JP3489025B2 - エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品

Info

Publication number
JP3489025B2
JP3489025B2 JP2000310562A JP2000310562A JP3489025B2 JP 3489025 B2 JP3489025 B2 JP 3489025B2 JP 2000310562 A JP2000310562 A JP 2000310562A JP 2000310562 A JP2000310562 A JP 2000310562A JP 3489025 B2 JP3489025 B2 JP 3489025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy resin
compound
resin composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000310562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001261792A (ja
Inventor
祐二 多田
真司 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Kyocera Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000310562A priority Critical patent/JP3489025B2/ja
Application filed by Kyocera Chemical Corp filed Critical Kyocera Chemical Corp
Priority to ES01900660T priority patent/ES2219496T3/es
Priority to EP20010900660 priority patent/EP1270668B1/en
Priority to US10/169,104 priority patent/US6905768B2/en
Priority to AT01900660T priority patent/ATE264886T1/de
Priority to DE2001602912 priority patent/DE60102912T2/de
Priority to PCT/JP2001/000083 priority patent/WO2001051562A1/ja
Priority to TW90100639A priority patent/TW553971B/zh
Priority to KR1020027009041A priority patent/KR100675267B1/ko
Publication of JP2001261792A publication Critical patent/JP2001261792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489025B2 publication Critical patent/JP3489025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08L61/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with urea or thiourea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L85/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage in the main chain of the macromolecule containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen and carbon; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L85/02Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage in the main chain of the macromolecule containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen and carbon; Compositions of derivatives of such polymers containing phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地球環境の保全に
立脚したハロゲンフリー、アンチモンフリーでの難燃性
を達成し、電子部品、特に超LSIの封止材料に要求さ
れる耐熱性(高温保存)、耐熱衝撃性(低応力化)及び
耐湿性に優れたエポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹
脂組成物を用いて素子を封止した電子部品に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、電気特性、耐湿性、耐
熱性、機械特性、インサート品との接着性等の諸特性に
バランスがとれているため、更に配合処方により種々の
特性が付与できるため、電気・電子材料、封止材料、塗
料、接着剤、土木・建築材料、航空・宇宙用複合材料等
の幅広い分野に利用されている。
【0003】例えば、LSI、超LSI等の電子部品用
素子の封止材料として、金属、セラミックス、フェノー
ル樹脂、シリコーン樹脂等が使用されてきたが、経済
性、生産性及び物性のバランスが優れていることから、
エポキシ樹脂が多用されている。
【0004】一方、LSI、超LSI等の電子部品は安
全性確保のためUL規格により難燃性の付与が義務づけ
られているため、その封止材料に使用されるエポキシ樹
脂は、ハロゲン化合物、三酸化アンチモン及び金属水酸
化物等を添加し、目的の難燃性を達成していた。
【0005】しかしながら、ハロゲン化合物の添加は、
燃焼時に有毒ガスや有毒化合物が発生したり、三酸化ア
ンチモンの添加は、耐アーク性を低下させ絶縁性が悪く
なったり、その毒性に疑いがあったりする。
【0006】また、水酸化アルミニウムや水酸化マグネ
シウムのような金属水酸化物は多量に添加しないと効果
が発現できないことから、機械的強度を低下させるとい
った問題がある。
【0007】これら問題の解決のため、また、環境の保
全を目的としたハロゲン及びアンチモンフリーでの難燃
性の達成のために、赤リン、リン酸エステル及び有機リ
ン化合物等のリン系化合物が検討されている。
【0008】リン系化合物として、例えば、赤リンを添
加した難燃性エポキシ樹脂組成物(例えば特開平8−1
00108号公報、特開平8−151427号公報、特
開平8−151505号公報、特開平10−28779
5号公報等)が提案されているが、赤リンは微量の水分
と反応し、ホスフィンや腐食性のリン酸を生ずるため、
耐湿性の要求が極めて厳しい半導体封止材用エポキシ樹
脂組成物には使用できない。また、赤リン粒子を水酸化
アルミニウムや熱硬化性樹脂等で被覆した安定化赤リン
を用いても耐湿性が十分に改良されているとはいえな
い。
【0009】また、リン酸エステルを添加した難燃性エ
ポキシ樹脂組成物(例えば特開平11−43536号公
報等)が提案されているが、リン酸エステルは、耐湿性
(耐加水分解性)が悪く、特に高温での信頼性が望まれ
る半導体封止材用エポキシ樹脂組成物には使用できな
い。
【0010】有機リン化合物を配合した難燃性エポキシ
樹脂組成物(例えば特開平4−11662号公報、特開
平5−230340号公報、特開平5−214068号
公報、特開平6−80765号公報、特開平8−188
638号公報等)が提案されているが、使用している有
機リン化合物の耐熱性、安定性及び毒性に問題がある。
【0011】また、ホスファゼン系化合物を難燃剤とし
たエポキシ樹脂組成物が提案されている。例えば、フェ
ノキシホスファゼン化合物を添加した難燃性エポキシ樹
脂組成物(例えば特開昭61−120850号公報、特
開昭63−349号公報、特公平6−53787号公
報、特開平10−259292号公報等)、フッ素を含
有するホスファゼン系化合物を添加したエポキシ樹脂組
成物(例えば特開昭62−109346号公報、特許番
号2857444号等)。しかしながら、これらのエポ
キシ樹脂組成物は、超LSIの封止材料に要求される耐
熱性(高温保存)、耐熱衝撃性(低応力化)及び耐湿性
を全て満たすものではなく、これらの性能に優れる半導
体封止材用エポキシ樹脂組成物は得られていなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を解消するためになされたもので、環境保護の観点から
ハロゲンフリー、アンチモンフリーでの難燃性を達成
し、電子部品、特に超LSIの封止材料に要求される耐
熱性(高温保存)、耐熱衝撃性(低応力化)及び耐湿性
に優れたエポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹脂組成
物を用いて素子を封止した電子部品を提供しようとする
ものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、難燃剤とし
て特定の架橋ホスファゼン化合物を配合することにより
上記の目的を達成し得るることを見い出し、本発明を完
成するに至った。
【0014】即ち、本発明は、 1.(A)エポキシ樹脂、(B)フェノール性水酸基を
含有する化合物、(C)架橋フェノキシホスファゼン化
合物及び(D)無機充填剤を必須成分とし、(C)成分
の配合量が(A)、(B)及び(C)成分の合計量に対
して0.01〜30重量%であり、且つ(D)成分の配
合量が(A)、(B)、(C)及び(D)成分の合計量
に対して60〜98重量%であることを特徴とするエポ
キシ樹脂組成物。 2.(C)成分の架橋フェノキシホスファゼン化合物
が、一般式(1)
【0015】
【化4】
【0016】〔式中mは3〜25の整数を示す。Phは
フェニル基を示す。〕で表される環状フェノキシホスフ
ァゼン及び一般式(2)
【0017】
【化5】
【0018】〔式中X1は基−N=P(OPh)3又は基
−N=P(O)OPhを示し、Y1は基−P(OPh)4
又は基−P(O)(OPh)2を示す。nは3〜100
00の整数を示す。Phは前記に同じ。〕で表される直
鎖状フェノキシホスファゼンからなる群より選ばれる少
なくとも1種のホスファゼン化合物が、o−フェニレン
基、m−フェニレン基、p−フェニレン基及び一般式
(3)
【0019】
【化6】
【0020】〔式中Zは−C(CH32−、−SO
2−、−S−又は−O−を示す。aは0又は1を示
す。〕で表されるビスフェニレン基からなる群より選ば
れる少なくとも1種の架橋基により架橋されてなる化合
物であって、(a)該架橋基はホスファゼン化合物のフ
ェニル基が脱離した2個の酸素原子間に介在し、(b)
フェニル基の含有割合が上記ホスファゼン化合物(1)
及び/又は(2)中の全フェニル基の総数を基準に50
〜99.9%であり、且つ(c)分子内にフリーの水酸
基を有していない架橋フェノキシホスファゼン化合物で
ある上記1に記載のエポキシ樹脂組成物。 3.上記1又は2に記載のエポキシ樹脂組成物を用いて
素子を封止して得られる電子部品。
【0021】本発明によれば、環境保護の観点からハロ
ゲンフリー、アンチモンフリーでの難燃性を達成し、電
子部品、特に超LSIの封止材料に要求される耐熱性
(高温保存)、耐熱衝撃性(低応力化)及び耐湿性に優
れたエポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹脂組成物を
用いて素子を封止した電子部品が提供される。
【0022】
【発明の実施の形態】(A)成分 本発明において用いられる(A)成分のエポキシ樹脂と
しては、電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料で一般に
使用されているエポキシ樹脂である限り、従来公知のエ
ポキシ樹脂を広く使用できる。このようなエポキシ樹脂
としては、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹
脂、臭素化フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オル
ソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂及びナフトール
ノボラック型エポキシ樹脂をはじめとするフェノール類
とアルデヒド類の反応により得られるノボラック型エポ
キシ樹脂、ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、臭素化
ビスフェノール−A型エポキシ樹脂,ビスフェノール−
F型エポキシ樹脂、ビスフェノール−AD型エポキシ樹
脂、ビスフェノール−S型エポキシ樹脂、アルキル置換
ビフェノール型エポキシ樹脂、トリス(ヒドロキシフェ
ニル)メタン型等のフェノール類とエピクロルヒドリン
の反応により得られるフェノール型エポキシ樹脂、トリ
メチロールプロパン、オリゴプロピレングリコール、水
添ビスフェノール−A等のアルコールとエピクロルヒド
リンの反応により得られる脂肪族エポキシ樹脂、ヘキサ
ヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸又はフタル酸
と、エピクロルヒドリン又は2−メチルエピクロルヒド
リンの反応により得られるグリシジルエステル系エポキ
シ樹脂、ジアミノジフェニルメタン、アミノフェノール
等のアミンとエピクロルヒドリンの反応により得られる
グリシジルアミン系エポキシ樹脂、イソシアヌル酸等の
ポリアミンとエピクロルヒドリンの反応により得られる
複素環式エポキシ樹脂及びこれらの変成エポキシ樹脂を
挙げることができる。本発明では、これらのエポキシ樹
脂を1種単独で又は2種以上併用できる。
【0023】上記に示したエポキシ樹脂の中でも、フェ
ノールノボラック型エポキシ樹脂、4,4’−ビス
(2,3−エポキシプロポキシ)−3,3’,5,5’
−テトラメチルビフェニル等のアルキル置換ビフェノー
ル型エポキシ樹脂、トリス(ヒドロキシフェニル)メタ
ン型エポキシ樹脂等を用いた場合、成形性、接着性が良
好であり、これにより耐熱衝撃性(耐ハンダクラック
性)及び耐湿性に優れたエポキシ樹脂材料が得られる。
これらのエポキシ樹脂は、使用されるエポキシ樹脂全量
に対し50重量%以上使用することが好ましい。(B)成分 本発明において用いられる(B)成分の硬化剤として
は、フェノール性水酸基を有する化合物、芳香族アミン
化合物及び酸無水物が挙げられる。耐湿性、成形性、保
存安定性等から、フェノール性水酸基を有する化合物を
使用するのがよい。
【0024】本発明において用いられる(B)成分のフ
ェノール性水酸基を含有する化合物としては、(A)成
分に対して硬化剤として作用するものである限り、従来
公知のフェノール性水酸基を有する化合物を広く使用で
きる。このようなフェノール性水酸基を有する化合物と
しては、例えばフェノール、クレゾール、キシレノー
ル、レゾルシン、カテコール、ビスフェノールA、ビス
フェノールF等のフェノール類又はα−ナフトール、β
−ナフトール、ジヒドロキシナフタレン等のナフトール
類とホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオン
アルデヒド、ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド等
のアルデヒド類とを酸性触媒下で縮合又は共縮合させて
得られる樹脂、ポリパラビニルフェノール樹脂、フェノ
ール類とジメトキシパラキシレンから合成されるキシリ
レン基を有するフェノール・アラルキル樹脂、ジシクロ
ペンタジエン変性フェノール樹脂、トリフェノールメタ
ン縮合物等が挙げられる。本発明では、これらのフェノ
ール性水酸基を有する化合物は、1種単独で又は2種以
上併用される。
【0025】(A)成分のエポキシ樹脂と(B)成分の
フェノール化合物の当量比((B)の水酸基数/(A)
のエポキシ基数)は、特に限定はされないが、それぞれ
の未反応分を少なく抑えるために0.7〜1.3の範囲
に設定することが好ましい。(C)成分 本発明において難燃剤として用いられる(C)成分の架
橋フェノキシホスファゼン化合物としては、従来公知の
ものを広く使用することができる。
【0026】本発明では、(C)成分の架橋フェノキシ
ホスファゼン化合物が、上記一般式(1)で表される環
状フェノキシホスファゼン及び一般式(2)で表される
直鎖状フェノキシホスファゼンからなる群より選ばれる
少なくとも1種のホスファゼン化合物が、o−フェニレ
ン基、m−フェニレン基、p−フェニレン基及び一般式
(3)で表されるビスフェニレン基からなる群より選ば
れる少なくとも1種の架橋基により架橋されてなる化合
物であって、(a)該架橋基はホスファゼン化合物のフ
ェニル基が脱離した2個の酸素原子間に介在し、(b)
フェニル基の含有割合が上記ホスファゼン化合物(1)
及び/又は(2)中の全フェニル基の総数を基準に50
〜99.9%であり、且つ(c)分子内にフリーの水酸
基を有していない架橋フェノキシホスファゼン化合物で
あるのが好ましい。
【0027】本発明において、「分子中にフリーの水酸
基を有しない」ということは、分析化学便覧(改訂第3
版、日本分析化学会編、丸善(株)、1981年)第3
53頁に記載の無水酢酸とピリジンによるアセチル化法
に従って定量した場合に、フリーの水酸基量が検出限界
以下であることを意味する。ここで検出限界とは、試料
(本発明の架橋フェノキシホスファゼン化合物)1g当
りの水酸基当量としての検出限界であり、より具体的に
