JPH08165146A - 紫外線赤外線吸収ガラス - Google Patents

紫外線赤外線吸収ガラス

Info

Publication number
JPH08165146A
JPH08165146A JP6307499A JP30749994A JPH08165146A JP H08165146 A JPH08165146 A JP H08165146A JP 6307499 A JP6307499 A JP 6307499A JP 30749994 A JP30749994 A JP 30749994A JP H08165146 A JPH08165146 A JP H08165146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
infrared
film
glass
polysilazane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6307499A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Nagashima
敏和 長嶋
Takeshi Kondo
剛 近藤
Noboru Murata
昇 村田
Haruki Kuramasu
春喜 倉増
Masahiro Hirugawa
雅浩 晝河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP6307499A priority Critical patent/JPH08165146A/ja
Publication of JPH08165146A publication Critical patent/JPH08165146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光学特性と熱線赤外線遮蔽性能を損なうことな
く、透明で紫外線を遮蔽し、特に400nm 付近を充分に遮
蔽して維持しつつ、耐摩耗性、耐擦傷性及び耐久性を格
段に高め、建築用窓材としては勿論、自動車用窓材とし
て単板で長期の使用ができるものを得る。 【構成】透明基材の表面に、蛍光増白剤および紫外線吸
収剤および赤外線吸収剤を溶解添加してなるシリコーン
系プライマーコーティング溶液を塗布して加熱硬化し紫
外線赤外線吸収性薄膜を形成した後、ポリシラザン系混
合物の溶液を塗布し被覆成膜した紫外線赤外線吸収ガラ
ス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線赤外線吸収性が
優れたコーティング膜で被覆したガラスであって、優れ
た特性を維持しつつ、より耐摩耗性、耐擦傷性ならびに
耐久性があるものとし、特に単板に使用した際により卓
越したものとなる紫外線赤外線吸収ガラスに関するもの
である。
【0002】これらは紫外線赤外線遮蔽フィルター的部
材として各種窓材、例えばビルあるいは住宅、車両こと
に自動車、船舶、航空機さらには種々のディスプレイ機
器などの窓材に有用な紫外線赤外線吸収ガラスである。
【0003】
【従来の技術とその問題点】従来から一般にガラス基板
等に紫外線赤外線吸収性を付与する処理方法としては、
次の3種類にほぼ大別される。
【0004】先ず、(1) ガラス自体に紫外線赤外線吸収
性化合物を混入配合する方法。例えば、ガラス中に金属
化合物を溶融添加する各種ガラス組成物(例えば、特開
平4ー224133号公報)、次いで(2) 紫外線赤外線吸収性
透明膜をガラス表面に貼り合わせる方法。例えば、紫外
線赤外線吸収剤を含有するポリビニールブチラール中間
膜等を介して挟み込んだ合せガラス(例えば、特開昭59
ー152249号公報)等がある。さらに(3) 紫外線赤外線吸
収性透明膜をガラス表面に積層形成する方法。例えば、
ガラスである基板にスパッタなどの気相成膜法で酸化亜
鉛とアルミニウム含有酸化亜鉛を積層したもの(例え
ば、特公平4ー44721 号公報、特開平4ー133004号公
報)あるいは紫外線赤外線吸収剤を溶解した樹脂溶液に
よる液相成膜法(例えば、特開平4ー160037号公報、特
開平5ー42622 号公報) または紫外線赤外線吸収剤を分
散した樹脂溶液による液相成膜法(例えば、特開平2ー
75683号公報)による等があり、知られている。
【0005】また一方、従来から各種シラザンが種々の
用途に使用されており、なかでも所謂物品の表面改質に
係わるものとしては次のようなものがある。例えば、特
開平1-138107号公報には、改質ポリシラザン、その製造
方法及びその用途が開示されており、ペルヒドロポリシ
ラザンを出発原料とする原料ポリシラザンと、溶剤とし
てオルトキシレンと、充填剤として炭化珪素とからなる
溶液を調製し、SUS 基盤に塗布し成膜したものが記載さ
れている。
【0006】また例えば、特開平5-311120号公報には、
紫外線遮蔽ガラス保護膜形成用組成物および紫外線遮蔽
ガラスが開示されており、ZnO あるいはTiO2等の紫外線
遮蔽膜により被覆されたガラスの面に、(SiH2 基のSi-H
結合の数)/(すべてのSi-H結合の数)=0.13〜0.45の
間にあり、数平均分子量が200 〜100,000 であるポリシ
ラザンを必須組成分として含有し、例えばキシレン等の
溶媒で希釈した保護膜形成用組成物を被覆してなる紫外
線遮蔽ガラスが記載されている。
【0007】さらに例えば、特開平5-310444号公報に
は、撥水性物品およびその製造方法が開示されており、
基材と、例えばSiH4ガスと分離用N2ガスとO2ガスを基材
表面上で反応させて形成した二酸化珪素含有被膜と、こ
の被膜の表面に形成した例えばヘキサメチルジシラザン
等のポリシロキサンの窒素アナログあるいは含フッ素ジ
シラザン系である有機シラザン化合物からなる撥水層か
らなるものが記載されている。
【0008】さらに例えば、本出願人は既に出願した特
開平5-163174号公報では、車両用紫外線遮蔽ガラスを開
示しており、ガラス上に紫外線遮断膜が少なくとも1層
以上形成され、外部に例えば少なくともCH3-Si結合を有
する化合物/およびまたはSi-N結合を有する化合物を塗
布して形成する等のシリコンを含有する層が形成されて
いるものを記載している。
【0009】また例えば、本出願人は既に出願した特開
平6-145387号公報では、蛍光増白剤と紫外線吸収剤から
なる合成樹脂系プライマーコーティング溶液で成膜した
紫外線吸収性薄膜の表面に、特定のシリコーン系ハード
コート保護薄膜を被覆した紫外線吸収透明体を提案して
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする問題点】前述したように、例
えば前記特開平4ー224133号公報に記載のものは、いず
れも少量多品種生産には向かず、UVA (長波長紫外線)
吸収力も不十分なものである。
【0011】また、前記特開昭59ー152249号公報に記載
のものは、樹脂フイルム単独の場合より耐薬品性、耐擦
傷性、耐久性が改善されるものの、板ガラスを2枚以上
使用するため形状対応性が悪く、かなり厚くなって軽量
化になり難いものである。
【0012】さらに、前記特公平4ー44721 号公報ある
いは前記特開平4ー133004号公報に記載のものは、ZnO
が吸収ベースとなるため、耐湿性、耐薬品性、耐久性に
不安があり、UVA 吸収力も不十分なものである。
【0013】さらに、特開平2ー75683 号公報ならびに
特開平4ー160037号公報に記載の従来の有機化合物系コ
ーティング剤による方法では、大量の紫外線赤外線吸収
剤を添加する必要があり、マトリックス樹脂層のみでは
耐薬品性、耐擦傷性、耐久性などの面で相当劣るものと
なる。
【0014】一方、例えば前記特開平5-163174号公報に
記載の車両用紫外線遮断ガラスでは、確かに優れた紫外
線遮断性、あるいはウィンドウの昇降や引っ掻きやこす
りに対して優れた耐擦傷性あるいは耐候性を有するもの
となったものの、前記特開平6-145387号公報に記載の紫
外線吸収透明体で示すような比較的低温硬化型の紫外線
吸収薄膜を採用する際には、必ずしも直ちに採用できな
いものである。
【0015】また、同様に例えば、前記特開平1-138107
号公報に記載の改質ポリシラザン、その製造方法及びそ
の用途では、必ずしも前記比較的低温硬化型とは言い難
く、前記特開平6-145387号公報に記載した比較的低温硬
化型には採用できないものであり、しかも透明体のよう
な充分な透視性を要求されるものには採用できないもの
である。
【0016】さらに、例えば前記特開平5-311120号公報
