JP2004529007A - 熱吸収性コーティング系 - Google Patents

熱吸収性コーティング系 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529007A
JP2004529007A JP2002581190A JP2002581190A JP2004529007A JP 2004529007 A JP2004529007 A JP 2004529007A JP 2002581190 A JP2002581190 A JP 2002581190A JP 2002581190 A JP2002581190 A JP 2002581190A JP 2004529007 A JP2004529007 A JP 2004529007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating system
coating
absorber
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002581190A
Other languages
English (en)
Inventor
デブラー,マルテイン
ビーア,ペーター
ゴルニイ,リユデイガー
ステイーラー,モニカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004529007A publication Critical patent/JP2004529007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • Y10S428/924Composite
    • Y10S428/926Thickness of individual layer specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

本発明は、第一層(A)及び第二層(B)を含んでなる透明な熱吸収性層に関する。本発明は、第一層(A)が少なくとも1つの有機赤外線吸収剤及び少なくとも1つのUV吸収剤を含み且つ第二層(B)が少なくとも1つのUV吸収剤を含み、一方第一層(A)が有機赤外線吸収剤を含む唯一の層であることが特徴である。更に本発明は、該層系の製造、その使用法及びそれから作られた製品に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも第一層(A)及び第二層(B)を含む熱吸収性コーティング系、並びにその製造法、使用法、及びそれから作られる製品に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車及び建築において、例えば透明な熱可塑性ポリマ−例えばポリカ−ボネ−トを含む組成物から作られた板ガラス(glazing)系は、ガラスから作られた通常の板ガラス系よりも多くの利点、例えばより大きな耐破壊性及び重量の軽減を提供する。その結果自動車用の板ガラスでは、それが交通事故の時に乗客の安全性をもたらし、また重量の低減は燃料消費量を減少させる。最後に透明な熱可塑性ポリマ−及び透明な熱可塑性ポリマ−を含む組成物は、その容易な成形性のために実質的に大きな設計の自由度を与える。
【0003】
しかしながら透明な熱可塑性ポリマ−の高い透熱性(diathermancy)(即ちIR線の透過性)は、日光の当る場合、自動車の内部の温度を望ましくないほど上昇させる。非特許文献1に記述されているように、殆どの太陽エネルギーは、400−750nmの可視光の隣に位置する650−1100nmの近赤外線(NIR)範囲にある。透過した太陽光線は、例えば自動車内で吸収され、5−15μmの長波長の熱線として放出される。特に通常の板ガラス材料及び透明な熱可塑性ポリマ−はこの範囲において透明でないから、熱線は外部へ消散できない。温室効果が見られる。この効果を最小にするためには、板ガラス系のNIRの透過をできる限り低く保つべきである。しかしながら通常の透明な熱可塑性ポリマ−、例えばポリカ−ボネ−トは可視光範囲及びNIRの両方において透明である。それゆえに例えばできるだけ低いNIRの透過性を、できるだけ高い可視光範囲の透過性と共に有する添加剤が必要である。
【0004】
温度上昇を制限するこの目的のための赤外線吸収剤は、文献に記述されている(例えば非特許文献2、特許文献1、特許文献2)。
【0005】
近赤外(NIR)に最大吸収を有する染料はそのような用途のために公知である。しかしながら屋外の用途においては、必要なスペクトル性のほかに、変色及び色あせに対する高い長期耐光性も必要である。
【0006】
有機及び無機NIR吸収剤には区別がある。無機NIR吸収剤は、通常高い光安定性を示すが、熱可塑性物に不溶であり、従って曇りを生じて不透明な成形組成物にするという欠点を持つ。これに対し、有機NIR吸収剤は熱可塑性物に可溶であるが、低い光安定性を示すことが知られている。
【0007】
(A)フタロシアニン赤外線吸収剤及び(B)紫外線吸収剤の両方を含む薄い、フィルム様の熱吸収性コーティング系は特許文献3に記述されている。断熱層の耐候性は、この手段で改善されるといわれる。1つの具体例によると、フタロシアニン赤外線吸収剤及び紫外線吸収剤の両方を含む厚さ0.13mmのフィルム様コーティング層が提案されている。この種のコーティング層が48時間の促進耐候性試験で許容しうる耐候性を有することは真実である。しかしながら実際の適用に対しては、500時間以上の耐候性試験が必要である。更にこの文献に記述されている薄いフィルム様コーティング層は、不適当な光学的性質を有し、従って自動車用板ガラスに使用するのが不適当である。
【0008】
熱吸収性コーティング系の耐候性を改善するために、フタロシアニン赤外線吸収剤が徐々に減少した3層を含んでなる薄い、フイルム状の熱吸収性コーティングも特許文献3に提案されている。これは、入射光に向って上層に紫外線吸収剤を、紫外線及びフタロシアニン赤外線吸収剤の混合物を中間層に、そして入射光から離れた下層に更なるフタロシアニン赤外線吸収剤を含む。この種のコーティング系の欠点は、積層によって製造される高価な3層構造とコーティング系の貧弱な光学的性質とである。
【0009】
ある種の熱可塑性物は、UV吸収性塗料及び/またはUV吸収剤を高含量で有する共押し出しされた層を使用することによって保護できることが知られている。例えば特許文献4からは、ポリカ−ボネ−トプラスチックシートの耐候性はUV吸収剤3−15重量%含む層でコーティングすることによって改善できることが知られている。この文献に記述されている多層系は赤外線吸収剤を含まない。
【0010】
最後に特許文献5は、UV吸収性保護層を示す無機顔料に基づく熱フィルターを記述する。無機顔料は熱可塑性物に溶解しない欠点を有する。即ち可視光範囲に透明であり且つ曇りの低い成形物が得られないことを意味する。
【特許文献1】
米国特許第5712332号。
【特許文献2】
日本国特許第06240146A号。
【特許文献3】
日本国特許第10−077360A号。
【特許文献4】
ヨ−ロッパ特許第0110221A号。
【特許文献5】
ヨ−ロッパ特許第0774551A号。
【非特許文献1】
パリ−・ム−ン(Parry Moon)、フランクリン研究所報 (Jounal of the Franklin Institute)、230、p.583−618(1940)。
【非特許文献2】
