JP2003025478A - ハードコートフィルム - Google Patents

ハードコートフィルム

Info

Publication number
JP2003025478A
JP2003025478A JP2001216284A JP2001216284A JP2003025478A JP 2003025478 A JP2003025478 A JP 2003025478A JP 2001216284 A JP2001216284 A JP 2001216284A JP 2001216284 A JP2001216284 A JP 2001216284A JP 2003025478 A JP2003025478 A JP 2003025478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hard coat
weight
function
coating method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001216284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3926117B2 (ja
Inventor
Tatsuya Kimura
達也 木村
Yutaka Onozawa
豊 小野澤
Tomoo Orui
知生 大類
Toshio Sugizaki
俊夫 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2001216284A priority Critical patent/JP3926117B2/ja
Priority to EP02014610A priority patent/EP1283107B1/en
Priority to US10/192,707 priority patent/US6787236B2/en
Publication of JP2003025478A publication Critical patent/JP2003025478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926117B2 publication Critical patent/JP3926117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2469/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2469/00Presence of polycarbonate
    • C09J2469/006Presence of polycarbonate in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐擦傷性、耐候性に優れ、かつカール発生が
抑制された無機系ハードコート層を有し、特に高層ビル
の窓ガラスの外面貼付用などとして好適なハードコート
フィルムを提供すること。 【解決手段】 基材の一方の面にプライマー層、及び金
属酸化物粒子とシラン化合物の硬化体とからなるハード
コート層を順次積層し、さらに場合により該ハードコー
ト層上に各種機能をもつ被覆層を設けてなるハードコー
トフィルムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハードコートフィ
ルムに関する。さらに詳しくは、本発明は、耐擦傷性、
耐候性に優れた無機系ハードコート層を有し、かつカー
ル発生が抑制され、特に高層ビルの窓ガラスや窓用プラ
スチックボードの外面貼付用、あるいはショーウインド
ウの貼付用などとして好適なハードコートフィルムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、様々な目的のために、窓ガラスや
窓用プラスチックボード貼付フィルム(以下、ウインド
ウフィルムと称することがある。)として、各種の機
能、例えば紫外線遮蔽機能、赤外線遮蔽機能、内部防視
機能、防汚機能、破片飛散防止機能などを一つ又は二つ
以上有するプラスチックフィルムが用いられている。ま
た、近年、二酸化チタンなどの半導体は、強い光触媒作
用を有することが見出されて以来、光触媒の開発や実用
化研究が盛んに行われるようになってきた。この光触媒
は、例えば二酸化チタンで代表される半導体を、そのバ
ンドギャップ以上のエネルギーの光で励起すると、伝導
帯に電子が生じ、かつ価電子帯に正孔が生じ、このエネ
ルギーに富んだ電子−正孔対を利用するものであって、
このような光触媒作用を応用して、例えば廃水中や廃ガ
ス中の環境汚染上の問題となっている各種物質の分解・
除去や、脱臭、防汚、抗菌、殺菌などが検討されてい
る。
【0003】また、このような光触媒は、前記したよう
に、バンドギャップ以上のエネルギーを有する光が照射
されると、光触媒の伝導体に電子が、価電子帯に正孔が
生成し、この電子及び/又は正孔の作用により、表面に
極性が付与され、超親水化されることが知られている。
したがって、このような光触媒の超親水性や防汚性能を
利用して、ウインドウフィルムの表面に光触媒機能層を
設け、このフィルムをガラス窓などの表側表面に貼付す
ることが試みられている。この試みは、太陽光の照射と
降雨の繰り返しにより、フィルム表面に付着した汚れ
(有機物)を清掃することなく、その超親水性及び防汚
性能を利用して、自然にクリーンにさせる(セルフクリ
ーニング)と共に、窓ガラスの防曇や雨天視界確保など
を狙ったものである。
【0004】このようなウインドウフィルムにおいて
は、通常、耐擦傷性などを付与する目的で、ハードコー
ト層が設けられる。このハードコート層は有機系と無機
系に大別され、有機系ハードコート層としては、例えば
ポリエステルアクリレート系、エポキシアクリレート
系、ウレタンアクリレート系、ポリオールアクリレート
系などの電離放射線硬化型樹脂組成物を基材フィルムに
塗布、硬化させてなる層が知られている。一方、無機系
ハードコート層としては、ゾル−ゲル法により形成され
た金属酸化物層、例えばシラン化合物の硬化体層などが
知られている。このようなハードコート層においては、
その表面に、例えば光触媒機能層を設ける場合、有機系
ハードコート層では、光触媒作用によって、該ハードコ
ート層が速やかに劣化するため、無機系ハードコート層
が有利である。しかしながら、無機系ハードコート層
は、耐擦傷性に優れているものの、ゾル−ゲル法による
金属酸化物からなる層を形成する場合、硬化時に金属酸
化物からなる層に収縮が起こり、フィルムにカールが発
生するのを免れない上、耐候性が充分ではなく、経時に
よりクラックが発生しやすいという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況下で、耐擦傷性、耐候性に優れた無機系ハードコー
ト層及び所望によりその上に設けられた各種機能をもつ
被覆層を有し、かつ、カール発生が抑制され、特に高層
ビルの窓ガラスや窓用プラスチックボードの外面貼付
用、あるいはショーウインドウの貼付用などとして好適
なハードコートフィルムを提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定の構成を
有し、かつハードコート層が金属酸化物粒子とシラン化
合物を含む混合物の硬化層からなるフィルム又は積層体
が、その目的に適合し得ることを見出した。本発明は、
かかる知見に基づいて完成したものである。 (1)基材の一方の面にプライマー層、及び金属酸化物
粒子とシラン化合物の硬化体とからなるハードコート層
を順次積層したことを特徴とするハードコートフィル
ム、(2)ハードコート層上に、さらに被覆層を設けて
なる上記(1)のハードコートフィルム、(3)被覆層
が光触媒機能、赤外線遮蔽機能、紫外線遮蔽機能、抗菌
機能、防汚機能、帯電防止機能、発色機能及び防曇機能
の中から選ばれる少なくとも一種の機能を有する層であ
る上記(2)のハードコートフィルム、(4)被覆層が
光触媒機能層であり、かつ基材がポリカーボネートから
なるものである上記(3)のハードコートフィルム、及
び(5)基材の他方の面に粘着剤層を設けてなる上記
(1)ないし(4)のいずれかのハードコートフィル
ム、を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のハードコートフィルムに
おいては、基材の一方の面にプライマー層を介してハー
ドコート層が設けられた構造を有している。前記基材と
しては、特に制限はなく、様々なプラスチック、例えば
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4−メチルペンテ
ン−1、ポリブテン−1などのポリオレフィン系樹脂、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
トなどのポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリフェニレンサルファイ
ド系樹脂、ポリエーテルサルフォン系樹脂、ポリエチレ
ンサルファイド系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹
脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹
脂、ポリイミド系樹脂、セルロースアセテートなどのセ
ルロース系樹脂などからなる基材の中から、状況に応じ
て適宜選択して用いることができる。
【0008】この基材の厚さとしては特に制限はなく、
通常5〜500μm、好ましくは10〜300μm、よ
り好ましくは10〜200μmの範囲の中から、使用目
的に応じて適宜選定することができる。本発明において
用いられる基材は透明なものが好ましいが、着色又は蒸
着されていてもよく、また紫外線吸収剤を含んでいても
よい。さらに、その表面に設けられる層との密着性を向
上させる目的で、所望により片面又は両面に、酸化法や
凹凸化法などにより表面処理を施すことができる。上記
酸化法としては、例えばコロナ放電処理、クロム酸処理
(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線照射処
