JP4308661B2 - 多層耐候性着色シート - Google Patents

多層耐候性着色シート Download PDF

Info

Publication number
JP4308661B2
JP4308661B2 JP2003550979A JP2003550979A JP4308661B2 JP 4308661 B2 JP4308661 B2 JP 4308661B2 JP 2003550979 A JP2003550979 A JP 2003550979A JP 2003550979 A JP2003550979 A JP 2003550979A JP 4308661 B2 JP4308661 B2 JP 4308661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
absorber
formula
layers
multilayer article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003550979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005511355A5 (ja
JP2005511355A (ja
Inventor
リューディガー・ゴルニー
ジークフリート・アンデルス
ヴォルフガング・ニジング
ヴォルフガング・エーベルト
ロベルト・マライカ
マルティン・デーブラー
メラニー・メトラト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10160569A external-priority patent/DE10160569A1/de
Priority claimed from DE10251323A external-priority patent/DE10251323A1/de
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2005511355A publication Critical patent/JP2005511355A/ja
Publication of JP2005511355A5 publication Critical patent/JP2005511355A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308661B2 publication Critical patent/JP4308661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は3つのレイヤーA、BおよびCを包含する多層物品に関する。これに関してレイヤーAは透明性熱可塑性物質およびラッカーからなる群から選択された基剤を含有する。さらにレイヤーAは、UV吸収剤を含有する。レイヤーBは透明性熱可塑性物質および少なくとも1つの着色剤を含有する。レイヤーCは透明性熱可塑性物質、要すればレイヤーBより少ない量の着色剤を含有する。
EP−A 0,359,622は、3層シートについて記載している。第1のレイヤーはポリカーボネートからなり、第1レイヤー上の第2レイヤーは揮発性のUV吸収剤を含有するポリカーボネートからなり、および第2レイヤー上の第3レイヤーは揮発性の少ないUV吸収剤を含有するポリカーボネートからなる。着色剤を含有するシートについてはEP−A 0,359,622には記載されていない。
WO 02/38882は、2層シートを開示し、その2層のうち1層(薄い、いわゆる共押出レイヤー)には無機着色顔料を含有する。これらのシートは厚いベースレイヤー(base layer)中の無機着色顔料を含有するシートよりも防火性が高い。
EP−A 0,548,822は、外側レイヤー(outer layer)中のIR−反射型の無機顔料を含有する透明性熱可塑性物質の2層シートについて記載している。
EP−A 0,657,280は、少なくとも2層ポリカーボネートシートの製造方法について記載している。塗装レイヤーは金属光沢のある粒径200〜500μmの粒子10〜30重量%を含有し、要すればUV吸収剤を含有する。また、ポリカーボネートおよびUV吸収剤を含有するレイヤーを共押出してよい。
EP−A 0,774,551は、2層シートまたは3層シートであってよい共押出ポリカーボネートについて記載している。1つのレイヤーはIR放射に対して不透過性でなければならない。少なくとも1つのレイヤーはUV吸収剤を含有していてよい。