J.ファビアン(Fabian)、H.ナカズミ(Nakazumi)、H.マツオカ(Matsuoka)、ケム・レブ(Chem.Rev.)、92、p.1197(1992)。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明の根底にある目的は、できるだけ簡単で、安価な製造法により、際だった長期耐候性と優秀な光学的性質、例えば透明性及び光沢を有し、また透明なプラスチック板ガラス要素の断熱に使用できる熱吸収性コーティング系を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上述の課題は、本発明により、第一層(A)及び第二層(B)を含んでなり、第一層(A)が少なくとも1つの有機赤外線吸収剤及び少なくとも1つの紫外線吸収剤を含み且つ第二層(B)が少なくとも1つの紫外線吸収剤を含み、そして第一層(A)がコーティング系において有機赤外線吸収剤を含む唯一の層である、透明な熱吸収性コーティング系によって達成される。
【発明の効果】
【0013】
本発明による熱吸収性コーティング系は、有機赤外線吸収剤及び紫外線吸収剤が1つの層(層A、「NIR/UV層」)に一緒に導入されることに特徴がある。2つの添加剤が同一の層に一緒に存在することは、敏感な有機赤外線吸収剤の多くがUV線から保護されることを意味する。有機赤外線吸収剤は、紫外線吸収剤を含む更なる層(層B、「UV層」)によってもUV線による分解から保護される。更なる特別な特徴は、層(A)が本発明によるコーティング系において有機IR吸収剤を含む唯一の層であることである。コーティング系に随時含まれるいかなる他の層、例えば透明なコート(clear coat)も有機赤外線吸収剤を含まない。UV層(層B)の機能の1つは層(A)中のNIR染料をUV線から保護することであるから、入射光線の方向に関して、層(B)を層(A)の上に配置させることが有利である。従って入射方向に向かう面から始めて、次のコーティング構造が有利である:特に層(A)が基材(例えばプラスチックの自動車フロントガラス)としても役立つ場合、層(B)−層(A)。更に1つまたはそれ以上の更なる層(B)を層(A)の下に配置し、例えば層(B)−層(A)−層(B)のコーティング構造とすることもできる。この具体例においても、層(A)が基材(例えばプラスチックの自動車フロントガラス)としても役立つことが有利である。両面に共押し出しされ且つ有機赤外線吸収剤及びUV吸収剤を含む熱可塑性物(層(A))と各面の薄いUV吸収剤層(層(B))とからなるシートは、ここに例示として掲げることができる。両面が塗布された或いは有機赤外線吸収剤及びUV吸収剤を含む熱可塑性物(層(A))と両面のUV吸収剤を含む塗料膜(層(B))とからなるシートも可能である。
【0014】
驚くべきことに、熱吸収性コーティング系における長期耐候性と優秀な光沢及び透明性値の適当な改善は、NIR/UV層の上に単一のUV保護層を配置することによって得られることが確立された。本発明によるコーティング系は、特許文献3に記述される単一層断熱コーティングに比べて、かなり改良された長期耐候性を有することが特色である。特許文献3に記述される3層断熱コーティングと比べて、本発明によるコーティング系は、かなり改良された透明性及び光沢値を示し、且つ単純で費用を掛けずに製造できることが特色である。本発明によれば、特許文献3の教示と対比して、驚くべきことにコーティング系でNIR吸収剤を徐々に減少させる目的のためにNIR吸収剤をいくつかの層に導入することは、長期耐候性の改善に必ずしも必要ないということが確立された。本発明によるコーティング系で達成される更なるNIR層の削減は、熱吸収性コーティング系の透明性及び光沢性の実質的な改善にも通じる。
【0015】
更に、本発明によるコーティング系の個々の層は特別な厚さで構成されることが有利であることも発見された。即ち本発明の好適な具体例によれば、第一層(A)は2−8mm、特に3−5mmの厚さを有する。本発明の更に好適な具体例によれば、第二層(B)は1−100μmの厚さを有する。これは、第二層(B)が30−80μm、特に40−60μmの厚さのポリマ−フィルムとして形成される場合、特に有利である。同様に、第二層は1−30μm、特に4−10μmの厚さの塗料として形成させることもできる。
【0016】
驚くべきことに、本発明によるNIR/UV層(A)に対する熱吸収性コーティング系の光学的性質及び長期耐候性は、特許文献3に記述されるような薄いフィルム様コーティング層としてではなく、0.8−15mmの厚さで形成させることが有利であると分かった。これは、薄い層が一般に厚い層より良好な曇り性を示すから、驚くべきことである。0.8−15mmの比較的厚いNIR/UV層(層A)が厚さ1−100μmの比較的薄いUV保護層(層B)で被覆されているコーティング系は特に有利であることが分かった。この被覆コーティングは、例えば塗料としてまたは薄いポリマ−フィルムとして形成させることができる。そのようなコーティング系は、優秀な透明性と曇り性を、際だった長期耐候性と共に有する。これは、コーティング系におけるNIR/UV層(A層)及びUV層(層B)及び随時他の層が適当な厚さの共押し出しされたポリマ−層として形成される場合、製造の観点及び自動車の板ガラスへの使用に対する特別な性質に関して、その両方から特に有利であることが分かった。
【0017】
本発明の更に好適な具体例によれば、本発明のコ−ティング系は、層(A)及び(B)の他に有機赤外線吸収剤も、紫外線吸収剤も含まない少なくとも1つの更なる透明な層 (C)を含む。層(C)は「透明なコート」としても言及され、耐引掻き性を改善し、または機械的剛性を向上させるのに役立つ。本発明によるコーティング系は、1つまたはそれ以上の透明なコートを含むことができる。好ましくは1−3つの透明なコート、特に好ましくは1つの透明なコートが使用される。透明なコートは、コーティング系のいかなる場所にも、即ち層(A)及び(B)の上、下及び/またはその間に位置させることができる。しかしながら、次のコーティング構造(入射光に向いた面から始めての構造)を有するコーティング系は特に有利である:層(B)−層(A)−層(C)または層(C)−層(B)−層(A)。透明なコート(C)を作る材料に関しては特別な制限はないが、一般にポリマ−またはガラス層として作ることが有利である。特に透明な熱可塑性物はポリマ−層として適当である。ポリカ−ボネ−トまたはコポリカ−ボネ−トまたはPMMAまたはPETGは特に適当な透明熱可塑性物である。コーティング系の光学的性質に対しては、他の層と同一のポリマ−を層(C)に使用する場合に有利である。例えば層(A)及び/または(B)がポリカ−ボネ−トに基づく層である本発明のコーティング系の場合、層(C)もポリカ−ボネ−トまたはPMMAまたはPETGに基づく層である時有利である。
【0018】
本発明のコーティング系で使用するのに適当な有機赤外線吸収剤は、700−1500nm(近赤外線=NIR)でできる限り高い吸収性を有する化合物である。例えばM.マツオカ(Matsuoka)、「赤外線吸収染料(Infrared Absorbing Dyes)」、プレナム・プレス(Plenum Press、New York)、1990年における材料群に記述されるような文献から公知の赤外線吸収剤は適当である。フタロシアニン、ナフタロシアニン、金属錯体、アゾ染料、アンスラキノン、クアドラチック酸(quadratic acid)誘導体、インモニウム染料、ペリレン、クアテリレン(quaterrylenes)及びポリメチンの材料群からの赤外線吸収剤は特に適当である。これらのうち、フタロシアニン及びナフタロシアニンは最も特に適当である。嵩高な側鎖基を有するフタロシアニン及びナフタロシアニンはその改善された熱可塑性物への溶解性がゆえに好適である。
【0019】
層(A)に含まれる有機赤外線吸収剤の量に関しては、熱線の所望の吸収及びコーティング系の適当な透明性が確保されるならば特に制限はない。層(A)は0.001−10g/m、特に0.1−1g/mの量で有機赤外線吸収剤を含む場合に特に有利であることが判明した。NIR/UV層(層A)の吸光係数及びフィルムの厚さに依存して、赤外線吸収剤は好ましくは1−10000ppm、更に好ましくは10−1000ppm、最も特に好ましくは20−400ppmの濃度で使用される。赤外線吸収剤の混合物も特に適当である。同業者は、種々の波長に吸収最大値を有する染料を用いることにより、近赤外範囲において吸収の最適化を図ることができる。
【0020】
本発明のコーティング系に使用するのに適当な紫外線吸収剤は、400nm以下の透過ができるだけ低く、400nm以上の透過ができるだけ高い化合物である。そのような化合物及びその製造は文献から公知であり、例えばヨ−ロッパ特許第0839623号、WO特許第96/15102号、及びヨ−ロッパ特許第0500496号に記述されている。本発明のコーティング系に使用するのに特に適当な紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾ−ル、トリアジン、ベンゾフェノン、及び/又はアリ−ル化シアノアクリレ−トである。
【0021】
特に適当な紫外線吸収剤は、ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル、例えば2−(3´、5´−ビス(1、1−ジメチルベンジル)−2´−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ−ル[チヌビン(Tinuvin)234、チバ・スペチアリテ−テンヘミ−(Ciba Spezialitaetenchemie、Basle)]、2−(2´−ヒドロキシ−5´−(tert−オクチル)フェニル)ベンゾトリアゾ−ル(チヌビン329、チバ・スペチアリテ−テンヘミ−)、2−(2´−ヒドロキシ−3´−(2−ブチル)−5´−(tert−ブチル)フェニル)ベンゾトリアゾ−ル(チヌビン350、チバ・スペチアリテ−テンヘミ−)、ビス(3−(2H−ベンゾトリアゾリル)2−ヒドロキシ−5−tert−オクチル)メタン(チヌビン360、チバ・スペチアリテ−テンヘミ−)、2−(ヒドロキシ−2−ヒドロキシフェニル)4、6−ジフェニル−1、3、5−トリアジン(チヌビン1577、チバ・スペチアリテ−テンヘミ−)、及びベンゾフェノン、例えば2、4−ジヒドロキシベンゾフェノン[キマソルブ(Chimasorb)22、チバ・スペチアリテ−テンヘミ−]、2−プロペン酸、2−シアノ−3、3−ジフェニル−、2、2−ビス[[(2−シアノ−1−オキソ−3、3−ジフェニル−2−プロペニル)オキシ]メチル]−1、3−プロパンジイルエステル(9Cl)[ユビヌル(Uvinul)3030、BASF社(Ludwigshafen)]である。これらの紫外線吸収剤の混合物も使用できる。
【0022】
ナノスケールの無機UV吸収剤も、有機UV吸収剤とともにまたは単独で使用できる。TiO、ZnO、CeOは好適である。これらの粒子の寸法は100nm未満である。この製造は公知である。
【0023】
コーティング系に含まれる紫外線線吸収剤の量に関しては、UV光の所望の吸収及びコーティング系の適当な透明性が確保されるならば特に制限はない。本発明の好適な具体例によれば、層(A)は0.1−10%、特に0.2−1%の量で紫外線吸収剤を含む。更に層(B)は0.1−40%、特に1−10%の量で紫外線吸収剤を含む場合に有利であることが分かった。
【0024】
層(A)及び(B)に対する基材に関しては、材料が高い透過性及び耐候性を有し、したがって自動車の板ガラスへの使用に適している限り、特別な制限はない。しかしながら、コーティング系の個々の層がポリマ−または塗料に基づく層である場合に、特に有利であることが分かった。これは、有機赤外線吸収剤及び/または紫外線吸収剤が個々の層に含まれる場合にポリマ−または塗膜に導入されていることを意味する。
【0025】
透明な熱可塑性ポリマ−は好適に使用される。
【0026】
透明な熱可塑性ポリマ−は、本発明の意味において、例えばエチレン性不飽和モノマ−のポリマ−及び/または二官能性の反応性化合物の重縮合物である。透明な熱可塑性ポリマ−の例は、例えばジフェノ−ルに基づくポリカ−ボネ−トまたはコポリカ−ボネ−ト、ポリアクリレ−トまたはコポリアクリレ−ト及びポリメタクリレ−トまたはコポリメタクリレ−ト、例えばポリメチルまたはコポリメチルメタクリレ−ト、及びスチレンとのコポリマ−、例えば透明なポリスチレンアクリロニトリル(PSAN)またはエチレン及び/またはプロピレンに基づくポリマ−及び芳香族ポリエステル、例えばPET、PENまたはPETG及び透明な熱可塑性ポリウレタンである。環式オレフィンに基づくポリマ−[例えばトパス(TOPAS)、チコナ(Ticona)製の商品]、テレフタル酸の重縮合物又は共重縮合物、例えばポリエチレンまたはコポリエチレンテレフタレ−ト(PETまたはCoPET)またはPETGも導入できる。
【0027】
いくつかの透明な熱可塑性ポリマ−の混合物も可能である。
【0028】
ポリカ−ボネ−トまたはコポリカ−ボネ−トは好適である。
【0029】
特に好適なポリカ−ボネ−トは、ビスフェノ−ルAに基づくホモポリカ−ボネ−ト、1、3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3、3、5−トリメチルシクロヘキサンに基づくホモポリカ−ボネ−ト及び2つのモノマ−のビスフェノ−ルAと1、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3、3、5−トリメチルシクロヘキサンに基づくコポリカ−ボネ−トである。
【0030】
本発明の意味において、ポリカ−ボネ−トはホモポリカ−ボネ−ト及びコポリカ−ボネ−トの両方である。このポリカ−ボネ−トは公知のように線状でも枝分かれしていてもよい。
【0031】
ポリカ−ボネ−トは、公知の方法で、ジフェノ−ル、炭酸誘導体、随時連鎖停止剤、及び分岐鎖剤から製造される。
【0032】
ポリカ−ボネ−ト製造の詳細は、約40年以上にわたり、多くの特許明細書に書き留められてきた。ここに例示すれば、次のものだけを挙げておく:シュネル(Schnell),[ポリカ−ボネ−トの化学と物理」、ポリマ−・レビュ−ズ(Polymer Reviews)、第9巻、インタ−サイエンス出版(Interscience Publishers,New york,London,Sydney)、1964年、D.フライタグ(Freitag),U.グリゴ(Grigo)P.R.ミュラ−(Mueller)、H.ヌ−ベルヌ(Noubertne)、バイエル社、ポリマ−の化学及び技術百科辞典、第11巻、第2版、1988年、648−718ページにおける「ポリカ−ボネ−ト」、及び最後にU.グリゴ、K.キルヒナ−(Kirchner)及びP.R.ミュラ−、ベッカ−(Becker)/ブラウン(Braun)編、プラスチックハンドブック、第3/1巻、ポリカ−ボネ−ト、ポリアセタ−ル、ポリエステル、セルロ−スエステルにおける「ポリカ−ボネ−ト」、カ−ル・ハンザ−出版(Carl Hnser Verlag、Munich、Vienna)、1992年、117−299ページ。
【0033】
ポリカ−ボネ−トの製造に適当なジフェノ−ルの例は、ハイドロキノン、レゾルシノ−ル、ジヒドロキシジフェニル、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン、ビス(ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(ヒドロキシフェニル)エ−テル、ビス(ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホキシド、α、α´−ビス(ヒドロキシフェニル)ジイソプロピルベンゼン、及びこれらの環アルキル化及び環ハロゲン化化合物を含む。
【0034】
好適なジフェノ−ルは、4、4´−ジヒドロキシジフェニル、2、3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2、4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2、2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2、2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、2、2−ビス(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2、4−ビス(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1、1−ビス(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2、2−ビス(3、5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2、2−ビス(3、5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン及び1、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3、3、5−トリメチルシクロヘキサンである。
【0035】
特に好適なジフェノ−ルは、2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2、2−ビス(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2、2−ビス(3、5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2、2−ビス(3、5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、及び1、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3、3、5−トリメチルシクロヘキサンである。
【0036】
これら及び他の適当なジフェノ−ルは、例えば米国特許第3028635号、米国特許第2999825号、米国特許第3148172号、米国特許第2991273号、米国特許第3271367号、米国特許第4982014号及び米国特許第2999846号、独国特許第1570703号、独国特許第2063050号、独国特許第2036052号、独国特許第2211956号及び独国特許第3832396号、仏国特許第1561518号、単行本のシュネル,「ポリカ−ボネ−トの化学と物理」、インタ−サイエンス出版(Interscience Publishers,New york)、1964年、及び日本国特許第62039/1986号、日本国特許第62040/1986号及び日本国特許第105550/1986号に記述されている。
【0037】
ホモポリカ−ボネ−トの場合には1つだけのジフェノ−ルが使用され、コポリカ−ボネ−トの場合に1つ以上のジフェノ−ルが使用される。
【0038】
適当な炭酸誘導体は、例えばホスゲンまたは炭酸ジフェニルを含む。
【0039】
ポリカ−ボネ−トの製造に使用できる適当な連鎖停止剤は、モノフェノ−ル及びモノカルボン酸の両方である。適当なモノフェノ−ルは、フェノ−ル自体、アルキルフェノ−ル、例えばクレゾール、p−tert−ブチルフェノール、p−n−オクチルフェノール、p−イソオクチルフェノ−ル、p−n−ノニルフェノ−ル及びp−イソノニルフェノ−ル、ハロフェノ−ル、例えばp−クロロフェノ−ル、2、4−ジクロロフェノ−ル、p−ブロモフェノ−ル及び2、4、6−トリブロモフェノ−ル、2、4、6−トリヨ−ドフェノ−ル、p−ヨ−ドフェノ−ル、及びこれらの混合物である。
【0040】
特に好適な連鎖停止剤はp−tert−ブチルフェノール及びフェノールである。
【0041】
更に適当なモノカルボン酸は安息香酸、アルキル安息香酸及びハロ安息香酸である。
【0042】
好適な連鎖停止剤は、更に式(I)
【0043】
【化1】
Figure 2004529007
[式中、Rは水素または直鎖もしくは分岐鎖C−C30アルキル基であり、好まし くはtert−ブチルまたは直鎖もしくは分岐鎖C及び/またはCアルキル 基である]
のフェノールである。
【0044】
使用しうる連鎖停止剤の量は、それぞれの場合に使用するジフェノ−ルのモルに対して好ましくは0.1−5モル%である。連鎖停止剤はホスゲン化前、中または後に添加することができる。
【0045】
適当な分岐鎖剤は、ポリカ−ボネ−トの化学において公知の3官能性またはそれ以上の官能性の化合物、特に3つまたはそれ以上のフェノ−ル性OH基を有するものである。
【0046】
適当な分岐鎖剤の例は、フロログルシノ−ル、4、6−ジメチル−2、4、6−トリ (4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−2、4、6−ジメチル−2、4、6−トリ (4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1、3、5−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1、1、1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタン、トリ(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2、2−ビス[4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]プロパン、2、4−ビス(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェノ−ル、2、6−ビス(2−ヒドロキシ−5´−メチルベンジル)−4−メチルフェノ−ル、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2、4−ジヒドロキシフェニル)プロパン、ヘキサ(4−(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェニル)オルトテレフタル酸エステル、テトラ(4−ヒドロキシフェニル)メタン、テトラ(4−(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェノキシ)メタン及び1、4−ビス(4´4´´−ジヒドロキシトリフェニルメチル)ベンゼン並びに2、4−ジヒドロキシ安息香酸、トリメシン酸、シアヌ−ル酸クロリド及び3、3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2、3−ジヒドロインド−ルを含む。
【0047】
随時添加しうる分岐鎖剤の量は、好ましくはそれぞれの場合に用いるジフェノ−ルのモルに対して0.05−2モル%である。
【0048】
分岐鎖剤は、水性アルカリ性相中にジフェノ−ル及び連鎖停止剤と一緒に含ませてよく、或いはホスゲン化の前に添加し、有機溶媒に溶解させてもよい。分子間エステル化を用いる場合、分岐鎖剤はジフェノ−ルと一緒に添加される。
【0049】
本発明による組成物は、他の通常のポリマ−添加剤、例えばヨ−ロッパ特許第0839623号、WO第96/15102号及びヨ−ロッパ特許第0500496号に記述されている酸化防止剤及び離型剤も含有できるが、文献から公知の難燃剤、ガラス繊維、充填剤、発泡剤、顔料、明色化剤または染料も、関連する熱可塑性物に通常の量で含むことができる。組成物の量に対して5重量%まで、好ましくは0.01−5重量%、特に好ましくは0.01−1重量%の量が好適である。いくつかの添加剤の混合物も適当である。
【0050】
熱可塑性ポリカ−ボネ−ト中の汚染物として存在するイオン含量は、好ましくは10ppm未満、特に好ましくは5ppm未満である。
【0051】
熱可塑性ポリカ−ボネ−トの製造に含まれる手段は同業者の熟知するところである。
【0052】
1つよりも多い熱可塑性層を使用する場合、熱可塑性物は異なっても同一でもよい。
【0053】
成形物及び保護層の適当な組み合わせは、例えばヨ−ロッパ特許第0320632号に記述されている。類似したプラスチックが好適に使用される。
【0054】
本発明のコーティング系に使用するのに適当な塗料系は、架橋成分がアクリレ−ト、アリル、エポキシ、シロキサン、イソシアネ−ト、無水物、及び/またはメラミンホルムアルデヒド官能基を有するものである。そのような塗料系の例示的記述は以下に見出だされる:ハンス・キッテル(Hans Kittel)編、「塗料と塗膜教材」、ヒルツェル出版(Verlag Hirzel、Stuttgart)、1998年;ハンス・ワグナ−(Hans Wagner)、ハンス・フリ−ドリッヒ・サルクス(Hans Friedrich Sarx)、「塗料合成樹脂」、カ−ル・ハンザ−出版(Carl Hanser Verlag、Munich)、1971年;特にエポキシ樹脂については、クレイトンA.メイ(Clayton A.May)及びヨシオ・タナカ(Yoshio Tanaka)編、「エポキシ樹脂、化学と技術」、マ−セル・デッカ−社(Marcel Dekker、New York、1973)、第7章、451ページ以降。
【0055】
例えば独国特許第4020316号に記述されているようなシロキサン塗料は特に好適である。
【0056】
塗膜の厚さは1−200μm、好ましくは2−50μm、特に好ましくは2−10μmである。塗料の粘度は好ましくは5−10000mPa・sである。
【0057】
層(A)、(B)及び/または(C)に使用されるポリマ−または塗料は、随時他の添加剤、例えばヨ−ロッパ特許第0839623A1号及びヨ−ロッパ特許第0500496A1号に記述されている酸化防止剤、難燃剤、充填剤、発泡剤、通常の染料及び顔料、明色化剤、造核剤などを、好ましくはそれぞれの場合に全混合物に対し好ましくは5重量%まで、好ましくは0.01−5重量%の量、特に好ましくはプラスチックに対し0.01−1重量%の量で含むことができる。これら添加剤の混合物も適当である。
【0058】
更に熱可塑性物は通常の熱安定剤を含む。本発明による熱安定剤として特に適当なものは、ヒンダ−ドフェノ−ル、例えばオクタデシル−3−(3´、5´−ジ−tert−ブチル−4´−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト[イルガノックス(Irganox)1076、チバ・スペシャルティ−・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals,Basle)]である。本発明による他の特に適当な熱安定剤は、ホスファイト、特にトリス(2、4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト[イルガフォス(Irgafos)168、チバ・スペシャルティ−・ケミカルズ]またはホスフィン、例えばトリフェニルホスフィンである。
【0059】
本発明によるコーティング系における熱可塑性物は、通常の離型剤も含有しうる。特に適当な離型剤は、ペンタエリスリト−ルテトラステアレ−ト(PETS)またはグリセロ−ルモノステアレ−ト(GMS)である。
【0060】
有機赤外線吸収剤、紫外線吸収剤及び他の添加剤は、公知の方法により、例えば混練、溶液への導入、共押し出し、混練り、射出成形による導入によってまたはマスタ−バッチとして混入することができる。
【0061】
本発明によるコーティング系は、公知の方法で、例えば塗布、共押し出し、浸液コーティング、エンボス化、裏打ち、積層、サンドウィッチ成形、溶液からの塗布、裏面噴霧、などにより、1つまたはそれ以上の随時異なる工程で製造することができる。
【0062】
個々の層は基材部分の成形と同時にまたはその直後に互いの上に、例えば共押し出しまたはサンドウィッチ成形により適用できる。しかしながら、それらは最終の成形された基材部分に、例えばフィルムの積層によりまたは溶液でのコ−ティングにより適用してもよい。
【0063】
本発明によるコ−ティング構造は、随時続いて、例えば熱成形により熱可塑性状態で成形してもよい。
【0064】
本発明のコーティング系は、例えば
(a)有機赤外線吸収剤及び紫外線吸収剤を透明なポリマ−基材または塗料系と混合することによる層(A)に対する組成物の製造、
(b)紫外線吸収剤を透明なポリマ−基材または塗料系と混合することによる層(B)に対する組成物の製造、
(c)層(A)及び層(B)及び随時他の層の共押し出し、射出成形、または噴霧によるコ−ティング系の製造、
の工程で製造できる。
【0065】
紫外線及び/または赤外線吸収剤は、好ましくは混練りによってポリマ−基材と混合される。
【0066】
本発明の好適な具体例によれば、層(A)は射出成形により製造され、層(B)は塗布により、及び射出随時成形または塗布による他の層で製造される。
【0067】
個々の層は好ましくは共押し出しで製造される。
【0068】
本発明のコーティング系からは、固体シートに加えて、多壁(multi−wall)シート(2壁シート、3壁シートなど)または波形シートを製造することができる。それらは、食品容器のような射出成型部品として、電気用部品として、及び眼鏡レンズ、例えば溶接ゴ−グルのような安全ゴ−グルとしても使用できる。
【0069】
本発明によるコーティング系は、透熱が望ましくない場所のどこへでも普遍的に使用できる。その自動車部品、例えば板ガラス要素、車のサンル−フ、プラスチック製ヘッドランプ散光具、及び建築部品、例えば建物の板ガラス、温室部品、ドームの明かり、バス停、または同様の用途における使用は特に適当である。
【0070】
本発明によるコーティング系は、成形物の製造に、特に透明なプラスチック板ガラス要素、例えばポリカ−ボネ−ト及び/またはコポリカ−ボネ−トに基づくプラスチック板ガラス要素の製造に適当である。それゆえに本発明は、本発明によるコーティング系で製造される成形物も提供する。
【実施例】
【0071】
本発明は、具体的な実施例を引用して、以下に更に詳細に記述される。
実施例1
試験片を製造するために、それぞれ約28000及び20000の平均分子量(GPCによるMw)を有するポリカ−ボネ−ト[マクロロン(Makrolon)2808又はマクロロンDP1265、バイエル社製]を、2軸押し出し機により300℃において、表1に示す添加剤量と混練りし、次いでペレットにした。次いでこのペレットから色のついた試料(60mmx40mmx2mm)を押し出した。組成物R5及び6は250℃で直接押し出した。
【0072】
次の化合物をIR吸収剤として使用した。
IR吸収剤(A):バナジル−5、14、23、32−テトラフェニル−2、3−ナフタロシアニン[アルドリッチ(Aldrich、Steinheim、Germany)]、
IR吸収剤(B):銅(II)−1、4、8、11、15、18、22、25−オクタブトキシ−29H、31H−フタロシアニン(アルドリッチ)、IR吸収剤(C):KU3−2052(バイエル社からの、成分A及びBを有する市販の2成分NIR染料)。
【0073】
次の化合物をUV吸収剤として使用した。
UV吸収剤(A):2−(2´−ヒドロキシ−3´−(2−ブチル)−5´−(tert−ブチル)フェニル)ベンゾトリアゾ−ル(チヌビン350、チバ・スペチアリテ−テンヘミ−製)、
UV吸収剤(B):ビス(3−(2H−ベンゾトリアゾリル)−2−ヒドロキシ−5−tert−オクチル)メタン(チヌビン360、チバ・スペチアリテ−テンヘミ−製)。
表1 試料の組成
組成物
Figure 2004529007
次いで色のついた試料を、155℃及び100kNで60秒間エンボス加工することにより、マクロロン3108中UV吸収剤(B)5%からなる厚さ100μmのポリカ−ボネ−トフィルムでコーティングした。
実施例2
組成物2、4及び6、並びに参照組成物1、3及び5から製造した色のついた試料に対する透過スペクトルをパ−キン・エルマ−(Perkin Elmer)からの「ラムダ9」UV−VIS−NIR分光計で測定した。次いで試料を、XeWOMにより、0.35W/m(102:18)で耐候性試験し、再び透過スペクトルを測定した。
【0074】
NIRの吸収最大における透過を測定した。組成物2及び4並びに参照組成物1及び3の場合、本発明のコーティング系の安定化作用をより良く比較するために、副吸収最大においても透過値を測定した。
【0075】
【表1】
Figure 2004529007
表2から分かるように、本発明による組成物2、4及び6に対する吸収最大または副吸収最大における透過は、参照組成物1、3及び5の場合よりも増加が鋭敏でなかった。これは、NIR染料が本発明のコーティング系(組成物2、4及び6)のために通常のUV保護層だけで保護されたもの(参照組成物1、3及び5)に比べて耐候性の評価条件下にひどく色あせしないことを意味する。
実施例3
耐候性試験した及びしない試料に関する曇りを、ASTM D1003に従い、BYK−ガ−ドナ−社(Gardner GmbH、D−82538、Geretsried)からのヘイズ−ガ−ド(Haze−Gard)プラス装置で決定した。
表3 曇り試験及び3000時間XeWOM耐候性試験前後の曇り値差Δ
Figure 2004529007
Δ=耐候性試験してない試料との差
表3の測定値は、本発明によるUV保護層(保護フィルム有りの組成物6)が、参照組成物の場合に比べて、4.9%に対して3.7%或いは27.4%に対して21.3%にすぎない曇り値上昇を維持していることを示す。同様に絶対的な曇り値も、耐候性試験後において、本発明の保護層の場合に低かった。
実施例4
耐候性試験した及びしてない試料の光沢をDIN標準67530に従って決定した。
表4 光沢試験
Figure 2004529007
表4の測定値は、本発明によるコーティング系(保護フィルムを有する組成物2)が119%及び138%で、いくつかの場合にはより短い耐候性試験をしているが、5000時間のXeWOM後に参照試料よりも高い光沢値を維持することを示す。
【0076】
上記試験結果は、簡単な構造を有する本発明のコーティング系が5000時間後でさえ、XeWOM耐候性試験下に置いて際だった長期耐候性、優秀な透明性及び際だった光沢値を有することを示す。

Claims (23)

  1. 第一層(A)及び第二層(B)を含んでなり、第一層(A)が少なくとも1つの有機赤外線吸収剤及び少なくとも1つの紫外線吸収剤を含み且つ第二層(B)が少なくとも1つの紫外線吸収剤を含み、そして第一層(A)がコーティング系において有機赤外線吸収剤を含む唯一の層である、透明な熱吸収性コーティング系。
  2. 第一層(A)が0.8−1.5mm、特に3−6mmの厚さを有する、請求項1のコ−ティング系。
  3. 第二層(B)が1−100μmの厚さを有する、請求項1〜2のいずれか1つのコ−ティング系。
  4. 第二層(B)が30−80μm、特に40−60μmの厚さのポリマ−フィルムとして形成される、請求項1〜3のいずれか1つのコ−ティング系。
  5. 第二層(B)が1−10μm、特に4−6μmの厚さの塗料として形成される、請求項1〜4のいずれか1つのコ−ティング系。
  6. 層(A)及び(B)の他に、赤外線または紫外線吸収剤のいずれも含まない少なくとも1つの更なる透明な層(C)がコーティング系に存在する、請求項1〜5のいずれか1つのコ−ティング系。
  7. 透明な層(C)がポリマ−及び/またはガラスを含む、請求項6のコーティング系。
  8. 第一層(A)が0.001−10g/m、特に0.1−1g/mの量で有機赤外線吸収剤を含む、請求項1〜7のいずれか1つのコ−ティング系。
  9. 第一層(A)が0.1−10%、特に0.2−1%の量で紫外線吸収剤を含む、請求項1〜8のいずれか1つのコ−ティング系。
  10. 第二層(B)が0.1−40%、特に1−10%の量で紫外線吸収剤を含む、請求項1〜9のいずれか1つのコ−ティング系。
  11. 赤外線吸収剤がフタロシアニン及びナフタロシアニンの群から選択される、請求項1〜10のいずれか1つのコ−ティング系。
  12. 紫外線吸収剤がベンゾトリアゾ−ル、トリアジン、ベンゾフェノン、及びアリ−ル化シアノアクリレ−トの群から選択される、請求項1〜11のいずれか1つのコ−ティング系。
  13. 層(A)及び(B)がポリマ−及び/または塗料に基づく層である、請求項1〜12のいずれか1つのコ−ティング系。
  14. 透明な熱可塑性の、特にポリカ−ボネ−トまたはコポリカ−ボネ−トをポリマーとして使用する、請求項13のコ−ティング系。
  15. 塗料がアクリレ−ト、アリル、エポキシ、シロキサン、イソシアネ−ト、無水物及びメラミンホルムアルデヒド架橋塗料の群から選択される、請求項13のコ−ティング系。
  16. 塗料がシロキサン塗料である、請求項15のコ−ティング系。
  17. 次の工程、
    (a)有機赤外線吸収剤及び紫外線吸収剤を透明なポリマ−基材または塗料系と混合することによる層(A)に対する組成物の製造、
    (b)紫外線吸収剤を透明なポリマ−基材または塗料系と混合することによる層(B)に対する組成物の製造、
    (c)層(A)及び層(B)及び随時1つまたはそれ以上の透明なコ−ト(C)の共押し出し、射出成形、または噴霧によるコ−ティング系の製造、
    を含む、請求項1−16のいずれか1つのコーティング系の製造法。
  18. 混合を混練りで行う、請求項17の方法。
  19. 層(A)を射出成形で、層(B)を塗布で、そして層(C)を射出成形または塗布で製造する、請求項17または18の方法。
  20. 層(A)及び(B)及び随時(C)を共押し出しで製造する、請求項17−19のいずれか1つの方法。
  21. 請求項1−16のいずれか1つのコーティング系を含む成形物。
  22. 成形物が透明な自動車用板ガラス要素、特にポリカ−ボネ−ト及び/またはコポリカ−ボネ−トに基づく透明な自動車用板ガラス要素である、請求項21の成形物。
  23. プラスチックの板ガラス要素を熱線から保護するための、請求項1−16の1つのコーティング系の使用法。
JP2002581190A 2001-04-10 2002-03-28 熱吸収性コーティング系 Pending JP2004529007A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10117785A DE10117785A1 (de) 2001-04-10 2001-04-10 Wärmeabsorbierendes Schichtsystem
PCT/EP2002/003479 WO2002083412A1 (de) 2001-04-10 2002-03-28 Wärmeabsorbierendes schichtsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004529007A true JP2004529007A (ja) 2004-09-24

Family

ID=7681023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002581190A Pending JP2004529007A (ja) 2001-04-10 2002-03-28 熱吸収性コーティング系

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6893689B2 (ja)
EP (1) EP1379381A1 (ja)
JP (1) JP2004529007A (ja)
KR (1) KR20030090722A (ja)
CN (1) CN100374293C (ja)
BR (1) BR0208740A (ja)
CA (1) CA2443706A1 (ja)
DE (1) DE10117785A1 (ja)
IL (1) IL158253A0 (ja)
MX (1) MXPA03009192A (ja)
WO (1) WO2002083412A1 (ja)
ZA (1) ZA200307815B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009222A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び赤外線レーザー用フィルター
JP2008009238A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び赤外線レーザー用フィルター
JP2013067811A (ja) * 2012-12-06 2013-04-18 Adeka Corp 遮光フィルム
WO2020218614A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 三井化学株式会社 光学材料、光学材料用重合性組成物、プラスチックレンズ、アイウェア、赤外線センサー及び赤外線カメラ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4308661B2 (ja) * 2001-12-10 2009-08-05 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 多層耐候性着色シート
US6811841B1 (en) * 2003-04-15 2004-11-02 3M Innovative Properties Company Light-stable structures
US20060083940A1 (en) * 2004-04-30 2006-04-20 Solomon Bekele Ultraviolet light absorbing composition
US20050277709A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Fisher William K Polymer layers having infrared absorbing particles
DE102004042095A1 (de) * 2004-08-30 2006-03-02 Röhm GmbH & Co. KG Schwer entflammbare Plattenmaterialien mit Metallic-Effekt
KR100565475B1 (ko) * 2005-08-22 2006-03-30 씨엠에스테크놀로지(주) 근적외선 흡수 조성물
JP4999095B2 (ja) * 2006-12-27 2012-08-15 日東電工株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2008181078A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Nitto Denko Corp 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
CN103171176B (zh) * 2011-12-26 2016-04-20 辽宁辽杰科技有限公司 一种热塑性树脂复合材料及其制备方法
CN104553215B (zh) 2013-10-16 2017-05-24 北京化工大学 透明阻燃隔热防紫外高分子复合贴膜及其制备方法和用途
CN104387880B (zh) * 2014-11-19 2016-08-24 中山市泰莱涂料化工有限公司 一种水性太阳能吸热涂料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129847U (ja) * 1983-02-17 1984-08-31 帝人株式会社 層成構造体
JPS6017329U (ja) * 1983-07-14 1985-02-05 帝人株式会社 積層透明体
JPH05295967A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Japan Carlit Co Ltd:The 光線選択透過性ブラインド
JPH07188620A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Mitsubishi Chem Mkv Co 表面保護フィルム
JPH08165146A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Central Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収ガラス
JPH1077360A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Nippon Shokubai Co Ltd 熱線遮蔽用組成物および熱線遮蔽材
JP2001039741A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス並びに合わせガラス構造体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0044911B1 (en) * 1980-07-14 1986-06-25 American Cyanamid Company Infrared absorbing polycarbonate eye protective lens
DE8233007U1 (de) 1982-11-25 1983-03-24 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Polycarbonat-kunststofftafel
US4767571A (en) * 1984-06-27 1988-08-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Infrared absorbent
CN1028373C (zh) * 1988-08-25 1995-05-10 无锡市化工研究设计院 一种光固化抗蚀印料
DE3837588A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Roehm Gmbh Schlagzaehe, uv-absorber-haltige methacrylatschutzschicht fuer polycarbonat
US5045854A (en) 1990-03-01 1991-09-03 Hewlett-Packard Company Integrated high speed synchronous counter with asynchronous read-out
DE4216103A1 (de) * 1992-05-15 1993-11-18 Roehm Gmbh Folie-geschützter Polycarbonatkunststoffkörper
US5712332A (en) 1993-01-13 1998-01-27 Nippon Shokubai Co. Method for absorbing heat radiation
JPH06240146A (ja) 1993-02-22 1994-08-30 Nippon Shokubai Co Ltd 熱線遮蔽材
JP3361180B2 (ja) * 1994-04-28 2003-01-07 セントラル硝子株式会社 撥水性紫外線赤外線吸収ガラス及びその製法
JPH0827371A (ja) * 1994-05-09 1996-01-30 Japan Carlit Co Ltd:The 紫外線及び赤外線吸収樹脂組成物
IL116039A0 (en) 1995-11-16 1996-01-31 Polygal Plastic panel
US5804102A (en) * 1995-12-22 1998-09-08 Mitsui Chemicals, Inc. Plasma display filter
KR100663677B1 (ko) * 1997-11-25 2007-06-04 산젠 가꼬 가부시키가이샤 흐림방지성다층필름
DE69909345T2 (de) * 1998-02-03 2004-05-27 Nippon Shokubai Co. Ltd. Phthalocyaninverbindung, deren Herstellungsverfahren und Verwendung
US6096852A (en) * 1998-05-12 2000-08-01 General Electric Company UV-stabilized and other modified polycarbonates and method of making same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129847U (ja) * 1983-02-17 1984-08-31 帝人株式会社 層成構造体
JPS6017329U (ja) * 1983-07-14 1985-02-05 帝人株式会社 積層透明体
JPH05295967A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Japan Carlit Co Ltd:The 光線選択透過性ブラインド
JPH07188620A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Mitsubishi Chem Mkv Co 表面保護フィルム
JPH08165146A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Central Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収ガラス
JPH1077360A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Nippon Shokubai Co Ltd 熱線遮蔽用組成物および熱線遮蔽材
JP2001039741A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス並びに合わせガラス構造体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009222A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び赤外線レーザー用フィルター
JP2008009238A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び赤外線レーザー用フィルター
JP4653027B2 (ja) * 2006-06-30 2011-03-16 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び赤外線レーザー用フィルター
JP4653028B2 (ja) * 2006-06-30 2011-03-16 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び赤外線レーザー用フィルター
JP2013067811A (ja) * 2012-12-06 2013-04-18 Adeka Corp 遮光フィルム
WO2014088057A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 株式会社Adeka 遮光フィルム
WO2020218614A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 三井化学株式会社 光学材料、光学材料用重合性組成物、プラスチックレンズ、アイウェア、赤外線センサー及び赤外線カメラ
CN113711113A (zh) * 2019-04-26 2021-11-26 三井化学株式会社 光学材料、光学材料用聚合性组合物、塑料透镜、护目镜、红外线传感器及红外线照相机
JPWO2020218614A1 (ja) * 2019-04-26 2021-12-09 三井化学株式会社 光学材料、光学材料用重合性組成物、プラスチックレンズ、アイウェア、赤外線センサー及び赤外線カメラ
JP7254167B2 (ja) 2019-04-26 2023-04-07 三井化学株式会社 光学材料、光学材料用重合性組成物、プラスチックレンズ、アイウェア、赤外線センサー及び赤外線カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1379381A1 (de) 2004-01-14
ZA200307815B (en) 2004-10-07
CN100374293C (zh) 2008-03-12
KR20030090722A (ko) 2003-11-28
BR0208740A (pt) 2004-07-20
CN1501861A (zh) 2004-06-02
US20030039821A1 (en) 2003-02-27
DE10117785A1 (de) 2002-10-17
IL158253A0 (en) 2004-05-12
CA2443706A1 (en) 2002-10-24
WO2002083412A1 (de) 2002-10-24
MXPA03009192A (es) 2004-02-17
US6893689B2 (en) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100892206B1 (ko) 열 흡수층 시스템
JP2004525802A5 (ja)
US7442430B2 (en) UV-stabilized polycarbonate moldings
JP2004529007A (ja) 熱吸収性コーティング系
KR102415540B1 (ko) 열 관리를 위한 투명한 다층 구조체
US9726795B2 (en) Multilayer plastic structure having low energy transmission
JP2013545861A (ja) 熱吸収性と高い耐候安定性とを有するポリマー組成物
KR20120089808A (ko) 폴리카르보네이트 상에 코팅하기 위한 2종의 트리아진 uv 흡수제의 조합
JP5651687B2 (ja) 耐候性多層システム
JP2003535169A (ja) 透明な熱可塑性ポリマーを含有する組成物
JP7163287B2 (ja) 熱管理用ポリカーボネートの不透明多層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715