JPS63306647A - 電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPS63306647A
JPS63306647A JP62142722A JP14272287A JPS63306647A JP S63306647 A JPS63306647 A JP S63306647A JP 62142722 A JP62142722 A JP 62142722A JP 14272287 A JP14272287 A JP 14272287A JP S63306647 A JPS63306647 A JP S63306647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
terminal plate
terminal
frame
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62142722A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
武 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP62142722A priority Critical patent/JPS63306647A/ja
Publication of JPS63306647A publication Critical patent/JPS63306647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ダイオード等のように少なくとも2つの端子
を備えた電子部品の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ダイオード等のように少なくとも2つの端子を備
えた電子部品には、第10図に示すように直線状に並べ
た二本のリード線1.2の間に半導体チップ3を挟んだ
のち、その全体をガラス又はモールド樹脂4にて密封し
たものと、第11図に示すように二本の端子板5.6の
うち一方の端子板5に半導体チップ7をグイボンディン
グし、この半導体チップ7と他方の端子板6との間を細
い金線8にてワイヤーボンディングしたのち、その全体
をモールド樹脂9にて密封したものとがある。
前者のものは、−個ずつ組立てるようにしなければなら
ず、組立てに複雑な工程を必要とし、電子部品の製造に
一般化されているように長尺帯状のリードフレームによ
る多量生産方式を採用することができないので、製造コ
ストが著しく嵩むことになる。また、後者のものは、長
尺状のリードフレームによる多量生産方式を採用するこ
とはできるが、一方の端子板5にグイボンディングした
半導体チップ7と他方の端子板6との間を、金線8にて
ワイヤーボンディングしなければならないから、これに
手数と材料費とを必要として、これまた製造コストが可
成りアップするのであった。
そこで先行技術としての特開昭62−35549号公報
は、前記従来の問題を解消するものとして、第12図及
び第13図に示すように、長尺帯状リードフレーム10
の長手両端縁におけるフレーム枠11.12の各々から
内向きに延びる端子t&14.15を、リードフレーム
10の長手方向にずらせて造形し、この両端子板14.
15のうち一方の端子板14を、他方の端子板15より
も長くし、且つ、この一方の端子板14を、折り曲げ線
14aに沿って当該一方の端子板14の先端部が、前記
他方の端子板15における先端部に対して重なるように
横向きに90度折り曲げ、この両端子板14.15の先
端部間に半導体チップ16をグイボンディングすること
を提案している。
但し、この図において符号17はモールド樹脂、符号1
3は両フレーム枠11.12を互いに連結する連結フレ
ームを各々示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕 この先行技術によると、2端子型の電子部品を、長尺状
のリードフレームにて多量生産することができるが、リ
ードフレーム10に適宜間隔Pで多数本造形される一方
の端子板14を一本ずつ折り曲げる工程を必要とする上
に、一方の端子板14と他方の端子板15とは、リード
フレーム10における長手方向に並んだ形態になり、各
端子板14.15におけるリードフレーム長手方向の間
隔Pを、一方の端子板14の幅Tだけ広くしなければな
らなず、リードフレーム10における単位長さ当たりの
製品の数量が少なくなるから、製造コトスのダウンが未
だ十分ではないのである。
しかも、前記一方の端子板14の長さを、その先端を折
り曲げる分だけ長くしなければならないので、製品電子
部品のM量が増大するのであり、その上、平面視におい
て両端子板14.15が左右方向に二本並んだ形態にな
るので、製品電子部品の横幅寸法Sが大きくなる点も問
題であった。
本発明は、この先行技術の問題を解消した製造方法を提
供することを目的とするものである。
〔問題を解決するための手段〕
このため本発明は、リードフレームの長手両端縁におけ
る両フレーム枠の各々から内向きに延びる端子板を造形
し、前記リードフレームにおける幅寸法を、前記両端子
板のうち一方の端子板における先端部に対して他方の端
子板における先端部が重なるように縮める一方、前記両
端子板における先端部の重ね部分間にチップ部品を挟持
する構成にしたものである。
〔発明の作用・効果〕
このように、リードフレームの幅寸法を縮めることによ
り、両端子板の先端部を重ね、この重ね部分間にチップ
部品を挟持するようにすれば、両端子板は、前記先行技
術のようにリードフレームの長手方向にずらせた形態す
る必要がなく、リードフレームの長手方向に対して同じ
位置することができると共に、両端子板のうちいずれか
一方の端子板を、前記先行技術のように長くすること、
及び当該一方の端子板を折り曲げることも必要としない
のである。
つまり、本発明によると、各端子板におけるリードフレ
ームの長手方向の間隔を狭くして、リードフレームの単
位長さ当たりについての製品電子部品の数量を多くする
ことができると共に、前記先行技術のように各端子板の
各々についての横向き方向への折り曲げ加工を必要とせ
ず、製造工程が簡単になるから、電子部品の製造コスト
を、前記先行技術の場合よりも大幅に低減できるのであ
る。
しかも、製品電子部品の幅寸法を、前記先行技術のよう
に端子板の幅の二倍以上にする必要がないと共に、先行
技術のように一方の端子板を長くする必要もないので、
製品電子部品を著しく小型・軽量化できる効果を有する
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面について説明するに、図はダ
イオードを製造する場合を示し、この図において符号2
0は、適宜幅りの長尺帯状のリードフレームを示し、該
リードフレーム20は、第1図乃至第3図に示すように
、その長手両端縁における両フレーム枠21.22と、
該両フレーム枠21.22の間を長手方向に適宜間隔で
連結する複数本の連結フレーム23とを備えると共に、
前記両フレーム枠21.22の各々から内向きに延びる
端子板24.25を長手方向に適宜間隔Pで備えている
そして、このリードフレーム20の幅寸法を、第4図乃
至第6図に示すように、両フレーム枠21.22を連結
する各連結フレーム23に対して一箇所又は複数箇所に
屈曲部23a、23bを設けることによって当初の幅寸
法りからL′に縮め、この縮めにより、一方の端子板2
4の先端部と、他方の端子板25の先端部とを、適宜寸
法I C1=L−L’)だけ重なるようにする。
次いで、重なった両端子板24.25の先端部間に、第
7図及び第8図に示すように、半導体チップ(ダイオー
ド素子)26を挿入し、該半導体チップ26を、両端子
板24.25に対してグイボンディングしたのち、この
部分をモールド樹脂27にて密封し、最後に、両端子板
24.24を両フレーム枠21.22から切り放すこと
により、第9図に示すようなダイオード製品を得るので
ある。
このように、リードフレーム20の幅寸法を、当初の幅
寸法りからL′に縮めることにより、両端子板24.2
5の先端部を重ね、この重ね部分間に半導体チップ26
をグイボンディングすることにより、リードフレーム2
0の長手方向に適宜間隔Pで設けられる両端子板24.
