JP2004040084A - めっき端子 - Google Patents

めっき端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004040084A
JP2004040084A JP2003109640A JP2003109640A JP2004040084A JP 2004040084 A JP2004040084 A JP 2004040084A JP 2003109640 A JP2003109640 A JP 2003109640A JP 2003109640 A JP2003109640 A JP 2003109640A JP 2004040084 A JP2004040084 A JP 2004040084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
exposed
layers
tab
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003109640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4996036B2 (ja
JP2004040084A5 (ja
Inventor
John L Galvagni
ジョン エル.ガルバニ
Robert Ii Heistand
ロバート ヘイスタンド ザ セカンド
Andrew Ritter
アンドリュー リター
Sriram Dattaguru
スリラム ダッタグル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Avx Components Corp
Original Assignee
AVX Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AVX Corp filed Critical AVX Corp
Publication of JP2004040084A publication Critical patent/JP2004040084A/ja
Publication of JP2004040084A5 publication Critical patent/JP2004040084A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996036B2 publication Critical patent/JP4996036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for applying terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/008Thermistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09709Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49099Coating resistive material on a base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49101Applying terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】多層電子コンポーネントのための端子フィーチャを設ける
【解決手段】電極層52および54には、各電極層と同一平面をなすとともに、電極層52および54ごとに列状に整列するように、電極タブ56が突出させてある。多層電子コンポーネントの選択位置で露出するが、内部において電気的に接続されないようにするため、アンカータブ58も、活性電極層52および54と同一平面に設けられている。電子コンポーネントの外面に延在させた自己決定的メッキ端子の形成が可能になるように、追加のアンカータブを、多層電子コンポーネントのカバー層に設けて、選択面に露出させることもできる。
【選択図】    図2A

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本主題は、一般に、多層電子コンポーネントのための改良された端子フィーチャに関し、具体的には、多層コンデンサまたは集積受動コンポーネントのためのメッキ端子に関する。本主題の端子設計は、内部および/または外部電極タブの選択的構成を利用してメッキ電気接続の形成を容易にする。外部接続が形成されることが好ましく、それにより、通常の厚膜端子ストライプが排除されるか著しく簡略化される。
【0002】
【従来の技術】
近年のコンポーネントは、多くの場合、モノリシックデバイスとしてパッケージされ、単一のチップパッケージ内に単一コンポーネントまたは複数コンポーネントを含むことがある。このようなモノリシックデバイスの具体例としては、多層コンデンサまたはコンデンサアレイがあり、開示する本技術に関して特に重要なのは、インタディジテイティッド(interdigitated)内部電極層と対応する電極タブとを備えた多層コンデンサである。インタディジテイティッドコンデンサ(IDC、interdigitated capacitor)技術の特徴を含む多層コンデンサの例を特許文献1および2に見ることができる。その他のモノリシックコンポーネントは、複数の受動コンポーネントを単一のチップ構造に集積したデバイスに対応する。このような集積受動コンポーネントは、抵抗器、コンデンサ、インダクタ、および/またはその他の受動コンポーネントの選択された組合せが多層構成に形成されてモノリシック電子デバイスとしてパッケージされたものを実現することができる。
【0003】
種々のモノリシックコンポーネントのための電気接続を形成するには、選択的な端子がしばしば必要とされる。集積モノリシックデバイスのそれぞれのコンポーネントへの電気接続を提供するには、複数端子が必要である。複数端子は、望ましくないインダクタンスを低減するために、IDCおよびその他の多層アレイと共に使用されることも多い。複数端子を多層コンポーネント中に形成するのに用いられてきた方式の一例は、チップ構造の選択領域を通るビア(via)をドリルで開け、このビアを導電材料で埋めて、デバイスの選択された電極部分間に電気接続が形成されるようにするものである。
【0004】
対象デバイスのために外部端子を形成する別の方式は、ガラスマトリックス上の銀または銅の厚膜ストライプを内部電極層の露出部分に付加し、続いて追加の金属層を端子ストライプの上にメッキして、ある部分をサブストレート(substrate)にはんだ付け可能にするものである。ベークされた端子とその上にメッキされた金属膜とで形成された外部電極を備えたコンポーネントの一例が特許文献3に開示されている。端子の追加は制御しにくいことが多く、チップサイズの縮小に伴って問題が生じる可能性がある。特許文献4および5は、電子デバイスの選択された領域に端子を形成する方法に関する文献である。
【0005】
コンポーネントのサイズが絶えず縮小しているため、要求精度で端子ストライプを所定領域にプリントすることは非常に困難である。厚膜端子ストライプは、典型的には、チップを掴んで、特別設計のホイールで選択的に端子を追加する機械によって追加される。端子ストライプをチップ構造に追加することに関する機械機構およびステップが、特許文献6、7、8、9に開示されている。電子チップデバイスのコンポーネントサイズが縮小するか、端子接点の数が増加すると、典型的には、端子形成機械の分解能が限界に達する。
【0006】
選択的に端子形成を行うときに生じる問題としては、端子ランド(land)がずれること、端子が誤った位置に配置され、これにより内部電極タブが露出するか完全に欠損すること、及び抱き(wrap−around)端子が欠損すること、が含まれる。さらに、端子の塗装様材料のコーティングが薄過ぎたり、端子のコーティングの一部で別の部分が汚されて端子ランドが短絡したりすると、別の問題が生じる虞がある。厚膜システムのもう1つの問題は、垂直面のようなデバイスの選択面だけに、端子を形成するのが困難なことが多いことである。モノリシックデバイスに電気端子を設けることに関しては、電子チップコンポーネントのための安価で効率的な端子フィーチャを提供する必要がある。
【0007】
端子形成に関して知られている別のオプションは、複数の個別サブストレートコンポーネントをシャドウマスクに整列させるものである。特許文献10に開示されているような特別設計された固定具中に各部を搭載し、ついで、マスクを介してスパッタリングすることができる。これは、典型的には、非常に高価な製造プロセスであるから、効率的でコストの高い端子を提供することが望ましい。
【0008】
特許文献11、12、13、14は、種々のコンポーネントのための端子を形成する態様を扱っている。
【0009】
多層セラミックデバイスを形成する方法を対象とする他の背景参考文献としては、特許文献15、16、17、18が含まれる。
【0010】
電子コンポーネントとこれらの端子との分野においては、種々の態様および代替フィーチャが知られているが、本明細書で述べるどの問題にも対処できるような設計は1つとしてない。前述の米国特許の開示は、番号を付して本明細書の一部とする。
【0011】
【特許文献1】
米国特許第5880925号明細書
【特許文献2】
米国特許第6243253B1号明細書
【特許文献3】
米国特許第5021921号明細書
【特許文献4】
米国特許第6232144B1号明細書
【特許文献5】
米国特許第6214685B1号明細書
【特許文献6】
米国特許第5994897号明細書
【特許文献7】
米国特許第5863331号明細書
【特許文献8】
米国特許第5753299号明細書
【特許文献9】
米国特許第5226382号明細書
【特許文献10】
米国特許第4919076号明細書
【特許文献11】
米国特許第5880011号明細書
【特許文献12】
米国特許第5770476号明細書
【特許文献13】
米国特許第6141846号明細書
【特許文献14】
米国特許第3258898号明細書
【特許文献15】
米国特許第4811164号明細書
【特許文献16】
米国特許第4266265号明細書
【特許文献17】
米国特許第4241378号明細書
【特許文献18】
米国特許第3988498号明細書
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本主題は、前述の種々の問題を認識して解決し、電気端子の形成及び関連する技術の他の関連する態様を認識し対処することにある。そこで、ここに開示した技術の幾つかの実施形態の第1の目的は、一般的には、電子コンポーネントの端子フィーチャにある。具体的には、開示した端子フィーチャにおいては、メッキするだけであるから、典型的には、端子形成のためにモノリシックデバイスの一部にプリントされる厚膜ストライプが、除去されるか、あるいは著しく簡略化されるように設計されている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
ここに開示する技術の別の主要な目的は、内部電極タブを設け、追加のアンカータブをオプションで配置することにより、メッキ端子の形成をガイドする方法を提供することにある。内部電極タブと追加のアンカータブは、共に、固定され信頼性のある外部メッキの形成を容易にすることができる。アンカータブは、典型的には、内部的には電気接続せず、アンカータブを設けることにより、外部端子の接続性を向上させ、機械的な整合性やメッキ材料の堆積をより良くすることができる。
【0014】
本主題の別の目的は、典型的な厚膜端子ストライプを除去するか簡略化した電子コンポーネントに端子フィーチャを提供することにあり、外部電極に接続するには、メッキ端子だけを必要とする。開示した技術によるメッキ材料には、金属導体、抵抗材料、および/または半導電材料が含まれる。
【0015】
本主題の端子技術の別の目的は、種々の多層モノリシックデバイスに従って端子フィーチャを使用できることにあり、これら多層モノリシックデバイスには、例えば、インタディジテイティッド(interdigitated)コンデンサ、多層コンデンサアレイ、および集積受動コンポーネントが含まれる。集積受動コンポーネントには、抵抗器、コンデンサ、バリスタ、インダクタ、バラン、および/またはその他の受動コンポーネントを選択的に組み合わせたものを含めることができる。
【0016】
開示する主題によって得られる利点は、端子形成機械で端子形成せずに、電子コンポーネントの端子フィーチャを設けることができるから、通常なら得られない分解能の外部端子が得られることにある。このように端子分解能が向上すると、所定のコンポーネント領域内に、より多くの端子を設けることができ、端子をより微細なピッチで設けることができる。
【0017】
本技術の一般的な目的は、はんだ浸出の影響が低減されたはんだベースを可能にした端子フィーチャを提供することにある。露出した電極部分とアンカータブ部分は、異なる端子位置間が不必要にブリッジされず、選択された隣接する露出タブ部分にメッキ端子材料が付着するように、設計されている。
【0018】
本主題の別の目的は、種々の数および配置の外部端子を含む異なる多くの端子構成に従って、開示する技術を利用できることである。メッキ端子は、本明細書に開示される異なる種々のメッキ技法に従って、電子コンポーネントの外面に露出する導電要素を設けることによって、自己決定される位置に形成することができる。
【0019】
本主題のメッキコンポーネントの形成技術の他の目的は、より安価で効率的な電子コンポーネントを、適正かつ信頼性のある方式で、製造することを容易にすることにある。
【0020】
本発明の他の目的および利点は、本明細書の詳細な説明に述べてあるから、この詳細な説明から当業者には明らかになる。また、当業者にとって明らかなことであるが、具体例、参照、および考察する特徴、および/またはステップは、開示される技術への言及に基づいて、その趣旨および範囲を逸脱することなく、その種々の実施形態および使用において実施することができる。このような変形としては、手段、ステップ、又はフィーチャの等価のものか、あるいは図示され、参照され、または考察された物と等価なものを置換することを含み、しかも種々の部品、フィーチャ、ステップ等の機能的、動作的、又は位置的に反転することを含めることができるが、これらに限定されるものではない。
【0021】
さらに、次のことも当然のことである。すなわち、本技術の種々の実施形態と、現時点で好ましい種々の実施形態には、ここに開示するステップ、フィーチャ、又は要素の組み合わせたもの、あるいは均等物(特に図示せず詳細な説明で述べない本発明の特徴または構成の組み合わせたものを含む)を含めることができる。本主題の第1の実施形態は、多層電子コンポーネントのメッキ端子に関するものである。このような多層電子コンポーネントは、複数の離間サブストレートを含み、これら複数の離間サブストレートの間にそれぞれ電極が配置されているのが好ましい。これら電極は、それぞれ、この電極から延在され、複数の離間サブストレートの選択された端部に露出させたタブ部分を少なくとも1つ有するのが好ましい。露出させたタブ部分のうちの選択されたタブ部分は、電子コンポーネントの外面に複数のメッキ端子が形成できるように、互いに所定の距離をあけてスタックされるのが好ましい。
【0022】
開示する技術に関連する別の実施形態は、前述の第1の実施形態のような電子コンポーネントに関するものであり、追加のアンカータブをさらに含む。このような実施形態では、アンカータブも複数のサブストレート層の間にそれぞれ配置して所定位置で露出させることができ、これにより、露出した電極タブ部分と、露出したアンカータブの位置とによってメッキ端子の形成がガイドされる。充分な露出タブのスタックと、この露出タブのスタックと整列させた誘電材料本体の上面及び下面にある露出タブとを用意すれば、露出面全体にメッキ端子を形成し、しかも当該電子コンポーネントの上面及び下面の両方を抱く(wrap−around)メッキ端子を形成することが、可能であり、望ましい(必ずしもそうとは言えないが)。
【0023】
本発明の別の実施形態は、少なくとも2つの受動電子コンポーネントを含む集積モノリシックデバイスに対応する。各受動電子コンポーネントは、セラミック部分に特徴を有し、しかも内部電極層から延在され、集積モノリシックデバイスの少なくとも1つの選択面に露出するタブ部分を有する少なくとも1つの内部電極層に特徴を有するのが好ましい。モノリシックデバイスの各受動電子コンポーネントは、複数のタブ部分セットを選択的に接続し、各受動電子コンポーネントの電極層に電気的に接続するために形成された複数のメタライジング部分を含むのが好ましい。追加の端子オプションを提供するためには、アンカータブを、前述の集積モノリシックデバイスの例に従って利用することもできる。内部電極タブを、当該モノリシックデバイス内の選択された位置に配置することにより、異なる種々の端子オプションが利用可能になる。メッキ端子の形成は、露出した電極タブおよびアンカータブの位置によってガイドされ、場合によっては、モノリシックデバイスの上面と下面を抱く(wrap−around)ようにもできる。
【0024】
本主題の別の実施形態は、複数の電極層と複数の誘電層を交互に設けてなるインタディジテイティッドコンデンサであって、その最上層および最下層に特徴を有するインタディジテイティッドコンデンサに関するものである。当該多層インタディジテイティッドコンデンサの最上層および最下層は、厚みが、スタック構成した他の誘電層よりも厚い誘電カバー層を含むことが好ましい。電極層には、それぞれ、インタディジテイティッドコンデンサの選択面に延在させた複数の電極タブが含まれている。電極タブは、コンデンサの面に沿った選択位置のスタック部分で露出することが好ましい。アンカータブは、上下のカバー層内に埋め込むのが好ましく、またオプションでは、露出したタブスタックが多層デバイスの面に露出するように活性層(active layer)内に埋め込まれるのが好ましい。そうすると、露出したタブスタックに外部端子をメッキすることができ、仮にアンカータブが最上層および最下層上に配置され、しかも露出した内部タブのスタックと整列された場合には、最上層および最下層を抱く(wrap−around)ことができる。
【0025】
本主題の他の実施形態は、課題を解決するための手段の欄で必ずしも述べなかったものであるが、上述した目的において参照したフィーチャ若しくは部品、および/または、これ以外に本明細書で述べたフィーチャまたは部品、の態様を種々に組み合わせたものを含めることができる。
【0026】
このような実施形態の特徴、態様その他については、当業者であれば、本明細書の残りの部分を検討すれば理解できるものである。
【0027】
当業者を対象とした本主題の完全かつ実施可能な説明を、その最良の形態を含めて本明細書に述べる。本明細書では添付の図を参照する。
【0028】
本明細書および添付の図面において参照符号を繰り返し使用する場合には、本発明の同一または類似の特徴または要素を表すものとする。
【0029】
【発明の実施の形態】
課題を解決するための手段の欄で言及したように、本主題は、モノリシック電子コンポーネントのための端子フィーチャの改良を対象とする。
【0030】
本主題の端子手法は、構造、例えば、モノリシックコンデンサアレイと、インタディジテイティッド電極構成を有する多層コンデンサアレイと、集積受動電子コンポーネントと、その他の電子チップの構造の、露出した電極部分を利用するものである。スタックされた複数の内部導電部分の露出した部分に、メッキを施して端子を形成し、デバイスの面に固定するためには、アンカータブを、このようなモノリシック電子コンポーネントに埋め込むことができる。
【0031】
チップデバイスの上面および下面に追加のアンカータブを設けると、抱き(wrap−around)メッキ端子を形成することができ、この端子は、上層又は下層の一方からチップの側面を介して他方に至ることができる。プリント回路板その他の適正なサブストレートへのチップのはんだ付けを容易にするためには、ある応用例においては、このような抱きメッキ端子が望ましい。
【0032】
本主題のメッキ技術およびアンカータブフィーチャは、異なる複数のモノリシック電子コンポーネントに従って利用することができる。図1Aおよび図1Bは、既知のインタディジテイティッド電極層の態様を示しており、この態様においては、電極タブが、一般に、多層電子コンポーネントの2つの選択面まで延在されて露出している。この後に、本主題に係るメッキ端子形成の態様が、図2Aおよび図2Bに関して提示され、これらの態様も、デバイスの2つの選択面に露出した導電部分を有する多層電子コンポーネントに関するものである。
【0033】
図3Aは、多層電子デバイスの1つの選択面に露出させるための電極を備えた既知の電極層構成の態様を示す。図3Bおよび4Aは、それぞれ、図3Aに示した実施形態の改良したものに関し、これら実施の形態の多層コンデンサにおいては、内部電極タブをコンデンサの1つの選択面に露出させてあり、本技術に係るアンカータブを特徴とする。図4Bは、多層インタディジテイティッドコンポーネントに関するものであり、当該コンポーネントは、本主題ににより、内部電極タブおよびアンカータブがこのコンポーネントの4つの選択面に露出させてある。
【0034】
本主題の他の実施形態は、図6Aないし図6Cにそれぞれ示す多層コンデンサ構成に関するものであり、これらは、図5Aないし図5Cの多層コンデンサ構成をそれぞれ改良したものである。開示する技術の追加の実施形態を、図7Aおよび図7Bのコンデンサアレイに関して提示する。そして、図8Aおよび8Bは、本主題に係るメッキ端子フィーチャの態様を示し、図9Aおよび図9Bは、本主題に係る選択的に端子形成した集積受動電子コンポーネントに関するものである。
【0035】
本明細書に提示する実施形態は、それぞれ、開示する技術を限定するものではないことに留意されたい。一実施形態の一部として図示又は説明した特徴は、別の実施形態と組み合わせることにより、他の実施形態とすることができる。加えて、ある特徴は、言及しなかったが同一、同様、又は等価の機能を有する同様のデバイスと置換することができる。
【0036】
開示する技術の現時点で好ましい実施形態を詳細に説明する。図1Aは、多層インタディジテイティッドコンデンサまたはコンデンサアレイで使用するための電極タブ14を備えた電極層10および12の既知の構成例を示す。各電極層には、各電極層と同一平面をなすとともに、電極層10および12ごとに列状に整列するようにタブ14が突出させてある。図1Aには、このようなタブを有する4つの電極層を示すが、本技術とともに利用される典型的な構成の中には、多くの電極層およびタブを含むことができる構成もある。この特徴によれば、オプションとして、(電極数を選択することにより)広範囲のキャパシタンスを有する容量性素子を作成することができる。
【0037】
図1Aの電極層構成は、完成したコンデンサの例を示すものではない。図1Aは、コンデンサおよびコンデンサアレイの構成例の中間態様を参照するためのものである。図1Aの電極層構成は、図1Bに示すような多層インタディジテイティッドコンデンサの例に従って利用することができる。
【0038】
インタディジテイティッドコンデンサは、典型的には、図1Aに示すような複数の電極層からなり、図1Bのインタディジテイティッドコンデンサ構成16にみられるような誘電材料18の本体中に配置されている。電極層10および12は、タブ14がIDC16の2つの面まで延在して露出するように、誘電材料18中に配置されている。このような電極層の材料の例としては、白金、ニッケル、パラジウム銀合金その他の適正な導電物質を含めることができる。誘電材料18としては、チタン酸バリウム、酸化亜鉛、低焼成ガラスを有するアルミナ、その他の適正なセラミック材料またはガラス結合材料を含めることができる。あるいはまた、誘電体は、有機化合物、例えば回路板材料として一般的なエポキシ(セラミックを混入したものとそうでないもの、繊維ガラス入りとそうでないもの)とするか、誘電体としての他のプラスティックとすることができる。これらの場合には、導体は、典型的には、化学的にエッチングしてパターンを形成するための銅箔である。
【0039】
あるいはまた、IDC16においては、部分20が、電極層と誘電層を交互に重ねて多層構成としたものと見ることができる。IDC16は、さらに、典型的には、最上層の誘電層22と、最下層の誘電層24に特徴があり、これらの層はIDC16の他の層よりも一般的に厚くすることができる。誘電層22および24は、当該デバイスを保護する被覆層として働くから、コンデンサ本体に焼成されるガラス/金属フリット(frit)の応力に耐えるのに充分なバルク(bulk)を提供する。既知のコンデンサの例は、図1Bの多層構成を利用しているが、本主題においては、このような構成16の態様を、本明細書に開示する追加の特徴に従って利用する。
【0040】
図1Bのような多層IDCコンポーネント16は、図1Aの既知の電極層構成を組み入れたものであるが、IDCコンポーネント16の2つの選択面に露出した電極部分14を特徴とする。内部電極構成の他の例は、多層電子コンポーネントにおいて採用できるものであるが、内部電極部分が、異なる位置および/または異なる数のデバイス面で露出するようにすることもできる。
【0041】
例えば、図3Aの分解図に示す内部電極層構成を考察する。電極層26および28が交互に設けてあり、電極タブ部分30が1つの選択方向に延在させてある。電極層のセットの電極タブ30は、スタック構成にし、これにより、例えば電極層26のタブ30が2つの列でそれぞれ整列するのが好ましい。電極層28のタブ30についても、同様の整列状態が維持される。図3Aの内部電極構成を利用する多層コンデンサその他の受動電子コンポーネントは、典型的には、電極タブ部分30が電子コンポーネントの1つの選択面に露出するように構成されている。
【0042】
内部電極層構成の別の例では、電極タブが、多層インタディジテイティッド電子コンポーネントの4つの面に露出させることができる。このような内部電極層は、その構成を、電極層10および12の突出させたタブ部分が電極層10及び電極層12ごとに隣接するようにした図1Aと同様にすることができる。図5Aないし図5Cは、他の電極層構成の例と、対応する多層コンデンサの例をそれぞれ示す。図5Aに示すような複数の第1内部電極層32が、図5Bに示すような内部電極層34と、誘電材料36の本体中で交互に配置されて、図5Cに示すような多層コンデンサ38が形成される。このような多層コンデンサ38においては、あるセットを構成する電極層32または34の一部40が、多層コンデンサ38の面42に露出している。そして、多層コンデンサ38の面42と対向する面(図5Cでは見えない)には、他のセットを構成する電極層32または34の一部が露出している。
【0043】
図1Bを説明する。IDC16その他のモノリシック電子コンポーネントのための典型的な慣用の端子は、銀、銅その他の適正な金属のプリント厚膜ストライプ又は焼成厚膜ストライプをガラスマトリックスに備え、ガラスマトリックスの上部は、耐浸出性を高めるために、ニッケルで層状にメッキされ、このニッケル層の上に、錫またははんだ合金の層が形成され、この層によりニッケルの酸化が防止され、はんだ付けが容易になる。
【0044】
この種の端子形成に係る厚膜ストライプは、典型的には、端子形成機械およびプリントホイールによるプリントが必要であり、あるいは金属粉(metal−loaded)ペーストの転写に適した他のコンポーネントが必要である。このようなプリント用ハードウェアの分解能には限界があるから、厚膜ストライプを特に小さいチップに設けるのは困難である。IDC16その他の電子コンポーネントは、対向する側面の間の現行の典型的なサイズが、約120mil(1inch(2.54cm)の1/1000)(3.048mm)×60mil(1.524mm)であり、上層と下層の間の厚さが約30mil(0.762mm)である。このサイズの部品に5つ以上の端子を形成する必要があるか、あるいはより小さい寸法の部品に端子が所望されるとき、専用の端子形成機械の分解能に限界があるため、多くの場合、端子ストライプを効率的に設けることができない。
【0045】
本主題によれば、このような典型的な厚膜端子ストライプを設けないか簡略化する端子形成手法が提供される。充分に制御できない厚膜ストライプを設けないので、典型的な端子プリント用ハードウェアは必要がない。開示する技術に係る端子フィーチャは、ニッケル、錫、銅などのメッキ層であって、典型的には、厚膜端子ストライプ上に形成されるメッキ層に焦点を合わせている。
【0046】
図7Aのコンデンサアレイ44の構成を考察する。コンデンサアレイ44は、複数の内部電極と、対応する電極タブ46とが誘電材料48の本体に埋め込まれていることを特徴とする。IDC16の電極層に対して、コンデンサアレイ44の各電極タブ46は、典型的には、別々の内部電極に対応する。同様に露出した電極タブを備えたコンデンサアレイ44その他の電子コンポーネントを、例えばニッケルまたは銅イオン溶液のような無電解メッキ溶液に浸漬することにより、図7Bに示すようなメッキ端子50が形成されることが好ましい。このような溶液に浸漬することにより、露出した電極タブ46に、ニッケル、銅、錫その他の金属メッキ材料を堆積させることができる。このメッキ材料の堆積は、スタック列中の隣接する電極タブ46間が電気的に接続されるだけの堆積であるのが好ましい。適正にメッキされるためには、電極タブ列中の隣接する電極タブ間の距離は、約10ミクロンであるのが好ましい。したがって、端子50どうしが繋がらないようにするためには、電極タブ46の隣接するスタック列間の距離を、この最小距離の少なくとも2倍にするべきである。本技術の幾つかの実施形態では、露出メタライゼーションの隣接するスタック列間の距離は、特定のスタック中の隣接する露出電極タブ46間の距離の約4倍である。露出した内部導体部分の間の距離を制御して、端子の接続性を操作することにより、所望の端子構成に応じて、ブリッジした端子か、又はブリッジしていない端子を形成することができる。
【0047】
したがって、メッキ端子50は、露出した電極タブ46の配置によってガイドされる。以下、この現象を「自己決定的(self−determining)」という。というのは、メッキ端子50の形成は、多層電子コンポーネントまたはコンデンサアレイ44の選択面における露出メタライゼーションの構成によって決定されるからである。露出した内部電極タブ46は、端子50をコンデンサアレイ44′の外面に固定するのにも役立つ。コンデンサアレイ44′は、図7Aに44で示す多層コンデンサに、メッキ端子50が設けられたものである。抵抗値を低減するための添加剤をメッキ溶液に加えることにより、メッキ被覆および金属結合をさらに完全なものにすることができる。本主題のメッキ端子を形成する金属堆積の接着性を向上させるための他のメカニズムは、その後に、ベーク、レーザ露光、UV照射、マイクロ波照射、アーク溶接のような技術に従って、電子コンポーネントを加熱するものである。
【0048】
図7Bのメッキ端子50は、電子コンポーネントの幾つかの応用例のためには、充分に形成可能なものであるが、本技術の自己決定的端子を形成するには、内部電極タブからの露出メタライゼーションが不充分なこともある。このような場合においては、モノリシック電子コンポーネントの選択部分にアンカータブを埋め込むことが有益である場合がある。アンカータブは、短い導電タブであって、典型的には電子コンポーネントに電気的な機能を提供するものではないが、機械的な核となるものであり、モノリシックデバイスの外面に追加のメッキ端子を固定するものである。露出したアンカータブは、露出した内部電極部分と共に、より効果的な自己決定的端子を作成できるだけの露出メタライゼーションを施すことができる。
【0049】
例えば、図2Aの内部メタライゼーションの分解組立構成を考察する。電極層52および54は、図1Aの電極層と同様の構成になっており、電極タブ部分56が電極層52および54の選択位置から延在させてある。多層電子コンポーネントの選択位置で露出するが、内部において電気的に接続されないようにするため、アンカータブ58も、活性電極層52および54と同一平面に設けられるのが好ましい。電子コンポーネントの外面に延在させた自己決定的メッキ端子の形成が可能になるように、追加のアンカータブを、多層電子コンポーネントのカバー層に設けて、選択面に露出させることもできる。
【0050】
図2Bを説明する。多層電子コンポーネント60は、本主題に係る多層コンデンサに対応する。多層電子コンポーネント60の部分62は、誘電材料の一部に埋め込まれた図2Aのインタディジテイティッド電極層およびアンカータブの構成を含むことが好ましい。部分62の外面に見られる実線56は、図2Aの電極タブ56の露出部分を示し、部分62の外面に見られる破線58は、露出したアンカータブ58を示す。追加のアンカータブを誘電カバー層64および66に埋め込んで(この露出部分を破線68で示す)、本主題に係る自己決定的メッキ端子の形成を容易にするための露出メタライゼーション構成をさらに提供することもできる。内部アンカータブは、全ての内部タブが幾つかの共通スタックに構成されるように、内部電極タブのスタックと同様の列状に整列されるのが好ましい。
【0051】
電子コンポーネントの応用例においては、端子を電子コンポーネントの幅全体に亘って設けるだけでなく、上層と下層を抱く(wrap−around)ようにするのが好ましい。この場合、メッキ端子を多層IDC60の上層と下層に設け、はんだランドを延在させることができるから、外部アンカータブ70を、多層IDC60の上層と下層に設けることができる。例えば、エンベッド(embed)された内部アンカータブ58および68と、外部アンカータブ70とを、図2Bに示すようなIDC60の既存の露出電極タブ56に設けると、図8Aに示すような抱き(wrap−around)メッキ端子72を容易に形成することができる。
【0052】
メッキ端子、例えば図8Aの多層電子コンポーネント74に設けた端子72を形成するのに使用できる可能性のある技術としては、幾つか異なる技術がある。前述したが、第1の方法は、電気メッキまたは電気化学的堆積の技術であり、これら技術においては、露出した導電部分を有する電子コンポーネントを、メッキ溶液、例えば電気的バイアスに特徴がある電解ニッケルまたは電解錫に浸漬する。ついで、メッキ溶液と逆の極性のバイアスを電子コンポーネント自体にかける。すると、メッキ溶液中の導電要素が、電子コンポーネントの露出メタライゼーションに引き付けられる。このようなメッキ技法で極性バイアスを伴わないものは、無電解メッキと呼ばれ、ニッケルや銅イオン溶液のような無電解メッキ溶液と共に採用することができる。
【0053】
電気化学的な堆積技法および無電解メッキ技法に従って、図8AのIDC74のような電子コンポーネントを、特定の時間、適正なメッキ溶液に浸漬するのが好ましい。本主題の実施形態においては、メッキ材料を露出導電位置に対して垂直な方向に広げて、選択された隣接する露出導電部分の間を接続できるだけ蓄積させるため、メッキ材料を、電子コンポーネントの露出導電位置に充分に堆積させるのに、15分しか必要でない。
【0054】
本主題のメッキ端子形成に従って利用できる別の技法には、メッキ材料の磁気吸引が含まれる。例えば、処理槽の溶液中に懸濁しているニッケル粒子は、ニッケルに磁気特性があるから、多層電子コンポーネントと同様に、導電性の露出電極タブおよびアンカータブに引き付けられる。他の同様の磁気特性を有する材料もメッキ端子の形成に採用することができる。
【0055】
メッキ端子材料を多層電子コンポーネントの露出電極タブおよびアンカータブに追加することに関する他の技法としては、電気泳動または静電気の原理を利用するものがある。このような技術においては、処理槽溶液に、静電帯電した粒子が含まれる。この場合、帯電粒子が電子コンポーネントの選択位置で堆積するように、露出した導電部分を有するIDCその他の多層電子コンポーネントに、逆の極性でバイアスをかけて処理槽溶液に浸漬することができる。この技法は、ガラスと、他の半導電材料または離間材料の応用例において特に有用である。一度このような材料が堆積されると、電子コンポーネントを充分に加熱すれば、この堆積された材料を導電材料に変換できる。
【0056】
開示する技術に係るメッキ端子を形成する1つの方法は、前述のメッキ技法を組み合せたものに関する。まず、多層電子コンポーネントを、銅イオン溶液のような無電解メッキ溶液に浸漬して、銅の最初の層を露出タブ部分の上に堆積させると、より大きな接触領域が得られる。ついで、このメッキ技法を電気化学的メッキシステムに切り替えると、銅を、より高速に、この電子コンポーネントの選択部分に蓄積させることができる。
【0057】
本技術に係る多層電子コンポーネントの露出メタライゼーションに、材料をメッキするのに利用可能な異なる技法によれば、メッキ端子を作成するため、及び電子コンポーネントの内部フィーチャを電気的に接続するため、異なる材料を使用することができる。例えば、ニッケル、銅、錫のような金属導体を利用することができ、同様に、適した抵抗導体または半導電材料、および/あるいはこれら異なるタイプの材料を選択的に組み合せたものを利用することができる。
【0058】
本主題に係るメッキ端子であって複数の異なる材料を含むメッキ端子の例について、図8Bを参照して述べる。図8Bは、図8Aの電子コンポーネント74のA−A線断面図であり、メッキ端子72の実施形態に係るものである。当然のことであるが、端子72は、この例で示すように、追加の層は含まず、最初のメッキ層だけを含んでいる。図8Aおよび図8Bの多層電子コンポーネントおよび端子の実施形態においては、メッキ層の層数が変化する可能性があるから、それぞれ、参照番号として74および74′を付してあるが、これは、これら2つの実施形態の一方が他方と異なることを暗示するものではない。
【0059】
図8Bに示す端子形成における第1のステップは、無電解銅メッキ溶液中に電子コンポーネントを浸漬し、これにより、電子コンポーネント74′の外面において、内部アンカータブ58および68と、電極層52および54から延在させ露出させた内部電極タブと、外部アンカータブ70とが露出するところで、銅その他の金属の層76を堆積させることを含む。そこで、金属メッキ76で被覆されたタブ領域を、抵抗器高分子材料78で被覆し、再び、金属銅その他の材料80でメッキすることができる。
【0060】
他のメッキ代替法においては、金属メッキ層が形成され、このような金属メッキの上に抵抗合金が電気メッキされる。メッキ層は、種々の異なるメッキ端子構成を得るため、単独で設けることもでき、組み合わせて設けることもできる。このようなメッキ端子の基本となるものは、電子コンポーネントの外面に、露出させた導電部分を設計するとともに配置することにより、自己決定的なメッキを構成することである。
【0061】
本主題に係るメッキ端子を容易に形成するため、種々の異なる構成において、内部電極部分およびアンカータブをこのように配向することができる。例えば、電極層26および28を有する図3Bの内部導電構成を考察する。電極タブ30および内部アンカータブ82を誘電材料の本体に設けて、図4Aと同様の多層電子コンポーネントを作成することができる。内部アンカータブ84および外部アンカータブ86も追加して設けることができる。この場合、所定のメッキ技法の1つを利用して、多層電子コンポーネント88に露出したメタライゼーション領域にメッキ端子を形成することができる。
【0062】
図4Bは、本主題の態様に係る別の多層電子コンポーネントを、電子コンポーネント90として示す。内部電極層は、電子コンポーネント90の4つの面にまで延在させた電極タブを有する。追加した内部アンカータブ94と、露出させた電極タブ92とを交互に配置することができる。他の内部アンカータブ96を電子コンポーネント90の被覆層にエンベッド(embed)して、メッキ端子を延長させることもできる。外部アンカータブ98を設けることにより、抱き(wrap−around)メッキ端子を容易に形成することができる。
【0063】
ここに開示する技術の他の応用例は、一般的な多層電子コンポーネント構成、例えば図6A、図6B、図6Cに示すような構成に関するものである。図6Aの電極層100と、図6Bの電極層102とが、それぞれ、電極層から電極タブ部分104へ延在させるため、それぞれT字形に構成されている。電極層100および102と誘電層とが交互に配置され、図6Cに示すような多層デバイスが形成される場合には、各電極タブ部分104がデバイス108の2つの隣接面に露出する。アンカータブ部分106を電極層平面内に設けることもでき、これにより、露出した導電部分がデバイス108の対向面で整列するから、この対向面上に容易にメッキ電極を形成することができる。
【0064】
開示する技術の別の実施態様を、図9Aおよび図9Bに関して提示する。図9Aは、単一のモノリシック構造内に設けた受動電子コンポーネントを組み合せたものを含む集積受動電子コンポーネント110を示す。集積電子コンポーネント110は、抵抗器、バリスタ、コンデンサ、インダクタ、カプラ、バラン、および/またはその他の受動電子コンポーネントの選択された組み合せたものを含むことができる。異なる受動電子コンポーネントは、それぞれ、典型的には、少なくとも1つの導電電極様の部分を特徴とし、この部分から少なくとも1つの電極タブ部分112が延在され、電子コンポーネント110の外面に露出する。
【0065】
図9Aに示すような集積受動電子コンポーネント110は、図示したように、複数の異なる内部電極構成を有することができる。対応する電極タブ112を、対称または非対称に設けることができ、種々にグループ化することができる。重要な特徴は、露出する電極タブ112を電子コンポーネント110内で構成して、メッキ端子を選択的に容易に形成することができることにある。加えて、集積受動電子コンポーネントに内部アンカータブ114および/または外部アンカータブ116を設けて、追加の端子構成を選択的に形成することもできる。例えば、多くの露出した内部電極タブ112と、内部アンカータブ114と、外部アンカータブ116とを有する図9Aの露出タブ構成を考察する。ここに開示する種々の技術によれば、このような構成をメッキ溶液に浸漬すると、好ましくは、メッキされた複数の端子118と、メッキされた抱き(wrap−around)端子120、例えば図9Bに示すような端子が形成されることになる。集積受動電子コンポーネントまたは多層電子デバイス110′は、単に、図9Aに110で示す集積受動電子コンポーネントに、メッキ端子118および120がそれぞれ追加されたものに対応する。そこで、集積受動電子コンポーネントのタブは、メッキ端子を、異なる電極間、及び異なる電子コンポーネント層間に形成できるように、設計することができる。
【0066】
図1Aないし図9Bにそれぞれ提示するモノリシック電子コンポーネントの実施形態は、当然、開示した技術にすぎず、これらの中間態様も含む。これらの例においては、多くの場合、4つ以上の一般的な電極列を示しているが、所望の電子コンポーネント構成に応じて、電極列の数を増減することも可能である。開示した技術によれば、選択された任意の電子コンポーネント面の任意の選択部分に沿ってメッキ端子を形成することが可能である。このようなメッキ端子は、単層のメッキ導電材料、抵抗材料、または半導電材料、あるいはこのような材料から選択的に組み合わせた多層のものも含むことができる。
【0067】
当然のことであるが、内部アンカータブおよび外部アンカータブを、異なる端子プレファランス(preference)のために選択的に使用して、種々のサイズの端子または抱き(wrap−around)端子を設けることができる。本明細書に図示は記載した、内部アンカータブと外部アンカータブの両方のアンカータブを特徴とするIDCは、例えば、特定の応用例において抱き(wrap−around)端末が好ましくないときは、内部アンカータブフィーチャのみを利用することができる。異なる多層電子コンポーネント上で、内部及び外部アンカータブの両方と既存の露出電極タブとを種々に組み合わせることにより、1つのデバイスに対して、多くの端子スキームが可能になる。
【0068】
以上、本主題をその具体的な実施形態に関して詳細に述べたが、このような実施形態を改変し、変形し、均等物を得るために、本技術を容易に適合させることができる、ことは当業者にとって当然のことである。したがって、本開示の範囲は、限定するものではなく、例にすぎず、本開示は、本主題を修正し、変形し、および/または追加することを妨げるものではない。このことは当業者に顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1A】多層インタディジテイティッドコンデンサにおける既知の電極層構成の分解図である。
【図1B】図1Aに示した既知の実施形態のような内部電極層構成を有する多層インタディジテイティッドコンデンサの外観図である。
【図2A】本主題に係る多層インタディジテイティッドコンデンサについての内部電極層およびアンカータブ構成の分解図である。
【図2B】図2Aに示したような内部電極およびアンカータブ部分を有する本主題に係る多層インタディジテイティッドコンデンサの外観図である。
【図3A】多層コンデンサにおける既知の内部電極層構成の分解図である。
【図3B】本主題に係る多層コンデンサにおける内部電極層およびアンカータブ構成の分解図である。
【図4A】図3Bに示したような内部電極およびアンカータブ部分を有する本主題に係る多層コンデンサの外観図である。
【図4B】本主題に係る多層インタディジテイティッドコンデンサの外観図であり、コンデンサ構成の4つの選択面に露出した内部電極およびアンカータブ部分を特徴とする外観図である。
【図5A】多層コンデンサの例で用いるための既知の電極構成の上面図である。
【図5B】多層コンデンサの例で用いるための既知の電極構成の上面図である。
【図5C】図5Aおよび図5Bの例のような電極層構成を有する多層コンデンサの例の外観図である。
【図6A】多層コンデンサの例で用いるための本主題に係る電極層構成の上面図である。
【図6B】多層コンデンサの例で用いるための本主題に係る電極層構成の上面図である。
【図6C】図6Aおよび6Bに示したような電極層構成を有する本主題に係る多層コンデンサの例の外観図である。
【図7A】電極タブが露出したコンデンサアレイの外観図である。
【図7B】本主題に係るメッキ端子を有するコンデンサアレイの外観図である。
【図8A】本主題に係るメッキ端子を有する多層インタディジテイティッドコンデンサの外観図である。
【図8B】図8AのA−A線断面図であって、本開示技術に係るメッキ端子を有する多層インタディジテイティッドコンデンサの断面図である。
【図9A】本開示技術に係る露出した電極タブと追加のアンカータブとを有するモノリシック集積受動電子コンポーネントの概略面図であって上面透視図もわずかに含む図である。
【図9B】本主題に係るメッキ端子を有するモノリシック集積受動電子コンポーネントの外観図である。
【符号の説明】
10、12 電極層
14 電極タブ
16 インタディジテイティッドコンデンサ(IDC)
18 誘電材料
22 最上部の誘電層
24 最下部の誘電層
26、28 電極層
30 電極タブ
32、34 内部電極層
36 誘電材料
38 多層電子コンポーネント
40 電極層
44、44′ コンデンサアレイ
46 電極タブ
48 誘電材料
50 メッキ端子
52、54 電極層
56 電極タブ
58 アンカータブ
60 多層電子コンポーネント
64、66 誘電被覆層
68 内部アンカータブ
70 外部アンカータブ
72 抱きメッキ端子
74 多層電子コンポーネント
76 金属層
78 抵抗器高分子材料
80 金属銅
82、84 内部アンカータブ
86 外部アンカータブ
88 多層電子コンポーネント
90 多層電子コンポーネント
92 電極タブ
94、96 内部アンカータブ
98 外部アンカータブ
100、102 電極層
104 電極タブ
106 アンカータブ
108 デバイス
110、110′ 集積受動電子コンポーネント
112 電極タブ
114 内部アンカータブ
116 外部アンカータブ
118、120 メッキ端子

Claims (50)

  1. 上面及び下面を有し縁部によって側方を画定した離間サブストレートを複数有する複数の離間サブストレートと、
    前記複数の離間サブストレートの間にそれぞれ配置した複数の電極であって、前記複数のサブストレートの少なくとも1つの端部に露出するタブ部分を有することを特徴とする電極と、
    前記複数のタブ部分のうちの選択されたタブ部分を接続する少なくとも1つのメッキ端子材料層であって、前記複数のタブ部分の間隔が所定距離だけあけてあり、前記メッキ端子材料のための核形成およびガイドポイントとして働くメッキ端子材料層と
    を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  2. 請求項1において、
    前記複数の離間サブストレートの上面及び下面の少なくとも1つに、少なくとも1つの電気的に離間されたアンカータブをさらに備え、
    前記少なくとも1つのアンカータブは、前記複数のサブストレートの端部で露出する部分を有する
    ことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  3. 請求項2において、前記メッキ端子材料層は、選択された電極の選択された露出タブ部分と、前記少なくとも1つの電気的に離間されたアンカータブの露出部分を接続することを特徴とする多層電子コンポーネント。
  4. 請求項2において、選択された電極の選択された露出タブ部分と、前記少なくとも1つの電気的に離間されたアンカータブとは、前記複数の離間サブストレートの端部で列状に整列することを特徴とする多層電子コンポーネント。
  5. 請求項1において、前記メッキ端子材料層は、金属導電材料、抵抗材料、または半導電材料を含むことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  6. 請求項1において、前記メッキ端子材料層は、複数の材料層を含むことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  7. 請求項1において、前記メッキ端子材料層は、電気的に異なる材料の複数の層を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  8. 請求項7において、前記電気的に異なる材料の複数の層は、導電材料層の間に挟まれた抵抗材料層を少なくとも備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  9. 端部によって側方を画定した誘電層を複数有する複数の誘電層と、
    前記複数の誘電層の間にそれぞれ配置した電極層であって、選択された電極層が前記複数の誘電層の選択された端部で露出するタブ部分を有する電極層と、
    選択された誘電層の選択された端部の間に点在して露出する複数の電気的に離間されたアンカータブと、
    前記複数の電気的に離間された露出アンカータブのうちの選択されたアンカータブと、選択された電極層の露出タブ部分とを接続する少なくとも1つの端子層と
    を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  10. 請求項9において、複数の端子材料層が設けられ、
    選択された端子材料層は、選択された電極層の選択された露出タブ部分と、前記複数の電気的に離間されたアンカータブのうちの選択されたアンカータブの露出部分とを接続する
    ことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  11. 請求項10において、前記選択された電極層の前記選択された露出タブ部分と、前記複数の電気的に離間されたアンカータブの前記露出部分のうちの選択された露出部分は、前記複数の誘電層の選択された端部で列状に整列することを特徴とする多層電子コンポーネント。
  12. 請求項9において、前記選択された露出タブ部分と、選択された露出アンカータブとは、所定距離で間隔があけてあり、前記少なくとも1つの端子層のための核形成およびガイドポイントとして働くことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  13. 請求項12において、前記少なくとも1つの端子層は、金属導電材料、抵抗材料、または半導電材料を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  14. 請求項12において、前記少なくとも1つの端子層は、複数の材料層を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  15. 請求項12において、前記少なくとも1つの端子層は、電気的に異なる材料の複数の層を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  16. 請求項15において、前記電気的に異なる材料の複数の層は、導電材料層の間に挟まれた抵抗材料層を少なくとも備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  17. 請求項9において、前記複数の誘電層は、最上層および最下層を含み、
    前記複数の電気的に離間されたアンカータブのうちの選択されたアンカータブは、前記最上層の上部の選択された端部と、前記最下層の下部の選択された端部とで露出することを特徴とする多層電子コンポーネント。
  18. 請求項17において、複数の端子材料層が設けられ、
    前記複数の端子材料層は、選択された電極層の選択された露出タブ部分と、前記複数の電気的に離間されたアンカータブの露出部分のうちの選択された露出部分を接続することを特徴とする多層電子コンポーネント。
  19. 請求項18において、選択された電極層の選択された露出タブ部分と、前記複数の電気的に離間されたアンカータブのうちの選択されたアンカータブとは、前記複数の誘電層の選択された端部で列状に整列することを特徴とする多層電子コンポーネント。
  20. 請求項17において、前記少なくとも1つの端子層は、前記電極層の前記タブ部分および前記アンカータブの露出部分上にメッキされ、
    前記電極層の前記タブ部分および前記アンカータブは、所定距離で間隔があけてあり、
    前記電極層の前記タブ部分と前記アンカータブとの露出部分は、前記少なくとも1つの端子層のための核形成およびガイドポイントとして働く
    ことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  21. 請求項20において、前記少なくとも1つの端子層は、金属導電材料、抵抗材料、または半導電材料を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  22. 請求項20において、前記少なくとも1つの端子層は、複数の材料層を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  23. 請求項20において、前記少なくとも1つの端子層は、電気的に異なる材料の複数の層を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  24. 請求項23において、前記電気的に異なる材料の複数の層は、導電材料層の間に挟まれた抵抗材料層を少なくとも備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  25. 請求項17において、前記少なくとも1つの端子層は、前記最上層の誘電層の前記上部と、前記最下層の誘電層の前記下部と、介在する誘電層の前記端部とを抱くことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  26. 請求項25において、前記少なくとも1つの端子材料層は、金属導電材料、抵抗材料、または半導電材料を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  27. 請求項25において、前記少なくとも1つの端子材料層は、複数の材料層を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  28. 請求項25において、前記少なくとも1つの端子材料層は、電気的に異なる材料の複数の層を備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  29. 請求項28において、前記電気的に異なる材料の複数の層は、導電材料層の間に挟まれた抵抗材料層を少なくとも備えたことを特徴とする多層電子コンポーネント。
  30. 多層電子コンポーネントを製造する方法において、
    上面および下面を有し、端部によって側方を画定した離間サブストレートを複数有する複数の離間サブストレートを提供するステップと、
    前記複数の離間サブストレートのうちの選択された離間サブストレートの間にそれぞれ電極を配置するステップと、
    前記電極の選択部分を前記サブストレートの少なくとも1つの端部に露出させるステップと、
    前記電極の前記露出部分に少なくとも1つの端子材料層をメッキするステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
  31. 請求項30において、選択された電極の前記露出部分が接続されるまで前記メッキプロセスを続行するステップをさらに備えたことを特徴とする方法。
  32. 請求項30において、前記メッキするステップは、無電解プロセスに続いて、電気化学的プロセスを用いて実施されることを特徴とする方法。
  33. 請求項30の方法において、前記メッキするステップは、無電解プロセスを用いて実施されることを特徴とする方法。
  34. 請求項33において、前記無電解プロセスは、前記多層電子コンポーネントを無電解銅メッキ溶液に浸漬して銅端子層を形成することを備えたことを特徴とする方法。
  35. 請求項34において、前記銅端子層を抵抗層で覆うステップをさらに備えたことを特徴とする方法。
  36. 請求項35において、前記抵抗層を導電層でメッキするステップをさらに備えたことを特徴とする方法。
  37. 請求項30において、
    前記離間サブストレートの間の選択された位置に、電気的に離間されたアンカータブをそれぞれ設けるステップと、
    前記アンカータブの一部を前記離間サブストレートの選択された端部で露出させるステップと
    をさらに備え、
    前記メッキするステップは、前記アンカータブの前記露出部分を端子材料で追加メッキする
    ことを特徴とする方法。
  38. 多層電子コンポーネント上にメッキ端子を形成する方法において、
    電極層と誘電層とを交互に設けるステップと、
    前記電極層の選択された部分を露出させるステップと、
    前記電極層の露出部分を端子材料でメッキするステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
  39. 請求項38において、前記電極層の前記露出部分は、前記メッキ材料のための核形成ポイントおよびガイドとして働くように構成され、これにより前記メッキプロセスが自己決定的であることを特徴とする方法。
  40. 請求項39において、
    前記離間層の間の選択された位置に、電気的に離間されたアンカータブをそれぞれ設けるステップと、
    前記アンカータブの一部を前記離間層の選択された端部で露出させるステップとをさらに含み、
    前記アンカータブの前記露出部分は、前記メッキ材料のための追加の核形成ポイントおよびガイドとして機能するように構成される
    ことを特徴とする方法。
  41. 請求項39において、選択された電極の前記露出部分が接続されるまで、前記メッキプロセスを続行するステップをさらに備えたことを特徴とする方法。
  42. 請求項41において、前記メッキするステップは、無電解プロセスに続いて電気化学的プロセスを用いて実施されることを特徴とする方法。
  43. 請求項41の方法において、前記メッキするステップは、無電解プロセスを用いて実施されることを特徴とする方法。
  44. 請求項43において、前記無電解プロセスは、前記多層電子コンポーネントを無電解銅メッキ溶液に浸漬して銅端子層を形成することを備えたことを特徴とする方法。
  45. 請求項43において、前記銅端子層を抵抗層で覆うステップをさらに備えたことを特徴とする方法。
  46. 請求項45において、前記抵抗層を導電層でメッキするステップをさらに備えたことを特徴とする方法。
  47. 誘電材料本体と、
    第1の受動構成要素を、一部、集積モノリシックデバイス内に形成するため、前記誘電材料本体に埋め込まれた第1の複数の電極層であって、該電極層から延在させ前記誘電材料本体の選択面で露出させたタブ部分を有する第1の複数の電極層と、
    前記第1の複数の電極層の露出タブ部分のうちの選択された露出タブ部分を接続する少なくとも1つのメッキ端子材料部分であって、前記選択されたタブ部分が、前記誘電材料本体の前記選択面に所定距離で間隔をあけてあり、少なくとも1つのメッキ端子材料部分ための核形成およびガイドポイントとして働く、メッキ端子材料部分と、
    第2の受動構成要素を、一部、集積モノリシックデバイス内に形成するため、前記誘電材料本体に埋め込まれた第2の複数の電極層であって、該電極層から延在させ前記誘電材料本体の選択面で露出させたタブ部分を有する第2の複数の電極層と、
    前記第2の複数の電極層の前記露出タブ部分のうちの選択された露出タブ部分を接続する少なくとも1つの追加のメッキ端子材料部分であって、前記選択されたタブ部分が、前記誘電材料本体の前記選択面に所定距離で間隔をあけてあり、少なくとも1つの追加のメッキ端子材料部分のための核形成およびガイドポイントとして働く、追加のメッキ端子材料部分と
    を備えたことを特徴とする集積モノリシックデバイス。
  48. 請求項47において、前記第1および第2の受動構成要素は、それぞれ、抵抗器、コンデンサ、バリスタ、インダクタ、バラン、カプラからなる群から選択される受動構成要素として機能するように構成されることを特徴とする集積モノリシック構成要素。
  49. 請求項47において、前記誘電材料本体に埋め込まれ、前記誘電材料本体の選択面に露出する複数の電気的に離間されたアンカータブをさらに備え、
    前記少なくとも1つのメッキ端子材料部分と、前記少なくとも1つの追加のメッキ端子材料部分とは、前記電気的に離間されたアンカータブの前記露出部分に追加して接続され、
    前記アンカータブは、さらに、前記メッキ端子材料部分のための核形成およびガイドポイントとして働く
    ことを特徴とする集積モノリシック構成要素。
  50. 請求項49において、前記第1および第2の受動構成要素は、それぞれ、抵抗器、コンデンサ、バリスタ、インダクタ、バラン、カプラからなる群から選択される受動構成要素として機能するように構成されることを特徴とする集積モノリシック構成要素。
JP2003109640A 2002-04-15 2003-04-14 めっき端子 Expired - Lifetime JP4996036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37267302P 2002-04-15 2002-04-15
US60/372,673 2002-04-15
US10/409,023 US7152291B2 (en) 2002-04-15 2003-04-08 Method for forming plated terminations
US10/409023 2003-04-08

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004040084A true JP2004040084A (ja) 2004-02-05
JP2004040084A5 JP2004040084A5 (ja) 2012-05-17
JP4996036B2 JP4996036B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=29549882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109640A Expired - Lifetime JP4996036B2 (ja) 2002-04-15 2003-04-14 めっき端子

Country Status (3)

Country Link
US (6) US7152291B2 (ja)
JP (1) JP4996036B2 (ja)
CN (2) CN101308728B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394643B2 (en) 2005-01-31 2008-07-01 Tdk Corporation Laminated electronic component
KR100951292B1 (ko) * 2007-01-09 2010-04-02 삼성전기주식회사 적층형 칩 캐패시터
KR101018254B1 (ko) * 2009-10-23 2011-03-03 삼성전기주식회사 적층형 칩 캐패시터
US7961453B2 (en) 2007-01-09 2011-06-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer chip capacitor
US20120019100A1 (en) * 2010-07-26 2012-01-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component and manufacturing method therefor
KR20160148459A (ko) 2015-06-16 2016-12-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 전자 부품의 제조 방법 및 세라믹 전자 부품
KR20180068865A (ko) 2016-12-14 2018-06-22 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
US10971305B2 (en) 2017-05-31 2021-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing ceramic electronic component and ceramic electronic component
US10998117B2 (en) 2016-12-01 2021-05-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wire-wound coil component and method for producing wire-wound coil component
US11605493B2 (en) 2016-12-13 2023-03-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing electronic component and electronic component
US11821090B2 (en) 2016-04-26 2023-11-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing ceramic electronic component

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7152291B2 (en) 2002-04-15 2006-12-26 Avx Corporation Method for forming plated terminations
US7345868B2 (en) 2002-10-07 2008-03-18 Presidio Components, Inc. Multilayer ceramic capacitor with terminal formed by electroless plating
US7378337B2 (en) * 2003-11-04 2008-05-27 Electro Scientific Industries, Inc. Laser-based termination of miniature passive electronic components
TW200519978A (en) * 2003-11-04 2005-06-16 Electro Scient Ind Inc Laser-based termination of passive electronic components
US20060157684A1 (en) * 2004-12-15 2006-07-20 The Regents Of The University Of California Thin film multilayer with nanolayers addressable from the macroscale
JP2006253371A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Tdk Corp 多端子型積層コンデンサ及びその製造方法
JP4150394B2 (ja) * 2005-09-29 2008-09-17 Tdk株式会社 積層型フィルタの製造方法
JP5104313B2 (ja) * 2005-10-28 2012-12-19 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
US7697262B2 (en) * 2005-10-31 2010-04-13 Avx Corporation Multilayer ceramic capacitor with internal current cancellation and bottom terminals
US7414857B2 (en) * 2005-10-31 2008-08-19 Avx Corporation Multilayer ceramic capacitor with internal current cancellation and bottom terminals
US7283348B2 (en) * 2005-12-22 2007-10-16 Tdk Corporation Multilayer capacitor
KR100953276B1 (ko) * 2006-02-27 2010-04-16 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 전자부품 및 그 제조방법
WO2007105395A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型電子部品の製造方法
JP2009295602A (ja) * 2006-08-22 2009-12-17 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品、および積層型電子部品の製造方法。
JP4354475B2 (ja) * 2006-09-28 2009-10-28 Tdk株式会社 積層コンデンサ
WO2008059666A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated electronic component and method for manufacturing the same
CN101356605B (zh) * 2006-11-22 2012-05-23 株式会社村田制作所 叠层型电子部件及其制造方法
TWI320963B (en) * 2006-12-06 2010-02-21 Princo Corp Method of manufacturing hybrid structure of multi-layer substrates and hybrid structure thereof
US20080165468A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Avx Corporation Very low profile multilayer components
JP5289794B2 (ja) * 2007-03-28 2013-09-11 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
US8238116B2 (en) 2007-04-13 2012-08-07 Avx Corporation Land grid feedthrough low ESL technology
JP2009064896A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型電子部品
DE102007044604A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-09 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
KR100905879B1 (ko) * 2007-09-28 2009-07-03 삼성전기주식회사 적층형 캐패시터
JP4548471B2 (ja) * 2007-10-18 2010-09-22 株式会社村田製作所 コンデンサアレイおよびその製造方法
US8194391B2 (en) * 2007-12-21 2012-06-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof
JP5056485B2 (ja) * 2008-03-04 2012-10-24 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
JP2009267146A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP5181807B2 (ja) * 2008-04-28 2013-04-10 株式会社村田製作所 セラミック電子部品、およびセラミック電子部品の製造方法
JP2009277715A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP5217609B2 (ja) * 2008-05-12 2013-06-19 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2009283598A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Murata Mfg Co Ltd 積層電子部品およびその製造方法
JP2009283597A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Murata Mfg Co Ltd 積層電子部品およびその製造方法
JP5217658B2 (ja) * 2008-06-10 2013-06-19 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品、および積層セラミック電子部品の製造方法
JP5217659B2 (ja) * 2008-06-10 2013-06-19 株式会社村田製作所 セラミック電子部品、およびセラミック電子部品の製造方法
JP2010021524A (ja) * 2008-06-11 2010-01-28 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP5600247B2 (ja) * 2008-06-11 2014-10-01 株式会社村田製作所 積層電子部品およびその製造方法
JP5115349B2 (ja) * 2008-06-13 2013-01-09 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP5217677B2 (ja) * 2008-06-20 2013-06-19 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP5282634B2 (ja) * 2008-06-25 2013-09-04 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP5217692B2 (ja) * 2008-07-02 2013-06-19 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP5347350B2 (ja) * 2008-07-02 2013-11-20 株式会社村田製作所 積層型電子部品の製造方法
JP5310238B2 (ja) * 2008-07-10 2013-10-09 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP5245611B2 (ja) * 2008-07-28 2013-07-24 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品およびその製造方法
US8446705B2 (en) * 2008-08-18 2013-05-21 Avx Corporation Ultra broadband capacitor
JP5493328B2 (ja) * 2008-10-09 2014-05-14 株式会社村田製作所 積層型電子部品の製造方法
JP2010093113A (ja) 2008-10-09 2010-04-22 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品およびその製造方法
JP2010118499A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2010129621A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP5287211B2 (ja) * 2008-12-17 2013-09-11 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法および製造装置
JP5228890B2 (ja) * 2008-12-24 2013-07-03 株式会社村田製作所 電子部品およびその製造方法
US20100188799A1 (en) * 2009-01-28 2010-07-29 Avx Corporation Controlled esr low inductance capacitor
JP5293379B2 (ja) * 2009-04-24 2013-09-18 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP5439944B2 (ja) * 2009-05-18 2014-03-12 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
JP5439954B2 (ja) * 2009-06-01 2014-03-12 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
JP5282678B2 (ja) * 2009-06-26 2013-09-04 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
JP2011014564A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
CN101657069B (zh) * 2009-08-28 2011-12-28 华为终端有限公司 印刷电路板的表面处理方法及印刷电路板
KR101079509B1 (ko) * 2009-10-09 2011-11-03 삼성전기주식회사 적층형 칩 커패시터
US9450556B2 (en) * 2009-10-16 2016-09-20 Avx Corporation Thin film surface mount components
JP2011108966A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Murata Mfg Co Ltd 積層電子部品
US20110128665A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Avx Corporation Ceramic Capacitors for High Temperature Applications
JP5459487B2 (ja) * 2010-02-05 2014-04-02 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
JP2011192968A (ja) * 2010-02-19 2011-09-29 Murata Mfg Co Ltd コンデンサ及びその製造方法
JP5471686B2 (ja) * 2010-03-24 2014-04-16 株式会社村田製作所 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP5526908B2 (ja) * 2010-03-24 2014-06-18 株式会社村田製作所 積層型電子部品
JP2011228644A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP5521695B2 (ja) 2010-03-29 2014-06-18 株式会社村田製作所 電子部品
JP2011228334A (ja) 2010-04-15 2011-11-10 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2011233840A (ja) 2010-04-30 2011-11-17 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
JP2011238724A (ja) 2010-05-10 2011-11-24 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
JP5768471B2 (ja) 2010-05-19 2015-08-26 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法
JP5589891B2 (ja) 2010-05-27 2014-09-17 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びその製造方法
JP5429067B2 (ja) 2010-06-17 2014-02-26 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法
JP5672162B2 (ja) 2010-07-21 2015-02-18 株式会社村田製作所 電子部品
JP5764882B2 (ja) 2010-08-13 2015-08-19 株式会社村田製作所 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP2012043841A (ja) 2010-08-13 2012-03-01 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP5724262B2 (ja) 2010-09-16 2015-05-27 株式会社村田製作所 電子部品
JP5605342B2 (ja) * 2010-11-09 2014-10-15 株式会社村田製作所 電子部品及び基板モジュール
JP2012134413A (ja) 2010-12-24 2012-07-12 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品およびその製造方法
JP2012142478A (ja) 2011-01-05 2012-07-26 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品およびその製造方法
JP5267583B2 (ja) * 2011-01-21 2013-08-21 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP2012156315A (ja) 2011-01-26 2012-08-16 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2012169594A (ja) 2011-01-26 2012-09-06 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品の製造方法及びセラミック電子部品
JP2012160586A (ja) 2011-02-01 2012-08-23 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2012209540A (ja) 2011-03-15 2012-10-25 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2012199353A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2012204441A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
JP2012253292A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
JP2013021298A (ja) 2011-06-15 2013-01-31 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2013021299A (ja) 2011-06-16 2013-01-31 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2013021300A (ja) 2011-06-16 2013-01-31 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2013051392A (ja) 2011-08-02 2013-03-14 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
USD692896S1 (en) * 2011-11-15 2013-11-05 Connectblue Ab Module
USD680545S1 (en) * 2011-11-15 2013-04-23 Connectblue Ab Module
USD668659S1 (en) * 2011-11-15 2012-10-09 Connectblue Ab Module
USD689053S1 (en) * 2011-11-15 2013-09-03 Connectblue Ab Module
USD680119S1 (en) * 2011-11-15 2013-04-16 Connectblue Ab Module
USD668658S1 (en) * 2011-11-15 2012-10-09 Connectblue Ab Module
JP5799948B2 (ja) 2012-02-03 2015-10-28 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びその製造方法
JP5794222B2 (ja) 2012-02-03 2015-10-14 株式会社村田製作所 セラミック電子部品
JP5796568B2 (ja) 2012-02-03 2015-10-21 株式会社村田製作所 セラミック電子部品
JP5678919B2 (ja) 2012-05-02 2015-03-04 株式会社村田製作所 電子部品
JP2014027255A (ja) 2012-06-22 2014-02-06 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品及びセラミック電子装置
KR101376843B1 (ko) * 2012-11-29 2014-03-20 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터의 회로 기판 실장 구조
JP6024483B2 (ja) 2013-01-29 2016-11-16 株式会社村田製作所 積層型セラミック電子部品
KR102067173B1 (ko) * 2013-02-25 2020-01-15 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조 방법
JP5971236B2 (ja) 2013-03-26 2016-08-17 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びガラスペースト
JP6323017B2 (ja) 2013-04-01 2018-05-16 株式会社村田製作所 積層型セラミック電子部品
KR101477405B1 (ko) * 2013-07-05 2014-12-29 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR101525667B1 (ko) * 2013-07-22 2015-06-03 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR20150069901A (ko) * 2013-12-16 2015-06-24 삼성전기주식회사 칩 저항기
KR102016485B1 (ko) * 2014-07-28 2019-09-02 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
JP2014220528A (ja) * 2014-08-13 2014-11-20 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JP2014222783A (ja) * 2014-08-13 2014-11-27 株式会社村田製作所 積層コンデンサ及び積層コンデンサの実装構造体
KR101698167B1 (ko) * 2015-01-02 2017-01-19 삼화콘덴서공업주식회사 적층 세라믹 커패시터
KR20160124328A (ko) * 2015-04-16 2016-10-27 삼성전기주식회사 칩 부품 및 그 제조방법
CN108604497B (zh) 2016-03-07 2021-02-09 阿维科斯公司 多层电子器件
US10607777B2 (en) * 2017-02-06 2020-03-31 Avx Corporation Integrated capacitor filter and integrated capacitor filter with varistor function
JP2020520122A (ja) * 2017-05-15 2020-07-02 エイブイエックス コーポレイション 積層コンデンサ、および積層コンデンサを含む回路板
CN116072429A (zh) 2017-06-29 2023-05-05 京瓷Avx元器件公司 表面安装的多层耦合电容器和包含该电容器的电路板
JP7052615B2 (ja) 2018-07-25 2022-04-12 株式会社村田製作所 コイルアレイ部品
JP7056437B2 (ja) * 2018-07-25 2022-04-19 株式会社村田製作所 コイルアレイ部品
FR3090197B1 (fr) * 2018-12-12 2023-01-06 St Microelectronics Alps Sas Dispositif électronique incluant des connexions électriques sur un bloc d’encapsulation
US11373809B2 (en) 2019-02-13 2022-06-28 KYOCERA AVX Components Corporation Multilayer ceramic capacitor including conductive vias
RU194681U1 (ru) * 2019-09-02 2019-12-19 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство обороны Российской Федерации Высоковольтный конденсатор

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750417A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Murata Manufacturing Co Method of producing laminated porcelain capacitor
JPH01293503A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Murata Mfg Co Ltd 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器
JPH02294007A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Tdk Corp セラミック電子部品の電極形成方法
JPH09129476A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2001155953A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Tdk Corp 三次元搭載用多端子積層セラミックコンデンサ
JP2001167969A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Tdk Corp 三次元搭載用多端子積層セラミックコンデンサ

Family Cites Families (245)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US437011A (en) * 1890-09-23 Edward m
US369545A (en) 1887-09-06 Fountain auger-power and tile-injector
US71245A (en) * 1867-11-19 Elihu h
GB1047390A (ja) * 1963-05-20 1900-01-01
BE658144A (ja) 1964-01-10
US3296012A (en) 1965-04-30 1967-01-03 Corning Glass Works Electroless copper plating on ceramic material
US3448355A (en) * 1967-03-01 1969-06-03 Amp Inc Laminated electrical capacitor and methods for making
US3452257A (en) * 1968-03-28 1969-06-24 Vitramon Inc Electrical capacitor
US3988498A (en) * 1968-09-26 1976-10-26 Sprague Electric Company Low temperature fired electrical components and method of making same
US3612963A (en) * 1970-03-11 1971-10-12 Union Carbide Corp Multilayer ceramic capacitor and process
US3665267A (en) * 1970-09-16 1972-05-23 Sprague Electric Co Ceramic capacitor terminals
US3679950A (en) * 1971-04-16 1972-07-25 Nl Industries Inc Ceramic capacitors
US3740624A (en) 1972-06-21 1973-06-19 Sprague Electric Co Monolithic capacitor having corner internal electrode terminations
US3965552A (en) * 1972-07-24 1976-06-29 N L Industries, Inc. Process for forming internal conductors and electrodes
US3809973A (en) * 1973-07-06 1974-05-07 Sprague Electric Co Multilayer ceramic capacitor and method of terminating
US3898541A (en) * 1973-12-17 1975-08-05 Vitramon Inc Capacitors and method of adjustment
US3992761A (en) * 1974-11-22 1976-11-23 Trw Inc. Method of making multi-layer capacitors
US4064606A (en) 1975-07-14 1977-12-27 Trw Inc. Method for making multi-layer capacitors
US4074340A (en) 1976-10-18 1978-02-14 Vitramon, Incorporated Trimmable monolithic capacitors
US4113899A (en) 1977-05-23 1978-09-12 Wear-Cote International, Inc. Method of obtaining electroless nickel coated filled epoxy resin article
US4241378A (en) * 1978-06-12 1980-12-23 Erie Technological Products, Inc. Base metal electrode capacitor and method of making the same
US4289384A (en) 1979-04-30 1981-09-15 Bell & Howell Company Electrode structures and interconnecting system
US4266265A (en) * 1979-09-28 1981-05-05 Sprague Electric Company Ceramic capacitor and method for making the same
US4609409A (en) 1980-10-08 1986-09-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Process of heat treating copper film on ceramic body and heat treating apparatus therefor
JPS57111034A (en) * 1980-12-10 1982-07-10 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacture
US4486813A (en) 1981-07-06 1984-12-04 Sprague Electric Company Ceramic capacitor with nickel terminations
US4425378A (en) 1981-07-06 1984-01-10 Sprague Electric Company Electroless nickel plating activator composition a method for using and a ceramic capacitor made therewith
DE3235772A1 (de) 1981-09-30 1983-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Mehrschichtkondensator
NL8105922A (nl) 1981-12-31 1983-07-18 Philips Nv Werkwijze voor het partieel metalliseren van elektrisch geleidende niet-metallische patronen.
US4503131A (en) * 1982-01-18 1985-03-05 Richardson Chemical Company Electrical contact materials
JPS5920908A (ja) 1982-07-26 1984-02-02 株式会社村田製作所 温度補償用誘電体磁器組成物
US4458294A (en) 1982-07-28 1984-07-03 Corning Glass Works Compliant termination for ceramic chip capacitors
US4681656A (en) * 1983-02-22 1987-07-21 Byrum James E IC carrier system
US4555414A (en) 1983-04-15 1985-11-26 Polyonics Corporation Process for producing composite product having patterned metal layer
US4466045A (en) 1983-07-06 1984-08-14 Sprague Electric Company Adjustable monolithic ceramic capacitor
US4574329A (en) * 1983-10-07 1986-03-04 U.S. Philips Corporation Multilayer ceramic capacitor
US4613518A (en) 1984-04-16 1986-09-23 Sfe Technologies Monolithic capacitor edge termination
EP0183399A3 (en) 1984-11-28 1987-02-04 Engelhard Corporation Method and composition for producing terminations in multilayer ceramic capacitors
US4706162A (en) 1985-01-22 1987-11-10 Rogers Corporation Multilayer capacitor elements
JPS61183913A (ja) 1985-02-08 1986-08-16 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JPS61236110A (ja) * 1985-04-11 1986-10-21 株式会社村田製作所 積層セラミツクコンデンサ
JPS62145602A (ja) 1985-12-19 1987-06-29 住友ベークライト株式会社 導電性樹脂ペ−スト
US4661884A (en) * 1986-03-10 1987-04-28 American Technical Ceramics Corp. Miniature, multiple layer, side mounting high frequency blocking capacitor
US5058799A (en) 1986-07-24 1991-10-22 Zsamboky Kalman F Metallized ceramic substrate and method therefor
US5100714A (en) * 1986-07-24 1992-03-31 Ceramic Packaging, Inc. Metallized ceramic substrate and method therefor
JPS63146421A (ja) 1986-12-10 1988-06-18 松下電器産業株式会社 積層型セラミツクチツプコンデンサ−の製造方法
US4729058A (en) * 1986-12-11 1988-03-01 Aluminum Company Of America Self-limiting capacitor formed using a plurality of thin film semiconductor ceramic layers
JPS63169014A (ja) 1987-01-06 1988-07-13 松下電器産業株式会社 チツプコンデンサ−の外部電極端子の形成方法
US4811162A (en) * 1987-04-27 1989-03-07 Engelhard Corporation Capacitor end termination composition and method of terminating
US4806159A (en) 1987-07-16 1989-02-21 Sprague Electric Company Electro-nickel plating activator composition, a method for using and a capacitor made therewith
JPS6429477A (en) 1987-07-23 1989-01-31 Shinetsu Chemical Co Marking ink composition
DE3725454A1 (de) * 1987-07-31 1989-02-09 Siemens Ag Elektrisches vielschichtbauelement mit einem gesinterten, monolithischen keramikkoerper und verfahren zur herstellung des elektrischen vielschichtbauelementes
JPS6454720A (en) 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of laminated type ceramic chip capacitor
NL8702219A (nl) 1987-09-16 1989-04-17 Philips Nv Werkwijze voor het lokaal aanbrengen van metaal op een oppervlak van een substraat.
JPH01201902A (ja) 1988-02-05 1989-08-14 Murata Mfg Co Ltd バリスタ
US4811164A (en) * 1988-03-28 1989-03-07 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Monolithic capacitor-varistor
JPH01293504A (ja) 1988-05-20 1989-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス封入形サーミスタの製造法
JPH01313804A (ja) 1988-06-13 1989-12-19 Taiyo Yuden Co Ltd 導電性ペースト
JPH023862A (ja) 1988-06-17 1990-01-09 Canon Inc 文書処理装置
US4831494A (en) * 1988-06-27 1989-05-16 International Business Machines Corporation Multilayer capacitor
US4919076A (en) * 1988-10-03 1990-04-24 International Business Machines Corporation Reusable evaporation fixture
US4852227A (en) * 1988-11-25 1989-08-01 Sprague Electric Company Method for making a multilayer ceramic capacitor with buried electrodes and terminations at a castellated edge
JPH02164257A (ja) 1988-12-16 1990-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク駆動用モータ
US4931899A (en) 1989-01-17 1990-06-05 Sierra Aerospace Technology, Inc. Ceramic cased capacitor
JP2663300B2 (ja) * 1989-07-07 1997-10-15 株式会社村田製作所 ノイズフイルタ
JP2852372B2 (ja) * 1989-07-07 1999-02-03 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JPH0390946A (ja) 1989-09-01 1991-04-16 Mitsubishi Electric Corp 記憶装置
JPH03178110A (ja) 1989-12-06 1991-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミックコンデンサの製造方法
FR2656493A1 (fr) 1989-12-21 1991-06-28 Bull Sa Procede d'interconnexion de couches metalliques du reseau multicouche d'une carte electronique, et carte en resultant.
JPH03192706A (ja) 1989-12-22 1991-08-22 Taiyo Yuden Co Ltd 積層lcチップ部品の電極形成方法
JPH04188812A (ja) 1990-11-22 1992-07-07 Mitsubishi Materials Corp 複合セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH0793226B2 (ja) 1991-02-25 1995-10-09 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
US5226382A (en) * 1991-05-20 1993-07-13 Denver Braden Apparatus for automatically metalizing the terminal ends of monolithic capacitor chips
JPH04352309A (ja) * 1991-05-29 1992-12-07 Rohm Co Ltd 積層セラミックコンデンサにおける端子電極の構造及び端子電極の形成方法
US5292558A (en) * 1991-08-08 1994-03-08 University Of Texas At Austin, Texas Process for metal deposition for microelectronic interconnections
KR940010559B1 (ko) * 1991-09-11 1994-10-24 한국과학기술연구원 적층 세라믹 캐패시터의 제조방법
JPH05144665A (ja) 1991-11-18 1993-06-11 Toshiba Corp 積層セラミツクコンデンサ
US5196822A (en) * 1991-12-12 1993-03-23 Amphenol Corporation Stacked termination resistance
JPH05275958A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ
JPH0669063A (ja) 1992-08-12 1994-03-11 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
US5455455A (en) * 1992-09-14 1995-10-03 Badehi; Peirre Methods for producing packaged integrated circuit devices and packaged integrated circuit devices produced thereby
JPH06267784A (ja) 1992-11-04 1994-09-22 Du Pont Kk 導電性樹脂ペースト及びそれにより成る端子電極を有した積層セラミックチップコンデンサ
JPH06168845A (ja) 1992-11-30 1994-06-14 Marcon Electron Co Ltd チップ形積層フィルムコンデンサ
JPH06302404A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Murata Mfg Co Ltd 積層型正特性サ−ミスタ
US5576053A (en) * 1993-05-11 1996-11-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for forming an electrode on an electronic part
US5369545A (en) * 1993-06-30 1994-11-29 Intel Corporation De-coupling capacitor on the top of the silicon die by eutectic flip bonding
US5432378A (en) * 1993-12-15 1995-07-11 Cooper Industries, Inc. Subminiature surface mounted circuit protector
US5635894A (en) * 1993-12-23 1997-06-03 The Boeing Company Hi reliability fault tolerant terminating resistor
JPH07211132A (ja) * 1994-01-10 1995-08-11 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペーストおよびこれを用いた積層セラミックコンデンサの製造方法
US5517754A (en) * 1994-06-02 1996-05-21 International Business Machines Corporation Fabrication processes for monolithic electronic modules
JPH07335473A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JPH0837127A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
US5862035A (en) * 1994-10-07 1999-01-19 Maxwell Energy Products, Inc. Multi-electrode double layer capacitor having single electrolyte seal and aluminum-impregnated carbon cloth electrodes
US5530288A (en) * 1994-10-12 1996-06-25 International Business Machines Corporation Passive interposer including at least one passive electronic component
EP0739019B1 (en) 1994-10-19 2003-12-03 TDK Corporation Multilayer ceramic chip capacitor
US5716713A (en) * 1994-12-16 1998-02-10 Ceramic Packaging, Inc. Stacked planar transformer
JPH08203771A (ja) 1995-01-27 1996-08-09 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JPH08264372A (ja) 1995-03-17 1996-10-11 Taiyo Yuden Co Ltd 無電解メッキ膜付電子部品の製造方法
JPH097877A (ja) * 1995-04-18 1997-01-10 Rohm Co Ltd 多層セラミックチップ型コンデンサ及びその製造方法
US5550705A (en) * 1995-05-15 1996-08-27 Moncrieff; J. Peter Electrical terminal connection employing plural materials
US5849170A (en) 1995-06-19 1998-12-15 Djokic; Stojan Electroless/electrolytic methods for the preparation of metallized ceramic substrates
WO1997001868A1 (en) * 1995-06-27 1997-01-16 Philips Electronics N.V. Method of manufacturing multilayer electronic components
US5805409A (en) * 1995-08-18 1998-09-08 Tdk Corporation Multi-layer electronic part having external electrodes that have a thermosetting resin and metal particles
JPH09129477A (ja) 1995-10-27 1997-05-16 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサ
JPH09180957A (ja) 1995-12-22 1997-07-11 Kyocera Corp 積層型セラミックコンデンサ
JP3316731B2 (ja) 1996-01-11 2002-08-19 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
US5576052A (en) 1996-04-22 1996-11-19 Motorola, Inc. Method of metallizing high aspect ratio apertures
US5925930A (en) * 1996-05-21 1999-07-20 Micron Technology, Inc. IC contacts with palladium layer and flexible conductive epoxy bumps
US5880011A (en) * 1996-06-19 1999-03-09 Pacific Trinetics Corporation Method and apparatus for manufacturing pre-terminated chips
US5863331A (en) * 1996-07-11 1999-01-26 Braden; Denver IPC (Chip) termination machine
US5753299A (en) * 1996-08-26 1998-05-19 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for forming termination stripes
JP3077056B2 (ja) * 1996-09-12 2000-08-14 株式会社村田製作所 積層型電子部品
JP3631341B2 (ja) * 1996-10-18 2005-03-23 Tdk株式会社 積層型複合機能素子およびその製造方法
JPH10154632A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Murata Mfg Co Ltd 3端子コンデンサ
JP3330836B2 (ja) * 1997-01-22 2002-09-30 太陽誘電株式会社 積層電子部品の製造方法
JPH10256076A (ja) 1997-03-13 1998-09-25 Murata Mfg Co Ltd トリマブルコンデンサ
JPH10251837A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
CN1134800C (zh) * 1997-03-17 2004-01-14 松下电器产业株式会社 电子元件
JPH10303066A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Mitsubishi Materials Corp Cr素子
DE19727009B4 (de) * 1997-06-25 2009-02-12 Abb Research Ltd. Strombegrenzender Widerstand mit PTC-Verhalten
US6191933B1 (en) * 1998-01-07 2001-02-20 Tdk Corporation Ceramic capacitor
US5880925A (en) * 1997-06-27 1999-03-09 Avx Corporation Surface mount multilayer capacitor
US6232144B1 (en) * 1997-06-30 2001-05-15 Littelfuse, Inc. Nickel barrier end termination and method
GB2326976A (en) 1997-06-30 1999-01-06 Harris Corp Varistor nickel barrier electrode
US6141870A (en) 1997-08-04 2000-11-07 Peter K. Trzyna Method for making electrical device
US5944897A (en) * 1997-10-06 1999-08-31 Chip Star, Inc. Paste application and recovery system for IPC termination unit
JP2991175B2 (ja) * 1997-11-10 1999-12-20 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
US6266229B1 (en) * 1997-11-10 2001-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd Multilayer capacitor
CN1158682C (zh) 1997-11-18 2004-07-21 松下电器产业株式会社 层叠体的制造方法
CN1179380C (zh) 1997-11-18 2004-12-08 松下电器产业株式会社 层叠体及电容器
JPH11154621A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Tdk Corp 積層セラミックチップコンデンサアレー
JPH11162771A (ja) 1997-11-25 1999-06-18 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ
JPH11176642A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品とその製造方法
JP3363369B2 (ja) 1998-01-30 2003-01-08 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP3275818B2 (ja) 1998-02-12 2002-04-22 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
EP0949642B1 (en) * 1998-03-31 2010-11-03 TDK Corporation Chip-type electronic component and method for producing the same
US6139777A (en) 1998-05-08 2000-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive paste for filling via-hole, double-sided and multilayer printed circuit boards using the same, and method for producing the same
JP3336954B2 (ja) * 1998-05-21 2002-10-21 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JPH11340079A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品およびその実装構造
JP3758408B2 (ja) * 1998-06-24 2006-03-22 株式会社村田製作所 セラミック電子部品
US6214685B1 (en) * 1998-07-02 2001-04-10 Littelfuse, Inc. Phosphate coating for varistor and method
JP2000082603A (ja) * 1998-07-08 2000-03-21 Murata Mfg Co Ltd チップ型サ―ミスタおよびその製造方法
JP3755336B2 (ja) * 1998-08-26 2006-03-15 松下電器産業株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3052943B2 (ja) 1998-10-01 2000-06-19 株式会社村田製作所 ペースト塗布装置及び電子部品の製造方法
KR100274210B1 (ko) * 1998-11-02 2000-12-15 오세종 어레이형 다중 칩 부품
JP3402226B2 (ja) * 1998-11-19 2003-05-06 株式会社村田製作所 チップサーミスタの製造方法
DE19982793T1 (de) 1998-12-03 2001-03-22 Tokin Corp Gestapelte Elektronikvorrichtung mit einer Filmelektrode zum Unterbrechen eines unnormalen Stromes
JP2003051423A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Tdk Corp 電子部品
JP2000235932A (ja) 1999-02-16 2000-08-29 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP4501143B2 (ja) * 1999-02-19 2010-07-14 Tdk株式会社 電子デバイスおよびその製造方法
JP3374778B2 (ja) 1999-02-25 2003-02-10 株式会社村田製作所 チップ型電子部品
JP2000277380A (ja) 1999-03-25 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多連型積層セラミックコンデンサ
JP2000340448A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ
JP3438773B2 (ja) 1999-06-30 2003-08-18 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2001023862A (ja) 1999-07-05 2001-01-26 Rohm Co Ltd 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4423707B2 (ja) * 1999-07-22 2010-03-03 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2001035740A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Taiyo Kagaku Kogyo Kk 外部端子電極具備電子部品及びその製造方法
JP2001060843A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Murata Mfg Co Ltd チップ型圧電部品
JP3376970B2 (ja) * 1999-09-08 2003-02-17 株式会社村田製作所 セラミック電子部品
JP3376971B2 (ja) * 1999-09-09 2003-02-17 株式会社村田製作所 セラミック電子部品
JP3489728B2 (ja) * 1999-10-18 2004-01-26 株式会社村田製作所 積層コンデンサ、配線基板および高周波回路
JP2001118731A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Murata Mfg Co Ltd チップ型複合電子部品およびその製造方法
US6428942B1 (en) 1999-10-28 2002-08-06 Fujitsu Limited Multilayer circuit structure build up method
KR100465140B1 (ko) 1999-11-02 2005-01-13 티디케이가부시기가이샤 적층 콘덴서
US6362723B1 (en) * 1999-11-18 2002-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip thermistors
US6292351B1 (en) * 1999-11-17 2001-09-18 Tdk Corporation Multilayer ceramic capacitor for three-dimensional mounting
US6429533B1 (en) 1999-11-23 2002-08-06 Bourns Inc. Conductive polymer device and method of manufacturing same
JP2001237140A (ja) 1999-12-13 2001-08-31 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびにセラミックペーストおよびその製造方法
JP2001189233A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
JP3489025B2 (ja) * 2000-01-14 2004-01-19 大塚化学ホールディングス株式会社 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品
JP3460654B2 (ja) 2000-01-20 2003-10-27 株式会社村田製作所 積層コンデンサの製造方法及び積層コンデンサ
US6535105B2 (en) * 2000-03-30 2003-03-18 Avx Corporation Electronic device and process of making electronic device
US6515842B1 (en) * 2000-03-30 2003-02-04 Avx Corporation Multiple array and method of making a multiple array
JP3934352B2 (ja) 2000-03-31 2007-06-20 Tdk株式会社 積層型セラミックチップコンデンサとその製造方法
JP3475910B2 (ja) 2000-05-24 2003-12-10 株式会社村田製作所 電子部品、電子部品の製造方法および回路基板
JP3276113B1 (ja) * 2000-05-26 2002-04-22 松下電器産業株式会社 固体電解コンデンサ
EP1297543B1 (en) 2000-07-06 2005-10-19 Phycomp Holding B.V. Ceramic multilayer capacitor array
JP2002033237A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック電子部品およびその製造方法
JP4332634B2 (ja) 2000-10-06 2009-09-16 Tdk株式会社 積層型電子部品
JP2002164257A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Tdk Corp 積層セラミック電子部品
JP3558593B2 (ja) 2000-11-24 2004-08-25 京都エレックス株式会社 加熱硬化型導電性ペースト組成物
JP3636075B2 (ja) * 2001-01-18 2005-04-06 株式会社村田製作所 積層ptcサーミスタ
CN1238873C (zh) * 2001-03-26 2006-01-25 株式会社村田制作所 陶瓷电子元件及其制造方法
US6855367B2 (en) 2001-04-20 2005-02-15 Atsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing electronic parts, and member for production thereof
JP2003013247A (ja) * 2001-04-24 2003-01-15 Murata Mfg Co Ltd 無電解銅めっき浴及び高周波用電子部品
JP3812377B2 (ja) * 2001-07-10 2006-08-23 株式会社村田製作所 貫通型三端子電子部品
JP2003023826A (ja) 2001-07-12 2003-01-28 Seirei Ind Co Ltd 根菜収穫機
JP3502988B2 (ja) 2001-07-16 2004-03-02 Tdk株式会社 多端子型の積層セラミック電子部品
JP2003023862A (ja) 2001-07-19 2003-01-28 Masaharu Hirama 改善されたブルーベリー樹及びその生産・育成方法
US6496355B1 (en) * 2001-10-04 2002-12-17 Avx Corporation Interdigitated capacitor with ball grid array (BGA) terminations
US7258819B2 (en) 2001-10-11 2007-08-21 Littelfuse, Inc. Voltage variable substrate material
US6765781B2 (en) * 2001-12-03 2004-07-20 Tdk Corporation Multilayer capacitor
US6661638B2 (en) * 2001-12-07 2003-12-09 Avaya Technology Corp. Capacitor employing both fringe and plate capacitance and method of manufacture thereof
JP3671919B2 (ja) * 2002-03-05 2005-07-13 日立電線株式会社 同軸ケーブル及び同軸多心ケーブル
TWI269325B (en) 2002-03-07 2006-12-21 Tdk Corp Laminated electronic component
JP3985557B2 (ja) 2002-03-19 2007-10-03 松下電器産業株式会社 積層セラミック電子部品およびその製造方法
US7463474B2 (en) 2002-04-15 2008-12-09 Avx Corporation System and method of plating ball grid array and isolation features for electronic components
US7177137B2 (en) * 2002-04-15 2007-02-13 Avx Corporation Plated terminations
US7152291B2 (en) 2002-04-15 2006-12-26 Avx Corporation Method for forming plated terminations
US6960366B2 (en) 2002-04-15 2005-11-01 Avx Corporation Plated terminations
TWI260657B (en) 2002-04-15 2006-08-21 Avx Corp Plated terminations
US7576968B2 (en) * 2002-04-15 2009-08-18 Avx Corporation Plated terminations and method of forming using electrolytic plating
US6982863B2 (en) * 2002-04-15 2006-01-03 Avx Corporation Component formation via plating technology
US7307829B1 (en) 2002-05-17 2007-12-11 Daniel Devoe Integrated broadband ceramic capacitor array
US6816356B2 (en) 2002-05-17 2004-11-09 Daniel Devoe Integrated broadband ceramic capacitor array
US7075776B1 (en) * 2002-05-17 2006-07-11 Daniel Devoe Integrated broadband ceramic capacitor array
US6661639B1 (en) * 2002-07-02 2003-12-09 Presidio Components, Inc. Single layer capacitor
US6829134B2 (en) 2002-07-09 2004-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component and method for manufacturing the same
JP4753275B2 (ja) 2003-01-27 2011-08-24 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP2004047707A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサアレイ
US7016175B2 (en) 2002-10-03 2006-03-21 Avx Corporation Window via capacitor
US7345868B2 (en) 2002-10-07 2008-03-18 Presidio Components, Inc. Multilayer ceramic capacitor with terminal formed by electroless plating
JP2004146526A (ja) 2002-10-23 2004-05-20 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部材及びその製造方法、並びに半導体装置
US7751174B2 (en) * 2002-12-09 2010-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic part with external electrode
US6819543B2 (en) * 2002-12-31 2004-11-16 Intel Corporation Multilayer capacitor with multiple plates per layer
JP3850398B2 (ja) * 2003-08-21 2006-11-29 Tdk株式会社 積層コンデンサ
JP2005086676A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Tdk Corp 積層型lc部品およびその製造方法
JP2005264095A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Kyoto Elex Kk 導電性樹脂組成物及び導電性ペースト
JP4604553B2 (ja) 2004-05-25 2011-01-05 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2006210590A (ja) 2005-01-27 2006-08-10 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサおよびその製法
JP3918851B2 (ja) 2005-06-03 2007-05-23 株式会社村田製作所 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法
US7329976B2 (en) * 2005-04-27 2008-02-12 Kyocera Corporation Laminated electronic component
JP2006332601A (ja) 2005-04-27 2006-12-07 Kyocera Corp 積層電子部品
JP2006053577A (ja) 2005-09-12 2006-02-23 Ricoh Co Ltd 感光体及びそれを用いた画像形成装置
JP3904024B1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-11 株式会社村田製作所 積層電子部品
JP5104313B2 (ja) 2005-10-28 2012-12-19 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
KR100953276B1 (ko) * 2006-02-27 2010-04-16 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 전자부품 및 그 제조방법
JP2007234800A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
JP2007234828A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
WO2007105395A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型電子部品の製造方法
KR100975757B1 (ko) * 2006-03-15 2010-08-12 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 전자부품 및 그 제조방법
JP2009295602A (ja) 2006-08-22 2009-12-17 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品、および積層型電子部品の製造方法。
WO2008059666A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated electronic component and method for manufacturing the same
CN101356605B (zh) 2006-11-22 2012-05-23 株式会社村田制作所 叠层型电子部件及其制造方法
JP5289794B2 (ja) * 2007-03-28 2013-09-11 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
US20080291602A1 (en) 2007-05-24 2008-11-27 Daniel Devoe Stacked multilayer capacitor
US7633739B2 (en) 2007-05-24 2009-12-15 Daniel Devoe Stacked multilayer capacitor
JP4548471B2 (ja) 2007-10-18 2010-09-22 株式会社村田製作所 コンデンサアレイおよびその製造方法
JP4650475B2 (ja) * 2007-10-18 2011-03-16 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサアレイ
JP4513855B2 (ja) 2007-11-26 2010-07-28 Tdk株式会社 積層コンデンサ
JP2009267146A (ja) 2008-04-25 2009-11-12 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
KR101025999B1 (ko) * 2008-12-12 2011-03-30 삼성전기주식회사 회로기판 장치 및 집적회로 장치
JP2011192968A (ja) 2010-02-19 2011-09-29 Murata Mfg Co Ltd コンデンサ及びその製造方法
JP6168845B2 (ja) 2013-05-22 2017-07-26 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
RU2675048C9 (ru) 2014-03-14 2019-02-25 Конинклейке Филипс Н.В. Оптимизация установочных значений сигнализации для консультаций на основе сигнализации с использованием ее обновления

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750417A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Murata Manufacturing Co Method of producing laminated porcelain capacitor
JPH01293503A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Murata Mfg Co Ltd 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器
JPH02294007A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Tdk Corp セラミック電子部品の電極形成方法
JPH09129476A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2001155953A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Tdk Corp 三次元搭載用多端子積層セラミックコンデンサ
JP2001167969A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Tdk Corp 三次元搭載用多端子積層セラミックコンデンサ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394643B2 (en) 2005-01-31 2008-07-01 Tdk Corporation Laminated electronic component
TWI399765B (zh) * 2005-01-31 2013-06-21 Tdk Corp 積層電子零件
KR100951292B1 (ko) * 2007-01-09 2010-04-02 삼성전기주식회사 적층형 칩 캐패시터
US7961453B2 (en) 2007-01-09 2011-06-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer chip capacitor
KR101018254B1 (ko) * 2009-10-23 2011-03-03 삼성전기주식회사 적층형 칩 캐패시터
US20120019100A1 (en) * 2010-07-26 2012-01-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component and manufacturing method therefor
JP2012028593A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
US8633636B2 (en) 2010-07-26 2014-01-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component and manufacturing method thereof
KR20160148459A (ko) 2015-06-16 2016-12-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 전자 부품의 제조 방법 및 세라믹 전자 부품
US10242789B2 (en) 2015-06-16 2019-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing ceramic electronic component, and ceramic electronic component
US11322293B2 (en) 2015-06-16 2022-05-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing ceramic electronic component, and ceramic electronic component
US11821090B2 (en) 2016-04-26 2023-11-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing ceramic electronic component
US10998117B2 (en) 2016-12-01 2021-05-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wire-wound coil component and method for producing wire-wound coil component
US11605493B2 (en) 2016-12-13 2023-03-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing electronic component and electronic component
KR20180068865A (ko) 2016-12-14 2018-06-22 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
US10971305B2 (en) 2017-05-31 2021-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing ceramic electronic component and ceramic electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
US11195659B2 (en) 2021-12-07
US20160189864A1 (en) 2016-06-30
US7154374B2 (en) 2006-12-26
US20030231457A1 (en) 2003-12-18
JP4996036B2 (ja) 2012-08-08
CN101308728B (zh) 2010-12-08
US7152291B2 (en) 2006-12-26
US20130240366A1 (en) 2013-09-19
US20040218373A1 (en) 2004-11-04
US10020116B2 (en) 2018-07-10
CN1459808A (zh) 2003-12-03
US9666366B2 (en) 2017-05-30
US10366835B2 (en) 2019-07-30
US20050046536A1 (en) 2005-03-03
CN101308728A (zh) 2008-11-19
US20170084396A1 (en) 2017-03-23
CN100568422C (zh) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996036B2 (ja) めっき端子
JP2004312023A (ja) めっきターミネーション
US6960366B2 (en) Plated terminations
US6972942B2 (en) Plated terminations
JP2004040085A (ja) メッキ技術によるコンポーネント形成
US7170737B2 (en) Window via capacitor
JP2008047907A (ja) めっき終端および電解めっきを使用する形成方法
JP2009224802A (ja) 無電解めっきターミネーションを形成する方法
JP2020520122A (ja) 積層コンデンサ、および積層コンデンサを含む回路板
CN113424280B (zh) 包括导电通路的多层陶瓷电容器
US7573698B2 (en) Window via capacitors
JP3765225B2 (ja) チップ型多連電子部品
KR20240022618A (ko) 적층 세라믹 커패시터
GB2406714A (en) Multilayer electronic component with tab portions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090730

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090911

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110719

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term