酸化剤、例えば配位数6を有す
るコノくルト錯塩を含有する補力液と接触せしめること
からなるカラー写真処理法を用いても有用である。さら
にこの目的にとって好ましい他の酸化剤としてはA酸化
水素水浴液も有用である。
以下実施例により本発明を具体的に述べるが、本発明の
実施の態様がこれにより限定されるものではない。
〈実施例1〉 る化合物(11)を表−1に示す様に添加L7各試料を
作成した。
また、ここで用いた比較色素は下記の構造であった。
(比較色素−1) (比較色素−2) rl これらの各堕布賦料について側光性試験全行なった。条
件及び結果を下表−2に示す。耐光性を示す尺度として
初濃度1.0の曝射後の残存率(%)を用いた。
ない試料については−はとんど効果を示さないことがわ
かる。
〈実施例2〉 下記I−構成にて、多層カラー写真感光材料を作成した
ここで、層1に用いたイ、に*形成カプラーと一般式[
11]で示される本発明の退色防止剤を下記表のように
変更して各試料(1〜6)を作成した。
なお、層3と!曽5に使用したカプラーはlピの構造を
有しでいる。
C1 (c−1) 以上のようにして作成した6種の試料に感光計(小西六
η真工業株式会社製KS−7型)を使用して青色光、緑
色光、赤色光を光喫を通して露光した後、下記の処理工
程に従って処理を行なった。
〈処理工程〉   処理時間   温  度発色現像 
    3.5分     33°C標白定着    
 1.5分     33°C水   洗      
 3 分       33℃乾   燥      
            80°Cく発色現像層組成〉 純水       700mg ベンジルアルコール          15rn6ジ
エチレングリコール         15mgヒドロ
キシルアミン硫酸塩       2gN−エチル−N
−β−メタンスルホンアミドエチル−:ウーメチルー4
−アミノアニリン硫lW塩        4.4,1
7炭岐カリウム             30g臭化
カリウム             0.4g塩化カリ
ウA               0.5g純水を加
えて11とする  (PH=10.2 )く漂白定着液
組成〉 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム   61
gエチレンジアミンテトラ酢fs2アンモニウム   
5yチオ硫酸アンモニウム        125pメ
タ軍亜硫酸犬トリウム        13g亜、硫自
安 −ノー ト リ ウ ム            
            273?水を加えて11とす
る  (pi(、= 7.2 )得られた各試料の黄色
、マゼンタ、シアンの三色分解について耐光性試験を行
なった。耐光性は、色素残存率で示し、曝射画濃度1.
0に対rる曝射後濃度の百分率で示した。得られた結果
をT−記表−3に示す。
〈表 −3〉 ・ 表−3の結果より11本発明に係わる黄色色素と退色防
IE剤の組合せにより著しい耐光性の改良が得られるこ
とがわかる。さらには、イ・ハトマゼンタ、シアンの間
の退色バランスも改良さノアたため、特にニュートンル
部でのノヘ色においで、本所、明以外のへ料が前方向に
シフトしてしまっており退色の良合いが増幅されてみえ
るのに対し1、不発91の試料においてQ、tニュート
ラルがくずれていないために退色の1に3合いが縮(」
・さ)1でみえるという長所を有し、ている1゜ 代理人 茅原義美 手続補正書 昭和57年111122r+ 1 “]1イ′1のl2示 11トイ和5フイ1特yr yt+ 第 114641
  1ノ2 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真製品 :1 杓1111針すると 、IJ1イ1との関係 特r1出願人 住 所  東京都新宿区西新宿IJ゛目26番2す名 
称 (+27)小西六写真工業株式会拐代表取締役用 
 本 信 彦 4代理人 〒191 居 所  東京都11町市さくり町1i1′r地5、 
補正命令の日付 自   発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、 補正の内容 発明の詳細な説明を次の如く補正する。
25

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、下記一般式[I]で表わされる黄色色素の
    少なくとも1種を含有する層を有するハロゲン化銀カラ
    ー写真製品において、前記黄色色素を含イjする層およ
    び/lたは隣接層に、下記一般式1]■]で表わされる
    化合物の少なくとも1mを含有することを特徴とするハ
    ロゲン化銀カラー写真製品。゛ 〔式中、”1はアルキル基、アルケニル基、了り−ル基
    または複素環式基を表わし、R2は)・ロゲン原子、ア
    ルコキシ基、またはアリーロキシ基を表わし、R5、電
    およびR5はそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、アル
    キル基、アルケニル基、アルコキシ基、アリール基、ア
    リーロキシ基、カルボニル基、スルフォニル基、カルボ
    キシル基、アルコキシカルボニル基、カルボニル基、ス
    ルフォン基、スルフ丁ミル基、スルフォンアミド基、ア
    シルアミド基、ウレイド基、−またはアミノ基を表わし
    、R8は水素原子またはアルキル基を表わし、”711
    16は非置換のアルキルまたは水溶性付与基で置換され
    たアルキルを表わす。 (ただし、Roがメチル基でR1とR8が共にエチ/L
    −基である場合を除く。)〕 〔式中、R,は水素原子、アルキル基またはアリール基
    を表わし、R10e R11はアルキル基を表わし、X
    ilアルキレン基またはアリーレン基を表わ111、Y
    はアルキレン基を表わす。〕
JP11464182A 1982-06-30 1982-06-30 ハロゲン化銀カラ−写真製品 Granted JPS595246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11464182A JPS595246A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ハロゲン化銀カラ−写真製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11464182A JPS595246A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ハロゲン化銀カラ−写真製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595246A true JPS595246A (ja) 1984-01-12
JPH0546532B2 JPH0546532B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=14642883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11464182A Granted JPS595246A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ハロゲン化銀カラ−写真製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595246A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0256537A2 (en) 1986-08-15 1988-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color print and a method for producing the same
US4758501A (en) * 1986-06-11 1988-07-19 Eastman Kodak Company Photographic acetanilide couplers and photographic elements containing them
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320325A (en) * 1976-08-09 1978-02-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic image formation
JPS55103551A (en) * 1979-02-02 1980-08-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Yellow image forming method for color photographic material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320325A (en) * 1976-08-09 1978-02-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic image formation
JPS55103551A (en) * 1979-02-02 1980-08-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Yellow image forming method for color photographic material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758501A (en) * 1986-06-11 1988-07-19 Eastman Kodak Company Photographic acetanilide couplers and photographic elements containing them
EP0256537A2 (en) 1986-08-15 1988-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color print and a method for producing the same
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546532B2 (ja) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164130B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS5952421B2 (ja) 色素画像褪色防止剤を含有するカラ−写真材料
JPS59114541A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63153548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS595246A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真製品
JPS63256951A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
JPH01144048A (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02194062A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
JPS63163347A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
JP3018014B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0197953A (ja) 画像形成方法
JPS5842046A (ja) カラ−写真面像の形成方法
JPS593432A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真製品
JPS5952418B2 (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
GB1583658A (en) Silver-halide colour photographic light-sensitive material
JPS6132845A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS63208844A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
JPS63149644A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
JPH0675177B2 (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
JPH02212836A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
JPS60222854A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04178647A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法及びカラー写真材料
JPH0218555A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
JPH02197839A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
JPS63296045A (ja) 鮮鋭性及び色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料