理などが挙げられ、また、凹凸化法としては、例えばサ
ンドブラスト法、溶剤処理法などが挙げられる。これら
の表面処理法は基材の種類に応じて適宜選ばれるが、一
般にはコロナ放電処理法が効果及び操作性などの面か
ら、好ましく用いられる。
【0009】本発明において、前記基材の一方の面に設
けられるプライマー層としては、その上に設けられるハ
ードコート層に対する密着性及び前記基材に対する密着
性が良好なものであればよく、特に制限されず、従来公
知のプライマー、例えばアクリル系、ポリエステル系、
ポリウレタン系、シリコーン系、ゴム系などのプライマ
ーを用いることができるが、耐久性及び密着性などの点
から、アクリル系及びポリエステル系プライマーが好適
である。このプライマーには、必要により紫外線吸収剤
や光安定剤を含有させることができる。紫外線吸収剤や
光安定剤は、プライマー100重量部に対し、0.01
〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部の範囲で含
有させるのがよい。このプライマー層の厚さは、均質な
塗布性及び密着性などの点から、0.1〜40μmの範
囲が好ましく、特に0.5〜20μmの範囲が好適であ
る。この厚さが0.1μm未満では密着性が不充分にな
るおそれがあり、一方40μmを超えるとハードコート
フィルムの柔軟性が損なわれる原因となる。また、紫外
線吸収剤や光安定剤を含有させる場合は、プライマー1
00重量部に対して、通常0.01〜10重量部、好ま
しくは0.1〜5重量部の範囲で含有させるのがよい。
このプライマー層の形成は、従来公知の方法、例えばバ
ーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレー
ドコート法、ダイコート法、グラビアコート法、カーテ
ンコート法などを用いて基材上に塗工し、乾燥処理する
ことにより、行うことができる。
【0010】本発明においては、このようにして形成さ
れたプライマー層上にハードコート層が設けられる。該
ハードコート層は、金属酸化物粒子とシラン化合物の硬
化体とからなる層である。ここで、金属酸化物粒子とし
ては、例えばSi,Ge,Sn,Al,In,Ga,Z
n,Ti,Zr,Sc,Y,ランタノイド系金属(Ce
など)などの金属の酸化物、複合酸化物、あるいは金属
ドープ金属酸化物などの粒子を挙げることができる。こ
の金属酸化物粒子は一種を単独で用いてもよく、二種以
上を組み合わせて用いてもよい。また、該金属酸化物粒
子の平均粒径は、カール防止性及びハードコート性能な
どの点から、好ましくは1〜10000nm、より好ま
しくは10〜500nm、さらに好ましくは20〜20
0nmの範囲である。一方、シラン化合物としては、ア
ルコキシシラン化合物やクロロシラン化合物が挙げられ
る。アルコキシシラン化合物としては、加水分解性のア
ルコキシル基を有するケイ素化合物であればよく、特に
制限されず、例えば一般式(I) R1 n Si(OR2 4-n …(I) (式中、R1 は水素原子又は非加水分解性基、具体的に
はアルキル基、置換アルキル基(置換基:ハロゲン原
子、エポキシ基、(メタ)アクリロイルオキシ基な
ど)、アルケニル基、アリール基又はアラルキル基を示
し、R2 は低級アルキル基を示す。nは0〜2の整数で
あり、R1 及びOR2 がそれぞれ複数ある場合、複数の
1 は同一でも異なっていてもよく、また複数のOR2
は同一でも異なっていてもよい。)で表される化合物を
挙げることができる。
【0011】前記一般式(I)で表されるアルコキシシ
ラン化合物の例としては、テトラメトキシシラン、テト
ラエトキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テ
トライソプロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシシラ
ン、テトライソブトキシシラン、テトラ−sec−ブト
キシシラン、テトラ−tert−ブトキシシラン、トリ
メトキシシランヒドリド、トリエトキシシランヒドリ
ド、トリプロポキシシランヒドリド、メチルトリメトキ
シシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロ
ポキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、エチ
ルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プ
ロピルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキシシラ
ン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシ
ラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルフェニルジメ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ
エトキシシラン、ジビニルジメトキシシラン、ジビニル
ジエトキシシランなどが挙げられる。これらは単独で用
いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0012】この場合、アルコキシシラン化合物とし
て、nが0、又はnが1〜2でR1 が水素原子である化
合物を完全加水分解すれば無機シリカ系硬化物が得られ
るし、部分加水分解すれば、ポリオルガノシロキサン系
硬化物又は無機シリカ系とポリオルガノシロキサン系と
の混合系硬化物が得られる。一方、nが1〜2で、R1
が非加水分解性基である化合物では、非加水分解性基を
有するので、部分または完全加水分解により、ポリオル
ガノシロキサン系硬化物が得られる。クロロシラン化合
物としては、エチルジクロロシラン、エチルトリクロロ
シラン、ジメチルジクロロシラン、トリクロロシラン、
トリメチルクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、メ
チルトリクロロシランなどが挙げられる。なお、ハード
コート層上に、被覆層として光触媒機能層を設ける場合
には、ハードコート層におけるシラン化合物の加水分解
縮合物の硬化物が有機基を有しないものが好ましい。従
って、該シラン化合物として、テトラアルコキシシラ
ン、トリアルコキシシランヒドリド、ジアルコキシシラ
ンジヒドリドを用い、完全加水分解するのが望ましい
が、クラック発生の防止や光触媒機能層との密着性など
の点から、アルキルトリアルコキシシランを併用するこ
ともできる。
【0013】本発明におけるハードコート層を形成する
には、まず適当な溶媒中に、前記の金属酸化物粒子とシ
ラン化合物と少量の加水分解触媒を含む塗工液を調製す
る。次いで、前述のようにして形成されたプライマー層
上に上記塗工液を公知の方法、例えばバーコート法、ナ
イフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダ
イコート法、グラビアコート法、カーテンコート法など
を用いて塗工し、80〜160℃程度の温度で、30秒
ないし5分間程度加熱処理すればよい。この乾燥温度が
80℃未満では溶媒がハードコート層中に残存したり、
硬化が不充分となるおそれがあり、一方160℃を超え
ると、基材の伸縮により、平坦性が失われる原因とな
る。このようにして、金属酸化物粒子とシラン化合物の
硬化体とからなる耐擦傷性、耐候性などに優れるハード
コート層が形成される。該シラン化合物の硬化体はゾル
−ゲル法で形成されるが、金属酸化物粒子を含むことか
ら、ハードコート層の乾燥硬化時の収縮が抑制され、ハ
ードコートフィルムのカール発生が防止される。この効
果は、該金属酸化物粒子が非晶性を有する粒子である場
合に、シラン化合物の硬化体との親和性が良好であるこ
とから、効率よく発揮される。該金属酸化物粒子として
は、例えば酸化錫粒子、アンチモンドープ酸化錫(AT
O)粒子などが好適である。
【0014】ハードコート層における金属酸化物粒子と
シラン化合物の硬化体の含有割合は、重量比で8:2な
いし2:8の範囲が好ましい。金属酸化物粒子の量が上
記範囲より多いとハードコート性能が充分に発揮されに
くく、一方、上記範囲より少ないとカール発生の抑制効
果が充分に発揮されないおそれや、ハードコート層と被
覆層との密着性が低下するおそれがある。この金属酸化
物粒子とシラン化合物の硬化体とのより好ましい含有割
合は、重量比で7:3ないし3:7の範囲で選定され
る。また、該ハードコート層の厚さは、通常1〜20μ
mの範囲である。この厚さが1μm未満では耐擦傷性
や、その上に所望により設けられる被覆層との密着性が
充分に発揮されにくく、一方20μmを超えるとハード
コートフィルムの柔軟性が損なわれるおそれがある。本
発明においては、このハードコート層における金属酸化
物粒子の種類を選択することにより、該ハードコート層
に、ハードコート機能以外にその他の機能、例えば紫外
線遮蔽機能や赤外線遮蔽機能を付与することができる。
【0015】具体的には、ハードコート層における金属
酸化物粒子として、例えば二酸化チタン、酸化亜鉛、酸
化セリウムなどの微粒子、あるいは二酸化チタン微粒子
を酸化鉄で複合化処理してなるハイブリッド粒子、酸化
セリウム微粒子の表面を非結晶性シリカでコーティング
してなるハイブリッド粒子などを用いることにより、該
ハードコート層に、紫外線を散乱させることによる紫外
線遮蔽機能が付与される。また、金属酸化物粒子とし
て、例えば酸化チタン、二酸化ケイ素、酸化亜鉛、酸化
インジウム、酸化錫、硫化亜鉛など、特に酸化錫、AT
O(アンチモンドープ酸化錫)、ITO(インジウムド
ープ酸化錫)の金属酸化物粒子を用いることにより、該
ハードコート層に赤外線を吸収することにより赤外線遮
蔽機能が付与される。
【0016】なお、該ハードコート層に用いられる金属
酸化物粒子が光触媒活性を有する場合には、下層のプラ
イマー層の光触媒作用による劣化や、上層として有機物
を含む被覆層を設ける場合には、該層の光触媒作用によ
る劣化を抑制するために、金属酸化物粒子の光触媒作用
を不活性化する処理を施して用いることが好ましい。本
発明においては、前記ハードコート層上に、所望によ
り、各種機能を有する被覆層を設けることができる。こ
の被覆層としては、例えば光触媒機能、赤外線遮蔽機
能、紫外線遮蔽機能、抗菌機能、防汚機能、帯電防止機
能、発色機能及び防曇機能の中から選ばれる少なくとも
一種の機能を有する層を挙げることができる。
【0017】前記被覆層の厚さとしては特に制限はな
く、その機能に応じて適宜選定されるが、通常0.00
1〜20μmの範囲である。この厚さが0.001μm
未満では被覆層の所望機能が充分に発揮されないおそれ
があり、一方、20μmを超えるとハードコートフィル
ムの柔軟性が損なわれたり、クラックが発生して視認性
が悪くなるなどの原因となる。次に、ハードコート層上
に、所望により設けられる各種機能を有する被覆層につ
いて説明する。
【0018】光触媒機能層:この光触媒機能層において
用いられる光触媒としては特に制限はなく、従来公知の
もの、例えば二酸化チタンを始め、チタン酸ストロンチ
ウム(SrTiO3)、チタン酸バリウム(BaTi4
9 )、チタン酸ナトリウム(Na2 Ti613)、二
酸化ジルコニウム、α−Fe2 3 、酸化タングステ
ン、K4 Nb 6 17、Rb4 Nb6 17、K2 Rb2
6 17、硫化カドミウム、硫化亜鉛などを挙げること
ができる。これらは一種を単独で用いてもよく、二種以
上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中で、二酸
化チタン、特にアナターゼ型二酸化チタンは実用的な光
触媒として有用である。前記ハードコート層上に光触媒
機能層を形成させる方法としては、該ハードコート層に
対し密着性よく形成させる方法であればよく、特に制限
されず、例えば真空蒸着法やスパッタリング法などのP
VD法(物理気相蒸着法)、CVD法(化学気相蒸着
法)、金属溶射法などの乾式法、あるいは塗工液を使用
する湿式法などを用いることができる。これらの方法の
中で、操作が簡単で容易に光触媒機能層を形成し得る点
から湿式法が有利である。
【0019】この湿式法によれば、適当な溶媒中に前記
光触媒粒子及び無機系バインダーを含む分散液からなる
塗工液を調製し、この塗工液をハードコート層上に、公
知の方法、例えばバーコート法、ナイフコート法、ロー
ルコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビ
アコート法、カーテンコート法などを用いて塗工し、乾
燥処理することにより、光触媒機能層を形成することが
できる。上記塗工液に用いられる無機系バインダーとし
ては、バインダーとしての機能を発揮し得るものであれ
ばよく、特に制限はないが、ハードコート層との密着性
の点からシラン化合物の硬化体が好適である。この際、
該シラン化合物としては、非加水分解性有機基を有しな
いもの、例えばテトラメトキシシラン、テトラエトキシ
シラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトライソプ
ロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシシラン、テトラ
イソブトキシシラン、テトラ−sec−ブトキシシラ
ン、テトラ−tert−ブトキシシランなどのテトラア
ルコキシシラン、トリメトキシシランヒドリド、トリエ
トキシシランヒドリド、トリプロポキシシランヒドリド
などのトリアルコキシシランヒドリドなどを好ましく挙
げることができる。これらのシラン化合物は一種を単独
で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよ
い。また、クラックの発生防止などのために、アルキル
トリアルコキシシランを併用してもよい。塗工液は、適
当な溶媒中に光触媒粒子と前記アルコキシシラン類と少
量の加水分解触媒を加えることにより調製することがで
きる。塗工後の乾燥処理は、80〜160℃程度の温度
で30秒ないし5分間程度加熱処理すればよい。この乾
燥温度が80℃未満では溶媒が光触媒層中に残存した
り、硬化が不充分となるおそれがあり、一方160℃を
超えると、基材の収縮により平坦性が失われる原因とな
る。
【0020】このようにして、光触媒粒子と無機系バイ
ンダーからなる光触媒機能層が、ハードコート層上に密
着性よく形成される。この際使用する光触媒粒子の平均
粒径は、通常1〜1000nm、好ましくは10〜50
0nmの範囲である。また、光触媒機能層における光触
媒粒子と無機系バインダーの含有割合は、重量比1:9
ないし9:1の範囲が好ましい。無機系バインダーの量
が上記範囲より多いと光触媒機能が充分に発揮されない
おそれがあり、一方上記範囲より少ないとバインダーと
しての機能が充分に発揮されにくい。より好ましい含有
割合は3:7ないし7:3の範囲である。
【0021】この光触媒機能層は、紫外線を照射するこ
とにより表面が活性化され、親水性が発揮されるが、屋
外に設置して太陽光の紫外線で表面を活性化させようと
すると所定の日数が必要であり、初期の段階では活性化
が不充分であるため、親水性が得られず、防汚性が発揮
されない。したがって、本発明においては、この光触媒
機能層にコロナ放電処理やプラズマ放電処理、あるいは
レーザー光の照射などを行い、初期の段階から親水性を
付与する方法を用いることができる。本発明において
は、基材として耐候性の良好なポリカーボネートからな
るものを用い、ハードコート層上に、被覆層としてこの
ような光触機能層を設けたものはセルフクリーニング性
を有するウインドウフィルムや各種防汚部材として、特
に好適である。なお、ハードコート層と光触媒機能層と
の間に、実質上有機基を有さないシリカからなる層をゾ
ル−ゲル法などにより設けることが好ましい。
【0022】赤外線遮蔽機能層:この赤外線遮蔽機能層
において用いられる赤外線吸収材料としては、無機系赤
外線吸収材料と有機系赤外線吸収材料に大別することが
でき、無機系赤外線吸収材料としては、従来公知のも
の、例えば酸化亜鉛、酸化錫、ATO(アンチモンドー
プ酸化錫)、酸化インジウム、ITO(インジウムドー
プ酸化錫)、硫化亜鉛などの金属酸化物が挙げられる。
これらは一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合
わせて用いてもよい。このような金属酸化物の平均粒径
は、通常1〜10000nm、好ましくは10〜100
0nmの範囲である。一方、有機系赤外線吸収材料とし
ては、従来公知のもの、例えばシアニン系化合物、フタ
ロシアニン系化合物、トリアリルメタン系化合物、ナフ
トキノン系化合物、アントラキノン系化合物、スクワリ
リウム系化合物、チオールニッケル錯塩系化合物、ある
いはフェニレンジアミニウム類の塩素酸塩、フッ素酸
塩、過塩素酸塩、ヘキサフルオロアンチモン酸塩、フッ
化ホウ素酸塩などのアミノ化合物が挙げられる。これら
は一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて
用いてもよい。これらの赤外線吸収材料の中で、耐候
性、耐擦傷性などの点で無機系赤外線吸収材料が好適で
ある。
【0023】ハードコート層上に赤外線遮蔽機能層を形
成させる方法としては、密着性よく形成させる方法であ
ればよく、特に制限されず、例えば前記赤外線吸収材料
と無機系バインダー又は有機系バインダーを用いて赤外
線遮蔽機能層を形成することができる。無機系バインダ
ーを使用する場合には、赤外線吸収材料として無機系の
ものを用いることが好ましい。また有機系バインダーを
使用する場合には、赤外線吸収材料として無機系及び有
機系のいずれも用いることができる。無機系バインダー
としては、特に制限はないが、ハードコート層との密着
性の点から、前記一般式(I)で表されるアルコキシシ
ラン類の加水分解縮合物の硬化物が好適である。この場
合、例えば適当な溶媒中に、前記無機系赤外線吸収材料
粒子と一般式(I)で表されるアルコキシシラン類と少
量の加水分解触媒を含む塗工液を調製し、この塗工液を
ハードコート層上に、公知の方法、例えばバーコート
法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート
法、ダイコート法、グラビアコート法、カーテンコート
法などを用いて塗工し、80〜160℃程度の温度で、
30秒ないし5分間程度加熱処理することにより、赤外
線遮蔽機能層を形成することができる。加熱処理温度
が、上記範囲にあるのが好ましい理由は、前述のハード
コート層の形成において説明したとおりである。
【0024】一方、有機系バインダーとしては特に制限
はなく、従来公知のもの、例えばアクリル系樹脂、ポリ
エステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ブチラール系樹
脂など、さらには電離放射線硬化型化合物の硬化物など
を挙げることができるが、これらの中で電離放射線硬化
型化合物の硬化物が好適である。ここで、電離放射線硬
化型化合物としては、紫外線硬化型化合物が好ましく、
具体的には紫外線硬化型ポリエステルアクリレート樹
脂、紫外線硬化型エポキシアクリレート樹脂、紫外線硬
化型ウレタンアクリレート樹脂、(メタ)アクリロイル
基などの光重合性官能基を有する各種モノマーやオリゴ
マーなどを挙げることができる。また、通常光重合開始
剤、例えばアセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ベン
ゾイン類、フェニルケトン類などが添加される。
【0025】有機系バインダーとして、前記電離放射線
硬化型化合物の硬化物を用いる場合、例えば必要に応じ
て用いられる溶剤中に、無機系赤外線吸収材料や有機系
赤外線吸収材料、電離放射線硬化型樹脂及び必要に応じ
各種添加剤を加え、溶解又は分散させて塗工液を調製
し、ハードコート層上に、従来公知の方法、例えばバー
コート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレード
コート法、ダイコート法、グラビアコート法、カーテン
コート法などを用い、塗工して塗膜を形成させ、乾燥後
これに紫外線や電子線などの電離放射線を照射して、該
塗膜を硬化させることにより、赤外線遮蔽機能層を形成
することができる。このようにして形成された赤外線遮
蔽機能層における赤外線吸収材料の含有量としては、赤
外線吸収材料が無機系の場合、通常20〜80重量%、
好ましくは30〜70重量%の範囲で選定され、有機系
の場合、通常0.1〜15重量%、好ましくは0.5〜
10重量%の範囲で選定される。
【0026】紫外線遮蔽機能層:この紫外線遮蔽機能層
において用いられる紫外線遮蔽材料としては、紫外線散
乱剤と紫外線吸収剤に大別することができる。ここで、
紫外線散乱剤とは、紫外線を散乱させることによって、
紫外線遮断効果をもたらす材料のことであり、主に金属
酸化物粉末などの無機系材料が用いられる。この紫外線
散乱剤の例としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セ
リウムなどを微粒子化した粉体、あるいは二酸化チタン
微粒子を酸化鉄で複合化処理してなるハイブリッド無機
粉体、酸化セリウム微粒子の表面を非結晶性シリカでコ
ーティングしてなるハイブリッド無機粉体などが挙げら
れる。紫外線散乱効果は、粒子径に大きく影響を受け、
本発明においては、前記紫外線散乱剤の平均粒子径は、
3μm以下が好ましく、特に1nm〜1.5μmの範囲
が好ましい。この紫外線散乱剤は一種を単独で用いても
よく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0027】一方、紫外線吸収剤は、高エネルギーをも
つ紫外線を吸収し、無害のエネルギーに転換し、再輻射
することによって、紫外線遮断効果をもたらし、一般
に、サリシレート系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリア
ゾール系、置換アクリロニトリル系、その他に分類する
ことができる。この紫外線吸収剤は一種を単独で用いて
もよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、
光安定剤として、ヒンダードアミン系のような耐光性や
耐候性を向上させるものも所望により、上記紫外線吸収
剤と組み合わせて用いてもよい。ハードコート層上に紫
外線遮蔽機能層を形成させる方法としては、密着性よく
形成させる方法であればよく、特に制限されず、例えば
前記紫外線遮蔽材料と無機系バインダー又は有機系バイ
ンダーを用いて紫外線遮蔽機能層を形成することができ
る。無機系バインダーを使用する場合には、紫外線遮蔽
材料として無機系の紫外線散乱剤を用いることが好まし
い。また有機系バインダーを使用する場合は、紫外線遮
蔽材料として無機系の紫外線散乱剤及び有機系の紫外線
吸収剤のいずれも用いることができる。
【0028】無機系バインダー又は有機系バインダーを
用いて、ハードコート層上に紫外線遮蔽機能層を形成さ
せる方法としては、前述の赤外線遮蔽機能層の形成にお
いて説明したとおりである。このようにして形成された
紫外線遮蔽機能層における紫外線遮蔽材料の含有量とし
ては、紫外線遮蔽材料が紫外線散乱剤である場合、通常
0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の範囲で
選定され、紫外線吸収剤や光安定剤の場合、通常0.0
1〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量%の範囲
で選定される。
【0029】抗菌機能層:前述の光触媒機能層は、抗菌
性能が付与されるが、この抗菌機能層においては、抗菌
剤として、例えば従来公知のリン酸ジルコニウムを担持
体とした銀系無機抗菌剤、ゼオライトを担持体とした銀
系無機抗菌剤、リン酸カルシウムを担持体とした銀系無
機抗菌剤、シリカゲルを担持体とした銀系無機抗菌剤等
の銀系無機抗菌剤、アミノ酸化合物を配合してなるアミ
ノ酸系有機抗菌剤、窒素含有硫黄系化合物を配合してな
る窒素含有硫黄系有機抗菌剤などが用いられる。なお、
銀系無機抗菌剤の平均粒径は、通常0.1〜20μm、
好ましくは1〜10μmの範囲である。該抗菌機能層を
ハードコート層上に形成するには、例えば適当な溶媒中
に、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタ
ン系樹脂などの有機系バインダーあるいはシラン化合物
などの無機系バインダーと前記抗菌剤とを、適当な割合
で加えて分散又は溶解させて塗工液を調製し、ハードコ
ート層上に、従来公知の方法、例えばバーコート法、ナ
イフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダ
イコート法、グラビアコート法、カーテンコート法など
を用いて塗工し、乾燥処理することにより、所望の抗菌
機能層を形成することができる。このように形成された
抗菌機能層における抗菌剤の含有量は、通常0.5〜3
0重量%、好ましくは1〜10重量%の範囲で選定され
る。
【0030】防汚機能層:前述の光触媒機能層は親水性
を有し、防汚機能も発揮するが、この防汚機能層におい
ては、防汚コート剤として、例えばヘキサフルオロエチ
レン・プロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン・
エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン・プロピレ
ン共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロ
プロピレンなどのフッ素樹脂などを含む塗工液を用いる
ことができる。 該防汚機能層をハードコート層上に形
成するには、上記フッ素樹脂などを含む塗工液を、従来
公知の方法、例えばバーコート法、ナイフコート法、ロ
ールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラ
ビアコート法、カーテンコート法などを用いてハードコ
ート層上に塗工し、乾燥処理することにより、所望の防
汚機能層を形成することができる。このように形成され
た防汚機能層におけるフッ樹脂の含有量は、通常5〜6
0重量%、好ましくは10〜50重量%の範囲で選定さ
れる。
【0031】帯電防止機能層:帯電を防止する機能を有
する層であり、例えば例えば金属系導電性フィラー、非
金属性導電性フィラー、カーボン系導電性フィラーのよ
うな導電性フィラーや有機系帯電防止剤からなる帯電防
止剤を有機化合物からなるバインダー中に分散させたも
のを塗布することにより形成する。帯電防止剤として
は、特に制限はなく、従来知られているものの何れもが
使用できるが、金属系導電性フィラーとしては、例えば
Ag、Cu、Al、Ni、Sn、Fe、Pb、Ti、M
o、W、Ta、Nb、Pt、Au、Pd、Cu−Sn合
金、Cu−Zn合金等の導電性フィラーが、非金属系導
電性フィラーとしては、例えばアンチモン酸亜鉛、酸化
亜鉛系、硫酸バリウム系、酸化チタン系、ホウ酸アルミ
系、酸化錫系、チタンブラック系、チタン酸カリ系、酸
化インジウム系等の導電性フィラーが、カーボン系導電
性フィラーとしては、例えばカーボンブラックが、各々
挙げられる。このような導電性フィラーの平均粒径は、
通常1〜1000nm、好ましくは10〜500nmの
範囲である。また、有機系帯電防止剤としては、例えば
カチオン性有機系帯電防止剤、アニオン性有機系帯電防
止剤、ノニオン性有機系帯電防止剤が挙げられる。これ
らの帯電防止剤は1種用いてもよく、2種以上を併用し
てもよい。
【0032】上記バインダーとしては、例えばアクリル
系、ウレタン系、ポリエステル系、エポキシ系、ポリ塩
化ビニル系、メラニン系、ポリイミド系、シリコーン系
等の高分子重合体が使用され、必要に応じて架橋剤等の
添加剤が配合される。また、有機系バインダーとして前
述した、紫外線硬化型樹脂等の電離放射線硬化型化合物
も好適に使用し得る。帯電防止機能層をハードコート層
上に形成するには、例えば適当な溶媒中に、帯電防止剤
とバインダーを加えて、適当な濃度の塗工液を調製し、
従来公知の方法、例えばバーコート法、ナイフコート
法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート
法、グラビアコート法、カーテンコート法などを用いて
ハードコート層上に塗工し、乾燥処理することにより行
うことができる。帯電防止機能層の厚さは0.1〜20
μmであることが好ましい。0.1μm未満だと帯電防
止効果が得られず、20μmを超えると透明性が低下す
る恐れがある。このようにして形成された帯電防止機能
層における帯電防止剤の含有量としては、金属系及び非
金属系導電性フィラーの場合、20〜90重量%、カー
ボン系導電性フィラーの場合、0.1〜60重量%、有
機系帯電防止剤の場合、1〜20重量%の範囲で選定さ
れる。上記範囲の下限値未満だと帯電防止効果が得られ
ず、上限値を超えると強度が低下するおそれがある。こ
のような構成の帯電防止機能層は表面抵抗率(JIS K 89
11)が109 Ω/□以下のものであり、充分な帯電防止
性が得られる。
【0033】発色機能層:紫外線を照射することにより
呈色する機能を有する層であり、蛍光体とポリエステル
樹脂や塩化ビニル樹脂などのバインダーとの混合物を塗
布することにより形成する。蛍光体としては、可視光下
では透明であり、紫外線に反応して呈色する蛍光体であ
れば、適宜の蛍光体を用いることができる。このような
蛍光体は、有機の蛍光体であってもよく、無機の蛍光体
であってもよく、成分によって、青、緑、黄、橙、赤な
どの適宜の色の蛍光を発する。蛍光体の具体的な例とし
ては、アントラセン、クリセン、ピレン、キナゾロン、
ポルフィリンなどの誘導体やダンシル染料などを挙げる
ことができる。これらの蛍光体は1種用いてもよく、2
種以上を併用してもよい。該発色機能層をハードコート
層上に形成するには、例えば適当な溶媒中に、蛍光体と
バインダーを加えて、適当な濃度の塗工液を調製し、従
来公知の方法、例えばバーコート法、ナイフコート法、
ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グ
ラビアコート法、カーテンコート法などを用いてハード
コート層上に塗工し、乾燥処理することにより行うこと
ができる。このようにして形成された発色機能層におけ
る蛍光体の含有量は、蛍光体の種類や発色機能層の目的
によっても異なるが、通常0.1〜30重量%、好まし
くは1〜20重量%の範囲で選定される。
【0034】防曇機能層:高親水性、高吸水性を持つこ
とにより曇を防止する機能を有する層であり、例えばポ
リアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニル
アルコールなどの親水性樹脂や、コロイダルシリカやコ
ロイダルアルミナを上記親水性樹脂やシラン化合物から
なるバインダー中に分散させたものを、従来公知の方
法、例えばバーコート法、ナイフコート法、ロールコー
ト法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコー
ト法、カーテンコート法などを用いてハードコート層上
に塗工し、乾燥処理することにより形成する。なお、コ
ロイダルシリカやコロイダルアルミナを用いる場合、防
曇機能層におけるコロイダルシリカやコロイダルアルミ
ナの含有量は、通常5〜90重量%、好ましくは10〜
70重量%の範囲で選定される。防曇機能層の厚さは
0.1〜20μmであることが好ましい。0.1μm未
満だと防曇効果が得られず、20μmを超えると防曇機
能層とハードコート層との密着性が低下する恐れがあ
る。
【0035】本発明のハードコートフィルムを被着体に
貼付する用途に使用する場合には、その基材のハードコ
ート層が設けられた側の反対面に、粘着剤層及び剥離シ
ートを順次設けることができる。上記粘着剤層を構成す
る粘着剤としては特に制限はなく、従来公知の様々な粘
着剤の中から、状況に応じて適宜選択して用いることが
できるが、耐候性などの点から、特にアクリル系、ウレ
タン系及びシリコーン系粘着剤が好適である。この粘着
剤層の厚さは、通常5〜100μm、好ましくは10〜
60μmの範囲である。なお、上記粘着剤層には、必要
に応じ、紫外線吸収材や光安定剤を含有させることがで
きる。また、この粘着剤層の上に設けられる剥離シート
としては、例えばグラシン紙、コート紙、ラミネート紙
などの紙及び各種プラスチックフィルムに、シリコーン
樹脂などの剥離剤を塗布したものなどが挙げられる。こ
の剥離シートの厚さについては特に制限はないが、通常
20〜150μm程度である。
【0036】本発明のハードコートフィルムは特に窓ガ
ラスや窓用プラスチックボードなどの外側表面貼付用と
して好適に用いられる。使用する場合は、剥離シートを
剥がし、粘着剤層面が対象物に接するようにして貼付す
ればよい。図1は、本発明のハードコートフィルムの一
例の構成を示す断面図であって、ハードコートフィルム
10は、基材1の一方の面にプライマー層2を介してハ
ードコート層3が設けられ、さらにその上に必要に応じ
て被覆層4が設けられていると共に、基材1の反対面
に、必要に応じ粘着剤層5及び剥離シート6が順次設け
られた構造を有している。
【0037】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。なお、各例において作製したハード
コートフィルムの物性は、下記の要領に従って求めた。 (1)カール発生の程度 粘着剤を塗布する前のハードコートフィルムを、温度2
3℃、相対湿度50%の環境下に24時間放置した後、
10cm×10cmの正方形状に切断し、平坦なガラス
板上に置き、ハードコートフィルムの四つの角のガラス
板からの距離を測定し、その平均値をカール高さとし
た。 (2)促進耐候性試験 ガラス板にハードコートフィルムを貼付し、サンシャイ
ンスーパーロングライフウエザオメーター[スガ試験機
(株)製「WEL−SUN−HCH」]を用いて、10
0時間の促進耐候性試験を行ったのち、ハードコート
性、基材の劣化及び親水性を評価した。 (イ)ハードコート性 実施例1のハードコート層表面、実施例2〜12及び比
較例1の被覆層表面をスチールウール#0000で3回
擦り付けた際の変化を目視にて観察した。 (ロ)ハードコートフィルムの劣化 ハードコートフィルムのクラック発生の有無を目視によ
り観察した。 (ハ)親水性 実施例2〜5及び比較例1の被覆層(光触媒機能層)の
表面に、接触角測定器[協和界面科学製、商品名「CA
−X150」]を用いてマイクロシリンジから試料表面
に水滴を滴下したのち、30秒後に水に対する接触角を
測定した。
【0038】実施例1(ハードコートフィルムの作製) 厚さ100μmのポリカーボネートフィルム[三省物産
(株)製、商品名「レキサン8010」]の片面に、ポ
リエステル樹脂[東洋紡績(株)製、商品名「バイロン
20SS」]の樹脂成分100重量部に対し紫外線吸収
剤として2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンを2重量
部添加した塗工液を、乾燥後の厚さが1μmとなるよう
に塗布し、100℃で1分間乾燥処理してプライマー層
を形成した。次に、テトラメトキシシラン50重量部、
メチルトリメトキシシラン45重量部及びトリメトキシ
シランヒドリド5重量部からなるシラン化合物の混合物
にメタノールと触媒量の硝酸を加えた液に、金属酸化物
粒子としてアンチモンドープ酸化錫[ATO][石原テ
クノ(株)製、平均粒径100nm]を98重量部添加
して塗工液を調製した。次いでこの塗工液を前記プライ
マー層に乾燥後の厚みが10μmになるように塗工し、
130℃で3分間加熱乾燥処理してハードコート層を形
成した。このハードコート層におけるATOとシラン化
合物の硬化体との重量比は7:3となる。次に、上記ポ
リカーボネートフィルムの他方の面にアクリル系粘着剤
[リンテック(株)製、商品名「PU−V」]を乾燥後
の厚さが20μmになるように塗布して乾燥処理後、剥
離シート[リンテック(株)製、商品名「SP−PET
2511」]と貼り合わせることにより、ハードコート
フィルムを作製した。このハードコートフィルムの物性
の評価結果を第1表に示す。
【0039】実施例2(光触媒機能層付ハードコートフ
ィルムの作製) 実施例1と同様にしてポリカーボネートフィルムの片面
にプライマー層及びハードコート層を順次設けた。次い
で、このハードコート層上に、光触媒粒子として二酸化
チタン分散液[大日本インキ化学工業(株)製、商品名
「TF23B」、固形分濃度10重量%、平均粒径10
0nm]100重量部と無機系バインダーとしてシラン
化合物であるアルコキシシラン溶液[コルコート(株)
製、商品名「コルコートP」、固形分濃度2重量%]1
320重量部を混合してなる塗工液を、乾燥後の厚みが
1μmとなるように塗布し、100℃で2分間乾燥処理
して、光触媒機能層を形成した。この光触媒機能層にお
ける二酸化チタンとシラン化合物の硬化体との重量比は
5:5となる。次に、上記ポリカーボネートフィルムの
反対側の面にアクリル系粘着剤[リンテック(株)製、
商品名「PU−V」]を乾燥厚さが20μmになるよう
に塗布して乾燥処理後、剥離シート[リンテック(株)
製、商品名「SP−PET2511」]と貼り合わせる
ことにより、光触媒機能層付ハードコートフィルムを作
製した。このフィルムの物性の評価結果を第1表に示
す。
【0040】実施例3(光触媒機能層付ハードコートフ
ィルムの作製) 厚さ100μmのポリカーボネートフィルム[三省物産
(株)製、商品名「レキサン8010」]の片面に、ア
クリル樹脂[(株)日本ダクロシャムロック製、商品名
「プライマー85B−2」]を乾燥後の厚さが5μmと
なるように塗布し、100℃で1分間乾燥処理してプラ
イマー層を形成した。次に、このプライマー層に、アル
コキシシラン溶液[コルコート(株)製、商品名「コル
コートP」、固形分濃度2重量%]1320重量部にア
ンチモンドープ酸化錫[ATO][石原テクノ(株)
製、平均粒径100nm]10重量部を添加してなる塗
工液を、乾燥後の厚さが10μmになるように塗工し、
100℃で2分間加熱乾燥処理してハードコート層を形
成した。このハードコート層におけるATOとシラン化
合物の硬化体との重量比は5:5であった。次いで、こ
のハードコート層上に、二酸化チタン分散液[日本パー
カライジング(株)製、商品名、「パルチタン560
3」、固形分濃度4重量%、平均粒径15nm]100
重量部とアルコキシシラン溶液[日本パーカライジング
(株)製、商品名「パルチタン5601B」、固形分濃
度52重量%]20重量部を混合してなる塗工液を、乾
燥後の厚さが2μmとなるように塗布し、100℃で2
分間加熱乾燥処理して、光触媒機能層を形成した。この
光触媒機能層における二酸化チタンとシラン化合物の硬
化体との重量比は5:5となる。次に、上記ポリカーボ
ネートフィルムの反対側の面にアクリル系粘着剤[リン
テック(株)製、商品名「PU−V」]を乾燥厚さが2
0μmになるように塗布して乾燥処理後、剥離シート
[リンテック(株)製、商品名「SP−PET251
1」]と貼り合わせることにより、光触媒機能層付ハー
ドコートフィルムを作製した。このフィルムの物性の評
価結果を第1表に示す。
【0041】実施例4(光触媒機能層付ハードコートフ
ィルムの作製) 実施例3において、ハードコート層上に、二酸化チタン
分散液[大日本インキ化学工業(株)製、商品名「TF
23B」、固形分濃度10重量%、平均粒径100n
m]100重量部とアルコキシシラン溶液[コルコート
(株)製、商品名「コルコートP」、固形分濃度2重量
%]1320重量部を混合してなる塗工液を、乾燥後の
厚みが1μmとなるように塗布し、100℃で2分間加
熱乾燥処理して、光触媒機能層を形成した以外は、実施
例3と同様な操作を行い、光触媒機能層付ハードコート
フィルムを作製した。この光触媒機能層における二酸化
チタンとシラン化合物の硬化体との重量比は5:5とな
る。このフィルムの物性の評価結果を第1表に示す。
【0042】実施例5(光触媒機能層付ハードコートフ
ィルムの作製) 実施例4において、ハードコート層と光触媒機能層との
間に、アルコキシシラン溶液[コルコート(株)製、商
品名「コルコートP」]を乾燥後の厚みが0.5μmと
なるように塗布乾燥(100℃、2分間)して得られた
100%シリカ層を設けた以外は、実施例4と同様な操
作を行い、光触媒機能層付ハードコートフィルムを作製
した。このフィルムの物性の評価結果を第1表に示す。
【0043】実施例6(赤外線遮蔽機能層付ハードコー
トフィルムの作製) 実施例3と同様のハードコート層を形成した後、ハード
コート層上にATO分散液[石原産業(株)社製、商品
名「SNS−10T」、固形分濃度30%、平均粒子径
100nm未満)300重量部に対し、紫外線硬化型化
合物ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート[東亜
合成(株)製、商品名「アロニックスM−305」)1
00重量部及び光開始剤[チバスペシャリティーケミカ
ルズ社製、商品名「イルガキュア184」)5重量部を
添加し、トルエン溶剤希釈を行い塗工液としたものを、
乾燥後の膜厚が約2μmとなるように塗布し、80℃で
1分間乾燥処理した後、紫外線(光量200mJ/cm
2 )を照射して硬化させ、赤外線遮蔽機能層付ハードコ
ートフィルムを作製した。この赤外線遮蔽機能層におけ
るATOの含有量は、46重量%となる。分光光度計
[島津製作所社製、商品名「UVPC−3101」)を
用いて、この試料の分光透過率を測定したところ、20
00nmより長波長側の赤外線領域の透過率が30%未
満であった。
【0044】実施例7(帯電防止機能層付ハードコート
フィルムの作製) 実施例3と同様のハードコート層を形成した後、ハード
コート層上に、紫外線硬化型化合物ジペンタエリスリト
ールヘキサアクリレート[東亜合成(株)製、商品名
「アロニックスM−305」]100重量部、光開始剤
[チバスペシャリティーケミカルズ社製、商品名「イル
ガキュア184」]5重量部、導電性フィラーとして平
均粒径15nmのアンチモン酸亜鉛ゾル[日産化学工業
(株)製、商品名「セルナックスCX−Z610M−F
A」]のメタノール溶液(固形分濃度60重量%)50
重量部及びイソブチルアルコール100重量部の混合液
を、乾燥後の膜厚が約2μmとなるように塗布し、12
0℃で1分間乾燥処理した後、紫外線(光量300mJ
/cm2 )を照射して硬化させ帯電防止機能層を得た。
この帯電防止機能層におけるアンチモン酸亜鉛の含有量
は、22重量%となる。デジタル・エレクトロメーター
[(株)アドバンテスト社製]を用いて、この試料の表
面抵抗率を測定した結果、8.5×107 Ω/□であっ
た。
【0045】実施例8(抗菌機能層付ハードコートフィ
ルムの作製) 実施例3と同様のハードコート層を形成した後、ハード
コート層上にアルコキシシラン溶液[コルコート(株)
製、商品名「コルコートP」、固形分濃度2%]100
重量部に対し銀系無機抗菌剤[品川燃料(株)製、銀担
持ゼオライト抗菌剤(銀担持量0.6重量%)、平均粒
径2μm]を3重量部配合した塗工液を、乾燥後の厚み
が5μmとなるよう塗布し、100℃で2分間加熱乾燥
して抗菌機能層を得た。この抗菌機能層における銀系無
機抗菌剤の含有量は、7.3重量%となる。この抗菌層
の抗菌試験の結果測定された菌数は、次の如くであっ
た。 1.黄色ブドウ球菌:1時間後1.2×102 個/m
l、6時間後検出せず、24時間後検出せず。 2.大腸菌:1時間後1.8×102 個/ml、6時間
後検出せず、24時間後検出せず。 なお、抗菌試験は次の方法によった。抗菌層上に1/5
00ニュトリエンブロスで調製した菌の懸濁液を0.5
ml滴下し、ポリエチレンフィルムを被せ、35℃で1
時間、6時間、24時間保存した。各時間保存後、滅菌
済みSCDLP液体培地10mlにて各抗菌層を洗い液
中の生残菌数を、菌数測定用寒天培地を用いて、混釈平
板法により測定した。
【0046】実施例9(蛍光(発色)機能層付ハードコ
ートフィルムの作製) 実施例3と同様のハードコート層を形成した後、ハード
コート層上に蛍光体[日本化薬(株)製、商品名「カヤ
ライトB」]3重量部、ポリエステル樹脂[東洋紡績
(株)製、商品名「バイロン200」]100重量部及
び酢酸エチル300重量部の混合液を、乾燥後の厚みが
5μmとなるよう塗布し、100℃1分間乾燥し発色機
能層を得た。この発色機能層における蛍光体の含有量
は、2.9重量%となる。中心波長330nmの紫外線
ランプを用いて発色層に30秒/5cm照射を行ない、
目視にて識別性を評価した結果、発色を認識可能であっ
た。
【0047】実施例10(防曇機能層付ハードコートフ
ィルムの作製) 実施例3と同様のハードコート層を形成した後、ハード
コート層上にコロイダルシリカ[CHEMAT TEC
HNOLOGY,INC.製、商品名「RS443」、
粒径15nm固形分20%]5重量部に、アルコキシシ
ラン溶液[コルコート(株)製、商品名「コルコート
P」、固形分濃度2%]100重量部を混合した液を、
乾燥後の厚みが2μmとなるよう塗布し、100℃2分
間乾燥しコロナ放電処理後、防曇機能層を得た。この防
曇機能層におけるコロイダルシリカの含有量は、57重
量%となる。1m×1m程度の浴槽(40℃)が設置さ
れている風呂場のガラスに貼付し、1時間後、目視にて
防曇性を評価した結果、ガラスに曇りはみられず防曇性
は良好であった。
【0048】実施例11(防汚機能層付ハードコートフ
ィルムの作製) 実施例3と同様のハードコート層を形成した後、ハード
コート層上にフッ素系樹脂として、テトラフルオロエチ
レン・プロピレン共重合体[旭硝子(株)製、商品名
「AFLAS 150E」]10重量部にアルコキシシ
ラン[コルコート(株)製、商品名「コルコートP」]
30重量部を加え、キシレンで希釈した液を、乾燥後の
厚さが3μmとなるように塗布し、100℃で1分間乾
燥し、防汚機能層付ハードコートフィルムを作製した。
この防汚機能層におけるフッ素系樹脂の含有量は、47
重量%となる。このハードコートフィルムを屋外に施工
し、半年後、表面の汚れを目視で評価した結果、わずか
に汚れが認められたが、容易にふきとることができた。
【0049】実施例12(紫外線遮蔽機能付ハードコー
トフィルムの作製) 実施例3と同様のハードコート層を形成した後、ハード
コート層上に酸化セリウム系紫外線遮蔽材料[日本無機
化学工業(株)製、商品名「セリガードS−3018−
02」]0.03重量部とアルコキシシラン溶液[コル
コート(株)製、商品名「コルコートP」]100重量
部を混合した液を、乾燥後の厚みが2μmとなるように
塗布し、100℃で2分間乾燥し、紫外線遮蔽機能付ハ
ードコートフィルムを作製した。この紫外線遮蔽機能層
における紫外線遮蔽材料の含有量は3.8重量%とな
る。得られたハードコートフィルムの紫外線遮蔽性を分
光光度計[島津製作所製、商品名「UV2200」]を
用いて測定した結果、350nm以下の波長は遮蔽され
た。
【0050】比較例1(光触媒機能層付ハードコートフ
ィルムの作製) 実施例2におけるハードコート層の形成において、AT
Oを添加しなかったこと以外は、実施例2と同様にして
光触媒機能層付ハードコートフィルムを作製し、物性を
評価した。結果を第1表に示す。サンシャインスーパー
ロングライフウエザオメーターによる100時間の促進
耐候性試験でクラックの発生が認められた。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明のハードコートフィルムは、耐擦
傷性、耐候性に優れ、かつカール発生が抑制された無機
系ハードコート層及び所望によりその上に設けられた各
種機能をもつ被覆層を有し、特に高層ビルの窓ガラスや
窓用プラスチックボードの外面貼付用、あるいはショー
ウインドウの貼付用などとして好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハードコートフィルムの構成の一例を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 基材 2 プライマー層 3 ハードコート層 4 被覆層 5 粘着剤層 6 剥離シート 10 ハードコートフィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B32B 27/18 B32B 27/18 D F Z 27/36 102 27/36 102 (72)発明者 大類 知生 埼玉県さいたま市辻7−7−3 リンテッ ク浦和第1寮402 (72)発明者 杉崎 俊夫 埼玉県さいたま市宝来1663−1−103 Fターム(参考) 4F100 AA17B AA20B AA21 AA33 AK07J AK18J AK41G AK45D AK52B AL01 AR00A AR00C AT00D BA03 BA04 BA05 BA07 BA10A BA10E CA07A CA13A CA22A CA30A DE01B EH46 EJ42 GB90 JC00A JD09A JD10A JG03A JK09 JK12B JL04 JL06A JL08A JL09 JL11C JL13E

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の一方の面にプライマー層、及び金
    属酸化物粒子とシラン化合物の硬化体とからなるハード
    コート層を順次積層したことを特徴とするハードコート
    フィルム。
  2. 【請求項2】 ハードコート層上に、さらに被覆層を設
    けてなる請求項1に記載のハードコートフィルム。
  3. 【請求項3】 被覆層が光触媒機能、赤外線遮蔽機能、
    紫外線遮蔽機能、抗菌機能、防汚機能、帯電防止機能、
    発色機能及び防曇機能の中から選ばれる少なくとも一種
    の機能を有する層である請求項2に記載のハードコート
    フィルム。
  4. 【請求項4】 被覆層が光触媒機能層であり、かつ基材
    がポリカーボネートからなるものである請求項3に記載
    のハードコートフィルム。
  5. 【請求項5】 基材の他方の面に粘着剤層を設けてなる
    請求項1ないし4のいずれかに記載のハードコートフィ
    ルム。
JP2001216284A 2001-07-17 2001-07-17 ハードコートフィルム Expired - Fee Related JP3926117B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216284A JP3926117B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 ハードコートフィルム
EP02014610A EP1283107B1 (en) 2001-07-17 2002-07-02 Hard coat film
US10/192,707 US6787236B2 (en) 2001-07-17 2002-07-11 Hard coat film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216284A JP3926117B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 ハードコートフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003025478A true JP2003025478A (ja) 2003-01-29
JP3926117B2 JP3926117B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=19050783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216284A Expired - Fee Related JP3926117B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 ハードコートフィルム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6787236B2 (ja)
EP (1) EP1283107B1 (ja)
JP (1) JP3926117B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272757A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Lintec Corp 光触媒ハードコートフィルム
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2010001949A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 出光興産株式会社 コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体並びに該硬化膜及び樹脂積層体の製造方法
JP2010189570A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Mitsubishi Plastics Inc 発光性ポリエステルフィルム
JP2013169709A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Teijin Ltd 鱗片状金属酸化物微粒子硬化用プラスチック積層体
JP2014065182A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 殺菌フィルム
JP2014133342A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Kitamura Seisakusho:Kk 修正部材、及び、その製造方法
KR101482916B1 (ko) * 2005-02-23 2015-01-16 엑사테크 엘.엘.씨. 균일한 내후성 특성을 구비한 플라스틱 패널
KR101504481B1 (ko) * 2013-04-09 2015-03-20 주식회사 마프로 윈도우 필름
WO2015166858A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 旭硝子株式会社 液状組成物および抗菌性物品
JP2016088954A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 繁樹 飯田 Uv硬化型ハードコーティング剤及びそれが塗布された耐候性ハードコートフィルム
JP2016165824A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 リンテック株式会社 ウィンドウフィルム、およびウィンドウフィルムの製造方法
WO2017057403A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 リンテック株式会社 防汚性シートの製造方法
WO2017057402A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 リンテック株式会社 防汚性シートの製造方法
JP2018510084A (ja) * 2015-01-26 2018-04-12 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 自己接着性防汚被膜構成物
US10280272B2 (en) 2012-02-21 2019-05-07 Teijin Limited Laminate having a top coat layer containing flaky metal oxide fine particles

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004181706A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Mitsubishi Polyester Film Copp 二軸配向積層ポリエステルフィルム
TWI310230B (en) * 2003-01-22 2009-05-21 Lintec Corp Adhesive sheet, method for protecting surface of semiconductor wafer and method for processing work
US7304013B2 (en) * 2003-06-30 2007-12-04 Corning Incorporated Metal oxide catalysts
US7354624B2 (en) * 2004-05-28 2008-04-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-layer coatings and related methods
US7354650B2 (en) * 2004-05-28 2008-04-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-layer coatings with an inorganic oxide network containing layer and methods for their application
JPWO2006006265A1 (ja) * 2004-07-14 2008-04-24 パナック株式会社 自己粘着性フィルム
CA2576761C (en) * 2004-09-15 2011-07-05 Lg Chem, Ltd. Films or structural exterior materials using coating composition having self-cleaning property and preparation method thereof
KR100654573B1 (ko) 2004-09-17 2006-12-06 도레이새한 주식회사 항균성 및 열 봉합성이 우수한 폴리에스테르 필름
EP1666927A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-07 Nanogate Advanced Materials GmbH Sonnenschutzfolie
DE102005001616A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-20 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Antistatische Oberflächenausrüstung
US7854984B2 (en) * 2005-05-03 2010-12-21 The Diller Corporation Wear-resistant decorative laminates
TW200717016A (en) * 2005-07-25 2007-05-01 Hitachi Maxell Optical film and image display apparatus panel using the same
US7659001B2 (en) * 2005-09-20 2010-02-09 Guardian Industries Corp. Coating with infrared and ultraviolet blocking characteristics
US7771103B2 (en) * 2005-09-20 2010-08-10 Guardian Industries Corp. Optical diffuser with IR and/or UV blocking coating
KR20070096102A (ko) * 2005-12-23 2007-10-02 삼성전자주식회사 현상기의 현상제 레벨 감지장치 및 그것이 구비된 화상형성장치
GB0602678D0 (en) * 2006-02-09 2006-03-22 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film and manufacturing process
NL1031443C1 (nl) * 2006-03-26 2007-09-28 Theodorus Henricus Pieck Zelfklevende kunststof folie voorzien van een zeer duurzame decoratieve verflaag.
US7550193B2 (en) * 2006-05-05 2009-06-23 Nanofilm Ltd Infrared radiation blocking laminate
US20070299177A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Ashot Serobian Aqueous durable hydrophilic washing and coating compositions
ATE535563T1 (de) * 2006-12-19 2011-12-15 Evonik Degussa Gmbh Sol-gel-prozess zur herstellung von schutzfolien für polymersubstrate
US8485411B2 (en) * 2007-05-16 2013-07-16 The Invention Science Fund I, Llc Gentle touch surgical stapler
US20090000727A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Kanta Kumar Hardcoat layers on release liners
US8551906B2 (en) * 2007-08-16 2013-10-08 The University Of Queensland Titanate photocatalyst
JP5164542B2 (ja) * 2007-12-04 2013-03-21 ニチハ株式会社 建材の塗装方法
JP2010032795A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Fujifilm Corp ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、反射防止フィルム、偏光板および表示装置
JP2012526724A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 バテル・メモリアル・インスティテュート カーボンナノチューブネットワークをコーティングする無溶剤方法及びポリマーをコーティングされたカーボンナノチューブネットワーク
TWI477615B (zh) * 2009-06-05 2015-03-21 Sumitomo Chemical Co Production method of inorganic particle composite
JP2011224534A (ja) * 2009-09-16 2011-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 光触媒複合体、およびこれを用いた光触媒機能製品
US9563075B2 (en) * 2010-11-05 2017-02-07 Konica Minolta, Inc. Method for manufacturing liquid crystal display device provided with front plate, and liquid crystal display device provided with front plate
JP5770038B2 (ja) * 2011-07-25 2015-08-26 リンテック株式会社 粘着シート
US20130196146A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Prestige Film Technologies Clear protective covering for permanent installation on countertops
JP6315236B2 (ja) * 2013-12-20 2018-04-25 Dic株式会社 ハードコートフィルム及び画像表示装置
US20180208803A1 (en) * 2015-10-30 2018-07-26 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Adhesive layer, near-infrared shielding film, laminated structure, stacked body and adhesive agent composition
JP6579274B2 (ja) * 2016-08-29 2019-09-25 信越化学工業株式会社 光触媒積層体
US20200384730A1 (en) * 2019-05-21 2020-12-10 Dennis Hackemeyer Button covers and buttons with bioactive materials

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160543A (ja) * 1989-11-16 1990-06-20 Toray Ind Inc 複層被膜
JPH04106161A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Toray Ind Inc プライマ及び複層コーティング物品
JPH06148402A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Toray Ind Inc 紫外線吸収性反射防止膜を有するプラスチック光学物品
JPH0991030A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Toshiba Corp プラント監視制御用マンマシン装置
JPH117251A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Sumitomo Chem Co Ltd 前面板
JPH11309813A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Lintec Corp ハードコートフィルム
JP2000258602A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Nikon Corp 親水性薄膜層を有する成形体及びその製造方法
JP2000282026A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Somar Corp 蓄光性蛍光体の輝度向上剤及び輝度向上方法と、高輝度蓄光性蛍光組成物及びこれを用いた高輝度蓄光性蛍光シート
JP2001021701A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 帯電防止・反射防止膜付き透明フィルム
JP2001047584A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Nippon Arc Kk 被覆ポリカーボネート板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393443A (en) * 1991-06-19 1995-02-28 Jujo Paper Co., Ltd. Hard-coating, heat-absorbing composition and heat-shielding substance
US5409778A (en) * 1994-02-22 1995-04-25 General Electric Company Primed, abrasion resistant thermoplastic articles and method for their preparation
EP1304366B2 (en) * 1995-03-20 2012-10-03 Toto Ltd. Use of a photocatalytically rendered superhydrophilic surface with antifogging properties
EP0763581B1 (en) 1995-09-18 2001-12-05 Nikon Corporation Primer composition and optical material
US5925438A (en) * 1996-06-17 1999-07-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antireflection film
EP1051645A1 (en) 1998-01-27 2000-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesion-enhancing coatings for optically functional coating materials
JPH11217519A (ja) 1998-02-04 1999-08-10 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマー組成物及びそれを用いて得られる物品
US6773465B1 (en) 2000-05-18 2004-08-10 Itoh Optical Industrial Co., Ltd. Optical element
JP4326679B2 (ja) * 2000-07-19 2009-09-09 リンテック株式会社 ハードコートフィルム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160543A (ja) * 1989-11-16 1990-06-20 Toray Ind Inc 複層被膜
JPH04106161A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Toray Ind Inc プライマ及び複層コーティング物品
JPH06148402A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Toray Ind Inc 紫外線吸収性反射防止膜を有するプラスチック光学物品
JPH0991030A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Toshiba Corp プラント監視制御用マンマシン装置
JPH117251A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Sumitomo Chem Co Ltd 前面板
JPH11309813A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Lintec Corp ハードコートフィルム
JP2000258602A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Nikon Corp 親水性薄膜層を有する成形体及びその製造方法
JP2000282026A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Somar Corp 蓄光性蛍光体の輝度向上剤及び輝度向上方法と、高輝度蓄光性蛍光組成物及びこれを用いた高輝度蓄光性蛍光シート
JP2001021701A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 帯電防止・反射防止膜付き透明フィルム
JP2001047584A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Nippon Arc Kk 被覆ポリカーボネート板

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101482916B1 (ko) * 2005-02-23 2015-01-16 엑사테크 엘.엘.씨. 균일한 내후성 특성을 구비한 플라스틱 패널
JP4580263B2 (ja) * 2005-03-29 2010-11-10 リンテック株式会社 光触媒ハードコートフィルム
JP2006272757A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Lintec Corp 光触媒ハードコートフィルム
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2010001949A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 出光興産株式会社 コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体並びに該硬化膜及び樹脂積層体の製造方法
JP2010189570A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Mitsubishi Plastics Inc 発光性ポリエステルフィルム
JP2013169709A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Teijin Ltd 鱗片状金属酸化物微粒子硬化用プラスチック積層体
US10280272B2 (en) 2012-02-21 2019-05-07 Teijin Limited Laminate having a top coat layer containing flaky metal oxide fine particles
JP2014065182A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 殺菌フィルム
JP2014133342A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Kitamura Seisakusho:Kk 修正部材、及び、その製造方法
KR101504481B1 (ko) * 2013-04-09 2015-03-20 주식회사 마프로 윈도우 필름
WO2015166858A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 旭硝子株式会社 液状組成物および抗菌性物品
JP2016088954A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 繁樹 飯田 Uv硬化型ハードコーティング剤及びそれが塗布された耐候性ハードコートフィルム
JP2018510084A (ja) * 2015-01-26 2018-04-12 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 自己接着性防汚被膜構成物
JP2020185800A (ja) * 2015-01-26 2020-11-19 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 自己接着性防汚被膜構成物
JP6998996B2 (ja) 2015-01-26 2022-01-18 アベリー・デニソン・コーポレイション 自己接着性防汚被膜構成物
US11339301B2 (en) 2015-01-26 2022-05-24 Avery Dennison Corporation Self adhesive fouling release coating composition
JP2016165824A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 リンテック株式会社 ウィンドウフィルム、およびウィンドウフィルムの製造方法
WO2017057402A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 リンテック株式会社 防汚性シートの製造方法
JPWO2017057403A1 (ja) * 2015-09-28 2017-10-05 リンテック株式会社 防汚性シートの製造方法
JPWO2017057402A1 (ja) * 2015-09-28 2017-10-05 リンテック株式会社 防汚性シートの製造方法
WO2017057403A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 リンテック株式会社 防汚性シートの製造方法
KR20180061178A (ko) * 2015-09-28 2018-06-07 린텍 가부시키가이샤 방오성 시트의 제조 방법
KR20180061180A (ko) * 2015-09-28 2018-06-07 린텍 가부시키가이샤 방오성 시트의 제조 방법
KR102580475B1 (ko) 2015-09-28 2023-09-19 린텍 가부시키가이샤 방오성 시트의 제조 방법
KR102583351B1 (ko) 2015-09-28 2023-09-26 린텍 가부시키가이샤 방오성 시트의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3926117B2 (ja) 2007-06-06
US20030096119A1 (en) 2003-05-22
US6787236B2 (en) 2004-09-07
EP1283107A3 (en) 2003-03-05
EP1283107A2 (en) 2003-02-12
EP1283107B1 (en) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926117B2 (ja) ハードコートフィルム
EP1157741B1 (en) Photocatalyst composite and process for producing the same
JP4580263B2 (ja) 光触媒ハードコートフィルム
WO2000023523A1 (fr) Materiau calibre composite organique-inorganique, et son procede de preparation et d'utilisation
JP5499837B2 (ja) 熱線遮蔽フィルム
US7488524B2 (en) High-durability photocatalyst film and structure having photocatalytic functions on surface
JP2002346393A (ja) 光触媒体およびその製造方法
JP2001038858A (ja) 積層体および機能性積層体
JP4014284B2 (ja) ハードコートフィルム
JPH08165146A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2001064582A (ja) 光触媒性親水性コーティング組成物及び該組成物を用いた光触媒性親水性複合材の製造
JP6625609B2 (ja) 透明物品とその製造方法、及びそれに用いる膜形成溶液
JP2002273234A (ja) 光触媒体の製造方法
JP2004344724A (ja) 光触媒組成物、それから形成される光触媒体
JP4884646B2 (ja) 接着層形成用組成物および光触媒担持構造体
JP5478856B2 (ja) 光触媒性塗膜形成用塗料、光触媒性塗膜及び該光触媒性塗膜を備える積層体
JP5054031B2 (ja) 光触媒担持構造体
JP3964165B2 (ja) 光触媒機能を有するハードコートフィルム
JP2003010696A (ja) 光触媒体およびその製造方法
JP4203288B2 (ja) 光触媒フィルム、および該光触媒フィルムが貼付された部材
JP2005066481A (ja) 貼付用光触媒
JP2007187795A (ja) 反射シート及び反射板
JP2007185556A (ja) 光触媒層を形成した基材及び光触媒層形成用組成物
JPH08231245A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2020100020A (ja) 樹脂硬化層付き基板、化粧シート、化粧板、車両用窓及び樹脂硬化層付き基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees