JPH10298397A - スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10298397A
JPH10298397A JP14444497A JP14444497A JPH10298397A JP H10298397 A JPH10298397 A JP H10298397A JP 14444497 A JP14444497 A JP 14444497A JP 14444497 A JP14444497 A JP 14444497A JP H10298397 A JPH10298397 A JP H10298397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
styrene
butyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14444497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yago
真一 八児
Seiki Sakota
誠喜 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Chemical Co Ltd filed Critical Kyodo Chemical Co Ltd
Priority to JP14444497A priority Critical patent/JPH10298397A/ja
Publication of JPH10298397A publication Critical patent/JPH10298397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の安定性に優れたスチレン系樹脂組成
物、特に包装材の用途に適したスチレン系樹脂フィルム
を提供するとともに、耐候性、高温成形時の押出外観、
印刷特性に優れたスチレン系樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ゴム状弾性体を分散粒子として含有する
ゴム変成スチレン系樹脂(1)と石油樹脂(2)とビニ
ル芳香族炭化水素−共役ジエンブロック共重合体(3)
からなるスチレン系樹脂混合物に、(I)(i)2−t
−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5
−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート
及び/又は(ii)2−[1−(2−ヒドロキシ−3,
5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ
−t−ペンチルフェニルアクリレート、ならびに(I
I)紫外線吸収剤及び/又はヒンダードアミン系光安定
剤を含有してなることを特徴とするスチレン系樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は種々の安定性に優れ
たスチレン系樹脂組成物、特に包装材の用途に適したス
チレン系樹脂フィルムに関する。さらに詳しく説明する
と、耐候性、高温成形時の押出外観、印刷特性に優れた
スチレン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】包装用材料としては、硬質PVCが多用
されている。しかし、PVC中に含有されている可塑剤
に起因する衛生上、品質上(水中で白化してしまう)の
問題点に加えて、塩素を多量に含んでいるため、廃棄、
焼却時の公害上の問題があり、代替え材料が求められて
いる。代替え材料として、ポリスチレンとスチレン−ブ
タジエンブロック共重合体混合物が用いられているが、
強度、透明性、価格等に問題があり、包装用材料として
は非常に限られた用途にしか用いられていないのが現状
である。さらに、ゴム変成スチレン系樹脂と、石油樹
脂、ビニル芳香族炭化水素−共役ジエンブロック共重合
体との混合物を用いた包装用材料が提案されているが
(特開平8−109304)、耐候性の点が不十分で、
又、高温成形時における耐熱性不足からゲル状物質が発
生し、成形品の外観、印刷性に悪影響を与えるという問
題があり、市場要求を完全に満足するには至っていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スチレン系
樹脂組成物の耐候性、高温成形時の押出外観、印刷特性
を改善することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題につ
いて種々検討した結果、ゴム状弾性体を分散粒子として
含有するゴム変成スチレン系樹脂(1)と石油樹脂
(2)とビニル芳香族炭化水素−共役ジエンブロック共
重合体(3)とを特定割合で混合してなるスチレン系樹
脂混合物に、(I)と(II)を組み合わせることによ
り、耐候性、高温成形時の押出外観、印刷特性に優れた
スチレン系樹脂組成物が得られることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、ゴム状弾性体を分散粒
子として含有するゴム変成スチレン系樹脂に於いて
(ア)連続相が(A)芳香族ビニル単量体、(B)アク
リル酸(メタクリル酸)エステル単量体からなり、
(A)、(B)の割合が (A):30〜65重量% (B):35〜70重量% (但し、(A)+(B)=100重量%)であり、
(イ)分散相の分散粒子径が0.2〜0.9μmであ
り、ゴム状弾性体の含有量が3〜15重量%であるゴム
変成スチレン系樹脂(1)と芳香族成分が40%以上で
ある石油樹脂(2)と少なくとも1個のビニル芳香族炭
化水素重合体ブロックと少なくとも1個の共役ジエンを
主体とずる重合体ブロックを有し、ビニル芳香族炭化水
素と共役ジエンとの重量比が35:65〜50:50で
あるブロック共重合体(3)からなるスチレン系樹脂組
成物であって、ゴム変成スチレン系樹脂組成物(1)、
石油樹脂(2)、ブロック共重合体(3)の割合が (1) 97〜70重量% (2) 2〜15重量% (3) 1〜15重量% からなるスチレン系樹脂混合物に、(I)(i)2−t
−ブチル−6−(3−−t−ブチル−2−ヒドロキシ−
5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレー
ト及び/または(ii)2−[1−(2−ヒドロキシ−
3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6
−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレート、ならびに
(II)紫外線吸収剤及び/又はヒンダードアミン系光
安定剤を含有せしめたスチレン系樹脂組成物によって達
成されることがわかった。
【0006】かかる本発明によれば、前記(I)と(I
I)の安定剤の組合わせにより、スチレン系樹脂組成
物、及びこのスチレン系樹脂組成物を用いて成形したフ
ィルム、収縮性フィルムにおいて、耐候性、高温成形時
の押出外観が良好で、印刷特性に優れているという利点
を有している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明について更に詳細に説
明する。本発明で用いるスチレン系樹脂混合物は、次の
方法によって製造される。連続相を形成する構成単位
(B)の量は35〜70重量%の範囲である。70重量
%を超える場合は、流動性が低下し、フィルム等の成形
品に過大な配向がかかるため製品強度を低下させる。ま
た流動性が低いことによる生産性の著しい低下を招き実
用的ではない。35重量%未満の場合は透明性を維持す
るために、共役ジエンの少ないゴム状弾性体を用いる必
要があるが、その結果、強度の低下を招き好ましくな
い。
【0008】連続相の屈折率は特に制約されるものでは
ないが、分散相を形成するゴム状弾性体の屈折率との差
が0.01以内に制御することが透明性の観点から好ま
しい。本発明のゴム変性スチレン系樹脂の連続相の重合
度は特に限定されるものではないが、25℃における1
0重量%トルエン溶液の粘度で20センチポイズ〜70
センチポイズの領域で設定することが出来る。
【0009】構成単位(A)としては、スチレン、α−
メチルスチレン等が挙げられるが、中でもスチレンが好
適に用いることができる。構成単位(B)としては、ア
クリル酸(メタクリル酸)メチル、アクリル酸(メタク
リル酸)エチル、アクリル酸(メタクリル酸)ブチル、
アクリル酸(メタクリル酸)イソブチル等が挙げられる
が、中でもメタクリル酸メチル、アクリル酸n−ブチル
が好適に用いられる。特に混合使用が好ましい。アクリ
ル酸n−ブチルの量を制御してスチレン系樹脂組成物の
耐熱性を制御することができる。
【0010】分散相としては、常温でゴム的性質を示す
ものであればよく、例えば、ポリブタジエン類、スチレ
ン−ブタジエン共重合体類、スチレン−ブタジエンブロ
ック共重合体類、イソプレン重合体類が用いられる。よ
り好ましいものとしては、スチレン−ブタジエン共重合
体類、スチレンーブタジエンブロック共重合体類であ
る。特に、スチレン含有量が10〜50重量%のものが
好ましい。又、ゴム状弾性体の分子量や分岐等は限定さ
れるものではない。
【0011】分散相の粒子径は0.2〜0.9μmの範
囲であることが必要である。分散粒子径が0.2μm未
満のときは強度補強効果が発現しない。あるいは、強度
補強効果が非常に小さい。一方、分散粒子径が0.9μ
mを越える場合は、強度補強効果は大きいが透明性が悪
くなる。特に、シート、フィルムを二次加工した時、透
明性が低下し曇りを発生するので好ましくない。本発明
で言う粒子径は特に断らない限り数平均粒子径を意味す
る。
【0012】本発明で用いられるゴム変性スチレン系樹
脂中のゴム状弾性体の量は3〜15重量%である。ゴム
状弾性体の量が3重量%未満の時は強度補強効果が発現
しない。又、15重量%を越える場合は、透明性が低
下、特に二次加工後の曇りが大きくなり好ましくない。
【0013】本発明で用いる石油樹脂は、石油類のスチ
ームクラッキングにより副生する分解留分のうちC5留
分、C9留分を原料にして、フリーデルクラフト型触媒
によりカチオン重合して得られる樹脂である。石油樹脂
中のC9留分の割合が40重量%以上であることが好ま
しい。C9留分の割合が40重量%未満の場合はスチレ
ン系樹脂組成物の透明性が低下し、かつ、ゴム変性スチ
レン系樹脂、ブロック共重合体との相溶性が低下し、そ
の結果として強度低下、シート、フィルムの相剥離現象
を招くことになり好ましくない。
【0014】石油樹脂の重合度は特に制約はないが、重
合度1000以下好ましくは500以下、更に好ましく
は200以下である。重合度が高くなるとゴム変性スチ
レン系樹脂、ブロック共重合体との相溶性が低下し、可
塑効果も低下し、又、シート、フィルムの透明性が悪化
する。石油樹脂としては、トーネックス株式会社の「エ
スコレッツECR231C」等を用いることができる。
【0015】石油樹脂の含有量は2〜15重量%であ
る。石油樹脂の含有量が2重量%未満の時は、ブロック
共重合体の分散状態が悪くなり、その結果として透明性
が低下する。石油樹脂の含有量が15重量%を越える
と、樹脂の剛性が低下するので好ましくない。又、透明
性向上効果、強度補強効果も飽和し、コストアップを招
くので好ましくない。石油樹脂の添加量はゴム変性スチ
レン系樹脂組成物中のブロック共重合体の量の30重量
%〜100重量%が好ましい範囲である。
【0016】本発明で用いられるゴム変性スチレン系樹
脂を得るには、ゴム補強ポリスチレン(HIPS樹脂)
の製造で多用されている方法を用いることができる。即
ち、ゴム状弾性体を芳香族ビニル単量体及び/又はアク
リル酸エステル(メタクリル酸エステル)単量体そして
/又は重合溶媒及び/又は重合溶媒及び/又は重合開始
剤及び/又は重合度調整剤からなる原料溶液に溶解し、
このゴム状弾性体が溶解した原料溶液を撹拌機付反応機
に供給し重合を行う。分散粒子の粒子径の制御は一般的
に行われている方法、撹拌羽根の撹拌数を変化させるこ
とにより制御される。又、透明性を維持する方法とし
て、一般的な方法、例えば、重合途中に必要に応じて単
量体を添加するか、あるいは、連続的に追添加する等の
方法が用いられる。
【0017】ゴム状弾性体の含有量は、目標とする含有
量になるように原材料、重合率を調整することにより達
成することができる。また、高濃度のゴム状弾性体を含
むゴム変性スチレン系樹脂を上記方法で製造し、別に製
造したゴム状弾性体を含まない、あるいは、ゴム状弾性
体含有量の少ないスチレン系重合体と混合することによ
っても達成できる。
【0018】この時、重合溶媒、例えばエチルベンゼ
ン、トルエン、キシレン等を用いることも可能である。
又、ポリスチレンの重合に常用されている有機過酸化物
を用いても、又、途中添加してもよい。重合方法はポリ
スチレンの製法で常用されている塊状重合法や溶液重合
法が用いられる。又、回分式重合法、連続式重合法いず
れの方法も用いることができる。
【0019】反応機を出た重合溶液は回収系に導かれ、
未反応単量体、重合溶媒等を除去し、ペレット化され
る。
【0020】本発明で用いられる石油樹脂はゴム状弾性
体を溶解した原料溶液に溶解するか、又は重合途中に加
熱溶融状態で、もしくは溶媒に溶解して添加するか、又
は回収系を出た後、加熱溶融状態で添加するか、又はゴ
ム変性スチレン系樹脂と石油樹脂をブレンドし、押出機
で溶融混練する方法で添加することができる。
【0021】本発明で用いられるブロック共重合体
(3)としては、少なくとも1個のビニル芳香族炭化水
素重合体ブロックと少なくとも1個の共役ジエンを主体
とする重合体ブロックとを有するブロック共重合体であ
る。ここで、共役ジエンを主体とする重合体ブロックと
は、共役ジエンの含有量が90重量%以上の重合体ブロ
ックである。共役ジエンを主体とする重合体ブロック中
に共重合されているビニル芳香族炭化水素は重合体中に
均一に分布していても、又テーパー状に分布していても
よい。
【0022】ブロック共重合体中のビニル芳香族炭化水
素と共役ジエンとの重量比は35:65〜50:50で
ある。ビニル芳香族炭化水素の含有量が35重量%未満
の場合はゴム変性スチレン系樹脂組成物と混合した時、
透明性が著しく低下する。又、50重量%を越える場合
はゴム変性スチレン系樹脂組成物と混合したシートの強
度、特に耐折強度が低く、透明性も低下するので好まし
くない。
【0023】本発明で使用するブロック共重合体は下記
一般構造式で示される線状ブロック共重合体 (A−B) A(B−A) B(A−B) (Aはビニル芳香族炭化水素重合体ブロックであり、B
は共役ジエンを主体とする重合体ブロックである。Aブ
ロックとBブロックの境界は必ずしも明瞭に区別される
必要はない。)
【0024】あるいは、下記一般式で示されるラジアル
ブロック共重合体である。 {(B−A)m+2X {(A−B)m+2X {(B−A)B}m+2X (A、Bは前記と同じであり、Xは例えば四塩化ケイ
素、四塩化スズ等のカップリング剤の残基又は多く官能
有機リチウム化合物等の開始剤残基を示す。)一般式〜
におけるnは1ないし4であり、mは1ないし3であ
る。
【0025】本発明で使用するブロック共重合体に於い
て、ビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの数平均分子
量は10000〜70000、好ましくは15000〜
60000である。共役ジエンを主体とする重合体ブロ
ックの数平均分子量は特に制限はないが500〜200
000)好ましくは1000〜100000である。
【0026】本発明で使用するブロック共重合体は基本
的には従来公知の方法で製造でき、例えば、特公昭36
−19286号公報、特公昭43−14979号公報、
特公昭48−2423号公報、特公昭48−4106号
公報、特公昭49−36957号公報等に記載された方
法が挙げられる。
【0027】ビニル芳香族炭化水素としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン等が使用できる。これら単独又
は2種類以上混合して使用してもよい。特に一般的なも
のとしては、スチレンが挙げられる。又、共役ジエンと
しては、1対の共役二重結合を有するジオレフィンであ
り、例えば、1,3−ブタジエン;2−メチル−1,3
−ブタジエン(イソプレン);2,3−ジメチル−1,
3−ブタジエン;1,3−ペンタジエン;1,3−ヘキ
サジエン等が使用できる。これら単独又は2種類以上混
合して使用してもよい。特に一般的なものとしては、
1,3−ブタジエン、イソプレンが挙げられる。
【0028】本発明で用いられるゴム変性スチレン系樹
脂混合物はゴム変性スチレン系樹脂(1)と石油樹脂
(2)とブロック共重合体(3)を混合することにより
得られる。ゴム変性スチレン系樹脂組成物中のブロック
共重合体の量は1〜15重量%である。ブロック共重合
体の量が1重量%未満の場合は強度補強効果、特に収縮
後の強度が出ず好ましくない。15重量%を越えると剛
性が低下する。
【0029】本発明に於いて、(I)のフェノール系化
合物は、上記スチレン系樹脂混合物100重量部に対し
0.1〜1重量部の範囲で用いるのが好ましく、その配
合量が0.1重量部未満ではゲル状物質の発生防止効果
が充分でなく、また1重量部を超えるとブリードの原因
になる。
【0030】本発明に於いて、(II)の化合物のうち
紫外線吸収剤としては、具体的には次のような化合物が
例示される。2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルフォニ
ックアシッドトリハイドライト、2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
ドデシルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
ベンジルオキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−
テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロ
キシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、ビス(5
−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニ
ル)メタン、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−5−
メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(3, 5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシ
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2
−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−
t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−
ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−3−ラウリル−5−メチル)ベンゾトリア
ゾール、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,
α’−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾト
リアゾール、メチル−3−[3−t−ブチル−5−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ
フェニル]プロピオネートーポリエチレングリコール縮
合物、2−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5,6−
テトラーヒドロフタルイミドメチル)−5−メチルフェ
ニル]ベンゾトリアゾール、2−[4−〔(2−ヒドロ
キシ−3−ジデシルオキシプロピル)−オキシ〕−2−
ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチ
ルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−
〔(2−ヒドロキシ−3−トリデシルオキシプロピル)
−オキシ〕−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、フェニルサリシレート、4−t−ブチルフェニルサ
リシレート、2’,4’−ジ−t−ブチルフェニル3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、エ
チル2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、
2’−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−ジフェニル
アクリレート、エタンジアミド−N−(2−エトキシフ
ェニル)−N’−(2−エチルフェニル)−(オキザリ
ックアニリド)、エタンジアミド−N−(2−エトキシ
フェニル)−N’−(4−イソドデシルフェニル)−
(オキザリックアニリド)、2−[4,6−ビス(2,
4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2
−イル]−5−(オクチルオキシ)フェノール。これら
紫外線吸収剤の中でも、特に2−(2−ヒドロキシ−3
−t−ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベン
ゾトリアゾールが好ましい。
【0031】またヒンダードアミン系光安定剤として
は、具体的には次のような化合物が例示される。ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジニル)ヤバケート、2−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチル
マロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)、ポリ[〔6−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル〕〔(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕]、
ポリ[〔6−モルフォリノ−s−トリアジン−2,4−
ジイル〕〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]]、コハク酸
ジメチル・1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重縮合
物、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジ
アミン・2,4−ビス[N−ブチル−N−(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ]
−6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物、テトラ
キス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノー
ル及び1−トリデカノールとの混合エステル化物、1,
2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジノール及び1−トリデカ
ノールとの混合エステル化物、1,2,3,4−ブタン
テトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジノール及び3,9−ビス(2−ビドロキ
シ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ[5,5]ウンデカンとの混合エステ
ル化物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール及
び3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエ
チル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカンとの混合エステル化物、β−アラニン,
N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル)−ドデシルエステル、3−ドデシル−1−(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)ピロリ
ジン−2,5−ジオン、N−メチル−3−ドデシル−1
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル)ピロリジン−2,5−ジオン、N−アセチル−3−
ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジニル)ピロリジン−2,5−ジオン、1−[2
−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]−4−〔3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、8−アセチル−3−ドデシル
−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリア
ザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン、ビス−
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジニル)セバケート。
【0032】これら紫外線吸収剤及び/又はヒンダード
アミン系光安定剤の添加量は、上記スチレン系樹脂混合
物100重量部に対し、それぞれ0.05〜1重量部の
範囲で用いるのが好ましい。配合量が0.05重量部未
満では、耐候性改良の効果が充分でなく、また1重量部
を超えるとブリードなどの現象が生じる。
【0033】本発明では、必要に応じてさらに他の酸化
防止剤、滑剤、帯電防止剤、核剤、難燃剤、顔料又は染
料、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、
水酸化マグネシウム、マイカ、タルク、クレー等を配合
してもよい。これら添加剤の具体例を挙げると次のよう
なものがある。
【0034】酸化防止剤としては例えば、2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェノール、2,4−ビス−
(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジ
ン、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジ
ルフォスフォネート−ジエチルエステル、n−オクタデ
シル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート、2,4−ビス−[(オクチ
ルチオ)メチル]−o−クレゾール、イソオクチル−3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、3,9−ビス[2−〔3−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−
プロピオニルオキシ〕−1,1−ジメチルエチル]−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウン
デカン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t
−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3
−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チ
オビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、ト
リエチレングリコールービス[3−(3−t−ブチル−
5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、1 6−ヘキサンジオールービス[3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]、2,2−チオ−ジエチレンビス[3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミ
ド)、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジルホスホン酸エチル)カルシウム、N,N’−ビ
ス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニル]ヒドラジン、1,3,5−トリ
メチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−イソ
シアヌレイト、1,1,3−トリス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,
3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−
2,6−ジメチルベンジル)−1,3,5−トリアジン
−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン、テト
ラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、トリ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイ
ト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
4,4’−ジフェニレン−ジ−フォスフォナイト、ジ
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−ペンタエリスリ
トール−ジ−フォスファイト、ジ(2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メチルフェニル)−ペンタエリスリトール−
ジ−フォスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェニル)−イソオクチルフォスファ
イト、ビス[ビス(2,4−ジ−t−ブチル−5−メチ
ルフェノキシ)ホスフィノ]ビフェニル、2,2’,
2’’−ニトリロトリエチル−トリス[3,3’,5,
5’−テトラ−t−ブチル−1,1’−ビフェニル−
2,2’−ジイル]フォスファイト、5,7−ジ−t−
ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)−3H−ベ
ンゾフラン−2−オンなどが挙げられる。
【0035】滑剤としては例えば、高級脂肪酸、オキシ
脂肪酸、高級脂肪酸アミド、アルキレンビス脂肪酸アミ
ド、高級脂肪酸エステルなどが挙げられる。
【0036】本発明のスチレン系樹脂組成物は、スチレ
ン系樹脂混合物に、(I)と(II)の化合物を組合わ
せて添加されるが、これら(I)と(II)は、一緒に
添加されてもよく、また別々に添加されてもよい。添加
時期は、スチレン系樹脂混合物の製造、及び成形のいか
なる時期であってもよい。
【0037】本発明にかかわるフィルム、収縮性フィル
ムを作製するには、前述のスチレン系樹脂組成物を溶融
押出して、Tダイ、サーキュラーダイ等で連続的に押出
す方法を用いればよい。
【0038】
【実施例】以下実施例を掲げて本発明を詳述するが本発
明はこれらに限定されるものではない。なお実施例中、
部とあるのは、特にことわらない限り重量部を示す。
【0039】ゴム変成スチレン系樹脂 撹拌機を備えた反応機2基を直列連結し、その後に二段
ベント付き押出機を配置した重合配置を用いてゴム変性
スチレン系樹脂を製造する。スチレン47.5部、ブチ
ルアクリレート10.0部、メチルメタクリレート3
3.2部、ゴム状弾性体としてB−Sタイプ(B:ブタ
ジエンブロック、S:スチレンブロック)でスチレン含
有量が38重量%であるゴム状弾性体6.5部、エチル
ベンゼン2.8部、1,1ビス(t−ブチルパーオキ
シ)シクロヘキサン0.01部からなる原料溶液を反応
機に供給し、重合を行い、ゴム変性スチレン系樹脂を得
た。
【0040】スチレン系樹脂混合物は、上記重合法によ
り得られたゴム変成スチレン系樹脂、石油樹脂としてト
ーネックス株式会社のエスコレッツECR231C、ブ
ロック共重合体として旭化成工業株式会社のタフプレン
Aを、それぞれ90:5:5の割合でペレットブレンド
したものを用いた。
【0041】実施例1〜6 このスチレン系樹脂混合物100部に、表1に示した割
合で化合物を配合し、この配合混合物を、30mm押出
機により240℃の押出温度でシート状に押出し、テン
ターで延伸温度100℃において横方向に5倍延伸し、
厚さ50μのフィルムを得た。
【0042】
【表1】
【0043】ここでは、フェノール系化合物、紫外線吸
収剤およびヒンダードアミン系光安定剤として、次のも
のを用いた。
【0044】AO−1:2−t−ブチル−6−(3−t
−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4
−メチルフェニルアクリレート AO−2:2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−
t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペ
ンチルフェニルアクリレート UV−1:2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5
−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール HALS−1:ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)セバケート
【0045】得られたフィルムにつき、下記の物性を観
察または測定した。その結果を表1に示した。 押出外観:押出後のフィルムについて目視でゲル状物の
無い物を良好とし、ゲル状物が認められるものを不良と
した。このゲル状物のあるものは、延伸フィルムとした
後印刷する時、ゲル状物部分にインキがつかない。 耐候性:スガ試験機(株)製のサンシャインスーパーロ
ングライフウエザーメーター(WEL−SUN−HC
H.B型)を使用し、これにフィルムを収縮しないよう
に両端を固定して、横方向(固定していない方向)の引
張り伸びが0%になるまでの時間を測定した。
【0046】比較例1〜5 実施例のスチレン系樹脂混合物に、表1に示した割合で
化合物を配合し、実施例と同様に実験を行った。その結
果を表1に示した。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば前
記スチレン系樹脂混合物に、(I)と(II)を含有さ
せることにより、耐候性、高温成形時の押出外観、印刷
特性に優れたスチレン系樹脂組成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 57:02 53:02)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム状弾性体を分散粒子として含有する
    ゴム変成スチレン系樹脂に於いて(ア)連続相が(A)
    芳香族ビニル単量体、(B)アクリル酸(メタクリル
    酸)エステル単量体からなり、(A)、(B)の割合が (A):30〜65重量% (B):35〜70重量% (但し、(A)+(B)=100重量%)であり、
    (イ)分散相の分散粒子径が0.2〜0.9μmであ
    り、ゴム状弾性体の含有量が3〜15重量%であるゴム
    変成スチレン系樹脂(1)と芳香族成分が40%以上で
    ある石油樹脂(2)と少なくとも1個のビニル芳香族炭
    化水素重合体ブロックと少なくとも1個の共役ジエンを
    主体とする重合体ブロックを有し、ビニル芳香族炭化水
    素と共役ジエンとの重量比が35:65〜50:50で
    あるブロック共重合体(3)からなるスチレン系樹脂組
    成物であって、ゴム変成スチレン系樹脂組成物(1)、
    石油樹脂(2)、ブロック共重合体(3)の割合が (1) 97〜70重量% (2) 2〜15重量% (3) 1〜15重量% からなるスチレン系樹脂混合物に、(I)(i)2−t
    −ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5
    −メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート
    及び/又は(ii)2−[1−(2−ヒドロキシ−3,
    5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ
    −t−ペンチルフェニルアクリレート、ならびに(I
    I)紫外線吸収剤及び/又はヒンダードアミン系光安定
    剤を含有してなることを特徴とするスチレン系樹脂組成
    物。
JP14444497A 1997-04-25 1997-04-25 スチレン系樹脂組成物 Pending JPH10298397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14444497A JPH10298397A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14444497A JPH10298397A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 スチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10298397A true JPH10298397A (ja) 1998-11-10

Family

ID=15362373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14444497A Pending JPH10298397A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10298397A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316547A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム変性スチレン系樹脂組成物
WO2001090207A1 (fr) * 2000-05-25 2001-11-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Copolymere sequence et composition a base de ce dernier
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
CN101649070A (zh) * 2008-08-12 2010-02-17 住友化学株式会社 酚组合物及包含该组合物的热塑性聚合物组合物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316547A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム変性スチレン系樹脂組成物
WO2001090207A1 (fr) * 2000-05-25 2001-11-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Copolymere sequence et composition a base de ce dernier
US6844383B2 (en) 2000-05-25 2005-01-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Block copolymer and composition thereof
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
CN101649070A (zh) * 2008-08-12 2010-02-17 住友化学株式会社 酚组合物及包含该组合物的热塑性聚合物组合物
EP2154189A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Phenol composition and thermoplastic polymer composition comprising the composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3562356A (en) Block copolymer blends with certain ethylene-unsaturated ester copolymers
KR101150016B1 (ko) 우수한 저광택성과 물성을 갖는 방향족 비닐계 열가소성수지 조성물
JP5062936B2 (ja) ブロック共重合体及びその組成物
JPH10298397A (ja) スチレン系樹脂組成物
US6946516B2 (en) Rubber-modified styrene resin composition
KR20240021175A (ko) Smma 공중합체 및 sbc-블록 공중합체를 포함하는 높은 클래리티 및 연성 성형 조성물
KR100590821B1 (ko) 환경 친화형 창호재용 스티렌계 합성수지 조성물
JP3204412B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4392809B2 (ja) スチレン系樹脂組成物及びフィルム
KR20120066197A (ko) 내열성과 칼라 자유도가 우수한 친환경 창호재 조성물
KR100657734B1 (ko) 고무변성 스티렌계 난연 수지 조성물
JPH04261458A (ja) ブロック共重合体樹脂組成物
JPH0468048A (ja) 低光沢性ポリアセタール樹脂組成物及び成形品
JPH0649292A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100508147B1 (ko) 난연성과 내후성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지 조성물
CA1265281A (en) Impact modified methyl methacrylate polymer
JPH10330425A (ja) スチレン系樹脂用加工助剤およびそれを用いたスチレン系樹脂組成物
JPH0623820A (ja) スチレン系樹脂フィルムの製造方法
JPH0892429A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3442428B2 (ja) 低温収縮性フィルム
KR100447742B1 (ko) 광택도가 낮고 충격강도가 우수한 스티렌계 수지 조성물
KR20240012450A (ko) 우수한 저온 충격 강도를 갖는 열가소성 물질을 위한 아크릴 고무
JP2000063582A (ja) 壁 紙
JPS6225698B2 (ja)
JP2550474B2 (ja) 耐光性熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Effective date: 20040903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02