JP2001159228A - 床用シート - Google Patents

床用シート

Info

Publication number
JP2001159228A
JP2001159228A JP34468299A JP34468299A JP2001159228A JP 2001159228 A JP2001159228 A JP 2001159228A JP 34468299 A JP34468299 A JP 34468299A JP 34468299 A JP34468299 A JP 34468299A JP 2001159228 A JP2001159228 A JP 2001159228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
layer
thermoplastic resin
sheet
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34468299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nezu
義昭 根津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP34468299A priority Critical patent/JP2001159228A/ja
Publication of JP2001159228A publication Critical patent/JP2001159228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の塩化ビニル樹脂を用いた床用シートの
ような、ゴムによる黄変などのおそれがなく、耐汚染性
に優れ、表面のべた付き感がなく、優れた感触の床用シ
ートを提供する。 【解決手段】 紫外線吸収剤を含む透明な熱可塑性樹脂
層2と、不透明な熱可塑性樹脂層3、及び発泡樹脂層4
が積層されている床用シートであって、紫外線吸収剤を
含む透明な熱可塑性樹脂層2上にプライマー層5を介し
て、紫外線吸収剤を含む電子線硬化型樹脂層6を設けて
床用シート1を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建築物の床材の表面
に用いられる床用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の床仕上げには、モルタル塗り仕
上げ、人造石とぎ仕上げ、タイル、リノリウム、フロー
リングブロックなどの貼り付け床仕上げなどがある。そ
して一般住宅の床の場合には、フローリングやクッショ
ンフロアーなどの貼り付け床仕上げが広く利用されてい
る。上記フローリング仕上げに用いるフローリングブロ
ックとしては木材が用いられ、またクッションフロアー
には塩化ビニルシートなどがクッションフロアーシート
として利用されていた。クッションフロアーシートは、
床用シートとして、弾性吸収に優れ、施工が容易である
等の多くの利点がある。
【0003】クッションフロアーシートの具体的な構成
として、以下のものが公知である。不織布上に、発泡剤
を混練した塩化ビニルプラスチゾルを塗工し、これをゲ
ル化させた後、表面に絵柄を転写形成し、該絵柄の上に
クリアー塩化ビニルゾルを塗工した後、シートを加熱し
て塩化ビニルプラスチゾル中の発泡剤を気化させて発泡
層を形成して、不織布上に発泡層、絵柄層、クリヤー層
などが形成された床用シートが得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の床用シートは、塩化ビニル樹脂を使用していたため、
燃焼時に塩化水素ガス、多環有機塩素化合物等の有害ガ
ス、有害物質を発生するという問題があった。また床用
シートがゴムと接触した場合には、ゴムの影響により、
塩化ビニル樹脂自体が黄変してしまい、耐汚染性が低い
と言う欠点があった。また塩化ビニルプラスチゾルは一
般に可塑剤の使用が必須である。塩化ビニル樹脂を用い
た床用シートは、シート中に含まれる可塑時が経時的に
シート表面に移行するブリード現象が起き、表面に移行
した可塑剤により表面にべた付き感が出てしまい、床用
シートにとってきわめて重要な表面の感触などの点で大
きな欠点があった。
【0005】本発明は上記従来技術の欠点を解決した床
用シートを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)紫外線
吸収剤を含む透明な熱可塑性樹脂層と、不透明な熱可塑
性樹脂層、及び発泡樹脂層が積層されている床用シート
であって、紫外線吸収剤を含む透明な熱可塑性樹脂層上
にプライマー層を介して紫外線吸収剤を含む電子線硬化
型樹脂層が設けられていることを特徴とする床用シー
ト、(2)透明な熱可塑性樹脂層、不透明な熱可塑性樹
脂層、及び発泡樹脂層がハロゲン原子を含まない樹脂か
ら形成されている上記(1)記載の床用シート、(3)
透明な熱可塑性樹脂層と不透明な熱可塑性樹脂層との間
に装飾層が設けられている上記(1)又は(2)記載の
床用シート、(4)不透明な熱可塑性樹脂層中もしくは
発泡層との界面に繊維層が積層され、発泡層の最下面に
不織布層が設けられている上記(1)〜(3)のいずれ
か1に記載の床用シート、を要旨とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を詳細
に説明する。本発明の床用シート1は、図1に示すよう
に、紫外線吸収剤を含む透明な熱可塑性樹脂層2と、不
透明な熱可塑性樹脂層3、及び発泡樹脂層4が積層され
ている床用シートであって、紫外線吸収剤を含む透明な
熱可塑性樹脂層2上にプライマー層5を介して、紫外線
吸収剤を含む電子線硬化型樹脂層6が設けられているも
のである。
【0008】図1における床用シートにおいて、不透明
な熱可塑性樹脂層3と透明な熱可塑性樹脂層2の間に
は、プライマー層7を介してベタ印刷層8と絵柄印刷層
9からなる装飾層10が設けられ、さらに不透明な熱可
塑性樹脂層3に向けられた装飾層10の表面には接着剤
層11を介して透明な熱可塑性樹脂層2が積層されてい
る。
【0009】さらに発泡樹脂層4の不透明な熱可塑性樹
脂層3と反対側の面(この面を発泡層4の下面と言う)
には不織布層12が積層されている。また床用シートの
最表面に形成される電子線硬化型樹脂層6の表面には、
エンボス模様13が設けられている。また特に図示しな
いが、不透明な熱可塑性樹脂層4中に繊維層を設けた
り、不透明な熱可塑性樹脂層3と発泡層4との界面に繊
維層を積層することができる。
【0010】紫外線吸収剤を含む透明な熱可塑性樹脂層
2(以下、透明な熱可塑性樹脂層と記載する)は、分子
中に塩素原子などのハロゲン原子を含まない各種の熱可
塑性樹脂を用いることが好ましく、なかでもオレフィン
系樹脂が好ましい。透明な熱可塑性樹脂層2は着色され
ていてもよいが、通常、非着色の透明に形成される。透
明な熱可塑性樹脂層2の厚みは、50μm〜200μm
が好ましい。
【0011】また透明な熱可塑性樹脂層2の透明とは、
該樹脂層を通してその下層にある装飾層10(或いは装
飾層の下層の不透明な熱可塑性樹脂層が露出している場
合は該層)が目視できる程度の透明性を言う。透明な熱
可塑性樹脂層2は上記の透明性が得られる範囲であれ
ば、着色透明に形成してもよい。図1に示すごとき、透
明な熱可塑性樹脂シート2、装飾層10、及び不透明な
熱可塑性樹脂層3から構成される積層シートを用いるこ
とで、床用シートの意匠性を大きく発揮できるものであ
る。すなわち、透明な熱可塑性樹脂層2により、その下
層の装飾層の絵柄などが立体的な深みのある意匠として
認識でき、一方、不透明な熱可塑性樹脂層3は、下層の
不織布、或いは床用シートを貼着すべき下地の意匠をカ
バーすると共に装飾層の下のベースの絵柄などとして、
装飾層と共に意匠性を発揮することができる。
【0012】不透明な熱可塑性樹脂層3は、透明な熱可
塑性樹脂層2と同様に、分子中に塩素原子などのハロゲ
ン原子を含まない各種の熱可塑性樹脂が好ましく用いら
れる。具体的には、透明な熱可塑性樹脂層2で例示した
樹脂を用いることができ、オレフィン系樹脂は好ましい
樹脂である。また、不透明な熱可塑性樹脂層3の基材樹
脂は透明な熱可塑性樹脂層2の樹脂と同じであっても、
異なっていても、いずれでもよい。不透明な熱可塑性樹
脂層3の厚みは、50μm〜100μmが好ましい。
【0013】不透明な熱可塑性樹脂層3は顔料等を添加
して不透明に形成される。また、該熱可塑性樹脂層3は
着色しても良く、着色不透明、無着色不透明のいずれで
もよい。該熱可塑性樹脂層3を不透明にするための顔料
は、二酸化チタン、下記の着色剤等が用いられる。
【0014】不透明な熱可塑性樹脂層3は、通常、着色
不透明に形成される。着色は床用シートの意匠などに応
じて適宜の色が用いられる。不透明な熱可塑性樹脂層を
着色するのに用いられる着色剤は、チタン白、亜鉛華、
弁柄、朱、群青、コバルトブルー、チタン黄、黄鉛、カ
ーボンブラック等の無機顔料、イソインドリノン、ハン
ザイエローA、キナクリドン、パーマネントレッド4
R、フタロシアニンブルー等の有機顔料或いは染料、ア
ルミニウム、真鍮等の箔粉からなる金属顔料、二酸化チ
タン被覆雲母、塩基性炭酸亜鉛等の箔粉からなる真珠光
沢顔料等が用いられる。
【0015】さらに、透明な熱可塑性樹脂層2及び不透
明な熱可塑性樹脂層3には、必要に応じて、熱安定剤、
難燃剤、ラジカル捕捉剤等を添加する。熱安定剤は、フ
ェノール系、サルファイト系、フェニルアルカン系、フ
ォスファイト系、アミン系等公知のものであり、熱加工
時の熱変色等の劣化の防止性をより向上させる場合に用
いられる。難燃剤としては、水酸化アルミニウム、水酸
化マグネシウム等の粉末が用いられる。
【0016】透明な熱可塑性樹脂層2及び不透明な熱可
塑性樹脂層3の基材樹脂として好ましく用いられるオレ
フィン系樹脂は、具体的には、ポリエチレン(低密度、
又は高密度)、ポリプロピレン(アイソタクチック型、
シンジオタクチック型、又はこれらの混合型)、ポリメ
チルペンテン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、プロピレン−ブ
テン共重合体等の高結晶質の非エラストマーポリオレフ
ィン樹脂、或いは下記に記載した各種のオレフィン系熱
可塑性エラストマーが挙げられる。
【0017】オレフィン系熱可塑性エラストマーは、
(ア)主原料がハードセグメントである高密度ポリエチ
レン又はポリプロピレンのいずれかからなり、これにソ
フトセグメントとしてのエラストマー及び無機充填剤を
添加してなるもの、(イ)特公平6−23278号公報
記載の、ハードセグメントであるアイソタクチックポリ
プロピレンとソフトゼグメントとしてのアタクチックポ
リプロピレンとの混合物からなるもの、(ウ)特開平9
−111055号公報、特開平5−77371号公報、
特開平7−316358号公報等に記載のエチレン−プ
ロピレン−ブテン共重合体からなるものが挙げられる。
【0018】上記(ア)の高密度ポリエチレンとして
は、好ましくは、比重が0.94〜0.96のポリエチ
レンであって、低圧法で得られる結晶化度が高く分子に
枝分かれ構造の少ない高分子である高密度ポリエチレン
が用いられる。また、ポリプロピレンとしては、好まし
くは、アイソタクチックポリプロピレンが用いられる。
【0019】上記(ア)のエラストマーとしては、ジエ
ン系ゴム、水素添加ジエン系ゴム、オレフィンエラスト
マー等が用いられる。水素添加ジエン系ゴムは、ジエン
系ゴム分子の二重結合の少なくとも一部分に水素原子を
付加させてなるもので、ポリオレフィン系樹脂(本発明
においては、高密度ポリエチレン又はポリプロピレン)
の結晶化を抑え、柔軟性をアップさせる。ジエン系ゴム
としては、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴ
ム、プロピレン・ブタジエンゴム、アクリロニトリル・
ブタジエンゴム、アクリロニトリル・イソプレンゴム、
スチレンブタジエンゴム等がある。オレフィンエラスト
マーとしては、2種類又は3種類以上のオレフィンと共
重合しうるポリエンを少なくとも1種加えた弾性共重合
体であり、オレフィンはエチレン、プロピレン、α−オ
レフィン等が使用され、ポリエンとしては、1,4ヘキ
サジエン、環状ジエン、ノルボルネン等が使用される。
好ましいオレフィン系共重合体ゴムとしては、例えばエ
チレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレ
ン−非共役ジエンゴム、エチレン−ブタジエン共重合体
ゴム等のオレフィンを主成分とする弾性共重合体が挙げ
られる。なお、これらのエラストマーは、必要に応じて
有機過酸化物、硫黄等の架橋剤を用いて、適量架橋させ
てもよい。
【0020】上記(ア)のエラストマーの添加量として
は、10〜60重量%、好ましくは30重量%程度であ
る。10重量%より低いと一定荷重伸度の温度に対する
変化が急峻になり過ぎ、また、破断時伸度、耐衝撃性、
易接着性の低下が生じ、60重量%より高いと透明性、
耐候性及び耐クリープ性の低下が生じる。
【0021】上記(ア)の無機充填剤としては、炭酸カ
ルシウム、硫酸バリウム、クレー、タルク等の平均粒径
0.1〜10μm程度の粉末が用いられる。添加量とし
ては、1〜60重量%程度、好ましくは5〜30重量%
程度である。1重量%より低いと耐クリープ変形性及び
易接着性の低下が生じ、60重量%より高いと破断時伸
度及び耐衝撃性の低下が生じると共に製膜が難しくな
る。
【0022】上記(イ)は(A)ソフトセグメントとし
て、数平均分子量Mnが25000以上、且つ、重量平
均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比Mw/Mn≦7
の沸騰ヘプタンに可溶なアタクチックポリプロピレン1
0〜90重量%と、(B)ハードセグメントとして、メ
ルトインデックスが0.1〜4g/10分の沸騰ヘプタ
ン不溶性のアイソタクチックポリプロピレン90〜10
重量%、との混合物からなる軟質ポリプロピレンが挙げ
られる。アタクチックポリプロピレンの重量比の上限と
しては、輪転グラビア印刷等の通常の輪転印刷機を用い
て絵柄層を印刷し、又、シートのエンボス加工、真空成
形、Vカット加工、射出成形同時ラミネート等を採用す
る場合は50重量%以下、より好ましくは40重量%以
下である。
【0023】上記(ウ)は、エチレン・プロピレン・ブ
テン共重合体樹脂からなる熱可塑性エラストマーであ
る。ここで、そのブテンとして、1ブテン、2ブテン、
イソブチレンの3種の構造異性体のいずれも用いること
ができる。共重合体としては、ランダム共重合体で、非
晶質の部分を一部含む。上記エチレン・プロピレン・ブ
テン共重合体の好ましい具体例としては次の(i)〜(i
ii)が挙げられる。 (i)特開平9−111055号公報記載のもの。これ
はエチレン・プロピレン及びブテンの3元共重合体によ
るランダム共重合体である。単量体成分の重量比はプロ
ピレンが90重量%以上とする。メルトフローレート
は、230℃、2.16Kgで1〜50g/10分のも
のが好適である。そして、このような3元ランダム共重
合体100重量部に対して、燐酸アリールエステル化合
物を主成分とする透明造核剤を0.01〜50重量部、
炭素数12〜22の脂肪酸アミド0.003〜0.3重
量部を熔融混練してなるものである。 (ii)特開平5−77371号公報記載のもの。これは、
エチレン、プロピレン、1ブテンの3元共重合体であっ
て、プロピレン成分含有率が50重量%以上の非晶質重
合体20〜100重量%に、非晶質ポリプロピレンを8
0〜0重量%添加してなるものである。 (iii)特開平7−316358号公報記載のもの。これ
は、エチレン・プロピレン・1ブテン3元共重合体であ
って、プロピレン及び/又は1ブテン含有率が50重量
%以上の低結晶質重合体20〜100重量%に対して、
アイソタクチックポリプロピレン等の結晶性ポリオレフ
ィン80〜0重量%に混合した組成物100重量部に対
してNアシルアミン酸アミン塩、Nアシルアミン酸エス
テル等の油ゲル化剤を5重量%添加してなるものであ
る。エチレン・プロピレン・ブテン共重合体樹脂は、単
独で用いてもよいし、上記(i)〜(iii)に必要に応じ他の
ポリオレフィン樹脂を混合して用いてもよい。
【0024】ポリオレフィン系樹脂シートは上記材料を
ブレンドしたものをカレンダー製法、熔融押出し製法等
の常用の方法により製膜して得ることができる。尚、ポ
リオレフィン系樹脂として着色剤、無機充填剤、又はそ
の両方を添加した組成物を用い、熔融押出法で製膜する
場合、薄膜に製膜すると製膜適性が低下し、表面が平滑
に仕上がらない。一般的には着色剤等を計10重量部程
度以上添加し、80μm以下に製膜する場合、此の傾向
が目立つ。そこで此の様な場合、3層共押出とし中心の
層のみに着色剤を添加し、表裏の最外層には顔料等は無
添加にすると良い。ポリオレフィン系樹脂シートは、延
伸シート、未延伸シートのいずれも使用可能である、こ
のシートには、必要に応じ、充填剤、発泡剤、難燃剤、
滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤等の各種の
添加剤を添加する。
【0025】紫外線吸収剤としては、次の(1)〜
(5)のようなものが使用できる。 (1)ベンゾフェノン系;2,4−ジヒドロキシべンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフェノン
−5−スルホン酸。 (2)ベンゾトリアゾール系;2−(2′−ヒドロキシ
−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−3−,5′−ジ−t−ブチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−
ヒドロキシ−3′,5′−ジクミルフェニル)フェニル
ベンゾトリアゾール、2−(2,−ヒドロキシ−3′−
ドデシル−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2,2′−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−
2−イル)フェノール]。 (3)アクリレート系;エチル−2−シアノ−3,3′
−ジフェニルアクリレート、2−エチルへキシル−2−
シアノ−3,3′−ジフェニルアクリレート。 (4)サリシレート系;フェニルサリシレート、4−t
−ブチルフェニルサリシレート。 (5)オキザニリド系;2−エトキシ−2′−エチルオ
キザリックアシドビスアニリド、2−エトキシン−5−
t−ブチル−2′−エチルオキザリックアシドビスアニ
リド。 これらの紫外線吸収剤を適用する割合は、添加する対象
の層の樹脂分に対し、好ましくは、0.1〜2重量%の
範囲である。0.1重量%未満では添加効果が乏しく、
2重量%を超えても、効果の向上が見られない。
【0026】光安定剤としては、ヒンダードアミン系の
光安定剤(Hinderd Amine Light Stabilizer)の英語名
の頭文字を取って、HALSと通称される、次のような
化合物が使用できる。ビス−(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジニル)セバケート、ビス−(N−
メチル、2,2.6,6,−テトラメチル−4−ピペリ
ジニル)セバケート、[コハク酸ジメチル−1−(2−
ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン]縮合物、ポリ{[6−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ]−
1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル[(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]へキ
サメチレン[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)イミノール]}。これらの光安定剤を添加す
る割合は、添加する対象の層の樹脂分に対し、好ましく
は、0.1〜2重量%の範囲である。0.1重量%未満
では添加効果が乏しく、2重量%を超えても、効果の向
上が見られない。
【0027】なお、紫外線吸収剤と光安定剤は、それぞ
れを単独で使用した場合でも効果はあるが、併用した方
が、理由は定かではないが、相乗的に効果が向上するた
め、併用する事が望ましい。また紫外線吸収剤と光安定
剤は、単に混合しただけでは、使用中のブリードが避け
がたいために、上記のヒンダードアミン系の光安定剤に
代えて、4−(メタ)アクリロイルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、4−(メタ)アクリ
ロイルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペ
リジン、4−(メタ)アクリロイルオキシ−1−プロピ
ル−2,2,6,6−テトラメチルビペリジン、または
4−(メタ)アクリロイルオキシ−1−ブチル2,2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン等の(メタ)アク
リロイルオキシ基を持つ化合物、もしくは4−クロトノ
イルオキシ−2,2,6.8−テトラメチルピペリジ
ン、または4−クロトノイルオキシ−1−プロピル−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン等のクロトノ
イルオキシ基を持つ化合物をグラフト共重合させた樹脂
を使用して、ブリードを防止することが望ましい。
【0028】熱可塑性樹脂層2,3の積層はたとえば下
記の方法を用いることができる。不透明な熱可塑性樹脂
層3の基材樹脂となる着色樹脂をフィルム上に製膜し、
その表面にベタ層8,絵柄層9などを印刷形成して装飾
処理を施し装飾層10を設け、その後、装飾層上に透明
な熱可塑性樹脂層2を設ける。熱可塑性樹脂層2の形成
方法は、フィルム状に形成したものをラミネートする方
法、直接押し出しラミネートする方法などが挙げられ
る。またこの場合、装飾層10と透明な熱可塑性樹脂層
との間には接着剤層11を介してもよい。
【0029】透明な熱可塑性樹脂シート2を不透明な熱
可塑性樹脂層に積層するのに用いられる接着剤層11
は、2液硬化型のポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂
などのドライラミネート接着剤が好ましく用いられる。
また上記方法以外にも、特に接着剤を用いずに、装飾層
10を形成した不透明な熱可塑性樹脂層3の表面に透明
な熱可塑性樹脂層を構成する樹脂を熔融押出塗工(エク
ストルージョンコート)して、シート製膜と同時に積層
する方法を用いても良い。
【0030】発泡樹脂層4は、床用シートに弾性を付与
するためのものであり、基材樹脂としてポリエチレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−
アクリル酸エチル共重合体(EEA)等のハロゲン原子
を含まない樹脂が好ましく使用できる。該樹脂層は上記
樹脂中に発泡剤を添加して加熱して発泡させることで形
成することができる。発泡樹脂層を形成する方法は、押
出機から押し出すのと同時に発泡させて発泡シートとし
たものを不織布12上に貼りあわせる方法、不織布12
上に樹脂を押し出して発泡と同時に不織布と貼りあわせ
る方法等のいずれでもよい。上記発泡剤は、加熱により
分解してガスを発生する無機ならびに有機化合物(分解
型発泡剤)と、元来気体であるかまたは揮発性の液体
(揮発性発泡剤)があるが、いずれを用いてもよい。発
泡樹脂層4の厚みは、1〜3mmが好ましい。
【0031】絵柄層9は、木目模様、石目模様、布目模
様、皮紋模様、幾何学図形、文字、記号、線画、各種抽
象模様の柄を印刷形成したものである。ベタ層8は、隠
蔽性を有する着色インキにて、ベタ印刷して形成したも
のである。これらの印刷層は、絵柄層9のみから構成し
ても、あるいはベタ層8のみから構成しても、或いは絵
柄層及びベタ層の両者から構成してもいずれでもよい。
またベタ層8は不透明な熱可塑性樹脂層3表面の全面を
覆うように形成しても、或いは部分的に形成してもいず
れでもよい。ベタ層8の厚みは1μm〜5μmが好まし
い。また、絵柄層の厚みは、1μm〜3μmが好まし
い。
【0032】装飾層10を構成する絵柄層8及びベタ層
9は、一般的な絵柄印刷用のインキを用いて印刷或いは
塗工することで形成できる。上記インキとしては、バイ
ンダーと着色剤とからなり、例えばバインダーとして、
塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン等の塩素化
ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン(2液硬
化型ウレタン樹脂、又は熱可塑性ウレタン樹脂)、アク
リル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合
体、セルロース系樹脂等を、一種又は二種以上混合した
ものが用いられる。上記着色剤としては、チタン白、カ
ーボンブラック、弁柄、黄鉛、群青、フタロシアニンブ
ルー、キナクリドン、イソインドリノン等の顔料又は染
料、アルミニウム、真鍮等の金属箔粉、二酸化チタン被
覆雲母等の箔粉からなる光輝性顔料を1種又は2種以上
混合したものが挙げられる。
【0033】プライマー層7は不透明な熱可塑性樹脂層
3とベタ層などの装飾層10の密着性を向上させ、透明
な熱可塑性樹脂層2と不透明な熱可塑性樹脂層3との接
着性を改良するために設けられるものである。プライマ
ー層7は、塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、アクリル樹脂、ポリウレタン
(イソシアネート硬化剤と各種ポリオールからなる2液
硬化型)などが用いられる。またベタ層8のバインダー
樹脂にプライマーとして機能する樹脂を用いれば、ベタ
層8がプライマー層7を兼ねるようにして、プライマー
層7を省略することもできる。プライマー層の厚みは1
μm〜5μmが好ましい。
【0034】また熱可塑性樹脂シートとして、ポリオレ
フィン系樹脂シートを用いた場合には、表面にプライマ
ー層7等を形成する以前に、好ましくはコロナ放電処
理、プラズマ処理、オゾン処理等の易接着処理を施す。
この易接着処理は、この種のシートに於いて通常使用さ
れる方法を用いることができる。此の様な易接着処理を
行うことによって、ポリオレフィン系樹脂シートの表面
に、水酸基、カルボキシル基等の活性水素原子含有官能
基を生成出来る。尚、ポリオレフィン系樹脂シートを熔
融押出法で製膜する場合には、製膜時に表面に或る程度
これら極性官能基が生成される。よって製膜時に生成さ
れる極性官能基が十分であれば、易接着処理は省いても
良い。
【0035】電子線硬化型樹脂層6は、ウレタン(メ
タ)アクリレートを主成分とし、多官能モノマー、紫外
線吸収剤を配合した組成物を硬化させたものが、床用シ
ートとして要求される表面物性が良好なものが得られる
ため好ましい。ウレタン(メタ)アクリレートは、重量
平均分子量が1500〜5000のものが用いられる。
分子量が1500未満ではウレタン(メタ)アクリレー
トの持つ柔軟性を充分発揮できないおそれがあり、また
分子量が5000を越えると耐候性、耐汚染性等の特性
が低下するおそれがある。このようなウレタン(メタ)
アクリレートからなる電子線硬化型樹脂層6を設けて床
用シート1を構成することで、紫外線吸収剤を有する電
子線硬化型樹脂層6はシート表面の表面保護層としてき
わめて優れた特性を有し、その特性を長期にわたり維持
できる耐候性に優れたものが得られる。電子線硬化型樹
脂層の厚みは、10〜30μmが好ましい。
【0036】ウレタン(メタ)アクリレートは、ジオー
ルとジイソシアネートを反応させて得られる末端イソシ
アネート基を有する化合物に、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、または2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト等を反応させて得られる、両末端にアクリロイル基を
有する2官能のアクリレート化合物またはメタクリレー
ト化合物である。
【0037】上記ジイソシアネートとしては、脂肪族ま
たは脂環式ジイソシアネートが用いられ、例えばイソホ
ロンジイソシアネート、2,2,4(2,4,4)トリ
メチルヘキサメチレンジイソシアネート、4,4′ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネート、1,6ヘキサメ
チレンジイソシアネートなどが挙げられる。またジオー
ル成分としては、ポリエステルジオール、ポリエーテル
ジオール、ポリカプロラクトンジオール等が用いられ
る。ジオールの分子量はウレタン(メタ)アクリレート
の分子量が、1500〜5000の範囲となるように選
択すればよい。
【0038】多官能アクリレートは2官能〜5官能のア
クリレートモノマーが好ましく用いられる。多官能アク
リレートの分子量は、重量平均分子量が1000〜30
00が好ましい。また多官能アクリレートは、多官能ポ
リオールと4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシ
アネートなどのジイソシアネートを反応させて得られる
末端イソシアネート基を有する化合物に、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、または2−ヒドロキシエチルメ
タクリレートを反応させた多官能ウレタンアクリレート
を用いてもよい。上記多官能ポリオールとしては、トリ
メチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール、ジペンタエリスリトールなどの多価
アルコール、あるいは上記の混合物などが好ましく用い
られる。特に好ましいのは、ジペンタエリスリトールで
ある。
【0039】ウレタン(メタ)アクリレートに対する多
官能アクリレートの配合量は、ウレタン(メタ)アクリ
レート100質量部に対し、2〜5官能のアクリレート
が0〜70質量部が好ましい。また電子線硬化型樹脂層
に配合する紫外線吸収剤や光安定剤としては、熱可塑性
樹脂層に添加する紫外線吸収剤や光安定剤で例示したも
のが使用できる。紫外線吸収剤としては、ベンゾトリア
ゾール系が好ましく、添加量は、0.1〜3%が好まし
い。
【0040】電子線硬化型樹脂層6の形成は、塗工組成
物を適宜手段で熱可塑性樹脂層の表面に塗工し、電子線
などの電離放射線を照射して硬化させる。この塗工組成
物には、必要に応じて、染料、顔料等の着色剤、艶調製
剤、増量剤等の充填剤、消泡剤、レベリング剤、チクソ
トロピー性付与剤等の添加剤を加えることができる。
【0041】上記の溶剤としては、塗料、インキ等に通
常使用されるものが使用でき、具体例としては、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸
アミルなどの酢酸エステル類、メチルアルコール、エチ
ルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコー
ル類、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジイソプロピ
ルエーテルなどのエーテル類およびこれらの2種以上の
混合物が挙げられる。
【0042】電子線硬化型樹脂層6の塗工組成物には、
上記樹脂成分及び紫外線吸収剤以外の成分として、透明
性を損なわない範囲で、染料や顔料等の着色剤、その他
のCaCO3、BaSO4、ナイロン樹脂ビーズ等の充填
剤、消泡剤、レベリング剤、チクソトロピー性付与剤な
どの塗料、インキに通常添加される添加剤を加えること
ができる。
【0043】電子線硬化型樹脂層6の塗工組成物には、
粘度を調整するために、樹脂の成分を溶解可能であり、
常圧における沸点が70℃〜150℃の溶剤を、組成物
中に30重量%以下の範囲で用いることができる。溶剤
の添加量が30重量%以下の範囲であれば、乾燥がスム
ーズであり、生産スピードの大きな低下がない。
【0044】上記の溶剤としては、塗料、インキ等に通
常使用されるものが使用でき、具体例としては、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸
アミルなどの酢酸エステル類、メチルアルコール、エチ
ルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコー
ル類、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジイソプロピ
ルエーテルなどのエーテル類およびこれらの2種以上の
混合物が挙げられる。
【0045】電子線硬化型樹脂層6の組成物の塗工は、
グラビアコート、グラビアリバースコート、グラビアオ
フセットコート、スピンナーコート、ロールコート、リ
バースロールコート、キスコート、ホイラーコート、デ
ィップコート、シルクスクリーンによるベタコート、ワ
イヤーバーコート、フローコート、コンマコート、かけ
流しコート、刷毛塗り、スプレーコート等を用いること
ができるが、好ましいのはリバースロールコートであ
る。
【0046】また電子線硬化型樹脂層6の形成は転写コ
ーティング法を用いてもよい。これは、熱可塑性樹脂層
の表面に直接塗工せず、一旦、他の薄いシート(フィル
ム)基材等に塗膜を形成し架橋硬化せしめ、しかる後熱
可塑性樹脂層などの表面を被覆する方法である。尚、薄
いシート基材に電子線硬化型樹脂層を形成する手段は、
上記の直接コーティング法と同じ各種のコーティング手
段を用いることができる。
【0047】電子線硬化型樹脂層6の硬化には、コック
ロフトワルトン型、バンデグラフ型、共振変圧器型、絶
縁コア変圧器型、あるいは直線型、ダイナミトロン型、
高周波型等の各種電子線加速器等を用いて電子線を照射
する。
【0048】電子線の照射量は、通常100〜1000
keV、好ましくは100〜300keVのエネルギー
を持つ電子を1〜300kGy程度の照射量で照射す
る。照射量が1kGy未満の場合、硬化が不十分となる
虞れがあり、又、照射量が300kGyを超えると、硬
化した塗膜或いは基材が損傷を受ける虞れが出てくる。
【0049】本発明床用シートは、その表面、即ち電子
線硬化型樹脂層6の表面に、加熱プレスやヘアライン加
工などにより、図1に示すようにエンボス模様13を付
与しても良い。また該エンボス模様13を設けた上から
ワイピング加工を施して、凹部にワイピングインキを充
填しても良い。エンボス模様の凹凸パターンとしては例
えば、導管溝、石板表面凹凸(花崗岩劈開面等)、布表
面テクスチュア、梨地、砂目、ヘアライン、万線条溝等
が挙げられる。電子線硬化型樹脂層6の表面にエンボス
模様を形成するには、例えば、加熱・加圧によるエンボ
ス加工法、ヘアライン加工法、賦形フィルム法等を用い
ることができる。エンボス加工法は電子線硬化型樹脂層
を加熱して軟化させ、表面をエンボス版で加圧してエン
ボス版の凹凸模様を賦形し、冷却して固定化するもの
で、公知の枚葉式、或いは輪転式のエンボス機等を用い
ることができる。
【0050】また、上記の電子線硬化型樹脂層6と透明
な熱可塑性樹脂層2との間の密着力を向上させる為に、
図1に示す態様の床用シートのように、プライマー層5
を設けることができる。プライマー層5は、塩化ビニル
ー酢酸ビニル共重合体、アクリル樹脂、ポリウレタン
(ヘキサメチレンジイソシアネートなどのイソシアネー
ト硬化剤と各種ポリオールからなる2液硬化型)などが
用いられる。
【0051】また床用シート1には、抗菌性を付与する
為に、熱可塑性樹脂層2,3、または電子線硬化型樹脂
層6あるいは他の樹脂層に、銀イオン担持ゼオライト等
の抗菌剤や10,10′−オキシビスフェノキシアルシ
ン等の防黴剤等を添加してもよい。
【0052】
【実施例】実施例1 (1)着色剤を混入して製膜された厚み90μmのポリ
エチレン系フィルム(タツノ化学製:F−21)の表裏
両面に、濡れ指数が40mN/m以上になるようにコロ
ナ放電処理を施し、さらにその一方の処理面上にウレタ
ン系プライマー(昭和インク工業所製:AFS)、着色
ベタ層(昭和インク工業所製:UE)、絵柄インキ層
(昭和インク工業所製:EX−5000)の順に模様層
を設け、他方の面にはEVA系プライマー(大日精化工
業製:TMR2678)を塗工し、印刷シートを得た。 (2)次にTダイ押出機を用い軟質透明ポリプロピレン
樹脂(モンテルJPO製:5C30F)を100μm厚
さに押し出し、押し出し部直下で先に作成した印刷紙の
絵柄印刷面上に接着剤[大日精化工業製:セイカボンド
E295L、塗布量:15g/m2(dry)]を介し
てラミネートし、表面側から順にクリアー樹脂層(透明
な熱可塑性樹脂層)/絵柄層/着色樹脂層(不透明な熱
可塑性樹脂層)が積層された積層シートを得た。 (3)次にこの積層シートのクリアー樹脂層上に濡れ指
数が40mN/m以上になるようにコロナ放電処理を施
し、その処理面上にプライマーとしてウレタンアクリル
系プライマー(ザ・インクテック製:EBP3)を全面
に塗工し、次いで電子線硬化型樹脂塗料(大日精化工業
製:セイカビームEBF−03)を全面に塗工し電子線
を125kv、50kGly照射して硬化させて,表面
に電子線硬化型樹脂層が形成された表層シートを得た。 (4)次に表層シートの裏面側と不織布との間に、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体100質量部に対し発泡剤
(アゾジカルボンアミド)を15質量部添加したものを
200℃にて押し出し同時発泡させ(発泡倍率1.3〜
4.0倍)、2本のロール間を通して3層同時ラミネー
トして床用シートを得た。このラミネート時に表層シー
ト側のロール表面に凹凸パターンが設けられたものを用
い、電子線硬化型樹脂層の表面に凹凸模様を設けた。
【0053】実施例2 (1)着色剤を混入して製膜された厚み90μmのポリ
エチレン系フィルム(タツノ化学製:F−21)の表裏
両面に、濡れ指数が40mM/m以上になるようにコロ
ナ放電処理を施し、その一方の処理面上に2液硬化型ウ
レタン系プライマーベタ層(昭和インク工業所製:PE
R)、絵柄インキ層(昭和インク工業所製:FEC
T)、エチレン−酢酸ビニル共重合体系接着剤(大日精
化工業製:TMR2687)の順に層を形成し、さらに
コロナ放電処理を施したポリエチレン系フィルムの他方
の面にもエチレンー酢酸ビニル共重合体系接着剤層(大
日精化工業製:TMR2687)を設けて印刷シートを
得た。 (2)次にTダイ押出機を用い、透明エチレンー酢酸ビ
ニル共重合体系接着剤層(住友化学工業製:エバテート
D−3012)を100μm厚に製膜し、押し出し部直
下でラミネートし、クリアー樹脂層/絵柄層/着色樹脂
層の順に形成された積層シートを得た。 (3)次に上記積層シートのクリアー樹脂層の表面に濡
れ指数が40mN/m以上になるようにコロナ放電処理
を施し、その処理面上にウレタンアクリル系プライマー
を(ザ・インクテック製:EBP3)を全面に塗工し、
次いで電子線硬化型樹脂塗料(大日精化工業製:セイカ
ビームEBF−03)を、全面に塗工し、次いで電子線
を125kv、50kGly照射して硬化させて表層シ
ートを得た。 (4)次に表層シートの裏面側と不織布との間に、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体100質量部に対し発泡剤
(アゾジカルボンアミド)を15質量部添加したものを
200℃にて押し出し同時発泡させ(発泡倍率1.3〜
4.0倍)、2本のロール間を通して3層同時ラミネー
トして床用シートを得た。このラミネート時に表層シー
ト側のロール表面に凹凸パターンが設けられたものを用
い、電子線硬化型樹脂層の表面に凹凸模様を設けた。
【0054】実施例3 (1)着色剤を混入して製膜された厚み70μmのポリ
プロピレン系フィルム(三菱化学製:AN3)の表裏両
面に濡れ指数が40mN/m以上になるようにコロナ放
電処理を施し、その一方の処理面上に2液硬化型ウレタ
ン系プライマーベタ層(昭和インク工業所製:PE
R)、絵柄インキ層(昭和インク工業所製:FECT)
の順に模様層を設け、さらにその模様層とは反対側のポ
リプロピレン系フィルムの裏面側に2液硬化型ウレタン
系プライマー層(ザ・インクテック製:PUC)、エチ
レンー酢酸ビニル共重合体系プライマー層(大日精化工
業製:TMR2687)をベタ印刷して印刷シートを得
た。次に実施例1の(2)〜(4)と同様に処理を行っ
て床用シートを得た。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明の床用シート
は、表面に紫外線吸収剤を含む電子線硬化型樹脂層が設
けられているために、従来の塩化ビニル樹脂を用いた床
用シートと比較して、ゴムによる黄変などのおそれがな
く、耐汚染性に優れたものである。また表面の電子線硬
化型樹脂層により、塩化ビニル系樹脂を使用した場合の
ように可塑剤を使用しないため、表面のべた付き感がな
く、優れた感触のシートが得られる。また樹脂層にハロ
ゲン原子を含まない樹脂を使用した場合には、燃焼時に
有毒ガスが発生しない床用シートが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の床用シートの1例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 床用シート 2 紫外線吸収剤を含む透明な熱可塑性樹脂層 3 不透明な熱可塑性樹脂層 4 発泡樹脂層 5 プライマー層 6 紫外線吸収剤を含む電子線硬化型樹脂層 7 プライマー層 8 ベタ層 9 絵柄層 10 装飾層 11 接着剤層 12 不織布 13 エンボス模様
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AH02H AH03H AK01A AK01B AK01C AK01E AK04 AK07 AK25 AK51 AK68 AR00B AR00D BA05 BA07 BA10C BA10E CA01 CA07A CA07E CB00 DG06B DG15C DH00B DJ01C EJ53 EJ55 EJ65D GB08 HB00B HB31 JB14E JB16A JB16B JL00 JL06 JN01A JN02B JN28

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線吸収剤を含む透明な熱可塑性樹脂
    層と、不透明な熱可塑性樹脂層、及び発泡樹脂層が積層
    されている床用シートであって、紫外線吸収剤を含む透
    明な熱可塑性樹脂層上にプライマー層を介して紫外線吸
    収剤を含む電子線硬化型樹脂層が設けられていることを
    特徴とする床用シート。
  2. 【請求項2】 透明な熱可塑性樹脂層、不透明な熱可塑
    性樹脂層、及び発泡樹脂層がハロゲン原子を含まない樹
    脂から形成されている請求項1記載の床用シート。
  3. 【請求項3】 透明な熱可塑性樹脂層と不透明な熱可塑
    性樹脂層との間に装飾層が設けられている請求項1又は
    2記載の床用シート。
  4. 【請求項4】 不透明な熱可塑性樹脂層中もしくは発泡
    層との界面に繊維層が積層され、発泡層の最下面に不織
    布層が設けられている請求項1〜3のいずれか1に記載
    の床用シート。
JP34468299A 1999-12-03 1999-12-03 床用シート Pending JP2001159228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34468299A JP2001159228A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 床用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34468299A JP2001159228A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 床用シート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010018495A Division JP2010138690A (ja) 2010-01-29 2010-01-29 床用シートおよび床用シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001159228A true JP2001159228A (ja) 2001-06-12

Family

ID=18371172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34468299A Pending JP2001159228A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 床用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001159228A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290568A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 床材用化粧シート及びそれを用いた床用化粧材
JP2007092224A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 床材用シート
US7288308B2 (en) 2003-05-08 2007-10-30 Carl Freudenberg Kg Floor covering of an elastomer material having a textured surface
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538797A (ja) * 1991-07-15 1993-02-19 Sekisui Chem Co Ltd 被覆物の製造方法及び被覆用シート
JPH1044331A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Dainippon Printing Co Ltd 化粧紙及びそれを用いた化粧材
JPH10337835A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JPH11138718A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH11229597A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Toli Corp 発泡床材
JPH11240091A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート及び転写シート
JPH11277682A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH11291423A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及び化粧板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538797A (ja) * 1991-07-15 1993-02-19 Sekisui Chem Co Ltd 被覆物の製造方法及び被覆用シート
JPH1044331A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Dainippon Printing Co Ltd 化粧紙及びそれを用いた化粧材
JPH10337835A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JPH11138718A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH11229597A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Toli Corp 発泡床材
JPH11240091A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート及び転写シート
JPH11277682A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH11291423A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及び化粧板

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288308B2 (en) 2003-05-08 2007-10-30 Carl Freudenberg Kg Floor covering of an elastomer material having a textured surface
JP2005290568A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 床材用化粧シート及びそれを用いた床用化粧材
JP4587692B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-24 大日本印刷株式会社 床材用化粧シート及びそれを用いた床用化粧材
JP2007092224A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 床材用シート
JP4672503B2 (ja) * 2005-09-28 2011-04-20 大日本印刷株式会社 床材用シート
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257810B2 (ja) 化粧材
JP4702863B2 (ja) 建材用化粧シート
JP6957853B2 (ja) 加飾シート
JPH09234836A (ja) 成形用表皮材及び積層成形体
JP2001260282A (ja) 床材用シート及びそれを用いた床材
JP2001159228A (ja) 床用シート
JP2001220886A (ja) 床材用シート及びそれを用いた床材
JP2001129938A (ja) 建材用化粧シート
JP4367813B2 (ja) 加飾シート
JP2003103728A (ja) 化粧材
JP4270662B2 (ja) 化粧シート
JP2001129937A (ja) 建材用化粧シート
JP2010138690A (ja) 床用シートおよび床用シートの製造方法
JP4857455B2 (ja) 耐候性に優れた化粧材
JP3868647B2 (ja) 化粧シート
JP4984199B2 (ja) 鏡面化粧シート
JP2000355048A (ja) ポリオレフィン化粧材の製造方法
JP3052138B1 (ja) 化粧材
JP3802265B2 (ja) 化粧材
JP2000108293A (ja) 化粧シート
JP2001310437A (ja) 化粧シート
JP4184516B2 (ja) ブロー成形同時加飾用シート及び加飾ブロー成形品
JP4108185B2 (ja) 化粧シート
JPH08258199A (ja) 積層成形体
JP4108994B2 (ja) 柱状発泡樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100331