JP−A 10,077,360は、UV吸収剤およびIR吸収剤を含有する組成物を開示し、およびそのUV吸収剤がIR吸収剤の10倍以上の重量比を有していることについても記載している。好ましい例として、外側レイヤーがUV吸収剤を含有し、下層レイヤー(underlying)がIR吸収剤および要すればUV吸収剤を含有する少なくとも2層システムについて記載する。
DE−A 10,117,785は、以下の構造を有する3つのレイヤー(1,2および3)の透明性多層システムについて記載している。レイヤー1は、少なくとも1つの有機IR吸収剤および少なくとも1つのUV吸収剤を含有し、レイヤー2は少なくとも1つのUV吸収剤を含有している。レイヤー3は要すれば存在してもよい。このレイヤーはIR吸収剤もUV吸収剤も含有していない。
従来技術で公知の着色物品は、例えばシートは次の欠点を有する。
WO 02/3882に記載の2層システムは、耐候性が十分でなく、ベースレイヤーに着色剤を含むシステムは、レイヤーAのないときには耐候性安定性の低下を示し、かつ本発明によるシステムと比較して低い衝撃強度を有する。
これらのシステムはまた、それらの製造に関しても欠点を有する。それらが押出によって製造された後、押出機は洗浄されなくてはならず、その際に大量の原料を消費する。
本発明の目的は、目視検査時に先行技術によって知られている着色物品と同様の視覚的印象(すなわち「着色」した、または「着色」したように見えること)を与え、しかも先行技術によって知られている物品の前記の欠点を有さない物品を提供するものではない。
この目的は:
a) 透明性熱可塑性物質およびラッカーからなる群から選択された基剤、および少なくとも1つのUV吸収剤を含有するレイヤーA、
b) 透明性熱可塑性物質を含有し、少なくとも1つの着色剤を含有するレイヤーB、および
c) 透明性熱可塑性物質、要すれば着色剤を含有するレイヤーC
を包含する多層物品によって成し遂げられた。
多層物品は好ましくは、その中のレイヤーBの厚さが1〜500μm、好ましくは5〜300μm、レイヤーAの厚さがレイヤーBの0.01〜10倍、好ましくは0.1〜3倍、およびレイヤーCは厚さがレイヤーBの20〜10,000倍、好ましくは30〜8,000倍、および特に好ましくは50〜5,000倍である。
好ましくは多層物品はシート、フィルム、チューブおよび化粧板(profiled section)からなる群から選択される。
この多層物品が本発明の主題である。
本発明はまたレイヤーA、BおよびCの共押出を包含する多層物品の製造方法についても提供する。
本発明はさらにレイヤーBおよびCからなる基材にラッカー塗装することによるレイヤーAの塗装を包含する多層物品の製造方法についても提供する。
本発明による多層物品は非常に多くの利点を有する。それは高い耐候性および透明性または半透明性である。
本発明による多層物品の利点は、人間の目による検査で、全てのレイヤーが完全に着色された物品と同じ色印象を伝えるか、および/またはベースレイヤーCが着色された物品と同じ印象を伝えるかということである。
本発明による多層物品は、それらが耐候性であるという利点を有する。この利点は特にレイヤーAによって付与される。その生成物は高い衝撃強度を有する。これは衝撃強度を低下する着色剤が、薄いレイヤーBでのみ含有されるという事実によって達成される。
本発明による多層物品は便利な方法によって製造することができるという利点を持つ。つまり、着色レイヤーBは共押出することができ、もし色を変えるのなら、共押出機を充填および洗浄が必要となる。その場合完全に着色される場合と同様に、メインの押出機ではない。これは、厚いシートの場合特に顕著である(共押出の容量はメイン押出機よりも極めて小さい)
本発明による多層物品は、完全着色システム(fully coloured systems)または着色剤が存在するシステムのようである。前述の利点以外にそれらはまた、DIN 4102による火炎軸試験(fire shaft test)における改良された耐炎性の利点も有する。
透明性熱可塑性物質は、例えば、ポリカーボネート、コポリエステルカーボネート、ポリエステル、コポリエステル、ポリカーボネートの透明性混合物およびポリエステルおよび/またはコポリエステル、ポリビニルクロリド、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリスルホン、スチレン/アクリロニトリル共重合体、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは前述のプラスチックの透明性混合物である。
好ましいプラスチックはポリカーボネート、コポリエステルカーボネート、ポリエステル、コポリエステル、ポリカーボネートおよびポリエステルおよび/またはコポリエステルの透明性混合物である。
最も特に好ましくはポリカーボネート、および特にビスフェノールAホモポリカーボネートに関する。
レイヤーA、BおよびCは異なるプラスチック物質または同じプラスチック物質を含有しうる。好ましくはA、BおよびCは同じプラスチック物質を含有する。
レイヤーA中に含有されてよいラッカーは、コーティング剤から得ることができる乾燥コーティング、または硬化コーティングである。この場合、コーティング剤を別に基材に塗布したり、その後硬化したりしてもよいという意味ではない。
レイヤーA中に含まれていてよいラッカーは、例えばアクリレートラッカー、シリコーンラッカーおよびポリウレタンラッカーである。
本発明の特定の例は、レイヤーAが着色剤を含有することである。
本発明の特定の例は、レイヤーAがUV吸収剤(好ましくは2〜10重量%)を含有することである。
本発明の特定の例は、レイヤーBがUV吸収剤(好ましくは1重量%以下)を含有することである。
本発明の特定の例は、レイヤーCがUV吸収剤(好ましくは1重量%以下)を含有することである。
本発明の特定の例は、多層物品がシートであることである。これは固体シートとして製造し、それを水平または波形にしてもよく、または多壁シート(セルラーシート(cellular sheet)とも呼ばれる)として、それを水平または波形にしてもよい。
レイヤーA、BおよびCは、もしレイヤーAが熱可塑性物質を含有するなら共押出によって共に製造してよい。
もしレイヤーAがラッカーを含有するなら、それからレイヤーAはレイヤーBおよびCを含有する基材へのラッカー塗装によって塗布されてもよい。
多層物品の光透過度(ASTM D 1003による)は、好ましくは5%〜60%、特に好ましくは10%〜55%、および最も特に好ましくは25%〜40%である。
本発明による多層物品は、レイヤーA、BおよびCとは別にさらなるレイヤーを含有してもよい。
本発明の特定の例は、多層物品がレイヤーA、BおよびCからなるものである。それ以上のレイヤーは存在しない。
レイヤーA、BおよびCの配列は任意である。Aは好ましくは外側レイヤーである。特定の配列の例はA、続いてB次いでCである。さらに好ましい配列の例はA、C、Bである。
本発明による多層物品は、例えば以下のレイヤー配列である:
A−B−C−A、A−B−C−B−A、A−B−C−BまたはA−B−C−D、A−C−BまたはA−C−B−Aである。この場合DはA、BおよびCとは異なるものである。
本発明の特定の例は、レイヤーAが物品の外側にあることである。このことはレイヤーAの一方の側に適用されるレイヤーはないという意味である。
本発明の態様において、着色剤は400nm〜750nmの光を吸収する熱可塑性物質に溶解性の染料であり、人間の目で感知し得る着色外観を与える。UV吸収剤およびIR吸収剤はこの場合着色剤とは解されない。UV吸収剤およびIR吸収剤は、一般的に極大吸収30nm0〜399nmまたは751nm〜1300nmである。400nm〜750nmのUV吸収剤およびIR吸収剤はごく少範囲で光を吸収することができる。
本発明の様態では、着色剤は熱可塑性物質中に溶解性ではなく粒子として存在する顔料である。顔料は無機物並びに有機物であってよい。それらは好ましくは有機化合物または無機塩である(場合により金属粒子、場合により多層顔料)。本発明による顔料は400nm〜750nmの光を吸収および/または散乱する(場合によってはこの範囲の外側より強い)。顔料の大きさは好ましくは1nm〜1mm、特に好ましくは5nm〜400μm、および最も特に好ましくは200nm〜1500μmである。
レイヤーAはレイヤーBと同一もしくは異なる着色剤を含有してよい。レイヤーA中の有機染料および無機顔料の総濃度は、好ましくはレイヤーBの総濃度より少ない。特に好ましくはいずれも約60%以下、および最も特に好ましくは約80%以下である。
レイヤーCはレイヤーBと同一もしくは異なる着色剤を含有してよい。レイヤーC中の有機染料並びに無機顔料の総濃度は、好ましくはレイヤーBの総濃度より少ない。特に好ましくはいずれも約70%以下および特に好ましくはいずれも90%以下である。
本発明によれば、好適なUV吸収剤を使用してよい。好ましくは以下のものである:
a)ベンゾトリアゾール誘導体:
Figure 0004308661
[式中、RおよびXは同一、または異なってHまたはアルキルまたはアルキルアリールを示す。]
b)二量体ベンゾトリアゾール誘導体:
Figure 0004308661
[式中、R1およびR2は同一または異なって、H,ハロゲン、C1−C10−アルキル、C5−C10−シクロアルキル、C7−C13−アラルキル、C6−C14−アリール、−OR5または−(CO)−O−R5を示し、
R5はHまたはC1−C4−アルキルを示し、R3およびR4はまた同一または異なって、H、C1−C4アルキル、C5−C6−シクロアルキル、ベンジルまたはC6−C14アリールを示し、
mは1、2または3であり、かつ
nは1、2、3または4である。]
Figure 0004308661
[式中、架橋(Bridge)は以下を示す。]
Figure 0004308661
[式中、R1、R2、mおよびnは式(IV)と同じ意味を示し、
式中pは整数0〜3、qは整数1〜10を示し、
Yは−CH2−CH2−、−(CH2)3−、−(CH2)4−、−(CH2)5−、−(CH2)6−またはCH(CH3)−CH2−を示し、R3およびR4は式(II)と同じ意味を示す。]
c)トリアゾール誘導体
Figure 0004308661
[式中、
式(IV)中のR1、R2、R3およびR4は同一または異なって、HまたはアルキルまたはCNまたはハロゲンを示し、および
Xはアルキルを示す。]
d)トリアゾール誘導体
はEP 1033243に対応する;
e)二量体のトリアゾール誘導体
Figure 0004308661
[式(VII)中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8は同一または異なって、HまたはアルキルまたはCNまたはハロゲンを示し、および
Xはアルキルまたは−(CH2CH2−O−)n−C(=O)−を示す。]
f)ジアリーシアノアクリレート
Figure 0004308661
[式中、R1〜R40は同一または異なって、H、アルキル、CNまたはハロゲンを示す。]
g)式(IX)のジアリーシアノアクリレート
Figure 0004308661
[式中、RはC2−アルキル〜C10−アルキルまたはアリールを示す。]
この場合、好ましくはR=C2H5中であるUvinul 3035およびR=CH2CH(C2H5)C4H9中であるUvinul 3039である。
h)ヒドロキシベンゾフェノン誘導体
Figure 0004308661
[式中、AはHまたはOHを示し、
および
RはH、アルキル、アシル、(CH2)n−O−(CH2)n−CH3、(CH2)n−O−C(−O)−(CH2)n−CH3を示し、その場合n=1−20を示す。]
i)レゾルシノール誘導体
Figure 0004308661
[式中、Arはフェニル、ナフチル、アルキルフェニル、アルコキシフェニルを示し、および
RはH、アルキル、イソアルキル、シクロアルキル、アシル、(CH2)n−O−(CH2)n−CH3、−(CH2)n−O−C(=O)−(CH2)n−CH3、−C(=O)−(CH2)n−CH3、−C(=O)−Arを示し、その場合n=1−20を示す。]
1もしくはそれ以上のUV吸収剤を全てのレイヤー中に含有させてもよい。]
レイヤーA中では、好ましくは以下に示すUV吸収剤、式(III)(例えばTinuvin 234)、式(IV)(例えばTinuvin 360)、式(IV)(例えばTinuvin 1577)、式(VIII)(例えばUvinul 3030)、式(X)(例えばChinaassorb 81)のUV吸収剤が使用される。
レイヤーBおよびC中では好ましくは以下に示すUV吸収剤、式(III)(例えばTinuvin 329、Tinuvin 350、Tinuvin 234)、式(IV)(例えばTinuvin 360)、式(VI)(例えばTinuvin 1577)、式(VIII)(例えばUvinul 3030)および式(IX)(例えばUvinul 3035、Uvinul 3039)および式(X)(例えばChinaassorb 81)のUV吸収剤が使用される。
本発明による多層物品は、例えばパーティション、屋根材料等のシートとして使用してよい。その物質のパイプは、例えば液体またはガス輸送に使用してよい。化粧板は建物および構築材料として使用してよい。

Claims (2)

  1. a) 透明性熱可塑性物質および少なくとも1つのUV吸収剤を含有する外側レイヤーA、
    b) 透明性熱可塑性物質および少なくとも1つの着色剤を含有するレイヤーB、および
    c) ポリカーボネートおよびコポリエステルカーボネートならびにその混合物からなる群から選択される透明性熱可塑性物質を含有するレイヤーC
    を包含する共押出多層物品であって、
    前記レイヤーBの厚さが5〜300μmであり、
    前記レイヤーAの厚さが前記レイヤーBの0.01〜10倍であり、
    前記レイヤーCの厚さが前記レイヤーBの20〜10000倍であり、
    前記レイヤーの配列がA−B−Cである、
    共押出多層物品。
  2. レイヤーA、BおよびCの共押出を包含する請求項1に記載の共押出多層物品の製造方法。
JP2003550979A 2001-12-10 2002-12-05 多層耐候性着色シート Expired - Fee Related JP4308661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10160569A DE10160569A1 (de) 2001-12-10 2001-12-10 Mehrschichtiges Erzeugnis
DE10251323A DE10251323A1 (de) 2002-11-05 2002-11-05 Mehrschichtige Platte
PCT/EP2002/013814 WO2003049940A1 (de) 2001-12-10 2002-12-05 Mehrschichtige witterungsbeständige, gefärbte platte

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005511355A JP2005511355A (ja) 2005-04-28
JP2005511355A5 JP2005511355A5 (ja) 2006-01-12
JP4308661B2 true JP4308661B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=26010747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550979A Expired - Fee Related JP4308661B2 (ja) 2001-12-10 2002-12-05 多層耐候性着色シート

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8092901B2 (ja)
EP (1) EP1456028B1 (ja)
JP (1) JP4308661B2 (ja)
KR (1) KR100997605B1 (ja)
CN (1) CN100475524C (ja)
AT (1) ATE327095T1 (ja)
AU (1) AU2002358622A1 (ja)
BR (1) BR0207116A (ja)
CA (1) CA2469642A1 (ja)
DE (1) DE50206934D1 (ja)
ES (1) ES2265519T3 (ja)
IL (2) IL162235A0 (ja)
MX (1) MXPA04005551A (ja)
RU (1) RU2004121158A (ja)
TW (1) TWI257899B (ja)
WO (1) WO2003049940A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005017023A1 (de) * 2005-04-13 2006-10-19 Bayer Materialscience Ag UV-stabilisierte Polycarbonatformkörper
DE102009020938A1 (de) 2009-05-12 2010-11-18 Bayer Materialscience Ag Witterungsstabile Mehrschichtsysteme
US10539715B2 (en) 2013-03-11 2020-01-21 Covestro Llc Compositions containing polycarbonate and infrared reflective additives

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927675A (en) * 1985-12-31 1990-05-22 General Electric Company Filled core materials having unfilled outer attached layers
US4948666A (en) * 1988-04-22 1990-08-14 Mobay Corporation Stain resistant polycarbonate panels
US5055346A (en) * 1988-08-30 1991-10-08 Frank Rohrbacher Thermoplastic acrylic polymer coated composite structure
FR2636005B1 (fr) * 1988-09-07 1990-10-19 Kaysersberg Sa Plaque multicouche a base de polycarbonate protegee contre le rayonnement uv
US5232964A (en) * 1991-11-12 1993-08-03 Dow Corning Corporation Tintable abrasion resistant coating compositions
ES2089356T3 (es) * 1991-12-21 1996-10-01 Roehm Gmbh Cuerpo reflectante de infrarrojo.
DE4216103A1 (de) * 1992-05-15 1993-11-18 Roehm Gmbh Folie-geschützter Polycarbonatkunststoffkörper
FR2713548B1 (fr) 1993-12-09 1996-01-19 Kaysersberg Packaging Sa Procédé de fabrication d'une plaque à base de polycarbonate destinée à la fabrication de bâtiment, notamment de serre.
IL116039A0 (en) 1995-11-16 1996-01-31 Polygal Plastic panel
DE19630817A1 (de) * 1996-07-31 1998-02-05 Hoechst Ag Mehrschichtige, eingefärbte Platte aus einem kristallisierbaren Thermoplast, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
JP3701406B2 (ja) 1996-08-30 2005-09-28 株式会社日本触媒 熱線遮蔽材
DE19813271A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
RU2186151C2 (ru) * 1999-12-29 2002-07-27 Закрытое акционерное общество "Патинор Коутингс Лимитед" Устройство для нанесения покрытий в вакууме
DE10055186A1 (de) 2000-11-07 2002-05-08 Makroform Gmbh Eingefärbte Stegplatte aus Polycarbonat mit verbessertem Brandschutzverhalten
DE10117785A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Bayer Ag Wärmeabsorbierendes Schichtsystem

Also Published As

Publication number Publication date
US8092901B2 (en) 2012-01-10
US20050084663A1 (en) 2005-04-21
BR0207116A (pt) 2004-02-25
WO2003049940A1 (de) 2003-06-19
IL162235A (en) 2007-05-15
TWI257899B (en) 2006-07-11
AU2002358622A1 (en) 2003-06-23
JP2005511355A (ja) 2005-04-28
IL162235A0 (en) 2005-11-20
KR20040070211A (ko) 2004-08-06
EP1456028B1 (de) 2006-05-24
ES2265519T3 (es) 2007-02-16
KR100997605B1 (ko) 2010-11-30
EP1456028A1 (de) 2004-09-15
CA2469642A1 (en) 2003-06-19
ATE327095T1 (de) 2006-06-15
RU2004121158A (ru) 2006-01-10
CN100475524C (zh) 2009-04-08
CN1602250A (zh) 2005-03-30
DE50206934D1 (de) 2006-06-29
MXPA04005551A (es) 2004-09-10
TW200304408A (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643170B2 (ja) 改良された不透明フィルム組成物
JP3187821B2 (ja) 反射ポリマー体
US20010041256A1 (en) Composite panel
US9987820B2 (en) Multilayer structures containing biopolymers
JP2012052139A (ja) 耐衝撃性改良ポリ(メタ)アクリレートとフルオロポリマーとから成るポリマー混合物
CA2042452A1 (en) Modified acrylic capstock
JP2010530913A (ja) 特に高い耐候性および高いuv保護作用を有するpmma/pvdfフィルム
AU662369B2 (en) Polymeric films
US20150174868A1 (en) Multilayer structures containing biopolymers
US20030021981A1 (en) Colored polyolefin film and method of making
JP4308661B2 (ja) 多層耐候性着色シート
JP2009255419A (ja) 化粧シート
DK151188B (da) Anvendelse af en fremgangsmaade til co-ekstrudering af termoplastiske formstoffer
US9200448B2 (en) Plastic protective and decorative panels having improved resistance to heat build
JP2003334892A (ja) 加飾性多層成形体
JPH02151437A (ja) フツ素樹脂系着色フイルム積層体
KR102380387B1 (ko) 데코시트용 폴리올레핀계 필름 조성물 및 이를 포함하는 고내후성 데코시트
JPH10217412A (ja) 艶消しポリカーボネート樹脂積層板
AU2002328911B2 (en) Plastic body having low thermal conductivity, high light transmission and a capacity for absorption in the near-infrared region
EP1363771A2 (en) Colored polyolefin film and method of making
US20080057294A1 (en) High impact polystyrene tile

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees