JP2002176130A - 封止型半導体装置およびそれに用いられるリードフレーム - Google Patents

封止型半導体装置およびそれに用いられるリードフレーム

Info

Publication number
JP2002176130A
JP2002176130A JP2000374113A JP2000374113A JP2002176130A JP 2002176130 A JP2002176130 A JP 2002176130A JP 2000374113 A JP2000374113 A JP 2000374113A JP 2000374113 A JP2000374113 A JP 2000374113A JP 2002176130 A JP2002176130 A JP 2002176130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor device
lead
internal
internal lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000374113A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Misumi
和幸 三角
Kazunari Michii
一成 道井
Katsuhiro Hirata
勝弘 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000374113A priority Critical patent/JP2002176130A/ja
Priority to US09/848,256 priority patent/US6737733B2/en
Priority to KR1020010037908A priority patent/KR20020045495A/ko
Priority to DE10137892A priority patent/DE10137892A1/de
Publication of JP2002176130A publication Critical patent/JP2002176130A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モールド樹脂により半導体チップ部と内部リ
ード部とを封止する際に、内部リードと半導体チップと
が接近し過ぎるのを容易に防止する封止型半導体装置を
提供する。 【解決手段】 LOC型半導体装置では、ダイパッド3
上にダイパッド材4を介在させて半導体チップ1が固定
されている。その半導体チップ1に設けられたパッドの
近傍にまで延在する内部リード2aを含むリード2が設
けられている。内部リード2aと半導体チップ1との間
には、半導体チップ1の4隅に対応する位置にテープ材
8が配設されている。テープ材8は内部リード2a側に
のみ接着固定され、半導体チップ1側に対しては接着固
定されずに、単に半導体チップ8の表面に接触してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、封止型半導体装置
およびそれに用いられるリードフレームに関し、特に、
内部リードと半導体チップとの間隔を略一定に保持でき
る封止型半導体装置と、そのような封止型半導体装置に
用いられるリードフレームとに関するものである。
【0002】
【従来の技術】樹脂により半導体チップを封止した従来
の封止型半導体装置の一例として、LOC(Lead On Ch
ip)型半導体装置について説明する。LOC型半導体装
置では、半導体チップの略中央付近にパッドが形成され
て、そのパッドの近傍にまで延在する内部リードを備え
ていることで、半導体チップの側面に位置するリードに
ワイヤをボンディングする構造に比べて、よりサイズの
大きい半導体チップを搭載できる利点がある。
【0003】図28に示すように、LOC型半導体装置
では、ダイパッド103上にダイパッド材104を介在
させて半導体チップ101が固定されている。その半導
体チップ101に設けられたパッド(図示せず)の近傍
にまで延在する内部リード102aを含むリード102
が設けられている。内部リード102aの先端部分とパ
ッドとは、金線105によりワイヤボンディングされて
いる。そして、半導体チップ101と内部リード102
aは、モールド樹脂106により封止されている。
【0004】しかしながら、このLOC型半導体装置で
は、図29に示すように、半導体チップ101と内部リ
ード102aとを金型内に装着してモールド樹脂106
により封止する際に、半導体チップ101の上面側を流
れるモールド樹脂106aと下面側を流れるモールド樹
脂106bとの流動抵抗の違いに起因して、半導体チッ
プ101が内部リード102aの側にシフトすることが
あった。
【0005】このため、内部リード102aと半導体チ
ップ101の表面とが接近し過ぎて両者間の容量が変動
し、入力信号と出力信号とのタイミングがずれることが
あった。
【0006】このような、モールド樹脂による封止の際
に内部リード102aと半導体チップ101の表面との
接近を防止するLOC型半導体装置として、たとえば、
特開平6−169052号公報に記載されたLOC型半
導体装置がある。このLOC型半導体装置では、図30
に示すように、半導体チップ101と内部リード102
aとの間に絶縁層107が設けられている。
【0007】この絶縁層107は、すべての内部リード
102aと半導体チップ101との間に介在するよう
に、内部リード102aが配設されている方向(紙面と
略直交する方向)に沿って連続的に形成されている。各
内部リード102aと絶縁層107との間および絶縁層
107と半導体チップ101との間は粘着材により接着
固定されている。
【0008】このLOC型半導体装置によれば、半導体
チップ101と内部リード102aとの間に絶縁層10
7が設けられていることで、モールド樹脂により封止す
る際に、半導体チップ101が内部リード102aの側
にシフトするようなことがなくなる。
【0009】これにより、内部リード102aと半導体
チップ101の表面とが接近し過ぎて両者間の容量が変
動することがなくなり、入力信号と出力信号とのタイミ
ングがずれるのを抑制することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−169052号公報に記載されたLOC型半導体装
置では、以下に示すような問題点があった。このLOC
型半導体装置では、絶縁材107と半導体チップ101
とを接着させるために、約150〜200℃の温度のも
とで上方から内部リード102aを半導体チップ101
の側に押つけたり、あるいは、内部リード102aと半
導体チップ101とを上下反転させて、上方から半導体
チップ101を内部リード102aの側に押つける必要
があった。
【0011】このため、内部リード102aまたは半導
体チップ101を押しつけるための生産設備が必要にな
り、生産コストが上昇することがあった。
【0012】また、絶縁材107としては樹脂フイルム
が用いられているが、樹脂フィルムは一般に吸湿性が高
いという性質がある。絶縁材107が吸収した水分は、
樹脂封止された半導体装置を基板に装着する際の熱によ
って蒸発することになる。このとき、モールド樹脂10
6にクラックが発生することがあった。
【0013】特に、絶縁層107は、内部リード102
aが配設されている方向(紙面と略直交する方向)に沿
って連続的に形成され、内部リード102aや半導体チ
ップ101との接触面積が比較的大きいために吸収する
水分の量も多くなる。そのため、このような水分が蒸発
する際にモールド樹脂に106にクラックがより発生し
やすくなる傾向にあった。
【0014】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、1つの目的は、モールド樹脂により封
止する際に、付加的な生産設備を必要とせずに内部リー
ドと半導体チップとが接近し過ぎるのを容易に防止しす
るとともに、基板に装着する際等の熱によってモールド
樹脂にクラックが発生するのが抑制される封止型半導体
装置を提供することであり、他の目的は、そのような封
止型半導体装置に用いられるリードフレームを提供する
ことである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの局面にお
ける封止型半導体装置は、半導体チップ部とこの半導体
チップ部の表面上に延びる内部リード部を含むリードフ
レーム部とを有する封止型半導体装置であって、半導体
チップ部および内部リード部のうちの一方に固定され、
他方には固定されずに接触することで、半導体チップ部
と内部リード部とを所定の間隔に保持する保持部材を備
えている。
【0016】この封止型半導体装置によれば、保持部材
が半導体チップ部および内部リード部のうちの一方に固
定されて他方には固定されずに接触することで、従来の
封止型半導体装置と比べると、保持部材を半導体チップ
部と内部リート部の両方に固定するための付加的な設備
を必要とせずに、モールド樹脂により封止する際に内部
リード部と半導体チップ部とが接近し過ぎるのを比較的
容易に防止することができる。
【0017】その保持部材材としては、内部リード部に
接着固定されたテープ部材を含んでいることが好まし
く、特に、そのようなテープ部材が半導体チップ部の周
辺部分の領域と半導体チップ部との間に設けられている
ことが好ましい。
【0018】この場合には、従来の封止型半導体装置と
比べてテープ部材と半導体チップ部との接触面積が大幅
に減少するので、テープ部材が吸収する水分の量も低減
することになる。これにより、水分の蒸発に伴ってモー
ルド樹脂にクラックが発生するのを抑制することができ
る。
【0019】また保持部材としては、内部リード部に設
けられ半導体チップ部の側に向かって突出した第1の突
部を含んでいることが好ましく、特に、そのような第1
の突部は内部リード部を曲げることによって形成されて
いることが好ましい。
【0020】この場合には、付加的な部材を必要とせず
に内部リード部の折り曲げにより容易に内部リード部と
半導体チップ部とが接近し過ぎるのを防止できる。
【0021】さらに好ましくは、内部リードでは、折り
曲げによって山の部分が半導体チップ部に接触してい
る。
【0022】この場合には、半導体チップの表面にダメ
ージが生じるのを抑制することができる。
【0023】また好ましくは、内部リード部は、半導体
チップ部と電気的に接続される本来の内部リードとダミ
ーの内部リードとを含み、その第1の突部はダミーの内
部リードに形成されている。
【0024】本来の内部リードに第1の突部が設けられ
た場合には、ワイヤボンディングを行う際に、第1の突
部が半導体チップ部の表面にダメージを及ぼすことにな
るが、ワイヤボンディングが行われないダミーの内部リ
ードに第1の突部を設けることで、そのようなダメージ
を防止することができる。
【0025】好ましくは、半導体チップ部は略矩形であ
り、本来の内部リードは略矩形をなす半導体チップ部の
対向する一組の辺の側から半導体チップ部の略中央付近
に形成されたパッド部に向かって配置され、ダミーの内
部リードは、対向する一組の辺とは略直交する方向に対
向する他の組の辺の側から半導体チップ部に向かって配
置されている。
【0026】この場合には、封止型半導体装置に用いる
リードフレームとして、本来の内部リードの一連のパタ
ーンとは別個にダミーの内部リードが配置されるため、
本来の内部リードのパターンがダミーの内部リードのパ
ターンによる制約を受けることが抑制される。
【0027】また好ましくは、第1の突部は半導体チッ
プ部の周辺部分の領域に接触している。
【0028】この場合には、半導体チップ部へのダメー
ジを抑制することができる。また好ましくは、半導体チ
ップ部は、半導体チップ本体とその半導体チップ本体を
搭載するダイパッドとを含み、第1の突部はダイパッド
に接触している。
【0029】この場合には、半導体チップ部へのダメー
ジを完全になくすことができる。また、半導体チップ部
は、半導体チップ本体とその半導体チップ本体を搭載す
るダイパッドとを含み、保持部材としては、ダイパッド
に固定され内部リード部の側に向かって突出した第2の
突部を含んでいることが好ましい。
【0030】この場合にも、半導体チップ部にダメージ
を与えることなく半導体チップ部と内部リード部とが接
近し過ぎるのを防止できる。
【0031】好ましくは、保持部材は、半導体チップ部
および内部リード部をモールド樹脂によって封止する際
にモールド樹脂の注入口の側とは反対側に少なくとも位
置するように形成されている。
【0032】この場合には、半導体チップ部の内部リー
ドが配置された側とは反対側を流れるモールド樹脂が半
導体チップを内部リードが配置された側に向かって押付
けようとする力により最も変位を受ける部分に保持部材
が設けられることで、その力を安定して受け止めること
ができる。
【0033】本発明の他の局面におけるリードフレーム
は、上述した半導体チップ部をモールド樹脂で封止した
封止型半導体装置に用いられるリードフレームであっ
て、内部リード部と保持リード部とを備えている。内部
リード部は、半導体チップ部の略中央付近に設けられた
パッド部に向かって配置され、パッド部と電気的に接続
される。保持リード部は、半導体チップ部に接触するこ
とで半導体チップ部と内部リードとを所定の間隔に保持
する。
【0034】このリードフレームによれば、保持リード
部により付加的な部材を必要とせずにモールド樹脂を注
入する際のモールド樹脂の流れに起因して半導体チップ
部が内部リードに接近し過ぎるのを容易に防止すること
ができる。
【0035】その保持リード部としては内部リード部を
含み、保持リード部には半導体チップ部の周辺の領域に
対応する位置にテープ部材が接着固定されていることが
好ましい。
【0036】この場合には、テープ部材と半導体チップ
部との接触面積が大幅に減少するので、テープ部材が吸
収する水分の量も低減することになる。これにより、モ
ールド樹脂によって封止した後に水分の蒸発に伴ってモ
ールド樹脂にクラックが発生するのを抑制することがで
きる。
【0037】また好ましくは、保持リード部はダミーの
内部リード部である。この場合には、ダミーの内部リー
ドにはワイヤボンディングが行われないので、半導体チ
ップ部にダメージが生じるのを防止することができる。
【0038】さらに好ましくは、略矩形の半導体チップ
部に対して、内部リードは、略矩形の半導体チップ部の
対向する一組の辺の側からパッド部に向かって配置さ
れ、保持リード部は、対向する一組の辺とは略直交する
方向に対向する他の組の辺の側から半導体チップ部に向
かって配置されている。
【0039】この場合には、本来の内部リードの一連の
パターンとは別個にダミーの内部リードが配置されるた
め、本来の内部リードのパターンがダミーの内部リード
のパターンによる制約を受けることが抑制される。
【0040】
【発明の実施の形態】実施の形態1 本発明の実施の形態1に係るLOC型の封止型半導体装
置について説明する。図1に示すように、LOC型半導
体装置では、ダイパッド3上にダイパッド材4を介在さ
せて半導体チップ1が固定されている。その半導体チッ
プ1に設けられたパッド9(図2参照)の近傍にまで延
在する内部リード2aを含むリード2が設けられてい
る。内部リード2aの先端部分とパッド9とは金線5に
よりワイヤボンディングされている。
【0041】内部リード2aと半導体チップ1との間に
は、テープ材8が配設されている。このテープ材8は内
部リード2a側にのみ接着固定され、半導体チップ8側
に対しては接着固定されずに、単に半導体チップ8の表
面に接触しているだけである。また、このテープ材8
は、たとえば図2に示すように、半導体チップ1の4隅
に位置するように配設されている。そして、半導体チッ
プ1と内部リード2aは、モールド樹脂6により封止さ
れている。
【0042】なお、リード2は、図3に示すように、所
定の合金からなる金属板(シート材料)を打抜いて形成
されたリードフレーム7から得られる。
【0043】このLOC型半導体装置では、図4に示す
ように、半導体チップ1と内部リード2aとをモールド
樹脂6により封止する際に、半導体チップ1の上側を流
れるモールド樹脂6aと半導体チップ1の下側を流れる
モールド樹脂6bとにおいて、流動抵抗に差が生じ半導
体チップ1を内部リード2aの側にシフトさせるような
力が作用したとしても、内部リード2aと半導体チップ
1との間には、テープ材8が配設されていることで、半
導体チップ1が内部リード2aに接近するのを阻止する
ことができる。
【0044】なお、モールド樹脂を金型内に充填する際
に半導体チップ1を内部リード2aから遠ざかる方向に
シフトさせないために、半導体チップが内部リード2a
の側にシフトするような力が作用するように、半導体チ
ップ1の下側のモールド樹脂6bの流れを、半導体チッ
プ1の上側のモールド樹脂6aの流れよりも向上させる
構造にしておくことが望ましい。
【0045】これにより、図5に示すように、モールド
樹脂が金型内に完全に充填された後において、半導体チ
ップ1と内部リード2aとの間隔が保持されて、半導体
チップ1と内部リード2aとが接近し過ぎることが阻止
される。その結果、半導体チップ1と内部リード2aと
の間の容量が変動することに起因する入手出力信号のタ
イミングのずれを抑制することができる。
【0046】また、図2に示すように、このLOC型半
導体装置では半導体チップ1と内部リード2aとの間隔
を保持するテープ材8は、この場合半導体チップ1の4
隅に対応する位置に設けられている。そのため、従来の
LOC型半導体装置のように、内部リードが配設されて
いる方向に沿って連続的に絶縁層が形成された構造と比
較すると、テープ材8が設けられている領域が大幅に削
減されることになる。
【0047】これにより、テープ材8によって吸収され
る水分の量も大幅に減少する。また、テープ材8と内部
リード2aおよび半導体チップ1との接触面積も小さく
なる。そ結果、樹脂封止されたLOC型半導体装置を基
板に装着する際等のリード2を伝導する熱によって蒸発
する水分の量も必然的に少なくなり、モールド樹脂6に
クラックが発生するのを確実に抑制することができる。
【0048】また、テープ材8は内部リードの側に接着
固定されているだけでテープ部材8を半導体チップ1の
側に接着させる必要がないので、あらかじめテープ部材
が接着されたリードフレームを適用することで、半導体
チップ1の側にテープ部材を接着するための設備も不要
になる。
【0049】なお、上述したLOC型半導体装置ではテ
ープ材8を半導体チップ1の4隅に対応する位置に設け
たが、モールド樹脂6を金型に注入する際に生じる半導
体チップ1を内部リードの側にシフトさせようとする力
は、モールド樹脂を注入するための注入口とは反対側の
半導体チップ8の部分に作用しやすいため、注入ゲート
10から最も離れたところに少なくとも1ヶ所設けるこ
とで、内部リード2aと半導体チップ1との間隔を保持
することができる。
【0050】実施の形態2 本発明の実施の形態2に係るLOC型半導体装置とそれ
に用いられるリードフレームについて説明する。図6お
よび図7に示すように、このLOC型半導体装置では、
リード2は、半導体チップ1の表面に接触する折り曲げ
部が形成されたリード2bを有している。なお、これ以
外の構成については実施の形態1において説明した図1
に示すLOC型半導体装置と同様なので、同一部材には
同一符号を付しその説明を省略する。
【0051】リード2bでは、内部リード2aと半導体
チップ1との間隔が約60〜120μmとなるように、
その先端部分が半導体チップ1に向かって折り曲げられ
て半導体チップ1の表面に接触している。そして、この
リード2bはモールド樹脂によって封止する際に、モー
ルド樹脂を金型内に注入するための注入口とは反対側の
位置に設けられている。
【0052】実施の形態1において述べたように、モー
ルド樹脂6を金型に注入する際に生じる半導体チップ1
を内部リード2aの側にシフトさせようとする力によ
り、モールド樹脂を注入するための注入口とは反対側の
半導体チップ8の部分が最も大きな変位を受けることに
なる。
【0053】このLOC型半導体装置によれば、内部リ
ード2bの先端部分が半導体チップ1の表面に接触し、
しかも、この内部リード2bがモールド樹脂を注入する
ための注入口とは反対側に配設されていることで、半導
体チップ1が内部リード2aに接近するのを効果的に阻
止することができる。
【0054】なお、この場合も、実施の形態1において
説明したのと同様に、モールド樹脂を金型内に充填する
際に半導体チップ1を内部リード2aから遠ざかる方向
にシフトさせないために、半導体チップ1が内部リード
2aの側にシフトするような力が作用するように、半導
体チップ1の下側のモールド樹脂の流れを、半導体チッ
プ1の上側のモールド樹脂の流れよりも向上させる構造
にしておくことが望ましい。
【0055】また、このLOC型半導体装置では、半導
体チップ1と内部リード2aとの間隔はリードそのもの
によって保持される。このため、実施の形態1において
説明したLOC型半導体装置と比べると、吸湿性を有す
るテープ材を有していないので、LOC型半導体装置を
基板に装着する際等のリード2を伝導する熱によって蒸
発する水分はほとんどなく、モールド樹脂6にクラック
が発生することがなくなる。
【0056】次に、この実施の形態に係るLOC型半導
体装置の第1の変形例について説明する。図8および図
9に示すように、第1の変形例に係るLOC型半導体装
置では、特に、半導体チップ1の表面に向かって一旦折
り曲げられ、その折り曲げられた部分の先端がさらに上
方に向かって折り曲げられた内部リード2cが配設され
ている。
【0057】このLOC型半導体装置によれば、折り曲
げられた内部リード2cの山の部分が半導体チップ1の
表面に接触する。このため、半導体チップ1の表面に向
かって単に折り曲げられて先端が半導体チップ1の表面
に接触する内部リード2bと比べると、半導体チップ1
の表面にダメージが与えられるのを抑制することができ
る。
【0058】このような内部リード2b、2cとして
は、ワイヤボンディングが行われる本来の内部リードと
は別のダミーの内部リードであることが好ましい。図1
0に、このようなダミーの内部リード2b、2cを備え
たリード2の平面構造の一例を示す。図10に示すよう
に、この場合ダミーの内部リード2b、2cは一番端に
設けられている。
【0059】次に、この実施の形態に係るLOC型半導
体装置の第2の変形例について説明する。図11に示す
ように、第2の変形例に係るLOC型半導体装置では、
図6および図7に示す内部リード2bを2本備え、2本
の内部リード2bは、半導体チップ1に設けられたパッ
ド(図示せず)を挟んで対抗する位置にそれぞれ配設さ
れている。
【0060】同様に、この実施の形態の第3の変形例に
係るLOC型半導体装置では、図12に示すように、図
8および図9に示す内部リード2cを2本備え、内部リ
ード2cは、半導体チップ1に設けられたパッド(図示
せず)を挟んで対抗する位置にそれぞれ配設されてい
る。
【0061】このように、第2の変形例および第3の変
形例にそれぞれ係るLOC型半導体装置では、半導体チ
ップ1の表面と接触する内部リードが2本配設されてい
る。これにより、そのような内部リードが1本の場合と
比較すると、モールド樹脂を充填する際に半導体チップ
1が内部リード2aの側に接近するのをより確実に阻止
することができる。
【0062】次に、この実施の形態に係るLOC型半導
体装置の第4の変形例について説明する。図13に示す
ように、第4の変形例に係るLOC型半導体装置では、
図6および図7に示す内部リード2bを4本備え、半導
体チップ1の略4隅に対応する位置に配設されている。
すなわち、モールド樹脂を注入するための注入口に最も
遠い位置と、最も近い位置とにそれぞれ2本づつ配設さ
れている。
【0063】同様に、この実施の形態の第5の変形例に
係るLOC型半導体装置では、図14に示すように、図
8および図9に示す内部リード2cが、注入口に最も遠
い位置と、最も近い位置とにそれぞれ2本づつ配設され
ている。
【0064】このように、第4の変形例および第5の変
形例にそれぞれ係るLOC型半導体装置では、半導体チ
ップ1の表面と接触する内部リードが、注入口に最も遠
い位置と、最も近い位置とにそれぞれ2本づつ配設され
ている。これにより、モールド樹脂を充填する際に半導
体チップ1が内部リード2aの側に接近するのを最も確
実に阻止することができる。
【0065】次に、この実施の形態に係るLOC型半導
体装置の第6の変形例について説明する。図15に示す
ように、第6の変形例に係るLOC型半導体装置では、
図6および図7に示す内部リード2bの先端部分は、半
導体チップ1の表面において半導体素子が形成されてい
ない素子被形成領域11に接触している。
【0066】同様に、この実施の形態の第7の変形例に
係るLOC型半導体装置では、図16に示すように、図
8および図9に示す内部リード2cの先端部分は、半導
体チップ1の表面において半導体素子が形成されていな
い素子被形成領域11に接触している。
【0067】このように、第6の変形例および第7の変
形例にそれぞれ係るLOC型半導体装置では、内部リー
ドは半導体素子が形成されていない半導体チップ1の表
面に接触している。これにより、内部リードが素子が形
成されている領域に接触するような場合と比べると、半
導体チップ1に形成された半導体素子ひいては回路にダ
メージを与えることを抑制することができる。
【0068】また、これまで説明したLOC型半導体装
置では、内部リードの先端部分が折り曲げられて半導体
チップの表面に形成されたパッドの近傍に接触する形態
であった。この他に、たとえば図17に示す第8の変形
例に係るLOC型半導体装置や、図18に示す第9の変
形例に係るLOC型半導体装置のように、半導体チップ
1の周辺部分に対応する位置に接触するような曲げ部分
を有する内部リード2d、2eを設けたLOC型半導体
装置であってもよい。
【0069】これらのLOC型半導体装置によれば、所
定の内部リード2d、2eは半導体チップ1の周辺部分
に接触することで、半導体チップ1の表面に形成された
回路(図示せず)等にダメージが及ぶのを確実に阻止す
ることができる。
【0070】実施の形態3 本発明の実施の形態3に係るLOC型半導体装置とそれ
に用いられるリードフレームについて説明する。
【0071】図19および図20にそれぞれ示すよう
に、これらのLOC型半導体装置では、リード2は先端
部分が折り曲げられた内部リード2f、2gをそれぞれ
有している。その内部リード2f、2gにおいては、半
導体チップ1の表面上に配設されたワイヤボンディング
された内部リード2aが延びる方向と略直交する方向に
延びる部分が半導体チップ1の表面に接触している。
【0072】具体的には、ワイヤボンディングされた内
部リード2aは、略矩形の半導体チップ1の長辺側に配
置されているのに対して、内部リード2f、2gは、そ
れぞれ半導体チップ1のモールド樹脂を注入するための
注入口とは反対側の短辺側に配置されている。これによ
り、実施の形態2において説明したように、半導体チッ
プ1が内部リード2に接近するのを効果的に阻止するこ
とができる。
【0073】特に、このLOC型半導体装置では、図2
1に示すように、用いられるリードフレーム2として
は、それぞれワイヤボンディングが行われる一連の内部
リードのグループとは別個に半導体チップの表面に接近
するような内部リード2f、2gを有していればよい。
特に、この場合には、図10に示されたリードフレーム
の場合と比べて、リードフレームにおけるワイヤボンデ
ィングが行われる内部リードの配置パターンの自由度を
高めることができる。
【0074】実施の形態4 本発明の実施の形態4に係るLOC型半導体装置につい
て説明する。実施の形態2、3において説明したLOC
型半導体装置では、特定の内部リードを半導体チップそ
のものに接触させることで、内部リードと半導体チップ
との間隔を保持している。
【0075】この実施の形態に係るLOC型半導体装置
では、図22および図23に示すように、内部リード2
hは、その先端部分が半導体チップ1を載置しているダ
イパッド3の長辺の側に接触するように配置されてい
る。このように、内部リード2hをダイパッド3の長辺
の側に接触させるために、ダイパッド3の短辺の長さは
半導体チップ1の短辺の長さよりも長くなっている。
【0076】一方、ダイパッド3の長辺の長さは半導体
チップ1の長辺の長さよりも短く設定されている。これ
は、ダイパッド3の短辺の長さが半導体チップ1の短辺
の長さよりも長いため、半導体チップ1の長辺に平行な
ダイパッド3の長辺の長さを半導体チップ1の長辺の長
さよりも短くすることで、モールド樹脂を充填する際に
半導体チップ1の下側を流れるモールド樹脂の流動抵抗
を下げて、この部分におけるモールド樹脂の流れを半導
体チップ1の上側におけるモールド樹脂の流れよりも向
上させて、半導体チップ1を内部リード2hの側にシフ
トさせるためである。すなわち、モールド樹脂を金型内
に充填する際に半導体チップ1を内部リード2hから遠
ざかる方向にシフトさせないようにするためである。
【0077】このLOC型半導体装置によれば、内部リ
ード2hの先端部分が半導体チップ1を載置しているダ
イパッド3に接触することで、半導体チップ1の表面に
は何らダメージが生じることがなくなる。
【0078】なお、LOC型半導体装置に用いられるリ
ードフレームとしては、図10に示すような、ワイヤボ
ンディングが行われる一連の内部リードとともにダイパ
ッドに接触する内部リードが配設されたものが望まし
い。
【0079】次に、本実施の形態に係るLOC型半導体
装置の変形例について説明する。変形例に係るLOC型
半導体装置では、図24および図25に示すように、内
部リード2iは、その先端部分が半導体チップ1を載置
しているダイパッド3の短辺の側に接触するように配置
されている。このように、内部リード2iをダイパッド
3の短辺の側に接触させるために、ダイパッド3の長辺
の長さは半導体チップ1の長辺の長さよりも長くなって
いる。
【0080】一方、ダイパッド3の短辺の長さは半導体
チップ1の短辺の長さよりも短く設定されている。これ
は、上述したように、ダイパッド3の長辺の長さは半導
体チップ1の長辺の長さよりも長いため、ダイパッド3
の短辺の長さを半導体チップ1の短辺の長さよりも短く
することで、モールド樹脂を充填する際に半導体チップ
1の下側を流れるモールド樹脂の流動抵抗を下げて、こ
の部分におけるモールド樹脂の流れを半導体チップ1の
上側におけるモールド樹脂の流れよりも向上させて、半
導体チップ1を内部リード2iの側にシフトさせるため
である。
【0081】このLOC型半導体装置によっても、内部
リード2iの先端部分がダイパッド3に接触すること
で、半導体チップ1の表面には何らダメージが生じるこ
とがなくなる。
【0082】また、このLOC型半導体装置に用いられ
るリードフレームとしては、図21に示すような、ワイ
ヤボンディングが行われる一連の内部リードとは別個
に、ダイパッドに接触する内部リードが配設されたもの
が望ましい。
【0083】実施の形態5 本発明の実施の形態5に係るLOC型半導体装置につい
て説明する。実施の形態4において説明したLOC型半
導体装置では、特定の内部リードを半導体チップが搭載
されるダイパッドに接触させることで、内部リードと半
導体チップとの間隔を保持している。
【0084】この実施の形態に係るLOC型半導体装置
では、図26に示すように、ダイパッド3に設けられた
突状部3a、3bの先端部分が内部リード2aに接触す
るように構成されている。特に、突状部3a、3bは半
導体チップ1の長辺の側(紙面に略垂直な方向)に配置
されて内部リード2aに接触する。このように、内部リ
ードに接触する突状部3a、3bをダイパッド3に設け
るために、ダイパッド3の短辺の長さは半導体チップ1
の短辺の長さよりも長くなっている。
【0085】一方、半導体チップ1の長辺に平行なダイ
パッド3の辺の長さは、半導体チップ1の長辺の長さよ
りも短く設定されている。これは、実施の形態4におい
て説明したように、ダイパッド3の短辺の長さが半導体
チップ1の短辺の長さよりも長いため、ダイパッド3の
長辺の長さを半導体チップ1の長辺の長さよりも短くす
ることで、モールド樹脂を充填する際に半導体チップ1
の下側を流れるモールド樹脂の流動抵抗を下げて、この
部分におけるモールド樹脂の流れを半導体チップ1の上
側におけるモールド樹脂の流れよりも向上させて、半導
体チップ1を内部リード2aの側にシフトさせるためで
ある。
【0086】このLOC型半導体装置によれば、突状部
3cの先端部分が内部リード2aに接触することで、半
導体チップ1の表面には何らダメージが生じることがな
くなる。なお、突状部3a、3bの接触のさせ方として
は、突状部3aのように単に先端を内部リードに接触さ
せたり、あるいは、突状部3bのように折り曲げられた
山の部分を内部リード2aに接触させるようにしてもよ
い。
【0087】次に、本実施の形態のLOC型半導体装置
の変形例について説明する。変形例に係るLOC型半導
体装置では、図27に示すように、ダイパッド3に設け
られた突状部3cの先端部分が内部リード2aに接触す
るように構成されている。特に、突状部3cは半導体チ
ップ1の短辺の側(紙面に略平行な方向)に配置されて
内部リードに接触する。このように、内部リード2aに
接触する突状部3cをダイパッド3に設けるために、ダ
イパッド3の長辺の長さは半導体チップ1の長辺の長さ
よりも長くなっている。
【0088】一方、ダイパッド3の短辺の長さは半導体
チップ1の短辺の長さよりも短く設定されている。これ
は、既に説明したように、ダイパッド3の長辺の長さが
半導体チップ1の長辺の長さよりも長いため、ダイパッ
ド3の短辺の長さを半導体チップ1の短辺の長さよりも
短くすることで、モールド樹脂を充填する際に半導体チ
ップ1の下側を流れるモールド樹脂の流動抵抗を下げ
て、この部分におけるモールド樹脂の流れを半導体チッ
プ1の上側におけるモールド樹脂の流れよりも向上させ
て、半導体チップ1を内部リードの側にシフトさせるた
めである。
【0089】このLOC型半導体装置によれば、突状部
3cの先端部分が内部リードに接触することで、半導体
チップ1の表面には何らダメージが生じることがなくな
る。
【0090】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって、制限的なものではないと考えられるべき
である。本発明は上記の説明ではなくて特許請求の範囲
によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範
囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0091】
【発明の効果】本発明の一つの局面における封止型半導
体装置によれば、保持部材が半導体チップ部および内部
リード部のうちの一方に固定されて他方には固定されず
に接触することで、従来の封止型半導体装置と比べる
と、保持部材を半導体チップ部と内部リート部の両方に
固定するための付加的な設備を必要とせずに、モールド
樹脂により封止する際に内部リード部と半導体チップ部
とが接近し過ぎるのを比較的容易に防止することができ
る。
【0092】その保持部材材としては、内部リード部に
接着固定されたテープ部材を含んでいることが好まし
く、特に、そのようなテープ部材が半導体チップ部の周
辺部分の領域と半導体チップ部との間に設けられている
ことで、この場合には、従来の封止型半導体装置と比べ
てテープ部材と半導体チップ部との接触面積が大幅に減
少するので、テープ部材が吸収する水分の量も低減する
ことになる。これにより、水分の蒸発に伴ってモールド
樹脂にクラックが発生するのを抑制することができる。
【0093】また保持部材としては、内部リード部に設
けられ半導体チップ部の側に向かって突出した第1の突
部を含んでいることが好ましく、特に、そのような第1
の突部は内部リード部を曲げることによって形成されて
いることで、この場合には、付加的な部材を必要とせず
に内部リード部の折り曲げにより容易に内部リード部と
半導体チップ部とが接近し過ぎるのを防止できる。
【0094】さらに好ましくは、内部リードでは、折り
曲げによって山の部分が半導体チップ部に接触している
ことで、半導体チップの表面にダメージが生じるのを抑
制することができる。
【0095】また好ましくは、内部リード部は、半導体
チップ部と電気的に接続される本来の内部リードとダミ
ーの内部リードとを含み、その第1の突部はダミーの内
部リードに形成されていることで、第1の突部が半導体
チップ部の表面にダメージを及ぼすことを防止できる。
【0096】好ましくは、半導体チップ部は略矩形であ
り、本来の内部リードは略矩形をなす半導体チップ部の
対向する一組の辺の側から半導体チップ部の略中央付近
に形成されたパッド部に向かって配置され、ダミーの内
部リードは、対向する一組の辺とは略直交する方向に対
向する他の組の辺の側から半導体チップ部に向かって配
置されていることで、封止型半導体装置に用いるリード
フレームとしては、本来の内部リードの一連のパターン
とは別個にダミーの内部リードが配置されるため、本来
の内部リードのパターンがダミーの内部リードのパター
ンによる制約を受けることが抑制される。
【0097】また好ましくは、第1の突部は半導体チッ
プ部の周辺部分の領域に接触していることで、半導体チ
ップ部へのダメージを抑制することができる。
【0098】また好ましくは、半導体チップ部は、半導
体チップ本体とその半導体チップ本体を搭載するダイパ
ッドとを含み、第1の突部はダイパッドに接触している
ことで、半導体チップ部へのダメージを完全になくすこ
とができる。
【0099】また、半導体チップ部は、半導体チップ本
体とその半導体チップ本体を搭載するダイパッドとを含
み、保持部材としては、ダイパッドに固定され内部リー
ド部の側に向かって突出した第2の突部を含んでいるこ
とで、半導体チップ部にダメージを与えることなく半導
体チップ部と内部リード部とが接近し過ぎるのを防止で
きる。
【0100】好ましくは、保持部材は、半導体チップ部
および内部リード部をモールド樹脂によって封止する際
にモールド樹脂の注入口の側とは反対側に少なくとも位
置するように形成されていることで、モールド樹脂が半
導体チップを内部リードが配置された側に向かって押付
けようとする力により最も変位を受ける部分に保持部材
が設けられることになり、その力を安定して受け止める
ことができる。
【0101】本発明の他の局面におけるリードフレーム
によれば、保持リード部により付加的な部材を必要とせ
ずに、モールド樹脂を注入する際のモールド樹脂の流れ
に起因して半導体チップ部が内部リードに接近し過ぎる
のを容易に防止することができる。
【0102】その保持リード部としては内部リード部を
含み、保持リード部には半導体チップ部の周辺の領域に
対応する位置にテープ部材が接着固定されていることが
好ましく、この場合には、テープ部材と半導体チップ部
との接触面積が大幅に減少するので、テープ部材が吸収
する水分の量も低減することになる。これにより、モー
ルド樹脂によって封止した後に水分の蒸発に伴ってモー
ルド樹脂にクラックが発生するのを抑制することができ
る。
【0103】また好ましくは、保持リード部はダミーの
内部リード部であることで、ダミーの内部リードにはワ
イヤボンディングが行われないので、半導体チップ部に
ダメージが生じるのを防止することができる。
【0104】さらに好ましくは、略矩形の半導体チップ
部に対して、内部リードは、略矩形の半導体チップ部の
対向する一組の辺の側からパッド部に向かって配置さ
れ、保持リード部は、対向する一組の辺とは略直交する
方向に対向する他の組の辺の側から半導体チップ部に向
かって配置されていることで、本来の内部リードの一連
のパターンとは別個にダミーの内部リードが配置される
ため、本来の内部リードのパターンがダミーの内部リー
ドのパターンによる制約を受けることが抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係るLOC型半導体
装置の一断面図である。
【図2】 同実施の形態におけるLOC型半導体装置に
用いられるリードの平面パターンを示す図である。
【図3】 同実施の形態において、図2に示すリードを
含むリードフレームを示す平面図である。
【図4】 同実施の形態において、金型内にモールド樹
脂を充填する工程を示す断面図である。
【図5】 同実施の形態において、図4に示す工程の後
に行われる工程を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態2に係るLOC型半導体
装置の一断面図である。
【図7】 同実施の形態において、図6に示すLOC型
半導体装置の部分斜視図である。
【図8】 同実施の形態において、第1の変形例に係る
LOC型半導体装置の一断面図である。
【図9】 同実施の形態において、図8に示すLOC型
半導体装置の部分斜視図である。
【図10】 同実施の形態に係るLOC型半導体に用い
られるリードの平面パターンを示す図である。
【図11】 同実施の形態において、第2の変形例に係
るLOC型半導体装置の部分斜視図である。
【図12】 同実施の形態において、第3の変形例に係
るLOC型半導体装置の部分斜視図である。
【図13】 同実施の形態において、第4の変形例に係
るLOC型半導体装置の部分斜視図である。
【図14】 同実施の形態において、第5の変形例に係
るLOC型半導体装置の部分斜視図である。
【図15】 同実施の形態において、第6の変形例に係
るLOC型半導体装置の部分斜視図である。
【図16】 同実施の形態において、第7の変形例に係
るLOC型半導体装置の部分斜視図である。
【図17】 同実施の形態において、第8の変形例に係
るLOC型半導体装置の部分斜視図である。
【図18】 同実施の形態において、第9の変形例に係
るLOC型半導体装置の部分斜視図である。
【図19】 本発明の実施の形態3に係るLOC型半導
体装置の部分斜視図である。
【図20】 同実施の形態において、変形例に係るLO
C型半導体装置の部分斜視図である。
【図21】 同実施の形態に係るLOC型半導体に用い
られるリードの平面パターンを示す図である。
【図22】 本発明の実施の形態4に係るLOC型半導
体装置の一断面図である。
【図23】 同実施の形態において、図22に示すLO
C型半導体装置の部分斜視図である。
【図24】 同実施の形態において、変形例に係るLO
C型半導体装置の部分斜視図である。
【図25】 同実施の形態において、図24に示すLO
C型半導体装置の部分斜視図である。
【図26】 本発明の実施の形態5に係るLOC型半導
体装置の一断面図である。
【図27】 同実施の形態において、変形例に係るLO
C型半導体装置の部分斜視図である。
【図28】 従来のLOC型半導体装置の一断面図であ
る。
【図29】 金型内に樹脂を充填する工程における問題
点を説明するための一断面図である。
【図30】 他の従来のLOC型半導体装置の一断面図
である。
【符号の説明】
1 半導体チップ、2 リード、2a〜2i 内部リー
ド、3 ダイパッド、3a〜3c 突起部、4 ダイパ
ッド材、5 金線、6 モールド樹脂、7 リードフレ
ーム、8 テープ材、9 パッド、10 注入口、11
素子非形成領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 勝弘 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 CA21 FA04 FA05 5F067 BB00 BB01 BE00 DE06

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ部と、この半導体チップ部
    の表面上に延びる内部リード部を含むリードフレーム部
    とを有する封止型半導体装置であって、 前記半導体チップ部および前記内部リード部のうちの一
    方に固定され、他方には固定されずに接触することで、
    前記半導体チップ部と前記内部リード部とを所定の間隔
    に保持する保持部材を備えた、封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記保持部材は、前記内部リード部に接
    着固定されたテープ部材を含む、請求項1記載の封止型
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記テープ部材は、前記半導体チップ部
    の周辺部分の領域と前記半導体チップ部との間に設けら
    れている、請求項2記載の封止型半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記保持部材は、前記内部リード部に設
    けられ前記半導体チップ部の側に向かって突出した第1
    の突部を含む、請求項1記載の封止型半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の突部は、前記内部リード部を
    曲げることによって形成された、請求項4記載の封止型
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記内部リードでは、折り曲げによって
    山の部分が前記半導体チップ部に接触している、請求項
    5記載の封止型半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記内部リード部は、前記半導体チップ
    部と電気的に接続される本来の内部リードと、ダミーの
    内部リードとを含み、 前記第1の突部は前記ダミーの内部リードに形成されて
    いる、請求項4〜6のいずれかに記載の封止型半導体装
    置。
  8. 【請求項8】 前記半導体チップ部は略矩形であり、 前記本来の内部リードは、略矩形をなす前記半導体チッ
    プ部の対向する一組の辺の側から前記半導体チップ部の
    略中央付近に形成されたパッド部に向かって配置され、 前記ダミーの内部リードは、前記対向する一組の辺とは
    略直交する方向に対向する他の組の辺の側から半導体チ
    ップ部に向かって配置されている、請求項7記載の封止
    型半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の突部は前記半導体チップ部の
    周辺部分の領域に接触している、請求項4〜8のいずれ
    かに記載の封止型半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記半導体チップ部は、 半導体チップ本体と、 前記半導体チップ本体を搭載するダイパッドとを含み、 前記第1の突部は前記ダイパッドに接触している、請求
    項9記載の封止型半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記半導体チップ部は、 半導体チップ本体と、 前記半導体チップ本体を搭載するダイパッドとを含み、 前記保持部材は、前記ダイパッドに固定され前記内部リ
    ード部の側に向かって突出した第2の突部を含む、請求
    項1記載の封止型半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記保持部材は、前記半導体チップ部
    および前記内部リード部をモールド樹脂によって封止す
    る際にモールド樹脂の注入口の側とは反対側に少なくと
    も位置するように形成されている、請求項1〜11のい
    ずれかに記載の封止型半導体装置。
  13. 【請求項13】 半導体チップ部をモールド樹脂で封止
    した封止型半導体装置に用いられるリードフレームであ
    って、 前記半導体チップ部の略中央付近に設けられたパッド部
    に向かって配置され、前記パッド部と電気的に接続され
    る内部リード部と、 前記半導体チップ部に接触することで、前記半導体チッ
    プ部と前記内部リードとを所定の間隔に保持する保持リ
    ード部とを備えた、リードフレーム。
  14. 【請求項14】 前記保持リード部は前記内部リード部
    を含み、 前記保持リード部には、前記半導体チップ部の周辺の領
    域に対応する位置にテープ部材が接着固定された、請求
    項13記載のリードフレーム。
  15. 【請求項15】 前記保持リード部はダミーの内部リー
    ド部である、請求項13記載のリードフレーム。
  16. 【請求項16】 略矩形の半導体チップ部に対して、 前記内部リードは、略矩形の前記半導体チップ部の対向
    する一組の辺の側から前記パッド部に向かって配置さ
    れ、 前記保持リード部は、前記対向する一組の辺とは略直交
    する方向に対向する他の組の辺の側から前記半導体チッ
    プ部に向かって配置されている、請求項15記載のリー
    ドフレーム。
JP2000374113A 2000-12-08 2000-12-08 封止型半導体装置およびそれに用いられるリードフレーム Withdrawn JP2002176130A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374113A JP2002176130A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 封止型半導体装置およびそれに用いられるリードフレーム
US09/848,256 US6737733B2 (en) 2000-12-08 2001-05-04 Sealed semiconductor device and lead frame used for the same
KR1020010037908A KR20020045495A (ko) 2000-12-08 2001-06-29 봉지형 반도체 장치 및 이에 사용되는 리드 프레임
DE10137892A DE10137892A1 (de) 2000-12-08 2001-08-02 Versiegelte Halbleitervorrichtung und Chipträger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374113A JP2002176130A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 封止型半導体装置およびそれに用いられるリードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002176130A true JP2002176130A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18843371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374113A Withdrawn JP2002176130A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 封止型半導体装置およびそれに用いられるリードフレーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6737733B2 (ja)
JP (1) JP2002176130A (ja)
KR (1) KR20020045495A (ja)
DE (1) DE10137892A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079760A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその組立方法
JP2006019652A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Toshiba Corp 半導体装置
US8384228B1 (en) * 2009-04-29 2013-02-26 Triquint Semiconductor, Inc. Package including wires contacting lead frame edge
US20110163432A1 (en) * 2009-11-26 2011-07-07 Panasonic Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068712A (en) * 1988-09-20 1991-11-26 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP2522524B2 (ja) * 1988-08-06 1996-08-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR940006083B1 (ko) * 1991-09-11 1994-07-06 금성일렉트론 주식회사 Loc 패키지 및 그 제조방법
JP2509422B2 (ja) * 1991-10-30 1996-06-19 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3410752B2 (ja) 1992-04-14 2003-05-26 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3088193B2 (ja) * 1992-06-05 2000-09-18 三菱電機株式会社 Loc構造を有する半導体装置の製造方法並びにこれに使用するリードフレーム
JPH06188354A (ja) 1992-12-21 1994-07-08 Mitsui High Tec Inc 半導体装置
JP2799808B2 (ja) 1992-12-21 1998-09-21 株式会社三井ハイテック 半導体装置
JP3205235B2 (ja) * 1995-01-19 2001-09-04 シャープ株式会社 リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型
US6072228A (en) * 1996-10-25 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Multi-part lead frame with dissimilar materials and method of manufacturing
US5939775A (en) 1996-11-05 1999-08-17 Gcb Technologies, Llc Leadframe structure and process for packaging intergrated circuits
JP3779789B2 (ja) * 1997-01-31 2006-05-31 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JP3006546B2 (ja) * 1997-06-12 2000-02-07 日本電気株式会社 半導体装置及びリードフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020045495A (ko) 2002-06-19
US20020070431A1 (en) 2002-06-13
DE10137892A1 (de) 2002-06-27
US6737733B2 (en) 2004-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9147648B2 (en) Multi-die power semiconductor device packaged on a lead frame unit with multiple carrier pins and a metal clip
TWI430407B (zh) 堆疊式雙晶片封裝及其製備方法
JP3793628B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100296834B1 (ko) 반도체장치
TWI453831B (zh) 半導體封裝結構及其製造方法
JP2002110898A (ja) 半導体装置
KR20170086828A (ko) 메탈범프를 이용한 클립 본딩 반도체 칩 패키지
TWI406376B (zh) 晶片封裝構造
KR100381979B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP3784684B2 (ja) 樹脂パッケージ型半導体装置の製造方法
JP2002176130A (ja) 封止型半導体装置およびそれに用いられるリードフレーム
JP2022143167A (ja) 半導体装置
WO2024029249A1 (ja) 半導体装置
JP3082507U (ja) ダブルサイドチップパッケージ
JP2005175512A (ja) 半導体装置
JP2022143166A (ja) 半導体装置
JP2551243B2 (ja) 半導体装置
JP2022143168A (ja) 半導体装置
JP4246598B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2022143169A (ja) 半導体装置
JP3745106B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100321149B1 (ko) 칩사이즈 패키지
JP3434633B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH07106470A (ja) 半導体装置
JP2582534B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304