は1×10-6水酸基当量/g以下である。
【0028】尚、上記のアセチル化方法で本発明の架橋
フェノキシホスファゼン化合物を分析すると、残留する
原料フェノールの水酸基の量も加算されるが、原料フェ
ノールは高速液体クロマトグラフィーによって定量でき
るので、架橋フェノキシホスファゼン化合物中のフリー
の水酸基のみを定量することができる。
【0029】本発明の架橋フェノキシホスファゼン化合
物は、例えば一般式(4)
【0030】
【化7】
【0031】〔式中mは前記に同じ。〕で表される環状
ジクロルホスファゼン及び一般式(5)
【0032】
【化8】
【0033】〔式中X2は基−N=PCl3又は基−N=
P(O)Clを示し、Y2は基−PCl4又は基−P
(O)Cl2を示す。nは前記に同じ。〕で表される直
鎖状ジクロルホスファゼンからなる群より選ばれる少な
くとも1種のジクロルホスファゼン化合物に、一般式
(6)
【0034】
【化9】
【0035】〔式中Mはアルカリ金属を示す。〕で表さ
れるアルカリ金属フェノラートと、一般式(7)
【0036】
【化10】
【0037】〔式中Mは前記に同じ。〕で表されるアル
カリ金属ジフェノラート及び一般式(8)
【0038】
【化11】
【0039】〔式中Z、a及びMは前記に同じ。〕で表
されるアルカリ金属ジフェノラートからなる群より選ば
れる少なくとも1種のジフェノラートとの混合物を反応
させ(第一工程)、次いで得られる化合物に上記アルカ
リ金属フェノラートを更に反応させる(第二工程)こと
により製造される。
【0040】上記の製造法において、原料の一つとして
使用される、一般式(4)及び一般式(5)で表される
ジクロルホスファゼン化合物は、例えば、特開昭57−
87427号公報、特公昭58−19604号公報、特
公昭61−1363号公報、特公昭62−20124号
公報、H、R、Allcock著、″Phosphor
us−Nitrogen Compounds″,Ac
ademic Press,(1972)、J.E.Ma
rk、H.R.Allcock、R.West著、″In
organic Polymers″Prentice
−Hall International,Inc.、
(1992)等に記載の公知の方法に従って製造でき
る。
【0041】その一例を示せば、まずクロルベンゼンや
テトラクロルエタン中で、塩化アンモニウムと五塩化リ
ン(又は塩化アンモニウムと三塩化リンと塩素)とを、
120〜130℃程度で反応させて、脱塩酸化すること
で、mが3〜25である一般式(4)で表されるジクロ
ルホスファゼン化合物やnが3〜25である一般式
(5)で表されるジクロルホスファゼン化合物が製造で
きる。これらのジクロルホスファゼン化合物(ジクロル
ホスファゼンオリゴマー)は、通常混合物として得られ
る。
【0042】またこのようにして得られた環状及び鎖状
のジクロルホスファゼンオリゴマー混合物から、蒸留又
は再結晶により、ヘキサクロルシクロトリホスファゼ
ン、オクタクロルシクロテトラホスファゼン及びデカク
ロルシクロペンタホスファゼン等の環状のジクロルホス
ファゼン化合物や、ヘキサクロルシクロトリホスファゼ
ンを220〜250℃に加熱し、開環重合することによ
り、nが25〜10000である一般式(5)で表され
るジクロルホスファゼン化合物を製造することができ
る。
【0043】上記で製造されるジクロルホスファゼン化
合物は、環状及び鎖状のジクロルホスファゼンとを混合
したまま、又は分離して各々単独で用いてもよい。
【0044】一般式(6)で表されるアルカリ金属フェ
ノラートとしては、従来公知のものを広く使用でき、例
えばナトリウムフェノラート、カリウムフェノラート、
リチウムフェノラート等を挙げることができる。これら
アルカリ金属フェノラートは1種を単独で使用でき又は
2種以上を併用できる。
【0045】一般式(7)で表されるアルカリ金属ジフ
ェノラートにおいて、2つの基−OM(Mは上記に同
じ)は、オルト、メタ又はパラのいずれの位置関係にあ
ってもよい。該アルカリ金属ジフェノラートの具体例と
しては、例えば、レゾルシノール、ハイドロキノン、カ
テコール等のアルカリ金属塩を挙げることができる。こ
れらの中でも、ナトリウム塩及びリチウム塩が好まし
い。該アルカリ金属ジフェノラートは、1種を単独で使
用でき又は2種以上を併用できる。
【0046】一般式(8)で表されるアルカリ金属ジフ
ェノラートとしては、例えば、4,4’−イソプロピリ
デンジフェノール(ビスフェノール−A)、4,4’−
スルホニルジフェノール(ビスフェノール−S)、4,
4’−チオジフェノール、4,4’−オキシジフェノー
ル、4,4’−ジフェノール等のアルカリ金属塩等を挙
げることができる。これらの中でも、ナトリウム塩及び
リチウム塩が好ましい。該アルカリ金属ジフェノラート
は、1種を単独で使用でき又は2種以上を併用できる。
【0047】本発明では、一般式(7)で表されるアル
カリ金属ジフェノラート及び一般式(8)で表されるア
ルカリ金属ジフェノラートをそれぞれ単独で使用しても
よいし、これらを混合して使用してもよい。
【0048】本発明の製造法の第一工程においては、ジ
クロルホスファゼン化合物中の塩素原子がアルカリ金属
フェノラート及びアルカリ金属ジフェノラートとの反応
により全て消費されないように、即ちジクロルホスファ
ゼン化合物中の塩素原子がアルカリ金属フェノラート及
びアルカリ金属ジフェノラートとの反応によっても尚残
存しているように、アルカリ金属フェノラート及びアル
カリ金属ジフェノラートの使用量を調節することが望ま
しい。これにより、アルカリ金属ジフェノラートの両−
OM基(Mは前記に同じ)がジクロルホスファゼン化合
物のリン原子に結合する。第一工程では、アルカリ金属
フェノラート及びアルカリ金属ジフェノラートの使用量
は、ジクロルホスファゼン化合物の塩素量を基準にし
て、両フェノラートの合計量で通常0.05〜0.9当
量程度、好ましくは0.1〜0.8当量程度とすればよ
い。
【0049】本発明の製造法の第二工程においては、上
記第一工程で生成する化合物中の塩素原子及びフリーの
水酸基が全てアルカリ金属フェノラートとの反応によっ
て全て消費されるように、アルカリ金属フェノラートの
使用量を調節することが望ましい。本発明では、アルカ
リ金属フェノラートの使用量は、ジクロルホスファゼン
化合物の塩素量を基準にして、通常1〜1.5当量程
度、好ましくは1〜1.2当量程度とすればよい。
【0050】本発明では、アルカリ金属フェノラート
(第一工程及び第二工程で用いる合計量)とアルカリ金
属ジフェノラートとの使用割合(アルカリ金属ジフェノ
ラート/アルカリ金属フェノラート、モル比)は、通常
1/2000〜1/4程度、好ましくは1/20〜1/
6とすればよい。
【0051】第一工程及び第二工程の反応は、各々通常
室温〜150℃程度、好ましくは80〜140℃程度の
温度下に行われ、通常1〜12時間程度、好ましくは3
〜7時間程度で終了する。第一工程及び第二工程の反応
は、いずれも、通常ベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素類、モノクロルベンゼン、ジクロルベン
ゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素等の有機溶媒中にて
行われる。
【0052】上記反応により製造される本発明の架橋フ
ェノキシホスファゼン化合物は、例えば、洗浄、濾過、
乾燥等の通常の単離方法に従い、反応混合物から容易に
単離、精製できる。
【0053】本発明の架橋フェノキシホスファゼン化合
物は、分解温度が250〜350℃の範囲内にある。
【0054】また、本発明の架橋フェノキシホスファゼ
ン化合物中のフェニル基の含有割合は、一般式(1)の
環状フェノキシホスファゼン及び/又は一般式(2)の
直鎖状フェノキシホスファゼン中の全フェニル基の総数
を基準に50〜99.9%であり、好ましくは70〜9
0%である。
【0055】尚、一般式(2)における末端基X1及び
1は反応条件等により変化し、通常の反応条件で、例
えば非水の系で温和な反応を行った場合には、X1が−
N=P(OPh)3、Y1が−P(OPh)4の構造とな
り、水分もしくはアルカリ金属水酸化物が反応系内に存
在するような反応条件で又は転移反応が生じるような過
酷な反応条件で反応を行った場合には、X1が−N=P
(OPh)3、Y1が−P(OPh)4の構造の他に、X1
が−N=P(O)OPh、Y1が−P(O)(OPh)2
の構造のものが混在する状態となる。
【0056】本発明における(C)成分である架橋ホス
ファゼン化合物の配合量は、上記(A)、(B)及び
(C)成分の合計量に対して、0.01〜30重量%の
範囲内であることが必要である。(C)成分である架橋
ホスファゼン化合物の配合量が0.01重量%より少な
い場合は難燃効果が発揮されず、逆に30重量%を超え
た場合は物性の低下を引き起こす。本発明では、(C)
成分である架橋ホスファゼン化合物の配合量は、上記
(A)、(B)及び(C)成分の合計量に対して、0.
1〜25重量%の範囲、特に1〜20重量%の範囲とす
るのが好ましい。
【0057】本発明においては、(C)成分の特定の架
橋フェノキシホスファゼン化合物は、塩素及び臭素等の
ハロゲンを含まず、ジヒドロキシ化合物の片端ヒドロキ
シ基が実質的に無いことから、分解又は燃焼する際に、
ハロゲン化水素等の生物に対する有害ガスや煙を発生す
ることがない。また、本発明の架橋フェノキシホスファ
ゼン化合物を用いることで、即ち、リン原子と窒素原子
の併用によって優れた難燃性を付与し、また、耐熱性、
又はガラス転移温度を低下させることなく、耐湿性、成
形性の優れたハロゲンフリー、ノンアンチモンフリーの
難燃性電子部品封止用エポキシ樹脂組成物を提供でき
る。(D)成分 本発明では、充填剤としては吸湿性低減及び強度向上の
観点から無機充填剤を用いることが必要である。本発明
における(D)成分の無機質充填剤としては、溶融シリ
カ、結晶シリカ、アルミナ、ジルコン、珪酸カルシウ
ム、炭酸カルシウム、炭化珪素、窒化ホウ素、ベリリ
ア、ジルコニア、チタンホワイト、クレー、マイカ、タ
ルク等の粉体、又はこれらを球形化したビーズ、チタン
酸カリウム、炭化珪素、窒化珪素、アルミナ等の単結晶
繊維、ガラス繊維等を1種類以上配合して用いることが
できる。
【0058】無機質充填剤の配合量としては、吸湿性、
成形性、線膨張係数の低減及び強度向上の観点から60
〜98重量%であり、70〜95重量%であるのが好ま
しい。
【0059】更に、本発明の樹脂組成物の性能を阻害し
ない範囲で、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム
及び硼酸亜鉛等から選ばれた少なくとも1種の難燃効果
のある無機充填剤を併用することもできる。
【0060】上記の無機充填剤の中で、線膨張係数低減
の観点からは溶融シリカが、高熱伝導性の観点からはア
ルミナが好ましく、充填剤形状は成形時の流動性及び金
型摩耗性の点から球形が好ましい。その他の添加剤 本発明の樹脂組成物には、(A)成分と(B)成分との
硬化反応を促進させるために、硬化促進剤を配合するこ
とができる。
【0061】硬化促進剤としては、従来公知の硬化促進
剤を広く使用することができる。このような硬化促進剤
としては、例えば、1,8−ジアザビシクロ(5,4,
0)ウンデセン−7、1,5−ジアザビシクロ(3,
4,0)ノネン−5等のジシクロアミジン類及びこれら
のフェノール塩、オクチル塩、オレイン酸塩等の誘導
体、トリエタノールアミン、テトラメチルブタンジアミ
ン、テトラメチルペンタンジアミン、テトラメチルヘキ
サンジアミン、トリエチレンジアミン、ジメチルアニリ
ン、ベンジルジメチルアミン、ジメチルアミノエタノー
ル、ジメチルアミノペンタノール等のオキシアルキルア
ミンやトリス(ジメチルアミノメチル)フエノール、N
−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン等の第3級
アミン類、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダ
ーゾール、2−フェニルイミダゾール、2−ウンデシル
イミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−メ
チル−4−エチルイミダゾール、2−フェニル−4−メ
チルイミダゾール、1−ブチルイミダゾール、1−プロ
ピル−2−イチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メ
チルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミ
ダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾ
ール、1−シアノエチル−2−フエニルイミダゾール、
1−アジン−2−メチルイミダゾール、1−アジン−2
−ウンデシルイミダゾール等のイミダゾール類、また、
セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、セチルトリ
メチルアンモニウムクロライド、ドデシルトリメチルア
ンモニウムアイオダイド、トリメチルドデシルアンモニ
ウムクロライド、ペンジルジメチルテトラデシルアンモ
ニウムクロライド、ペンジルメチルパルミチルアンモニ
ウムクロライド、アリルドデシルトリメチルアンモニウ
ムブロマイド、ベンジルジメチルステアリルアンモニウ
ムブロマイド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロ
ライド、ベンジルジメチルテトラデシルアンモニウムア
セテート等の第4級アンモニウム塩類、トリブチルホス
フィン、メチルジフェニルホスフィン、トリフェニルホ
スフィン等の有機ホスフィン類、トリフエニルホスフィ
ンテトラフエニルボレート、テトラフエニルホスホニウ
ムテトラフエニルボレート、トリエチルアミンテトラフ
エニルボレート、N−メチルモルホリンテトフエニルボ
レート、2−エチル−4−メチルイミダゾールテトラフ
エニルボレート、2−エチル−1,4−ジメチルイミダ
ゾールテトラフエニルボレート等のテトラフエニルボロ
ン塩等が挙げられる。
【0062】本発明においては、エポキシ樹脂組成物の
性能を阻害しない範囲で、その他の添加剤を更に配合す
ることができる。例えば、天然ワックス類、合成ワック
ス類、高級脂肪酸、高級脂肪酸の金属塩、酸アミド、エ
ステル類、パラフィン類等の離型剤、塩素化パラフィ
ン、ブロム化トルエン、ヘキサブロムベンゼン、三酸化
アンチモン等の難燃剤、カーボンブラック、ベンガラ等
の着色剤、エポキシシラン、アミノシラン、ウレイドシ
ラン、ビニルシラン、アルキルシラン、有機チタネー
ト、アルミニウムアルコレート等のカップリング剤等を
適宜添加配合することができる。
【0063】本発明のエポキシ樹脂組成物には、繊維状
物を配合することができる。繊維状物が配合されたエポ
キシ樹脂組成物は、繊維強化プラスチックとして使用で
きる。
【0064】繊維状物としては特に制限されず、公知の
ものをいずれも使用できるが、例えば、アルミナ繊維、
炭素繊維、ガラス繊維、チタン酸カリウム繊維、チタン
酸ナトリウム繊維、ワラストナイト、二酸化チタン繊
維、ホウ酸マグネシウム繊維、ホウ酸アルミニウム繊維
等の無機繊維、アラミド繊維、ポリビニルアルコール繊
維、ポリアクリロニトリル繊維、ポリエステル繊維、ポ
リオレフィン繊維、ポリアリレート繊維、超高分子量ポ
リエチレン繊維等の有機合成繊維等を挙げることができ
る。これら繊維状物は、1種を単独で又は2種以上を混
合して使用できる。
【0065】これらの繊維状物を、綾織、平織、朱子織
等の織布、不織布、抄造シート等のシート状に加工し、
これに本発明のエポキシ樹脂組成物を含浸させて種々の
用途に用いてもよい。また、紙に本発明のエポキシ樹脂
組成物を含浸させて用いてもよい。
【0066】更に本発明では、本発明のエポキシ樹脂組
成物には、板状、繊維状及び粉末状の導電性無機物質の
1種又は2種以上、板状、繊維状及び粉末状の誘電性無
機物質の1種又は2種以上等が含まれていてもよい。こ
れらの無機物質を配合することにより、導電性又は誘電
性を有する機能性材料として使用することができる。
【0067】本発明における樹脂組成物は、各種原材料
を均一に分散混合できるのであれば、いかなる手法を用
いても調製できるが、一般的な手法として、所定の配合
量の原材料をミキサー等によって十分混合した後、ミキ
シングロール、押出機等によって溶融混練した後、冷
却、粉砕する方法を挙げることができる。
【0068】本発明のエポキシ樹脂組成物は、従来のエ
ポキシ樹脂と同様の形態、例えば、成形物、ペースト、
溶液等の形態で、封止材、絶縁材、補強材、保護材、被
覆材、断熱材、防音材、接着剤、塗料等として使用でき
る。
【0069】本発明のエポキシ樹脂組成物は、従来から
知られている実質的に全ての電子部品用途に適用できる
が、特に、各種IC素子の封止材、配線板の基板材料等
の用途が好ましい。
【0070】本発明の樹脂組成物を用いてIC素子等を
封止するに当たっては、従来公知の方法を広く採用する
ことができる。例えば、リードフレーム、配線済みのテ
ープキャリア、配線板、ガラス、シリコンウエハ等の支
持部材に、半導体チップ、トランジスタ、ダイオード、
サイリスタ等の能動素子、コンデンサ、抵抗体、コイル
等の受動素子等のIC素子を実装し、予め形成されてい
る回路パターンに接続し、必要な部分を本発明の樹脂組
成物の溶液又はペーストで封止することにより、電子部
品を製造することができる。
【0071】実装方法としては特に制限はなく、例え
ば、リードフレームパッケージ、面実装パッケージ〔S
OP(small outline package)、SOJ(small outli
ne j-leaded package)、QFP(quad flat packag
e)、BGA(ball grid array)等〕、CSP(chip s
ize/scale package)等の方法が採用できる。
【0072】回路パターンとの接続方法も特に制限され
ず、例えば、ワイヤボンディング、TAB(tape autom
ated bonding)接続、フリップチップ接続等の公知の方
法が採用できる。
【0073】封止方法としては低圧トランスファー成形
法が最も一般的であるが、インジェクション成形法、圧
縮成形法、注型法等を用いてもよい。この際、素子を実
装する支持部材の種類、実装する素子の種類、実装方
法、接続方法、封止方法等の各種の条件に応じて、本発
明の樹脂組成物の組成を適宜変更することができる。
【0074】また、支持部材にIC素子、ハンダボー
ル、リードフレーム、ヒートスプレッダー、スティフナ
等の部品を実装するために、本発明の樹脂組成物を接着
剤として用いてもよい。
【0075】更に本発明の樹脂組成物を予めフィルム状
に成形し、このフィルムを、例えば二次実装用封止材と
して用いることもできる。
【0076】このような方法で製造される電子部品とし
ては、例えば、テープキャリアにバンプで接続した半導
体チップを、本発明の樹脂組成物で封止したTCP(ta
pe carrier package)を挙げることができる。また、配
線板やガラス上に形成した配線に、ワイヤーボンディン
グ、フリップチップボンディング、はんだ等で接続した
半導体チップ、集積回路、大規模集積回路、トランジス
タ、ダイオード、サイリスタ等の能動素子及び/又はコ
ンデンサ、抵抗体、コイル等の受動素子を、本発明の樹
脂組成物で封止したCOBモジュール、ハイブリッドI
C、マルチチップモジュール等を挙げることができる。
【0077】本発明の樹脂組成物を配線板用の基板材料
として用いる場合も、従来の方法と同様に実施すればよ
い。例えば、紙、ガラス繊維布やアラミド繊維布等の基
材に含浸させてプリプレグを製造し、このプリプレグを
配線板用の基板材料とすればよい。また、本発明の樹脂
組成物をフィルム状に成形し、このフィルムを配線板用
の基板材料として用いることもできる。この時、導電性
物質や誘電性物質を配合すれば、導電性層、異方導電性
層、導電率制御層、誘電性層、異方誘電性層、誘電率制
御層等の機能性膜とすることもできる。更に、樹脂製バ
ンプやスルーホール内側に形成する導電性層として用い
ることもできる。
【0078】プリプレグやフィルムを積層して配線板を
製造する際に、本発明の樹脂組成物を接着剤として用い
ることもできる。この時にも、フィルム化する場合と同
様に、導電性無機物質、誘電性無機物質等が含まれてい
てもよい。
【0079】本発明では、本発明の樹脂組成物を基材に
含浸させてなるプリプレグ及び/又は本発明の樹脂組成
物を成形してなるフィルムのみで配線板を製造してもよ
いし、これらと共に従来の配線板用プリプレグ及び/又
はフィルムを併用してもよい。
【0080】配線板としては特に制限されず、例えば、
リジットタイプやフレキシブルタイプのものであっても
よいし、形状もシート状やフィルム状から板状のものま
で適宜選択できる。より具体的には、例えば、銅張積層
板、コンポジット銅張積層板、フレキシブル銅張積層
板、ビルドアップ型多層プリント配線板、フレキシブル
プリント配線板、キャリア付き樹脂フィルム、ボンディ
ングシート等を挙げることができる。
【0081】本発明の樹脂組成物は、各種電子部品にお
いて、パターン形成用インク等として用いることもでき
る。特に配線板用に好適であるが、それ以外にも、例え
ば、TFT液晶、エレクトロルミネッセンス等を挙げる
ことができる。
【0082】本発明のエポキシ樹脂組成物の上記以外の
電子部品用途は、次の通りである。
【0083】コネクタ、リレー、コンデンサ、スイッ
チ、コイルボビン、偏向ヨーク、CCD(電荷結合素
子)、LED(発光ダイオード)等の電気・電子・通信
機器の機構部品の一部又は全部を構成する材料。
【0084】電池、トランス、モーター、アンテナコイ
ル等の絶縁材料。
【0085】液晶ディスプレイ、ELディスプレイ、プ
ラズマディスプレイ、アクティブマトリクス液晶ディス
プレイ等の各種ディスプレイ、フォトカプラ、オプトア
イソレーター等の光結合半導体装置の機構部品の一部又
は全部を構成する材料。機構部品としては、例えば、偏
向板、ガラス基板、電極基板、配向膜、液晶層、フィル
ター、反射板、基板用導電性層、電極用導電性層、バリ
ア層等を挙げることができる。
【0086】スマートカード、スマートタグ等の各種I
Cカードの一部又は全部を構成する材料。
【0087】更に本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記
した電子部品の材料としてだけではなく、エポキシ樹脂
が使用される各種用途において、従来のエポキシ樹脂と
同様に使用できる。具体的には、電気・電子・通信機
器、精密機器、輸送機器、製造機器、家庭用品、土木建
築資材等の用途を挙げることができる。より具体的に
は、次の通りである。
【0088】電気・電子・通信機器分野 プリンタ、コンピュータ、ワードプロセッサー、キーボ
ード、小型情報端末機(PDA)、電話機、携帯電話、
ファクシミリ、複写機、電子式金銭登録機(ECR)、
電卓、電子手帳、電子辞書等のOA機器、洗濯機、冷蔵
庫、炊飯器、掃除機、電子レンジ、照明器具、エアコ
ン、アイロン、こたつ等の家電製品、テレビ、チューナ
ー、VTR、ビデオカメラ、カムコーダー、デジタルス
チルカメラ、ラジカセ、テープレコーダー、MDプレー
ヤー、CDプレーヤー、DVDプレーヤー、LDプレー
ヤー、HDD(ハードディスクドライブ)スピーカ
ー、カーナビゲーション、液晶ディスプレイとそのドラ
イバー、ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等の
AV製品等のハウジング、機構部品や構造部品の一部又
は全部を構成する材料。電線、ケーブル等の被覆材。抵
抗、サーモスタット、温度ヒューズ等の電気素子を収納
するためのケース、モーター用ベアリング、スペーサ
ー、ドットプリンター用ワイヤーガイド等の摺動部品の
一部又は全部を構成する材料。
【0089】精密機器分野 時計、顕微鏡、カメラ等のハウジング、機構部品や構造
部品の一部又は全部を構成する材料。
【0090】輸送機器分野 ヨット、ボート等の船舶、電車、自動車、自転車、オー
トバイ、航空機等の車体、機構部品や構造部品(フレー
ム、パイプ、シャフト、コンバーチブルトップ、ドアト
リム、サンバイザー、ホイールカバー、吊り手、吊り手
帯等)の一部又は全部を構成する材料、各種輸送機器の
内装部品(アームレスト、パッケージトレイ、サンバイ
ザー、マットレスカバー等)の一部又は全部を構成する
材料。
【0091】製造機器分野 ロボットアーム、ロール、ロール軸、スペーサー、イン
シュレータ、ガスケット、スラストワッシャー、ギヤ、
ボビン、ピストン部材、シリンダ部材、プーリー、ポン
プ部材、軸受け、軸部材、板バネ、ハニカム構造材、マ
スキング治具、分電盤、防水パン等の機構部品や構造部
品の一部又は全部を構成する材料、水槽、浄化槽、ロー
タンク等の工業用タンク類やパイプ類、樹脂型、ヘルメ
ット等の一部又は全部を構成する材料。
【0092】家庭用品分野 バトミントンやテニスのラケットフレーム、ゴルフクラ
ブのシャフトやヘッド、ホッケーのスティック、スキー
のポールや板、スノーボード板、スケートボード板、釣
竿ロッド、バット、テントの支柱等のスポーツ・レジャ
ー用品、浴槽、洗面器、便器、これらの付属品等の衛生
機器、シート、バケツ、ホース等の一部又は全部を構成
する材料。家具の天板やテーブル等の表面に設けられる
耐熱積層体材料。家具、キャビネット等の化粧材。
【0093】土木建築資材分野 各種建造物の内外装材、屋根材、床材、壁紙、窓ガラ
ス、窓ガラスのシーリング材、コンクリート構造建築物
(コンクリート製橋脚、コンクリート製支柱等)やコン
クリート構造物(コンクリート製柱、壁面、道路等)の
補強材、下水管等の管路補修材。
【0094】その他、本発明の樹脂組成物からなるフィ
ルムや容器等を、食品資材、農林水産資材、医療用品等
に使用することができる。
【0095】
【実施例】次に実施例及び比較例を掲げて本発明をより
一層明らかにするが、本発明の範囲はこれらの実施例に
限定されるものではない。尚、以下の例では特に断りが
ない限り、「部」は重量部を、「%」は重量%を意味す
る。また、以下の実施例及び比較例においては次に記載
の原材料を用いた。 (1)エポキシ樹脂 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂:エポキシ当量2
00、軟化点67℃ ビフェニル骨格型エポキシ樹脂(4,4’−ビス(2,
3−エポキシプロポキシ)−3,3’,5,5’−テト
ラメチルビフェニル):エポキシ当量188、融点10
6℃ (2)フェノール性水酸基を含有する化合物 フェノールノボラック樹脂:水酸基当量106、軟化点
83℃ フェノール・アラルキル樹脂(三井化学製;ミレックス
XL−225):水酸基当量167、軟化点70℃ (3)ホスファゼン化合物:下記の合成例1〜合成例4
に示す架橋又は非架橋フェノキシホスファゼン化合物。
【0096】合成例1 パラフェニレンによる架橋構造
を有するフェノキシホスファゼン化合物(以下、「FR
−1」と略す。)の合成 1.1モル(103.5g)のフェノール、1.1モル
(44.0g)の水酸化ナトリウム、水50g、及びト
ルエン500mlの混合物を加熱還流し、水のみを系外
に取り除くことにより、ナトリウムフェノラートのトル
エン溶液を調製した。
【0097】前記反応と並行し、2リットル四つ口フラ
スコに0.15モル(16.5g)のハイドロキノン、
1.0モル(94.1g)のフェノール、1.3モル
(31.1g)の水酸化リチウム、水52g及びトルエ
ン600mlの混合物を入れ、加熱還流し、水のみを系
外に取り除くことにより、ハイドロキノンとフェノール
のリチウム塩のトルエン溶液を調製した。このトルエン
溶液にジクロルホスファゼンオリゴマー(3量体72
%、4量体15%、5量体及び6量体8%、7量体3
%、8量体以上2%の混合物)1.0ユニットモル(1
15.9g)を含む20%クロルベンゼン溶液580g
を、攪拌下で30℃以下で滴下した後、110℃で4時
間攪拌反応した。次に、先に調製したナトリウムフェノ
ラートのトルエン溶液を攪拌下で添加した後、110℃
で8時間反応を継続した。
【0098】反応終了後、反応混合物を3%水酸化ナト
リウム水溶液1.0リットルで3回洗浄し、次に、水
1.0リットルで3回洗浄した後、有機層を減圧下で濃
縮した。得られた生成物を80℃、266Pa以下で濃
縮乾固して、211gの白色粉末を得た。
【0099】上記で得られた架橋フェノキシホスファゼ
ン化合物の加水分解塩素は0.01%以下であり、リン
含有率並びにCHN元素分析値より最終物の組成は、
[N=P(−O−p−Ph−O−)0.15(−O−Ph)
1.7]であった。
【0100】重量平均分子量(Mw)はポリスチレン換
算(GPC分析による)で1100であり、TG/DT
A分析では明確な融点は示さず、分解開始温度は、30
6℃、5%重量減少温度は311℃であった。
【0101】またアセチル化法によって残存ヒドロキシ
基の定量を行った結果、検出限界(サンプル1g当たり
のヒドロキシ当量として:1×10-6当量/g以下)以
下であった。
【0102】合成例2 2,2−ビス(p−オキシフェ
ニル)イソプロピリデン基による架橋構造を有するフェ
ノキシホスファゼン化合物(以下、「FR−2」と略
す。)の合成 フェノール0.7モル(65.9g)及びトルエン50
0mlを1リットル四つ口フラスコに入れ、攪拌下、内
部の液温を25℃に保ちつつ、金属ナトリウム0.65
グラム原子(14.9g)を細かく裁断して投入した。
投入終了後77〜113℃で金属ナトリウムが完全に消
失するまで8時間攪拌を続けた。
【0103】前記反応と並行し、ビスフェノール−A
0.25モル(57.1g)、フェノール1.1モル
(103.5g)及びテトラヒドルフラン(THF)8
00mlを3リットル四つ口フラスコに入れ、攪拌下、
内部の液温を25℃に保ちつつ、金属リチウム1.6グ
ラム原子(11.1g)を細かく裁断して投入した。投
入終了後、61〜68℃で金属リチウムが完全に消失す
るまで、8時間攪拌を続けた。このスラリー溶液にジク
ロルホスファゼンオリゴマー(3量体72%、4量体1
5%、5量体及び6量体8%、7量体3%、8量体以上
2%の混合物)1.0ユニットモル(115.9g)を
含む30%クロルベンゼン溶液386gを攪拌下、内部
の液温を20℃以下に保ちつつ、1時間かけて滴下した
後、80℃で4時間反応した。次いで攪拌下、内部の液
温を20℃に保ちつつ、別途調製したナトリウムフェノ
ラート溶液を1時間かけて添加した後、80℃で10時
間反応した。
【0104】反応終了後、反応混合物を濃縮しTHFを
除き、新たにトルエン1リットルを添加した。このトル
エン溶液を2%NaOH 1リットルで3回洗浄し、次
に、水1リットルで3回洗浄した後、有機層を減圧下で
濃縮した。得られた生成物を80℃、266Pa以下で
濃縮乾固して、230gの白色粉末を得た。
【0105】上記で得られた架橋フェノキシホスファゼ
ン化合物の加水分解塩素は0.01%以下であり、リン
含有率並びにCHN元素分析値より最終物の組成は、
[N=P(−O−Ph−C(CH32−Ph−O−)
0.25(−O−Ph)1.50]であった。
【0106】重量平均分子量(Mw)はポリスチレン換
算(GPC分析による)で1140であり、TG/DT
A分析では明確な融点は示さず、分解開始温度は310
℃、5%重量減少温度は315℃であった。
【0107】また、アセチル化法によって残存ヒドロキ
シル基の定量を行った結果、検出限界(サンプル1g当
たりのヒドロキシル当量として:1×10-6当量/g以
下)以下であった。
【0108】合成例3 4,4−スルホニルジフェニレ
ン(ビスフェノール−S残基)による架橋構造を有する
フェノキシホスファゼン(以下、「FR−3」と略
す。)の合成 フェノール0.4モル(37.6g)及びテトラヒドロ
フラン(THF)500mlを1リットル四つ口フラス
コに入れ、攪拌下、内部の液温を25℃に保ちつつ、金
属ナトリウム0.45グラム原子(9.2g)を細かく
裁断して投入した。投入終了後65〜72℃で金属ナト
リウムが完全に消失するまで5時間攪拌を続けた。
【0109】前記反応と並行し、1リットルの四つ口フ
ラスコで、フェノール1.70モル(160.0g)と
ビスフェノール−S 0.05モル(12.5g)をT
HF500mlに溶解し、25℃以下で金属ナトリウム
1.8グラム原子(41.4g)を投入し、投入終了後
1時間かけて61℃まで昇温、61℃〜68℃で6時間
攪拌を続け、ナトリウムフェノラート混合溶液を調製し
た。この溶液をジクロルホスファゼンオリゴマー(3量
体72%、4量体15%、5量体及び6量体8%、7量
体3%、8量体以上2%の混合物)1.0ユニットモル
(115.9g)を含む20%クロルベンゼン溶液58
0gに、25℃以下の冷却・攪拌下で滴下後、71〜7
3℃で5時間攪拌反応した。
【0110】次に、先に調製したナトリウムフェノラー
ト混合溶液を滴下した後、71〜73℃で10時間反応
を継続した。反応終了後、反応混合物を濃縮し、クロル
ベンゼン500mlに再溶解した後、5%NaOH水洗
浄を3回、5%硫酸洗浄、5%重曹水洗浄、水洗3回を
行い、266Pa以下で濃縮乾固して白色固体220g
を得た。
【0111】上記で得られた架橋フェノキシホスファゼ
ン化合物の加水分解塩素は0.01%以下であり、燐含
有率並びにCHN元素分析値より、この物の組成はほぼ
[N=P(−O−Ph−SO2−Ph−O−)0.05(−
O−Ph)1.90]と決定した。
【0112】重量平均分子量(Mw)はポリスチレン換
算で1070であり、TG/DTA分析による融解温度
(Tm)は103℃、分解開始温度は334℃、5%重
量減少温度は341℃であった。
【0113】また、アセチル化法によって残存ヒドロキ
シ基の定量を行った結果、検出限界(サンプル1g当た
りのヒドロキシ当量として:1×10-6当量/g以下)
以下であった。
【0114】合成例4 フェノキシホスファゼン([N
=P(−OPh)23 及び[N=P(−OPh)24
の混合物、以下「FR−4」と略す。)の合成 H.R.Allcock著、“Phosphorus−
Nitrogen Compounds“,Acade
mic Press,(1972),151に記載され
ている方法に従い、FR−4を製造した。
【0115】即ち、ジクロルホスファゼンオリゴマー
(3量体62%、4量体38%の混合体)1.0ユニッ
トモル(115.9g)を含む20%クロルベンゼン溶
液580gに、ナトリウムフェノラートのトルエン溶液
を攪拌下で添加した後、110℃で10時間反応した。
生成物の残存塩素量は、<0.01%で、以下の化合物
であることを確認した。
【0116】[N=P(−OPh)23,4 実施例1〜6 エポキシ樹脂、フェノール性水酸基を含有する化合物、
架橋フェノキシホスファゼン化合物(合成例1〜3で示
される化合物 FR−1〜3)、無機充填剤、トリフェ
ニルホスフィン、カルナバワックス、カーボンブラッ
ク、カップリング剤としてγ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン、溶融シリカ(平均粒径17.5μ
m、比表面積1.5m2/gの破砕状シリカ)を表1に
示す重量比で配合して本発明のエポキシ樹脂組成物を製
造した。
【0117】次に、本発明のエポキシ樹脂組成物につい
て、混練温度80〜90℃、混練時間10分の条件でロ
ール混練を行い、実施例1〜6の成形材料を作製した。
【0118】比較例1及び2 難燃剤として非架橋フェノキシホスファゼン化合物(合
成例4で示される化合物 FR−4)を使用した以外は
実施例と同様に、表1に示す配合で比較例1及び2の成
形材料を作製した。
【0119】比較例3 難燃剤として縮合燐酸エステル:CR−741、大八化
学工業(株)製。(以下、FR−5と略す。)を使用し
た以外は実施例と同様に、表1に示す配合で比較例3の
成形材料を作製した。
【0120】比較例4及び5 難燃剤としてエポキシ当量375、軟化点80℃、臭素
含量48重量%のブロム化ビスフェノールA型エポキシ
樹脂及び三酸化アンチモンを使用した以外は実施例と同
様に、表1に示す配合で比較例4、5の成形材料を作製
した。
【0121】上記実施例及び比較例で得られた各成形材
料の特性を、次に示す方法で評価した。
【0122】(1)熱時硬度 直径100mm、厚さ3mmの円板を成形する金型を使
用し、トランスファプレスにて180±3℃、6.9±
0.17MPa、90秒の条件で成形材料を成形し、成
形直後の成形品の熱時硬度をショア硬度計(Dタイプ)
により求めた。尚、熱時硬度の値は数値が高いほど良い
と評価する。熱時硬度は、耐熱衝撃性の指標である。
【0123】(2)吸水率 JIS−K−6911に準拠した、直径50mm、厚さ
3mmの円板を作製し、85℃、85%RHの条件で加
湿を行い、所定時間後の重量変化から求めた。
【0124】(3)接着性 30μmのアルミ箔上に成形材料をトランスファプレス
にて180±3℃、6.9±0.17MPa、90秒の
条件で成形し、その後、アルミ箔の90度方向へのピー
ル強度を測定した。
【0125】(4)難燃性 厚さ1/16インチ(約1.6mm)の試験片を成形す
る金型を使用し、トランスファプレスにて180±3
℃、6.9±0.17MPa、90秒の条件で成形材料
を成形し、その後180±5℃、5時間後硬化を行っ
た。評価はUL94−V0試験法に従った。
【0126】UL−94の難燃性試験方法は、5個の試
験片に接炎後、消炎までの時間(1回目)、再度接炎後
消炎までの時間(2回目)、残じん(アフターグロー)
の時間及びドリップ性で評価するが、本発明では5個の
試験片の消炎までの合計時間(2回分)(表1では、1
0(5個×2回)試験片の燃焼時間総計(sec)とし
て記している)を記載した。消炎時間の合計時間が50
秒以下であればV−0であると評価されるが、同じV−
0であっても消炎時間の合計時間が短ければ、それだけ
難燃性が高いことになる。
【0127】(5)高温放置特性 外形サイズ5×9(mm)で5μmの酸化膜を有するシ
リコンサブストレート上にライン/スペースが10μm
のアルミ配線を形成したテスト素子を使用して、部分銀
メッキを施した42アロイのリードフレームに銀ペース
トで接続し、サーモソニック型ワイヤボンダにより20
0℃で素子のボンディングパッドとインナリードをAu
線にて接続した。その後、トランスファ成形により16
ピン型DIP(Dual Inline Packag
e)を作製し、得られた試験用ICを200℃の高温槽
に保管し、所定時間毎に取り出して導通試験を行い、不
良数を調べた。なお、評価用ICパッケージの成形はト
ランスファプレスにて180±3℃、6.9±0.17
MPa、90秒の条件で成形材料を成形し、その後18
0±5℃、5時間後硬化を行った。
【0128】得られた評価結果を表1に示す。
【0129】
【表1】
【0130】本発明の架橋フェノキシホスファゼン化合
物が配合された実施例1〜6は、非架橋ホスファゼン化
合物が配合された比較例1及び2、並びに縮合リン酸エ
ステルが配合された比較例3に比し、熱時硬度が上が
り、吸水率が低く、接着強度、高温放置特性が向上して
いる。また、ブロム化樹脂及びアンチモン化合物を含む
比較例4、5に比し、高温放置特性が格段に向上してい
る。
【0131】特に、実施例4〜6はビフェニル骨格型エ
ポキシ樹脂を使用しているため接着性も良好である。
【0132】本発明の難燃剤を用いた実施例は、いずれ
も高温放置特性が良好で、難燃性にも優れている。
【0133】
【発明の効果】本発明によって得られる電子部品封止用
エポキシ樹脂組成物は実施例で示したようにハロゲンフ
リー、アンチモンフリーで難燃化を達成でき、これを用
いてLSI、超LSI等の電子部品を封止すれば、成形
性、耐熱性が良好であり、耐湿性、耐熱性(高温放置特
性)、耐熱衝撃性等の長期信頼性に優れた製品を得るこ
とができ、その工業的価値は非常に大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09K 21/12 C09K 21/12 21/14 21/14 H01L 23/29 H01L 23/30 23/31 (72)発明者 中野 真司 徳島県徳島市川内町加賀須野463 大塚 化学株式会社徳島研究所内 (56)参考文献 特開2000−103939(JP,A) 特開 平10−259292(JP,A) 特開 昭63−349(JP,A) 特開2000−63564(JP,A) 特開 平11−181429(JP,A) 特開 昭52−153987(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/00 - 59/72 C08L 63/00 - 63/10 C08L 85/02 C09K 3/10 C09K 21/12 C09K 21/14 H01L 23/29 H01L 23/31

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂、 (B)フェノール性水酸基を含有する化合物、 (C)架橋フェノキシホスファゼン化合物(但し、主鎖
    骨格中に下記式(I)及び/又は(II)を繰り返し単位
    として含む環状ホスファゼン化合物及び主鎖骨格中に下
    記式(III)及び/又は(IV)を繰り返し単位として含
    む環状ホスファゼン化合物を除く)及び (D)無機充填剤を必須成分とし、 (C)成分の配合量が(A)、(B)及び(C)成分の
    合計量に対して0.01〜30重量%であり、 且つ(D)成分の配合量が(A)、(B)、(C)及び
    (D)成分の合計量に対して60〜98重量%であるこ
    とを特徴とするエポキシ樹脂組成物。 【化1】 [式(I)中のmは1〜10の整数で、R 1 〜R 4 は置換
    基を有していてもよい炭素数1〜12のアルキル基及び
    アリール基から選ばれ、全て同一でも異なっていてもよ
    いが少なくとも1つは水酸基を有する基であり、Aは炭
    素数1〜4のアルキレン基又はアリレン基を示す。] 【化2】 [式(II)中のnは1〜10の整数で、R 5 〜R 8 は置換
    基を有していてもよい炭素数1〜12のアルキル基及び
    アリール基から選ばれ、全て同一でも異なっていてもよ
    く、Aは炭素数1〜4のアルキレン基又はアリレン基を
    示す。] 【化3】 [式(III)中のmは1〜10の整数で、R 1 〜R 4 は置
    換基を有していてもよい炭素数1〜12のアルキル基及
    びアリール基から選ばれ、全て同一でも異なっていても
    よいが少なくとも1つは水酸基を有する基であり、Aは
    炭素数1〜4のアルキレン基又はアリレン基を示す。] 【化4】 [式(IV)中のnは1〜10の整数で、R 5 〜R 8 は置換
    基を有していてもよい炭素数1〜12のアルキル基及び
    アリール基から選ばれ、全て同一でも異なっていてもよ
    く、Aは炭素数1〜4のアルキレン基又はアリレン基を
    示す。]
  2. 【請求項2】(C)成分の架橋フェノキシホスファゼン
    化合物が、一般式(1) 【化1】 〔式中mは3〜25の整数を示す。Phはフェニル基を
    示す。〕で表される環状フェノキシホスファゼン及び一
    般式(2) 【化2】 〔式中X1は基−N=P(OPh)3又は基−N=P
    (O)OPhを示し、Y1は基−P(OPh)4又は基−
    P(O)(OPh)2を示す。nは3〜10000の整
    数を示す。Phは前記に同じ。〕で表される直鎖状フェ
    ノキシホスファゼンからなる群より選ばれる少なくとも
    1種のホスファゼン化合物が、o−フェニレン基、m−
    フェニレン基、p−フェニレン基及び一般式(3) 【化3】 〔式中Zは−C(CH32−、−SO2−、−S−又は
    −O−を示す。aは0又は1を示す。〕で表されるビス
    フェニレン基からなる群より選ばれる少なくとも1種の
    架橋基により架橋されてなる化合物であって、(a)該
    架橋基はホスファゼン化合物のフェニル基が脱離した2
    個の酸素原子間に介在し、(b)フェニル基の含有割合
    が上記ホスファゼン化合物(1)及び/又は(2)中の
    全フェニル基の総数を基準に50〜99.9%であり、
    且つ(c)分子内にフリーの水酸基を有していない架橋
    フェノキシホスファゼン化合物である請求項1に記載の
    エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載のエポキシ樹脂組成
    物を用いて素子を封止して得られる電子部品。
JP2000310562A 2000-01-14 2000-10-11 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品 Expired - Fee Related JP3489025B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310562A JP3489025B2 (ja) 2000-01-14 2000-10-11 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品
EP20010900660 EP1270668B1 (en) 2000-01-14 2001-01-11 Epoxy resin composition and electronic part
US10/169,104 US6905768B2 (en) 2000-01-14 2001-01-11 Epoxy resin composition and electronic part
AT01900660T ATE264886T1 (de) 2000-01-14 2001-01-11 Epoxyharzzusammensetzung sowie elektronisches teil
ES01900660T ES2219496T3 (es) 2000-01-14 2001-01-11 Composicion de resina epoxi y componente electronico.
DE2001602912 DE60102912T2 (de) 2000-01-14 2001-01-11 Epoxyharzzusammensetzung und elektronisches Bauteil
PCT/JP2001/000083 WO2001051562A1 (en) 2000-01-14 2001-01-11 Epoxy resin composition and electronic part
TW90100639A TW553971B (en) 2000-01-14 2001-01-11 Epoxy resin composition and electronic parts
KR1020027009041A KR100675267B1 (ko) 2000-01-14 2001-01-11 에폭시 수지 조성물 및 전자 부품

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006658 2000-01-14
JP2000-6658 2000-01-14
JP2000310562A JP3489025B2 (ja) 2000-01-14 2000-10-11 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001261792A JP2001261792A (ja) 2001-09-26
JP3489025B2 true JP3489025B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=26583560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310562A Expired - Fee Related JP3489025B2 (ja) 2000-01-14 2000-10-11 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6905768B2 (ja)
EP (1) EP1270668B1 (ja)
JP (1) JP3489025B2 (ja)
KR (1) KR100675267B1 (ja)
AT (1) ATE264886T1 (ja)
DE (1) DE60102912T2 (ja)
ES (1) ES2219496T3 (ja)
TW (1) TW553971B (ja)
WO (1) WO2001051562A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316565A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4765150B2 (ja) * 2000-05-29 2011-09-07 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3889206B2 (ja) * 2000-07-24 2007-03-07 京セラケミカル株式会社 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JP4765151B2 (ja) * 2000-08-23 2011-09-07 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US6830825B2 (en) * 2001-04-23 2004-12-14 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Epoxy resin composition and semiconductor device
JP4880841B2 (ja) * 2001-09-19 2012-02-22 太陽ホールディングス株式会社 粗化面形成用樹脂組成物を用いた多層プリント配線板
US7152291B2 (en) 2002-04-15 2006-12-26 Avx Corporation Method for forming plated terminations
KR100584069B1 (ko) * 2002-10-10 2006-05-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반도체 밀봉용 난연성 에폭시 수지 조성물 및 반도체 장치
FR2848016B1 (fr) * 2002-11-29 2005-01-28 Nexans Cable ignifuge
WO2005007742A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Matsushita Electric Works, Ltd. 印刷配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、及びこれを用いたプリント配線板
JP2005120228A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Nitto Denko Corp 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
KR100553758B1 (ko) * 2004-02-02 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
KR100577463B1 (ko) * 2004-09-24 2006-05-04 김의연 내산성 및 난연성 에폭시 수지
KR101254524B1 (ko) * 2004-11-02 2013-04-19 스미토모 베이클라이트 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물 및 반도체 장치
JP5103607B2 (ja) * 2005-11-04 2012-12-19 国立大学法人東京農工大学 剥離層除去方法
JP2007234800A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
JP5194423B2 (ja) * 2006-10-17 2013-05-08 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、及び半導体装置
KR101308173B1 (ko) * 2006-11-15 2013-09-12 히타치가세이가부시끼가이샤 열경화성 광반사용 수지 조성물 및 그 제조방법, 및 그 수지 조성물을 이용한 광반도체 소자 탑재용 기판 및 광반도체 장치
JP5138267B2 (ja) * 2007-04-18 2013-02-06 日立化成工業株式会社 プリプレグ、それを用いた多層基配線板及び電子部品
JP4901687B2 (ja) * 2007-10-17 2012-03-21 日東電工株式会社 感光性樹脂組成物およびそれを用いて得られるカバー絶縁層を有するフレキシブルプリント配線回路基板
EP2123712A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-25 Evonik Degussa GmbH Epoxy resin composition and electronic part
JP5086945B2 (ja) * 2008-09-05 2012-11-28 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5182512B2 (ja) * 2008-12-15 2013-04-17 日亜化学工業株式会社 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
DE102009007392A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Tränkharzsystem für Isolierstoffe in Schaltanlagen
SI2414444T1 (sl) * 2009-04-02 2013-08-30 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Neposredno zabrizgavanje
JP5443827B2 (ja) * 2009-05-20 2014-03-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4934166B2 (ja) * 2009-05-25 2012-05-16 住友電気工業株式会社 電極の接着剤接続構造、電子機器およびその組立方法
US8618415B2 (en) 2010-10-22 2013-12-31 Blackberry Limited Portable electronic device and method of manufacturing parts thereof
US20120128499A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Desai Umesh C Structural adhesive compositions
JP6240560B2 (ja) * 2013-06-26 2017-11-29 本田技研工業株式会社 マトリックス材
CN104527177B (zh) * 2014-12-16 2018-03-23 艾达索高新材料芜湖有限公司 一种用于印刷电路板的可回收半固化片、固化片、覆铜板及其制备、回收方法
AU2017309823A1 (en) * 2016-08-11 2019-04-04 Jetson I.P. Pty Ltd Smart ball, locator system and method therefor
JP7098881B2 (ja) * 2017-03-31 2022-07-12 住友ベークライト株式会社 熱硬化性樹脂組成物、キャリア付樹脂膜、プリプレグ、プリント配線基板および半導体装置
JP6838688B1 (ja) * 2019-11-25 2021-03-03 株式会社村田製作所 Rficモジュール、rfidタグ及びそれらの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094856A (en) * 1976-06-15 1978-06-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant polymeric compositions
JPS63349A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Fujitsu Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3092009B2 (ja) * 1990-05-01 2000-09-25 東都化成株式会社 難燃剤及び該難燃剤を含有した熱硬化性難燃性樹脂組成物
JPH08151427A (ja) * 1994-09-27 1996-06-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH08100108A (ja) * 1994-09-28 1996-04-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP3343704B2 (ja) * 1994-11-29 2002-11-11 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物
JPH08188638A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置並びにその製造方法
JP3783312B2 (ja) * 1997-01-17 2006-06-07 日立化成工業株式会社 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品
JPH11181429A (ja) * 1997-02-14 1999-07-06 Otsuka Chem Co Ltd 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
KR100486443B1 (ko) 1997-10-15 2005-04-29 오오쓰까가가꾸가부시끼가이샤 가교 페녹시포스파젠 화합물, 난연제, 난연성 수지 조성물 및 난연성 수지 성형체
TW445276B (en) * 1998-08-13 2001-07-11 Otsuka Chemical Co Ltd Crosslinked phenoxyphosphazene compounds, process for the preparation thereof, flame retardants, flame-retardant resin compositions, and moldings of flame-retardant resins
JP3364679B2 (ja) * 1998-08-26 2003-01-08 大塚化学株式会社 粉末状難燃剤
JP3852221B2 (ja) * 1998-09-30 2006-11-29 日立化成工業株式会社 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP4614214B2 (ja) * 1999-12-02 2011-01-19 信越化学工業株式会社 半導体装置素子用中空パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001051562A1 (en) 2001-07-19
ES2219496T3 (es) 2004-12-01
ATE264886T1 (de) 2004-05-15
US6905768B2 (en) 2005-06-14
DE60102912D1 (de) 2004-05-27
DE60102912T2 (de) 2005-04-07
EP1270668A1 (en) 2003-01-02
EP1270668B1 (en) 2004-04-21
KR100675267B1 (ko) 2007-01-26
US20030153650A1 (en) 2003-08-14
JP2001261792A (ja) 2001-09-26
TW553971B (en) 2003-09-21
KR20020068400A (ko) 2002-08-27
EP1270668A4 (en) 2003-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3489025B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品
JP3394029B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、及びその成形物、及び電子部品
US5739187A (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin compositions and semiconductor devices encapsulated therewith
JPH11140166A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3479884B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及び電子部品
KR100388141B1 (ko) 에폭시수지조성물
WO2009141208A1 (en) Epoxy resin composition and electronic part
JP3723899B2 (ja) エポキシ樹脂、難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
JP2003138103A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002060460A (ja) リン含有難燃性エポキシレジン、およびその製造方法
JP3726189B2 (ja) ホスファゼン変性フェノール樹脂、難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
JPH0977958A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2002060593A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP2003206394A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH08337709A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2004339277A (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂用硬化剤、及びエポキシ樹脂組成物
JP6078933B2 (ja) 電子回路基板材料用樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び金属張積層板
JP2003041118A (ja) 半導体封止材用樹脂組成物
JPH04224859A (ja) 樹脂組成物
JP2004323864A (ja) ホスファゼン変性フェノール樹脂の製造方法
KR100600597B1 (ko) 반도체 봉지재용 에폭시 수지 조성물
JP2947644B2 (ja) 樹脂組成物
EP0529936A1 (en) Epoxy resin compositions
JP2004176074A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2003096272A (ja) エポキシ樹脂組成物および電子・電気部品装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees