JP2001214122A - 下塗り剤組成物及びコーティング方法 - Google Patents

下塗り剤組成物及びコーティング方法

Info

Publication number
JP2001214122A
JP2001214122A JP2000027719A JP2000027719A JP2001214122A JP 2001214122 A JP2001214122 A JP 2001214122A JP 2000027719 A JP2000027719 A JP 2000027719A JP 2000027719 A JP2000027719 A JP 2000027719A JP 2001214122 A JP2001214122 A JP 2001214122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
acrylate
weight
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000027719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841141B2 (ja
Inventor
Muneo Kudo
宗夫 工藤
Masaaki Yamatani
正明 山谷
Koichi Higuchi
浩一 樋口
Takashi Komori
隆史 小森
Toshihisa Shimo
俊久 下
Yoshifumi Kato
祥文 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000027719A priority Critical patent/JP3841141B2/ja
Priority to US09/773,887 priority patent/US6677047B2/en
Priority to DE2001605665 priority patent/DE60105665T2/de
Priority to KR10-2001-0005345A priority patent/KR100404632B1/ko
Priority to EP20010300992 priority patent/EP1122278B1/en
Priority to EP20030029902 priority patent/EP1418198B1/en
Priority to DE2001630043 priority patent/DE60130043T2/de
Publication of JP2001214122A publication Critical patent/JP2001214122A/ja
Priority to US10/694,184 priority patent/US6855768B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3841141B2 publication Critical patent/JP3841141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収
性ビニル系単量体と、(B)アルコキシシリル基を含有
するビニル系単量体と、(C)共重合可能な他の単量体
との有機共重合体であって、共重合組成でアルコキシシ
リル基を含有するビニル系単量体が0.1〜50重量%
であることを特徴とするアルコキシ基含有有機共重合体
を含有することを特徴とする下塗り剤組成物。 【効果】 本発明の下塗り剤組成物により被膜を施され
たプラスチック物品、特にポリカーボネート樹脂は、優
れた透明性、耐擦傷性、耐候性、耐薬品性を付与するこ
とが可能なため、車両、飛行機など運送機の窓、風防、
建物の窓、道路の遮音壁等屋外で使用される用途に好適
なものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラスに代わる構
造材料として建物、車両等の窓用、計器カバー等に最近
頻繁に使用されるようになったプラスチック基材に優れ
た耐擦傷性、耐候性保護被膜を形成するシリコーン系被
膜を成形させるための下塗り剤組成物及びこの組成物を
用いたコーティング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
透明板ガラスの代替として、非破砕性又はガラスよりも
耐破砕性の大きい透明材料を使用することが広く行われ
るようになってきた。例えばプラスチック基材、特にポ
リカーボネート樹脂などは、透明性、耐衝撃性、耐熱性
等に優れていることから、ガラスに代わる構造部材とし
て建物や車両等の窓用、計器カバー等種々の用途に現在
用いられている。
【0003】しかし、ガラスに比べて耐擦傷性、耐候性
などの表面特性に劣ることから、ポリカーボネート樹脂
成形品の表面特性を改良することが切望されており、最
近では、車両の窓、道路用遮音壁では屋外暴露10年以
上でも耐え得るものが要望されている。
【0004】ポリカーボネート樹脂成形品の耐候性を改
良する手段としては、ポリカーボネート樹脂基材の表面
に耐候性に優れたアクリル系樹脂フィルムなどをラミネ
ートする方法や共押出等により樹脂表面に紫外線吸収剤
を含有した樹脂層を設ける方法が提案されている。
【0005】また、ポリカーボネート樹脂成形品の耐擦
傷性を改良する方法としては、ポリオルガノシロキサン
系、メラミン系などの熱硬化性樹脂をコーティングする
方法や多官能性アクリル系の光硬化性樹脂をコーティン
グする方法が提案されている。
【0006】一方、耐候性及び耐擦傷性を併せ持つ透明
体を製造する方法としては、特開昭56−92059号
公報及び特開平1−149878号公報などに多量の紫
外線吸収剤を添加した下塗り層を介してコロイダルシリ
カ含有ポリシロキサン塗料の保護被膜を設けた紫外線吸
収透明基板が知られている。
【0007】しかしながら、下塗り層への多量の紫外線
吸収剤の添加は、基材や下塗り層の上面に塗布されるコ
ロイダルシリカ含有ポリシロキサン塗料による保護被膜
との密着性を悪くしたり、加熱硬化工程中に、例えば揮
発化することによって組成物中から除去されてしまった
り、屋外で長期間にわたって使用した場合、徐々に紫外
線吸収剤がブリードアウトして白化するといった悪影響
があった。更に、その上面のコロイダルシリカ含有ポリ
シロキサンからなる保護被膜層には、耐擦傷性の面から
紫外線吸収剤を多量に添加できないという問題もあっ
た。
【0008】また、耐候性向上の目的で、ベンゾトリア
ゾール系紫外線吸収性ビニル系単量体あるいはベンゾフ
ェノン系紫外線吸収性ビニル系単量体とこの単量体に共
重合可能なビニル系単量体との共重合体を粘着剤組成
物、耐光耐薬品性合成樹脂及び粉体塗料樹脂の成分とす
ることが知られている(特開平6−299132号、特
開平7−90184号、特開平10−25434号公
報)。しかし、このような紫外線吸収性共重合体を下塗
り層に使用した例はなく、また、基材や下塗り層の上面
に塗布されるコロイダルシリカ含有ポリシロキサン塗料
による保護被膜との密着性が悪いといった欠点があっ
た。
【0009】更に、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収性
ビニル系単量体あるいはベンゾフェノン系紫外線吸収性
ビニル系単量体とこの単量体に共重合可能なビニル系単
量体の混合物を塗料の成分とし、これを用いて合成樹脂
等の表面に保護塗膜を形成することが知られている(特
開平8−151415号公報)。しかし、この保護被膜
は、ビニル系重合体からなるため、耐擦傷性に限界があ
る。
【0010】従って、本発明の目的は、このような欠点
がなく、耐擦傷性、耐候性に優れた保護被膜を形成する
ための下塗り剤組成物及びこれを用いたコーティング方
法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ね
た結果、(A)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収性ビニ
ル系単量体と、(B)アルコキシシリル基を含有するビ
ニル系単量体と、(C)共重合可能な他の単量体との有
機共重合体であって、共重合組成でアルコキシシリル基
を含有するビニル系単量体が0.1〜50重量%である
有機共重合体、更には、(C)成分として環状ヒンダー
ドアミン系光安定基を有するアクリル系単量体を0.1
〜10重量%含有するように共重合した有機共重合体を
使用すること、また、有機共重合体100重量部に対し
て、更に、一分子内に窒素原子及びアルコキシシリル基
を含有する化合物を0.1〜50重量部含有する下塗り
剤組成物が上記課題を解決することを見出した。
【0012】即ち、本発明者らは、ポリカーボネートな
どの熱可塑性樹脂成形品のオルガノポリシロキサン系塗
膜被覆時における接着性、耐候性を向上させる下塗り剤
組成物の改良について種々検討した。その結果、下塗り
剤に上記有機共重合体を用いると、ポリマー主鎖にベン
ゾトリアゾール系紫外線吸収性基が化学結合によって固
定化されているため、表面への移行が起こらず、外観の
白化現象もなくなる点、水、溶剤等への溶出がなく、初
期の添加部数が長期間保持されるため、経時による紫外
線吸収効果の低下が少ない点、高温で熱硬化処理を行っ
ても塗膜から紫外線吸収剤が揮散しない点で優れている
こと、上述のように共重合体を作るため、下塗り剤の他
成分との相溶性が向上し、多量の添加が可能となり、多
量に加えても、基材や保護被膜との密着性、透明性を悪
化することはないことを知見した。
【0013】また、アルコキシシリル基を含有するビニ
ル系単量体を用い、アルコキシシリル基を導入すること
により、下塗り剤塗膜層に、その上面に被覆する保護コ
ーティング被覆層との反応性が付与され、接着性が向上
し、アルコキシシリル基同士が架橋することにより、耐
熱性が向上し、耐久性を付与できる。
【0014】更に、一分子内に窒素原子及びアルコキシ
シリル基を含有する化合物、好ましくは、一分子内に窒
素原子を1個以上及びアルコキシシリル基を2個以上含
有する化合物を上記有機共重合体に添加することによ
り、下塗り剤塗膜層に耐水性の良好な接着性が付与さ
れ、更に、上記有機共重合体中のアルコキシシリル基と
架橋するため塗膜を緻密にし、また、必要に応じて添加
される光安定剤などを下塗り剤塗膜層中に固定化できる
こと、そして、このように種々の特性を維持したまま下
塗り層に多量の紫外線吸収性基を導入できるため、あえ
てオルガノポリシロキサン系塗膜中に耐擦傷性の悪化因
子である紫外線吸収剤を加えなくても、あるいは少量で
もよいことを見出し、この下塗り剤組成物の成分比、添
加量等を検討して本発明を完成させたものである。
【0015】従って、本発明は下記下塗り剤組成物及び
コーティング方法を提供する。 [I](A)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収性ビニル
系単量体と、(B)アルコキシシリル基を含有するビニ
ル系単量体と、(C)共重合可能な他の単量体との有機
共重合体であって、共重合組成でアルコキシシリル基を
含有するビニル系単量体が0.1〜50重量%であるア
ルコキシ基含有有機共重合体を含有する下塗り剤組成
物。 [II]更に分子内に1個以上の環状ヒンダードアミン
構造を有する光安定剤を上記有機共重合体100重量部
に対して0.1〜10重量部含有する上記下塗り剤組成
物。 [III](C)成分として環状ヒンダードアミン系光
安定基を有するアクリル系単量体を0.1〜10重量%
含有する上記下塗り剤組成物。 [IV]更に、一分子内に窒素原子及びアルコキシシリ
ル基を含有する化合物を上記有機共重合体100重量部
に対して0.1〜50重量部含有する上記下塗り剤組成
物。 [V]一分子内に窒素原子及びアルコキシシリル基を含
有する化合物が、一分子内に窒素原子を1個以上及びア
ルコキシシリル基を2個以上含有する上記下塗り剤組成
物。 [VI](i)上記下塗り剤組成物の有機溶剤溶液をプ
ラスチック基体上に塗布し、(ii)溶剤を蒸発させて
被膜を硬化させ、(iii)次いで、この被膜上に下記
一般式(1) R4 mSi(OR54-m (1) (式中、R4は炭素原子数1〜10のアルキル基、アリ
ール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール
基、アルケニル基、又はエポキシ基、(メタ)アクリロ
オキシ基、メルカプト基、アミノ基もしくはシアノ基を
有する有機基を表し、R5は水素原子、又は炭素原子数
1〜10の有機基であり、mは0,1又は2である。)
で示されるオルガノオキシシランの加水分解物又は共加
水分解物を含むオルガノポリシロキサン組成物を塗布
し、(iv)加熱することによりこの塗布膜を硬化させ
ることを特徴とするプラスチック基体を耐候性、耐磨耗
性の被膜で被覆する方法。 [VII]オルガノポリシロキサン組成物が、コロイダ
ルシリカを添加してなるコロイダルシリカ含有オルガノ
ポリシロキサン組成物である上記方法。
【0016】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る下塗り剤組成物の必須成分は、(A)ベン
ゾトリアゾール系紫外線吸収性ビニル系単量体と、
(B)アルコキシシリル基を含有するビニル系単量体
と、(C)共重合可能な他の単量体との有機共重合体で
あって、共重合組成でアルコキシシリル基を含有するビ
ニル系単量体が0.1〜50重量%であることを特徴と
するアルコキシ基含有有機共重合体である。
【0017】ここで、(A)のベンゾトリアゾール系紫
外線吸収性ビニル系単量体としては、分子内にベンゾト
リアゾール系紫外線吸収基とビニル基とをそれぞれ少な
くとも1つ有する化合物であれば特に制限はない。この
ような化合物として、例えば、下記一般式(2)で表さ
れる化合物を挙げることができる。
【0018】
【化1】 (式中、Xは水素原子又は塩素原子を示す。R1は水素
原子、メチル基、又は炭素数4〜8の第3級アルキル基
を示す。R2は直鎖状又は分岐鎖状の炭素数2〜10の
アルキレン基を示す。R3は水素原子又はメチル基を示
す。nは0又は1を示す。)
【0019】上記一般式(2)において、R1で示され
る炭素数4〜8の第3級アルキル基としては、tert
−ブチル基、tert−ペンチル基、tert−ヘキシ
ル基、tert−ヘプチル基、tert−オクチル基、
ジtert−オクチル基等を挙げることができる。R2
で示される直鎖状又は分岐鎖状の炭素数2〜10のアル
キレン基としは、例えば、エチレン基、トリメチレン
基、プロピレン基、テトラメチレン基、1,1−ジメチ
ルテトラメチレン基、ブチレン基、オクチレン基、デシ
レン基等を挙げることができる。これらの中でも、エチ
レン基、プロピレン基が好ましい。
【0020】上記一般式(2)で表される化合物の具体
例としては、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−
メタクリロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル
−5’−メタクリロキシメチルフェニル)−2H−ベン
ゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−5’−(2
−メタクリロキシエチル)フェニル]−2H−ベンゾト
リアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−5’−(2−ア
クリロキシエチル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾ
ール、2−[2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチ
ル−5’−(2−メタクリロキシエチル)フェニル]−
5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−[2’−
ヒドロキシ−3’−メチル−5’−(8−アクリロキシ
オクチル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール等を
挙げることができる。
【0021】上記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収性ビ
ニル系単量体は、1種を単独で又は2種以上を混合して
用いてもよい。
【0022】本発明の有機共重合体におけるベンゾトリ
アゾール系紫外線吸収性ビニル系単量体の量は、得られ
る有機共重合体と他の下塗り剤を構成する組成物との相
溶性、得られる下塗り剤組成物の耐候性等を考慮し、共
重合組成で0.1〜50重量%がよく、より好ましくは
3〜40重量%である。50重量%より多いと下塗り剤
を構成する他の組成物との相溶性が悪くなるおそれがあ
り、経済的にも不利である。また、0.1重量%よりも
少ないと所望の耐候性が得られない場合がある。
【0023】本発明の有機共重合体における(B)のア
ルコキシシリル基を含有するビニル系単量体の量は、共
重合組成で0.1〜50重量%の範囲が必要とされる。
0.1重量%未満では耐熱性、耐久性が改良されず、ま
た50重量%を超えると硬くなりすぎて接着性が低下す
る。
【0024】ここで、(B)のアルコキシシリル基を含
有するビニル系単量体としては、分子内にアルコキシシ
リル基とビニル基とをそれぞれ少なくとも1つ有する化
合物であれば特に制限はない。このような化合物とし
て、例えば下記一般式(3)で示される化合物を挙げる
ことができる。 R6−R7−SiR8 3-L(OR9L (3) (式中、R6は重合性不飽和基を示し、R7は直鎖状又は
分岐状の炭素数1〜10のアルキレン基を示し、R8
びR9は同一でも異なってもよく炭素数1〜6のアルキ
ル基を示す。Lは1〜3の整数である。)
【0025】上記一般式(3)において、R6で示され
る重合性不飽和基としては、ビニル基、ビニロキシ基、
(メタ)アクリル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、
スチリル基等を挙げることができる。R7で示される直
鎖状又は分岐状の炭素数1〜10のアルキレン基として
は、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピ
レン基、テトラメチレン基、1,1−ジメチルテトラメ
チレン基、ブチレン基、オクチレン基、デシレン基等を
挙げることができる。R8及びR9で示される炭素数1〜
6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等を挙げるこ
とができる。
【0026】このアルコキシシリル基を含有するビニル
系単量体としては、(メタ)アクリル官能性のものとし
ては3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−
メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−
メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−
アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリ
ロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシ
プロピルメチルジメトキシシラン、3−アクリロキシプ
ロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシメ
チルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシメチルト
リエトキシシラン、3−メタクリロキシメチルメチルジ
メトキシシラン、3−メタクリロキシメチルメチルジエ
トキシシラン、3−アクリロキシメチルトリメトキシシ
ラン、3−アクリロキシメチルトリエトキシシラン、3
−アクリロキシメチルメチルジメトキシシラン、3−ア
クリロキシメチルメチルジエトキシシランなどが例示さ
れるが、これらの中で取り扱い性、架橋密度、反応性な
どから3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラ
ンが好ましい。
【0027】また、このアルコキシシリル基を含有する
ビニル系単量体としては、ビニルトリメトキシシラン、
ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキ
シエトキシ)シラン、ビニルメチルジメトキシシラン、
ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルメチルビス(2
−メトキシエトキシ)シラン、3−ビニロキシプロピル
トリメトキシシラン、3−ビニロキシプロピルトリエト
キシシラン、3−ビニロキシプロピルメチルジメトキシ
シラン、3−ビニロキシプロピルメチルジエトキシシラ
ン、スチリルエチルトリメトキシシラン、スチリルトリ
メトキシシランなどが例示されるが、これらの中で取り
扱い性、反応性などからビニルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリエトキシシラン、3−ビニロキシプロピルトリ
メトキシシランが好ましい。
【0028】次に、上記単量体と共重合可能な他の単量
体(C)としては、環状ヒンダードアミン構造を有する
アクリル系単量体、(メタ)アクリル酸エステル、(メ
タ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、アル
キルビニルエーテル、アルキルビニルエステル、スチレ
ン又はこれらの誘導体等を挙げることができる。
【0029】環状ヒンダードアミン構造を有するアクリ
ル系単量体の具体例としては、2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジニルメタクリレート、1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニルメタクリ
レート等が挙げられ、これらの光安定剤は2種以上併用
してもよい。
【0030】(メタ)アクリル酸エステル又はその誘導
体の具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピ
ル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリ
ル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メ
タ)アクリル酸sec−ブチル、(メタ)アクリル酸t
−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ペンチル、(メタ)
アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキ
シル、(メタ)アクリル酸イソヘキシル、(メタ)アク
リル酸n−ヘプチル、(メタ)アクリル酸イソヘプチ
ル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)
アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソオク
チル、(メタ)アクリル酸n−ノニル、(メタ)アクリ
ル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸n−デシル、(メ
タ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸n−ウ
ンデシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)
アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸ステアリ
ル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アク
リル酸4−メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸
4−t−ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベ
ンジル等の1価アルコールの(メタ)アクリル酸エステ
ル類;2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−
メトキシプロピル(メタ)アクリレート、3−メトキシ
プロピル(メタ)アクリレート、2−メトキシブチル
(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)ア
クリレート、4−メトキシブチル(メタ)アクリレー
ト、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレ
ート(エチレングリコール単位数は例えば2〜20)、
メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレー
ト(プロピレングリコール単位数は例えば2〜20)等
のアルコキシ(ポリ)アルキレングリコールの(メタ)
アクリル酸エステル類;2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−
ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキ
シブチル(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールモノ(メタ)
アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレート(エチレングリコール単位数は例えば2〜2
0)、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート(プロピレングリコール単位数は例えば2〜20)
等の多価アルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステル
類;エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メ
タ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,
4−シクロヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート(エチ
レングリコール単位数は例えば2〜20)、ポリプロピ
レングリコールジ(メタ)アクリレート(プロピレング
リコール単位数は例えば2〜20)等の多価アルコール
のポリ(メタ)アクリル酸エステル類;コハク酸モノ
[2−(メタ)アクリロイルオキシエチル]、コハク酸
ジ[2−(メタ)アクリロイルオキシエチル]、アジピ
ン酸モノ[2−(メタ)アクリロイルオキシエチル]、
アジピン酸ジ[2−(メタ)アクリロイルオキシエチ
ル]、フタル酸モノ[2−(メタ)アクリロイルオキシ
エチル]、フタル酸ジ[2−(メタ)アクリロイルオキ
シエチル]等の非重合性多塩基酸と(メタ)アクリル酸
ヒドロキシアルキルとの(ポリ)エステル類;(メタ)
アクリル酸2−アミノエチル、(メタ)アクリル酸2−
(N−メチルアミノ)エチル、(メタ)アクリル酸2−
(N,N−ジメチルアミノ)エチル、(メタ)アクリル
酸2−(N−エチルアミノ)エチル、(メタ)アクリル
酸2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル、(メタ)ア
クリル酸3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、
(メタ)アクリル酸4−(N,N−ジメチルアミノ)ブ
チル等のアミノ基含有(メタ)アクリル酸エステル類;
(メタ)アクリル酸グリシジル等のエポキシ基含有(メ
タ)アクリル酸エステル類等を挙げることができる。
【0031】また、(メタ)アクリロニトリルの誘導体
の具体例としては、α−クロロアクリロニトリル、α−
クロロメチルアクリロニトリル、α−トリフルオロメチ
ルアクリロニトリル、α−メトキシアクリロニトリル、
α−エトキシアクリロニトリル、シアン化ビニリデン等
を挙げることができる。(メタ)アクリルアミドの誘導
体の具体例としては、N−メチル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−エ
チル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メ
タ)アクリルアミド、N−メトキシ(メタ)アクリルア
ミド、N,N−ジメトキシ(メタ)アクリルアミド、N
−エトキシ(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエトキ
シ(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリ
ルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N
−(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、
N,N−ジメチルアミノメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−(2−ジメチルアミノ)エチル(メタ)アクリ
ルアミド、N,N’−メチレンビス(メタ)アクリルア
ミド、N,N’−エチレンビス(メタ)アクリルアミド
等を挙げることができる。アルキルビニルエーテルの具
体例としては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエ
ーテル、ブチルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテ
ル等を挙げることができる。アルキルビニルエステルの
具体例としては、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、アクリル酸
ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、ステアリン酸
ビニル等を挙げることができる。スチレン及びその誘導
体の具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン等を挙げることができる。これらのモノ
マーのうち、(メタ)アクリル酸エステル類が好まし
く、特に(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)
アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)
アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸シクロヘキ
シル、(メタ)アクリル酸4−メチルシクロヘキシル、
(メタ)アクリル酸4−t−ブチルシクロヘキシル等が
好ましい。
【0032】本発明において、前記モノマーは、単独で
又は2種以上を混合して使用することができる。中で
も、光安定化し、更に耐候性を向上させるために、環状
ヒンダードアミン構造を有するアクリル系単量体を共重
合させることが好ましく、この配合量は、共重合組成で
0.1〜10重量%が好ましい。10重量%を超えると
塗膜の密着性が低下することがある。
【0033】本発明の下塗り剤組成物の主要構成成分で
ある有機共重合体は、(A)ベンゾトリアゾール系紫外
線吸収性ビニル系単量体と、(B)アルコキシシリル基
を含有するビニル系単量体と、(C)共重合可能な他の
単量体との有機共重合体であり、この共重合体は、これ
ら単量体を含有する溶液にジクミルパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド等のパーオキサイド類又はアゾ
ビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物から選択される
ラジカル重合用開始剤を加え、加熱下に反応させること
により容易に得られる。
【0034】なお、この有機共重合体の重量平均分子量
は1,000〜200,000であることが好ましい。
【0035】この有機共重合体の下塗り剤組成物におけ
る含有量は、好ましくは10〜80重量%の範囲であ
る。10重量%未満では熱可塑性となり、耐熱性が低下
し、また80重量%を超えると接着性が不良となるおそ
れがある。
【0036】上記有機共重合体に添加される一分子内に
窒素原子及びアルコキシシリル基を含有する化合物、更
に好ましくは、一分子内に窒素原子を1個以上及びアル
コキシシリル基を2個以上含有する化合物としては、ア
ミノ基含有アルコキシシラン、アミノ基含有ジ(アルコ
キシシラン)、アミド基含有アルコキシシラン、アミノ
基含有アルコキシシランとエポキシ基含有アルコキシシ
ラン及びシリル化剤との反応生成物をアミド化したも
の、アミノ基含有アルコキシシランと(多)(メタ)ア
クリル化合物との反応生成物、アミノ基含有アルコキシ
シランと(メタ)アクリル基含有アルコキシシランとの
反応生成物、ポリアミン化合物と(メタ)アクリル基含
有アルコキシシランとの反応生成物、アミノ基含有アル
コキシシランと多イソシアネート化合物との反応生成物
をアミド化したものなどが好適に使用されるが、より好
ましくはアミノ基含有アルコキシシランとエポキシ基含
有アルコキシシラン及びシリル化剤との反応生成物をア
ミド化したものが望ましい。
【0037】これらの成分として使用されるものの具体
例を下記に例示すると、アミノ基含有アルコキシシラン
としては、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3
−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロ
ピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルメチ
ルジエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−
アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノ
エチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N
−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミ
ノプロピルメチルジエトキシシラン、3−(トリメトキ
シシリルプロピル)アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、3−(トリエトキシシリルプロピル)アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、2−(トリメトキシシリルプロ
ピル)アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、2−(トリエトキシシリルプロピル)アミノエ
チル−3−アミノプロピルトリエトキシシランなどが例
示される。
【0038】アミノ基含有ジ(アルコキシシラン)とし
ては、ビス(トリメトキシシリルプロピル)アミンなど
が例示される。
【0039】アミド基含有アルコキシシランとしては、
ウレイドプロピルトリメトキシシラン、ウレイドプロピ
ルトリエトキシシラン、ウレイドプロピルメチルジメト
キシシラン、ウレイドプロピルメチルジエトキシシラン
などが例示される。
【0040】(多)(メタ)アクリル化合物としては、
メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2−エ
チルヘキシルメタクリレート等のアルキルメタクリレー
ト類、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチ
ルアクリレート等のアルキルアクリレート類、アクリル
アミド、アクリルニトリル、エチレングリコールジメタ
クリレートなどが例示される。
【0041】ポリアミン化合物としては、エチレンジア
ミン、ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミ
ン、テトラエチレンペンタミン、ピペラジンなどが例示
される。
【0042】多イソシアネート化合物としては、トルエ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−ト
リメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4
−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、p−フ
ェニレンジイソシアネート−4,4’−ジシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェ
ニル−4,4’−ジイソシアネート、ジアニシジンジイ
ソシアネート、m−キシレンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシア
ネート、trans−1,4−シクロヘキシルジイソシ
アネート、リシンジイソシアネート、ジメチルトリフェ
ニルメタンテトライソシアネート、トリフェニルメタン
トリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニ
ル)チオフォスフェートなどが例示される。
【0043】(メタ)アクリル基含有アルコキシシラン
としては、上述のアルコキシシリル基を含有するアクリ
ル系単量体の例示化合物が挙げられる。
【0044】アミノ基含有アルコキシシランとエポキシ
基含有アルコキシシラン及びシリル化剤との反応生成物
をアミド化したものは、下記の方法により製造すること
ができる。この場合、アミノ基含有アルコキシシランと
しては、上記に示されたものが挙げられるが、接着性、
操作性の点からN−(2−アミノエチル)−3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチ
ル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシランなど
が好ましい。また、ここで使用されるエポキシ基含有ア
ルコキシシランは特に限定されないが、反応性、操作性
の点からγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメ
チルジメトキシシランとすることが好ましい。なお、こ
こで使用されるシリル化剤としては、ヘキサメチルジシ
ラザン、N,N’−ビス(トリメチルシリル)ホルムア
ミド、N,N’−ビス(トリメチルシリル)ウレアなど
が例示されるが、このものはアミノ基含有アルコキシシ
ランとエポキシ基含有アルコキシシランとの反応によ
り、生成するOH基を保護してOH基とアルコキシシリ
ル基との反応を防止し、この反応生成物の経時変化を防
止するためのものである。
【0045】このアミノ基含有アルコキシシランとエポ
キシ基含有アルコキシシラン及びシリル化剤との反応
は、アミノ基含有アルコキシシランとシリル化剤との混
合物にエポキシ基含有アルコキシシランを滴下し、加熱
反応させればよく、あるいはアミノ基含有アルコキシシ
ランとエポキシ基含有アルコキシシランとを反応させ、
この反応生成物にシリル化剤を添加して反応させるよう
にしてもよい。
【0046】なお、この反応におけるアミノ基含有アル
コキシシランとエポキシ基含有アルコキシシランの配合
比はエポキシ基/アミノ基(=N−H)のモル比が0.
3未満では1分子中の架橋に関与するアルコキシ基の数
が少なすぎて硬化性が弱くなるし、分子全体の広がりが
なくなり、面接着性が弱くなって接着性が劣るようにな
り、これが1.2を超えると、後述するアミド化におい
てアミド化し得る=N−H基が殆どなくなって耐水接着
性が悪くなるので、0.3〜1.2の範囲とすることが
好ましい。
【0047】更に、この成分は、この反応生成物をアミ
ド化したものとされるが、このアミド化は酢酸クロリ
ド、酢酸ブロミド、プロピオン酸クロリド、無水酢酸、
酢酸イソプロペニル、ベンゾイルクロリドなどで例示さ
れるカルボン酸の酸ハロゲン化物、酸無水物、酸イソプ
ロペニルエステル化合物と反応させればよい。
【0048】なお、本発明の下塗り剤組成物中における
この成分の添加量は、上記に示した有機共重合体100
重量部に対し、0.1〜50重量部、より好ましくは
0.5〜20重量部含有するのがよい。50重量部を超
えて添加すると、下塗り層における架橋密度が高くなり
すぎて、得られる被膜の硬度が高くなって逆に接着性が
不良となる場合がある。
【0049】次に、下塗り剤組成物の必須成分である上
記反応生成物以外の他の構成成分について説明する。
【0050】上記下塗り剤組成物に、分子内に1個以上
の環状ヒンダードアミン構造を有する光安定剤を添加す
ることにより、耐候性を向上させることができる。使用
される光安定剤としては、下塗り剤組成物に用いた溶剤
によく溶解し、かつ上記有機共重合体との相溶性がよ
く、また低揮発性のものが好ましい。
【0051】添加量は上記有機共重合体100重量部に
対して0.1〜10重量部がよく、10重量部を超えて
添加すると塗膜の密着性が低下する場合がある。
【0052】光安定剤の具体例としては、3−ドデシル
−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ニル)ピロリジン−2,5−ジオン、N−メチル−3−
ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジニル)ピロリジン−2,5−ジオン、N−アセ
チル−3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジニル)ピロリジン−2,5−ジオ
ン、セバシン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)、セバシン酸ビス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)、テトラキス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テト
ラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,
2,6,6−テトラメチル−ピペリジノールとトリデカ
ノールとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,
7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピ
ロ[4,5]デカン−2,4−ジオン、1,2,3,4
−ブタンテトラカルボン酸と1,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジノールとβ,β,β,β’−テトラ
メチル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ[5,5]ウンデカン)ジエタノールとの縮合物、
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールとβ,β,
β,β’−テトラメチル−3,9−(2,4,8,10
−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン)ジエタノ
ールとの縮合物、また、光安定剤を固定化させる目的
で、特公昭61−56187号公報にあるようなシリル
化変性の光安定剤、例えば2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジノ−4−プロピルトリメトキシシラン、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−プロピルメ
チルジメトキシシラン、2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジノ−4−プロピルトリエトキシシラン、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−プロピルメ
チルジエトキシシラン、更にこれらの(部分)加水分解
物等が挙げられ、これらの光安定剤は2種以上併用して
もよい。
【0053】上記下塗り剤組成物には弊害を及ぼさない
範囲で重合性基を含まない通常の紫外線吸収剤を加えて
もよい。この場合、上記の有機共重合体と相溶性が良好
な有機系紫外線吸収剤が好ましい。特に、主骨格がヒド
ロキシベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、シア
ノアクリレート系、トリアジン系である化合物誘導体が
好ましい。更に側鎖にこれら紫外線吸収剤を含有するビ
ニルポリマーなどの重合体でもよい。具体的には、2,
4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,
4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、2−ヒド
ロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−n−ドデシロキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−n−ベンジロキシベンゾフェノン、2,
2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェ
ノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジエトキシ
ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−
ジプロポキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ
−4,4’−ジブトキシベンゾフェノン、2,2’−ジ
ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−プロポキシベンゾフ
ェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシ−4’
−ブトキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキ
シベンゾフェノン、2−(2−ヒドロキシ−5−t−メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロ
キシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、エチル−2−シアノ−
3,3−ジフェニルアクリレート、2−エチルヘキシル
−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2−
(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシフェニル)−
4,6−ジフェニルトリアジン、4−(2−アクリロキ
シエトキシ)−2−ヒドロキシベンゾフェノンの重合
体、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリロキシエ
チルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールの重合体等
が例示される。これらの中で、下塗り剤組成物との相溶
性、揮散性の点から2,2’,4,4’−テトラヒドロ
キシベンゾフェノンが好適に使用される。またこれらの
有機系紫外線吸収剤は2種以上併用してもよい。
【0054】更に、この下塗り剤組成物の粘度が低すぎ
て塗工しづらく、塗膜が薄くなってしまうような場合、
接着性を低下させずに、可撓性を付与する成分としてア
クリル系重合体を添加してもよい。アクリル系共重合体
としては、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(ブチ
ルメタクリレート)、ポリ(ブチルアクリレート)など
のポリ(アルキルメタクリレート)、ポリ(アルキルア
クリレート)あるいはこれらの共重合体が例示される。
これらのものは、接着性を低下させることなく下塗り剤
組成物に可撓性を付与できるものである。
【0055】これを添加する場合、下塗り剤組成物に対
して30重量%を超えて添加すると、この組成物の熱硬
化性が悪化する場合があるので、この添加は30重量%
以下が望ましい。
【0056】上記下塗り剤組成物は、溶剤により希釈さ
れ使用される。この溶剤としては、ジアセトンアルコー
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチル
エーテル、イソブチルアルコール、イソプロピルアルコ
ール、n−ブチルアルコール、n−プロピルアルコー
ル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、アセチルアセトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、
キシレン、トルエン等が挙げられる。この下塗り剤組成
物は、通常、上記溶剤で希釈され、上記有機共重合体の
5〜10重量%の溶液として使用される。
【0057】この下塗り剤組成物溶液を予め清浄化した
プラスチックフィルム等の基材の表面に塗布し、上記希
釈溶剤を室温あるいは加熱下で蒸発させて、厚さ0.5
〜20μm、好ましくは1〜10μmの塗膜を形成させ
るようにすればよい。なお、この有機溶剤希釈液は粘度
が5cS未満では塗膜を厚くすることができず、50c
Sを超えると取り扱いや塗布方法が難しくなるので、5
〜50cSの範囲のものとするのが好ましい。更に、塗
膜の平滑化をはかるため、フッ素系あるいはシリコーン
系の界面活性剤を効果量添加してもよい。また、この塗
膜の硬化を促進させるために架橋硬化触媒を触媒量添加
してもよい。
【0058】このようにして得られる本発明の下塗り剤
組成物による硬化被膜を設けたプラスチックフィルム、
基板などのプラスチック成形品は、初期接着性、耐熱
性、耐温水性、耐候性の優れたものとされるが、このも
のはこの下塗り剤被膜の上に公知のオルガノポリシロキ
サン組成物、例えば、下記一般式(1) R4 mSi(OR54-m (1) (式中、R4は炭素原子数1〜10のアルキル基、アリ
ール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール
基、アルケニル基、又はエポキシ基、(メタ)アクリロ
オキシ基、メルカプト基、アミノ基もしくはシアノ基を
有する有機基を表し、R5は水素原子、又は炭素原子数
1〜10の有機基であり、mは0,1又は2である。)
で示されるオルガノオキシシランの加水分解物又は共加
水分解物を塗布し、加熱硬化、特に好ましくは50〜1
40℃に加熱硬化させると、このプラスチック成形品は
その表面に本発明の下塗り剤組成物が塗布されているこ
とから、この下塗り剤塗膜とオルガノポリシロキサンと
の相乗作用により、接着性、耐磨耗性も良好で、更に紫
外線吸収剤が強固に下塗り剤塗膜中に固定化されている
ため、耐候性、耐候安定性が優れるという有利性が与え
られる。
【0059】ここで、式(1)において、R4は炭素数
1〜10のアルキル基、アリール基、ハロゲン化アルキ
ル基、ハロゲン化アリール基、アルケニル基、又はエポ
キシ基、(メタ)アクリロオキシ基、メルカプト基、ア
ミノ基もしくはシアノ基を有する有機基を表し、具体的
には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、ヘキシル基、デシル基、シクロヘキシル
基などのアルキル基、フェニル基、フェネチル基などの
アリール基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリ
フルオロプロピル基、3,3,4,4,5,5,6,
6,6−ノナフルオロヘキシル基等のハロゲン化アルキ
ル基、p−クロロフェニル基などのハロゲン化アリール
基、ビニル基、アリル基、9−デセニル基、p−ビニル
ベンジル基などのアルケニル基、3−グリシドキジプロ
ピル基、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチ
ル基、9,10−エポキシデシル基などのエポキシ基含
有有機基、γ−メタクリルオキシプロピル基、γ−アク
リルオキシ基などの(メタ)アクリルオキシ基含有有機
基、γ−メルカプトプロピル基、p−メルカプトメチル
フェニルエチル基などのメルカプト基含有有機基、γ−
アミノプロピル基、(β−アミノエチル)−γ−アミノ
プロピル基などのアミノ基含有有機基、β−シアノエチ
ル基などのシアノ基含有有機基などを例示することがで
きる。
【0060】また、R5は水素原子、炭素数1〜10の
有機基であり、有機基としてはアルキル基、アルケニル
基、アルコキシアルキル基又はアシル基が挙げられ、ア
ルキル基、アシル基が好ましい。具体的には、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、ヘキシル基、フェニル基、イソプロペニル基、メト
キシエチル基、アセチル基等が例示される。
【0061】これらの条件を満たすシラン化合物の具体
例としては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエ
トキシシラン、メチルトリス(2−メトキシエトキシ)
シラン、メチルトリアセトキシシラン、メチルトリプロ
ポキシシラン、メチルトリイソプロペノキシシラン、メ
チルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、
エチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシ
シラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラ
ン、ビニルトリイソプロペノキシシラン、フェニルトリ
メトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニ
ルトリアセトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメト
キシシラン、γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、
γ−クロロプロピルトリプロポキシシラン、3,3,3
−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシ
プロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピ
ルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,
4−エポキシシクロヘキシル)エチルメチルジメトキシ
シラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチ
ルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)エチルメチルジエトキシシラン、γ−メタク
リルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アクリル
オキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、N−
(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、β−シアノエチルトリメトキシシラン等のト
リアルコキシ又はトリアシルオキシシラン類及びジメチ
ルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメ
チルジ(2−メトキシエトキシ)シラン、ジメチルジア
セトキシシラン、ジメチルジプロポキシシラン、ジメチ
ルジイソプロペノキシシラン、ジメチルジブトキシシラ
ン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエ
トキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニ
ルメチルジ(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニルメ
チルジイソプロペノキシシラン、フェニルメチルジメト
キシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン、フェニ
ルメチルジアセトキシシラン、γ−プロピルメチルジメ
トキシシラン、γ−プロピルメチルジエトキシシラン、
γ−プロピルメチルジプロポキシシラン、3,3,3−
トリフルオロプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メ
タクリルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−
アクリルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−
アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルメチルジエトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメ
チルジエトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ
−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、β−シアノ
エチルメチルジメトキシシラン等のジアルコキシシラン
又はジアシルオキシシラン類、テトラアルコキシシラン
類の例としてはメチルシリケート、エチルシリケート、
N−プロピルシリケート、n−ブチルシリケート、se
c−ブチルシリケート及びt−ブチルシリケート等を挙
げることができる。
【0062】これらのシラン化合物の(共)加水分解し
たものを使用してもよい。また、これらのシラン化合物
の(共)加水分解物は1種単独で又は2種以上の混合物
として使用することができる。
【0063】上記シラン化合物の(共)加水分解物は、
例えば酸触媒存在下、そのシラン化合物の低級アルコー
ル溶液に水を添加して加水分解を行うことによって得る
ことができる。低級アルコールとしてはメタノール、エ
タノール、イソプロパノール、ブタノール等が例示され
る。更にそのアルコールと併用可能な溶媒としてはアセ
トン、アセチルアセトンなどのケトン類、酢酸エチル、
酢酸イソブチルなどのエステル類、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメ
チルエーテル、ジイソプロピルエーテルなどのエーテル
類が例示される。
【0064】また、オルガノポリシロキサン組成物に、
1〜100mμのシリカ微粒子を水又はメタノール、エ
タノール、イソブタノール、ジアセトンアルコールなど
のアルコールに分散させたコロイダルシリカを5〜70
重量%添加したコロイダルシリカ含有オルガノポリシロ
キサン組成物を塗布する方法が、耐擦傷性を向上するた
めにより好ましい。また、オルガノポリシロキサン組成
物に紫外線遮蔽剤として酸化チタン、酸化ジルコニウ
ム、酸化スズ、酸化タングステン等の金属酸化物を添加
してもよい。更に、上記のオルガノポリシロキサン組成
物の硬化触媒として第四級アンモニウム塩、有機酸のア
ルカリ金属塩、アルミニウム、チタン、クロム及び鉄等
のアルコキシドやキレート、過塩素酸塩、酸無水物、ポ
リアミン、ルイス酸等を触媒量添加してもよい。
【0065】本発明の下塗り剤組成物は、各種プラスチ
ック材料に好適に使用され、特にポリカーボネート樹
脂、ポリスチレン樹脂、変性アクリル樹脂、ウレタン樹
脂、チオウレタン樹脂、ハロゲン化ビスフェノールAと
エチレングリコールの重縮合物、アクリルウレタン樹
脂、ハロゲン化アリール基含有アクリル樹脂、含硫黄樹
脂等に好適に使用される。
【0066】
【実施例】以下、合成例及び実施例と比較例を示し、本
発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制
限されるものではない。なお、下記の例において%は重
量%、部は重量部を示す。
【0067】<アルコキシシリル基含有の紫外線吸収性
有機共重合体の合成> [合成例1]撹拌機、コンデンサー及び温度計を備えた
2リットルフラスコに溶剤としてジアセトンアルコール
376.7gを仕込み、窒素気流下にて80℃に加熱し
た。ここに予め調製しておいた2−[2’−ヒドロキシ
−5’−(2−メタクリロキシエチル)フェニル]−2
H−ベンゾトリアゾール16.5g、γ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン54g、メチルメタクリ
レート216g、エチルアクリレート16.9g、酢酸
ビニル16.9g、グリシジルメタクリレート33.8
gの単量体混合物のうち90g及び予め調製しておいた
重合開始剤としての2,2’−アゾビス(2−メチルブ
チロニトリル)2.3gをジアセトンアルコール17
7.7gに溶解した溶液のうち36gを順次投入した。
80℃で30分反応させた後、残りの単量体混合物と残
りの重合開始剤溶液を同時に80〜90℃で1.5時間
かけて滴下した。更に80〜90℃で5時間撹拌した。
【0068】得られたアルコキシシリル基を含有する紫
外線吸収性有機共重合体溶液の粘度は14,000C
P、またその共重合体中の紫外線吸収性単量体の含有量
は4.7%、アルコキシル基含有単量体量は15.2%
であった。また、標準ポリスチレンを基準とするGPC
分析により重量平均分子量は105,000であった。
【0069】[合成例2]合成例1の溶剤としてのジア
セトンアルコール376.7gを385.4gに、単量
体成分としての2−[2’−ヒドロキシ−5’−(2−
メタクリロキシエチル)フェニル]−2H−ベンゾトリ
アゾール16.5gを35gに、更に単量体成分に1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニルメタ
クリレート2.8gを追加したこと以外は合成例1と同
様に合成してアルコキシシリル基を含有する紫外線吸収
性有機共重合体溶液を作製した。
【0070】得られた共重合体溶液の粘度は7,500
CP、またその共重合体中の紫外線吸収性単量体の含有
量は9.3%、アルコキシル基含有単量体量は14.3
%であった。また、標準ポリスチレンを基準とするGP
C分析により重量平均分子量は96,400であった。
【0071】[合成例3]撹拌機、コンデンサー及び温
度計を備えた2リットルフラスコに溶剤としてジアセト
ンアルコール471.3g及び2−[2’−ヒドロキシ
−5’−(2−メタクリロキシエチル)フェニル]−2
H−ベンゾトリアゾール55.2gを仕込み、窒素気流
下にて80℃に加熱した。ここに予め調製しておいた2
−[2’−ヒドロキシ−5’−(2−メタクリロキシエ
チル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール40.0
g、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン5
4g、メチルメタクリレート216g、エチルアクリレ
ート16.9g、酢酸ビニル16.9g、グリシジルメ
タクリレート33.8g、1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジニルメタクリレート2.8gの単
量体混合物のうち90g及び予め調製しておいた重合開
始剤としての2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニ
トリル)2.3gをジアセトンアルコール177.7g
に溶解した溶液のうち36gを順次投入した。80℃で
30分反応させた後、残りの単量体混合物と残りの重合
開始剤溶液を同時に80〜90℃で1.5時間かけて滴
下した。更に80〜90℃で5時間撹拌した。
【0072】得られたアルコキシシリル基を含有する紫
外線吸収性共重合体溶液の粘度は10,700CP、ま
たその共重合体中の紫外線吸収性単量体の含有量は2
2.0%、アルコキシル基含有単量体量は12.3%で
あった。また、標準ポリスチレンを基準とするGPC分
析により重量平均分子量は58,000であった。
【0073】[合成例4]合成例1の2−[2’−ヒド
ロキシ−5’−(2−メタクリロキシエチル)フェニ
ル]−2H−ベンゾトリアゾール16.5gを0.2g
に、メチルメタクリレート216gを232.3gに代
えた以外は合成例1と同様に合成してアルコキシシリル
基を含有する紫外線吸収性有機共重合体溶液を作製し
た。
【0074】得られた共重合体溶液の粘度は13,20
0CP、またその共重合体中の紫外線吸収性単量体の含
有量は0.06%、アルコキシル基含有単量体量は1
5.2%であった。また、標準ポリスチレンを基準とす
るGPC分析により重量平均分子量は99,900であ
った。
【0075】[合成例5]合成例1の2−[2’−ヒド
ロキシ−5’−(2−メタクリロキシエチル)フェニ
ル]−2H−ベンゾトリアゾール16.5gを194.
8gに、メチルメタクリレート216gを37.7gに
代えた以外は合成例1と同様に合成してアルコキシシリ
ル基を含有する紫外線吸収性有機共重合体溶液を作製し
た。なお、このとき単量体混合物は2−[2’−ヒドロ
キシ−5’−(2−メタクリロキシエチル)フェニル]
−2H−ベンゾトリアゾールが完全に溶解しないためス
ラリー状態となった。
【0076】得られた共重合体溶液の粘度は3,400
CP、またその共重合体中の紫外線吸収性単量体の含有
量は55.0%、アルコキシル基含有単量体量は15.
2%であった。また、標準ポリスチレンを基準とするG
PC分析により重量平均分子量は32,000であっ
た。
【0077】[合成例6]合成例1のγ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン54gを0gに、メチル
メタクリレート216gを270gに代えた以外は合成
例1と同様に合成して紫外線吸収性有機共重合体溶液を
作製した。
【0078】得られた共重合体溶液の粘度は38,00
0CP、またその共重合体中の紫外線吸収性単量体の含
有量は4.7%、アルコキシル基含有単量体量は0%で
あった。また、標準ポリスチレンを基準とするGPC分
析により重量平均分子量は94,000であった。
【0079】<分子内に窒素原子とアルコキシシリル基
を含有する化合物の合成> [合成例7]撹拌機、コンデンサー及び温度計を備えた
2リットルフラスコにN−2−(アミノエチル)−3−
アミノプロピルトリメトキシシラン222gとシリル化
剤としてのヘキサメチルジシラザン242gを仕込んで
窒素気流下に120℃に加熱し、ここにγ−グリシドキ
シプロピルメチルジエトキシシラン496gを滴下して
反応させ、120℃で5時間加熱撹拌したのち、低沸点
分を減圧下100℃で除去したところ、粘度1,387
cS、屈折率1.4618、比重1.048の粘稠な化
合物862gが得られた。
【0080】次いで、この反応生成物862gとトルエ
ン862gを撹拌機、コンデンサー及び温度計を備えた
2リットルフラスコに仕込み、窒素気流下に室温でここ
に無水酢酸141gを滴下して反応させ、110℃で2
時間加熱撹拌させたのち、50℃でメタノール141g
を滴下し、50℃で1時間加熱撹拌し、次いで減圧下に
100℃で低沸分を除去し、高粘稠な化合物を得た。
【0081】この化合物の赤外吸収スペクトル測定を行
ったところ、3,000cm-1以上の領域にOH基ある
いはNH基に起因する吸収は認められず、1,650c
-1にアミド基に起因する強い吸収が認められた。
【0082】<コロイダルシリカ含有オルガノポリシロ
キサン組成物の合成> [合成例8]撹拌機、コンデンサー及び温度計を備えた
1リットルフラスコにメチルトリエトキシシラン164
g、イソブタノール46gを仕込み、氷冷下に撹拌しな
がら5℃以下に維持し、ここに5℃以下としたコロイダ
ルシリカ(SiO220%含有品)138gを添加して
氷冷下で2時間、更に20〜25℃で8時間撹拌したの
ち、ジアセトンアルコールを45g、イソブタノールを
50g添加した。次いで10%プロピオン酸ナトリウム
水溶液を1.5g加え、更に酢酸にてpHを6〜7に調
整した。そして、不揮発分(JIS K6833)が1
7%となるようにイソブタノールで調整し、常温で5日
間熟成して得られたコロイダルシリカ含有オルガノポリ
シロキサン組成物の粘度は約5cst、不揮発分の数平
均分子量は約1,000であった。
【0083】[合成例9]合成例8においてプロピオン
酸ナトリウム水溶液の代わりに、10%テトラメチルア
ンモニウムベンゾエート水溶液を3.0gとした以外は
同様に処理してコロイダルシリカ含有オルガノポリシロ
キサン組成物を得た。
【0084】[合成例10]合成例8において更に2,
2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンを
1.8g(コロイダルシリカ含有オルガノポリシロキサ
ン組成物固形分100重量部に対して2重量部)添加し
た以外は同様に処理してコロイダルシリカ含有オルガノ
ポリシロキサン組成物を得た。
【0085】<シリル化変性光安定剤の合成> [合成例11]撹拌機、コンデンサー及び温度計を備え
た0.3リットルフラスコに2,2,6,6−テトラメ
チル−4−アリル−ピペリジン100g(0.5モ
ル)、塩化白金酸のブタノール溶液(H2PtCl6・6
2Oの2重量%溶液)0.13gを仕込み、室温でト
リメトキシシラン80.6g(0.66モル)を1時間
かけて滴下し、更に90℃で5時間反応させた。反応終
了後、減圧下で蒸留を行い、7mmHgで151〜15
4℃の溜分126gを得た。ガスクロマトグラフィー測
定により97%純度で2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジノ−4−プロピルトリメトキシシランを得た。こ
のものの構造は赤外吸収スペクトル測定、1H−NMR
測定により確認した。
【0086】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明する。なお、実施例及び比較例に用いた紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系光安定剤、有機共重合体等の略
号は以下の通りである。 <アルコキシシリル基含有の紫外線吸収性有機共重合体
> Pol−1:合成例1の反応生成物 Pol−2:合成例2の反応生成物 Pol−3:合成例3の反応生成物 Pol−4:合成例4の反応生成物 Pol−5:合成例5の反応生成物 Pol−6:合成例6の反応生成物 <紫外線吸収剤> UVA−1:2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベ
ンゾフェノン UVA−2:2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒド
ロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール UVA−3:2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキ
シフェニル)−4,6−ジフェニルトリアジン UVA−4:2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリ
ロキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール
(30重量%)とメチルメタクリレート(70重量%)
の共重合体 UVA−5:2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリ
ロキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール
(30重量%)とスチレン(70重量%)の共重合体 <ヒンダードアミン系光安定剤> HALS−1:N−アセチル−3−ドデシル−1−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)
ピロリジン−2,5−ジオン HALS−2:1,2,3,4−ブタンテトラカルボン
酸と2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジノールと
トリデカノールとの縮合物 HALS−3:合成例11で合成した2,2,6,6−
テトラメチルピペリジノ−4−プロピルトリメトキシシ
ラン <分子内に窒素原子とアルコキシシリル基を含有する化
合物> NSi−1:ウレイドプロピルトリエトキシラン NSi−2:合成例7の反応生成物 <コロイダルシリカ含有オルガノポリシロキサン組成物
> HC−1:合成例8のコロイダルシリカ含有オルガノポ
リシロキサン組成物 HC−2:合成例9のコロイダルシリカ含有オルガノポ
リシロキサン組成物 HC−3:合成例10のコロイダルシリカ含有オルガノ
ポリシロキサン組成物
【0087】また、実施例中の各種物性の測定及び評価
は以下の方法で行った。 (1)耐候性試験:JIS K5400に準拠し、カー
ボンアーク式サンシャインウェザーメーターにて5,0
00時間の促進試験を行った。促進試験前後に、JIS
K7103に準拠し、黄色度、黄変度及び下記方法に
より密着性を調べた。 (2)耐擦傷性試験:ASTM1044に準拠し、テー
バー磨耗試験機にて磨耗輪CS−10Fを装着し、荷重
500g下で1,000回転後の曇価を測定した。テー
バー磨耗性(%)は(試験後の曇価)−(試験前の曇
価)で示した。 (3)硬化被膜の密着性:JIS K5400に準拠
し、サンプルをカミソリの刃で1mm間隔の縦横11本
ずつ切れ目を入れて100個の碁盤目を作り、市販のセ
ロハン粘着テープをよく密着させた後、90度手前方向
に急激に剥がした時、被膜が剥離せずに残存したます目
数(X)をX/100で表示した。
【0088】[実施例1〜12、比較例1〜10]合成
例1〜6で作製したアルコキシシリル基含有の紫外線吸
収性有機共重合体(Pol−1〜6)、平均分子量15
万のポリメチルメタクリレート、分子内に窒素原子とア
ルコキシシリル基を含有する化合物(NSi−1,
2)、紫外線吸収剤(UVA−1〜5)、光安定剤(H
ALS−1〜3)などを混合し、有機共重合体の固形分
が10%になるようにジアセトンアルコールとエチレン
グリコールモノメチルエーテルの比率を20/80とし
た混合溶液にて調整して、下塗り剤組成物A〜Vを表1
〜4に示したように調製した。
【0089】次いで、この下塗り剤組成物を表面を清浄
化した0.5mmポリカーボネート樹脂板に硬化塗膜と
して0.5〜20μmになるようにフローコーティング
法にて塗布し、約120℃にて約30分硬化させた後、
その上に合成例8〜10で得られたコロイダルシリカ含
有オルガノポリシロキサン組成物を塗布し、硬化塗膜と
して0.5〜20μmになるようにフローコーティング
法にて塗布し、約120℃にて約1時間硬化させた。こ
のようにして得られた塗膜の物性評価結果を表5示し
た。
【0090】
【表1】
【0091】
【表2】
【0092】
【表3】
【0093】
【表4】
【0094】
【表5】
【0095】
【発明の効果】本発明の下塗り剤組成物により被膜を施
されたプラスチック物品、特にポリカーボネート樹脂
は、優れた透明性、耐擦傷性、耐候性、耐薬品性を付与
することが可能なため、車両、飛行機など運送機の窓、
風防、建物の窓、道路の遮音壁等屋外で使用される用途
に好適なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 7/12 C09D 7/12 Z 143/04 143/04 183/04 183/04 //(C08F 226/06 (C08F 226/06 230:08 230:08 220:34) 220:34) (72)発明者 山谷 正明 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 樋口 浩一 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 小森 隆史 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 下 俊久 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 加藤 祥文 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 Fターム(参考) 4D075 CA02 CA32 DB31 DB48 DC01 DC13 DC18 EA19 EB43 EC03 4F006 AA36 AB24 AB39 AB65 BA02 CA04 DA04 4J038 CC022 CE052 CF022 CG141 CG142 CG162 CG172 CH001 CH002 CH032 CH042 CH072 CL001 CL002 DL031 DL052 DL082 DL111 DL112 DL121 DL122 GA08 GA16 HA446 KA06 KA12 MA09 NA01 NA03 NA04 NA11 PB05 PB06 PB07 PC08 4J100 AB02R AB03R AB04R AB07Q AE02R AE03R AE04R AG02R AG03R AG04R AL03R AL04R AL05R AL08P AL08Q AL08R AL09R AL10R AL62R AL63R AL66R AM02R AM03R AM08R AM17R AM19R AM21R AM24R AP16Q BA03P BA03R BA05R BA06R BA08R BA12R BA15R BA16R BA30R BA31R BA77Q BB01P BB01R BB17R BC04R BC43P BC43R BC65R BC75P BD14P CA05 DA01 JA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収
    性ビニル系単量体と、(B)アルコキシシリル基を含有
    するビニル系単量体と、(C)共重合可能な他の単量体
    との有機共重合体であって、共重合組成でアルコキシシ
    リル基を含有するビニル系単量体が0.1〜50重量%
    であることを特徴とするアルコキシ基含有有機共重合体
    を含有することを特徴とする下塗り剤組成物。
  2. 【請求項2】 更に分子内に1個以上の環状ヒンダード
    アミン構造を有する光安定剤を上記有機共重合体100
    重量部に対して0.1〜10重量部含有することを特徴
    とする請求項1記載の下塗り剤組成物。
  3. 【請求項3】 (C)成分として環状ヒンダードアミン
    系光安定基を有するアクリル系単量体を0.1〜10重
    量%含有することを特徴とする請求項1記載の下塗り剤
    組成物。
  4. 【請求項4】 更に、一分子内に窒素原子及びアルコキ
    シシリル基を含有する化合物を上記有機共重合体100
    重量部に対して0.1〜50重量部含有することを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の下塗り剤組
    成物。
  5. 【請求項5】 一分子内に窒素原子及びアルコキシシリ
    ル基を含有する化合物が、一分子内に窒素原子を1個以
    上及びアルコキシシリル基を2個以上含有することを特
    徴とする請求項4記載の下塗り剤組成物。
  6. 【請求項6】 (i)請求項1乃至5のいずれか1項記
    載の下塗り剤組成物の有機溶剤溶液をプラスチック基体
    上に塗布し、(ii)溶剤を蒸発させて被膜を硬化さ
    せ、(iii)次いで、この被膜上に下記一般式(1) R4 mSi(OR54-m (1) (式中、R4は炭素原子数1〜10のアルキル基、アリ
    ール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール
    基、アルケニル基、又はエポキシ基、(メタ)アクリロ
    オキシ基、メルカプト基、アミノ基もしくはシアノ基を
    有する有機基を表し、R5は水素原子、又は炭素原子数
    1〜10の有機基であり、mは0,1又は2である。)
    で示されるオルガノオキシシランの加水分解物又は共加
    水分解物を含むオルガノポリシロキサン組成物を塗布
    し、(iv)加熱することによりこの塗布膜を硬化させ
    ることを特徴とするプラスチック基体を耐候性、耐磨耗
    性の被膜で被覆する方法。
  7. 【請求項7】 オルガノポリシロキサン組成物が、コロ
    イダルシリカを添加してなるコロイダルシリカ含有オル
    ガノポリシロキサン組成物である請求項6記載のプラス
    チック基体を耐候性、耐磨耗性被膜で被覆する方法。
  8. 【請求項8】 プラスチック基体がポリカーボネート樹
    脂である請求項6又は7記載のプラスチック基体を耐候
    性、耐磨耗性被膜で被覆する方法。
  9. 【請求項9】 ポリカーボネート樹脂が透明である請求
    項8記載の耐候性、耐磨耗性被膜で被覆する方法。
JP2000027719A 2000-02-04 2000-02-04 下塗り剤組成物及びコーティング方法 Expired - Fee Related JP3841141B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027719A JP3841141B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 下塗り剤組成物及びコーティング方法
US09/773,887 US6677047B2 (en) 2000-02-04 2001-02-02 Coating composition, coating method, and coated article
KR10-2001-0005345A KR100404632B1 (ko) 2000-02-04 2001-02-05 코팅조성물, 코팅방법 및 코팅된 물품
EP20010300992 EP1122278B1 (en) 2000-02-04 2001-02-05 Coating composition, coating method, and coated article
DE2001605665 DE60105665T2 (de) 2000-02-04 2001-02-05 Beschichtungszusammensetzung, Beschichtungsverfahren und beschichtete Gegenstände
EP20030029902 EP1418198B1 (en) 2000-02-04 2001-02-05 Primer coating composition and coating method
DE2001630043 DE60130043T2 (de) 2000-02-04 2001-02-05 Grundierungszusammensetzung und Beschichtungsverfahren
US10/694,184 US6855768B2 (en) 2000-02-04 2003-10-28 Coating composition, coating method, and coated article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027719A JP3841141B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 下塗り剤組成物及びコーティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214122A true JP2001214122A (ja) 2001-08-07
JP3841141B2 JP3841141B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18553253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027719A Expired - Fee Related JP3841141B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 下塗り剤組成物及びコーティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841141B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277629A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 耐候ハードコートフィルムおよびその製造方法
EP1408082A3 (en) * 2002-10-09 2005-05-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer composition, coating method, and coated article
JP2006240294A (ja) * 2005-02-01 2006-09-14 Toyota Industries Corp 被覆部材
JPWO2005059050A1 (ja) * 2003-12-18 2007-07-12 日産化学工業株式会社 低屈折率及び撥水性を有する被膜
EP1826233A1 (en) 2006-02-28 2007-08-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable composition and coated article
JP2007231060A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性組成物及び被覆物品
JP2007291341A (ja) * 2006-02-13 2007-11-08 Sk Kaken Co Ltd 水性塗料組成物
JP2008120986A (ja) * 2006-10-19 2008-05-29 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマー組成物及び被覆物品
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
EP1990386A2 (en) 2007-05-07 2008-11-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer compositions their use and coated articles
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
EP2161297A1 (en) 2008-09-08 2010-03-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing a primer composition and coated product
EP2239308A1 (en) 2009-04-09 2010-10-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. UV-shielding coating composition and coated article
WO2011048776A1 (ja) 2009-10-21 2011-04-28 株式会社豊田自動織機 硬化型コーティング剤組成物
WO2011048775A1 (ja) 2009-10-21 2011-04-28 株式会社豊田自動織機 車両用部材およびその製造方法
EP2508579A1 (en) 2011-04-07 2012-10-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Weather-Resistant Hard Coating Composition and Coated Article
US8361607B2 (en) 2011-04-14 2013-01-29 Exatec Llc Organic resin laminate
DE112011101951T5 (de) 2010-06-11 2013-03-21 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Bauteil für ein Fahrzeug und Herstellungsverfahren dafür
DE112011101952T5 (de) 2010-06-11 2013-04-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Beschichtungsmittelzusammensetzung vom Härtungstyp
JP2013129166A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 自動車グレージング用プラスチック基材及び補修方法
EP2868717A1 (en) 2013-11-01 2015-05-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Titania-containing coating composition and coated article
EP2873704A1 (en) 2013-11-19 2015-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Refinish coating system and repairing method for automotive resin glazing
US9359521B2 (en) 2011-09-06 2016-06-07 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Member for vehicle and manufacturing process for the same
US9403990B2 (en) 2011-09-06 2016-08-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Curing-type coating-agent composition
US9428667B2 (en) 2011-09-06 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Member for vehicle and manufacturing process for the same
US9441133B2 (en) 2011-08-26 2016-09-13 Exatec, Llc Organic resin laminate, methods of making and using the same, and articles comprising the same
WO2017115819A1 (ja) 2015-12-28 2017-07-06 信越化学工業株式会社 積層体の製造方法
WO2020121672A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 セメダイン株式会社 プライマー組成物
JPWO2021039555A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04
JP2022174046A (ja) * 2017-05-30 2022-11-22 リケンテクノス株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、ハードコート積層フィルム、及びガラス外貼り用フィルム
JP7415802B2 (ja) 2020-05-29 2024-01-17 東洋インキScホールディングス株式会社 プライマー及び積層体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202731A (ja) 2009-03-02 2010-09-16 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 紫外線遮蔽性シリコーンコーティング組成物及び被覆物品
JP5267488B2 (ja) 2010-03-11 2013-08-21 信越化学工業株式会社 ポリカーボネート樹脂積層体
KR101871867B1 (ko) 2011-04-14 2018-06-27 엑사테크 엘.엘.씨. 유기 수지 라미네이트
EP2979862B1 (en) 2013-03-26 2018-07-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polycarbonate resin laminate

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1408082A3 (en) * 2002-10-09 2005-05-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer composition, coating method, and coated article
US7157146B2 (en) 2002-10-09 2007-01-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer composition, coating method, and coated article
JP2004277629A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 耐候ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP4526005B2 (ja) * 2003-03-18 2010-08-18 大日本印刷株式会社 耐候ハードコートフィルムおよびその製造方法
JPWO2005059050A1 (ja) * 2003-12-18 2007-07-12 日産化学工業株式会社 低屈折率及び撥水性を有する被膜
JP4887783B2 (ja) * 2003-12-18 2012-02-29 日産化学工業株式会社 低屈折率及び撥水性を有する被膜
JP2006240294A (ja) * 2005-02-01 2006-09-14 Toyota Industries Corp 被覆部材
JP2007291341A (ja) * 2006-02-13 2007-11-08 Sk Kaken Co Ltd 水性塗料組成物
EP1826233A1 (en) 2006-02-28 2007-08-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable composition and coated article
JP2007231060A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性組成物及び被覆物品
US7851547B2 (en) 2006-02-28 2010-12-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable composition and coated article
JP2008120986A (ja) * 2006-10-19 2008-05-29 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマー組成物及び被覆物品
US7981507B2 (en) 2006-10-19 2011-07-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer composition and coated article
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
EP1990386A2 (en) 2007-05-07 2008-11-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer compositions their use and coated articles
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009123142A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2009136624A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
EP2161297A1 (en) 2008-09-08 2010-03-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing a primer composition and coated product
US8592521B2 (en) 2008-09-08 2013-11-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing a primer composition and coated product
EP2239308A1 (en) 2009-04-09 2010-10-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. UV-shielding coating composition and coated article
US8809438B2 (en) 2009-04-09 2014-08-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. UV-shielding coating composition and coated article
WO2011048776A1 (ja) 2009-10-21 2011-04-28 株式会社豊田自動織機 硬化型コーティング剤組成物
WO2011048775A1 (ja) 2009-10-21 2011-04-28 株式会社豊田自動織機 車両用部材およびその製造方法
JP2011088054A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toyota Industries Corp 車両用部材およびその製造方法
JP2011088995A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toagosei Co Ltd 硬化型コーティング剤組成物
US8940808B2 (en) 2009-10-21 2015-01-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Curable coating agent composition
US8642178B2 (en) 2009-10-21 2014-02-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vehicle member and process for producing the same
DE112011101952T5 (de) 2010-06-11 2013-04-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Beschichtungsmittelzusammensetzung vom Härtungstyp
DE112011101951T5 (de) 2010-06-11 2013-03-21 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Bauteil für ein Fahrzeug und Herstellungsverfahren dafür
US8716360B2 (en) 2010-06-11 2014-05-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Curing-type coating-agent composition
US8900712B2 (en) 2010-06-11 2014-12-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Member for vehicle and manufacturing process for the same
EP2508579A1 (en) 2011-04-07 2012-10-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Weather-Resistant Hard Coating Composition and Coated Article
US8361607B2 (en) 2011-04-14 2013-01-29 Exatec Llc Organic resin laminate
US9441133B2 (en) 2011-08-26 2016-09-13 Exatec, Llc Organic resin laminate, methods of making and using the same, and articles comprising the same
US9403990B2 (en) 2011-09-06 2016-08-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Curing-type coating-agent composition
US9428667B2 (en) 2011-09-06 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Member for vehicle and manufacturing process for the same
US9359521B2 (en) 2011-09-06 2016-06-07 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Member for vehicle and manufacturing process for the same
JP2013129166A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 自動車グレージング用プラスチック基材及び補修方法
EP2868717A1 (en) 2013-11-01 2015-05-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Titania-containing coating composition and coated article
KR20150051154A (ko) 2013-11-01 2015-05-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 산화티타늄 함유 코팅 조성물 및 피복 물품
EP2873704A1 (en) 2013-11-19 2015-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Refinish coating system and repairing method for automotive resin glazing
US9604250B2 (en) 2013-11-19 2017-03-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Refinish coating system and repairing method for automotive resin glazing
WO2017115819A1 (ja) 2015-12-28 2017-07-06 信越化学工業株式会社 積層体の製造方法
US10682669B2 (en) 2015-12-28 2020-06-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing laminate
JP2022174046A (ja) * 2017-05-30 2022-11-22 リケンテクノス株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、ハードコート積層フィルム、及びガラス外貼り用フィルム
JP7353441B2 (ja) 2017-05-30 2023-09-29 リケンテクノス株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、ハードコート積層フィルム、及びガラス外貼り用フィルム
JPWO2020121672A1 (ja) * 2018-12-13 2021-10-21 セメダイン株式会社 プライマー組成物
WO2020121672A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 セメダイン株式会社 プライマー組成物
JP7505410B2 (ja) 2018-12-13 2024-06-25 セメダイン株式会社 プライマー組成物
JPWO2021039555A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04
WO2021039555A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 信越化学工業株式会社 室温硬化性樹脂組成物、コーティング剤、接着剤及びシーリング剤、並びに物品
JP7315008B2 (ja) 2019-08-28 2023-07-26 信越化学工業株式会社 室温硬化性樹脂組成物、コーティング剤、接着剤及びシーリング剤、並びに物品
US11932782B2 (en) 2019-08-28 2024-03-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room temperature curable resin composition, coating agent, adhesive, sealing agent, and article
JP7415802B2 (ja) 2020-05-29 2024-01-17 東洋インキScホールディングス株式会社 プライマー及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3841141B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841141B2 (ja) 下塗り剤組成物及びコーティング方法
US6677047B2 (en) Coating composition, coating method, and coated article
EP1914259B1 (en) Primer composition and coated article
JP4041968B2 (ja) 下塗り剤組成物、該組成物を用いたコーティング方法、及びコーティング物品
EP1990386B1 (en) Primer compositions their use and coated articles
EP1801176B1 (en) Coating compositions and method for the surface protection of plastic substrate
JP5369556B2 (ja) プライマー組成物の製造方法及び被覆物品
JP5272645B2 (ja) 被覆物品
US7851547B2 (en) Curable composition and coated article
JPH036282A (ja) プライマー組成物
EP1826239B1 (en) Curable composition and coated article
JP4092525B2 (ja) コーティング剤組成物並びにコーティング方法及びコーティング物品
EP2508579B1 (en) Weather-Resistant Hard Coating Composition and Coated Article
JP4092522B2 (ja) 下塗り剤組成物及びプラスチック基体の表面保護方法
JP2001089710A (ja) 保護コーティング剤及びこのコーティング剤の保護被膜を有する物品
JP2746590B2 (ja) プライマー組成物とその用法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees