JPH02205055A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents
樹脂封止型半導体装置Info
- Publication number
- JPH02205055A JPH02205055A JP2487689A JP2487689A JPH02205055A JP H02205055 A JPH02205055 A JP H02205055A JP 2487689 A JP2487689 A JP 2487689A JP 2487689 A JP2487689 A JP 2487689A JP H02205055 A JPH02205055 A JP H02205055A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- semiconductor chip
- leads
- board
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/49105—Connecting at different heights
- H01L2224/49109—Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は樹脂封止型半導体装置に関し、特にパッケージ
楕、造に関する。
楕、造に関する。
従来、この種の樹脂封止型半導体装置は、一般にチップ
キャリアパッケージ構造と呼ばれているもので、特に、
プリント配線基板の実装度を上げるために、多ピンで外
形が小型に出来ている。
キャリアパッケージ構造と呼ばれているもので、特に、
プリント配線基板の実装度を上げるために、多ピンで外
形が小型に出来ている。
第2図(a)及び(b)は従来の一例を示す樹脂封止型
半導体装置の平面図及びBB断面図である。この樹脂封
止型半導体装置は、四角形状の樹脂製の基板5の中央に
半導体チップ3を接着剤で固着し、半導体チップ3の入
出力端子とこの入出力端子と対応する樹脂製の基板5の
段部7に形成されたリード4・とを金属線&9L6で接
続されている。
半導体装置の平面図及びBB断面図である。この樹脂封
止型半導体装置は、四角形状の樹脂製の基板5の中央に
半導体チップ3を接着剤で固着し、半導体チップ3の入
出力端子とこの入出力端子と対応する樹脂製の基板5の
段部7に形成されたリード4・とを金属線&9L6で接
続されている。
また、この半導体チップ3と樹脂製の基板5に樹脂を充
填するこにより樹脂外郭体1を形成している。更に、段
部7の側面にリード4が内部から伸びて形成されており
、この露出したり−ド4の延長部には電極パット2が形
成されている。このように、電極パッドの数が多くなる
とそれだけ基板5の外形が大きくなる。
填するこにより樹脂外郭体1を形成している。更に、段
部7の側面にリード4が内部から伸びて形成されており
、この露出したり−ド4の延長部には電極パット2が形
成されている。このように、電極パッドの数が多くなる
とそれだけ基板5の外形が大きくなる。
上述した従来の樹脂封止型半導体装置は、多ピン、すな
わち、電極パッドの数が多くなれば、その電極パッドの
数に比例して大きくなる。従って、電極パッドの多い樹
脂封止型半導体装置では、プリント配線基板へあ実装度
が低くなるという欠点がある。
わち、電極パッドの数が多くなれば、その電極パッドの
数に比例して大きくなる。従って、電極パッドの多い樹
脂封止型半導体装置では、プリント配線基板へあ実装度
が低くなるという欠点がある。
本発明の目的は外形を大きくすることなく多電極パッド
をもつ樹脂封止型半導体装置を提供することである。
をもつ樹脂封止型半導体装置を提供することである。
本発明の樹脂封止型半導体装置は、中央に半導体チップ
を固着しこの半導体チップを囲むとともにリードが形成
される面を有しこの面の高さが異なる少なくとも二つ段
部をもつ樹脂製の基板と、前記半導体チップの入出力端
子とこの入出力端子と対応する前記リードと接続する金
属細線と、前記基板に固着され金属細線で配線された半
導体チップを樹脂封止してなる樹脂外郭体と、前記基板
の周縁に沿って露出する前記段部の前記リードの延長部
に形成される電極パッドとを備え構成される。
を固着しこの半導体チップを囲むとともにリードが形成
される面を有しこの面の高さが異なる少なくとも二つ段
部をもつ樹脂製の基板と、前記半導体チップの入出力端
子とこの入出力端子と対応する前記リードと接続する金
属細線と、前記基板に固着され金属細線で配線された半
導体チップを樹脂封止してなる樹脂外郭体と、前記基板
の周縁に沿って露出する前記段部の前記リードの延長部
に形成される電極パッドとを備え構成される。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)及び(b)は本発明の一実施例を示す樹脂
封止型半導体装置の平面図及びAA断面図である。この
樹脂封止型半導体装置は、樹脂製の基板5aに段部7a
とこの段部7aより低い段部7bが設けられており、こ
れらの段部に形成されたリード4a及び4bは、基板5
aより露出されており、この露出されたリード4a及び
4bの延長部に、例えば、はんだバンプで形成された電
極パッド2がある。また、半導体チップ3の入出力端子
とこれに対応する段部7a及び7bのり−ド4a及び4
bとは金属細線6a及び6bで接続されている。これ以
外は従来例と同じである。
封止型半導体装置の平面図及びAA断面図である。この
樹脂封止型半導体装置は、樹脂製の基板5aに段部7a
とこの段部7aより低い段部7bが設けられており、こ
れらの段部に形成されたリード4a及び4bは、基板5
aより露出されており、この露出されたリード4a及び
4bの延長部に、例えば、はんだバンプで形成された電
極パッド2がある。また、半導体チップ3の入出力端子
とこれに対応する段部7a及び7bのり−ド4a及び4
bとは金属細線6a及び6bで接続されている。これ以
外は従来例と同じである。
このように、7列に並べ基板5aの周縁に沿って電極パ
ッドを形成してやれば、外形を大きくすることなく、多
電極パッドをもつ樹脂封止型半導体装置が得られる。勿
論、半導体チップを囲む段部を二つ以上形成して、この
段部に対応するそれぞれのリードの延長部に電極パッド
を設けても良い。
ッドを形成してやれば、外形を大きくすることなく、多
電極パッドをもつ樹脂封止型半導体装置が得られる。勿
論、半導体チップを囲む段部を二つ以上形成して、この
段部に対応するそれぞれのリードの延長部に電極パッド
を設けても良い。
以上説明したように本発明は、四角形状の樹脂製の基板
の中央に搭載された半導体チップを囲む7列以上の段部
を設け、これらの段部の面に半導体チップの入出力端子
と金属細線を介して接続されるリードを形成し、このリ
ードの延長部を基板表面に露出し、この露出したリード
の延長部に電極パッドを形成することによって、基板の
外形を大きくすることなく多電極パッドをもつ樹脂封止
型半導体装置が得られるという効果がある。
の中央に搭載された半導体チップを囲む7列以上の段部
を設け、これらの段部の面に半導体チップの入出力端子
と金属細線を介して接続されるリードを形成し、このリ
ードの延長部を基板表面に露出し、この露出したリード
の延長部に電極パッドを形成することによって、基板の
外形を大きくすることなく多電極パッドをもつ樹脂封止
型半導体装置が得られるという効果がある。
図、第2図(a)及び(b)は従来の一例を示す樹脂封
止型半導体装置の平面図及びBB断面図である。
止型半導体装置の平面図及びBB断面図である。
1.1a・・・樹脂外郭体、2・・・電極パッド、3・
・・半導体チップ、4.4a、4 b−・・リード、5
.5a・・・基板、6.6a、6 b−・・金属細線、
7.7a、7b・・・段部。
・・半導体チップ、4.4a、4 b−・・リード、5
.5a・・・基板、6.6a、6 b−・・金属細線、
7.7a、7b・・・段部。
Claims (1)
- 中央に半導体チップを固着しこの半導体チップを囲む
とともにリードが形成される面を有しこの面の高さが異
なる少なくとも二つ段部をもつ樹脂製の基板と、前記半
導体チップの入出力端子とこの入出力端子と対応する前
記リードと接続する金属細線と、前記基板に固着され金
属細線で配線された半導体チップを樹脂封止してなる樹
脂外郭体と、前記基板の周縁に沿って露出する前記段部
のそれぞれの前記リードの延長部に形成される電極パッ
ドとを有することを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2487689A JPH02205055A (ja) | 1989-02-02 | 1989-02-02 | 樹脂封止型半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2487689A JPH02205055A (ja) | 1989-02-02 | 1989-02-02 | 樹脂封止型半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02205055A true JPH02205055A (ja) | 1990-08-14 |
Family
ID=12150404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2487689A Pending JPH02205055A (ja) | 1989-02-02 | 1989-02-02 | 樹脂封止型半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02205055A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5557150A (en) * | 1992-02-07 | 1996-09-17 | Lsi Logic Corporation | Overmolded semiconductor package |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5779652A (en) * | 1980-11-05 | 1982-05-18 | Nec Corp | Resin-sealed semiconductor device |
JPS62123744A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-05 | Nec Corp | 半導体装置 |
-
1989
- 1989-02-02 JP JP2487689A patent/JPH02205055A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5779652A (en) * | 1980-11-05 | 1982-05-18 | Nec Corp | Resin-sealed semiconductor device |
JPS62123744A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-05 | Nec Corp | 半導体装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5557150A (en) * | 1992-02-07 | 1996-09-17 | Lsi Logic Corporation | Overmolded semiconductor package |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04307943A (ja) | 半導体装置 | |
JP2809945B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100804341B1 (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
JP2001156251A (ja) | 半導体装置 | |
KR19990024255U (ko) | 적층형 볼 그리드 어레이 패키지 | |
JPH0582582A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6028256A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02205055A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH01137660A (ja) | 半導体装置 | |
KR200169976Y1 (ko) | 반도체 패키지 | |
JPH03105961A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH0214558A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH03104141A (ja) | 半導体装置 | |
JPH01206660A (ja) | リードフレームおよびこれを用いた半導体装置 | |
JP2587722Y2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS63307762A (ja) | 半導体装置 | |
JPS63141329A (ja) | Icパツケ−ジ | |
JPH0199245A (ja) | Icパッケージ | |
JPH0936158A (ja) | パッケージ型半導体装置の構造 | |
JPH01187963A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0358451A (ja) | ピングリッドアレイ型パッケージ | |
JPH01228156A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JPS58154240A (ja) | 樹脂封止形半導体装置 | |
KR19990025040U (ko) | 박형 반도체 패키지 | |
KR19990060949A (ko) | 칩 크기 패키지 및 그의 제조방법 |