に記載の紫外線遮蔽ガラス保護膜形成用組成物および紫
外線遮蔽ガラスでは、前記特開平6-145387号公報等に記
載した比較的低温硬化型には同様に採用できないもので
ある。
【0017】さらにまた、例えば特開平5-310444号公報
に記載の撥水性物品およびその製造方法では、二酸化珪
素被膜をガラス面での下地層にし、その上に有機シラザ
ン化合物をシラザン系撥水剤として被膜するものであっ
て、前記特開平6-145387号公報に記載した比較的低温硬
化型の紫外線吸収薄膜を下地層とし、それをハードコー
トするものには、到底採用できないものである。
【0018】
【問題点を解決するための手段】本発明は、従来のかか
る問題点に鑑みてなしたものであって、UVA を可視領域
境界まできわめてシャープに遮蔽するための蛍光増白剤
と、赤外線吸収剤のコーティング剤組成への適用をせし
めつつ、種々の基板、ことに透明基板表面に対して密着
性が良好で表面硬度にも優れたシリコーン系プライマー
コーティング溶液に溶解添加し、紫外線吸収剤を共存さ
せることにより蛍光を吸収するとともに耐光性を改善
し、蛍光が目立たないコーティング膜を比較的低温で成
膜させ、さらにこれをトップコートとなるポリシラザン
系混合物の溶液を塗布成膜する際に低温硬化型で処理す
ることによって、前記下地層のプライマー膜にキユア等
によるダメージを防ぎ、問題点であった耐擦傷性および
耐摩耗性、耐薬品性等の耐久性を著しく向上するもので
ある。このものは、単板で外装用として充分に使用で
き、車両用等の過酷な条件下でも透明でUVA をシャープ
に遮蔽し、しかも熱線吸収性能をも同時にかつ充分発現
し、長期間維持するという有用な紫外線赤外線吸収ガラ
スを二層構成で経済的に提供するものである。
【0019】すなわち、本発明は、透明ガラス基板の表
面に、蛍光増白剤および紫外線吸収剤および赤外線吸収
剤を溶解添加してなるシリコーン系プライマーコーティ
ング溶液を塗布して加熱硬化し紫外線赤外線吸収性薄膜
を形成した後、ポリシラザン系混合物の溶液を塗布し被
覆成膜し保護膜を形成したことで成ることを特徴とする
紫外線赤外線吸収ガラス。
【0020】また、前記シリコーン系プライマーが、オ
ルガノポリシロキサン系であることを特徴とする上述し
た紫外線赤外線吸収ガラス。さらに、前記ポリシラザン
系混合物が、低温硬化型ポリシラザン系混合物であるこ
とを特徴とする上述した紫外線赤外線吸収ガラス。
【0021】さらにまた、前記低温硬化型ポリシラザン
系混合物が、ポリ(ペルヒドロシラザン)系を主体とす
るものであることを特徴とする上述した紫外線赤外線吸
収ガラスをそれぞれ提供するものである。
【0022】ここで、前述したように、前記蛍光増白剤
としては、紫外領域で吸収し、可視領域で蛍光を発し、
シリコーン系プライマーコーティング溶液に溶解添加が
可能であって、かつ塗膜の加熱硬化時に熱変性しなけれ
ばどのようなものでもよいものであり、しかも適度の耐
熱性があり、吸収波長が紫外/可視領域境界(400nm付
近)にある例えば、UvitexーOB(チバガイギー社製、2,
5ビス(5' ーターシャリブチルベンゾオキサゾリル) チ
オフェン)、あるいはEBー501(三井東圧染料社製)、さ
らにNikkafluor SB 、KB、EFS 、OB(日本化学工業所
製)などが挙げられる。
【0023】また、共存せしめる前記紫外線吸収剤とし
ては、例えばベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール
系、シアノアクリレート系あるいはサリシレート系ある
いはインドール系などが挙げられる。
【0024】また、共存せしめる前記赤外線吸収剤とし
ては、例えばポリメチレン系(シアニン、ピリリウム、
スクワリリウム、クロコニウム、アズレニウムなど)、
フタロシアニン系、ジチオール金属錯塩系、ナフトキノ
ン系、アントラキノン系、インドールフェノール系、ア
ゾ系、トリアリルメタン系、イモニウム系、ジイモニウ
ム系の化合物などが挙げられる。
【0025】該蛍光増白剤と該紫外線吸収剤と該赤外線
吸収剤の使用割合としては、重量比率で1:0.5 :0.3
から1:10:10程度であり、より安定確実にするための
好ましい範囲としては1:3:0.5 〜1:6:6程度で
あり、蛍光増白剤が多くなると蛍光で透視性が悪化し、
少な過ぎると所望のUVA 吸収力が得られない。これらは
総計としてプライマーコーティング液の0.1 〜10重量%
が好ましく、溶解性に余裕があっても必要以上に添加す
るのは不経済となる。
【0026】さらにここで、シリコーン系プライマーに
ついては、上記した蛍光増白剤と紫外線吸収剤と紫外線
吸収剤を充分溶解する必要があるため、溶解力があるシ
クロヘキサノンなどのケトン系溶剤やトルエンなどの芳
香族系溶剤に溶解しているものが好ましい。
【0027】さらにまた、前記シリコーン樹脂成分とし
ては例えば、オルガノシロキサンポリマーのみからなる
ものや、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、フッ素系樹
脂、ポリエステル系樹脂等との共重合体が挙げられ、必
要に応じて耐熱性や耐摩耗性や密着性や透明性の向上の
ため、例えば市販の塗料用シリコーンワニスまたはシリ
コーン変性ワニス〔例えば東芝シリコーン(株)製ある
いは信越化学工業(株)製〕やベルクリーン〔日本油脂
(株)製〕やOS-800〔大八化学(株)製〕などを利用し
て濃度、粘度あるいは膜厚の関係によって調製すればよ
く、さらにシリカやアルミナなどの酸化物超微粒子を添
加するとよい。固形分濃度としては5〜50wt%程度、、
粘度としては2〜100cP 程度、プライマー膜厚としては
0.5 〜10μ程度が好ましく、また後述するポリシラザン
系混合物溶液による膜厚としては0.5 〜3μ程度が好ま
しいため、全膜厚としては1〜13μ程度が好ましいもの
となる。
【0028】特に、例えばベルクリーン(メラミン架橋
型シリコーン変性アクリルポリマー)についての好まし
い濃度(対シリコーン系プライマー溶液)は約10〜30wt
%程度であり、10wt%程度未満では塗膜が白化し易くな
り、30wt%程度を超えて多過ぎると密着性の悪化やクラ
ックの発生が見られるようになる。また例えば OS800
(シリコーン系ポリマー)についての好ましい濃度は約
5〜30wt%程度であり、5wt%程度未満と次第に少なく
なると耐熱水性や主に被覆するポリシラザン膜に対して
の密着性に影響し少な過ぎると密着の効果がなくなり、
30wt%程度を超えて多過ぎると白化し易くなるようにな
る。さらに例えばコロイダルシリカXBA (キシレン、n-
ブタノール分散型シリカ超微粒子オルガノゾル)につい
ての好ましい濃度は約20〜50wt%程度であり、20wt%程
度未満と次第に少なくなるとクラックの発生が見られる
ようになり、50wt%程度を超えて多過ぎると白化し易く
なるようになる。さらにまた例えば密着性をより向上せ
しめるためのシランカップリング剤であるS510(エポキ
シシラン)についての添加量としては約0.5 〜20wt%程
度を添加することが好ましく、0.5 重量%程度未満と次
第に少なくなると主にガラスに対しての密着性に影響し
少な過ぎると密着効果がなくなり、20重量%程度を超え
て多過ぎると不経済となる。
【0029】さらにまた、上述したように調製された前
記紫外線赤外線吸収性シリコーンプライマーは、均一膜
厚となるように、例えばディッピング法、スプレー法、
フローコート法、スピンコート法あるいは印刷法等で塗
布し被膜とし、例えば約80℃程度以上で約1時間以内程
度加熱乾燥するものであり、加熱不足であれば、ポリシ
ラザン系保護膜塗布時にプライマー成分が溶出して例え
ばくもりあるいはクラック等を発現し易く、耐熱水性も
悪化し、また加熱が過多になると、ポリシラザンである
保護膜との密着性が悪化することになる。好ましくは約
100℃以上200℃以下程度で約60分間以下15分間以上程度
である。
【0030】さらに、該プライマーを塗布する環境とし
ては、例えば温度約15〜25℃程度、湿度約40〜50RH%程
度、さらにクリーン度10,000以下程度が塗膜欠陥の防止
の点で好ましい。塗布性能を改善するため、フロー改良
剤あるいはレオロジーコントロール剤などを適宜添加し
てもよいことは言うまでもない。
【0031】さらに、ポリシラザン系混合物としては、
低温硬化型ポリシラザン系混合物が好ましく、具体的に
は例えばポリ(ペルヒドロシラザン)系を主体とするも
の〔例えば、東燃(株)製〕であって、中でも該混合物
の溶液中の固形分濃度は5〜40wt%程度(残りが例えば
キシレンおよび硬化触媒等)であるものである。
【0032】また、該ポリシラザン系混合物の被覆成膜
については、均一膜厚となるような、例えばディッピン
グ法、スプレー法、フローコート法、スピンコート法あ
るいは印刷法などが利用でき、膜厚としては約0.5 〜3
μ程度であり、約1.0 〜2.0μ程度が好ましく、薄いと
表面保護強化の効果が少なくなり、厚いと加熱乾燥硬化
時にクラックを発現し易く、かつ経済的でなくなるもの
である。さらに加熱乾燥硬化には第1層の有機系の紫外
線吸収剤、蛍光増白剤および樹脂を含むため約100 ℃程
度以上約250 ℃程度以下の温度で処理する必要があり、
好ましくは透明基板がガラス板状体等の場合は約150 〜
220 ℃程度であり、約10〜60分間程度、好ましくは約30
分間前後程度の処理が表面硬度を高める上で好ましい。
【0033】なお、該混合物を塗布する際の環境として
は、例えば温度が約25℃程度の常温で相対湿度が約20〜
50%RH程度、好ましくは約40%RH前後程度の空調された
環境で行うことであり、もちろんクリーンルームであれ
ばさらによいことは言うまでもない。
【0034】また、ポリシラザン系混合物の溶液におけ
る希釈溶媒については、芳香族化合物としては例えばベ
ンゼン、トルエン、キシレン、またエーテル化合物とし
ては例えばエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)
、また塩素化合物としては例えば塩化メチレン、四塩
化炭素、さらにケトン化合物としては例えばブチルカル
ピトールアセテート等である。
【0035】さらにまた、前記透明ガラス基板として
は、好ましくは無機質のガラス例えばフロートガラスで
あり、ことに形状等に特に限定されるものではなく各種
形状に、また大きさあるいは構成のもの、例えば曲げ板
ガラスとしてはもちろん、各種強化ガラスや強度アップ
ガラス、平板や単板で使用できるとともに、複層ガラス
あるいは合せガラスとしても適用できることは言うまで
もない。
【0036】
【作用】前述したとおり、本発明によれば、蛍光増白剤
と紫外線吸収剤と赤外線吸収剤とを共存せしめるシリコ
ーンプライマー溶液とする、特異な構成よりなる紫外線
赤外線遮蔽性に優れるコーティング膜の表面に、ポリシ
ラザン系混合物の溶液から低温硬化処理で得た特異なシ
リカ系膜(例えば、SIMS等の表面分析で、該膜の部分的
なところ、例えば被覆接着部分においてNが残存する
等)を保護膜として形成した積層体であるので、紫外線
赤外線吸収性に優れ、蛍光増白剤の蛍光も目立たない被
膜として比較的低温で成膜でき、しかもUVA を可視領域
境界までシャープに遮蔽することができ、密着性、耐薬
品性、耐擦傷性あるいは耐久性に優れ、特にクラック等
欠陥の発現もなく鉛筆硬度が9Hないしはそれ以上と硬く
なり、膜強度や平滑性も向上し、従来の耐摩耗性、耐擦
傷性あるいは耐久性をさらに格段に向上せしめ、視野確
保が充分にでき、居住性を格段に高め、ビルや住宅、車
両あるいは各種の窓材等単板や外装用としての使用はも
ちろん可能であり、ことに自動車用窓ガラスのフロント
ガラス、リアガラスおよび昇降するサイドドアガラス、
サンルーフガラスなどのより過酷な使用条件と環境のな
かでも長期的な使用が可能となる等、さらには可視光の
反射によるギラツキ感や電波の反射による電波シールド
性もない有用な紫外線赤外線遮蔽ウィンドウ等になし得
た透明な紫外線赤外線吸収ガラスを、簡単なコーティン
グ処理によって容易に効率よくかつ安価に得ることがで
き、提供するものである。
【0037】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。ただし本発明は係る実施例に限定されるものではな
い。
【0038】(紫外線赤外線吸収性シリコーン系プライ
マーの調製)シクロヘキサノンに常温で攪拌しながら蛍
光増白剤としてUVITEX−OB(チバガイギー製)、紫外線
吸収剤としてTINUVIN327(チバガイギー製)、また赤外
線吸収剤としてNIR-AM1 (帝国化学産業社製)やSIR 10
3 , 159 、PA1001(三井東圧ファイン社製)やTX−207A
(日本触媒社製)を表1に示す割合で添加し、その後ベ
ルクリーンNo1000(日本油脂社製)を添加し、さらにオ
ルガノコロイダルシリカXBA (日産化学社製)さらにOS
-800〔大八化学(株)製〕ならびにシランカップリング
剤として S510 (チッソ社製)を添加し、表1に示すよ
うな調製で紫外線赤外線吸収性シリコーン系プライマー
を得た。
【0039】(ポリシラザン系混合物溶液の調製)ポリ
(ペルヒドロシラザン)系を主体として硬化触媒等を添
加し、希釈溶媒としてキシレンを用い、固形分濃度を約
20wt%となる溶液を得た。〔東燃(社)製を用いた〕 (性能評価法)紫外線赤外線吸収性:分光光度計で吸収
スペクトルパターンを測定。(例えば日立ーU4000型) 蛍光性: 屋外の自然太陽光下で目視観察。(気に
なる発光、くもりがない。) 耐摩耗性: JIS R 3221に準拠、摩耗輪CSー10F 、荷
重 500g、1000回転後の△H(ヘーズ)値(%)。
【0040】表面硬度: 鉛筆硬度。 密着性: JIS K5400 に準拠、碁盤目(1mm口)テ
ープ剥離残数を/100で表示。
【0041】耐熱水性: 沸騰水(100 ℃)約2時間
後の外観および密着性。 耐薬品性: 耐酸性---------1N HCl 浸
漬テストで24hr。 耐アルカリ性---1n NaOH 浸漬テストで24h
r。
【0042】耐溶剤性-------100%エタノール 浸漬
テストで24hr。 耐候性: JIS D0205 に準拠、サンシャインカーボ
ンウェザーメーターで目視異常(膜クラック、剥離、顕
著な黄変)がみられるまでの時間。(但し、ガラス面照
射)実施例1 大きさ約300mm x300mm 、厚さ約3mm のクリア・フロー
トガラス基板を中性洗剤、水すすぎ、アルコールで順次
洗浄し、乾燥した後、アセトンで払拭し被膜用ガラス基
板とした。
【0043】約25℃、約40%RHの空調されたクリーンル
ーム内で、該被覆用ガラス基板の片面をフイルムマスキ
ングし、表1に示す調製済の紫外線赤外線吸収性シリコ
ーン系プライマー溶液に浸漬し、約1cm /sec 程度のス
ピードで引き上げ、約150 ℃程度で約30分間程度乾燥硬
化し、膜厚約6μ程度の紫外線赤外線吸収膜を形成し
た。
【0044】次いで、該紫外線赤外線吸収膜付ガラス基
板のガラス面側のみをフイルムでマスキングして上記し
た調製済のポリシラザン系混合物溶液に該ガラス基板を
浸漬し、前記膜面のみに塗布後、約10分間程度風乾し、
続いて約170 ℃の熱風循環乾燥器に約30分間程度入れ硬
化し、シリカ系膜を得た。該膜は無色透明のクラックの
ない良好なものであり、その膜厚は約1.5 μ程度であっ
た。なお遠赤外線炉での乾燥処理の際には約200 ℃程度
で約15分間程度で硬化できた。
【0045】得られた紫外線赤外線吸収ガラスを上記し
た性能評価法に従って評価した。その結果、図1に示す
ように、特異なシリカ系薄膜をさらに被覆しても、やや
緑色を帯びているものの、UVA をほぼ100 %遮蔽するも
のであって、日射透過率も50%以下となって充分熱線を
遮蔽し、気になる発光発現ならびにくもりもなく防げる
ことに変わりない状態でもって、表面硬度も9H以上の鉛
筆硬度であって硬く、テーバーテスト後のヘーズ値(△
H)が3.2 と耐擦傷性も充分に優れ、耐候性も3000時間
以上で目視異常がなく、密着性、耐熱水性、耐薬品性も
異常なく、優れた耐久性を有する紫外線赤外線吸収ガラ
スを得た。
【0046】実施例2〜5 実施例1と同様なガラス基板に、表1に示すようなプラ
イマー溶液を用い、かつ実施例1と同様な成膜で、表1
のような膜厚約5〜7μ程度の紫外線赤外線吸収膜を形
成した。
【0047】次いで、該紫外線赤外線吸収膜付ガラス基
板のガラス面側をフイルムでマスキングして上記した調
製済のポリシラザン系混合物溶液に浸漬し、前記膜面の
みに塗布し、約10分間程度風乾した。
【0048】ポリシラザン系混合物溶液の被覆膜の乾燥
温度は、実施例2は約170 ℃程度、実施例3は約200 ℃
程度、実施例4と実施例5とは約180 ℃程度と変更し、
膜厚が実施例2は約1.5 μ程度、実施例3は約2.0 μ程
度、実施例4は約1.6 μ程度、実施例5は約1.8 μ程度
のシリカ系膜を得た。
【0049】得られた紫外線赤外線吸収ガラスを実施例
1と同様に評価した。その結果、例えばテーバーテスト
後のヘーズ値(△H)が実施例2は3.6 、実施例3は2.
8 、実施例4は3.0 、実施例5は3.1 と耐擦傷性も格段
に優れ、他の評価は実施例1と同様な結果となり、実施
例1と同様に所期の優れた紫外線赤外線吸収ガラスであ
った。
【0050】比較例1 表1に示すように蛍光増白剤UVITEX-0B (チバガイギー
製)と紫外線吸収剤TINUVIN327(チバガイギー製)で調
製した紫外線吸収性シリコーン系プライマーを用いた以
外は実施例1と同様にして紫外線吸収性ガラス基板を得
た。
【0051】得られた該紫外線吸収性ガラス基板につい
ては、外観上は良好であるが、UVAを100 %遮蔽でき
ず、日射透過率は90%以上のものであり、到底所期の紫
外線赤外線吸収ガラス板とは言い難いものであった。
【0052】比較例2 表1に示すように蛍光増白剤UVITEXーOB(チバガイギー
製)と赤外線吸収剤NIR-AM1 (帝国化学産業製)で調製
した紫外線吸収性シリコーン系プライマーを用いた以外
は実施例1と同様にして紫外線赤外線吸収性ガラス基板
を得た。
【0053】得られた該紫外線赤外線吸収性ガラス基板
については、外観上はわずかしか青色蛍光を感じず、紫
外に近い可視領域を一部遮蔽するもののそれまでのUVA
の遮蔽ができておらず、耐候性は500 時間程度のもので
あり、到底所期の紫外線赤外線吸収ガラス板とは言い難
いものであった。
【0054】比較例3 表1に示すように紫外線吸収剤TINUVIN327(チバガイギ
ー製)と赤外線吸収剤NIR-AM1 (帝国化学産業製)で調
製した紫外線吸収性プライマーのみを用いた以外は実施
例1と同様にして紫外線赤外線吸収性ガラス基板を得
た。
【0055】得られた該紫外線赤外線吸収性ガラス基板
については、400nm 付近の遮蔽が不十分で、耐候性も12
00時間程度のものであり、到底所期の紫外線赤外線吸収
ガラス板とは言い難いものであった。
【0056】比較例4 表1に示すように赤外線吸収剤NIR-AM1 (帝国化学産業
製)のみで調製した赤外線吸収性プライマーを用いた以
外は実施例1と同様にして赤外線吸収性ガラス基板を得
た。
【0057】得られた該赤外線吸収性ガラス基板につい
ては、紫外線カット性能がなく、耐候性も約600 時間程
度のものであり、到底所期の紫外線赤外線吸収ガラス板
とは言い難いものであった。
【0058】
【表1】
【0059】表1中は、(a)UVITEXーOB(チ
バガイギー製)。(b)TINUVIN327(チバガ
イギー製)。(c)NIR−AM1(帝国化学産業
製)、(c’)SIR159(三井東圧ファイン製)、
(c'')PA1001(三井東圧ファイン製)、
(c''' )SIR103(三井東圧ファイン製)。
(c'''')TX207A(日本触媒製)を各々示す。
【0060】
【発明の効果】以上前述したように、本発明によれば、
光学特性を損なうことなく、透明でしかも紫外線赤外線
を遮蔽、ことにUVA をほぼ完全に遮蔽することができ、
熱線吸収性能も良好であり、居住性を格段に向上し、密
着性、耐薬品性、耐擦傷性あるいは耐久性に優れるもの
をさらに格段に高め、ビルあるいは住宅、車両等の窓材
など単板や外装用としても使用可能なことはもちろん、
特に自動車窓ガラスのフロントガラス、リアガラスある
いは昇降するサイドドアガラス、サンルーフガラス等の
過酷な使用条件や環境においても、長期的に使用できる
こととなる等、種々の機能性を付与し得ることができ
て、種々の分野に広く採用できる有用な紫外線赤外線吸
収ガラスを容易にかつ安価に提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の紫外線赤外線吸収ガラスお
よび通常のガラス基板(フロートガラス3mm厚)の透過
率を示す。
フロントページの続き (72)発明者 倉増 春喜 三重県松阪市大口町1510 セントラル硝子 株式会社硝子研究所内 (72)発明者 晝河 雅浩 三重県松阪市大口町1510 セントラル硝子 株式会社硝子研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明ガラス基板の表面に、蛍光増白剤お
    よび紫外線吸収剤および赤外線吸収剤を溶解添加してな
    るシリコーン系プライマーコーティング溶液を塗布して
    加熱硬化し紫外線赤外線吸収性薄膜を形成した後、ポリ
    シラザン系混合物の溶液を塗布し被覆成膜し保護膜を形
    成したことで成ることを特徴とする紫外線赤外線吸収ガ
    ラス。
  2. 【請求項2】 前記シリコーン系プライマーが、オルガ
    ノポリシロキサン系であることを特徴とする請求項1記
    載の紫外線赤外線吸収ガラス。
  3. 【請求項3】 前記ポリシラザン系混合物が、低温硬化
    型ポリシラザン系混合物であることを特徴とする請求項
    1乃至2記載の紫外線赤外線吸収ガラス。
  4. 【請求項4】 前記低温硬化型ポリシラザン系混合物
    が、ポリ(ペルヒドロシラザン)系を主体とするもので
    あることを特徴とする請求項3記載の紫外線赤外線吸収
    ガラス。
JP6307499A 1994-12-12 1994-12-12 紫外線赤外線吸収ガラス Pending JPH08165146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6307499A JPH08165146A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 紫外線赤外線吸収ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6307499A JPH08165146A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 紫外線赤外線吸収ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165146A true JPH08165146A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17969825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6307499A Pending JPH08165146A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 紫外線赤外線吸収ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08165146A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208863A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 熱線吸収性コーティング組成物および熱線吸収性付与方法
JPH1088039A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Nobuhito Oohara 紫外線・近赤外線遮断塗料
JP2004529007A (ja) * 2001-04-10 2004-09-24 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 熱吸収性コーティング系
JP2006219538A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Art Breed Kk コーティング液およびコーティング方法
JP2007106826A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Hiromitsu Furuichi 紫外線・赤外線遮断塗料
JP2007319800A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Ulvac Japan Ltd インク塗布装置
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
JP2008201608A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Asahi Glass Co Ltd 紫外線遮蔽層付きガラス板及びその製造方法
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
JP2010030792A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Asahi Glass Co Ltd 紫外線遮蔽膜付きガラス板およびその製造方法
CN102834258A (zh) * 2010-03-01 2012-12-19 Cp菲林有限公司 低发射率的emi屏蔽窗膜
WO2016001661A3 (en) * 2014-07-02 2016-02-25 Pilkington Group Limited Planarisation of a coating
JP7229502B1 (ja) * 2023-01-19 2023-02-28 株式会社アイセル 下地塗料、塗料および構造体
WO2024047806A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社レニアス 透明積層体の製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208863A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 熱線吸収性コーティング組成物および熱線吸収性付与方法
JPH1088039A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Nobuhito Oohara 紫外線・近赤外線遮断塗料
JP2004529007A (ja) * 2001-04-10 2004-09-24 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 熱吸収性コーティング系
JP2006219538A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Art Breed Kk コーティング液およびコーティング方法
JP2007106826A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Hiromitsu Furuichi 紫外線・赤外線遮断塗料
JP2007319800A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Ulvac Japan Ltd インク塗布装置
JP2008201608A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Asahi Glass Co Ltd 紫外線遮蔽層付きガラス板及びその製造方法
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
JP2010030792A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Asahi Glass Co Ltd 紫外線遮蔽膜付きガラス板およびその製造方法
CN102834258A (zh) * 2010-03-01 2012-12-19 Cp菲林有限公司 低发射率的emi屏蔽窗膜
WO2016001661A3 (en) * 2014-07-02 2016-02-25 Pilkington Group Limited Planarisation of a coating
CN106458728A (zh) * 2014-07-02 2017-02-22 皮尔金顿集团有限公司 涂层的平整
EP3650416A1 (en) * 2014-07-02 2020-05-13 Pilkington Group Limited Coated glass pane comprising an underlayer and a smooth layer based on silica and/or organo silica
CN106458728B (zh) * 2014-07-02 2020-09-22 皮尔金顿集团有限公司 涂层的平整
US10919800B2 (en) 2014-07-02 2021-02-16 Pilkington Group Limited Planarisation of a coating
WO2024047806A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社レニアス 透明積層体の製造方法
JP7229502B1 (ja) * 2023-01-19 2023-02-28 株式会社アイセル 下地塗料、塗料および構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361180B2 (ja) 撥水性紫外線赤外線吸収ガラス及びその製法
US10400130B2 (en) Anti-fogging coated transparent article
JPH08165146A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2003025478A (ja) ハードコートフィルム
JP6574882B2 (ja) 自動車のフロントドア用窓ガラス及びフロントドア構造
KR20090093991A (ko) 중합체성 기판을 위한 보호 필름을 제조하기 위한 졸 겔 방법
JP4580263B2 (ja) 光触媒ハードコートフィルム
JP6520922B2 (ja) 防曇性物品及びその製造方法
WO2021132696A1 (ja) 透明積層体
US6072018A (en) High abrasion resistant coating material
JP2002254560A (ja) 紫外線遮蔽性積層体および紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物
JP6717320B2 (ja) ガラス物品
JPH08133792A (ja) 熱線反射紫外線吸収透明体
JPH1191030A (ja) 光触媒性親水性部材
JPH08231245A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2006028470A (ja) 汚染防止塗料、汚染防止シートおよびその製造方法
JPH08133790A (ja) 紫外線赤外線吸収透明体
JPH10152349A (ja) 紫外線吸収着色ガラス
JP3346278B2 (ja) 有機系基材への光触媒膜の形成方法とその用途
JP2000191960A (ja) 光触媒性親水性コーティング組成物、光触媒性親水性膜の形成方法、及び、光触媒性親水性部材
JP2008201608A (ja) 紫外線遮蔽層付きガラス板及びその製造方法
JPH08143331A (ja) 紫外線遮蔽ガラス
JP3361176B2 (ja) 紫外線赤外線吸収透明体
JPH08133789A (ja) 紫外線吸収透明体
JPH07187717A (ja) 紫外線吸収透明体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02