JP3088193B2 - Loc構造を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用するリードフレーム - Google Patents

Loc構造を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用するリードフレーム

Info

Publication number
JP3088193B2
JP3088193B2 JP04145697A JP14569792A JP3088193B2 JP 3088193 B2 JP3088193 B2 JP 3088193B2 JP 04145697 A JP04145697 A JP 04145697A JP 14569792 A JP14569792 A JP 14569792A JP 3088193 B2 JP3088193 B2 JP 3088193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
frame
die pad
semiconductor chip
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04145697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05343445A (ja
Inventor
直人 上田
佳郎 西中
至洋 冨田
俊一 阿部
秀之 一山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP04145697A priority Critical patent/JP3088193B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to DE4345302A priority patent/DE4345302C2/de
Priority to DE4345301A priority patent/DE4345301C2/de
Priority to DE4345305A priority patent/DE4345305C2/de
Priority to DE4345303A priority patent/DE4345303C2/de
Priority to DE4318727A priority patent/DE4318727C2/de
Priority to KR93010135A priority patent/KR970003912B1/ko
Publication of JPH05343445A publication Critical patent/JPH05343445A/ja
Priority to US08/325,637 priority patent/US5535509A/en
Priority to US08/506,852 priority patent/US5763829A/en
Priority to US08/614,552 priority patent/US5724726A/en
Priority to US09/050,397 priority patent/US5900582A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3088193B2 publication Critical patent/JP3088193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06136Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48253Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a potential ring of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • H01L2224/85207Thermosonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
    • Y10T29/49172Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating by molding of insulating material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、リードが半導体チッ
プ上に引き回されるリードオンチップ構造を有する半導
体装置の製造方法並びにこれに使用されるリードフレー
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】図35は例えば特開平2−45969号
公報に示されたリードオンチップ構造(以下LOC構造
とする)を有する従来の半導体装置の断面図である。図
において、1はダイパッド、2は半導体チップ、3は半
導体チップ2に向かって両側からそれぞれ複数本ずつ延
びるリードで、各リード3は各々インナーリード部3a
およびアウターリード部3bからなる。4は半導体チッ
プ2の主面上の両側に沿ってそれぞれ複数個ずつ設けら
れた電極、5は金属細線、6はモールド樹脂である。
【0003】半導体チップ2の上側の主面には写真製版
等の手法により集積回路(図示せず)および電極4が形成
されている。そして半導体チップ2の裏側の主面が、例
えば導電性樹脂等からなる導電性接着剤(図示せず)によ
りダイパッド1上に接着されて固定されている。各リー
ド3のインナーリード部3aは半導体チップ2の主面上
にこの主面と一定距離を保って延びている。インナーリ
ード部3aと半導体チップ2上の電極4は、金属細線5
によりそれぞれ電気的に接続されている。そして、各リ
ード3のアウターリード部3bが外部に露出するよう
に、上記各部分がモールド樹脂6により樹脂封止されて
いる。そして各リード3のアウターリード3bは例えば
ストレート形、ガルウィング形或はJ形等の所望の形状
にフォーミングされる。
【0004】また上記特開平2−45969号公報には
このような半導体装置の製造方法が開示されている。こ
の製造方法では枠部の内側に吊りリード部を介して連結
されたダイパッドを含む第1のフレームと、枠部から内
側に延びる複数のリードを含む第2のフレームの2枚の
フレームが使用される。第1のフレームのダイパッドは
枠部に対して半導体チップの厚み以上、下方に予め沈め
(デプレス加工)られている。そして第1のフレームのダ
イパッド上に半導体チップをダイボンドした後、第1の
フレーム上に第2のフレームを接合することにより、半
導体チップ上に各リードがこれの上面と一定の距離を保
って延びるようになる。その後、ワイヤーボンド工程、
樹脂モールド工程の後、2枚のフレームの枠部等の不要
な部分が除去されて半導体装置が分離され、最後に各リ
ードのアウターリード部のフォーミング等が行われ、半
導体装置が完成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来のL
OC構造を有する半導体装置では、半導体チップが導電
性樹脂等でダイパッド上にダイボンドされていた。しか
しながら、樹脂材は吸湿性を有するために、水分を含む
ことにより接着力が低下したり、また樹脂が吸収した水
分によりこれに接する半導体チップさらにはリードに腐
食が発生する可能性があった。また、半導体装置を回路
基板等に実装する際には、半導体装置を載置した回路基
板を加熱容器内に入れて周囲から加熱して、半導体装置
のアウターリード部と回路基板との半田付けが行われ
る。そこでこの時、モールド樹脂内に封入されたダイボ
ンド樹脂に含まれている水分が蒸発して、半導体チップ
とダイパッドが剥離したり、パッケージクラックを引き
起こす可能性があるという問題点があった。
【0006】また上述した従来の2枚のフレームを使用
した製造方法では、接合された2枚のフレームはモール
ド工程が終わるまで2枚の枠部がそれぞれ付いたままで
行われていた。従って、引っ掛かる部分が多いために扱
いに難く、2枚のフレームを接合した後の工程中でフレ
ームの搬送ミスや、2枚のフレームの枠部の間に作業に
使用する液等が溜まり、液漏れ等を起こし易い。特に半
導体装置をフレームから分離する前に半導体装置のアウ
ターリード部に外装メッキを施す工程を含む場合には、
2枚のフレームの間に液が溜まり、液垂れを起こす等の
問題点があった。
【0007】また、LOC構造を有する半導体装置の製
造方法として、リードとダイパッドを一体に形成した1
枚のフレームを使用する方法がある。この種のリードフ
レームではダイパッドは、両側から延びるリードの間に
このリードと直行する方向に延びるものであったが、リ
ードの領域を越えて幅を広げることをできず、幅の狭い
ものであった。また、例えば特開昭64−69041号
公報に示すようにダイパッドの幅をリードの領域を越え
て部分的に広げたフレームもあるが、この場合、リード
の長さを短かくするか或はリードを変形させる必要があ
り、ひいてはワイヤーボンドの際の金属細線が長くな
る、或は半導体チップ上の電極の位置が制限される問題
点があった。
【0008】また、リードとダイパッドを一体に形成し
たフレームを使用して半導体装置を製造する場合には、
ダイパッドをリードに対して半導体チップの厚み分だけ
沈め、沈められたダイパッドとリードの間に半導体チッ
プを挿入してダイパッド上にダイボンドする。しかしな
がら、ダイパッドが半導体装置の製造時のフレームの搬
送方向と直交する方向に延びるように形成されているフ
レームの場合、半導体チップは沈めたダイパッドとリー
ドの間に半導体チップを挿入する際、フレームの搬送方
向と同じ方向から挿入することになるために作業がやり
難くいという問題点があった。また、沈められたダイパ
ッドとリードの間に半導体チップを挿入する作業も複雑
で手間がかかる等の問題点があった。さらに挿入された
半導体チップを例えば金属ろう材でダイパッド上にダイ
ボンドする作業も複雑で手間がかかるという問題点があ
った。従来の半導体装置およびその製造方法には以上の
ような問題点があった。
【0009】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、より信頼性の高い半導体装置内
で腐食等が発生することなく、また製造方法に関しては
製造時に液垂れが起こらない、信頼性の高いLOC構造
を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用される
リードフレームを得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、この
発明の第1発明は半導体チップがダイパッド上に半田等
の吸湿性を持たない金属ろう材によりダイボンドされた
LOC構造を有する半導体装置にある。またこの発明の
第2発明は、このような半導体装置を、リード用フレー
ムおよびダイパッド用フレームからなる2枚のフレーム
を使用して製造する製造方法に関し、2枚のフレームを
接合した後すぐに、ダイパッド用フレームの枠部を、リ
ード用フレームに形成されたフレーム切断用スリットを
介して切断して除去するようにした半導体装置の製造方
法にある。またこの発明の第3発明は、第2発明で使用
されるフレーム切断用スリットを有するリード用フレー
ムを含む2枚のフレームからなる半導体装置を製造する
ためのリードフレームにある。
【0011】またこの発明の第4発明は、半導体装置を
製造するのに使用される、ダイパッドとリードを一体に
形成したリードフレームであって、ダイパッドが、枠部
の両側から内側に延びるリードの間にこのリードと直行
する方向に延びる主部と、この主部からこの主部とほぼ
直角に、上記枠部から延びるリードの隣合うリードの間
に延びる少なくとも1つの枝部とからなるリードフレー
ムにある。またこの発明の第5発明は、第4発明のリー
ドフレームを使用した半導体装置の製造方法であって、
ダイパッドの幅を広くしたことにより、ダイパッド上の
半導体チップの安定性が向上し、またワイヤーボンドを
容易にするために、半導体チップをダイパッド側から加
熱するが、この時の熱伝達効率を向上させた製造方法に
ある。
【0012】またこの発明の第6発明は、枠部の内側に
延びたダイパッドと、このダイパッドに向かって枠部の
両側から延びるリードを一体に形成したリードフレーム
であって、枠部のダイパッドが連結されている両側の部
分が、フレーム面に対して垂直に同じ方向にU字形に折
り曲げられたU字形状部となっており、これによりダイ
パッドが枠部およびリードに対して沈められたリードフ
レームにある。また、このU字形状部は半導体チップを
挿入できる大きさにを有している。またこの発明の第7
発明は、第6発明のリードフレーム枠部の内側にリード
フレームの搬送方向と直交する方向に延びたダイパッド
と、このダイパッドに向かって両側から延びるリードと
を一体に形成したリードフレームを使用し、枠部のダイ
パッドが連結されている両側の部分を、フレーム面に対
して垂直に同じ方向にU字形に折り曲げて半導体チップ
を挿入できる大きさのU字形状部を形成し、リードフレ
ームの枠部の搬送方向の両側に形成された上記U字形状
部から半導体チップを挿入する製造方法にある。
【0013】またこの発明の第8発明は、枠部の内側に
ダイパッドとリードとを一体に形成したリードフレーム
であって、ダイパッドを枠部の外側に折り曲げた状態で
ダイパッド上に半導体チップをダイボンドできるよう
に、ダイパッドの一端だけが枠部に連結しているリード
フレームにある。またこの発明の第9発明は、第8発明
のリードフレームを使用した半導体装置の製造方法であ
って、ダイパッドを枠部の外側に折り曲げた状態でダイ
パッド上に半導体チップをダイボンドし、その後、半導
体チップ上にこれの主面と一定の距離を保ってリードが
延びるように半導体チップを搭載したダイパッドを曲げ
戻す製造方法にある。
【0014】またこの発明の第10発明は、枠部に隣合
うようにダイパッドとリードとを一体に形成したリード
フレームであって、ダイパッドの両側の枠部に連結する
ための吊りリード部の一方を切断し、他方を折り曲げる
ことによりリード上にダイパッドが覆いかぶさるように
ダイパッドとリードを枠部内に配置したリードフレーム
にある。またこの発明の第11発明は、第10発明のリ
ードフレームを使用した半導体装置の製造方法であっ
て、ダイパッドに半導体チップをダイボンドした後、ダ
イパッドの周囲の不要な枠部を切除すると共にリード側
に延びる吊りリード部をU字形に折り曲げることによ
り、半導体チップを搭載したダイパッドをリードの部分
上に折り重ね、半導体チップ上にこれの主面と一定の距
離を保って各リードが延びるようにする製造方法にあ
る。
【0015】またこの発明の第12発明は、第10発明
のリードフレームにおいて、ダイパッドの両側の吊りリ
ード部の切断される側の吊りリード部を長くし、切断さ
れる際にダイパッド側に残るようにし、ダイパッドがリ
ード上に折り重ねられた時に、ダイパッドに残った長い
吊りリード部をリード側に折り曲げて先端をリード側の
枠部に接合し、ダイパッドをより強固に固定できるよう
にしたリードフレームにある。またこの発明の第13発
明は、第12発明のリードフレームを使用した半導体装
置の製造方法であって、上述のようにダイパッドをリー
ドの部分に対してより強固に固定するようにした製造方
法にある。
【0016】そしてこの発明の第14発明は、ダイパッ
ド上に金属箔を圧接し、この上に半導体チップを載置
し、周囲から加熱して金属箔を溶融させ、加熱を止める
ことにより溶融した金属箔が固まって半導体チップがダ
イボンド上に固着されるダイボンド方法にある。
【0017】
【作用】この発明の第1発明による半導体装置では、半
導体チップのダイパッド材として湿気を吸収しない半田
等からなる金属ろう材を使用するため、ダイパッド材が
水分を含むことはなく、半導体チップの腐食やパッケー
ジクラック等の発生が防止できる。また、第2および第
3発明による半導体装置の製造方法およびこれに使用さ
れるリードフレームでは、2枚のフレームを接合した
後、ダイパッド用フレームの不要な枠部をフレーム切断
用スリットを介して切断するため、その後は1枚フレー
ムのように扱うことができ、製造作業が容易となると共
に、特にメッキの時の液垂れが防止できる。
【0018】また、この発明の第4発明および第5発明
によるリードフレームおよびこれを使用した半導体装置
の製造方法では、ダイパッドとリードを一体に形成した
リードフレームにおいて、ダイパッドが主部とこの主部
からこれにほぼ直角に延びる枝部とからなり、ダイパッ
ドの幅および面積が広げられている。各枝部は枠部から
ダイパッドに向かって延びる複数のリードの互いに隣合
うリードの間にそれぞれ延びるように形成されており、
リードの長さおよび形状に制約を与えることはない。ま
た、ダイパッドの幅および面積が広げられたためにダイ
パッドに固定された半導体チップの安定性が向上し、さ
らにダイパッドと半導体チップとの間の熱伝達効率が向
上し、ワイヤーボンドが容易に行えるようになる。
【0019】また、この発明の第6発明および第7発明
によるリードフレームおよびこれを使用した半導体装置
の製造方法では、ダイパッドがリードフレームの半導体
装置の製造時の搬送方向と直交する方向に延びるように
形成されているリードフレームにおいて、枠部の上記搬
送方向の両側の部分に形成されたU字形状部から半導体
チップをダイパッドとリードの間に挿入することがで
き、作業が容易である。さらに第6発明のリードフレー
ムに関しては、ダイパッドの延びる方向に無関係に、枠
部のダイパッドが連結している両側の部分をU字形に折
り曲げてダイパッドがリードに対して沈めるようにした
ことにより、両側から延びるリードがより接近するの
で、半導体チップのより中央に近い部分までリードを延
ばすことが可能となる。
【0020】また、この発明の第8発明および第9発明
によるリードフレームおよびこれを使用した半導体装置
の製造方法では、ダイパッドとリードとを一体に形成し
たリードフレームにおいて、ダイパッドを枠部の外側に
折り曲げた状態で半導体チップをダイボンドできるの
で、ダイパッドとリードとの間に半導体チップを挿入す
るのに比べ作業が容易である。
【0021】また、この発明の第10発明および第11
発明によるリードフレームおよびこれを使用した半導体
装置の製造方法では、ダイパッドとリードとを一体に形
成したリードフレームにおいて、半導体チップをダイパ
ッド上にそのままダイボンドでき、作業が容易である。
【0022】また、この発明の第12発明および第13
発明によるリードフレームおよびこれを使用した半導体
装置の製造方法では、上記第10および11発明におい
て、さらに半導体チップを搭載したダイパッドをリード
の部分の上に折り重ねた時に、ダイパッドに残った吊り
リード部を折り曲げてリード側の枠部に結合させること
によりダイパッドをより強固に固定したので、後の工程
をより正確にかつ容易に行える。
【0023】また、この発明の第14発明のダイボンド
方法では、ダイパッドと半導体チップの間に挟まれた半
田等の金属箔を周りから加熱することで溶融させるの
で、特に半導体チップをダイパッドとインナーリード部
の間に挿入した後にダイボンドを行う場合には、作業が
容易になり効果的である。
【0024】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。 (第1発明)図1にはこの発明の第1発明によるLOC
構造を有する半導体装置の一実施例を示し、(a)は内部
構成を示すための透視図、(b)は側面から見た破断図で
ある。図において、1はダイパッド、2は半導体チッ
プ、3はそれぞれインナーリード部3aおよびアウター
リード部3bからなるリード、4は電極、5は金属細
線、6はパッケージ部であるモールド樹脂である。これ
らは、電極4が半導体チップ2の中央に沿って設けられ
ていることを除けば、従来のものと基本的に同様であ
る。
【0025】3cはリードのうち、半導体チップ2の中
央部をこれの長手方向に沿って延びる共通リードであ
り、主に電源リード或は接地リードとして使用される。
7はダイパッド1上に半導体チップ2をダイボンドする
金属ろう材であり、例えば半田からなる。この金属ろう
材7は吸湿性はなく、従って半導体チップ2に腐食を発
生させることはない。また、完成された半導体装置をこ
れのアウターリード部3bを回路基板(図示せず)に半田
付けして実装する際等に、半導体装置全体が加熱されて
もパッケージクラック等が発生することはない。なお、
ダイパッド1と半導体チップ2を接合する金属ろう材7
はモールド樹脂6内部にあるため、この時に受ける熱量
は外部より少なく溶融することはない。また必要であれ
ば、半導体装置を回路基板上に実装する際に、溶融しな
いような融点を有する金属ろう材7を使用すればよい。
例えば、半田の場合にはスズと鉛の混合比率を変えれば
よい。
【0026】(第2および第3発明)図2には、この発
明の第2および第3発明に係る2枚のフレームからなる
リードフレームを示す。第2発明はこのリードフレーム
を使用した半導体装置の製造方法、第3発明はリードフ
レームに関するものである。図2において、80はリー
ド用フレーム81とダイパッド用フレーム82とからな
る、この発明で使用されるリードフレームである。これ
らのフレーム81、82はそれぞれ1枚の金属板を打ち
抜き或はエッチング等により切断して形成される。リー
ド用フレーム8aは、枠部81aの内側に共通リード3
cおよび複数のリード3が両側から延びてなる。各リー
ド3はそれぞれインナーリード部3aおよびアウターリ
ード部3bからなる。そしてこのリード用フレーム81
の枠部81aにはさらに、後で詳しく説明するフレーム
切断用スリット18が形成されている。一方、ダイパッ
ド用フレーム82は、ダイパッド1の両側が吊りリード
部82bを介して枠部82aの内側に連結されてなる。
ダイパッド1は製造工程中に半導体チップ2をより安定
した状態で固定するように、半導体チップ2に相似した
形状を有する。そして、ダイパッド1上に図示のように
金属ろう材7により半導体チップ2がダイボンドされ
る。ダイパッド用フレーム82のダイパッド1の部分は
両側の吊りリード部82bが折り曲げられることによ
り、これにダイボンドされる半導体チップ2の厚みを考
慮して、周囲の枠部82aに対して沈められている。こ
れにより双方のフレーム81、82を接合した時に、ダ
イパッド1上にダイボンドされた半導体チップ2の主面
上に共通リード3cおよび各リード3のインナーリード
部3aが、この主面と一定の距離を保って平行に延びる
ようになる。リード用フレーム81とダイパッド用フレ
ーム82の接合方法に関しては後述する。
【0027】リード用フレーム81の枠部81aの両側
から延びるインナーリード部3a或は共通リード3cの
間にダイパッドを一体に形成したフレームもあるが、こ
のフレームの場合、リード部の領域を越えてダイパッド
1の幅を広げることはできない。これに対して、リード
用フレーム81とダイパッド用フレーム82の2枚のフ
レームを接合するようにすれば、ダイパッド1の形状は
リード部の形状による制約を受けないので、ダイパッド
1の幅を十分に広げることが可能となる。なお、半導体
チップ2は、2つのフレーム81、82を接合した後
に、ダイパッド1とインナーリード部3aの間に挿入す
るようにしてダイパッド1上に固着してもよい。
【0028】図3の(a)〜(c)、および図4の(a)〜
(d)はこの発明の第2発明による半導体装置の製造方法
の一実施例を示す図である。また、図5にはこの製造方
法のフローチャートを示した。以下、工程順に説明す
る。まず、図3の(a)に示すダイパッド用リード82の
ダイパッド1上に、半田等の吸湿性を持たない金属ろう
材7(図1および図2参照)により半導体チップ2を固着
し、図3の(b)に示す状態にする(ダイボンド工程S
1)。次に図3の(c)に示すフレーム切断用スリット1
8が形成されたリード用フレーム81を、図3の(b)の
状態のダイパッド用フレーム82上に重ね合わせ、後述
するいずれかの接合方法(例えばスポット溶接)により図
4の(a)に示すように接合する(接合工程S2)。
【0029】次に、フレーム切断用スリット18を介し
て、例えば打ち抜き等の方法によりダイパッド用フレー
ム82を切断し、これの不要な枠部82aを切り離す。
これにより図4の(b)に示すように、半導体チップ2を
搭載したダイパッド1の部分が、両側が接合部17によ
り固定されて残る(枠部切除工程S3)。これにより1枚
フレームのリードフレームとして扱うことができ、以後
の工程の製造作業が容易になる。また、後の工程の特に
外装メッキ工程での液溜まりや液漏れが防止できる。次
に、図4の(c)に示すように、半導体チップ2の中央に
沿って形成された電極4(図1参照)とチップ2上に延び
るインナーリード部3aおよび共通リード3cとが、金
属細線5により電気的に接続される(ワイヤーボンド工
程S4)。
【0030】次に、ワイヤーボンドを行ったフレームを
モルード金型(図示せず)に入れ、図4の(d)に示すよう
に樹脂を注入して、半導体チップ2を含む主要部をモー
ルド樹脂6内に樹脂封止する(モールド工程S5)。この
際、各リード3のアウターリード部3bはモールド樹脂
6の外部に露出するようにする。以後、図示していない
が、アウターリード部3bに外装メッキを施す外装メッ
キ工程S6、さらにアウターリード部3bを含む半導体
装置をフレームから切り離すと共に、タイバを切断して
各アウターリード部3bを分離し、さらに分離された各
アウターリード部3bを所望の形状にフォーミングする
リード加工工程S7を経て半導体装置が完成する。
【0031】なお、フレーム切断用スリット18はいず
れのフレームに設けられていてもよく、また形状も図示
されたものに限定されない。またダイパッド用フレーム
82の枠部の切断は打ち抜き加工の他に、例えばレーザ
加工等により切断を行ってもよく、同様な効果が得られ
る。なお、第1発明に関する効果を得るために半導体チ
ップ2を金属ろう材7でダイボンドしていたが、ダイボ
ンド材は他のものであってもよい。これは後述する全て
の発明に関しても同様である。
【0032】次に、第2発明の製造方法におけるリード
用フレーム81とダイパッド用フレーム82との接合方
法について幾つかの実施例を説明する。図6にはリード
用フレーム81とダイパッド用フレーム82との接合方
法の第1実施例を示す。図6はスポット溶接のうちの抵
抗溶接を示し、9は溶接電極、10aは上側の溶接電極
9を支持する電極保持棒、10bは下側の溶接電極9が
保持されている電極保持台である。リード用フレーム8
1とダイパッド用フレーム82は、電極保持棒10aを
矢印Aの方向に動かすことにより上下の溶接電極9の間
に挟まれる。そして、上下の溶接電極9の間に電流を流
すことによりフレーム81、82間のスポット溶接が行
われる。抵抗溶接の利点は、強い接合力が得られ、また
溶接部の表面の変形が少ないことである。抵抗溶接は特
に、塵等がとぶことがなく、半導体チップ2を汚染する
ことが極めて少ない。なお、スポット溶接として他にレ
ーザ溶接を採用してもよい。
【0033】図7にはリード用フレーム81とダイパッ
ド用フレーム82との接合方法の第2実施例を示す。図
7は接着テープを使用したものであり、11は接着テー
プ、12は圧接治具、13はフレーム保持台である。リ
ード用フレーム81とダイパッド用フレーム82とは間
に接着テープ11を挟むようにしてフレーム保持台13
に置かれ、圧接治具12により加圧されることにより、
両フレーム81、82が接着テープ11により接合され
る。この方法ではレーザ溶接と比べると、加工処理能力
が高く、またスポット溶接等と比べて設備の補修の必要
がない。
【0034】図8にはリード用フレーム81とダイパッ
ド用フレーム82との接合方法の第3実施例を示す。図
8も図7と同じように接着テープを使用したものである
が、接着テープ11は接着テープ基材11aとこれの両
側に形成された熱可塑性糊材11bからなる。この実施
例では、接着テープ11の両フレーム81、82への接
着面が熱可塑性糊材11bであるため、例えばワイヤー
ボンド工程、モールド(封止)工程等で熱履歴が与えられ
ても、両フレーム81、82間の熱膨張の差から生じる
歪みを熱可塑性糊材11bが軟化吸収するため、フレー
ム全体の熱変形を微小にすることができる。なお、図7
および図8の接合方法では接着テープを使用している
が、2枚のフレームの接合部分は半導体装置のモールド
樹脂6の外部であるため、仮に接着テープが吸湿性を持
つものであっても問題はない。
【0035】図9の(a)および(b)にはリード用フレー
ム81とダイパッド用フレーム82との接合方法の第4
実施例を示す。この実施例はリベットを使用したもので
あり、14は双方のフレーム81、82にそれぞれ形成
された孔部、15はリベットである。図9の(a)に示す
ように、重ね合わされた2枚のフレーム81、82に形
成された孔部14をそれぞれ貫通してリベット15が挿
入され、図9の(b)に示すようにリベット15の上端部
15aを圧延することにより、2枚のフレーム81、8
2が組み合わされ固定される。なお、このリベット15
および孔部14の形状は図示したものに限定されず、ま
たリベット15はこれに相当する機能を有するものであ
れば、いかなる部材であってもよい。
【0036】図10の(a)〜(d)にはリード用フレーム
81とダイパッド用フレーム82との接合方法の第5実
施例を示す。この実施例はかしめ止めを利用したもので
あり、16はフレーム81に形成された突出部、14は
フレーム82に形成された、上記突出部が嵌め込まれる
孔部である。まず、図10の(a)に示すように、フレー
ム82の突出部16がエッチング或はパンチングにより
パターン形成される。次に図10の(b)に示すように、
突出部16が上方に折り曲げられる。次に図10の(c)
に示すようにフレーム81には、突出部16に合わせて
エッチング或はパンチングにより孔部14がパターン形
成され、この孔部14に突出部16が挿入、嵌合される
ようにして2枚のフレーム81、82が重ね合わされ
る。そして図10の(d)に示すように、突出部16が図
示のように曲げ戻され、フレーム同士を、かしめること
によって、フレーム81、82が組み合わされ互いに固
定される。なお、突出部16および孔部14の形状およ
び形成方法は上述したものに限定されない。
【0037】図11および図12には上記いずれかの方
法により固定されたリード用フレーム81とダイパッド
用フレーム82の、ダイパッド用フレーム82の不要な
枠部82aを切り離す方法の一実施例を示す。図11は
ダイパッド1上に半導体チップ2が搭載されたダイパッ
ド用フレーム82がリード用フレーム81の下に接合さ
れている状態を示す。17はフレーム間を接合した接合
部(例えばスポット溶接部)、18はリード用フレーム8
1に形成されたフレーム切断用スリットである。
【0038】このようにリード用フレーム81にフレー
ム切断用のスリット18を設けることにより、ダイパッ
ド用フレーム82を、両側が接合部17によりフレーム
81に接合されたダイパッド2(吊りリード部も含む)の
みを残して切断、分離することができる。これにより半
導体チップ2を搭載したダイパッド1を含むフレーム8
aは1枚のフレームとほぼ同等に扱うことができ、以後
の工程での加工の際、2枚フレームの場合に発生し易い
不都合、例えばフレーム搬送ミス、液溜り、液漏れ等を
防止することができる。
【0039】図12の(a)および(b)に切断方法の一実
施例を示した。図において19は下金型、20はフレー
ム押え、21は切断金型である。図12の(a)に示すよ
うに、接合部17で接合されたリード用フレーム81と
ダイパッド用フレーム82は下金型19上に載置され、
フレーム押え20で保持される。そしてフレーム81の
フレーム切断用スリット18に切断金型21が挿入さ
れ、下金型19と切断金型21の隙間を適当に設定する
ことによりダイパッド用フレーム82の枠部を切断し、
リード用フレーム81より分離する。
【0040】また、LOC構造を有する半導体装置を製
造する場合、上述したようにリードとダイパッドを一体
に備えた1枚のリードフレームを使用して製造する方法
もある。このようなフレームは1枚の金属板を打ち抜き
或はエッチング等により切断して形成する。従って従
来、このような1枚のフレームを使用した場合、2枚の
フレームを接合する方法に比べて半導体装置の製造過程
において工程数が少なくて済むという利点はあるもの
の、一方で構造上、ダイパッドの幅をリードの領域を越
えて広げることが困難であり、ダイパッド上にダイボン
ドされた半導体チップが安定しない等の問題点があっ
た。そこで次に、このような問題点を解消したこの発明
の第4発明に係るLOC構造を有する半導体装置を製造
するためのリードフレームおよびこのリードフレームを
使用したこの発明の第5発明に係るLOC構造を有する
半導体装置の製造方法について説明する。
【0041】(第4および第5発明)図13および図1
4はこの発明の第4および第5発明に係るリードフレー
ムの一例を示し、図13は平面図、図14は図13の矢
印XIVの方向から見た側面図である。図13に示すよう
にリードフレーム83は枠部83aの内側に複数のリー
ド3と共に、これらのリード3とほぼ直交する方向に延
びるダイパッド100が一体に形成されている。このダ
イパッド100は、半導体チップ2の中央を通って全長
に渡って延びる従来からある主部101に、この主部1
01の両側に延びる枝部102が形成されて十字の形状
にされ、これにより幅が広げられている。各枝部102
は主部101の両側からこれと同一平面内にほぼ直角に
延びている。同時に各枝部102は、所定の間隔で枠部
83aの両側から内側に延びる複数のリード3の隣合う
リード3の間に延びるように形成されている。これによ
り、各リード3の配置位置、形状および長さ等を変更す
ることなくダイパッド100の幅をリードの領域を越え
て広げることができる。そして図14に示すように、ダ
イパッド100が枠部83aに対して沈められ、沈めら
れたダイパッド100上に半導体チップ2が例えば金属
ろう材でダイボンドされる。
【0042】また、図15および図16には図13に示
すリードフレームを使用した、この発明の第5発明によ
る製造方法により製造される半導体装置を示す。図15
は半導体装置のリード3の方向に沿った断面図であり、
図16は図15のXVI−XVI線に沿った断面図である。基
本的な構造は図1に示す第1発明の半導体装置と同じで
あり、同一あるいは相当する部分は同一符号で示し説明
を省略する。なお、図15のおよび図16の半導体装置
ではリード3と共に半導体チップ2上に延びる共通リー
ド3が設けられていない。また、この製造方法のフロー
チャートは、図5に示す第2発明の製造方法を示すフロ
ーチャートのステップS2およびS3を削除したものと
なる。
【0043】次に、図15および図16に示す半導体装
置の製造方法を説明する。上述したように、図14に示
すようにリードフレーム83の枠部83aと沈められた
ダイパッド100の間に半導体チップ2が挿入され、ダ
イパッド100上に、例えば金属ろう材7により固定さ
れる(ダイボンド工程S1)。各リード3は図15に示す
ように、半導体チップ2内の上面に接触しないように浮
いた状態にある。
【0044】次に、超音波熱圧着法等により半導体チッ
プ2上に延びる各リード3のインナーリード部3aと半
導体チップ2上の電極4との間を金属細線5で結線する
(ワイヤーボンド工程S4)。この工程において、金属細
線5を半導体チップ2上の電極4に圧着する時に半導体
チップ2に力が加わるが、ダイパッド100に固定され
た半導体チップ2の安定性が良いため、より容易にかつ
確実にワイヤーボンドが施せる。またワイヤーボンドの
際には、ダイパッド100を加熱することにより半導体
チップ2の温度を上昇させて結線をより容易にしている
が、従来のリードとダイパッドとを一体に形成したフレ
ームのものに比べてダイパッド100の面積が広いた
め、ダイパッド100から半導体チップ2への熱伝達効
率が良いので、より効果的に半導体チップ2の温度を上
げることができる。
【0045】次に、例えばトランスファー成型法等を用
いて半導体チップ2、ダイパッド100、インナーリー
ド部3aおよび金属細線5の部分をエポキシ樹脂等で一
体に樹脂封止し、モールド樹脂6が形成される(モール
ド工程S5)。そして、モールド樹脂6から外部に延び
る各アウターリード部3bに外装メッキを施す(外装メ
ッキ工程S6)。最後に、リードフレーム83の枠部8
3aと形成された半導体装置とを分離し、さらに半導体
装置のモールド樹脂6から外部に延びる各アウターリー
ド部3bを所望の形状に整形するフォーミング等を行う
(リード加工工程S7)。このようにして半導体装置が完
成する。なお、実際にはリードフレーム83には図13
に示す部分が複数組み連続して形成されており、第2発
明の製造方法と同様に複数個の半導体装置毎に製造され
るのが一般的である。また、外装メッキ工程は必要ない
場合には省略される場合もあり、必須要件ではない。こ
れは後述する全ての製造方法においても同様である。
【0046】なお、図15および図16に示す完成され
た半導体装置においては、従来のこの種の1枚のフレー
ムを用いて製造される半導体装置に比べて、半導体チッ
プ2の裏面とモールド樹脂6とが直接接触する面積が減
ったため、両者の密着性がより向上し、剥離などの発生
が抑えられる。
【0047】また、上記実施例では、ダイパッド100
の形状が十字形のものを示したが、ダイパッド100の
主部101の一方にだけ枝部102を設けてもよい。ま
た反対に、図17には主部101の両側からそれぞれ複
数の枝部102が延びるダイパッド100を設けたリー
ドフレーム83を示した。このリードフレーム83の各
枝部102は、隣合うリード3の間にそれぞれ延びるよ
うに形成されている。このように、枝部102の数を増
やしたダイパッド100を設けたリードフレーム83を
使用して半導体装置を製造することにより、ワイヤーボ
ンド工程における半導体チップの安定性、熱伝達効率が
さらに向上し、また完成した半導体装置に関しては半導
体チップの裏面とモールド樹脂との密着性がさらに向上
する。
【0048】なお、上述した図13および図17に示す
第4発明に係るリードフレームでは、ダイパッド100
がリードフレーム83の長手方向(実際には1つのリー
ドフレームは図示の部分が図面上の横方向に複数個連結
されて形成されている)に直交する方向に延びている。
従って図14に示すように半導体チップ2をダイパッド
100と枠部83aとの間に挿入する場合、リードフレ
ーム83の長手方向(図13に矢印XIVで示す)から挿入
することになる。リードフレームは製造ラインにおいて
一般にリードフレームの長手方向に向かって搬送され
る。このため、図13および図17に示すリードフレー
ム83の場合、リードフレームの搬送方向と同じ方向か
ら半導体チップを挿入することになり、作業がやり難
い。
【0049】そこで図18には、この発明の第4発明に
係るリードフレームの別の実施例を示した。図18のリ
ードフレーム83は、ダイパッド100の主部101が
リードフレーム83の長手方向、すなわちリードフレー
ム83の搬送方向と同じ方向に延び、各リード3がこれ
と直交する方向に延びるように形成されている。そして
ダイパッド100が枠部83aに対して沈められるよう
に、ダイパッド100の両端が曲げ加工される。これに
より半導体チップをリードフレーム83の搬送方向の横
側、すなわち搬送方向と直交する矢印Bの方向から挿入
することができるため、作業が容易になる。なお、図1
8に示す3dは各リード3を連結するタイバであり、上
記実施例の図では図示が省略されていた。このタイバ3
dは半導体装置と枠部83aが分離されるリード加工工
程で切断され、これにより各アウターリード部3bも個
々に分離される。
【0050】(第6および第7発明)また、図19には
図13および図17に示したリードフレームにおいて半
導体チップをリードフレームの搬送方向と直交する方向
から挿入できるようにした、この発明の第6および第7
発明に係るリードフレームを示した。第6発明はリード
フレーム、第7発明は第6発明のリードフレームを使用
した半導体装置の製造方法に関する。上述の実施例では
図14に示すように、ダイパッド100の両端(吊りリ
ード部)の部分を折り曲げることにより、ダイパッド1
00を枠部83aに対して沈めていた。これに対し図1
9に示すリードフレーム84では、枠部84aのダイパ
ッド100が連結している両側の部分をU字形に折り曲
げる(U字形状部84b)ことにより、ダイパッド100
を枠部84aに対して沈めている。このように枠部84
aの一部をU字形に曲げてダイパッド100を沈める利
点として、(1)ダイパッド100をより深く沈めること
ができる、(2)強度の弱い薄いリードフレームでも適応
可能である、(3)両側から延びるリード3を近くに寄せ
られる等の点がある。これらの効果はダイパッドとフレ
ームの搬送方向の関係に無関係に得られ、従ってこの発
明の第6発明のリードフレームは、ダイパッドの延びる
方向を限定することなく、広い範囲で捕らえることがで
きる。なお、第7発明の製造方法のフローチャートを図
20に示す。
【0051】次に、第7発明の製造方法の一例を説明す
る。まず、図19に示すリードフレーム84の平らな状
態のものを、上記各実施例と同様に一枚の平らな金属板
(図示せず)を打ち抜き或はエッチング等により切断する
ことにより形成する(リードフレーム製造工程S1)。ダ
イパッド100はその主部101がリードフレーム84
の半導体装置の製造時の搬送方向(この場合はリードフ
レームの長手方向)と直交する方向に延びるように形成
する。次に、枠部84aのダイパッド100が連結して
いる両側の部分(すなわちフレームの搬送方向の両側の
部分)を、例えばプレス機等を使用して曲げ加工して、
図19に示すようにU字形状部84bを形成する。これ
らのU字形状部はフレーム面からほぼ垂直にかつ同一の
方向に突出するように形成する。これによりダイパッド
100が枠部84aおよびインナーリード部3aに対し
て沈められる(ダイパッド沈め工程S2)。次に、半導体
チップ(図示せず)をこのU字形状部84bを介して矢印
Bの方向から、ダイパッド100とインナーリード部3
aの間に挿入されるようにする(半導体チップ挿入工程
S3)。従ってU字形状部84bの大きさは、半導体チ
ップが挿入可能な大きさにする必要がある。以後、上述
した実施例と同様のダイボンド工程S4、ワイヤーボン
ド工程S5、モールド工程S6、外装メッキ工程S7お
よびリード加工工程S8を経て半導体装置が完成する。
【0052】この発明では、リードフレーム84は製造
ラインにおいてリードフレーム84の長手方向に向かっ
て搬送されるため、搬送方向の横方向から半導体チップ
を挿入することができ、作業が容易になる。また同時
に、枠部84aの両側をU字形に折り曲げたことによ
り、ダイパッド100に向かって両側から延びるインナ
ーリード部3aの間の距離が短くなり、インナーリード
部3aを半導体チップのより内側まで延ばすことができ
る。
【0053】(第8および9発明)この発明はさらに、
リードとダイパッドを一体に備えた1枚のフレームを使
用した半導体装置の製造方法の別の方法を含む。図21
ないし図24はこの発明の第8および第9発明に係るリ
ードフレームおよびこのリードフレームを使用した半導
体装置の製造方法の第1実施例を示す図である。各図に
おいて、85はリードフレームで、枠部85a、ダイパ
ッド100および複数のリード3を含んでいる。ダイパ
ッド100は主部101と枝部102からなる。各リー
ド3はインナーリード部3aとアウターリード部3bか
らなる。3dは各リードを連結しておくためのタイバで
ある。なおダイパッド100は一端だけが枠部85aに
連結していることを除けば、図13に示す第4発明のリ
ードフレームと同じである。また図32には第9発明に
よる製造方法のフローチャート図を示した。
【0054】以下、図に従って第9発明の一実施例によ
る製造方法について説明する。まず、例えば一枚の平ら
な金属板(図示せず)を打ち抜き或はエッチング等により
切断することにより、図21示すリードフレーム85を
製造する。ダイパッド100は一端がフレームの枠部8
5aにつながっている。枠部85aの両側からはダイパ
ッド100に向かって複数のリード3が延びている。そ
して図22に示すようにダイパッド100を枠部85a
より外側に折り曲げる(ダイパッド折り曲げ工程S1)。
ここでは、ダイパッド100を枠部85aに対してほぼ
直角(90度)に折り曲げるている。次に、図23に示す
ように折り曲げたダイパッド100上に半導体チップ2
を例えば半田等の金属ろう材7により接合する(ダイボ
ンド工程S2)。このようにすることにより、半導体チ
ップ2を容易にダイパッド100上にダイボンドするこ
とが可能となる。
【0055】次に、図24に側面図で示すように、半導
体チップ2がマウントされたダイパッド100を枠部8
5a側へ曲げ戻す(ダイパッド曲げ戻し工程S3)。ダイ
パッド100は図示のようにL字形に折り曲げられ、各
リード3のインナーリード部3aが半導体チップ2の電
極4および回路(図示せず)が形成された主面上をこの面
と一定距離を保って延びるようにされる。次に、超音波
熱圧着法等により半導体チップ2上の電極4と各リード
3のインナーリード部3aとが金属細線5により結合さ
れ、電気的接合を完了する(ワイヤーボンド工程S4)。
以後、上述した発明の実施例と同様のモールド工程S
5、外装メッキ工程S6、リード加工工程S7を経て、
半導体装置が完成する。なお、上記実施例では、ダイパ
ッド100上に半導体チップ2をダイボンドする際にダ
イパッド100をフレームの枠部85aに対して90度
の角度で折り曲げたが、例えば図25に示すように18
0度に折り曲げてもよい。ダイパッド100はダイボン
ド工程が容易に行えるように折り曲げればよく、その角
度は上記実施例には限定されない。
【0056】(第10および11発明)図26ないし図
28にはこの発明の第10および11発明に係るリード
フレームおよびこれを使用した半導体装置の製造方法の
一実施例を示した。図において、86は幅の広いリード
フレームで、枠部86a、板状のダイパッド110およ
びリード3を含んでいる。枠部86aは3本の枠骨を含
む。ダイパッド110は搭載する半導体チップ2とほぼ
同じ大きさを有し、両側が吊りリード部111を介して
枠部86aのそれぞれ第1の枠骨と第2の枠骨の間に連
結されている。そしてリード3は第2の枠骨と第3の枠
骨の間に形成されている。また図33には第11発明に
よる製造方法のフローチャート図を示した。
【0057】以下、図に従って第11発明の製造方法に
ついて説明する。まず、例えば一枚の平らな金属板(図
示せず)を打ち抜き或はエッチング等により切断するこ
とにより、図26に示すリードおよびダイパッドを一体
に形成した幅の広いリードフレーム86を製造する。こ
のリードフレーム86では、リード3とダイパッド11
0が隣合うように、一方の半面にリード3、他方の半面
にダイパッド110が形成されている。このようにリー
ドフレーム110を形成することにより、板状のダイパ
ッド110を形成でき、かつそのままの状態でダイボン
ドが可能である。そしてまず、図27に示すようにダイ
パッド110上に半導体チップ2を、半田等の金属ろう
材7により接合する(ダイボンド工程S1)。次に、3箇
所のハーフエッチ部86bにて枠部86aの切断を行
い、枠部86aのダイパッド110の周囲の不要な部分
(図27に示す第1の枠骨を含む下部の部分)を切除する
(枠部切除工程S2)。その後、吊りリード部111の部
分をU字形に折り曲げることにより、半導体チップ2が
マウントされたダイパッド110を、リード3が設けら
れた枠部86a側へ図28に側面図で示すように折り重
ねる(ダイパッド折り重ね工程S3)。これにより、半導
体チップ2の回路(図示せず)および電極4が形成された
主面(上面)上に各リード3のインナーリード部3aを一
定距離を保って配置することができる。以後、上述した
製造方法と同様のワイヤーボンド工程S4、モールド工
程S5、外装メッキ工程S6およびリード加工工程S7
を行って半導体装置が完成する。なお、例えば特開昭6
3−34966号公報には、1枚のリードフレームにダ
イパッドとリードが共に形成され、リードフレームの枠
部を折り曲げることにより、ダイパッドとリードとをこ
の発明のように重ねるようにしたリードフレームが開示
されている。しかしながらこの発明では、ダイパッドの
周囲の枠部の不要な部分を切除した後、ダイパッドを枠
部に連結する吊りリード部111をU字形に折り曲げる
ことによりダイパッドをリード上に重ねるようにしてい
るので、加工が容易で、かつ後の工程での取り扱いが容
易になる。また、不要な枠部が切除されるため、以後の
工程での搬送ミスが少くなる。
【0058】(第12および13発明)図29および図
30にはこの発明の第12および13発明によるリード
フレームおよびこれを使用した半導体装置の製造方法を
示した。上述した図27に示すリードフレームと異なる
点は、ダイパッド110の両側の吊りリード部のうちリ
ード3と反対側に延びる、第1の枠骨に連結された吊り
リード部112を長くし、その先に細くされたハーフエ
ッチ部113を設けた点、およびリード3が形成されて
いる側の枠部86aのダイパッド110と反対側の第3
の枠骨の部分に固定手段である位置決め穴86cが形成
されている点である。またこの実施例のフローチャート
は、図33に示す第11発明のフローチャートに破線で
示す工程が追加されたものである。
【0059】この実施例では、枠部86aのダイパッド
110の周囲の不要な部分を切除する枠部切除工程にお
いて、長い吊りリード部112をダイパッド110側に
残すように、ハーフエッチ部113が枠部86aのハー
フエッチ部86bと共に切断される。そして半導体チッ
プ2がマウントされたダイパッド110を、図30に示
すように吊りリード部111をU字形に折り曲げること
により、リード3が設けられた枠部86a側へ折り重ね
る曲げ加工(ダイパッド折り重ね工程S3)を施した後、
さらに長い吊りリード部112をリード30側にL字形
に折り曲げ、細くされたハーフエッチ部113を枠部8
6aの第3の枠骨に形成された位置決め穴86cに差し
込む(或はさらにこれを接着する)ことによりダイパッド
110をリード3に対して固定している(ダイパッド固
定工程S8)。これにより、より確実に半導体チップ2
の表面とインナーリード部3aとの距離をより確実に一
定に保つことができ、量産が可能でかつ歩留まりが向上
することが期待できる。なお、その他の工程は第11発
明のものと同様である。
【0060】(第14発明)最後に、この発明の第14
発明に係る上記各半導体装置の製造方法のダイボンド工
程におけるダイボンド方法の好ましい一実施例を説明す
る。図31はこの発明の第14発明による半導体装置の
製造におけるダイボンド方法の一例を示す図であり、図
34にはそのフローチャート図を示した。上述したよう
に、半導体装置を複数個毎に製造するために、例えば図
21および図22に示すリードフレームを例に挙げる
と、リードフレーム85にはダイパッド100およびリ
ード3からなる部分が複数組み連続して形成されてい
る。そして、以下の工程はリードフレーム85を1ブロ
ック(1ピッチ)ずつずらして行われる。最初のステップ
では、ダイパッド100上に金属ろう材7としての半田
等からなる金属箔を圧接する(金属箔圧接工程S1)。次
に、リードフレーム85を1ピッチ送って、半導体チッ
プ2を金属箔7が圧接されたダイパッド85上に載置す
る(半導体チップ載置工程S2)。次の1ピッチ送りで、
非接触の加熱手段、例えば加熱ランプ50の輻射熱によ
りダイパッド100の下方から加熱を行い、金属箔7を
溶融させる(金属箔溶融工程S3)。そして加熱を停止す
る(或は強制的に冷却する)ことにより、溶融した金属箔
7が凝固して半導体チップ2がダイパッド100上に接
着される。
【0061】以上のようなダイボンド方法では、製造ラ
イン上のリードフレームに1ピッチ送りでダイボンドを
施すことが容易に行える。またこの方法を使用すること
により、リードフレームのリードと沈められたダイパッ
ドとの間に半導体チップを挿入する製造方法の場合には
特に、ダイボンドを容易に行うことができる。なお、上
記実施例では金属箔7を溶融させる際、半導体チップ2
の上面側に形成された回路へのダメージを考慮して下方
から加熱していたが、加熱の程度によっては上方から或
は上下両方から加熱を行っても良い。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の第1発
明による半導体装置では、半導体チップのダイボンド材
として、吸湿性の持たない金属ろう材を使用しているの
で、ダイパッド材が水分を含むことはなく、半導体チッ
プ等の腐食やパッケージクラック等の発生、さらには半
導体チップとダイパッドとの剥離が防止でき、より信頼
性の高い半導体装置が得られる。
【0063】また、この発明の第2発明による半導体装
置の製造方法では、リード用フレームとダイパッド用フ
レームの2枚のフレームを接合した後、リード用フレー
ムに形成されたフレーム切断用スリットを介してダイパ
ッド用フレームの不要な枠部を切断するようにしたた
め、その後は1枚フレームのように扱うことができ、製
造作業が容易となり、製造効率および歩留まりが向上す
る等の効果が得られる。また、この発明の第3発明によ
るリードフレームでは、リード用フレームとダイパッド
用フレームとを接合した後、一方のフレームの不要な部
分を切断除去することを可能にしたリードフレームが提
供できる等の効果がある。
【0064】また、この発明の第4発明によるリードフ
レームでは、ダイパッドの部分にこれの主部に対して直
角に延びる枝部を両側に設け、かつこの枝部をリードの
間に延びるように設けたことにより、リードを変形させ
ることなくダイパッドの幅および面積を広げたリードフ
レームが得られる等の効果が得られる。また この発明
の第5発明による製造方法では、半導体チップをより安
定した状態で支持固定でき、さらにダイパッドと半導体
チップとの間の熱伝達効率が向上するため、特に製造時
のワイヤーボンド工程において作業がより容易、正確に
かつ効率良く行えるので、信頼性の高い半導体装置が得
られる。また、このようにして製造された半導体装置で
は、従来の細いダイパッドのリードフレームを使用して
製造された半導体装置に比べて、半導体チップとモール
ド樹脂とが直接接触する面積が少ないので剥離する可能
性が少なく、より信頼性の高い半導体装置が得られる。
【0065】また、この発明の第6発明およびによるリ
ードフレームでは、枠部の両側のダイパッドが連結され
ている部分をそれぞれU字形に曲げるようにしてダイパ
ッドが沈められているため、ダイパッドの両側の吊りリ
ード部の部分を折り曲げてダイパッドを沈めたものに比
べて、より深く沈めることができ、強い強度を有し、さ
らに両側から延びるリードをより接近させることができ
る等の効果が得られる。また、この発明の第7発明によ
る半導体装置の製造方法では、ダイパッドがリードフレ
ームの半導体装置の製造時の搬送方向と直交する方向に
延びるリードフレームにおいて、枠部の上記搬送方向の
両側のダイパッドが連結されている部分をそれぞれU字
形に曲げるようにしてダイパッドを沈めれば、リードフ
レームの搬送方向の横側から半導体チップを挿入できる
ので作業が容易になる。また、U字形に曲げられたU字
形状部を形成する際、ダイパッドがリードに対して沈め
られると同時に、両側から延びるリードがより接近する
ので、半導体チップのより中央に近い部分までリードを
延ばすことが可能となり、半導体チップ上の電極の配置
の自由度が増す等の効果が得られる。
【0066】また、この発明の第8発明および第9発明
によるリードフレームおよびこれを使用した半導体装置
の製造方法では、ダイパッドとリードとを一体に形成し
たリードフレームにおいて、ダイパッドを枠部の外側に
折り曲げ可能にしたので、ダイパッドを折り曲げた状態
で半導体チップをダイボンドできるので、ダイパッドと
リードとの間に半導体チップを挿入するのに比べ作業が
容易でかつ確実に行える効果が得られる。
【0067】また、この発明の第10発明および第11
発明によるリードフレームおよびこれを使用した半導体
装置の製造方法では、ダイパッドとリードとを一体に形
成したリードフレームにおいて、両側が吊りリード部に
より枠部に連結されたダイパッドをリードと隣合わせに
形成し、ダイパッド上に半導体チップをダイボンドした
後、ダイパッドの周囲の不要な枠部を切除し、ダイパッ
ドのリード側に連結された吊りリード部をU字形に折り
曲げて、半導体チップを搭載したダイパッドをリード上
に折り重ねるようにしたので、加工が容易であると共
に、枠部の不要な部分が切除されるので、後工程におい
て作業が行い易く、また製造工程中の搬送ミスも減らす
ことができるので、作業効率を向上させることが可能と
なる等の効果が得られる。
【0068】また、この発明の第12発明および第13
発明によるリードフレームおよびこれを使用した半導体
装置の製造方法では、上記第10および11発明におい
て、さらに半導体チップを搭載したダイパッドをリード
の部分の上に折り重ねた時に、ダイパッドに残った吊り
リード部を折り曲げてリード側の枠部に結合させること
によりダイパッドをより強固に固定したので、後の工程
をより容易にかつ正確に行える等の効果が得られる。
【0069】また、この発明の第14発明のダイボンド
方法では、ダイパッド上に金属箔を圧接しこの上に半導
体チップを載せ、周りから加熱することで金属箔を溶融
させ、その後加熱を止めることにより金属箔が固まって
半導体装置をダイパッド上に固着させるようにし、かつ
これを1ピッチ送りで行うことにようにしたので、製造
ライン上を搬送されるリードフレームにダイボンドを施
すのに適している。また、特に半導体チップをダイパッ
ドとインナーリード部の間に挿入した後にダイボンドを
行う製造方法の場合には、作業が容易になり効果的であ
り、作業効率が向上する等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの発明の第1発明の一実施例による半
導体装置の透視図、(b)は側面から見た破断図である。
【図2】この発明の第2発明および第3発明に係るリー
ドフレームの構造を示す斜視図である。
【図3】(a)〜(c)はこの発明の第2発明による半導体
装置の製造方法の一実施例を工程順に説明するための平
面図である。
【図4】(a)〜(d)は図3に続く製造方法を工程順に説
明するための平面図である。
【図5】図3および図4に示す半導体装置の製造方法の
フローチャートである。
【図6】この発明の第2発明の製造方法における2枚の
フレームの接合方法の第1実施例を説明するための側面
図である。
【図7】この発明の第2発明の製造方法における2枚の
フレームの接合方法の第2実施例を説明するための側面
図である。
【図8】この発明の第2発明の製造方法における2枚の
フレームの接合方法の第3実施例を説明するための側面
図である。
【図9】(a)および(b)はこの発明の第2発明の製造方
法における2枚のフレームの接合方法の第4実施例を説
明するための斜視図である。
【図10】(a)〜(d)はこの発明の第2発明の製造方法
における2枚のフレームの接合方法の第5実施例を説明
するための斜視図である。
【図11】この発明の第2発明で使用される2枚のフレ
ームが接合された状態を示す平面図である。
【図12】(a)および(b)はこの発明の第2発明の製造
方法におけるフレーム切断方法の一例を説明するための
側面図である。
【図13】この発明の第4発明および第5発明に係るリ
ードフレームの一実施例を示す平面図である。
【図14】図13の矢印XIVから見た側面図である。
【図15】この発明の第5発明による製造方法で製造さ
れる半導体装置の一実施例を示す断面図である。
【図16】図15のXVI−XVI線に沿った断面図である。
【図17】この発明の第4発明および第5発明に係るリ
ードフレームの他の実施例を示す平面図である。
【図18】この発明の第4発明に係るリードフレームの
さらに別の実施例を示す斜視図である。
【図19】この発明の第6発明および第7発明に係るリ
ードフレームの一実施例を示す平面図である。
【図20】この発明の第7発明による半導体装置の製造
方法を示すフローチャートである。
【図21】この発明の第8発明および第9発明に係るリ
ードフレームの一実施例を示す斜視図である。
【図22】この発明の第9発明による半導体装置の製造
方法のダイパッド折り曲げ工程の状態を示す斜視図であ
る。
【図23】この発明の第9発明による半導体装置の製造
方法のダイボンド工程の状態を示す斜視図である。
【図24】この発明の第9発明による半導体装置の製造
方法のダイボンド曲げ戻し工程およびワイヤーボンド工
程の状態を示す側面図である。
【図25】この発明の第9発明による半導体装置の製造
方法のダイパッド折り曲げ工程の他の方法を示す斜視図
である。
【図26】この発明の第10発明および第11発明に係
るリードフレームの一実施例を示す斜視図である。
【図27】この発明の第11発明による半導体装置の製
造方法のダイボンド工程の状態を示す斜視図である。
【図28】この発明の第11発明による半導体装置の製
造方法のダイパッド折り重ね工程およびワイヤーボンド
工程の状態を示す側面図である。
【図29】この発明の第12発明および第13発明に係
るリードフレームのダイボンド工程の状態を示す斜視図
である。
【図30】この発明の第13発明による半導体装置の製
造方法のダイパッド折り重ね工程ダイパッド固定工程、
およびワイヤーボンド工程の状態を示す側面図である。
【図31】この発明の第14発明による半導体装置の製
造時のダイボンド方法の一実施例を示す図である。
【図32】この発明の第9発明による半導体装置の製造
方法の一例の流れを示すフローチャートである。
【図33】この発明の第11発明および第13発明によ
る半導体装置の製造方法のそれぞれの一例の流れを示す
フローチャートである。
【図34】この発明の第14発明によりダイボンド方法
の一例の流れを示すフローチャートである。
【図35】従来のこの種の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 ダイパッド 2 半導体チップ 3 リード 3a インナーリード部 3b アウターリード部 3c 共通リード 3d タイバ 4 電極 5 金属細線 6 モールド樹脂 7 金属ろう材 8 リードフレーム 9 溶接電極 10a 電極保持棒 10b 電極保持台 11 接着テープ 11a 接着テープ基材 11b 熱可塑性糊材 12 圧接治具 13 フレーム保持台 14 孔部 15 リベット 16 突出部 17 接合部 18 フレーム切断用スリット 19 下金型 20 フレーム押え 21 切断金型 50 加熱ランプ 80 リードフレーム 81 リード用フレーム 81a 枠部 82 ダイパッド用フレーム 82a 枠部 82b 吊りリード部 83 リードフレーム 83a 枠部 84 リードフレーム 84a 枠部 84b U字形状部 85 リードフレーム 85a 枠部 86 リードフレーム 86a 枠部 86b ハーフエッチ部 86c 位置決め穴 100 ダイパッド 101 主部 102 枝部 110 ダイパッド 111 吊りリード部 112 長い吊りリード部 113 細いハーフエッチ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 俊一 伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機株式 会社 北伊丹製作所内 (72)発明者 一山 秀之 伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機株式 会社 北伊丹製作所内 (56)参考文献 特開 平2−45969(JP,A) 特開 昭56−71947(JP,A) 特開 平5−347374(JP,A) 特開 平3−77356(JP,A) 特開 昭63−174346(JP,A) 特開 昭58−15263(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/52 H01L 23/50

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のフレームを使用するLOC構造を
    有する半導体装置の製造方法であって、 枠部に対して沈められたダイパッドを有するダイパッド
    用フレームと、このダイパッド用フレームと接合された
    際、ダイパッド用フレームの不要な部分を切断して切り
    離すためのフレーム切断用スリットが複数のリードと共
    に形成されたリード用フレームとを使用し、 上記ダイパッド用フレームのダイパッド上に半導体チッ
    プをダイボンドするダイボンド工程と、 各リードのインナーリード部がダイパッドに搭載された
    半導体チップ上に延びるように、上記ダイパッド用フレ
    ームと上記リード用フレームとを接合する接合工程と、 上記リード用フレームの上記フレーム切断用スリットを
    介して上記ダイパッド用リードの枠部を切断して分離す
    る枠部切除工程と、 上記半導体チップと各リードのインナーリード部を金属
    細線により電気的に接続するワイヤボンド工程と、 上記各リードのアウターリード部を外部に露出するよう
    に上記半導体チップの周辺を一体に封止するモールド工
    程と、 上記各リードのアウターリード部にメッキを施す外装メ
    ッキ工程と、 上記フレームを切断してフレームから半導体装置を分離
    し、各リードのアウターリード部のフォーミング加工を
    行うリード加工工程と、 を備えたLOC構造を有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 リードが半導体チップ上に引き回される
    LOC構造を有する半導体装置を製造するためのリード
    フレームであって、 枠部と、 この枠部の中央を通って枠部の一方から他方に延びる主
    部、およびこの主部からこれと同一平面内にほぼ直角に
    延びる少なくとも1本の枝部からなるダイパッドと、 上記枠部の両側から所定の間隔で上記ダイパッドの主部
    に向かってそれぞれ延 びる複数のリードと、 を備え、上記ダイパッドの枝部が、上記リードの隣合う
    リードの間にそれぞれ延びるように設けられた、LOC
    構造を有する半導体装置を製造するためのリードフレー
    ム。
  3. 【請求項3】 リードが半導体チップ上に引き回される
    LOC構造を有する半導体装置の製造方法であって、 枠形状の枠部と、この枠部の中央を通って延びる主部お
    よびこの主部からこれと同一平面内にほぼ直角に延びる
    少なくとも1本の枝部からなるダイパッドと、上記枠部
    の両側から所定の間隔で上記ダイパッドの主部に向かっ
    てそれぞれ延びる複数のリードとを一体に有し、かつ上
    記ダイパッドの枝部が互いに隣合う上記リードの間に延
    びるようにしたリードフレームを、一枚の金属板を切断
    して切り出して形成し、上記各リードとダイパッドの間
    に上記半導体チップが挿入できるように上記ダイパッド
    が沈められたリードフレームを使用し、 上記各リードとダイパッドの間に上記半導体チップを挿
    入し、ダイパッド上に半導体チップを固定するダイボン
    ド工程と、 上記ダイパッドを介して半導体チップを加熱しながら、
    半導体チップ上に延びる各リードのインナーリード部と
    半導体チップ上の電極とを金属細線で結線するワイヤー
    ボンド工程と、 上記各リードのアウターリード部が外部に露出するよう
    に上記半導体チップの周辺を一体に封止するモールド工
    程と、 上記リードフレームから半導体装置を分離し、各リード
    のアウターリード部の加工を行うリード加工工程と、 を備えた、LOC構造を有する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 リードが半導体チップ上に引き回される
    LOC構造を有する半導体装置を製造するためのリード
    フレームであって、 枠部と、 この枠部の両側にフレーム面に対して垂直の同じ方向に
    突出するようにそれぞれ形成され、上記半導体チップを
    挿入可能な大きさを有するU字形状部と、 上記両側のU字形状部の間に延びるダイパッドと、 上記ダイパッド上に向かって上記枠部の両側からこれと
    同一平面内にそれぞれ延びる複数のリードと、 を備えたLOC構造を有する半導体装置を製造するため
    のリードフレーム。
  5. 【請求項5】 リードが半導体チップ上に引き回される
    LOC構造を有する半導体装置の製造方法であって、 半導体装置製造時のリードフレームの搬送方向とほぼ直
    角の方向に延びるダイパッド、このダイパッドに向かっ
    て両側から延びるそれぞれインナーリード部およびアウ
    ターリード部からなる複数のリード、およびこれらを連
    結する枠部を含むリードフレームを製造する工程と、 上記枠部のダイパッドが連結されている両側の部分をそ
    れぞれU字形に変形させてダイパッドをインナーリード
    部に対して沈める工程と、 半導体チップを上記ダイパッドとインナーリード部の間
    に上記U字形に変形させた部分から挿入する工程と、 上記ダイパッド上に半導体チップをダイボンドする工程
    と、 上記各リードのインナーリード部と半導体チップ上の電
    極とをワイヤーボンドする工程と、 上記各リードのアウターリード部を外部に露出するよう
    に上記半導体チップの周辺を一体に封止するモールド工
    程と、 上記リードフレームの枠部から半導体装置を分離し、各
    リードのアウターリード部の加工を行うリード加工工程
    と、 を備えたLOC構造を有する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 リードが半導体チップ上に引き回される
    LOC構造を有する半導体装置を製造するためのリード
    フレームであって、 枠部と、 この枠部の内側の中央を通っての延び一端が枠部に結合
    されているダイパッドと、 上記枠部の両側から上記ダイパッドに向かって延びる複
    数のリードと、 を備えたLOC構造を有する半導体装置を製造するため
    のリードフレーム。
  7. 【請求項7】 リードが半導体チップ上に引き回される
    LOC構造を有する 半導体装置の製造方法であって、 半導体チップを支持するダイパッド、このダイパッドに
    向かって両側から延びる、それぞれインナーリード部お
    よびアウターリード部からなる複数のリード、およびこ
    れらを連結する枠部を含み、上記枠部に対して折り曲げ
    可能なように上記ダイパッドの一端が枠部に連結されて
    いるリードフレームを使用し、 上記ダイパッドを枠部の外側に折り曲げる工程と、 折り曲げたダイパッド上に半導体チップをダイボンドす
    る工程と、 上記半導体チップ上にこれの主面と一定の距離を保って
    各リードのインナーリード部が延びるように、半導体チ
    ップを接合したダイパッドをL字形に曲げ戻す工程と、 上記各リードのインナーリード部と半導体チップ上の電
    極とをワイヤーボンドする工程と、 上記各リードのアウターリード部を外部に露出するよう
    に上記半導体チップの周辺を一体に封止するモールド工
    程と、 上記リードフレームのフレーム枠から半導体装置を分離
    し、各リードのアウターリード部の加工を行うリード加
    工工程と、 を備えたLOC構造を有する半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 リードが半導体チップ上に引き回される
    LOC構造を有する半導体装置を製造するためのリード
    フレームであって、 平行に延びる第1、第2および第3の枠骨を少なくとも
    含む枠部と、 この枠部の第1および第2の枠骨の間に形成されるダイ
    パッドと、 このダイパッドの両側をそれぞれ第1および第2の枠骨
    に結合する吊りリード部と、 上記第1の枠骨と吊りリード部との間を切断して第2の
    枠骨側の吊りリード部を折り曲げた時に上記ダイパッド
    が覆いかぶさるように、上記第2および第3の枠骨の間
    に形成された複数のリードと、 を備えたLOC構造を有する半導体装置を製造するため
    のリードフレーム。
  9. 【請求項9】 リードが半導体チップ上に引き回される
    LOC構造を有する半導体装置の製造方法であって、 枠部、この枠部に両側が吊りリード部を介して結合され
    たダイパッド、および上記一方の吊りリード部と枠部と
    の間を切断して他方の吊りリード部を折り曲げた時に上
    記ダイパッドが覆いかぶさる、上記他方の吊りリード部
    の延長上の位置に、上記枠部に連結して形成された、そ
    れぞれインナーリード部およびアウターリード部からな
    る複数のリードを含むリードフレームを使用し、 上記ダイパッド上に半導体チップをダイボンドする工程
    と、 上記枠部の少なくとも上記一方の吊りリード部が連結し
    ている部分を含む不要な部分を切除する枠部切除工程
    と、 上記他方の吊りリード部をU字形に折り曲げることによ
    り、上記半導体チップを搭載したダイパッドを上記複数
    のリードの部分に折り重ね、上記半導体チップ上にこれ
    の主面と一定の距離を保って各リードのインナーリード
    部が延びるようにするダイパッド折り重ね工程と、 上記各リードのインナーリード部と半導体チップ上の電
    極とをワイヤーボンドする工程と、 上記各リードのアウターリード部を外部に露出するよう
    に上記半導体チップの周辺を一体に封止するモールド工
    程と、 上記リードフレームの枠部から半導体装置を分離し、各
    リードのアウターリード部の加工を行うリード加工工程
    と、 を備えたLOC構造を有する半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 リードが半導体チップ上に引き回され
    るLOC構造を有する半導体装置を製造するためのリー
    ドフレームであって、 平行に延びる第1、第2および第3の枠骨を少なくとも
    含む枠部と、 この枠部の第1および第2の枠骨の間に形成されるダイ
    パッドと、 このダイパッドの両側をそれぞれ第1および第2の枠骨
    に連結させる吊りリード部であって、上記第1の枠骨に
    連結する吊りリード部が長くされているものと、 上記第1の枠骨側の長い吊りリード部を切断して第2の
    枠骨側の吊りリード部を折り曲げた時に上記ダイパッド
    が覆いかぶさるように、上記第2および第3の枠骨の間
    に形成された複数のリードと、 上記リード上に覆いかぶせられたダイパッドを固定する
    ために、上記ダイパッドに残った上記長い吊りリード部
    を固定する第3枠骨に形成された固定手段と、を備えた
    LOC構造を有する半導体装置を製造するためのリード
    フレーム。
  11. 【請求項11】 リードが半導体チップ上に引き回され
    るLOC構造を有する半導体装置の製造方法であって、 枠部、この枠部に両側が吊りリード部を介して結合され
    たダイパッド、および上記一方の吊りリード部を切断し
    て他方の吊りリード部を折り曲げた時に上記ダイパッド
    が覆いかぶさる、上記他方の吊りリード部の延長上の位
    置に、上記枠部に連結して形成された、それぞれインナ
    ーリード部およびアウターリード部からなる複数のリー
    ドを含み、上記一方の吊りリード部が長くされているリ
    ードフレームを使用し、 上記ダイパッド上に半導体チップをダイボンドする工程
    と、 上記枠部の少なくとも上記一方の吊りリード部が連結し
    ている部分を含む不要な部分を切除する枠部切除工程
    と、 上記他方の吊りリード部をU字形に折り曲げて上記半導
    体チップを搭載したダイパッドを上記複数のリードの部
    分に折り重ね、上記半導体チップ上にこれの主面と一定
    の距離を保って各リードのインナーリード部が延びるよ
    うにするダイパッド折り重ね工程と、 上記ダイパッドに残った上記一方の吊りリード部をリー
    ド側に折り曲げて枠部に係合させてダイパッドを固定す
    る工程と、 上記各リードのインナーリード部と半導体チップ上の電
    極とをワイヤーボンドする工程と、 上記各リードのアウターリード部を外部に露出するよう
    に上記半導体チップの周辺を一体に封止するモールド工
    程と、 上記リードフレームの枠部から半導体装置を分離し、各
    リードのアウターリード部の加工を行うリード加工工程
    と、 を備えたLOC構造を有する半導体装置の製造方法。
JP04145697A 1992-06-05 1992-06-05 Loc構造を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用するリードフレーム Expired - Fee Related JP3088193B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04145697A JP3088193B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 Loc構造を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用するリードフレーム
DE4345301A DE4345301C2 (de) 1992-06-05 1993-06-04 Zuführungsdraht-Rahmen zur Verwendung bei der Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur
DE4345305A DE4345305C2 (de) 1992-06-05 1993-06-04 Zuführungsdraht-Rahmen zur Verwendung bei der Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur
DE4345303A DE4345303C2 (de) 1992-06-05 1993-06-04 Zuführungsdraht-Rahmen zur Verwendung bei der Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur
DE4318727A DE4318727C2 (de) 1992-06-05 1993-06-04 Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur sowie dazugehöriger Zuführungsdrahtrahmen
KR93010135A KR970003912B1 (en) 1992-06-05 1993-06-04 Semiconductor device having loc structure and the manufacture and the lead frame
DE4345302A DE4345302C2 (de) 1992-06-05 1993-06-04 Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur und Zuführungsdraht-Rahmen zur Verwendung bei der Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur
US08/325,637 US5535509A (en) 1992-06-05 1994-10-19 Method of making a lead on chip (LOC) semiconductor device
US08/506,852 US5763829A (en) 1992-06-05 1995-07-25 Leadframe including frame-cutting slit for lead-on-chip (LOC) semiconductor device and semiconductor device incorporating the leadframe
US08/614,552 US5724726A (en) 1992-06-05 1996-03-13 Method of making leadframe for lead-on-chip (LOC) semiconductor device
US09/050,397 US5900582A (en) 1992-06-05 1998-03-31 Lead frame including frame-cutting slit for lead-on-chip (LOC) semiconductor device and semiconductor device incorporating the lead frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04145697A JP3088193B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 Loc構造を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用するリードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05343445A JPH05343445A (ja) 1993-12-24
JP3088193B2 true JP3088193B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=15391020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04145697A Expired - Fee Related JP3088193B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 Loc構造を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用するリードフレーム

Country Status (4)

Country Link
US (4) US5535509A (ja)
JP (1) JP3088193B2 (ja)
KR (1) KR970003912B1 (ja)
DE (1) DE4318727C2 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3088193B2 (ja) * 1992-06-05 2000-09-18 三菱電機株式会社 Loc構造を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用するリードフレーム
US5964030A (en) * 1994-06-10 1999-10-12 Vlsi Technology, Inc. Mold flow regulating dam ring
JP3426804B2 (ja) * 1995-09-20 2003-07-14 三菱電機株式会社 半導体装置用リードフレームおよび半導体装置
JP3299421B2 (ja) * 1995-10-03 2002-07-08 三菱電機株式会社 電力用半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JP3290869B2 (ja) * 1995-11-16 2002-06-10 株式会社東芝 半導体装置
US5733800A (en) 1996-05-21 1998-03-31 Micron Technology, Inc. Underfill coating for LOC package
US6384333B1 (en) 1996-05-21 2002-05-07 Micron Technology, Inc. Underfill coating for LOC package
US5717246A (en) 1996-07-29 1998-02-10 Micron Technology, Inc. Hybrid frame with lead-lock tape
US5938038A (en) 1996-08-02 1999-08-17 Dial Tool Industries, Inc. Parts carrier strip and apparatus for assembling parts in such a strip
US5907184A (en) * 1998-03-25 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Integrated circuit package electrical enhancement
US5763945A (en) * 1996-09-13 1998-06-09 Micron Technology, Inc. Integrated circuit package electrical enhancement with improved lead frame design
US5776799A (en) * 1996-11-08 1998-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Lead-on-chip type semiconductor chip package using an adhesive deposited on chip active surfaces at a wafer level and method for manufacturing same
US6407333B1 (en) * 1997-11-04 2002-06-18 Texas Instruments Incorporated Wafer level packaging
US6692989B2 (en) * 1999-10-20 2004-02-17 Renesas Technology Corporation Plastic molded type semiconductor device and fabrication process thereof
US6291273B1 (en) * 1996-12-26 2001-09-18 Hitachi, Ltd. Plastic molded type semiconductor device and fabrication process thereof
US5907769A (en) * 1996-12-30 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Leads under chip in conventional IC package
JP3499392B2 (ja) * 1997-02-12 2004-02-23 沖電気工業株式会社 半導体装置
US5986209A (en) 1997-07-09 1999-11-16 Micron Technology, Inc. Package stack via bottom leaded plastic (BLP) packaging
US6574858B1 (en) 1998-02-13 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Method of manufacturing a chip package
JPH11265971A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Hitachi Ltd Tsop型半導体装置
US6316821B1 (en) 1998-09-28 2001-11-13 Cypress Semiconductor Corporation High density lead frames and methods for plastic injection molding
US6087195A (en) 1998-10-15 2000-07-11 Handy & Harman Method and system for manufacturing lamp tiles
US6541872B1 (en) 1999-01-11 2003-04-01 Micron Technology, Inc. Multi-layered adhesive for attaching a semiconductor die to a substrate
US6331728B1 (en) 1999-02-26 2001-12-18 Cypress Semiconductor Corporation High reliability lead frame and packaging technology containing the same
JP2000307228A (ja) 1999-04-22 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 鉛を含まないはんだ接合方法及びこれによって製造された電子モジュール
US6265761B1 (en) 1999-05-07 2001-07-24 Maxim Integrated Products, Inc. Semiconductor devices with improved lead frame structures
JP2001007268A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6434726B1 (en) 1999-06-29 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. System and method of transmission using coplanar bond wires
US6281043B1 (en) 1999-08-24 2001-08-28 General Semiconductor, Inc. Fabrication of hybrid semiconductor devices
KR20010036142A (ko) 1999-10-06 2001-05-07 윤종용 다층 리드를 갖는 반도체 칩 패키지
US6534861B1 (en) 1999-11-15 2003-03-18 Substrate Technologies Incorporated Ball grid substrate for lead-on-chip semiconductor package
JP2001156237A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp リードフレーム及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置
JP3510838B2 (ja) * 2000-03-24 2004-03-29 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
TW454314B (en) * 2000-05-30 2001-09-11 Gen Semiconductor Of Taiwan Lt Semiconductor device packaging assembly and method for manufacturing the same
JP4659300B2 (ja) 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
JP2002176130A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Mitsubishi Electric Corp 封止型半導体装置およびそれに用いられるリードフレーム
KR100365926B1 (ko) 2001-01-04 2002-12-26 삼성전자 주식회사 휴대용 전자기기의 보조전원공급장치
US6717260B2 (en) 2001-01-22 2004-04-06 International Rectifier Corporation Clip-type lead frame for source mounted die
US7057273B2 (en) 2001-05-15 2006-06-06 Gem Services, Inc. Surface mount package
US20030094678A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Chino-Excel Technology Corp. Wireless bonded semiconductor device and method for packaging the same
US6986197B2 (en) * 2001-12-06 2006-01-17 Asm Technology Singapore Pte Ltd. Method of manufacturing an IC package
CN100355031C (zh) 2002-03-12 2007-12-12 浜松光子学株式会社 基板的分割方法
WO2003076119A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting processed object
TWI326626B (en) * 2002-03-12 2010-07-01 Hamamatsu Photonics Kk Laser processing method
SG142115A1 (en) * 2002-06-14 2008-05-28 Micron Technology Inc Wafer level packaging
US6996897B2 (en) * 2002-07-31 2006-02-14 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a mount for electronic devices
US6924568B2 (en) * 2002-08-06 2005-08-02 Apple Computer, Inc. Quiet fan speed control
TWI520269B (zh) 2002-12-03 2016-02-01 Hamamatsu Photonics Kk Cutting method of semiconductor substrate
FR2852250B1 (fr) * 2003-03-11 2009-07-24 Jean Luc Jouvin Fourreau de protection pour canule, un ensemble d'injection comportant un tel fourreau et aiguille equipee d'un tel fourreau
CN1758985A (zh) * 2003-03-12 2006-04-12 浜松光子学株式会社 激光加工方法
SG119185A1 (en) 2003-05-06 2006-02-28 Micron Technology Inc Method for packaging circuits and packaged circuits
JP4578870B2 (ja) * 2004-06-28 2010-11-10 日立ケーブルプレシジョン株式会社 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
KR20060021744A (ko) 2004-09-04 2006-03-08 삼성테크윈 주식회사 리드프레임 및 그 제조방법
TWM279026U (en) * 2005-07-01 2005-10-21 Wan-Shuen Jou Base for surface-mount-type LED
US8164168B2 (en) 2006-06-30 2012-04-24 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor package
DE102007039916A1 (de) 2007-08-23 2009-02-26 Siemens Ag Aufbau- und Verbindungstechnik von Modulen mittels dreidimensional geformter Leadframes
DE102008018886A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-15 Marquardt Gmbh Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5128409B2 (ja) 2008-08-04 2013-01-23 古河電気工業株式会社 電子部品内蔵コネクタ及びその製造方法、並びに電子部品内蔵コネクタの製造装置
JP5217800B2 (ja) 2008-09-03 2013-06-19 日亜化学工業株式会社 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法
USD794642S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD795261S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794034S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794644S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794643S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD795262S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794641S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
FR2953066B1 (fr) * 2009-11-25 2011-12-30 St Microelectronics Tours Sas Montage en boitier pour composants electroniques assembles par clip
JP5537522B2 (ja) * 2011-09-21 2014-07-02 株式会社東芝 リードフレーム、半導体製造装置、半導体装置
JP2013222714A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Denso Corp 半導体装置の製造方法
KR101564636B1 (ko) * 2013-12-05 2015-10-30 신덴겐코교 가부시키가이샤 리드 프레임, 금형, 실장 부품이 실장된 리드 프레임의 제조 방법
EP3545550B1 (en) * 2016-11-23 2021-02-17 ABB Schweiz AG Manufacturing of a power semiconductor module

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590328A (en) * 1969-10-29 1971-06-29 Hewlett Packard Co Module assembly and method of making same
JPS5421168A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Kyushu Nippon Electric Semiconductor
US4480150A (en) * 1982-07-12 1984-10-30 Motorola Inc. Lead frame and method
JPS5966157A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US4680613A (en) * 1983-12-01 1987-07-14 Fairchild Semiconductor Corporation Low impedance package for integrated circuit die
JPS61108160A (ja) * 1984-11-01 1986-05-26 Nec Corp コンデンサ内蔵型半導体装置及びその製造方法
JPS6216041A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 Fuji Electric Co Ltd 直接液体冷却式回転電機の鉄心くさび
JPH0663986B2 (ja) * 1986-01-21 1994-08-22 株式会社ダイポール 平面状材料の物性量測定装置
JPS62180055A (ja) * 1986-01-31 1987-08-07 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 炭素薄膜の製造方法
JPS62194652A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62234947A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Seiko Epson Corp インパクトドツトヘツド
US4820658A (en) * 1986-04-14 1989-04-11 Gte Products Corporation Method of making a packaged IC chip
JPS6334966A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止形半導体装置用フレ−ム
US4791473A (en) * 1986-12-17 1988-12-13 Fairchild Semiconductor Corporation Plastic package for high frequency semiconductor devices
JPH0671097B2 (ja) * 1987-03-31 1994-09-07 鐘淵化学工業株式会社 カラ−センサ−
JPS63306647A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Rohm Co Ltd 電子部品の製造方法
JPS6433354A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Rooman Cement Kenkyusho Kk Mat for aggregate exposure finishing
JPH0834281B2 (ja) * 1987-09-10 1996-03-29 松下電子工業株式会社 半導体装置
JPS6480055A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Nec Corp Resin sealed semiconductor device
US5287000A (en) * 1987-10-20 1994-02-15 Hitachi, Ltd. Resin-encapsulated semiconductor memory device useful for single in-line packages
JPH01187841A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Hitachi Ltd 半導体装置
US4897508A (en) * 1988-02-10 1990-01-30 Olin Corporation Metal electronic package
JPH01289259A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH01289258A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Fujitsu Ltd 気相エピタキシャル成長方法
JP2522524B2 (ja) * 1988-08-06 1996-08-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH0245967A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用リードフレームの製造方法
JPH02137253A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH077816B2 (ja) * 1988-11-24 1995-01-30 株式会社東芝 半導体封止容器
JPH088329B2 (ja) * 1988-12-12 1996-01-29 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH02213156A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体フレーム
JPH0651489B2 (ja) * 1989-04-03 1994-07-06 株式会社村田製作所 テーピング電子部品の製造方法
JPH033354A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Nec Yamagata Ltd 半導体装置
JPH0344956A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0693469B2 (ja) * 1989-11-28 1994-11-16 株式会社東芝 樹脂封止型半導体装置
US5089439A (en) * 1990-02-02 1992-02-18 Hughes Aircraft Company Process for attaching large area silicon-backed chips to gold-coated surfaces
JPH03235360A (ja) * 1990-02-09 1991-10-21 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH0412561A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Toshiba Corp Ic用リードフレーム
JPH0443670A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0449649A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用のリードフレーム
JPH04280462A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Mitsubishi Electric Corp リードフレームおよびこのリードフレームを使用した半導体装置
US5218229A (en) * 1991-08-30 1993-06-08 Micron Technology, Inc. Inset die lead frame configuration lead frame for a semiconductor device having means for improved busing and die-lead frame attachment
JP2509422B2 (ja) * 1991-10-30 1996-06-19 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
IT1252136B (it) * 1991-11-29 1995-06-05 St Microelectronics Srl Struttura di dispositivo a semiconduttore con dissipatore metallico e corpo in plastica, con mezzi per una connessione elettrica al dissipatore di alta affidabilita'
US5188982A (en) * 1991-12-20 1993-02-23 Vlsi Technology, Inc. Method of bonding a semiconductor die to a package using a gold/silicon preform and cooling the die and package through a monotonically decreasing temperature sequence
JP3088193B2 (ja) * 1992-06-05 2000-09-18 三菱電機株式会社 Loc構造を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用するリードフレーム
JPH06334966A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Hitachi Ltd 画像信号のディジタル録画装置
US5339518A (en) * 1993-07-06 1994-08-23 Motorola, Inc. Method for making a quad leadframe for a semiconductor device
JPH07147365A (ja) * 1993-10-01 1995-06-06 Electroplating Eng Of Japan Co リードフレームの変形防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4318727C2 (de) 1998-03-12
KR940001372A (ko) 1994-01-11
US5535509A (en) 1996-07-16
KR970003912B1 (en) 1997-03-22
US5763829A (en) 1998-06-09
DE4318727A1 (de) 1993-12-09
US5724726A (en) 1998-03-10
US5900582A (en) 1999-05-04
JPH05343445A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088193B2 (ja) Loc構造を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用するリードフレーム
KR100470897B1 (ko) 듀얼 다이 패키지 제조 방법
JP2522524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0140675B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2005223331A (ja) リードフレーム、これを利用した半導体チップパッケージ及びその製造方法
JP2000003988A (ja) リードフレームおよび半導体装置
KR100721280B1 (ko) 반도체 칩 조립체의 형성 방법과 기판 상의 회로로부터반도체 칩으로 와이어 본드부를 형성하는 장치
JP4635471B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、半導体装置の実装構造並びにリードフレーム
JP2010118577A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH11102928A (ja) Csp型半導体装置及びその製造方法
US20190229044A1 (en) Lead frame with plated lead tips
JP5458476B2 (ja) モールドパッケージおよびその製造方法
US20230245955A1 (en) Method of manufacturing semiconductor devices and corresponding semiconductor device
JPH1065084A (ja) リードフレーム
JP3293757B2 (ja) 半導体装置製造用リードフレーム組立体の製造方法
JPH06236956A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100721274B1 (ko) 반도체 칩 조립체의 형성 방법
JP2975783B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP2010056325A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0945821A (ja) 樹脂パッケージ型半導体装置およびその製造方法
JPH02181956A (ja) 半導体装置
JP3404735B2 (ja) 半導体装置製造用リードフレーム及び半導体装置製造用リードフレーム組立体の製造方法
JPH10303350A (ja) リードフレーム
KR200179998Y1 (ko) 반도체칩의 테이프 오토메이티드 본딩용 툴
JP3445687B2 (ja) 半導体チップの実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees