JPH0344956A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0344956A
JPH0344956A JP18096589A JP18096589A JPH0344956A JP H0344956 A JPH0344956 A JP H0344956A JP 18096589 A JP18096589 A JP 18096589A JP 18096589 A JP18096589 A JP 18096589A JP H0344956 A JPH0344956 A JP H0344956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
leads
die pad
inner leads
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18096589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Tominaga
冨永 幸弘
Katsufusa Isoda
礒田 勝房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18096589A priority Critical patent/JPH0344956A/ja
Publication of JPH0344956A publication Critical patent/JPH0344956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高速・高信頼性用半導体装置のインナーリ
ードの構造に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の半導体装置を示す一部断面斜視図、第4
図は第3図のリードフレーム面で切断した平面断面図で
ある。
図において、1はモールド樹脂、2はリードであり、こ
のリード2は、前記モールド樹脂1内に配置されて金属
細線5により半導体チップ4の電極と接続されているイ
ンナーリード部2aと、前記モールド樹脂1の外側に配
置されて外部電極と接続されているアウターリード部2
bとから構成される。3はダイパッドであり、その中央
に前記半導体チップ4をろう付は固定し台座としての役
割を果し、また半導体チップ4の裏面を接地する8i能
も果している。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、集積回路(IC)デバイスの高機能化の要求によ
りICパッケージの多ビン化が進んで来ており、インナ
ーリード線長が伸び、インナーリード間隔も小さくなっ
て来ている。さらに、半導体装置が電気的に高速化され
ることにより、インナーリード線長が長い端子はノイズ
の影響を受は易くなり、また、インナーリード間隔が小
さくなると、クロストーク等の現象が生じ、入出力信号
の正常動作に障害を及ぼすことになる。すなわち、上記
従来の半導体装置の構造(第3図、第4図参照)では、
ノイズの影響、クロストーク現象の発生等を防ぐことは
できなかった。
この発明は上記のような問題点を解消することを目的と
するもので、インナーリードのリード線長が長くなり、
リード間隔が小さくなっても、ノイズの影響やクロスト
ーク等の現象が出ず、アウターリードに正常な入出力信
号を伝達するインナーリードを所持した半導体装置を提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、半導体チップが載置固定
されるダイパッドと、前記半導体チップと電気的に接続
される複数のインナーリードを有し、前記ダイパッドか
ら、前記インナーリード間に向けて延長リードを設けた
ことを特徴とするものである。
〔作用〕
この発明による延長リードは、各インナーリード間に配
設されシールドの役割を果たすので、半導体装置の動作
時に、各インナーリード間で発生するノイズや信号のク
ロストーク現象を防止するとが出来る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図において説明する。第1
図はこの発明の一実施例による半導体装置を示す一部断
面斜視図、第2図は第1図のリードフレーム面で切断し
た平面断面図である。
図において、1はモールド樹脂、2はリードであり、こ
のリード2は前記モールド樹脂1内に配置されて金属相
Ii5により半導体チップ4の電極と接続されているイ
ンナーリード部2aと、前記モールド樹脂lの外側に配
置されて外部電極と接続されているアウターリード部2
bとから構成される。
3はダイパッドであり、その中央に前記半導体チップ4
をろう付は固定し台座としての役割を果し、また半導体
チップ4の裏面を接地する機能も果している。6は前記
ダイパッド3から延設された延長リードであり、前記イ
ンナ−リード2a間に配置されるものである(図中、斜
線部)。
次に動作について説明する。半導体チップ4がインナー
リード2a、アウターリード2bを介して外部装置と信
号の授受を行う際に、インナーリード2aの間に配置さ
れている延長リード6には、ダイパッド4と同電位の電
圧が加わり、シールド効果を生む、そして、前記インナ
ーリード4の間に発生する信号間の干渉を除去する役割
を果す。
上記実施例における延長リード6は、ダイパッド形状を
変更することにより、インナ−リード2a間のシールド
効果を生じさせるものであるため、新たにシールド用と
して、モールド樹脂1の内部に特別な物質又は物体を設
ける必要はない、また、延長リード6の材料はダイパッ
ド3と同じ材料でよく、この延長部分(第2図の斜線部
分)の成形は、リードフレームを製作する際に行われる
ので、追加工する必要がない。また、この延長リードに
よれば、ICパッケージが多ビン化されることにより、
インナーリード線長の長さが長い程、またインナーリー
ド間隔が小さい程、ノイズやクロストーク現象の防止に
効果が現われるように作用する。
なお、上記実施例においては表面実装デバイスを例にと
り説明したが、DIPタイプ、PLCCタイプ、QFP
タイプ、PGAタイプ等の他のICパッケージにも適用
できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればリードフレームのダイ
パッドをインナーリードの間に延長するよう構成したの
で、インナーリード線長の長さ、及びインナーリード間
が小さくなることにより発生するノイズの影響やクロス
トーク現象等を防止し、精度の高い半導体装置が得られ
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体装置を示す一
部断面斜視図、第2図は第1図の半導体装置においてリ
ードフレーム面で切断した平面断面図、第3図は従来の
半導体装置を示す一部断面斜視図、第4図は第3図の半
導体装置においてリードフレーム面で切断した平面断面
図である。 図において、1はモールド樹脂、2はリード、2aはイ
ンナーリード部、2bはアウターリード部、3はダイパ
ッド、4は半導体チップ、5は金属細線、 6は延長リードである。 なお、 図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体チップが載置固定されるダイパッドと、前記半導
    体チップと電気的に接続される複数のインナーリードを
    有し、前記ダイパッドから、前記インナーリード間に向
    けて延長リードを設けたことを特徴とする半導体装置。
JP18096589A 1989-07-13 1989-07-13 半導体装置 Pending JPH0344956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18096589A JPH0344956A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18096589A JPH0344956A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344956A true JPH0344956A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16092379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18096589A Pending JPH0344956A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4318727A1 (de) * 1992-06-05 1993-12-09 Mitsubishi Electric Corp Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur sowie dazugehöriges Herstellungsverfahren und dazugehöriger Zuführungsdraht-Rahmen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4318727A1 (de) * 1992-06-05 1993-12-09 Mitsubishi Electric Corp Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur sowie dazugehöriges Herstellungsverfahren und dazugehöriger Zuführungsdraht-Rahmen
US5724726A (en) * 1992-06-05 1998-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making leadframe for lead-on-chip (LOC) semiconductor device
DE4318727C2 (de) * 1992-06-05 1998-03-12 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit LOC-Struktur sowie dazugehöriger Zuführungsdrahtrahmen
US5900582A (en) * 1992-06-05 1999-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lead frame including frame-cutting slit for lead-on-chip (LOC) semiconductor device and semiconductor device incorporating the lead frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581122A (en) Packaging assembly with consolidated common voltage connections for integrated circuits
US5250841A (en) Semiconductor device with test-only leads
US6118174A (en) Bottom lead frame and bottom lead semiconductor package using the same
KR900002908B1 (ko) 수지 봉지형 반도체 장치
GB2144910A (en) Grounding a chip support pad in an intergrated circuit device
US5309020A (en) Packaged semiconductor device assembly including two interconnected packaged semiconductor devices mounted on a common substrate
EP0710982A2 (en) Personalized area leadframe coining or half etching for reduced mechanical stress at device edge
US6313519B1 (en) Support for semiconductor bond wires
KR950014677B1 (ko) Ic 실장장치
JPH0344956A (ja) 半導体装置
JPH0783035B2 (ja) 半導体装置
JP2890621B2 (ja) 混成集積回路装置
KR100296845B1 (ko) 반도체패키지및그제조방법
KR950003907B1 (ko) 반도체 리이드 프레임
KR200161172Y1 (ko) 반도체 칩
JPH02246126A (ja) 半導体装置
JPS649734B2 (ja)
KR100216989B1 (ko) 2칩 1패키지용 리드 프레임
KR970001139Y1 (ko) 비엘피(blp)용 리드 프레임
KR0152950B1 (ko) 반도체 패키지용 리드 프레임
KR0163214B1 (ko) 세라믹 기판을 이용한 집적회로 패키지 및 그의 제조방법
KR200234172Y1 (ko) 전자파누출방지용반도체패키지구조
KR940003588B1 (ko) 반도체 장치용 리드프레임
KR960004872Y1 (ko) 직사각형 다이를 탑재하기 위한 플라스틱 쿼드 플랫 패키지의 리드 프레임 구조
JPH02205055A (ja) 樹脂封止型半導体装置