25は、前記先行技術の場合のように長手方向にずらせ
ることなく同じ位置にできるから、リードフレーム20
の長手方向の間隔Pは、前記先行技術の場合よりも一方
の端子板における幅寸法に相当する分だけ狭くして、リ
ードフレーム20の単位長さ当たりについての製品数量
を増大することができると共に、製品ダイオードの幅寸
法Sを、前記先行技術における幅寸法の約半分以下にす
ることができるのである。
なお、半導体チップ26は、リードフレーム20におけ
る幅寸法を縮める前の状態において、一方の端子板24
又は他方の端子板25の先端部に対してグイボンディン
グし、リードフレーム20の幅寸法を縮めた後において
、他方の端子板25又は一方の端子板24の先端部に対
してグイボンディングするようにしても良く、また、リ
ードフレーム20の幅寸法を縮めるに際しては、各連結
フレーム23を、第6図に二点鎖線で示すように湾曲す
るようにしても良いのである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の実施例を示C1第1図はリ
ードフレームの平面図、第2図は第1図のn−n面断面
図、第3図は第1図のm−m面断面図、第4図は幅寸法
を縮めたリードフレームの平面図、第5図は第4図のV
−V面断面図、第6図は第4図のVI−Vl視断面図、
第7図は半導体チップをグイボンディングしたリードフ
レームの平面図、第8図は第7図の■−■視断面断面図
9図は本発明による製品ダイオードの斜視図、第10図
及び第11図は従来の製品ダイオードを示す図、第12
図は従来の製造方法におけるリードフレームの平面図、
第13図は第12図のxm−xm視断面図である。 20・・・・リードフレーム、21.22・・・・フレ
ーム枠、23・・・・連結フレーム、24.25・・・
・端子板、26・・・・半導体チップ、27・・・・モ
ールド樹脂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、リードフレームの長手両端縁における両フレー
    ム枠の各々から内向きに延びる端子板を造形し、前記リ
    ードフレームにおける幅寸法を、前記両端子板のうち一
    方の端子板における先端部に対して他方の端子板におけ
    る先端部が重なるように縮める一方、前記両端子板にお
    ける先端部の重ね部分間にチップ部品を挟持することを
    特徴とする電子部品の製造方法。
JP62142722A 1987-06-08 1987-06-08 電子部品の製造方法 Pending JPS63306647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142722A JPS63306647A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142722A JPS63306647A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306647A true JPS63306647A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15322058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62142722A Pending JPS63306647A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535509A (en) * 1992-06-05 1996-07-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a lead on chip (LOC) semiconductor device
US6635955B2 (en) 2000-11-15 2003-10-21 Vishay Semiconductor Gmbh Molded electronic component
US6653564B2 (en) 2000-11-25 2003-11-25 Vishay Semiconductor Gmbh Conductor strip arrangement for a molded electronic component and process for molding

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535509A (en) * 1992-06-05 1996-07-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a lead on chip (LOC) semiconductor device
US5724726A (en) * 1992-06-05 1998-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making leadframe for lead-on-chip (LOC) semiconductor device
US5763829A (en) * 1992-06-05 1998-06-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Leadframe including frame-cutting slit for lead-on-chip (LOC) semiconductor device and semiconductor device incorporating the leadframe
US5900582A (en) * 1992-06-05 1999-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lead frame including frame-cutting slit for lead-on-chip (LOC) semiconductor device and semiconductor device incorporating the lead frame
US6635955B2 (en) 2000-11-15 2003-10-21 Vishay Semiconductor Gmbh Molded electronic component
US6653564B2 (en) 2000-11-25 2003-11-25 Vishay Semiconductor Gmbh Conductor strip arrangement for a molded electronic component and process for molding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0163079B1 (ko) 수지봉지형 반도체장치의 제조방법과, 이 제조방법에 이용되는 복수의 반도체소자를 설치하기위한 리드프레임과, 이 제조방법에 의해 제조되는 수지봉지형 반도체장치
JP3205235B2 (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型
US4951119A (en) Lead frame for semiconductor devices
EP0118237B1 (en) Lead frame for a semiconductor element
JP4145322B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63306647A (ja) 電子部品の製造方法
JP2617218B2 (ja) 半導体部品の製造方法及びその製造方法に使用するリードフレーム
JPH06104364A (ja) リードフレーム、これを用いた半導体チップのモールド方法及びモールド用金型
JP2874435B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JP2679848B2 (ja) 半導体装置
JPS63310140A (ja) 電子回路装置とその製造方法
JPH03219663A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0233955A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01276655A (ja) トランスファーモールド型集積回路
JP2617211B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6050347B2 (ja) シングルインライン半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS6077432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232304A (ja) フルモールドパッケージ用リードフレーム
JPH04260360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0379068A (ja) 半導体装置
JPH0831556B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH01187845A (ja) 半導体装置
JPS63151055A (ja) 複合型半導体装置
JPH11145356A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6042852A (ja) リ−ドフレ−ム