JP3762409B2 - 基板の分割方法 - Google Patents
基板の分割方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3762409B2 JP3762409B2 JP2003575413A JP2003575413A JP3762409B2 JP 3762409 B2 JP3762409 B2 JP 3762409B2 JP 2003575413 A JP2003575413 A JP 2003575413A JP 2003575413 A JP2003575413 A JP 2003575413A JP 3762409 B2 JP3762409 B2 JP 3762409B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- region
- cutting
- dividing
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 419
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 202
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 150
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 58
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 35
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 claims description 7
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 20
- 238000000227 grinding Methods 0.000 abstract description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 6
- VYQRBKCKQCRYEE-UHFFFAOYSA-N ctk1a7239 Chemical compound C12=CC=CC=C2N2CC=CC3=NC=CC1=C32 VYQRBKCKQCRYEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 44
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 44
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 22
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 19
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 14
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 3
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 gallium nitride compound Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- WGPCGCOKHWGKJJ-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenezinc Chemical compound [Zn]=S WGPCGCOKHWGKJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/062—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
- B23K26/0622—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/40—Removing material taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/50—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
- B23K26/53—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/0005—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
- B28D5/0011—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/268—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/30604—Chemical etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L21/6836—Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76886—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
- H01L21/76892—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances modifying the pattern
- H01L21/76894—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances modifying the pattern using a laser, e.g. laser cutting, laser direct writing, laser repair
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/544—Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/562—Protection against mechanical damage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68327—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68327—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
- H01L2221/68336—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54453—Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
- H01L2223/5446—Located in scribe lines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Dicing (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
本発明は、半導体デバイスの製造工程等において半導体基板等の基板を分割するために使用される基板の分割方法に関する。
背景技術
近年の半導体デバイスの小型化に伴い、半導体デバイスの製造工程において、半導体基板が数10μm程度の厚さにまで薄型化されることがある。このように薄型化された半導体基板をブレードにより切断し分割すると、半導体基板が厚い場合に比べてチッピングやクラッキングの発生が増加し、半導体基板を分割することで得られる半導体チップの歩留まりが低下するという問題がある。
このような問題を解決し得る半導体基板の分割方法として、特開昭64−38209号公報や特開昭62−4341号公報に記載された方法が知られている。
すなわち、これらの公報に記載された方法は、表面に機能素子が形成されている半導体基板に対して当該表面側からブレードにより溝を形成し、その後に、当該表面に粘着シートを貼り付けて半導体基板を保持し、予め形成された溝に達するまで半導体基板の裏面を研磨することで、半導体基板を薄型化する共に半導体基板を分割するというものである。
発明の開示
しかしながら、上記公報に記載された方法にあっては、半導体基板の裏面の研磨を平面研削により行うと、平面研削面が、半導体基板に予め形成された溝に達した際に、当該溝の側面でチッピングやクラッキングが発生するおそれがある。
そこで、本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、チッピングやクラッキングの発生を防止して、基板を薄型化し且つ基板を分割することのできる基板の分割方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る基板の分割方法は、基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、基板の内部に多光子吸収による改質領域を形成し、この改質領域によって、基板の切断予定ラインに沿って基板のレーザ光入射面から所定距離内側に切断起点領域を形成する工程と、切断起点領域を形成する工程後、基板が所定の厚さとなるよう基板を研磨する工程とを備えることを特徴とする。
この基板の分割方法によれば、切断起点領域を形成する工程においては、基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、基板の内部に多光子吸収という現象を発生させて改質領域を形成するため、この改質領域でもって、基板を切断すべき所望の切断予定ラインに沿うよう基板の内部に切断起点領域を形成することができる。基板の内部に切断起点領域が形成されると、自然に或いは比較的小さな力によって、切断起点領域を起点として基板の厚さ方向に割れが発生する。
そして、基板を研磨する工程においては、基板の内部に切断起点領域を形成した後に、基板が所定の厚さとなるよう基板を研磨するが、このとき、研磨面が、切断起点領域を起点として発生した割れに達しても、この割れにより切断された基板の切断面は互いに密着した状態であるため、研磨による基板のチッピングやクラッキングを防止することができる。
したがって、チッピングやクラッキングの発生を防止して、基板を薄型化し且つ基板を分割することが可能となる。
ここで、集光点とは、レーザ光が集光した箇所のことである。また、研磨とは、切削、研削及びケミカルエッチング等を含む意味である。さらに、切断起点領域とは、基板が切断される際に切断の起点となる領域を意味する。したがって、切断起点領域は、基板において切断が予定される切断予定部である。そして、切断起点領域は、改質領域が連続的に形成されることで形成される場合もあるし、改質領域が断続的に形成されることで形成される場合もある。
また、基板としては、シリコン基板やGaAs基板等の半導体基板や、サファイア基板やAlN基板等の絶縁基板がある。そして、基板が半導体基板の場合の改質領域としては、例えば溶融処理した領域がある。
また、基板の表面には機能素子が形成されており、基板を研磨する工程では基板の裏面を研磨することが好ましい。機能素子の形成後に基板を研磨することができるため、例えば半導体デバイスの小型化に対応するよう、薄型化されたチップを得ることが可能となる。ここで、機能素子とは、フォトダイオード等の受光素子やレーザダイオード等の発光素子、或いは回路として形成された回路素子等を意味する。
また、基板を研磨する工程は、基板の裏面にケミカルエッチングを施す工程を含むことが好ましい。基板の裏面にケミカルエッチングを施すと、基板の裏面がより平滑化されることは勿論であるが、切断起点領域を起点として発生した割れによる基板の切断面が互いに密着しているため、当該切断面の裏面側のエッジ部のみが選択的にエッチングされ面取りされた状態となる。したがって、基板を分割することで得られるチップの抗折強度を向上させることができると共に、チップにおけるチッピングやクラッキングの発生を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本実施形態に係るレーザ加工方法によるレーザ加工中の加工対象物の平面図である。
図2は、図1に示す加工対象物のII−II線に沿った断面図である。
図3は、本実施形態に係るレーザ加工方法によるレーザ加工後の加工対象物の平面図である。
図4は、図3に示す加工対象物のIV−IV線に沿った断面図である。
図5は、図3に示す加工対象物のV−V線に沿った断面図である。
図6は、本実施形態に係るレーザ加工方法により切断された加工対象物の平面図である。
図7は、本実施形態に係るレーザ加工方法における電界強度とクラックスポットの大きさとの関係を示すグラフである。
図8は、本実施形態に係るレーザ加工方法の第1工程における加工対象物の断面図である。
図9は、本実施形態に係るレーザ加工方法の第2工程における加工対象物の断面図である。
図10は、本実施形態に係るレーザ加工方法の第3工程における加工対象物の断面図である。
図11は、本実施形態に係るレーザ加工方法の第4工程における加工対象物の断面図である。
図12は、本実施形態に係るレーザ加工方法により切断されたシリコンウェハの一部における断面の写真を表した図である。
図13は、本実施形態に係るレーザ加工方法におけるレーザ光の波長とシリコン基板の内部の透過率との関係を示すグラフである。
図14は、実施例1に係るレーザ加工装置の概略構成図である。
図15は、実施例1に係るレーザ加工方法を説明するためのフローチャートである。
図16は、実施例1に係る切断起点領域を形成する工程後の半導体基板を示す図である。
図17は、実施例1に係る保護フィルムを貼り付ける工程を説明するための図である。
図18は、実施例1に係る半導体基板を研磨する工程を説明するための図である。
図19は、実施例1に係る拡張フィルムを貼り付ける工程を説明するための図である。
図20は、実施例1に係る保護フィルムを剥がす工程を説明するための図である。
図21は、実施例1に係る拡張フィルムをエキスパンドし半導体チップをピックアップする工程を説明するための図である。
図22は、実施例1に係る半導体基板を研磨する工程後の半導体チップの切断面の裏面側のエッジ部に形成された面取りを示す図である。
図23Aは、実施例1に係る半導体基板を研磨する工程後の半導体チップの切断面内に溶融処理領域が残存する場合であって、半導体基板を研磨する工程前に割れが表面に達している場合を説明するための図である。
図23Bは、実施例1に係る半導体基板を研磨する工程後の半導体チップの切断面内に溶融処理領域が残存する場合であって、半導体基板を研磨する工程前に割れが表面に達していない場合を説明するための図である。
図24Aは、実施例1に係る半導体基板を研磨する工程後の半導体チップの切断面内に溶融処理領域が残存しない場合であって、半導体基板を研磨する工程前に割れが表面に達している場合を説明するための図である。
図24Bは、実施例1に係る半導体基板を研磨する工程後の半導体チップの切断面内に溶融処理領域が残存しない場合であって、半導体基板を研磨する工程前に割れが表面に達していない場合を説明するための図である。
図25Aは、実施例1に係る半導体基板を研磨する工程後の半導体チップの切断面の裏面側のエッジ部に溶融処理領域が残存する場合であって、半導体基板を研磨する工程前に割れが表面に達している場合を説明するための図である。
図25Bは、実施例1に係る半導体基板を研磨する工程後の半導体チップの切断面の裏面側のエッジ部に溶融処理領域が残存する場合であって、半導体基板を研磨する工程前に割れが表面に達していない場合を説明するための図である。
図26Aは、実施例1に係る半導体基板を研磨する工程前の半導体基板の周縁部の断面図である。
図26Bは、実施例1に係る半導体基板を研磨する工程後の半導体基板の周縁部の断面図である。
図27は、実施例2に係るサファイア基板の平面図である。
図28は、実施例2に係る切断起点領域を形成する工程を説明するための断面図である。
図29は、実施例2に係る機能素子を形成する工程を説明するための断面図である。
図30は、実施例2に係る保護フィルムを貼り付ける工程を説明するための断面図である。
図31は、実施例2に係るサファイア基板を研磨する工程を説明するための断面図である。
図32は、実施例2に係る拡張フィルムを貼り付ける工程を説明するための断面図である。
図33は、実施例2に係る保護フィルムに紫外線を照射する工程を説明するための断面図である。
図34は、実施例2に係る保護フィルムを剥がす工程を説明するための断面図である。
図35は、実施例2に係る拡張フィルムをエキスパンドし半導体チップを分離する工程を説明するための断面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面と共に本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。本実施形態に係る基板の分割方法は、基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、基板の内部に多光子吸収による改質領域を形成することで切断起点領域を形成する工程と、切断起点領域を形成する工程後、基板が所定の厚さとなるよう基板を研磨する工程とを備えている。
まず、切断起点領域を形成する工程において実施されるレーザ加工方法、特に多光子吸収について説明する。
材料の吸収のバンドギャップEGよりも光子のエネルギーhνが小さいと光学的に透明となる。よって、材料に吸収が生じる条件はhν>EGである。しかし、光学的に透明でも、レーザ光の強度を非常に大きくするとnhν>EGの条件(n=2,3,4,・・・)で材料に吸収が生じる。この現象を多光子吸収という。パルス波の場合、レーザ光の強度はレーザ光の集光点のピークパワー密度(W/cm2)で決まり、例えばピークパワー密度が1×108(W/cm2)以上の条件で多光子吸収が生じる。ピークパワー密度は、(集光点におけるレーザ光の1パルス当たりのエネルギー)÷(レーザ光のビームスポット断面積×パルス幅)により求められる。また、連続波の場合、レーザ光の強度はレーザ光の集光点の電界強度(W/cm2)で決まる。
このような多光子吸収を利用する本実施形態に係るレーザ加工の原理について、図1〜図6を参照して説明する。図1はレーザ加工中の基板1の平面図であり、図2は図1に示す基板1のII−II線に沿った断面図であり、図3はレーザ加工後の基板1の平面図であり、図4は図3に示す基板1のIV−IV線に沿った断面図であり、図5は図3に示す基板1のV−V線に沿った断面図であり、図6は切断された基板1の平面図である。
図1及び図2に示すように、基板1の表面3には、基板1を切断すべき所望の切断予定ライン5がある。切断予定ライン5は直線状に延びた仮想線である(基板1に実際に線を引いた切断予定ライン5としてもよい)。本実施形態に係るレーザ加工は、多光子吸収が生じる条件で基板1の内部に集光点Pを合わせてレーザ光Lを基板1に照射して改質領域7を形成する。なお、集光点とはレーザ光Lが集光した箇所のことである。
レーザ光Lを切断予定ライン5に沿って(すなわち矢印A方向に沿って)相対的に移動させることにより、集光点Pを切断予定ライン5に沿って移動させる。これにより、図3〜図5に示すように改質領域7が切断予定ライン5に沿って基板1の内部にのみ形成され、この改質領域7でもって切断起点領域(切断予定部)8が形成される。本実施形態に係るレーザ加工方法は、基板1がレーザ光Lを吸収することにより基板1を発熱させて改質領域7を形成するのではない。基板1にレーザ光Lを透過させ基板1の内部に多光子吸収を発生させて改質領域7を形成している。よって、基板1の表面3ではレーザ光Lがほとんど吸収されないので、基板1の表面3が溶融することはない。
基板1の切断において、切断する箇所に起点があると基板1はその起点から割れるので、図6に示すように比較的小さな力で基板1を切断することができる。よって、基板1の表面3に不必要な割れを発生させることなく基板1の切断が可能となる。
なお、切断起点領域を起点とした基板の切断には、次の2通りが考えられる。1つは、切断起点領域形成後、基板に人為的な力が印加されることにより、切断起点領域を起点として基板が割れ、基板が切断される場合である。これは、例えば基板の厚さが大きい場合の切断である。人為的な力が印加されるとは、例えば、基板の切断起点領域に沿って基板に曲げ応力やせん断応力が加えたり、基板に温度差を与えることにより熱応力を発生させたりすることである。他の1つは、切断起点領域を形成することにより、切断起点領域を起点として基板の断面方向(厚さ方向)に向かって自然に割れ、結果的に基板が切断される場合である。これは、例えば基板の厚さが小さい場合には、1列の改質領域により切断起点領域が形成されることで可能となり、基板の厚さが大きい場合には、厚さ方向に複数列形成された改質領域により切断起点領域が形成されることで可能となる。なお、この自然に割れる場合も、切断する箇所において、切断起点領域が形成されていない部位に対応する部分の表面上にまで割れが先走ることがなく、切断起点領域を形成した部位に対応する部分のみを割断することができるので、割断を制御よくすることができる。近年、シリコンウェハ等の基板の厚さは薄くなる傾向にあるので、このような制御性のよい割断方法は大変有効である。
さて、本実施形態において多光子吸収により形成される改質領域としては、次の(1)〜(3)がある。
(1)改質領域が1つ又は複数のクラックを含むクラック領域の場合
基板(例えばガラスやLiTaO3からなる圧電材料)の内部に集光点を合わせて、集光点における電界強度が1×108(W/cm2)以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ光を照射する。このパルス幅の大きさは、多光子吸収を生じさせつつ基板の表面に余計なダメージを与えずに、基板の内部にのみクラック領域を形成できる条件である。これにより、基板の内部には多光子吸収による光学的損傷という現象が発生する。この光学的損傷により基板の内部に熱ひずみが誘起され、これにより基板の内部にクラック領域が形成される。電界強度の上限値としては、例えば1×1012(W/cm2)である。パルス幅は例えば1ns〜200nsが好ましい。なお、多光子吸収によるクラック領域の形成は、例えば、第45回レーザ熱加工研究会論文集(1998年.12月)の第23頁〜第28頁の「固体レーザ高調波によるガラス基板の内部マーキング」に記載されている。
本発明者は、電界強度とクラックの大きさとの関係を実験により求めた。実験条件は次ぎの通りである。
(A)基板:パイレックス(登録商標)ガラス(厚さ700μm)
(B)レーザ
光源:半導体レーザ励起Nd:YAGレーザ
波長:1064nm
レーザ光スポット断面積:3.14×10-8cm2
発振形態:Qスイッチパルス
繰り返し周波数:100kHz
パルス幅:30ns
出力:出力<1mJ/パルス
レーザ光品質:TEM00
偏光特性:直線偏光
(C)集光用レンズ
レーザ光波長に対する透過率:60パーセント
(D)基板が載置される載置台の移動速度:100mm/秒
なお、レーザ光品質がTEM00とは、集光性が高くレーザ光の波長程度まで集光可能を意味する。
図7は上記実験の結果を示すグラフである。横軸はピークパワー密度であり、レーザ光がパルスレーザ光なので電界強度はピークパワー密度で表される。縦軸は1パルスのレーザ光により基板の内部に形成されたクラック部分(クラックスポット)の大きさを示している。クラックスポットが集まりクラック領域となる。クラックスポットの大きさは、クラックスポットの形状のうち最大の長さとなる部分の大きさである。グラフ中の黒丸で示すデータは集光用レンズ(C)の倍率が100倍、開口数(NA)が0.80の場合である。一方、グラフ中の白丸で示すデータは集光用レンズ(C)の倍率が50倍、開口数(NA)が0.55の場合である。ピークパワー密度が1011(W/cm2)程度から基板の内部にクラックスポットが発生し、ピークパワー密度が大きくなるに従いクラックスポットも大きくなることが分かる。
次に、本実施形態に係るレーザ加工において、クラック領域形成による基板の切断のメカニズムについて図8〜図11を用いて説明する。図8に示すように、多光子吸収が生じる条件で基板1の内部に集光点Pを合わせてレーザ光Lを基板1に照射して切断予定ラインに沿って内部にクラック領域9を形成する。クラック領域9は1つ又は複数のクラックを含む領域である。このクラック領域9でもって切断起点領域が形成される。図9に示すようにクラック領域9を起点として(すなわち、切断起点領域を起点として)クラックがさらに成長し、図10に示すようにクラックが基板1の表面3と裏面21に到達し、図11に示すように基板1が割れることにより基板1が切断される。基板の表面と裏面に到達するクラックは自然に成長する場合もあるし、基板に力が印加されることにより成長する場合もある。
(2)改質領域が溶融処理領域の場合
基板(例えばシリコンのような半導体材料)の内部に集光点を合わせて、集光点における電界強度が1×108(W/cm2)以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ光を照射する。これにより基板の内部は多光子吸収によって局所的に加熱される。この加熱により基板の内部に溶融処理領域が形成される。溶融処理領域とは一旦溶融後再固化した領域や、まさに溶融状態の領域や、溶融状態から再固化する状態の領域であり、相変化した領域や結晶構造が変化した領域ということもできる。また、溶融処理領域とは単結晶構造、非晶質構造、多結晶構造において、ある構造が別の構造に変化した領域ということもできる。つまり、例えば、単結晶構造から非晶質構造に変化した領域、単結晶構造から多結晶構造に変化した領域、単結晶構造から非晶質構造及び多結晶構造を含む構造に変化した領域を意味する。基板がシリコン単結晶構造の場合、溶融処理領域は例えば非晶質シリコン構造である。電界強度の上限値としては、例えば1×1012(W/cm2)である。パルス幅は例えば1ns〜200nsが好ましい。
本発明者は、シリコンウェハの内部で溶融処理領域が形成されることを実験により確認した。実験条件は次の通りである。
(A)基板:シリコンウェハ(厚さ350μm、外径4インチ)
(B)レーザ
光源:半導体レーザ励起Nd:YAGレーザ
波長:1064nm
レーザ光スポット断面積:3.14×10-8cm2
発振形態:Qスイッチパルス
繰り返し周波数:100kHz
パルス幅:30ns
出力:20μJ/パルス
レーザ光品質:TEM00
偏光特性:直線偏光
(C)集光用レンズ
倍率:50倍
N.A.:0.55
レーザ光波長に対する透過率:60パーセント
(D)基板が載置される載置台の移動速度:100mm/秒
図12は、上記条件でのレーザ加工により切断されたシリコンウェハの一部における断面の写真を表した図である。シリコンウェハ11の内部に溶融処理領域13が形成されている。なお、上記条件により形成された溶融処理領域13の厚さ方向の大きさは100μm程度である。
溶融処理領域13が多光子吸収により形成されたことを説明する。図13は、レーザ光の波長とシリコン基板の内部の透過率との関係を示すグラフである。ただし、シリコン基板の表面側と裏面側それぞれの反射成分を除去し、内部のみの透過率を示している。シリコン基板の厚さtが50μm、100μm、200μm、500μm、1000μmの各々について上記関係を示した。
例えば、Nd:YAGレーザの波長である1064nmにおいて、シリコン基板の厚さが500μm以下の場合、シリコン基板の内部ではレーザ光が80%以上透過することが分かる。図12に示すシリコンウェハ11の厚さは350μmであるので、多光子吸収による溶融処理領域13はシリコンウェハの中心付近、つまり表面から175μmの部分に形成される。この場合の透過率は、厚さ200μmのシリコンウェハを参考にすると、90%以上なので、レーザ光がシリコンウェハ11の内部で吸収されるのは僅かであり、ほとんどが透過する。このことは、シリコンウェハ11の内部でレーザ光が吸収されて、溶融処理領域13がシリコンウェハ11の内部に形成(つまりレーザ光による通常の加熱で溶融処理領域が形成)されたものではなく、溶融処理領域13が多光子吸収により形成されたことを意味する。多光子吸収による溶融処理領域の形成は、例えば、溶接学会全国大会講演概要第66集(2000年4月)の第72頁〜第73頁の「ピコ秒パルスレーザによるシリコンの加工特性評価」に記載されている。
なお、シリコンウェハは、溶融処理領域でもって形成される切断起点領域を起点として断面方向に向かって割れを発生させ、その割れがシリコンウェハの表面と裏面とに到達することにより、結果的に切断される。シリコンウェハの表面と裏面に到達するこの割れは自然に成長する場合もあるし、シリコンウェハに力が印加されることにより成長する場合もある。なお、切断起点領域からシリコンウェハの表面と裏面とに割れが自然に成長する場合には、切断起点領域を形成する溶融処理領域が溶融している状態から割れが成長する場合と、切断起点領域を形成する溶融処理領域が溶融している状態から再固化する際に割れが成長する場合とのいずれもある。ただし、どちらの場合も溶融処理領域はシリコンウェハの内部のみに形成され、切断後の切断面には、図12のように内部にのみ溶融処理領域が形成されている。基板の内部に溶融処理領域でもって切断起点領域を形成すると、割断時、切断起点領域ラインから外れた不必要な割れが生じにくいので、割断制御が容易となる。
(3)改質領域が屈折率変化領域の場合
基板(例えばガラス)の内部に集光点を合わせて、集光点における電界強度が1×108(W/cm2)以上で且つパルス幅が1ns以下の条件でレーザ光を照射する。パルス幅を極めて短くして、多光子吸収を基板の内部に起こさせると、多光子吸収によるエネルギーが熱エネルギーに転化せずに、基板の内部にはイオン価数変化、結晶化又は分極配向等の永続的な構造変化が誘起されて屈折率変化領域が形成される。電界強度の上限値としては、例えば1×1012(W/cm2)である。パルス幅は例えば1ns以下が好ましく、1ps以下がさらに好ましい。多光子吸収による屈折率変化領域の形成は、例えば、第42回レーザ熱加工研究会論文集(1997年.11月)の第105頁〜第111頁の「フェムト秒レーザ照射によるガラス内部への光誘起構造形成」に記載されている。
以上、多光子吸収により形成される改質領域として(1)〜(3)の場合を説明したが、基板の結晶構造やその劈開性などを考慮して切断起点領域を次のように形成すれば、その切断起点領域を起点として、より一層小さな力で、しかも精度良く基板を切断することが可能になる。
すなわち、シリコンなどのダイヤモンド構造の単結晶半導体からなる基板の場合は、(111)面(第1劈開面)や(110)面(第2劈開面)に沿った方向に切断起点領域を形成するのが好ましい。また、GaAsなどの閃亜鉛鉱型構造のIII−V族化合物半導体からなる基板の場合は、(110)面に沿った方向に切断起点領域を形成するのが好ましい。さらに、サファイア(Al2O3)などの六方晶系の結晶構造を有する基板の場合は、(0001)面(C面)を主面として(1120)面(A面)或いは(1100)面(M面)に沿った方向に切断起点領域を形成するのが好ましい。
なお、上述した切断起点領域を形成すべき方向(例えば、単結晶シリコン基板における(111)面に沿った方向)、或いは切断起点領域を形成すべき方向に直交する方向に沿って基板にオリエンテーションフラットを形成すれば、そのオリエンテーションフラットを基準とすることで、切断起点領域を形成すべき方向に沿った切断起点領域を容易且つ正確に基板に形成することが可能になる。
以下、実施例により、本発明についてより具体的に説明する。
[実施例1]
本発明に係る基板の分割方法の実施例1について説明する。実施例1では、基板1をシリコンウェハ(厚さ350μm、外径4インチ)とし(以下、実施例1では「基板1」を「半導体基板1」という)、デバイス製作プロセスにおいて半導体基板1の表面3に複数の機能素子がマトリックス状に形成されたものを対象とする。
まず、半導体基板1の内部に切断起点領域を形成する工程について説明するが、その説明に先立って、切断起点領域を形成する工程において使用されるレーザ加工装置について、図14を参照して説明する。図14はレーザ加工装置100の概略構成図である。
レーザ加工装置100は、レーザ光Lを発生するレーザ光源101と、レーザ光Lの出力やパルス幅等を調節するためにレーザ光源101を制御するレーザ光源制御部102と、レーザ光Lの反射機能を有しかつレーザ光Lの光軸の向きを90°変えるように配置されたダイクロイックミラー103と、ダイクロイックミラー103で反射されたレーザ光Lを集光する集光用レンズ105と、集光用レンズ105で集光されたレーザ光Lが照射される半導体基板1が載置される載置台107と、載置台107をX軸方向に移動させるためのX軸ステージ109と、載置台107をX軸方向に直交するY軸方向に移動させるためのY軸ステージ111と、載置台107をX軸及びY軸方向に直交するZ軸方向に移動させるためのZ軸ステージ113と、これら3つのステージ109,111,113の移動を制御するステージ制御部115とを備える。
Z軸方向は半導体基板1の表面3と直交する方向なので、半導体基板1に入射するレーザ光Lの集点深度の方向となる。よって、Z軸ステージ113をZ軸方向に移動させることにより、半導体基板1の内部にレーザ光Lの集光点Pを合わせることができる。また、この集光点PのX(Y)軸方向の移動は、半導体基板1をX(Y)軸ステージ109(111)によりX(Y)軸方向に移動させることにより行う。
レーザ光源101はパルスレーザ光を発生するNd:YAGレーザである。レーザ光源101に用いることができるレーザとして、この他、Nd:YVO4レーザ、Nd:YLFレーザやチタンサファイアレーザがある。溶融処理領域を形成する場合には、Nd:YAGレーザ、Nd:YVO4レーザ、Nd:YLFレーザを用いるのが好適である。実施例1では、半導体基板1の加工にパルスレーザ光を用いているが、多光子吸収を起こさせることができるなら連続波レーザ光でもよい。
レーザ加工装置100はさらに、載置台107に載置された半導体基板1を可視光線により照射するために可視光線を発生する観察用光源117と、ダイクロイックミラー103及び集光用レンズ105と同じ光軸上に配置された可視光用のビームスプリッタ119とを備える。ビームスプリッタ119と集光用レンズ105との間にダイクロイックミラー103が配置されている。ビームスプリッタ119は、可視光線の約半分を反射し残りの半分を透過する機能を有しかつ可視光線の光軸の向きを90°変えるように配置されている。観察用光源117から発生した可視光線はビームスプリッタ119で約半分が反射され、この反射された可視光線がダイクロイックミラー103及び集光用レンズ105を透過し、半導体基板1の切断予定ライン5等を含む表面3を照明する。
レーザ加工装置100はさらに、ビームスプリッタ119、ダイクロイックミラー103及び集光用レンズ105と同じ光軸上に配置された撮像素子121及び結像レンズ123を備える。撮像素子121としては例えばCCDカメラがある。切断予定ライン5等を含む表面3を照明した可視光線の反射光は、集光用レンズ105、ダイクロイックミラー103、ビームスプリッタ119を透過し、結像レンズ123で結像されて撮像素子121で撮像され、撮像データとなる。
レーザ加工装置100はさらに、撮像素子121から出力された撮像データが入力される撮像データ処理部125と、レーザ加工装置100全体を制御する全体制御部127と、モニタ129とを備える。撮像データ処理部125は、撮像データを基にして観察用光源117で発生した可視光の焦点を表面3上に合わせるための焦点データを演算する。この焦点データを基にしてステージ制御部115がZ軸ステージ113を移動制御することにより、可視光の焦点が表面3に合うようにする。よって、撮像データ処理部125はオートフォーカスユニットとして機能する。また、撮像データ処理部125は、撮像データを基にして表面3の拡大画像等の画像データを演算する。この画像データは全体制御部127に送られ、全体制御部で各種処理がなされ、モニタ129に送られる。これにより、モニタ129に拡大画像等が表示される。
全体制御部127には、ステージ制御部115からのデータ、撮像データ処理部125からの画像データ等が入力し、これらのデータも基にしてレーザ光源制御部102、観察用光源117及びステージ制御部115を制御することにより、レーザ加工装置100全体を制御する。よって、全体制御部127はコンピュータユニットとして機能する。
続いて、上述したレーザ加工装置100を使用した場合の切断起点領域を形成する工程について、図14及び図15を参照して説明する。図15は、切断起点領域を形成する工程を説明するためのフローチャートである。
半導体基板1の光吸収特性を図示しない分光光度計等により測定する。この測定結果に基づいて、半導体基板1に対して透明な波長又は吸収の少ない波長のレーザ光Lを発生するレーザ光源101を選定する(S101)。続いて、半導体基板1の厚さを測定する。厚さの測定結果及び半導体基板1の屈折率を基にして、半導体基板1のZ軸方向の移動量を決定する(S103)。これは、レーザ光Lの集光点Pを半導体基板1の内部に位置させるために、半導体基板1の表面3に位置するレーザ光Lの集光点Pを基準とした半導体基板1のZ軸方向の移動量である。この移動量は全体制御部127に入力される。
半導体基板1をレーザ加工装置100の載置台107に載置する。そして、観察用光源117から可視光を発生させて半導体基板1を照明する(S105)。照明された切断予定ライン5を含む半導体基板1の表面3を撮像素子121により撮像する。切断予定ライン5は、半導体基板1を切断すべき所望の仮想線である。ここでは、半導体基板1をその表面3に形成された機能素子毎に分割して半導体チップを得るため、切断予定ライン5は、隣り合う機能素子間を走るよう格子状に設定される。撮像素子121により撮像された撮像データは撮像データ処理部125に送られる。この撮像データに基づいて撮像データ処理部125は観察用光源117の可視光の焦点が表面3に位置するような焦点データを演算する(S107)。
この焦点データはステージ制御部115に送られる。ステージ制御部115は、この焦点データを基にしてZ軸ステージ113をZ軸方向の移動させる(S109)。これにより、観察用光源117の可視光の焦点が半導体基板1の表面3に位置する。なお、撮像データ処理部125は撮像データに基づいて、切断予定ライン5を含む半導体基板1の表面3の拡大画像データを演算する。この拡大画像データは全体制御部127を介してモニタ129に送られ、これによりモニタ129に切断予定ライン5付近の拡大画像が表示される。
全体制御部127には予めステップS103で決定された移動量データが入力されており、この移動量データがステージ制御部115に送られる。ステージ制御部115はこの移動量データに基づいて、レーザ光Lの集光点Pが半導体基板1の内部となる位置に、Z軸ステージ113により半導体基板1をZ軸方向に移動させる(S111)。
続いて、レーザ光源101からレーザ光Lを発生させて、レーザ光Lを半導体基板1の表面3の切断予定ライン5に照射する。レーザ光Lの集光点Pは半導体基板1の内部に位置しているので、溶融処理領域は半導体基板1の内部にのみ形成される。そして、切断予定ライン5に沿うようにX軸ステージ109やY軸ステージ111を移動させて、切断予定ライン5に沿うよう形成された溶融処理領域でもって切断予定ライン5に沿う切断規定領域を半導体基板1の内部に形成する(S113)。
以上により切断起点領域を形成する工程が終了し、半導体基板1の内部に切断起点領域が形成される。半導体基板1の内部に切断起点領域が形成されると、自然に或いは比較的小さな力によって、切断起点領域を起点として半導体基板1の厚さ方向に割れが発生する。
実施例1では、上述した切断起点領域を形成する工程において、半導体基板1の内部の表面3側に近い位置に切断起点領域が形成され、この切断起点領域を起点として半導体基板1の厚さ方向に割れが発生している。図16は切断起点領域形成後の半導体基板1を示す図である。図16に示すように、半導体基板1において切断起点領域を起点として発生した割れ15は、切断予定ラインに沿うよう格子状に形成され、半導体基板1の表面3にのみ到達し、裏面21には到達していない。すなわち、半導体基板1に発生した割れ15は、半導体基板1の表面にマトリックス状に形成された複数の機能素子19を個々に分割している。また、この割れ15により切断された半導体基板1の切断面は互いに密着している。
なお、「半導体基板1の内部の表面3側に近い位置に切断起点領域が形成される」とは、切断起点領域を構成する溶融処理領域等の改質領域が、半導体基板1の厚さ方向における中心位置(厚さの半分の位置)から表面3側に偏倚して形成されることを意味する。つまり、半導体基板1の厚さ方向における改質領域の幅の中心位置が、半導体基板1の厚さ方向における中心位置から表面3側に偏倚して位置している場合を意味し、改質領域の全ての部分が半導体基板1の厚さ方向における中心位置に対して表面3側に位置している場合のみに限る意味ではない。
次に、半導体基板1を研磨する工程について、図17〜図21を参照して説明する。図17〜21は、半導体基板を研磨する工程を含む各工程を説明するための図である。なお、実施例1では、半導体基板1が厚さ350μmから厚さ50μmに薄型化される。
図17に示すように、上記切断起点領域形成後の半導体基板1の表面3に保護フィルム20が貼り付けられる。保護フィルム20は、半導体基板1の表面3に形成されている機能素子19を保護すると共に、半導体基板1を保持するためのものである。続いて、図18に示すように、半導体基板1の裏面21が平面研削され、この平面研削後に裏面21にケミカルエッチングが施されて、半導体基板1が50μmに薄型化される。これにより、すなわち半導体基板1の裏面21の研磨により、切断起点領域を起点として発生した割れ15に裏面21が達して、機能素子19それぞれを有する半導体チップ25に半導体基板1が分割される。なお、上記ケミカルエッチングとしては、ウェットエッチング(HF・HNO3)やプラズマエッチング(HBr・Cl2)等が挙げられる。
そして、図19に示すように、すべての半導体チップ25の裏面を覆うよう拡張フィルム23が貼り付けられ、その後、図20に示すように、すべての半導体チップ25の機能素子19を覆うよう貼り付けられていた保護フィルム20が剥がされる。続いて、図21に示すように、拡張フィルム23がエキスパンドされて各半導体チップ25が互いに離間され、吸着コレット27により半導体チップ25がピックアップされる。
以上説明したように、実施例1に係る基板の分割方法によれば、デバイス製作プロセスにおいて機能素子19を半導体基板1の表面3に形成した後に、半導体基板1の裏面21を研磨することができる。そして、切断起点領域を形成する工程及び半導体基板を研磨する工程のそれぞれが奏する以下の効果により、半導体デバイスの小型化に対応するよう薄型化された半導体チップ25を歩留まりよく得ることが可能となる。
すなわち、切断起点領域を形成する工程によれば、半導体基板1を切断すべき所望の切断予定ラインから外れた不必要な割れや溶融が半導体基板1の表面3に生じるのを防止することができ、半導体基板1を分離して得られる半導体チップ25に不必要な割れや溶融が生じるのを防止することが可能となる。
また、切断起点領域を形成する工程によれば、切断予定ラインに沿う半導体基板1の表面3は溶融しないため、隣り合う機能素子19の間隔を狭くすることができ、1枚の半導体基板1から分離される半導体チップ25の数を増加させることが可能となる。
一方、半導体基板を研磨する工程においては、半導体基板1の内部に切断起点領域を形成した後に半導体基板1が所定の厚さとなるよう半導体基板1の裏面21を平面研削するが、このとき、裏面21が、切断起点領域を起点として発生した割れ15に達しても、この割れ15により切断された半導体基板1の切断面は互いに密着しているため、平面研削による半導体基板1のチッピングやクラッキングを防止することができる。したがって、チッピングやクラッキングの発生を防止して、半導体基板1を薄型化し且つ半導体基板1を分割することが可能となる。
上述した半導体基板1における切断面の密着は、平面研削により生じる研削屑の割れ15内への入り込みを防止し、半導体基板1を分割することで得られる半導体チップ25の研削屑汚染を防止するという効果をも奏する。同じく半導体基板1における切断面の密着は、各半導体チップ25が互いに離間している場合に比べて平面研削による半導体チップ25のチップ飛びを減少させるという効果をも奏する。すなわち、保護フィルム20として保持力を抑えたものを使用することができる。
また、半導体基板を研磨する工程においては、半導体基板1の裏面21にケミカルエッチングを施すため、半導体基板1を分割することで得られる半導体チップ25の裏面をより平滑化することができる。さらに、切断起点領域を起点として発生した割れ15による半導体基板1の切断面が互いに密着しているため、図22に示すように、当該切断面の裏面側のエッジ部のみが選択的にエッチングされ面取り29が形成される。したがって、半導体基板1を分割することで得られる半導体チップ25の抗折強度を向上させることができると共に、半導体チップ25におけるチッピングやクラッキングの発生を防止することが可能となる。
なお、半導体基板を研磨する工程後の半導体チップ25と溶融処理領域13との関係としては、図23A〜図25Bに示すものがある。各図に示す半導体チップ25には、後述するそれぞれの効果が存在するため、種々様々な目的に応じて使い分けることができる。ここで、図23A、図24A及び図25Aは、半導体基板を研磨する工程前に割れ15が半導体基板1の表面3に達している場合であり、図23B、図24B及び図25Bは、半導体基板を研磨する工程前に割れ15が半導体基板1の表面3に達していない場合である。図23B、図24B及び図25Bの場合にも、半導体基板を研磨する工程後には、割れ15が半導体基板15の表面3に達する。
図23A及び図23Bに示すように、溶融処理領域13が切断面内に残存する半導体チップ25は、その切断面が溶融処理領域13により保護されることとなり、半導体チップ25の抗折強度が向上する。
図24A及び図24Bに示すように、溶融処理領域13が切断面内に残存しない半導体チップ25は、溶融処理領域13が半導体デバイスに好影響を与えないような場合に有効である。
図25A及び図25Bに示すように、溶融処理領域13が切断面の裏面側のエッジ部に残存する半導体チップ25は、当該エッジ部が溶融処理領域13により保護されることとなり、半導体チップ25のエッジ部を面取りした場合と同様に、エッジ部におけるチッピングやクラッキングの発生を防止することができる。
また、図23A、図24A及び図25Aに示すように、半導体基板を研磨する工程前に割れ15が半導体基板1の表面3に達している場合に比べ、図23B、図24B及び図25Bに示すように半導体基板を研磨する工程前に割れ15が半導体基板1の表面3に達していない場合の方が、半導体基板を研磨する工程後に得られる半導体チップ25の切断面の直進性がより向上する。
ところで、半導体基板を研磨する工程前に割れ15が半導体基板1の表面3に到達するか否かは、溶融処理領域13の表面3からの深さに関係するのは勿論であるが、溶融処理領域13の大きさにも関係する。すなわち、溶融処理領域13の大きさを小さくすれば、溶融処理領域13の表面3からの深さが浅い場合でも、割れ15は半導体基板1の表面3に到達しない。溶融処理領域13の大きさは、例えば切断起点領域を形成する工程におけるパルスレーザ光の出力により制御することができ、パルスレーザ光の出力を上げれば大きくなり、パルスレーザ光の出力を下げれば小さくなる。
また、半導体基板を研磨する工程において薄型化される半導体基板1の所定の厚さを考慮して、予め(例えば切断起点領域を形成する工程前に)、少なくとも当該所定の厚さの分だけ半導体基板1の周縁部(外周部)に、面取り加工により丸みをつけておくことが好ましい。図26A及び図26Bは、実施例1に係る半導体基板を研磨する工程の前後における半導体基板1の周縁部の断面図である。半導体基板を研磨する工程前における図26Aに示す半導体基板1の厚さは350μmであり、半導体基板を研磨する工程後における図26Bに示す半導体基板1の厚さは50μmである。図26Aに示すように、半導体基板1の周縁部には、予め、厚さ50μm毎に面取りによる丸みが複数(ここでは7つ)形成され、すなわち、半導体基板1の周縁部の断面形状は波型に形成される。これにより、図26Bに示すように、半導体基板1を研磨する工程後の半導体基板1の周縁部は、面取りにより丸みをつけた状態となるため、当該周縁部におけるチッピングやクラッキングの発生を防止することができ、ひいては、機械的な強度の向上によってハンドリングを容易とすることができる。
[実施例2]
本発明に係る基板の分割方法の実施例2について、図27〜図35を参照して説明する。実施例2は、基板1を絶縁基板であるサファイア基板(厚さ450μm、外径2インチ)とし(以下、実施例2では「基板1」を「サファイア基板1」という)、発光ダイオードとなる半導体チップを得る場合である。なお、図28〜図35は、図27に示すサファイア基板1のXX−XXに沿った断面図である。
まず、図28に示すように、サファイア基板1の内部に集光点Pを合わせてレーザ光Lを照射し、サファイア基板1の内部に改質領域7を形成する。このサファイア基板1の表面3上には、後の工程において複数の機能素子19をマトリックス状に形成し、この機能素子19毎にサファイア基板1の分割を行う。そのため、各機能素子19のサイズに合わせて表面3側から見て格子状に切断予定ラインを設定し、この切断予定ラインに沿って改質領域7を形成して、この改質領域7を切断起点領域とする。
なお、集光点Pにおけるピークパワー密度が1×108(W/cm2)以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でサファイア基板1にレーザ光を照射すると、改質領域7としてクラック領域が形成される(溶融処理領域が形成される場合もある)。また、サファイア基板1の(0001)面を表面3として、(1120)面に沿った方向と当該方向に直交する方向とに改質領域7を形成すれば、後の工程において、この改質領域7による切断起点領域を起点として、より一層小さな力で、しかも精度良く基板を切断することが可能になる。このことは、(1100)面に沿った方向と当該方向に直交する方向とに改質領域7を形成しても同様である。
改質領域7による切断起点領域の形成後、図29に示すように、サファイア基板1の表面3上に、n型窒化ガリウム系化合物半導体層(以下「n型層」という)31を厚さ6μmとなるまで結晶成長させ、さらに、n型層31上にp型窒化ガリウム系化合物半導体層(以下「p型層」という)32を厚さ1μmとなるまで結晶成長させる。そして、格子状に形成された改質領域7に沿ってn型層31及びp型層32をn型層31の途中までエッチングすることで、n型層31及びp型層32からなる複数の機能素子19をマトリックス状に形成する。
なお、サファイア基板1の表面3上にn型層31及びp型層32を形成した後に、サファイア基板1の内部に集光点Pを合わせてレーザ光Lを照射し、サファイア基板1の内部に改質領域7を形成してもよい。また、レーザ光Lの照射は、サファイア基板1の表面3側から行ってもよいし、裏面21側から行ってもよい。n型層31及びp型層32の形成後に表面3側からレーザ光Lの照射を行う場合にも、レーザ光Lはサファイア基板1、n型層31及びp型層32に対して光透過性を有するため、n型層31及びp型層32が溶融するのを防止することができる。
n型層31及びp型層32からなる機能素子19の形成後、図30に示すように、サファイア基板1の表面3側に保護フィルム20を貼り付ける。保護フィルム20は、サファイア基板1の表面3に形成された機能素子19を保護すると共に、サファイア基板1を保持するためのものである。続いて、図31に示すように、サファイア基板1の裏面21を平面研削して、サファイア基板1を厚さ150μmとなるまで薄型化する。このサファイア基板1の裏面21の研磨により、改質領域7による切断起点領域を起点として割れ15が発生し、この割れ15がサファイア基板1の表面3と裏面21とに達して、n型層31及びp型層32からなる機能素子19それぞれを有する半導体チップ25にサファイア基板1が分割される。
そして、図32に示すように、すべての半導体チップ25の裏面を覆うよう、拡張可能な拡張フィルム23を貼り付けた後、図33に示すように、保護フィルム20に紫外線を照射することで、保護フィルム20の粘着層であるUV硬化樹脂を硬化させて、図34に示すように保護フィルム20を剥がす。続いて、図35に示すように、拡張フィルム23を外方側にエキスパンドして各半導体チップ25を互いに分離し、吸着コレット等により半導体チップ25をピックアップする。この後、半導体チップ25のn型層31及びp型層32に電極を取り付けて発光ダイオードを作製する。
以上説明したように、実施例2に係る基板の分割方法によれば、切断起点領域を形成する工程においては、サファイア基板1の内部に集光点Pを合わせてレーザ光Lを照射し、サファイア基板1の内部に多光子吸収という現象を発生させて改質領域7を形成するため、この改質領域7でもって、サファイア基板1と切断すべき所望の切断予定ラインに沿うようサファイア基板1の内部に切断起点領域を形成することができる。サファイア基板1の内部に切断起点領域が形成されると、自然に或いは比較的小さな力によって、切断起点領域を起点としてサファイア基板1の厚さ方向に割れ15が発生する。
そして、サファイア基板1を研磨する工程においては、サファイア基板1の内部に切断起点領域を形成した後に、サファイア基板1が所定の厚さとなるようサファイア基板1を研磨するが、このとき、研磨面が、切断起点領域を起点として発生した割れ15に達しても、この割れ15により切断されたサファイア基板1の切断面は互いに密着した状態であるため、研磨によるサファイア基板1のチッピングやクラッキングを防止することができる。
したがって、チッピングやクラッキングの発生を防止して、サファイア基板1を薄型化し且つサファイア基板1を分割することができ、サファイア基板1が薄型化された半導体チップ25を歩留まりよく得ることが可能となる。
なお、サファイア基板1に換えてAlN基板やGaAs基板を用いた場合の基板の分割においても、上記同様の効果を奏する。
産業上の利用可能性
以上説明したように、本発明によれば、チッピングやクラッキングの発生を防止して、基板を薄型化し且つ基板を分割することが可能になる。
Claims (13)
- 基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、前記基板の内部に多光子吸収による改質領域を形成し、この改質領域によって、前記基板の切断予定ラインに沿って前記基板のレーザ光入射面から所定距離内側に切断起点領域を形成する工程と、
前記切断起点領域を形成する工程後、前記基板に前記改質領域が残存するように前記基板を研磨する工程と、
を備えることを特徴とする基板の分割方法。 - 基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、前記基板の内部に多光子吸収による改質領域を形成し、この改質領域によって、前記基板の切断予定ラインに沿って前記基板のレーザ光入射面から所定距離内側に切断起点領域を形成する工程と、
前記切断起点領域を形成する工程後、前記切断起点領域を起点として前記基板の厚さ方向に発生した割れの少なくとも一部が前記基板に残存し、且つ前記基板に前記改質領域が残存しないように前記基板を研磨する工程と、
を備えることを特徴とする基板の分割方法。 - 前記基板は半導体基板であることを特徴とする請求項1又は2記載の基板の分割方法。
- 前記改質領域は、溶融処理した領域であることを特徴とする請求項3記載の基板の分割方法。
- 前記基板は絶縁基板であることを特徴とする請求項1又は2記載の基板の分割方法。
- 前記基板の表面には機能素子が形成されており、
前記基板を研磨する工程では前記基板の裏面を研磨する、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の基板の分割方法。 - 前記基板を研磨する工程は、前記基板の裏面にケミカルエッチングを施す工程を含むことを特徴とする請求項6記載の基板の分割方法。
- 基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、前記基板の内部に多光子吸収による改質領域を形成し、この改質領域によって、前記基板に対して格子状に設定された切断予定ラインのそれぞれに沿って前記基板のレーザ光入射面から所定距離内側に切断起点領域を形成する工程と、
前記切断起点領域を形成する工程後、前記基板に前記改質領域が残存するように前記基板を研磨し、前記切断予定ラインに沿って前記基板を複数のチップに分割する工程と、
を備えることを特徴とする基板の分割方法。 - 基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、前記基板の内部に多光子吸収による改質領域を形成し、この改質領域によって、前記基板に対して格子状に設定された切断予定ラインのそれぞれに沿って前記基板のレーザ光入射面から所定距離内側に切断起点領域を形成する工程と、
前記切断起点領域を形成する工程後、前記切断起点領域を起点として前記基板の厚さ方向に発生した割れの少なくとも一部が前記基板に残存し、且つ前記基板に前記改質領域が残存しないように前記基板を研磨し、前記切断予定ラインに沿って前記基板を複数のチップに分割する工程と、
を備えることを特徴とする基板の分割方法。 - 半導体材料からなる基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、前記基板の内部に溶融処理領域を形成し、この溶融処理領域によって、前記基板の切断予定ラインに沿って前記基板のレーザ光入射面から所定距離内側に切断起点領域を形成する工程と、
前記切断起点領域を形成する工程後、前記基板に前記溶融処理領域が残存するように前記基板を研磨する工程と、
を備えることを特徴とする基板の分割方法。 - 半導体材料からなる基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、前記基板の内部に溶融処理領域を形成し、この溶融処理領域によって、前記基板の切断予定ラインに沿って前記基板のレーザ光入射面から所定距離内側に切断起点領域を形成する工程と、
前記切断起点領域を形成する工程後、前記切断起点領域を起点として前記基板の厚さ方向に発生した割れの少なくとも一部が前記基板に残存し、且つ前記基板に前記溶融処理領域が残存しないように前記基板を研磨する工程と、
を備えることを特徴とする基板の分割方法。 - 半導体材料からなる基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、前記基板の内部に溶融処理領域を形成し、この溶融処理領域によって、前記基板に対して格子状に設定された切断予定ラインのそれぞれに沿って前記基板のレーザ光入射面から所定距離内側に切断起点領域を形成する工程と、
前記切断起点領域を形成する工程後、前記基板に前記溶融処理領域が残存するように前記基板を研磨し、前記切断予定ラインに沿って前記基板を複数のチップに分割する工程と、
を備えることを特徴とする基板の分割方法。 - 半導体材料からなる基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、前記基板の内部に溶融処理領域を形成し、この溶融処理領域によって、前記基板に対して格子状に設定された切断予定ラインのそれぞれに沿って前記基板のレーザ光入射面から所定距離内側に切断起点領域を形成する工程と、
前記切断起点領域を形成する工程後、前記切断起点領域を起点として前記基板の厚さ方向に発生した割れの少なくとも一部が前記基板に残存し、且つ前記基板に前記溶融処理領域が残存しないように前記基板を研磨し、前記切断予定ラインに沿って前記基板を複数のチップに分割する工程と、
を備えることを特徴とする基板の分割方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002067289 | 2002-03-12 | ||
JP2002067289 | 2002-03-12 | ||
PCT/JP2003/002669 WO2003077295A1 (en) | 2002-03-12 | 2003-03-06 | Method for dicing substrate |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005046052A Division JP4358762B2 (ja) | 2002-03-12 | 2005-02-22 | 基板の分割方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2003077295A1 JPWO2003077295A1 (ja) | 2005-07-07 |
JP3762409B2 true JP3762409B2 (ja) | 2006-04-05 |
Family
ID=27800279
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003575413A Expired - Lifetime JP3762409B2 (ja) | 2002-03-12 | 2003-03-06 | 基板の分割方法 |
JP2005046052A Expired - Lifetime JP4358762B2 (ja) | 2002-03-12 | 2005-02-22 | 基板の分割方法 |
JP2009146370A Expired - Lifetime JP4908552B2 (ja) | 2002-03-12 | 2009-06-19 | 切断起点領域の形成方法 |
JP2009292574A Expired - Lifetime JP4995256B2 (ja) | 2002-03-12 | 2009-12-24 | 半導体チップの製造方法 |
JP2011162377A Expired - Lifetime JP4932955B2 (ja) | 2002-03-12 | 2011-07-25 | 切断起点領域形成の制御装置 |
JP2011162307A Expired - Lifetime JP4908652B2 (ja) | 2002-03-12 | 2011-07-25 | 切断起点領域が形成された基板 |
JP2011162402A Expired - Lifetime JP4932956B2 (ja) | 2002-03-12 | 2011-07-25 | 切断起点領域の形成方法 |
Family Applications After (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005046052A Expired - Lifetime JP4358762B2 (ja) | 2002-03-12 | 2005-02-22 | 基板の分割方法 |
JP2009146370A Expired - Lifetime JP4908552B2 (ja) | 2002-03-12 | 2009-06-19 | 切断起点領域の形成方法 |
JP2009292574A Expired - Lifetime JP4995256B2 (ja) | 2002-03-12 | 2009-12-24 | 半導体チップの製造方法 |
JP2011162377A Expired - Lifetime JP4932955B2 (ja) | 2002-03-12 | 2011-07-25 | 切断起点領域形成の制御装置 |
JP2011162307A Expired - Lifetime JP4908652B2 (ja) | 2002-03-12 | 2011-07-25 | 切断起点領域が形成された基板 |
JP2011162402A Expired - Lifetime JP4932956B2 (ja) | 2002-03-12 | 2011-07-25 | 切断起点領域の形成方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (20) | US8268704B2 (ja) |
EP (7) | EP3252806B1 (ja) |
JP (7) | JP3762409B2 (ja) |
KR (2) | KR100848408B1 (ja) |
CN (5) | CN100355032C (ja) |
AT (3) | ATE518242T1 (ja) |
AU (1) | AU2003211763A1 (ja) |
DE (1) | DE60313900T2 (ja) |
ES (3) | ES2285634T3 (ja) |
TW (1) | TWI278027B (ja) |
WO (1) | WO2003077295A1 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110063358A (ko) | 2009-12-04 | 2011-06-10 | 린텍 코포레이션 | 스텔스 다이싱용 점착 시트 및 반도체 장치의 제조 방법 |
KR20140051772A (ko) | 2012-10-23 | 2014-05-02 | 가부시기가이샤 디스코 | 웨이퍼의 가공 방법 |
JP2015050226A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
KR20150084645A (ko) | 2014-01-14 | 2015-07-22 | 가부시기가이샤 디스코 | 절삭 방법 |
KR20170005760A (ko) | 2015-07-06 | 2017-01-16 | 가부시기가이샤 디스코 | 웨이퍼의 가공 방법 |
KR20170008749A (ko) | 2014-05-23 | 2017-01-24 | 린텍 가부시키가이샤 | 보호막 형성용 복합 시트 |
KR20170016814A (ko) | 2014-06-10 | 2017-02-14 | 린텍 가부시키가이샤 | 다이싱 시트 |
KR20170044108A (ko) | 2014-08-22 | 2017-04-24 | 린텍 가부시키가이샤 | 보호막 형성용 시트 및 보호막이 형성된 반도체 칩의 제조 방법 |
KR20170100543A (ko) | 2014-12-25 | 2017-09-04 | 덴카 주식회사 | 레이저 다이싱용 점착 시트 및 반도체 장치의 제조 방법 |
KR20180005604A (ko) | 2016-07-06 | 2018-01-16 | 가부시기가이샤 디스코 | 반도체 디바이스 칩의 제조 방법 |
JP2018157230A (ja) * | 2018-06-28 | 2018-10-04 | 株式会社東京精密 | ウェハ加工方法及びウェハ加工システム |
DE102018207498A1 (de) | 2017-05-23 | 2018-11-29 | Disco Corporation | Bearbeitungsverfahren für ein werkstück |
DE102018217089A1 (de) | 2017-10-06 | 2019-04-11 | Disco Corporation | Aufweitverfahren und aufweitvorrichtung |
KR20190076957A (ko) | 2016-11-02 | 2019-07-02 | 린텍 가부시키가이샤 | 다이싱 시트 |
Families Citing this family (296)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4659300B2 (ja) * | 2000-09-13 | 2011-03-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法 |
ATE518242T1 (de) | 2002-03-12 | 2011-08-15 | Hamamatsu Photonics Kk | Methode zur trennung von substraten |
JP4606741B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2011-01-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物切断方法 |
TWI326626B (en) | 2002-03-12 | 2010-07-01 | Hamamatsu Photonics Kk | Laser processing method |
TWI520269B (zh) | 2002-12-03 | 2016-02-01 | Hamamatsu Photonics Kk | Cutting method of semiconductor substrate |
FR2852250B1 (fr) | 2003-03-11 | 2009-07-24 | Jean Luc Jouvin | Fourreau de protection pour canule, un ensemble d'injection comportant un tel fourreau et aiguille equipee d'un tel fourreau |
CN1758985A (zh) | 2003-03-12 | 2006-04-12 | 浜松光子学株式会社 | 激光加工方法 |
JP4342832B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2009-10-14 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4494728B2 (ja) * | 2003-05-26 | 2010-06-30 | 株式会社ディスコ | 非金属基板の分割方法 |
KR101119387B1 (ko) * | 2003-07-18 | 2012-03-07 | 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 | 절단방법 |
JP4563097B2 (ja) | 2003-09-10 | 2010-10-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体基板の切断方法 |
JP4509578B2 (ja) | 2004-01-09 | 2010-07-21 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP4598407B2 (ja) | 2004-01-09 | 2010-12-15 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP4601965B2 (ja) | 2004-01-09 | 2010-12-22 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
CN100428418C (zh) * | 2004-02-09 | 2008-10-22 | 株式会社迪斯科 | 晶片的分割方法 |
JP4082400B2 (ja) * | 2004-02-19 | 2008-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 |
JP2005252126A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの加工方法 |
JP4584607B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2010-11-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物切断方法 |
JP4536407B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-09-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及び加工対象物 |
KR101336523B1 (ko) | 2004-03-30 | 2013-12-03 | 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 | 레이저 가공 방법 및 반도체 칩 |
JP4694795B2 (ja) * | 2004-05-18 | 2011-06-08 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法 |
US7459377B2 (en) * | 2004-06-08 | 2008-12-02 | Panasonic Corporation | Method for dividing substrate |
JP4733934B2 (ja) * | 2004-06-22 | 2011-07-27 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP4447392B2 (ja) * | 2004-07-23 | 2010-04-07 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法および分割装置 |
WO2006013763A1 (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Hamamatsu Photonics K.K. | レーザ加工方法及び半導体装置 |
JP2006108532A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの研削方法 |
JP4781661B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2011-09-28 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4565977B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2010-10-20 | 株式会社東京精密 | フィルム剥離方法およびフィルム剥離装置 |
JP4762653B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2011-08-31 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP2007134454A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
KR100858983B1 (ko) * | 2005-11-16 | 2008-09-17 | 가부시키가이샤 덴소 | 반도체 장치 및 반도체 기판 다이싱 방법 |
JP4907965B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2012-04-04 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4804911B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-11-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置 |
JP4907984B2 (ja) | 2005-12-27 | 2012-04-04 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及び半導体チップ |
JP2007235069A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | ウェーハ加工方法 |
JP2007235068A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | ウェーハ加工方法 |
JP2007317747A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Seiko Epson Corp | 基板分割方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
JP5183892B2 (ja) | 2006-07-03 | 2013-04-17 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
ES2428826T3 (es) * | 2006-07-03 | 2013-11-11 | Hamamatsu Photonics K.K. | Procedimiento de procesamiento por láser y chip |
WO2008035679A1 (fr) * | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Hamamatsu Photonics K. K. | Procédé de traitement au laser et appareil de traitement au laser |
JP4954653B2 (ja) | 2006-09-19 | 2012-06-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5101073B2 (ja) * | 2006-10-02 | 2012-12-19 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置 |
JP4964554B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2012-07-04 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5132911B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2013-01-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
KR101428824B1 (ko) * | 2006-10-04 | 2014-08-11 | 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 | 레이저 가공방법 |
JP4306717B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2009-08-05 | セイコーエプソン株式会社 | シリコンデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
US8530784B2 (en) * | 2007-02-01 | 2013-09-10 | Orbotech Ltd. | Method and system of machining using a beam of photons |
US7888236B2 (en) * | 2007-05-14 | 2011-02-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor device and fabrication methods thereof |
US8603351B2 (en) * | 2007-05-25 | 2013-12-10 | Hamamatsu Photonics K.K. | Working method for cutting |
JP5336054B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2013-11-06 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工情報供給装置を備える加工情報供給システム |
JP2009032970A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Rohm Co Ltd | 窒化物半導体素子の製造方法 |
JP5449665B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2014-03-19 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5054496B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-10-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物切断方法 |
JP5134928B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2013-01-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物研削方法 |
JP5160868B2 (ja) * | 2007-12-06 | 2013-03-13 | 株式会社ディスコ | 基板への改質層形成方法 |
JP2009290148A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの分割方法 |
JP5231136B2 (ja) * | 2008-08-22 | 2013-07-10 | 株式会社ディスコ | 光デバイスウエーハの加工方法 |
JP5692969B2 (ja) | 2008-09-01 | 2015-04-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 収差補正方法、この収差補正方法を用いたレーザ加工方法、この収差補正方法を用いたレーザ照射方法、収差補正装置、及び、収差補正プログラム |
DE102008052006B4 (de) | 2008-10-10 | 2018-12-20 | 3D-Micromac Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Proben für die Transmissionselektronenmikroskopie |
CN102203943B (zh) * | 2008-10-29 | 2013-07-31 | 欧瑞康太阳能股份公司(特吕巴赫) | 通过多激光束照射将在基板上形成的半导体膜划分成多个区域的方法 |
KR101539246B1 (ko) | 2008-11-10 | 2015-07-24 | 삼성전자 주식회사 | 광추출 효율이 향상된 발광 장치의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 발광 장치 |
JP5254761B2 (ja) | 2008-11-28 | 2013-08-07 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置 |
JP5241527B2 (ja) | 2009-01-09 | 2013-07-17 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置 |
JP5241525B2 (ja) | 2009-01-09 | 2013-07-17 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置 |
CN102307699B (zh) | 2009-02-09 | 2015-07-15 | 浜松光子学株式会社 | 加工对象物的切断方法 |
BRPI1008737B1 (pt) | 2009-02-25 | 2019-10-29 | Nichia Corp | método para fabricar elemento semicondutor |
US9035216B2 (en) | 2009-04-07 | 2015-05-19 | Hamamatsu Photonics K.K. | Method and device for controlling interior fractures by controlling the laser pulse width |
JP5491761B2 (ja) | 2009-04-20 | 2014-05-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置 |
JP5307612B2 (ja) * | 2009-04-20 | 2013-10-02 | 株式会社ディスコ | 光デバイスウエーハの加工方法 |
JP5340806B2 (ja) * | 2009-05-21 | 2013-11-13 | 株式会社ディスコ | 半導体ウエーハのレーザ加工方法 |
JP5340808B2 (ja) * | 2009-05-21 | 2013-11-13 | 株式会社ディスコ | 半導体ウエーハのレーザ加工方法 |
JP5340807B2 (ja) * | 2009-05-21 | 2013-11-13 | 株式会社ディスコ | 半導体ウエーハの加工方法 |
JP5537081B2 (ja) | 2009-07-28 | 2014-07-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物切断方法 |
JP5580826B2 (ja) | 2009-08-11 | 2014-08-27 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
JP5379604B2 (ja) | 2009-08-21 | 2013-12-25 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びチップ |
JP2011077235A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Nitto Denko Corp | 素子保持用粘着シートおよび素子の製造方法 |
JP5595716B2 (ja) * | 2009-11-18 | 2014-09-24 | 株式会社ディスコ | 光デバイスウエーハの加工方法 |
JP2011114018A (ja) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Disco Abrasive Syst Ltd | 光デバイスの製造方法 |
JP5709370B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2015-04-30 | 株式会社ディスコ | 切削装置及び切削方法 |
DE102010009015A1 (de) * | 2010-02-24 | 2011-08-25 | OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 | Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von optoelektronischen Halbleiterchips |
JP5710133B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2015-04-30 | 株式会社ディスコ | ワークの分割方法 |
JP2011200926A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | レーザ加工方法及び脆性材料基板 |
JP5840828B2 (ja) * | 2010-04-12 | 2016-01-06 | 株式会社ディスコ | 光デバイスウエーハの加工方法 |
JP5670647B2 (ja) | 2010-05-14 | 2015-02-18 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物切断方法 |
US8950217B2 (en) | 2010-05-14 | 2015-02-10 | Hamamatsu Photonics K.K. | Method of cutting object to be processed, method of cutting strengthened glass sheet and method of manufacturing strengthened glass member |
JP5549403B2 (ja) * | 2010-06-16 | 2014-07-16 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
WO2012014718A1 (ja) | 2010-07-26 | 2012-02-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | インターポーザの製造方法 |
EP2599582B1 (en) | 2010-07-26 | 2020-03-25 | Hamamatsu Photonics K.K. | Substrate processing method |
JP5653110B2 (ja) | 2010-07-26 | 2015-01-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | チップの製造方法 |
JP5702556B2 (ja) | 2010-07-26 | 2015-04-15 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
CN103025475B (zh) | 2010-07-26 | 2015-04-22 | 浜松光子学株式会社 | 激光加工方法 |
WO2012014724A1 (ja) | 2010-07-26 | 2012-02-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | 基板加工方法 |
EP2600411B1 (en) | 2010-07-26 | 2019-08-21 | Hamamatsu Photonics K.K. | Method for manufacturing light-absorbing substrate and method for manufacturing die for manufacturing light-absorbing substrate |
KR20130106770A (ko) | 2010-07-26 | 2013-09-30 | 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 | 반도체 디바이스의 제조 방법 |
JP5389264B2 (ja) | 2010-07-26 | 2014-01-15 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
WO2012014709A1 (ja) | 2010-07-26 | 2012-02-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5693074B2 (ja) | 2010-07-26 | 2015-04-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5574866B2 (ja) | 2010-07-26 | 2014-08-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP2012033668A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | レーザ加工方法 |
JP5584560B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2014-09-03 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | レーザスクライブ方法 |
US8722516B2 (en) | 2010-09-28 | 2014-05-13 | Hamamatsu Photonics K.K. | Laser processing method and method for manufacturing light-emitting device |
JP2012089709A (ja) * | 2010-10-20 | 2012-05-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | ワークの分割方法 |
KR101688591B1 (ko) | 2010-11-05 | 2016-12-22 | 삼성전자주식회사 | 반도체 칩의 제조 방법 |
JP2012104644A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | ウェーハ破断方法およびウェーハ破断装置 |
JP5733954B2 (ja) * | 2010-11-15 | 2015-06-10 | 株式会社ディスコ | 光デバイスウエーハの分割方法 |
JP5758116B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2015-08-05 | 株式会社ディスコ | 分割方法 |
JP5819605B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2015-11-24 | 株式会社ディスコ | 基板の分割方法 |
JP5480169B2 (ja) | 2011-01-13 | 2014-04-23 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5503580B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2014-05-28 | 古河電気工業株式会社 | 脆性ウェハ加工用粘着テープ |
US8538576B2 (en) * | 2011-04-05 | 2013-09-17 | Asm Technology Singapore Pte. Ltd. | Method of configuring a dicing device, and a dicing apparatus for dicing a workpiece |
JP5753734B2 (ja) * | 2011-05-19 | 2015-07-22 | 日本特殊陶業株式会社 | 配線基板、多数個取り配線基板、およびその製造方法 |
JP2013008831A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの加工方法 |
US9293690B2 (en) * | 2011-06-27 | 2016-03-22 | Koninklijke Philips N.V. | Ultrasound transducer assembly and method of manufacturing the same |
RU2469433C1 (ru) * | 2011-07-13 | 2012-12-10 | Юрий Георгиевич Шретер | Способ лазерного отделения эпитаксиальной пленки или слоя эпитаксиальной пленки от ростовой подложки эпитаксиальной полупроводниковой структуры (варианты) |
JP2013042119A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-28 | Hamamatsu Photonics Kk | 発光素子の製造方法 |
US8575758B2 (en) * | 2011-08-04 | 2013-11-05 | Texas Instruments Incorporated | Laser-assisted cleaving of a reconstituted wafer for stacked die assemblies |
US8569086B2 (en) * | 2011-08-24 | 2013-10-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor device and method of dicing semiconductor devices |
CN102990227A (zh) * | 2011-09-08 | 2013-03-27 | 技鼎股份有限公司 | 单一波长多层雷射加工的方法 |
US20130095581A1 (en) * | 2011-10-18 | 2013-04-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Thick window layer led manufacture |
CN102515495B (zh) * | 2011-12-13 | 2015-01-21 | 意力(广州)电子科技有限公司 | 面板玻璃多模加工方法及采用该方法加工的半成品 |
KR101909633B1 (ko) | 2011-12-30 | 2018-12-19 | 삼성전자 주식회사 | 레이저 스크라이빙을 이용한 발광소자 칩 웨이퍼의 절단 방법 |
JP5969214B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2016-08-17 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体デバイスの製造方法 |
JP2013157455A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体デバイスの製造方法 |
JP6012185B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2016-10-25 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体デバイスの製造方法 |
JP2013157449A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体デバイスの製造方法 |
EP2812669B1 (de) * | 2012-02-10 | 2019-11-27 | Arges GmbH | Kontrastierungsverfahren mittels laser sowie vorrichtung zur durchführung eines kontrastierungsverfahrens |
JP5988601B2 (ja) * | 2012-02-13 | 2016-09-07 | 株式会社ディスコ | 光デバイスウェーハの分割方法 |
KR101883843B1 (ko) * | 2012-02-16 | 2018-08-01 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 소자의 벽개면 형성 방법 |
JP5988603B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2016-09-07 | 株式会社ディスコ | 光デバイスウェーハの分割方法 |
US10052848B2 (en) * | 2012-03-06 | 2018-08-21 | Apple Inc. | Sapphire laminates |
JP2013219076A (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Disco Abrasive Syst Ltd | 光デバイスウエーハの加工方法 |
US9847445B2 (en) * | 2012-04-05 | 2017-12-19 | Koninklijke Philips N.V. | LED thin-film device partial singulation prior to substrate thinning or removal |
JP2013219271A (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Disco Abrasive Syst Ltd | 光デバイスウエーハの加工方法 |
JP6011002B2 (ja) * | 2012-04-23 | 2016-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドの製造方法、及び、液体噴射装置の製造方法 |
TWI581451B (zh) * | 2012-05-21 | 2017-05-01 | 晶元光電股份有限公司 | 光電元件及其製造方法 |
US9266192B2 (en) | 2012-05-29 | 2016-02-23 | Electro Scientific Industries, Inc. | Method and apparatus for processing workpieces |
CN103456847B (zh) * | 2012-06-01 | 2017-12-26 | 晶元光电股份有限公司 | 光电元件及其制造方法 |
JP6001931B2 (ja) * | 2012-06-14 | 2016-10-05 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP2014011381A (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの加工方法 |
JP2014013807A (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの加工方法 |
KR20140006484A (ko) * | 2012-07-05 | 2014-01-16 | 삼성전자주식회사 | 반도체 발광소자의 제조방법 |
JP6013858B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2016-10-25 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP6087565B2 (ja) | 2012-10-03 | 2017-03-01 | 株式会社ディスコ | 研削装置および研削方法 |
JP2014082317A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの加工方法 |
JP6064519B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2017-01-25 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | レーザー加工装置、および、パターン付き基板の加工条件設定方法 |
US20140145294A1 (en) * | 2012-11-28 | 2014-05-29 | Nxp B.V. | Wafer separation |
US8809166B2 (en) * | 2012-12-20 | 2014-08-19 | Nxp B.V. | High die strength semiconductor wafer processing method and system |
JP6062287B2 (ja) * | 2013-03-01 | 2017-01-18 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP6113529B2 (ja) | 2013-03-05 | 2017-04-12 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP6158551B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2017-07-05 | 株式会社ディスコ | ウェーハの分割方法 |
JP6162827B2 (ja) | 2013-04-04 | 2017-07-12 | エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト | 基板を分離する方法及び装置 |
CN103400779B (zh) * | 2013-07-09 | 2014-09-03 | 程君 | 一种半导体显示面板的制造方法 |
WO2015011583A1 (en) | 2013-07-22 | 2015-01-29 | Koninklijke Philips N.V. | Method of separating light emitting devices formed on a substrate wafer |
US20150034613A1 (en) * | 2013-08-02 | 2015-02-05 | Rofin-Sinar Technologies Inc. | System for performing laser filamentation within transparent materials |
US9102011B2 (en) | 2013-08-02 | 2015-08-11 | Rofin-Sinar Technologies Inc. | Method and apparatus for non-ablative, photoacoustic compression machining in transparent materials using filamentation by burst ultrafast laser pulses |
CN103441104B (zh) * | 2013-08-29 | 2016-06-22 | 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 | 晶圆切割方法 |
CN103441103B (zh) * | 2013-08-29 | 2016-06-01 | 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 | 晶圆切割方法 |
JP6257979B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2018-01-10 | 株式会社ディスコ | ウェーハの分割方法 |
DE102014013107A1 (de) | 2013-10-08 | 2015-04-09 | Siltectra Gmbh | Neuartiges Waferherstellungsverfahren |
US10017410B2 (en) | 2013-10-25 | 2018-07-10 | Rofin-Sinar Technologies Llc | Method of fabricating a glass magnetic hard drive disk platter using filamentation by burst ultrafast laser pulses |
US10005152B2 (en) | 2013-11-19 | 2018-06-26 | Rofin-Sinar Technologies Llc | Method and apparatus for spiral cutting a glass tube using filamentation by burst ultrafast laser pulses |
US11053156B2 (en) | 2013-11-19 | 2021-07-06 | Rofin-Sinar Technologies Llc | Method of closed form release for brittle materials using burst ultrafast laser pulses |
DE102013223637B4 (de) | 2013-11-20 | 2018-02-01 | Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh | Verfahren zum Behandeln eines lasertransparenten Substrats zum anschließenden Trennen des Substrats |
US10144088B2 (en) | 2013-12-03 | 2018-12-04 | Rofin-Sinar Technologies Llc | Method and apparatus for laser processing of silicon by filamentation of burst ultrafast laser pulses |
US9154678B2 (en) | 2013-12-11 | 2015-10-06 | Apple Inc. | Cover glass arrangement for an electronic device |
JP6341554B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2018-06-13 | 国立大学法人東京工業大学 | 半導体装置の製造方法 |
US9209082B2 (en) | 2014-01-03 | 2015-12-08 | International Business Machines Corporation | Methods of localized hardening of dicing channel by applying localized heat in wafer kerf |
JP6230422B2 (ja) * | 2014-01-15 | 2017-11-15 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
US9938187B2 (en) | 2014-02-28 | 2018-04-10 | Rofin-Sinar Technologies Llc | Method and apparatus for material processing using multiple filamentation of burst ultrafast laser pulses |
JP2015185831A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 旭化成株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
JP2015195106A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el表示装置及びその製造方法 |
JP6324796B2 (ja) * | 2014-04-21 | 2018-05-16 | 株式会社ディスコ | 単結晶基板の加工方法 |
JP6305272B2 (ja) | 2014-08-14 | 2018-04-04 | 株式会社ディスコ | 搬送装置 |
US9601437B2 (en) * | 2014-09-09 | 2017-03-21 | Nxp B.V. | Plasma etching and stealth dicing laser process |
EP3221727B1 (de) | 2014-11-19 | 2021-03-17 | Trumpf Laser- und Systemtechnik GmbH | System zur asymmetrischen optischen strahlformung |
DE102014116958B9 (de) | 2014-11-19 | 2017-10-05 | Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh | Optisches System zur Strahlformung eines Laserstrahls, Laserbearbeitungsanlage, Verfahren zur Materialbearbeitung und Verwenden einer gemeinsamen langgezogenen Fokuszone zur Lasermaterialbearbeitung |
DE102014116957A1 (de) | 2014-11-19 | 2016-05-19 | Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh | Optisches System zur Strahlformung |
JP6399913B2 (ja) | 2014-12-04 | 2018-10-03 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP2016115800A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
DE102014119581A1 (de) * | 2014-12-23 | 2016-06-23 | Wink Stanzwerkzeuge Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung von Stahlblechen für Stanzbleche |
JP6399923B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2018-10-03 | 株式会社ディスコ | 板状物のレーザー加工方法 |
JP6391471B2 (ja) * | 2015-01-06 | 2018-09-19 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
US10391588B2 (en) | 2015-01-13 | 2019-08-27 | Rofin-Sinar Technologies Llc | Method and system for scribing brittle material followed by chemical etching |
JP6438791B2 (ja) * | 2015-02-06 | 2018-12-19 | リンテック株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6395633B2 (ja) | 2015-02-09 | 2018-09-26 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6395632B2 (ja) | 2015-02-09 | 2018-09-26 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6495056B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2019-04-03 | 株式会社ディスコ | 単結晶基板の加工方法 |
JP2016171214A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 株式会社ディスコ | 単結晶基板の加工方法 |
JP6146455B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2017-06-14 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子の製造方法 |
US9873170B2 (en) | 2015-03-24 | 2018-01-23 | Nichia Corporation | Method of manufacturing light emitting element |
JP6494382B2 (ja) | 2015-04-06 | 2019-04-03 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6425606B2 (ja) | 2015-04-06 | 2018-11-21 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6429715B2 (ja) | 2015-04-06 | 2018-11-28 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
DE102015004603A1 (de) | 2015-04-09 | 2016-10-13 | Siltectra Gmbh | Kombiniertes Waferherstellungsverfahren mit Laserbehandlung und temperaturinduzierten Spannungen |
JP6456766B2 (ja) * | 2015-05-08 | 2019-01-23 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP6472333B2 (ja) | 2015-06-02 | 2019-02-20 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP2017005158A (ja) | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 株式会社ディスコ | ウエーハの裏面研削方法 |
US10406634B2 (en) | 2015-07-01 | 2019-09-10 | Apple Inc. | Enhancing strength in laser cutting of ceramic components |
JP6482423B2 (ja) | 2015-07-16 | 2019-03-13 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6482425B2 (ja) | 2015-07-21 | 2019-03-13 | 株式会社ディスコ | ウエーハの薄化方法 |
JP6472347B2 (ja) | 2015-07-21 | 2019-02-20 | 株式会社ディスコ | ウエーハの薄化方法 |
JP6727948B2 (ja) | 2015-07-24 | 2020-07-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子、製造方法 |
JP6300763B2 (ja) | 2015-08-03 | 2018-03-28 | 株式会社ディスコ | 被加工物の加工方法 |
JP5900811B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2016-04-06 | 株式会社東京精密 | 半導体基板の割断方法 |
JP6523882B2 (ja) * | 2015-09-02 | 2019-06-05 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
CN107922259B (zh) * | 2015-09-04 | 2021-05-07 | Agc株式会社 | 玻璃板的制造方法、玻璃板、玻璃物品的制造方法、玻璃物品以及玻璃物品的制造装置 |
JP6542630B2 (ja) | 2015-09-29 | 2019-07-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP6605277B2 (ja) | 2015-09-29 | 2019-11-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP6605278B2 (ja) | 2015-09-29 | 2019-11-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP6625854B2 (ja) * | 2015-10-06 | 2019-12-25 | 株式会社ディスコ | 光デバイスウエーハの加工方法 |
JP2017131949A (ja) * | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法 |
JP6644580B2 (ja) * | 2016-02-24 | 2020-02-12 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ光照射装置及びレーザ光照射方法 |
JP6608732B2 (ja) * | 2016-03-01 | 2019-11-20 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP6128666B2 (ja) * | 2016-03-02 | 2017-05-17 | 株式会社東京精密 | 半導体基板の割断方法及び割断装置 |
JP6157668B2 (ja) * | 2016-03-02 | 2017-07-05 | 株式会社東京精密 | ウェーハの加工方法及び加工装置 |
JP6666173B2 (ja) * | 2016-03-09 | 2020-03-13 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
WO2017155104A1 (ja) * | 2016-03-10 | 2017-09-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ光照射装置及びレーザ光照射方法 |
JP6690983B2 (ja) | 2016-04-11 | 2020-04-28 | 株式会社ディスコ | ウエーハ生成方法及び実第2のオリエンテーションフラット検出方法 |
JP6633446B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2020-01-22 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP6636384B2 (ja) | 2016-05-13 | 2020-01-29 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP6723644B2 (ja) | 2016-05-16 | 2020-07-15 | 株式会社ディスコ | エキスパンドシート |
JP6341959B2 (ja) | 2016-05-27 | 2018-06-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | ファブリペロー干渉フィルタの製造方法 |
TWI717519B (zh) * | 2016-05-27 | 2021-02-01 | 日商濱松赫德尼古斯股份有限公司 | 法布立-培若干涉濾光器之製造方法 |
JP6710457B2 (ja) | 2016-06-01 | 2020-06-17 | 株式会社ディスコ | エキスパンドシート、エキスパンドシートの製造方法、及びエキスパンドシートの拡張方法 |
DE102016111144B4 (de) * | 2016-06-17 | 2024-03-07 | Tdk Electronics Ag | Verfahren zur Herstellung einer Vielzahl von Bauelementen und Bauelement |
JP2016201551A (ja) * | 2016-06-20 | 2016-12-01 | 株式会社東京精密 | 半導体基板の微小亀裂形成方法及び微小亀裂形成装置 |
JP6103739B2 (ja) * | 2016-06-20 | 2017-03-29 | 株式会社東京精密 | ウェーハ加工方法及びウェーハ加工装置 |
JP6276332B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2018-02-07 | 株式会社東京精密 | ウェーハ加工システム |
JP6745165B2 (ja) | 2016-08-09 | 2020-08-26 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP6276347B2 (ja) * | 2016-08-18 | 2018-02-07 | 株式会社東京精密 | ウェーハ加工システム |
JP6276357B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2018-02-07 | 株式会社東京精密 | ウェーハ加工方法 |
JP6746211B2 (ja) | 2016-09-21 | 2020-08-26 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP6775880B2 (ja) | 2016-09-21 | 2020-10-28 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP6276356B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2018-02-07 | 株式会社東京精密 | ウェーハ加工方法 |
JP6821245B2 (ja) * | 2016-10-11 | 2021-01-27 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP6986393B2 (ja) * | 2016-11-15 | 2021-12-22 | ビアメカニクス株式会社 | 基板の加工方法 |
JP6814613B2 (ja) | 2016-11-28 | 2021-01-20 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
US10163750B2 (en) * | 2016-12-05 | 2018-12-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Package structure for heat dissipation |
DE102016224978B4 (de) * | 2016-12-14 | 2022-12-29 | Disco Corporation | Substratbearbeitungsverfahren |
CN106654063B (zh) * | 2016-12-28 | 2019-11-19 | 武汉华星光电技术有限公司 | 柔性oled显示面板的制作方法 |
JP6197970B2 (ja) * | 2017-01-06 | 2017-09-20 | 株式会社東京精密 | 分割起点形成方法及び分割起点形成装置 |
DE102017200631B4 (de) | 2017-01-17 | 2022-12-29 | Disco Corporation | Verfahren zum Bearbeiten eines Substrats |
JP6817822B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2021-01-20 | 株式会社ディスコ | 加工方法 |
JP6276437B2 (ja) * | 2017-02-16 | 2018-02-07 | 株式会社東京精密 | 抗折強度の高い薄型チップの形成方法及び形成システム |
JP6858587B2 (ja) | 2017-02-16 | 2021-04-14 | 株式会社ディスコ | ウエーハ生成方法 |
JP6649308B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2020-02-19 | キオクシア株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP6957187B2 (ja) * | 2017-04-18 | 2021-11-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | チップの製造方法、及び、シリコンチップ |
JP2017224826A (ja) * | 2017-06-27 | 2017-12-21 | 株式会社東京精密 | 抗折強度の高い薄型チップの形成方法及び形成システム |
DE102017212858B4 (de) * | 2017-07-26 | 2024-08-29 | Disco Corporation | Verfahren zum Bearbeiten eines Substrats |
JP6980444B2 (ja) * | 2017-07-28 | 2021-12-15 | 浜松ホトニクス株式会社 | 積層型素子の製造方法 |
KR102450776B1 (ko) * | 2017-10-27 | 2022-10-05 | 삼성전자주식회사 | 레이저 가공 방법, 기판 다이싱 방법 및 이를 수행하기 위한 기판 가공 장치 |
JP2018046291A (ja) * | 2017-11-22 | 2018-03-22 | 株式会社東京精密 | 抗折強度の高い薄型チップの製造システム及び製造方法 |
JP6925945B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2021-08-25 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
CN108147363B (zh) * | 2017-12-22 | 2019-09-20 | 烟台睿创微纳技术股份有限公司 | 一种mems晶圆芯片的分离方法 |
JP2018142717A (ja) * | 2018-04-20 | 2018-09-13 | 株式会社東京精密 | ウェハ加工方法及びウェハ加工システム |
DE102018111227A1 (de) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zum Durchtrennen eines epitaktisch gewachsenen Halbleiterkörpers und Halbleiterchip |
JP2018133593A (ja) * | 2018-05-22 | 2018-08-23 | 株式会社東京精密 | ウェハ加工方法及びウェハ加工システム |
WO2020004210A1 (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | リンテック株式会社 | 半導体チップの製造方法及び半導体装置の製造方法 |
JP7154860B2 (ja) | 2018-07-31 | 2022-10-18 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP6703073B2 (ja) * | 2018-10-03 | 2020-06-03 | 株式会社東京精密 | ウェハ加工方法及びウェハ加工システム |
JP6703072B2 (ja) * | 2018-10-03 | 2020-06-03 | 株式会社東京精密 | ウェハ加工方法及びウェハ加工システム |
KR102697974B1 (ko) * | 2018-11-21 | 2024-08-22 | 서울바이오시스 주식회사 | 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 모듈 |
US11664276B2 (en) * | 2018-11-30 | 2023-05-30 | Texas Instruments Incorporated | Front side laser-based wafer dicing |
TWI681241B (zh) * | 2018-12-04 | 2020-01-01 | 友達光電股份有限公司 | 顯示裝置製作方法及使用該方法製作的顯示裝置 |
US10562130B1 (en) | 2018-12-29 | 2020-02-18 | Cree, Inc. | Laser-assisted method for parting crystalline material |
US10576585B1 (en) | 2018-12-29 | 2020-03-03 | Cree, Inc. | Laser-assisted method for parting crystalline material |
US11024501B2 (en) | 2018-12-29 | 2021-06-01 | Cree, Inc. | Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region |
JP7176695B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2022-11-22 | 株式会社Nsc | ガラス基板製造方法 |
JP2019096911A (ja) * | 2019-03-13 | 2019-06-20 | 株式会社東京精密 | レーザ加工システム |
JP2019096910A (ja) * | 2019-03-13 | 2019-06-20 | 株式会社東京精密 | レーザ加工システム |
JP2019161232A (ja) * | 2019-04-22 | 2019-09-19 | 株式会社東京精密 | レーザ加工システム |
JP2019169719A (ja) * | 2019-04-25 | 2019-10-03 | 株式会社東京精密 | レーザ加工システム |
US10611052B1 (en) | 2019-05-17 | 2020-04-07 | Cree, Inc. | Silicon carbide wafers with relaxed positive bow and related methods |
JP2019192937A (ja) * | 2019-07-05 | 2019-10-31 | 株式会社東京精密 | ウェーハ加工システム及びウェーハ加工方法 |
KR20210020683A (ko) * | 2019-08-16 | 2021-02-24 | 삼성전자주식회사 | 반도체 기판 및 이의 절단 방법 |
JP7358193B2 (ja) | 2019-10-28 | 2023-10-10 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP2020025142A (ja) * | 2019-11-18 | 2020-02-13 | 株式会社東京精密 | 抗折強度の高いチップを得るためのウェーハ加工装置及びウェーハ加工方法 |
JP6653943B1 (ja) * | 2019-12-25 | 2020-02-26 | 株式会社東京精密 | 抗折強度の高いチップを得る半導体ウェーハのレーザ加工装置 |
JP2020080409A (ja) * | 2020-01-24 | 2020-05-28 | 株式会社東京精密 | レーザ加工システム及びレーザ加工方法 |
JP7217409B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-02-03 | 株式会社東京精密 | 亀裂進展装置及び亀裂進展方法 |
JP7290843B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-06-14 | 株式会社東京精密 | 亀裂進展装置及び亀裂進展方法 |
JP2020074454A (ja) * | 2020-01-24 | 2020-05-14 | 株式会社東京精密 | チップ強度の向上を図るレーザ加工システム及びレーザ加工方法 |
JP7446673B2 (ja) | 2020-02-21 | 2024-03-11 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP7460274B2 (ja) | 2020-02-21 | 2024-04-02 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP7446672B2 (ja) | 2020-02-21 | 2024-03-11 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
CN111298853B (zh) * | 2020-02-27 | 2021-08-10 | 西人马联合测控(泉州)科技有限公司 | 芯片的切割成型方法以及晶圆 |
JP7370902B2 (ja) | 2020-02-28 | 2023-10-30 | 株式会社ディスコ | クラック検出方法 |
JP7401372B2 (ja) | 2020-03-26 | 2023-12-19 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
CN111451646A (zh) * | 2020-04-24 | 2020-07-28 | 苏州镭明激光科技有限公司 | 一种晶圆激光隐形切割的加工工艺 |
JP7442939B2 (ja) | 2020-07-02 | 2024-03-05 | 株式会社ディスコ | ウエーハの検査方法 |
CN113371989A (zh) * | 2021-05-26 | 2021-09-10 | 苏州镭明激光科技有限公司 | 一种半导体芯片的裂片方法及裂片装置 |
JP2023023328A (ja) | 2021-08-05 | 2023-02-16 | 株式会社ディスコ | 検査装置 |
JP2023025742A (ja) | 2021-08-11 | 2023-02-24 | 株式会社ディスコ | 光照射装置 |
CN114815340A (zh) * | 2022-05-19 | 2022-07-29 | 豪威半导体(上海)有限责任公司 | Lcos显示器及其制作方法 |
US20230411169A1 (en) * | 2022-06-15 | 2023-12-21 | Western Digital Technologies, Inc. | Semiconductor wafer thinned by horizontal stealth lasing |
WO2024079849A1 (ja) * | 2022-10-13 | 2024-04-18 | 株式会社レゾナック | 薄型配線部材の製造方法、薄型配線部材、及び、配線基板の製造方法 |
Family Cites Families (452)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US456233A (en) * | 1891-07-21 | Lubricator | ||
US3448510A (en) | 1966-05-20 | 1969-06-10 | Western Electric Co | Methods and apparatus for separating articles initially in a compact array,and composite assemblies so formed |
JPS4624989Y1 (ja) | 1967-08-31 | 1971-08-28 | ||
US3629545A (en) | 1967-12-19 | 1971-12-21 | Western Electric Co | Laser substrate parting |
GB1246481A (en) | 1968-03-29 | 1971-09-15 | Pilkington Brothers Ltd | Improvements in or relating to the cutting of glass |
US3613974A (en) | 1969-03-10 | 1971-10-19 | Saint Gobain | Apparatus for cutting glass |
JPS4812599Y1 (ja) | 1969-03-24 | 1973-04-05 | ||
JPS4812599B1 (ja) | 1969-07-09 | 1973-04-21 | ||
US3610871A (en) | 1970-02-19 | 1971-10-05 | Western Electric Co | Initiation of a controlled fracture |
US3626141A (en) | 1970-04-30 | 1971-12-07 | Quantronix Corp | Laser scribing apparatus |
US3824678A (en) | 1970-08-31 | 1974-07-23 | North American Rockwell | Process for laser scribing beam lead semiconductor wafers |
US3909582A (en) | 1971-07-19 | 1975-09-30 | American Can Co | Method of forming a line of weakness in a multilayer laminate |
US3790744A (en) | 1971-07-19 | 1974-02-05 | American Can Co | Method of forming a line of weakness in a multilayer laminate |
US3790051A (en) | 1971-09-07 | 1974-02-05 | Radiant Energy Systems | Semiconductor wafer fracturing technique employing a pressure controlled roller |
US3800991A (en) | 1972-04-10 | 1974-04-02 | Ppg Industries Inc | Method of and an apparatus for cutting glass |
SE403280B (sv) | 1972-10-12 | 1978-08-07 | Glaverbel | Sett och anordning att skera av glas- eller glaskristalliniskt material lengs en bestemd linje |
JPS5628630B2 (ja) | 1973-05-30 | 1981-07-03 | ||
JPS5628630Y2 (ja) | 1974-10-30 | 1981-07-07 | ||
JPS5157283A (en) | 1974-11-15 | 1976-05-19 | Nippon Electric Co | Handotaikibanno bunkatsuhoho |
US4046985A (en) | 1974-11-25 | 1977-09-06 | International Business Machines Corporation | Semiconductor wafer alignment apparatus |
US3970819A (en) | 1974-11-25 | 1976-07-20 | International Business Machines Corporation | Backside laser dicing system |
US4190759A (en) | 1975-08-27 | 1980-02-26 | Hitachi, Ltd. | Processing of photomask |
US4027137A (en) | 1975-09-17 | 1977-05-31 | International Business Machines Corporation | Laser drilling nozzle |
NL7609815A (nl) | 1976-09-03 | 1978-03-07 | Philips Nv | Werkwijze voor het vervaardigen van een half- geleiderinrichting en halfgeleiderinrichting vervaardigd met behulp van de werkwijze. |
JPS5333050A (en) | 1976-09-08 | 1978-03-28 | Hitachi Ltd | Production of semiconductor element |
US4092518A (en) | 1976-12-07 | 1978-05-30 | Laser Technique S.A. | Method of decorating a transparent plastics material article by means of a laser beam |
JPS53141573A (en) | 1977-05-16 | 1978-12-09 | Toshiba Corp | Pellet dividing method of semiconductor wafer |
JPS53141673A (en) | 1977-05-17 | 1978-12-09 | Seiko Epson Corp | Digital alarm watch with remaining time display using analogical pattern |
JPS53114347A (en) | 1977-12-07 | 1978-10-05 | Toshiba Corp | Working method for semiconductor device |
JPS54161349U (ja) | 1978-04-29 | 1979-11-12 | ||
JPS54161349A (en) | 1978-06-10 | 1979-12-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Three-dimensional cross type waveguide passage |
US4242152A (en) | 1979-05-14 | 1980-12-30 | National Semiconductor Corporation | Method for adjusting the focus and power of a trimming laser |
JPS5628630A (en) | 1979-08-16 | 1981-03-20 | Kawasaki Steel Corp | Temperature controlling method of high temperature high pressure reacting cylinder |
JPS6041478B2 (ja) | 1979-09-10 | 1985-09-17 | 富士通株式会社 | 半導体レ−ザ素子の製造方法 |
JPS5676522A (en) | 1979-11-29 | 1981-06-24 | Toshiba Corp | Formation of semiconductor thin film |
JPS6043236B2 (ja) | 1980-03-12 | 1985-09-27 | 松下電器産業株式会社 | レ−ザ加工方法 |
JPS56169347A (en) | 1980-05-31 | 1981-12-26 | Toshiba Corp | Laser scribing device |
US4336439A (en) | 1980-10-02 | 1982-06-22 | Coherent, Inc. | Method and apparatus for laser scribing and cutting |
US4392476A (en) | 1980-12-23 | 1983-07-12 | Lazare Kaplan & Sons, Inc. | Method and apparatus for placing identifying indicia on the surface of precious stones including diamonds |
DE3110235A1 (de) | 1981-03-17 | 1982-10-21 | Trumpf GmbH & Co, 7257 Ditzingen | "verfahren und vorrichtung zum brennschneiden mittels eines laserstrahls" |
JPS5836939A (ja) | 1981-08-26 | 1983-03-04 | Toshiba Corp | ガラスウエハの切断方法 |
JPS5854648A (ja) | 1981-09-28 | 1983-03-31 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 位置合わせ装置 |
JPS5857767A (ja) | 1981-10-01 | 1983-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レ−ザ装置 |
US4475027A (en) | 1981-11-17 | 1984-10-02 | Allied Corporation | Optical beam homogenizer |
JPS58181492A (ja) | 1982-04-02 | 1983-10-24 | グレタ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト | 干渉性のある光ビ−ムの焦点合せの方法および装置 |
JPS58171783A (ja) | 1982-04-02 | 1983-10-08 | Hitachi Ltd | 磁気バブルメモリチツプ |
JPS5916344A (ja) | 1982-07-19 | 1984-01-27 | Toshiba Corp | ウエハのレ−ザスクライブ装置 |
JPS6054151B2 (ja) | 1982-10-22 | 1985-11-28 | 株式会社東芝 | レ−ザ切断方法 |
JPS5976687U (ja) | 1982-11-17 | 1984-05-24 | プレスコンクリ−ト工業株式会社 | プレキヤスト側溝 |
JPS59141233A (ja) | 1983-02-02 | 1984-08-13 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS59150691A (ja) | 1983-02-15 | 1984-08-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レ−ザ加工機 |
JPH0611071B2 (ja) * | 1983-09-07 | 1994-02-09 | 三洋電機株式会社 | 化合物半導体基板の分割方法 |
US4546231A (en) | 1983-11-14 | 1985-10-08 | Group Ii Manufacturing Ltd. | Creation of a parting zone in a crystal structure |
JPS59130438A (ja) | 1983-11-28 | 1984-07-27 | Hitachi Ltd | 板状物の分離法 |
US4650619A (en) | 1983-12-29 | 1987-03-17 | Toshiba Ceramics Co., Ltd. | Method of machining a ceramic member |
JPS60144985A (ja) | 1983-12-30 | 1985-07-31 | Fujitsu Ltd | 半導体発光素子の製造方法 |
JPS60167351A (ja) | 1984-02-09 | 1985-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | 混成集積回路装置の製造方法 |
US4562333A (en) | 1984-09-04 | 1985-12-31 | General Electric Company | Stress assisted cutting of high temperature embrittled materials |
DE3575805D1 (de) | 1984-10-11 | 1990-03-08 | Hitachi Ltd | Halterung fuer optische linse. |
JPS6196439A (ja) | 1984-10-17 | 1986-05-15 | Toray Ind Inc | レンズ欠点検査装置 |
JPS61112345A (ja) | 1984-11-07 | 1986-05-30 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS61121453A (ja) | 1984-11-19 | 1986-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ぜい性薄板のブレイキング・エキスパンド方法 |
JPS61220339A (ja) | 1985-03-26 | 1986-09-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体材料特性の制御方法 |
JPS61229487A (ja) | 1985-04-03 | 1986-10-13 | Sasaki Glass Kk | レ−ザビ−ムによるガラス切断方法 |
US4689491A (en) | 1985-04-19 | 1987-08-25 | Datasonics Corp. | Semiconductor wafer scanning system |
JPS624341A (ja) * | 1985-06-29 | 1987-01-10 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
KR890004933B1 (ko) * | 1985-07-31 | 1989-11-30 | 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 터어보분자펌프 |
JPS6240986A (ja) | 1985-08-20 | 1987-02-21 | Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd | レ−ザ−加工方法 |
JPH0732281B2 (ja) | 1985-10-25 | 1995-04-10 | 株式会社日立製作所 | 劈開装置及び劈開方法 |
AU584563B2 (en) | 1986-01-31 | 1989-05-25 | Ciba-Geigy Ag | Laser marking of ceramic materials, glazes, glass ceramics and glasses |
JPH0750811B2 (ja) | 1986-06-17 | 1995-05-31 | 松下電器産業株式会社 | 半導体レ−ザの劈開方法 |
JPS6384789A (ja) | 1986-09-26 | 1988-04-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 光加工方法 |
FR2605310B1 (fr) | 1986-10-16 | 1992-04-30 | Comp Generale Electricite | Procede de renforcement de pieces ceramiques par traitement au laser |
US4815854A (en) | 1987-01-19 | 1989-03-28 | Nec Corporation | Method of alignment between mask and semiconductor wafer |
JPH0688149B2 (ja) | 1987-03-04 | 1994-11-09 | 株式会社半導体エネルギ−研究所 | 光加工方法 |
JPS63278692A (ja) | 1987-05-07 | 1988-11-16 | D S Sukiyanaa:Kk | レ−ザ−加工装置に於ける自動焦点機構 |
JPS63293939A (ja) | 1987-05-27 | 1988-11-30 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JPS6438209A (en) | 1987-08-04 | 1989-02-08 | Nec Corp | Preparation of semiconductor device |
JPS6438209U (ja) | 1987-08-29 | 1989-03-07 | ||
JPH01112130A (ja) | 1987-10-26 | 1989-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 赤外光ファイバの評価方法 |
US5300942A (en) | 1987-12-31 | 1994-04-05 | Projectavision Incorporated | High efficiency light valve projection system with decreased perception of spaces between pixels and/or hines |
JPH01108508U (ja) | 1988-01-16 | 1989-07-21 | ||
US4981525A (en) | 1988-02-19 | 1991-01-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Photovoltaic device |
JPH0256987A (ja) | 1988-02-23 | 1990-02-26 | Mitsubishi Electric Corp | 混成集積回路の実装方法 |
FR2627409A1 (fr) | 1988-02-24 | 1989-08-25 | Lectra Systemes Sa | Appareil de coupe laser muni d'un dispositif d'evacuation des fumees |
JPH01225509A (ja) | 1988-03-04 | 1989-09-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体基板の分割方法 |
JPH01225510A (ja) | 1988-03-04 | 1989-09-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体基板の切断分割方法 |
JPH01133701U (ja) * | 1988-03-07 | 1989-09-12 | ||
JPH0732281Y2 (ja) | 1988-03-31 | 1995-07-26 | 株式会社東海理化電機製作所 | オートマチツクシートベルト装置 |
US4908493A (en) | 1988-05-31 | 1990-03-13 | Midwest Research Institute | Method and apparatus for optimizing the efficiency and quality of laser material processing |
JP2680039B2 (ja) | 1988-06-08 | 1997-11-19 | 株式会社日立製作所 | 光情報記録再生方法及び記録再生装置 |
US5017755A (en) | 1988-10-26 | 1991-05-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of repairing liquid crystal display and apparatus using the method |
US4982166A (en) | 1989-03-01 | 1991-01-01 | Morrow Clifford E | Method and apparatus for combining two lower power laser beams to produce a combined higher power beam |
JP2507665B2 (ja) | 1989-05-09 | 1996-06-12 | 株式会社東芝 | 電子管用金属円筒部材の製造方法 |
US5151135A (en) | 1989-09-15 | 1992-09-29 | Amoco Corporation | Method for cleaning surfaces using UV lasers |
JP2810151B2 (ja) | 1989-10-07 | 1998-10-15 | ホーヤ株式会社 | レーザマーキング方法 |
JPH03177051A (ja) | 1989-12-05 | 1991-08-01 | Kawasaki Steel Corp | 半導体ウエハの切断方法およびその装置 |
JP2765746B2 (ja) | 1990-03-27 | 1998-06-18 | 科学技術振興事業団 | 微細修飾・加工方法 |
JPH0757427B2 (ja) | 1989-12-08 | 1995-06-21 | 三菱電機株式会社 | レーザ切断加工機 |
JP2891264B2 (ja) | 1990-02-09 | 1999-05-17 | ローム 株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5124927A (en) | 1990-03-02 | 1992-06-23 | International Business Machines Corp. | Latent-image control of lithography tools |
US5132505A (en) | 1990-03-21 | 1992-07-21 | U.S. Philips Corporation | Method of cleaving a brittle plate and device for carrying out the method |
JPH03276662A (ja) | 1990-03-26 | 1991-12-06 | Nippon Steel Corp | ウエハ割断法 |
JP2578379B2 (ja) | 1990-04-27 | 1997-02-05 | 株式会社アルファ | ロック用電子制御回路 |
JP2620723B2 (ja) | 1990-05-24 | 1997-06-18 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH0437492A (ja) | 1990-05-31 | 1992-02-07 | Shunichi Maekawa | 脆性材料の切断法 |
US5023877A (en) | 1990-06-29 | 1991-06-11 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Miniature, optically pumped narrow line solid state laser |
JP3024990B2 (ja) * | 1990-08-31 | 2000-03-27 | 日本石英硝子株式会社 | 石英ガラス材料の切断加工方法 |
JP2610703B2 (ja) | 1990-09-05 | 1997-05-14 | 住友電気工業株式会社 | 半導体素子の製造方法 |
TW207588B (ja) | 1990-09-19 | 1993-06-11 | Hitachi Seisakusyo Kk | |
JPH04143645A (ja) | 1990-10-05 | 1992-05-18 | Nuclear Fuel Ind Ltd | 融点測定方法 |
JPH04143654A (ja) | 1990-10-05 | 1992-05-18 | Hitachi Ltd | 超音波探触子の走査装置 |
JPH04167985A (ja) | 1990-10-31 | 1992-06-16 | Nagasaki Pref Gov | ウェハの割断方法 |
FR2669427B1 (fr) | 1990-11-16 | 1993-01-22 | Thomson Csf | Dispositif de controle d'alignement de deux voies optiques et systeme de designation laser equipe d'un tel dispositif de controle. |
JPH04188847A (ja) | 1990-11-22 | 1992-07-07 | Mitsubishi Electric Corp | 粘着テープ |
US5211805A (en) * | 1990-12-19 | 1993-05-18 | Rangaswamy Srinivasan | Cutting of organic solids by continuous wave ultraviolet irradiation |
JPH0639572A (ja) | 1991-01-11 | 1994-02-15 | Souei Tsusho Kk | ウェハ割断装置 |
IL97479A (en) | 1991-03-08 | 1994-01-25 | Shafir Aaron | Laser beam heating method and apparatus |
JPH04300084A (ja) | 1991-03-28 | 1992-10-23 | Toshiba Corp | レーザ加工機 |
JP3165192B2 (ja) | 1991-03-28 | 2001-05-14 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
US5171249A (en) | 1991-04-04 | 1992-12-15 | Ethicon, Inc. | Endoscopic multiple ligating clip applier |
JPH04339586A (ja) | 1991-05-13 | 1992-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | レーザ加工装置 |
JP3213338B2 (ja) | 1991-05-15 | 2001-10-02 | 株式会社リコー | 薄膜半導体装置の製法 |
US5230184A (en) | 1991-07-05 | 1993-07-27 | Motorola, Inc. | Distributed polishing head |
US5635976A (en) | 1991-07-17 | 1997-06-03 | Micronic Laser Systems Ab | Method and apparatus for the production of a structure by focused laser radiation on a photosensitively coated substrate |
JP3352712B2 (ja) | 1991-12-18 | 2002-12-03 | 浩 天野 | 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法 |
GB2263195B (en) | 1992-01-08 | 1996-03-20 | Murata Manufacturing Co | Component supply method |
JP2627696B2 (ja) | 1992-01-17 | 1997-07-09 | コマツ電子金属株式会社 | Cz法における融液レベル制御装置および制御方法 |
RU2024441C1 (ru) | 1992-04-02 | 1994-12-15 | Владимир Степанович Кондратенко | Способ резки неметаллических материалов |
US5254149A (en) | 1992-04-06 | 1993-10-19 | Ford Motor Company | Process for determining the quality of temper of a glass sheet using a laser beam |
JP3101421B2 (ja) | 1992-05-29 | 2000-10-23 | 富士通株式会社 | 整形金属パターンの製造方法 |
JP2924462B2 (ja) | 1992-06-02 | 1999-07-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書処理装置 |
JP3088193B2 (ja) | 1992-06-05 | 2000-09-18 | 三菱電機株式会社 | Loc構造を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用するリードフレーム |
US5812261A (en) | 1992-07-08 | 1998-09-22 | Active Impulse Systems, Inc. | Method and device for measuring the thickness of opaque and transparent films |
GB9216643D0 (en) | 1992-08-05 | 1992-09-16 | Univ Loughborough | Automatic operations on materials |
US5265114C1 (en) | 1992-09-10 | 2001-08-21 | Electro Scient Ind Inc | System and method for selectively laser processing a target structure of one or more materials of a multimaterial multilayer device |
WO1994014567A1 (en) | 1992-12-18 | 1994-07-07 | Firebird Traders Ltd. | Process and apparatus for etching an image within a solid article |
JP3255741B2 (ja) | 1992-12-22 | 2002-02-12 | リンテック株式会社 | ウェハダイシング方法、およびこの方法に用いる放射線照射装置ならびにウェハ貼着用粘着シート |
JP2720744B2 (ja) | 1992-12-28 | 1998-03-04 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工機 |
US5382770A (en) | 1993-01-14 | 1995-01-17 | Reliant Laser Corporation | Mirror-based laser-processing system with visual tracking and position control of a moving laser spot |
US5359176A (en) | 1993-04-02 | 1994-10-25 | International Business Machines Corporation | Optics and environmental protection device for laser processing applications |
US5321717A (en) | 1993-04-05 | 1994-06-14 | Yoshifumi Adachi | Diode laser having minimal beam diameter and optics |
US5637244A (en) | 1993-05-13 | 1997-06-10 | Podarok International, Inc. | Method and apparatus for creating an image by a pulsed laser beam inside a transparent material |
DE69415484T2 (de) | 1993-06-04 | 1999-06-24 | Seiko Epson Corp | Vorrichtung und verfahren zum laserbearbeiten |
JPH0775955A (ja) | 1993-06-17 | 1995-03-20 | Disco Abrasive Syst Ltd | 精密切削装置 |
US5580473A (en) | 1993-06-21 | 1996-12-03 | Sanyo Electric Co. Ltd. | Methods of removing semiconductor film with energy beams |
JPH0729855A (ja) | 1993-07-12 | 1995-01-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体ウエハのエキスパンデイング方法 |
US5699145A (en) | 1993-07-14 | 1997-12-16 | Nikon Corporation | Scanning type exposure apparatus |
JPH0732281A (ja) | 1993-07-19 | 1995-02-03 | Toyoda Mach Works Ltd | ロボット制御装置 |
JP2616247B2 (ja) | 1993-07-24 | 1997-06-04 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH0740336A (ja) | 1993-07-30 | 1995-02-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ダイヤモンドの加工方法 |
GB2281129B (en) | 1993-08-19 | 1997-04-09 | United Distillers Plc | Method of marking a body of glass |
JPH0776167A (ja) | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Miyachi Technos Kk | レーザマーキング方法 |
US5376793A (en) | 1993-09-15 | 1994-12-27 | Stress Photonics, Inc. | Forced-diffusion thermal imaging apparatus and method |
DE4331262C2 (de) | 1993-09-15 | 1996-05-15 | Wissner Rolf | Lasermaschine zur Bearbeitung eines Werkstücks und Verfahren zur Steuerung einer Lasermaschine |
US5424548A (en) | 1993-09-21 | 1995-06-13 | International Business Machines Corp. | Pattern specific calibration for E-beam lithography |
US5393482A (en) | 1993-10-20 | 1995-02-28 | United Technologies Corporation | Method for performing multiple beam laser sintering employing focussed and defocussed laser beams |
JP2760288B2 (ja) | 1993-12-28 | 1998-05-28 | 日本電気株式会社 | ビアホール形成法及びフィルム切断法 |
DE4404141A1 (de) | 1994-02-09 | 1995-08-10 | Fraunhofer Ges Forschung | Vorrichtung und Verfahren zur Laserstrahlformung, insbesondere bei der Laserstrahl-Oberflächenbearbeitung |
US5631734A (en) | 1994-02-10 | 1997-05-20 | Affymetrix, Inc. | Method and apparatus for detection of fluorescently labeled materials |
US5521999A (en) | 1994-03-17 | 1996-05-28 | Eastman Kodak Company | Optical system for a laser printer |
JPH07263382A (ja) | 1994-03-24 | 1995-10-13 | Kawasaki Steel Corp | ウェーハ固定用テープ |
US5656186A (en) * | 1994-04-08 | 1997-08-12 | The Regents Of The University Of Michigan | Method for controlling configuration of laser induced breakdown and ablation |
WO1995028175A1 (en) | 1994-04-19 | 1995-10-26 | Thomas Jefferson University | Viral ribonucleocapsid as an immunological enhancer |
JP3800616B2 (ja) * | 1994-06-27 | 2006-07-26 | 株式会社ニコン | 目標物移動装置、位置決め装置及び可動ステージ装置 |
JPH0866790A (ja) | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Sony Corp | レーザ加工装置 |
US5504772A (en) | 1994-09-09 | 1996-04-02 | Deacon Research | Laser with electrically-controlled grating reflector |
US5622540A (en) | 1994-09-19 | 1997-04-22 | Corning Incorporated | Method for breaking a glass sheet |
US5776220A (en) | 1994-09-19 | 1998-07-07 | Corning Incorporated | Method and apparatus for breaking brittle materials |
KR960015001A (ko) | 1994-10-07 | 1996-05-22 | 가나이 쓰토무 | 반도체 기판의 제조방법과 피검사체상의 패턴결함을 검사하기 위한 방법 및 장치 |
JP3374880B2 (ja) | 1994-10-26 | 2003-02-10 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法、及び半導体装置 |
JP3535241B2 (ja) | 1994-11-18 | 2004-06-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体デバイス及びその作製方法 |
JPH08148692A (ja) | 1994-11-24 | 1996-06-07 | Sony Corp | 薄膜半導体装置の製造方法 |
US5543365A (en) * | 1994-12-02 | 1996-08-06 | Texas Instruments Incorporated | Wafer scribe technique using laser by forming polysilicon |
JP2971003B2 (ja) | 1994-12-22 | 1999-11-02 | 株式会社アドバンテスト | レーザリペア装置のレンズの汚れを検出する装置 |
JPH08197271A (ja) | 1995-01-27 | 1996-08-06 | Ricoh Co Ltd | 脆性材料の割断方法及び脆性材料の割断装置 |
US5841543A (en) | 1995-03-09 | 1998-11-24 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for verifying the presence of a material applied to a substrate |
JPH08264488A (ja) | 1995-03-22 | 1996-10-11 | Nec Corp | ウェハスクライブ装置及び方法 |
JP3509985B2 (ja) | 1995-03-24 | 2004-03-22 | 三菱電機株式会社 | 半導体デバイスのチップ分離方法 |
KR0174773B1 (ko) | 1995-03-31 | 1999-04-01 | 모리시다 요이치 | 반도체장치의 검사방법 |
US5786560A (en) | 1995-03-31 | 1998-07-28 | Panasonic Technologies, Inc. | 3-dimensional micromachining with femtosecond laser pulses |
JP2737744B2 (ja) | 1995-04-26 | 1998-04-08 | 日本電気株式会社 | ウエハプロービング装置 |
US5870133A (en) | 1995-04-28 | 1999-02-09 | Minolta Co., Ltd. | Laser scanning device and light source thereof having temperature correction capability |
US5663980A (en) | 1995-05-22 | 1997-09-02 | Adachi; Yoshi | Semiconductor laser device having changeable wavelength, polarization mode, and beam shape image |
JP3138613B2 (ja) | 1995-05-24 | 2001-02-26 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工装置 |
JPH09150286A (ja) | 1995-06-26 | 1997-06-10 | Corning Inc | 脆弱性材料切断方法および装置 |
KR100272785B1 (ko) | 1995-06-27 | 2000-11-15 | 우찌가사끼 이사오 | 인쇄배선판용프리프래그,수지니스,수지조성물및상기물질을사용하여제조된인쇄배선판용적층판 |
JPH0917756A (ja) | 1995-06-28 | 1997-01-17 | Toshiba Corp | 半導体用保護テープおよびその使用方法 |
KR970008386A (ko) | 1995-07-07 | 1997-02-24 | 하라 세이지 | 기판의 할단(割斷)방법 및 그 할단장치 |
JPH0929472A (ja) | 1995-07-14 | 1997-02-04 | Hitachi Ltd | 割断方法、割断装置及びチップ材料 |
JP2809303B2 (ja) | 1995-07-28 | 1998-10-08 | 関西日本電気株式会社 | ウェーハ割断方法 |
JPH09107168A (ja) | 1995-08-07 | 1997-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | 配線基板のレーザ加工方法、配線基板のレーザ加工装置及び配線基板加工用の炭酸ガスレーザ発振器 |
DE69629704T2 (de) | 1995-08-31 | 2004-07-08 | Corning Inc. | Verfahren und vorrichtung zum zerbrechen von sprödem material |
US6057525A (en) | 1995-09-05 | 2000-05-02 | United States Enrichment Corporation | Method and apparatus for precision laser micromachining |
US5641416A (en) | 1995-10-25 | 1997-06-24 | Micron Display Technology, Inc. | Method for particulate-free energy beam cutting of a wafer of die assemblies |
US5886318A (en) | 1995-11-03 | 1999-03-23 | Vasiliev; Anatoly Valentinovich | Method for laser-assisted image formation in transparent objects |
US5747769A (en) | 1995-11-13 | 1998-05-05 | General Electric Company | Method of laser forming a slot |
KR0171947B1 (ko) | 1995-12-08 | 1999-03-20 | 김주용 | 반도체소자 제조를 위한 노광 방법 및 그를 이용한 노광장치 |
US5932119A (en) | 1996-01-05 | 1999-08-03 | Lazare Kaplan International, Inc. | Laser marking system |
MY118036A (en) | 1996-01-22 | 2004-08-30 | Lintec Corp | Wafer dicing/bonding sheet and process for producing semiconductor device |
JP3592018B2 (ja) | 1996-01-22 | 2004-11-24 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム |
JP3292021B2 (ja) | 1996-01-30 | 2002-06-17 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 |
JPH09213662A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Toshiba Corp | ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法 |
JPH09216085A (ja) | 1996-02-07 | 1997-08-19 | Canon Inc | 基板の切断方法及び切断装置 |
JP3027768U (ja) | 1996-02-08 | 1996-08-13 | 株式会社アールイシダ | 健康スリッパ |
WO1997029509A1 (en) | 1996-02-09 | 1997-08-14 | Philips Electronics N.V. | Laser separation of semiconductor elements formed in a wafer of semiconductor material |
US5925024A (en) | 1996-02-16 | 1999-07-20 | Joffe; Michael A | Suction device with jet boost |
EP0991959B1 (en) | 1996-02-28 | 2004-06-23 | Kenneth C. Johnson | Microlens scanner for microlithography and wide-field confocal microscopy |
JPH09306839A (ja) | 1996-03-12 | 1997-11-28 | Sharp Corp | 半導体の溶融結晶化方法及び不純物活性化方法 |
JP3660741B2 (ja) | 1996-03-22 | 2005-06-15 | 株式会社日立製作所 | 電子回路装置の製造方法 |
EP1016634B1 (en) | 1996-03-25 | 2003-06-04 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | A laser processing method for a glass substrate, and a microlens array obtained thereby |
JPH11217237A (ja) | 1996-03-25 | 1999-08-10 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | レーザ加工用ガラス基材及びレーザ加工方法 |
US5880777A (en) | 1996-04-15 | 1999-03-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Low-light-level imaging and image processing |
US5807380A (en) | 1996-04-26 | 1998-09-15 | Dishler; Jon G. | Optical guide and method for use in corrective laser eye surgery |
JPH09298339A (ja) | 1996-04-30 | 1997-11-18 | Rohm Co Ltd | 半導体レーザの製法 |
US6087617A (en) | 1996-05-07 | 2000-07-11 | Troitski; Igor Nikolaevich | Computer graphics system for generating an image reproducible inside optically transparent material |
JP3259014B2 (ja) | 1996-07-24 | 2002-02-18 | ミヤチテクノス株式会社 | スキャニング式レーザマーキング方法及び装置 |
US5736709A (en) | 1996-08-12 | 1998-04-07 | Armco Inc. | Descaling metal with a laser having a very short pulse width and high average power |
JPH1071483A (ja) | 1996-08-29 | 1998-03-17 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 脆性材料の割断方法 |
US6172757B1 (en) | 1996-09-25 | 2001-01-09 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Lever sensor for stepper field-by-field focus and leveling system |
DK109197A (da) | 1996-09-30 | 1998-03-31 | Force Instituttet | Fremgangsmåde til bearbejdning af et materiale ved hjælp af en laserstråle |
JPH10128567A (ja) | 1996-10-30 | 1998-05-19 | Nec Kansai Ltd | レーザ割断方法 |
DE19646332C2 (de) | 1996-11-09 | 2000-08-10 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zur Veränderung des optischen Verhaltens an der Oberfläche und/oder innerhalb eines Werkstückes mittels eines Lasers |
JPH10163780A (ja) | 1996-12-04 | 1998-06-19 | Ngk Insulators Ltd | 圧電単結晶からなる振動子の製造方法 |
JP3468676B2 (ja) | 1996-12-19 | 2003-11-17 | リンテック株式会社 | チップ体の製造方法 |
US5867324A (en) | 1997-01-28 | 1999-02-02 | Lightwave Electronics Corp. | Side-pumped laser with shaped laser beam |
JP3421523B2 (ja) | 1997-01-30 | 2003-06-30 | 三洋電機株式会社 | ウエハーの分割方法 |
US6312800B1 (en) | 1997-02-10 | 2001-11-06 | Lintec Corporation | Pressure sensitive adhesive sheet for producing a chip |
JPH10305420A (ja) | 1997-03-04 | 1998-11-17 | Ngk Insulators Ltd | 酸化物単結晶からなる母材の加工方法、機能性デバイスの製造方法 |
US6529362B2 (en) | 1997-03-06 | 2003-03-04 | Applied Materials Inc. | Monocrystalline ceramic electrostatic chuck |
US5976392A (en) | 1997-03-07 | 1999-11-02 | Yageo Corporation | Method for fabrication of thin film resistor |
US6228114B1 (en) | 1997-04-01 | 2001-05-08 | Joseph Y. Lee | Adjustable corneal ring |
US6525716B1 (en) | 1997-04-01 | 2003-02-25 | Casio Computer Co., Ltd. | Handwritten data input device having coordinate detection tablet |
US6320641B1 (en) | 1997-04-01 | 2001-11-20 | Agris-Schoen Vision Systems, Inc. | High-precision-resolution image acquisition apparatus and method |
US6277067B1 (en) | 1997-04-04 | 2001-08-21 | Kerry L. Blair | Method and portable colposcope useful in cervical cancer detection |
US6467953B1 (en) * | 1999-03-30 | 2002-10-22 | Medical Solutions, Inc. | Method and apparatus for monitoring temperature of intravenously delivered fluids and other medical items |
JP3230572B2 (ja) | 1997-05-19 | 2001-11-19 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物系化合物半導体素子の製造方法及び半導体発光素子 |
US6156030A (en) | 1997-06-04 | 2000-12-05 | Y-Beam Technologies, Inc. | Method and apparatus for high precision variable rate material removal and modification |
BE1011208A4 (fr) | 1997-06-11 | 1999-06-01 | Cuvelier Georges | Procede de decalottage de pieces en verre. |
JPH1110376A (ja) | 1997-06-25 | 1999-01-19 | Souei Tsusho Kk | 割断加工方法 |
US6327090B1 (en) | 1997-07-03 | 2001-12-04 | Levelite Technology, Inc. | Multiple laser beam generation |
DE19728766C1 (de) | 1997-07-07 | 1998-12-17 | Schott Rohrglas Gmbh | Verwendung eines Verfahrens zur Herstellung einer Sollbruchstelle bei einem Glaskörper |
JPH1128586A (ja) | 1997-07-08 | 1999-02-02 | Keyence Corp | レーザマーキング装置 |
US6294439B1 (en) * | 1997-07-23 | 2001-09-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of dividing a wafer and method of manufacturing a semiconductor device |
JP3707211B2 (ja) | 1997-07-24 | 2005-10-19 | 富士電機ホールディングス株式会社 | Iii族窒化物半導体薄膜の製造方法 |
JPH1167700A (ja) | 1997-08-22 | 1999-03-09 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体ウェハの製造方法 |
JP3498895B2 (ja) | 1997-09-25 | 2004-02-23 | シャープ株式会社 | 基板の切断方法および表示パネルの製造方法 |
JP3292294B2 (ja) | 1997-11-07 | 2002-06-17 | 住友重機械工業株式会社 | レーザを用いたマーキング方法及びマーキング装置 |
US6392683B1 (en) | 1997-09-26 | 2002-05-21 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Method for making marks in a transparent material by using a laser |
JP3231708B2 (ja) | 1997-09-26 | 2001-11-26 | 住友重機械工業株式会社 | 透明材料のマーキング方法 |
JP3208730B2 (ja) | 1998-01-16 | 2001-09-17 | 住友重機械工業株式会社 | 光透過性材料のマーキング方法 |
JPH11121517A (ja) | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Hitachi Ltd | 半導体素子搭載装置および搭載方法 |
JPH11162889A (ja) | 1997-11-25 | 1999-06-18 | Sony Corp | ウエハのブレーキング・延伸装置及び方法 |
JP3449201B2 (ja) | 1997-11-28 | 2003-09-22 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子の製造方法 |
JPH11156564A (ja) | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 耐熱性透明体およびその製造方法 |
JP3076290B2 (ja) | 1997-11-28 | 2000-08-14 | 山形日本電気株式会社 | 半導体チップのピックアップ装置およびその方法 |
JP3532100B2 (ja) | 1997-12-03 | 2004-05-31 | 日本碍子株式会社 | レーザ割断方法 |
JPH11177176A (ja) | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Hitachi Cable Ltd | 半導体レーザ |
SG71878A1 (en) | 1997-12-11 | 2000-04-18 | Sumitomo Chemical Co | Propylene-based polymer composition and foamed article thereof |
JP3604550B2 (ja) * | 1997-12-16 | 2004-12-22 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子の製造方法 |
US6005219A (en) | 1997-12-18 | 1999-12-21 | General Electric Company | Ripstop laser shock peening |
JPH11204551A (ja) | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP3352934B2 (ja) | 1998-01-21 | 2002-12-03 | 理化学研究所 | 高強度超短パルスレーザー加工方法およびその装置 |
JP4132172B2 (ja) | 1998-02-06 | 2008-08-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | パルスレーザ加工装置 |
JP3455102B2 (ja) | 1998-02-06 | 2003-10-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体ウエハチップ分離方法 |
US6641662B2 (en) * | 1998-02-17 | 2003-11-04 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Method for fabricating ultra thin single-crystal metal oxide wave retarder plates and waveguide polarization mode converter using the same |
JPH11240730A (ja) | 1998-02-27 | 1999-09-07 | Nec Kansai Ltd | 脆性材料の割断方法 |
US6183092B1 (en) | 1998-05-01 | 2001-02-06 | Diane Troyer | Laser projection apparatus with liquid-crystal light valves and scanning reading beam |
US6057180A (en) | 1998-06-05 | 2000-05-02 | Electro Scientific Industries, Inc. | Method of severing electrically conductive links with ultraviolet laser output |
JP3152206B2 (ja) | 1998-06-19 | 2001-04-03 | 日本電気株式会社 | オートフォーカス装置及びオートフォーカス方法 |
JP2000015467A (ja) | 1998-07-01 | 2000-01-18 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | 光による被加工材の加工方法および加工装置 |
US6181728B1 (en) | 1998-07-02 | 2001-01-30 | General Scanning, Inc. | Controlling laser polarization |
JP2000183358A (ja) | 1998-07-17 | 2000-06-30 | Sony Corp | 薄膜半導体装置の製造方法 |
JP3784543B2 (ja) | 1998-07-29 | 2006-06-14 | Ntn株式会社 | パターン修正装置および修正方法 |
JP3156776B2 (ja) | 1998-08-03 | 2001-04-16 | 日本電気株式会社 | レーザ照射方法 |
JP3410371B2 (ja) | 1998-08-18 | 2003-05-26 | リンテック株式会社 | ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよびその利用方法 |
US6407360B1 (en) | 1998-08-26 | 2002-06-18 | Samsung Electronics, Co., Ltd. | Laser cutting apparatus and method |
US6402004B1 (en) | 1998-09-16 | 2002-06-11 | Hoya Corporation | Cutting method for plate glass mother material |
JP3605651B2 (ja) | 1998-09-30 | 2004-12-22 | 日立化成工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2000124537A (ja) | 1998-10-21 | 2000-04-28 | Sharp Corp | 半導体レーザチップの製造方法とその方法に用いられる製造装置 |
US6413839B1 (en) | 1998-10-23 | 2002-07-02 | Emcore Corporation | Semiconductor device separation using a patterned laser projection |
JP2000133859A (ja) | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | レーザを用いたマーキング方法及びマーキング装置 |
US6172329B1 (en) | 1998-11-23 | 2001-01-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Ablated laser feature shape reproduction control |
JP3178524B2 (ja) | 1998-11-26 | 2001-06-18 | 住友重機械工業株式会社 | レーザマーキング方法と装置及びマーキングされた部材 |
KR100338983B1 (ko) | 1998-11-30 | 2002-07-18 | 윤종용 | 웨이퍼분리도구및이를이용하는웨이퍼분리방법 |
US6259058B1 (en) | 1998-12-01 | 2001-07-10 | Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. | Apparatus for separating non-metallic substrates |
US6420678B1 (en) * | 1998-12-01 | 2002-07-16 | Brian L. Hoekstra | Method for separating non-metallic substrates |
US6252197B1 (en) | 1998-12-01 | 2001-06-26 | Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. | Method and apparatus for separating non-metallic substrates utilizing a supplemental mechanical force applicator |
US6211488B1 (en) | 1998-12-01 | 2001-04-03 | Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. | Method and apparatus for separating non-metallic substrates utilizing a laser initiated scribe |
IL127388A0 (en) | 1998-12-03 | 1999-10-28 | Universal Crystal Ltd | Material processing applications of lasers using optical breakdown |
JP2000195828A (ja) | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Denso Corp | ウエハの切断分離方法およびウエハの切断分離装置 |
US6127005A (en) | 1999-01-08 | 2000-10-03 | Rutgers University | Method of thermally glazing an article |
JP2000219528A (ja) | 1999-01-18 | 2000-08-08 | Samsung Sdi Co Ltd | ガラス基板の切断方法及びその装置 |
EP1022778A1 (en) * | 1999-01-22 | 2000-07-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of dividing a wafer and method of manufacturing a semiconductor device |
JP3569147B2 (ja) | 1999-01-26 | 2004-09-22 | 松下電器産業株式会社 | 基板の切断方法 |
JP2000210785A (ja) | 1999-01-26 | 2000-08-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複数ビ―ムレ―ザ加工装置 |
JP4040819B2 (ja) | 1999-02-03 | 2008-01-30 | 株式会社東芝 | ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法 |
TW476141B (en) | 1999-02-03 | 2002-02-11 | Toshiba Corp | Method of dicing a wafer and method of manufacturing a semiconductor device |
JP4119028B2 (ja) | 1999-02-19 | 2008-07-16 | 小池酸素工業株式会社 | レーザーピアシング方法 |
JP2000237885A (ja) | 1999-02-19 | 2000-09-05 | Koike Sanso Kogyo Co Ltd | レーザー切断方法 |
TW428295B (en) | 1999-02-24 | 2001-04-01 | Matsushita Electronics Corp | Resin-sealing semiconductor device, the manufacturing method and the lead frame thereof |
JP3426154B2 (ja) | 1999-02-26 | 2003-07-14 | 科学技術振興事業団 | グレーティング付き光導波路の製造方法 |
JP2000247671A (ja) | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Takatori Corp | ガラスの分断方法 |
TW445545B (en) | 1999-03-10 | 2001-07-11 | Mitsubishi Electric Corp | Laser heat treatment method, laser heat treatment apparatus and semiconductor device |
JP3648399B2 (ja) | 1999-03-18 | 2005-05-18 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2000278306A (ja) | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | Atmリングネットワーク |
US6285002B1 (en) | 1999-05-10 | 2001-09-04 | Bryan Kok Ann Ngoi | Three dimensional micro machining with a modulated ultra-short laser pulse |
US6555781B2 (en) | 1999-05-10 | 2003-04-29 | Nanyang Technological University | Ultrashort pulsed laser micromachining/submicromachining using an acoustooptic scanning device with dispersion compensation |
JP2000323441A (ja) | 1999-05-10 | 2000-11-24 | Hitachi Cable Ltd | セラミックス基板上に形成した光導波回路チップの切断方法 |
JP3555500B2 (ja) | 1999-05-21 | 2004-08-18 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物半導体及びその製造方法 |
US6562698B2 (en) * | 1999-06-08 | 2003-05-13 | Kulicke & Soffa Investments, Inc. | Dual laser cutting of wafers |
US6420245B1 (en) | 1999-06-08 | 2002-07-16 | Kulicke & Soffa Investments, Inc. | Method for singulating semiconductor wafers |
JP2000349107A (ja) | 1999-06-09 | 2000-12-15 | Nitto Denko Corp | 半導体封止チップモジュールの製造方法及びその固定シート |
US6344402B1 (en) | 1999-07-28 | 2002-02-05 | Disco Corporation | Method of dicing workpiece |
TW404871B (en) | 1999-08-02 | 2000-09-11 | Lg Electronics Inc | Device and method for machining transparent medium by laser |
JP2001047264A (ja) | 1999-08-04 | 2001-02-20 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置およびその製造方法ならびに電子機器 |
KR100578309B1 (ko) | 1999-08-13 | 2006-05-11 | 삼성전자주식회사 | 레이저 커팅 장치 및 이를 이용한 유리 기판 커팅 방법 |
JP2001064029A (ja) | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 多層ガラス基板及び、その切断方法 |
JP4493127B2 (ja) | 1999-09-10 | 2010-06-30 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体チップの製造方法 |
US6229114B1 (en) | 1999-09-30 | 2001-05-08 | Xerox Corporation | Precision laser cutting of adhesive members |
JP3932743B2 (ja) | 1999-11-08 | 2007-06-20 | 株式会社デンソー | 圧接型半導体装置の製造方法 |
JP4180206B2 (ja) | 1999-11-12 | 2008-11-12 | リンテック株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
ES2304987T3 (es) | 1999-11-24 | 2008-11-01 | Applied Photonics, Inc. | Metodo y aparato para separar materiales no metalicos. |
JP5408829B2 (ja) | 1999-12-28 | 2014-02-05 | ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー | アクティブマトリックス基板の製造方法 |
US6612035B2 (en) | 2000-01-05 | 2003-09-02 | Patrick H. Brown | Drywall cutting tool |
JP2001196282A (ja) | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2001198056A (ja) | 2000-01-20 | 2001-07-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 電気掃除機 |
JP2001250798A (ja) | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Sony Corp | ケガキ線で材料を分割する方法及び装置 |
DE10015702A1 (de) | 2000-03-29 | 2001-10-18 | Vitro Laser Gmbh | Verfahren zum Einbringen wenigstens einer Innengravur in einen flachen Körper und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens |
WO2001074529A2 (en) | 2000-03-30 | 2001-10-11 | Electro Scientific Industries, Inc. | Laser system and method for single pass micromachining of multilayer workpieces |
JP2001284292A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | 半導体ウエハーのチップ分割方法 |
AU2001254866A1 (en) | 2000-04-14 | 2001-10-30 | S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies | Method for cutting out at least a thin layer in a substrate or ingot, in particular made of semiconductor material(s) |
US6333486B1 (en) | 2000-04-25 | 2001-12-25 | Igor Troitski | Method and laser system for creation of laser-induced damages to produce high quality images |
WO2001085387A1 (en) | 2000-05-11 | 2001-11-15 | Ptg Precision Technology Center Limited Llc | System for cutting brittle materials |
JP4697823B2 (ja) | 2000-05-16 | 2011-06-08 | 株式会社ディスコ | 脆性基板の分割方法 |
TW443581U (en) | 2000-05-20 | 2001-06-23 | Chipmos Technologies Inc | Wafer-sized semiconductor package structure |
JP2001339638A (ja) | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Hamamatsu Photonics Kk | ストリークカメラ装置 |
JP2001345252A (ja) | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Hyper Photon Systens Inc | レーザ切断機 |
JP2001354439A (ja) | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガラス基板の加工方法および高周波回路の製作方法 |
JP3650000B2 (ja) | 2000-07-04 | 2005-05-18 | 三洋電機株式会社 | 窒化物系半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ装置の製造方法 |
US6399914B1 (en) | 2000-07-10 | 2002-06-04 | Igor Troitski | Method and laser system for production of high quality laser-induced damage images by using material processing made before and during image creation |
JP3906653B2 (ja) | 2000-07-18 | 2007-04-18 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及びその製造方法 |
US6376797B1 (en) * | 2000-07-26 | 2002-04-23 | Ase Americas, Inc. | Laser cutting of semiconductor materials |
JP2002047025A (ja) | 2000-07-31 | 2002-02-12 | Seiko Epson Corp | 基板の切断方法、およびこれを用いた電気光学装置の製造方法とこれに用いるレーザ切断装置および電気光学装置と電子機器 |
JP2002050589A (ja) | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Sony Corp | 半導体ウェーハの延伸分離方法及び装置 |
US6726631B2 (en) * | 2000-08-08 | 2004-04-27 | Ge Parallel Designs, Inc. | Frequency and amplitude apodization of transducers |
US6325855B1 (en) | 2000-08-09 | 2001-12-04 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Gas collector for epitaxial reactors |
JP3479833B2 (ja) | 2000-08-22 | 2003-12-15 | 日本電気株式会社 | レーザ修正方法および装置 |
JP3408805B2 (ja) | 2000-09-13 | 2003-05-19 | 浜松ホトニクス株式会社 | 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法 |
JP2002192371A (ja) | 2000-09-13 | 2002-07-10 | Hamamatsu Photonics Kk | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP2003039184A (ja) | 2000-09-13 | 2003-02-12 | Hamamatsu Photonics Kk | レーザ加工方法 |
JP3751970B2 (ja) | 2000-09-13 | 2006-03-08 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置 |
JP4837320B2 (ja) | 2000-09-13 | 2011-12-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物切断方法 |
JP2003001458A (ja) | 2000-09-13 | 2003-01-08 | Hamamatsu Photonics Kk | レーザ加工方法 |
JP3722731B2 (ja) | 2000-09-13 | 2005-11-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP3761567B2 (ja) | 2000-09-13 | 2006-03-29 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4762458B2 (ja) | 2000-09-13 | 2011-08-31 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置 |
JP3761565B2 (ja) | 2000-09-13 | 2006-03-29 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP3626442B2 (ja) | 2000-09-13 | 2005-03-09 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4659300B2 (ja) | 2000-09-13 | 2011-03-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法 |
JP4964376B2 (ja) | 2000-09-13 | 2012-06-27 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
US20020046001A1 (en) | 2000-10-16 | 2002-04-18 | Applied Materials, Inc. | Method, computer readable medium and apparatus for accessing a defect knowledge library of a defect source identification system |
US6720522B2 (en) | 2000-10-26 | 2004-04-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus and method for laser beam machining, and method for manufacturing semiconductor devices using laser beam machining |
JP3660294B2 (ja) * | 2000-10-26 | 2005-06-15 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JP3332910B2 (ja) | 2000-11-15 | 2002-10-07 | エヌイーシーマシナリー株式会社 | ウェハシートのエキスパンダ |
JP2002158276A (ja) | 2000-11-20 | 2002-05-31 | Hitachi Chem Co Ltd | ウエハ貼着用粘着シートおよび半導体装置 |
US6875379B2 (en) * | 2000-12-29 | 2005-04-05 | Amkor Technology, Inc. | Tool and method for forming an integrated optical circuit |
US6545339B2 (en) | 2001-01-12 | 2003-04-08 | International Business Machines Corporation | Semiconductor device incorporating elements formed of refractory metal-silicon-nitrogen and method for fabrication |
JP2002226796A (ja) | 2001-01-29 | 2002-08-14 | Hitachi Chem Co Ltd | ウェハ貼着用粘着シート及び半導体装置 |
TW521310B (en) | 2001-02-08 | 2003-02-21 | Toshiba Corp | Laser processing method and apparatus |
US6527965B1 (en) | 2001-02-09 | 2003-03-04 | Nayna Networks, Inc. | Method for fabricating improved mirror arrays for physical separation |
US6770544B2 (en) * | 2001-02-21 | 2004-08-03 | Nec Machinery Corporation | Substrate cutting method |
SG160191A1 (en) * | 2001-02-28 | 2010-04-29 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
TW473896B (en) | 2001-03-20 | 2002-01-21 | Chipmos Technologies Inc | A manufacturing process of semiconductor devices |
US6639177B2 (en) | 2001-03-29 | 2003-10-28 | Gsi Lumonics Corporation | Method and system for processing one or more microstructures of a multi-material device |
US6932933B2 (en) | 2001-03-30 | 2005-08-23 | The Aerospace Corporation | Ultraviolet method of embedding structures in photocerams |
WO2002082540A1 (fr) | 2001-03-30 | 2002-10-17 | Fujitsu Limited | Dispositif a semi-conducteurs, son procede de fabrication et substrat semi-conducteur connexe |
JP2002035985A (ja) | 2001-05-21 | 2002-02-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | レーザ加工装置及び加工方法 |
KR100701013B1 (ko) | 2001-05-21 | 2007-03-29 | 삼성전자주식회사 | 레이저 빔을 이용한 비금속 기판의 절단방법 및 장치 |
JP2003017790A (ja) | 2001-07-03 | 2003-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 窒化物系半導体素子及び製造方法 |
JP2003046177A (ja) | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体レーザの製造方法 |
JP2003154517A (ja) | 2001-11-21 | 2003-05-27 | Seiko Epson Corp | 脆性材料の割断加工方法およびその装置、並びに電子部品の製造方法 |
EP1329946A3 (en) | 2001-12-11 | 2005-04-06 | Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device including a laser crystallization step |
US6608370B1 (en) * | 2002-01-28 | 2003-08-19 | Motorola, Inc. | Semiconductor wafer having a thin die and tethers and methods of making the same |
US6908784B1 (en) | 2002-03-06 | 2005-06-21 | Micron Technology, Inc. | Method for fabricating encapsulated semiconductor components |
US6562696B1 (en) * | 2002-03-06 | 2003-05-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd | Method for forming an STI feature to avoid acidic etching of trench sidewalls |
JP4358502B2 (ja) | 2002-03-12 | 2009-11-04 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体基板の切断方法 |
JP2003338468A (ja) | 2002-03-12 | 2003-11-28 | Hamamatsu Photonics Kk | 発光素子の製造方法、発光ダイオード、及び半導体レーザ素子 |
JP2003338636A (ja) | 2002-03-12 | 2003-11-28 | Hamamatsu Photonics Kk | 発光素子の製造方法、発光ダイオード、及び半導体レーザ素子 |
JP3670267B2 (ja) | 2002-03-12 | 2005-07-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP3935186B2 (ja) | 2002-03-12 | 2007-06-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体基板の切断方法 |
JP4606741B2 (ja) | 2002-03-12 | 2011-01-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物切断方法 |
TWI326626B (en) | 2002-03-12 | 2010-07-01 | Hamamatsu Photonics Kk | Laser processing method |
JP4509720B2 (ja) | 2002-03-12 | 2010-07-21 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP2006135355A (ja) | 2002-03-12 | 2006-05-25 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体基板の切断方法 |
JP4509573B2 (ja) | 2002-03-12 | 2010-07-21 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体基板、半導体チップ、及び半導体デバイスの製造方法 |
ATE518242T1 (de) * | 2002-03-12 | 2011-08-15 | Hamamatsu Photonics Kk | Methode zur trennung von substraten |
US6744009B1 (en) | 2002-04-02 | 2004-06-01 | Seagate Technology Llc | Combined laser-scribing and laser-breaking for shaping of brittle substrates |
US6787732B1 (en) | 2002-04-02 | 2004-09-07 | Seagate Technology Llc | Method for laser-scribing brittle substrates and apparatus therefor |
JP4111800B2 (ja) | 2002-11-05 | 2008-07-02 | アルパイン株式会社 | 車両間通信情報処理装置 |
TWI520269B (zh) | 2002-12-03 | 2016-02-01 | Hamamatsu Photonics Kk | Cutting method of semiconductor substrate |
ES2381254T3 (es) | 2002-12-05 | 2012-05-24 | Hamamatsu Photonics K.K. | Dispositivos de procesamiento con láser |
JP2004188422A (ja) | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Hamamatsu Photonics Kk | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
JP4334864B2 (ja) | 2002-12-27 | 2009-09-30 | 日本電波工業株式会社 | 薄板水晶ウェハ及び水晶振動子の製造方法 |
JP4188847B2 (ja) | 2003-01-14 | 2008-12-03 | 富士フイルム株式会社 | 分析素子用カートリッジ |
US7341007B2 (en) | 2003-03-05 | 2008-03-11 | Joel Vatsky | Balancing damper |
FR2852250B1 (fr) | 2003-03-11 | 2009-07-24 | Jean Luc Jouvin | Fourreau de protection pour canule, un ensemble d'injection comportant un tel fourreau et aiguille equipee d'un tel fourreau |
CN1758985A (zh) | 2003-03-12 | 2006-04-12 | 浜松光子学株式会社 | 激光加工方法 |
GB2404280B (en) | 2003-07-03 | 2006-09-27 | Xsil Technology Ltd | Die bonding |
KR101119387B1 (ko) | 2003-07-18 | 2012-03-07 | 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 | 절단방법 |
JP4563097B2 (ja) | 2003-09-10 | 2010-10-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体基板の切断方法 |
JP2005086175A (ja) | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体薄膜の製造方法、半導体薄膜、半導体薄膜チップ、電子管、及び光検出素子 |
JP4300084B2 (ja) | 2003-09-19 | 2009-07-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
EP1705764B1 (en) | 2004-01-07 | 2012-11-14 | Hamamatsu Photonics K. K. | Semiconductor light-emitting device and its manufacturing method |
JP4598407B2 (ja) | 2004-01-09 | 2010-12-15 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP4509578B2 (ja) | 2004-01-09 | 2010-07-21 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP4601965B2 (ja) | 2004-01-09 | 2010-12-22 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP4536407B2 (ja) | 2004-03-30 | 2010-09-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及び加工対象物 |
US7718510B2 (en) | 2004-03-30 | 2010-05-18 | Hamamatsu Photonics K.K. | Laser processing method and semiconductor chip |
KR101336523B1 (ko) | 2004-03-30 | 2013-12-03 | 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 | 레이저 가공 방법 및 반도체 칩 |
JP4733934B2 (ja) * | 2004-06-22 | 2011-07-27 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP4634089B2 (ja) | 2004-07-30 | 2011-02-16 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
WO2006013763A1 (ja) | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Hamamatsu Photonics K.K. | レーザ加工方法及び半導体装置 |
JP4754801B2 (ja) | 2004-10-13 | 2011-08-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4781661B2 (ja) | 2004-11-12 | 2011-09-28 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4917257B2 (ja) | 2004-11-12 | 2012-04-18 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4198123B2 (ja) | 2005-03-22 | 2008-12-17 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4776994B2 (ja) | 2005-07-04 | 2011-09-21 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物切断方法 |
JP4749799B2 (ja) | 2005-08-12 | 2011-08-17 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4762653B2 (ja) | 2005-09-16 | 2011-08-31 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP4237745B2 (ja) | 2005-11-18 | 2009-03-11 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4907965B2 (ja) | 2005-11-25 | 2012-04-04 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4804911B2 (ja) | 2005-12-22 | 2011-11-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置 |
JP4907984B2 (ja) | 2005-12-27 | 2012-04-04 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及び半導体チップ |
ES2428826T3 (es) | 2006-07-03 | 2013-11-11 | Hamamatsu Photonics K.K. | Procedimiento de procesamiento por láser y chip |
JP5183892B2 (ja) | 2006-07-03 | 2013-04-17 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
WO2008035679A1 (fr) | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Hamamatsu Photonics K. K. | Procédé de traitement au laser et appareil de traitement au laser |
JP4954653B2 (ja) | 2006-09-19 | 2012-06-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5101073B2 (ja) | 2006-10-02 | 2012-12-19 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置 |
JP4964554B2 (ja) | 2006-10-03 | 2012-07-04 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5132911B2 (ja) | 2006-10-03 | 2013-01-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
KR101428824B1 (ko) | 2006-10-04 | 2014-08-11 | 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 | 레이저 가공방법 |
JP4812599B2 (ja) | 2006-11-17 | 2011-11-09 | 倉敷紡績株式会社 | 染料濃度測定方法及び装置 |
JP5336054B2 (ja) | 2007-07-18 | 2013-11-06 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工情報供給装置を備える加工情報供給システム |
JP4402708B2 (ja) | 2007-08-03 | 2010-01-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法、レーザ加工装置及びその製造方法 |
JP5225639B2 (ja) | 2007-09-06 | 2013-07-03 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体レーザ素子の製造方法 |
JP5342772B2 (ja) | 2007-10-12 | 2013-11-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物切断方法 |
JP5449665B2 (ja) | 2007-10-30 | 2014-03-19 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5054496B2 (ja) | 2007-11-30 | 2012-10-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物切断方法 |
JP5134928B2 (ja) | 2007-11-30 | 2013-01-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | 加工対象物研削方法 |
JP5241525B2 (ja) | 2009-01-09 | 2013-07-17 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置 |
JP5191958B2 (ja) | 2009-06-19 | 2013-05-08 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | エレベータ機器芯出し用基準線の設置方法 |
-
2003
- 2003-03-06 AT AT05077644T patent/ATE518242T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-03-06 ES ES05077646T patent/ES2285634T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 EP EP17179800.2A patent/EP3252806B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 KR KR1020057012045A patent/KR100848408B1/ko active IP Right Grant
- 2003-03-06 AT AT03744003T patent/ATE534142T1/de active
- 2003-03-06 KR KR1020047014158A patent/KR100715576B1/ko active IP Right Grant
- 2003-03-06 CN CNB2005100854440A patent/CN100355032C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 CN CN2007101823487A patent/CN101335235B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 ES ES03744003T patent/ES2377521T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 AU AU2003211763A patent/AU2003211763A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-06 US US10/507,321 patent/US8268704B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-06 EP EP11182633.5A patent/EP2400539B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 JP JP2003575413A patent/JP3762409B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 EP EP03744003A patent/EP1494271B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 AT AT05077646T patent/ATE362653T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-03-06 CN CNB2006101643460A patent/CN100485901C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 EP EP10157833.4A patent/EP2194575B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 ES ES11182633.5T patent/ES2639733T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 EP EP19193330.8A patent/EP3664131A3/en not_active Withdrawn
- 2003-03-06 WO PCT/JP2003/002669 patent/WO2003077295A1/ja active Application Filing
- 2003-03-06 CN CNB2006101643475A patent/CN100485902C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 EP EP05077646A patent/EP1632997B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 CN CNB038058669A patent/CN100355031C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 EP EP05077644A patent/EP1635390B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-06 DE DE60313900T patent/DE60313900T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-12 TW TW092105293A patent/TWI278027B/zh not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-02-22 JP JP2005046052A patent/JP4358762B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-01-17 US US11/332,228 patent/US7566635B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-11-29 US US11/987,328 patent/US8304325B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-06-19 JP JP2009146370A patent/JP4908552B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2009-12-24 JP JP2009292574A patent/JP4995256B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-04-19 US US12/762,444 patent/US8314013B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2011
- 2011-07-25 JP JP2011162377A patent/JP4932955B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2011-07-25 JP JP2011162307A patent/JP4908652B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2011-07-25 JP JP2011162402A patent/JP4932956B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2012
- 2012-09-14 US US13/618,699 patent/US8519511B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2012-09-14 US US13/618,393 patent/US8518800B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2012-09-14 US US13/618,637 patent/US8518801B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2013
- 2013-07-29 US US13/953,443 patent/US8889525B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2014
- 2014-10-17 US US14/517,552 patent/US9142458B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-07-07 US US14/793,181 patent/US9287177B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-12-30 US US14/984,066 patent/US9711405B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2016
- 2016-08-02 US US15/226,662 patent/US9543256B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2016-08-02 US US15/226,417 patent/US9543207B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2016-08-02 US US15/226,519 patent/US9548246B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2016-08-02 US US15/226,284 patent/US9553023B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2017
- 2017-06-08 US US15/617,431 patent/US10068801B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2018
- 2018-07-31 US US16/050,640 patent/US10622255B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2020
- 2020-03-02 US US16/806,552 patent/US20200203225A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-03-16 US US17/202,807 patent/US11424162B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2022
- 2022-07-19 US US17/868,644 patent/US20220352026A1/en not_active Abandoned
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110063358A (ko) | 2009-12-04 | 2011-06-10 | 린텍 코포레이션 | 스텔스 다이싱용 점착 시트 및 반도체 장치의 제조 방법 |
KR20140051772A (ko) | 2012-10-23 | 2014-05-02 | 가부시기가이샤 디스코 | 웨이퍼의 가공 방법 |
JP2015050226A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
KR20150084645A (ko) | 2014-01-14 | 2015-07-22 | 가부시기가이샤 디스코 | 절삭 방법 |
KR20170008749A (ko) | 2014-05-23 | 2017-01-24 | 린텍 가부시키가이샤 | 보호막 형성용 복합 시트 |
KR20170016814A (ko) | 2014-06-10 | 2017-02-14 | 린텍 가부시키가이샤 | 다이싱 시트 |
KR20170044108A (ko) | 2014-08-22 | 2017-04-24 | 린텍 가부시키가이샤 | 보호막 형성용 시트 및 보호막이 형성된 반도체 칩의 제조 방법 |
KR20170044652A (ko) | 2014-08-22 | 2017-04-25 | 린텍 가부시키가이샤 | 보호막 형성용 시트 및 보호막이 형성된 반도체 칩의 제조 방법 |
US10008406B2 (en) | 2014-12-25 | 2018-06-26 | Denka Company Limited | Adhesive sheet for laser dicing and method for manufacturing semiconductor device |
KR20170100543A (ko) | 2014-12-25 | 2017-09-04 | 덴카 주식회사 | 레이저 다이싱용 점착 시트 및 반도체 장치의 제조 방법 |
KR20170005760A (ko) | 2015-07-06 | 2017-01-16 | 가부시기가이샤 디스코 | 웨이퍼의 가공 방법 |
KR20180005604A (ko) | 2016-07-06 | 2018-01-16 | 가부시기가이샤 디스코 | 반도체 디바이스 칩의 제조 방법 |
KR20190076957A (ko) | 2016-11-02 | 2019-07-02 | 린텍 가부시키가이샤 | 다이싱 시트 |
DE102018207498A1 (de) | 2017-05-23 | 2018-11-29 | Disco Corporation | Bearbeitungsverfahren für ein werkstück |
KR20180128345A (ko) | 2017-05-23 | 2018-12-03 | 가부시기가이샤 디스코 | 피가공물의 가공 방법 |
DE102018217089A1 (de) | 2017-10-06 | 2019-04-11 | Disco Corporation | Aufweitverfahren und aufweitvorrichtung |
KR20190039866A (ko) | 2017-10-06 | 2019-04-16 | 가부시기가이샤 디스코 | 확장 방법 및 확장 장치 |
DE102018217089B4 (de) | 2017-10-06 | 2024-07-18 | Disco Corporation | Aufweitverfahren und aufweitvorrichtung |
JP2018157230A (ja) * | 2018-06-28 | 2018-10-04 | 株式会社東京精密 | ウェハ加工方法及びウェハ加工システム |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3762409B2 (ja) | 基板の分割方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050302 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050302 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051114 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3762409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |