JP3489728B2 - 積層コンデンサ、配線基板および高周波回路 - Google Patents

積層コンデンサ、配線基板および高周波回路

Info

Publication number
JP3489728B2
JP3489728B2 JP29490899A JP29490899A JP3489728B2 JP 3489728 B2 JP3489728 B2 JP 3489728B2 JP 29490899 A JP29490899 A JP 29490899A JP 29490899 A JP29490899 A JP 29490899A JP 3489728 B2 JP3489728 B2 JP 3489728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface terminal
multilayer capacitor
terminal electrode
electrode
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29490899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001118746A (ja
Inventor
誉一 黒田
政明 谷口
康行 内藤
晴雄 堀
隆則 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29490899A priority Critical patent/JP3489728B2/ja
Priority to TW089102890A priority patent/TW473751B/zh
Priority to US09/511,557 priority patent/US6370010B1/en
Priority to KR1020000018150A priority patent/KR100364967B1/ko
Priority to DE10019840A priority patent/DE10019840B4/de
Priority to US09/678,937 priority patent/US6327134B1/en
Publication of JP2001118746A publication Critical patent/JP2001118746A/ja
Priority to US10/073,085 priority patent/US6594136B2/en
Priority to US10/443,092 priority patent/US6771484B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3489728B2 publication Critical patent/JP3489728B2/ja
Priority to US10/868,951 priority patent/US6909593B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、積層コンデン
サ、配線基板および高周波回路に関するもので、特に、
高周波回路において有利に適用され得る積層コンデン
サ、ならびに、この積層コンデンサを用いて構成され
る、配線基板および高周波回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からある最も典型的な積層コンデン
サは、たとえばセラミック誘電体からなり、積層される
複数の誘電体層、ならびに複数のコンデンサユニットを
形成するように特定の誘電体層を介して互いに対向しな
がら誘電体層の積層方向に交互に配置される複数対の第
1および第2の内部電極を有する、コンデンサ本体を備
えている。コンデンサ本体の第1および第2の端面に
は、それぞれ、第1および第2の外部端子電極が形成さ
れる。第1の内部電極は、コンデンサ本体の第1の端面
上にまで延び、ここで第1の外部端子電極に電気的に接
続され、また、第2の内部電極は、第2の端面上にまで
延び、ここで第2の外部端子電極に電気的に接続され
る。
【0003】この積層コンデンサにおいて、たとえば第
2の外部端子電極から第1の外部端子電極へと流れる電
流は、第2の外部端子電極から第2の内部電極へと流
れ、この第2の内部電極から誘電体層を通って第1の内
部電極に至り、次いで、この第1の内部電極内を通って
第1の外部端子電極へと至る。
【0004】コンデンサの等価回路は、コンデンサの容
量をC、等価直列インダクタンス(ESL)をL、等価
直列抵抗(ESR)と呼ばれる主に電極の抵抗をRとし
たとき、直列にCLRが接続された回路で表わされる。
【0005】この等価回路では、共振周波数(f0
は、f0 =1/〔2π×(L×C)1/ 2 〕となり、共振
周波数より高い周波数では、コンデンサとして機能しな
くなる。言い換えると、LすなわちESL値が小さけれ
ば、共振周波数(f0 )は高くなり、より高周波で使用
できることになる。なお、内部電極に銅を用いてESR
を小さくすることなども考えられているが、マイクロ波
領域で使うためには低ESL化が図られたコンデンサが
必要となる。
【0006】また、ワークステーションやパーソナルコ
ンピュータ等のマイクロプロセッシングユニット(MP
U)のMPUチップに電源を供給する電源回路に接続さ
れるデカップリングコンデンサとして用いられるコンデ
ンサにおいても、低ESL化が求められている。
【0007】図14は、上述したMPU31および電源
部32に関する接続構成の一例を図解的に示すブロック
図である。
【0008】図14を参照して、MPU31は、MPU
チップ33およびメモリ34を備える。電源部32は、
MPUチップ33に電源を供給するためのもので、電源
部32からMPUチップ33に至る電源回路には、デカ
ップリングコンデンサ35が接続されている。また、M
PUチップ33からメモリ34側には、信号回路が構成
されている。
【0009】上述したようなMPU31に関連して用い
られるデカップリングコンデンサ35の場合でも、通常
のデカップリングコンデンサと同様、ノイズ吸収や電源
の変動に対する平滑化のために用いられるが、さらに、
最近では、MPUチップ33において、その動作周波数
が500MHzを超えて1GHzにまで達するものが計
画されており、このようなMPUチップ33に関連して
高速動作が要求される用途にあっては、クイックパワー
サプライとしての機能(立ち上がり時等の電力が急に必
要な時に、コンデンサに充電された電気量から数ナノ秒
の間に電力を供給する機能)が必要である。
【0010】このため、MPU31におけるデカップリ
ングコンデンサ33にあっても、インダクタンス成分が
できるだけ低い、たとえば10pH以下であることが必
要となってきており、このようにインダクタンス値の低
いコンデンサの実現が望まれている。
【0011】より具体的に説明すると、あるMPUチッ
プ(動作クロック周波数450MHz)33では、DC
1.8〜2.0Vが供給され、消費電力は約23W、す
なわち12A位の電流が流れる設計になっている。その
消費電力の低減化のために、MPU31が動作していな
い時はスリープモードとして、消費電力を1W以下にま
で落とす仕様が採用されている。スリープモードからア
クティブモードへの変換時、MPUチップ33には、そ
の動作数クロックのうちにアクティブモードに必要な電
力が供給される必要がある。動作周波数450MHzで
は、スリープモードからアクティブモードへの変換時に
おいて、4〜7ナノ秒という時間の間に電力を供給する
必要がある。
【0012】しかし、上述の電力を供給することは、電
源部32からでは間に合わないため、電源部32から電
源を供給するまでの時間、MPUチップ33近傍に置く
デカップリングコンデンサ35に充電されている電荷を
放電してからMPUチップ33に電源を供給することが
行なわれる。
【0013】動作クロック周波数が1GHzのものにあ
っては、このような機能を満足させるために、MPUチ
ップ33近傍のデカップリングコンデンサ35のESL
は、少なくとも10pH以下であることが必要となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】一般的な積層コンデン
サのESLは、500〜800pH程度であり、上述し
たような10pH以下には程遠い。このように、インダ
クタンス成分が積層コンデンサにおいてもたらされるの
は、積層コンデンサにおいて流れる電流の方向によって
その方向が決まる磁束が誘起され、この磁束に起因して
自己インダクタンス成分が生じるためである。
【0015】上述したような背景の下、低ESL化を図
り得る積層コンデンサの構造が、たとえば、米国特許第
5880925号、特開平2−159008号公報、特
開平11−144996号公報、特開平7−20165
1号公報等において提案されている。
【0016】上述の低ESL化は、主として、積層コン
デンサにおいて誘起される磁束の相殺によるもので、こ
のような磁束の相殺が生じるようにするため、積層コン
デンサにおいて流れる電流の方向を多様化することが行
なわれている。そして、この電流の方向の多様化のた
め、コンデンサ本体の外表面上に形成される端子電極の
数を増やすことによって、これに電気的に接続されるよ
うに引き出される内部電極の引出し部分の数を増やすと
ともに、内部電極の引き出し部分をいくつかの方向に向
けることが行なわれている。
【0017】しかしながら、上述したように提案されて
いる積層コンデンサにおける低ESL化のための対策
は、効果の点において、未だ不十分である。
【0018】たとえば、米国特許第5880925号お
よび特開平2−159008号公報では、内部電極をコ
ンデンサ本体の対向する2つの側面にまで引き出す構造
が記載されているが、約100pH程度までしか低ES
L化を図ることができないものと推測される。
【0019】また、特開平11−144996号公報で
は、内部電極をコンデンサ本体の4つの側面に引き出す
構造が記載されているが、最も優れたESL値として、
40pHが記載されているにすぎない。
【0020】また、特開平7−201651号公報で
は、内部電極をコンデンサ本体の上下の主面にまで引き
出す構造が記載されているが、最も優れたESL値とし
て、50pHが記載されているにすぎない。
【0021】そのため、このような積層コンデンサが用
いられるMPUチップ用の(電源ラインを含む)高周波
回路において、従来は、たとえば10pH以下といった
ESLを実現するため、複数の積層コンデンサを並列に
接続した状態として配線基板に実装することが行なわれ
ている。その結果、積層コンデンサのための実装面積が
大きくなり、このような高周波回路を構成する電気機器
の小型化を阻害する原因となっている。
【0022】そこで、この発明の目的は、低ESL化を
より効果的に図り得るように改良された積層コンデンサ
を提供しようとすることである。
【0023】この発明の他の目的は、上述したような積
層コンデンサを用いて構成される、配線基板および高周
波回路を提供しようとすることである。
【0024】
【課題を解決するための手段】この発明に係る積層コン
デンサは、相対向する2つの主面およびこれら主面間を
連結する4つの側面を有する直方体状のコンデンサ本体
を備えている。また、このコンデンサ本体は、主面の方
向に延びる複数の誘電体層、およびコンデンサユニット
を形成するように特定の誘電体層を介して互いに対向す
る少なくとも1対の第1および第2の内部電極を備えて
いる。
【0025】このような積層コンデンサにおいて、上述
した技術的課題を解決するため、この発明によれば、次
のような構成が採用される。
【0026】 すなわち、コンデンサ本体の少なくとも
対向する2つの側面の各々上には、第1および第2の側
面端子電極が形成されるとともに、コンデンサ本体の少
なくとも一方の主面上には、第1および第2の主面端子
電極が形成される。第1の側面端子電極と第2の側面端
子電極とは、各側面上において、互いに隣り合うように
配列される
【0027】そして、上述の第1および第2の側面端子
電極には、それぞれ、第1および第2の内部電極の各端
縁が電気的に接続されるとともに、第1および第2の
面端子電極には、それぞれ、第1および第2の内部電極
が電気的に接続される。また、第2の内部電極に対して
電気的に絶縁された状態で第1の内部電極と第1の主面
端子電極とを電気的に接続する第1のビアホール導体
と、第1の内部電極に対して電気的に絶縁された状態で
第2の内部電極と第2の主面端子電極とを電気的に接続
する第2のビアホール導体とを備える、
【0028】この発明において、第1および第2の側面
端子電極は、好ましくは、4つの側面の各々上に形成さ
れる。
【0029】また、この発明において、第1の側面端子
電極と第2の側面端子電極とは、好ましくは、4つの側
面を通して、互いに隣り合うように配列される。
【0030】また、この発明において、主面端子電極
は、一方の主面上にのみ形成されても、2つの主面の各
々上に形成されてもよい。
【0031】
【0032】また、この発明において、主面端子電極
は、各主面上において、第1の主面端子電極に最も近い
ものが第2の主面端子電極となり、かつ第2の主面端子
電極に最も近いものが第1の主面端子電極となるように
配置されていることが好ましい。
【0033】また、第1の主面端子電極が、一方の主面
上に形成され、第2の主面端子電極が、他方の主面上に
形成されるようにしてもよい。
【0034】
【0035】また、この発明において、側面端子電極
は、隣り合う2つの側面に跨って形成されているものを
含んでいてもよい。
【0036】また、この発明において、主面は、実質的
に正方形であることが好ましい。
【0037】また、この発明に係る積層コンデンサは、
MPUに備えるMPUチップのための電源回路に接続さ
れるデカップリングコンデンサとして有利に用いられ
る。
【0038】この発明は、また、上述したような積層コ
ンデンサが実装された、配線基板にも向けられる。
【0039】この発明に係る配線基板には、たとえば、
MPUチップが実装される。
【0040】また、この発明に係る配線基板において、
好ましくは、積層コンデンサに備える主面端子電極は、
バンプにより接続される。さらに、積層コンデンサに備
える側面端子電極が配線基板に接続されてもよい。
【0041】この発明は、さらに、上述したような積層
コンデンサを備える、高周波回路にも向けられる。
【0042】
【発明の実施の形態】図1ないし図4は、この発明の第
1の実施形態による積層コンデンサ1を示している。こ
こで、図1は、積層コンデンサ1における端子電極の配
置状態を図解的に示す平面図であり、図2は、積層コン
デンサ1の外観を示す斜視図であり、図3は、積層コン
デンサ1の内部構造を示す平面図であり、図3におい
て、(1)と(2)とは互いに異なる断面が示され、図
4は、図3の線IV−IVに沿う断面図である。
【0043】積層コンデンサ1は、相対向する2つの主
面2および3ならびにこれら主面2および3間を連結す
る4つの側面4、5、6および7を有する直方体状のコ
ンデンサ本体8を備えている。この実施形態では、主面
2および3は、実質的に正方形である。
【0044】コンデンサ本体8は、主面2および3の方
向に延びる、たとえばセラミック誘電体からなる複数の
誘電体層9、ならびにコンデンサユニットを形成するよ
うに特定の誘電体層9を介して互いに対向する複数対の
第1および第2の内部電極10および11を備えてい
る。この例では、第1および第2の内部電極10および
11は、互いに同一形状であって、互いに90度回転さ
せたものとなっているので、内部電極パターンとして
は、単に1種類用意すればよいだけであり、したがて効
率が良い。
【0045】なお、この明細書において、「コンデンサ
ユニット」とは、対をなす内部電極によって静電容量が
形成される最小単位をいう。
【0046】コンデンサ本体8の側面4〜7上には、各
々複数の第1および第2の側面端子電極12および13
が、それぞれ、帯状の形態をなしかつ主面2および3の
各一部にまで延びるように形成されている。
【0047】より詳細には、第1および第2の側面端子
電極12および13は、合わせて3個ずつ側面4〜7の
各々上に配置されている。また、第1の側面端子電極1
2と第2の側面端子電極13とは、側面4〜7の各々上
において、互いに隣り合うように配列されていて、しか
も、4つの側面4〜7を通して、互いに隣り合うように
配列されている。
【0048】コンデンサ本体8の一方の主面2上には、
各々複数の第1および第2の主面端子電極14および1
5が、スポット状の形態をなして形成されている。
【0049】より具体的には、各々2個の第1および第
2の主面端子電極14および15が主面2上に形成され
ていて、第1の主面端子電極14に最も近いものが第2
の主面端子電極15となり、かつ第2の主面端子電極1
5に最も近いものが第1の主面端子電極14となるよう
に配置されている。
【0050】図3(1)は、第1の内部電極10が通る
断面を示し、また、図3(2)は、第2の内部電極11
が通る断面を示している。
【0051】図3(1)および図4に示すように、第1
の内部電極10は、4つの側面4〜7の各々にまで届く
ように引き出され、その端縁において、第1の側面端子
電極12に電気的に接続されている。
【0052】また、図3(2)および図4に示すよう
に、第2の内部電極11は、4つの側面4〜7の各々に
まで届くように引き出され、その端縁において、第2の
側面端子電極13に電気的に接続されている。
【0053】また、コンデンサ本体8の内部には、第1
の内部電極10と第1の主面端子電極14とを電気的に
接続するように特定の誘電体層9を貫通して延びる第1
のビアホール導体16が設けられるとともに、第2の内
部電極11と第2の主面端子電極15とを電気的に接続
するように特定の誘電体層9を貫通して延びる第2のビ
アホール導体17が設けられている。
【0054】この実施形態では、より大きな静電容量が
得られるようにするため、それぞれ複数の第1および第
2の内部電極10および11が、誘電体層9の積層方向
に交互に配置され、それによって、第1の内部電極10
と第2の内部電極11との対向する部分の数が複数とさ
れ、複数のコンデンサユニットを形成するようにされて
いる。そして、これら複数のコンデンサユニットは、上
述した第1および第2のビアホール導体16および17
によって並列接続される。
【0055】上述の構成の結果、第1のビアホール導体
16は、第2の内部電極11を貫通しながら複数の第1
の内部電極10を互いに電気的に接続するように延び、
かつ、第2のビアホール導体17は、第1の内部電極1
0を貫通しながら複数の第2の内部電極11を互いに電
気的に接続するように延びている。
【0056】また、第2の内部電極11は、第1のビア
ホール導体16が貫通する部分の周囲にギャップ18を
形成していて、それによって、第1のビアホール導体1
6は、第2の内部電極11に対して電気的に絶縁された
状態とされている。また、第1の内部電極10は、第2
のビアホール導体17が貫通する部分の周囲にギャップ
19を形成していて、それによって、第2のビアホール
導体17は、第1の内部電極10に対して電気的に絶縁
された状態とされている。
【0057】以上のような構成を有する積層コンデンサ
1における端子電極12〜15の配置状態が図1に示さ
れている。図1において、側面端子電極12および13
は、四角形で示され、第1の側面端子電極12と第2の
側面端子電極13とを区別するため、第1の側面端子電
極12には黒塗りが施されている。また、主面端子電極
14および15は、円形で示され、第1の主面端子電極
14と第2の主面端子電極15とを区別するため、第1
の主面端子電極14には黒塗りが施されている。
【0058】図1には、また、ある時点での電流の流れ
の典型的なものが矢印で示されている。
【0059】図1に示した矢印からわかるように、積層
コンデンサ1によれば、コンデンサ本体8の側面4〜7
の近傍においても、主面2の中央部においても、電流は
種々の方向へ流れ、そのため、これら電流によって誘起
される磁束が効果的に相殺され、磁束の発生を抑制する
ことができるとともに、電流長を短くすることができ
る。その結果、積層コンデンサ1のESLを低減するこ
とができる。
【0060】また、積層コンデンサ1のコンデンサ本体
8の主面2および3は、実質的に正方形であるので、長
方形の場合に比べると、上述した側面端子電極12およ
び13ならびに主面端子電極14および15を、磁束の
相殺効果を高めるように、バランス良く配置することが
容易であり、このことも、低ESL化に効果的である。
【0061】図5は、この発明の第2の実施形態を示
す、図4に相当する図である。図5において、図4に示
した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重
複する説明は省略する。
【0062】図5に示した積層コンデンサ1aは、第1
の主面端子電極14が一方の主面2上に形成されるが、
第2の主面端子電極15は、他方の主面3上に形成され
ていることを特徴としている。
【0063】図6は、この発明の第3の実施形態を示
す、図4に相当する図である。図6において、図4に示
した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重
複する説明は省略する。
【0064】図6に示した積層コンデンサ1bは、第1
および第2の主面端子電極14および15の双方が、2
つの主面2および3の各々上に形成されていることを特
徴としている。
【0065】上述の図5に示した積層コンデンサ1aお
よび図6に示した積層コンデンサ1bについても、端子
電極12〜15の配置状態に関して、図1に示すように
図示することができる。
【0066】なお、図1ないし図4に示した積層コンデ
ンサ1にあっては、第1および第2のビアホール導体1
6における図4に示した断面上での電流の流れを逆方向
に向けることができる。これに対して、図5に示した積
層コンデンサ1aおよび図6に示した積層コンデンサ1
bにあっては、第1および第2のビアホール導体16お
よび17に流れる電流が互いに同じ方向になる。このこ
とから、低ESL化に対する効果については、第1の実
施形態に係る積層コンデンサ1がより優れているという
ことができる。
【0067】図1ないし図4に示した積層コンデンサ1
の低ESL化に対する効果を確認するため、図7に示し
た比較例1としての積層コンデンサ20および図8に示
した比較例2としての積層コンデンサ21をそれぞれ用
意した。図7および図8は、図1と同様の方法によって
積層コンデンサ20および21をそれぞれ図示してお
り、比較を容易にするため、相当の要素には同様の参照
符号を付している。
【0068】図1に示した積層コンデンサ1において
は、各々6個の第1および第2の側面端子電極12およ
び13ならびに各々2個の第1および第2の主面端子電
極14および15を備え、合計16個の端子電極12〜
15を備えているが、図7および図8に示した積層コン
デンサ20および21の各々においても、これら端子電
極12〜15の合計数が同じ16とされている。
【0069】より詳細には、図7に示した積層コンデン
サ20においては、各々8個の第1および第2の側面端
子電極12および13のみが形成され、端子電極の合計
数が16とされている。他方、図8に示した積層コンデ
ンサ21においては、各々8個の第1および第2の主面
端子電極14および15が形成され、端子電極の合計数
が16とされている。
【0070】また、積層コンデンサ1、20および21
の各々において、コンデンサ本体8の寸法および形状
は、互いに同じとし、主面2の寸法は、共通して、2.
5mm×2.5mmとしている。
【0071】このように、端子電極の合計数が同じ16
とされかつ同じ寸法および形状を有するコンデンサ本体
8を備える、積層コンデンサ1、20および21の各々
について、ネットワークアナライザによって周波数特性
を測定し、自己共振周波数からESLを求めたところ、
図1に示した積層コンデンサ1にあっては、12pHの
ESLが得られ、図7に示した積層コンデンサ20にあ
っては、16pHのESLが得られ、図8に示した積層
コンデンサ21にあっては、24pHのESLが得られ
た。
【0072】上述のことから、端子電極12〜15の合
計数を同じにしたとき、側面端子電極12および13と
主面端子電極14および15との双方を形成する方が、
側面端子電極12および13のみ、あるいは主面端子電
極14および15のみを形成した場合に比べて、ESL
をより低くできることがわかる。
【0073】すなわち、側面と主面それぞれに端子電極
を設けることにより、効率的に磁束の発生を抑制する相
互作用が生じて、側面単独または主面単独に端子電極を
設けることからは類推し得ない低ESLのコンデンサを
得ることができる。
【0074】図9ないし図11には、この発明のさらに
他の実施形態が示されている。これらの図面は、図1と
同様の方法によって各実施形態を図示している。図9な
いし図11において、図1に示した要素に相当する要素
には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0075】図9に示した積層コンデンサ22は、側面
端子電極12および13のいくつかが、隣り合う2つの
側面4および5、5および6、6および7、ならびに7
および4にそれぞれ跨って形成されていることを特徴と
している。
【0076】図9に示した積層コンデンサ22によれ
ば、図1に示した積層コンデンサ1に比べて、さらなる
低ESL化が可能であることが確認されている。すなわ
ち、前述した実験でおいて用いたコンデンサ本体8と同
様の寸法および形状を有するコンデンサ本体8を用いて
積層コンデンサ22を構成したとき、8pHのESLが
得られることが確認された。
【0077】なお、図9に示した積層コンデンサ22に
おいて、図6に示すように、主面端子電極14および1
5を2つの主面2および3の各々上に形成したとき、E
SLが若干高くなり、12pHのESL値を示すことが
確認された。
【0078】図10に示した積層コンデンサ27は、主
面2および3の形状が長方形であるコンデンサ本体8を
備えている。
【0079】た、積層コンデンサ27においては、主
面2および3の長辺方向に延びる側面4上に、各々2個
の第1および第2の側面端子電極12および13を形成
するとともに、側面4に対向する側面6上にも、各々2
個の第1および第2の側面端子電極12および13を形
成している。
【0080】また、積層コンデンサ27にあっては、合
計で3個の第1および第2の主面端子電極14および1
5を形成している。
【0081】この積層コンデンサ27について、主面2
および3の寸法を3.2mm×1.6mmとされたもの
においてESLを求めたところ、43pHのESLが得
られた。
【0082】
【0083】
【0084】
【0085】
【0086】図11に示した積層コンデンサ28では、
4つの側面4〜7の各々上に、各々2個の第1および第
2の側面端子電極12および13が形成され、合計16
個の側面端子電極12および13が形成されている。
【0087】以上述べた種々の実施形態からわかるよう
に、側面端子電極12および13の数および位置は、適
宜変更することができる。同様に、主面端子電極14お
よび15についても、その数や位置を適宜変更すること
ができる。
【0088】
【0089】この発明に係る積層コンデンサは、たとえ
ば、前述の図14に示したMPU31に備えるデカップ
リングコンデンサ35として有利に用いることができ
る。このように、この発明に係る積層コンデンサをデカ
ップリングコンデンサとして用いているMPUの構造に
ついて、図12および図13にそれぞれ示した構造例に
従って以下に説明する。
【0090】図12を参照して、MPU36は、下面側
にキャビティ37が設けられた多層構造の配線基板38
を備えている。配線基板38の上面には、MPUチップ
39が表面実装されている。また、配線基板38のキャ
ビティ37内には、デカップリングコンデンサとして機
能する、この発明に係る積層コンデンサ40が収容され
ている。さらに、配線基板38は、マザーボード41上
に表面実装されている。
【0091】配線基板38の表面および内部には、概略
的に図示されるように、MPU36において必要な配線
導体が形成されていて、これら配線導体によって、図
に示すような接続が達成される。
【0092】代表的なものについて説明すると、配線基
板38の内部には、電源用ホット側電極42およびグラ
ウンド電極43が形成されている。
【0093】電源用ホット側電極42は、ビアホール導
体44を介して、積層コンデンサ40の特定の主面端子
電極45および特定の側面端子電極46に電気的に接続
され、ビアホール導体47を介して、MPUチップ39
の特定の端子48に電気的に接続され、さらに、ビアホ
ール導体49を介して、マザーボード41のホット側導
電ランド50に電気的に接続されている。
【0094】また、グラウンド電極43は、ビアホール
導体51を介して、積層コンデンサ40の特定の主面端
子電極52および特定の側面端子電極53に電気的に接
続され、ビアホール導体54を介して、MPUチップ3
9の特定の端子55に電気的に接続され、さらに、ビア
ホール導体56を介して、マザーボード41のグラウン
ド側導電ランド57に電気的に接続されている。
【0095】上述した積層コンデンサ40の主面端子電
極45および52とビアホール導体44および51との
接続には、図12では詳細には図示しないが、バンプに
よる接続が適用される。
【0096】なお、図12において、図14に示したメ
モリ34に相当するメモリの図示は省略されている。
【0097】次に、図13に示すMPU58は、上述の
12に示したMPU36と共通する多くの要素を備え
ている。したがって、対応する要素には同様の参照符号
を付し、重複する説明は省略する。
【0098】図12に示したMPU36に備える積層コ
ンデンサ40においては、図4に示した実施形態の場合
と同様、主面端子電極45および52のすべてが一方の
主面上に形成されたが、図13に示すMPU58に備え
る積層コンデンサ59においては、図5に示した実施形
態の場合と同様、主面端子電極45のみが一方の主面上
に形成され、主面端子電極52が他方の主面上に形成さ
れている。
【0099】したがって、主面端子電極45は、ビアホ
ール導体44を介して、電源用ホット側電極42に電気
的に接続されているが、主面端子電極52は、直接、マ
ザーボード41のグラウンド側導電ランドに電気的に接
続されている。
【0100】上述した積層コンデンサ59の主面端子電
極45および52の各接続部分にも、図13では詳細に
は図示しないが、バンプによる接続が適用される。
【0101】また、図13においても、図14に示した
メモリ34に相当するメモリの図示が省略されている。
【0102】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る積層コン
デンサによれば、コンデンサ本体の少なくとも対向する
つの側面の各々上に第1および第2の側面端子電極が
形成され、コンデンサ本体の少なくとも一方の主面上に
第1および第2の主面端子電極が形成され、第1および
第2の側面端子電極には、それぞれ、誘電体層を介して
対向する第1および第2の内部電極の各端縁が電気的に
接続され、第1および第2の主面端子電極には、それぞ
れ、第1および第2の内部電極が誘電体層を貫通する
1および第2のビアホール導体を介して電気的に接続さ
れているので、この積層コンデンサ内において流れる電
流を種々の方向へ向けることによって磁束を効果的に相
殺することができるとともに、電流長を短くすることが
でき、したがって、ESLを小さくすることができる。
【0103】このようなことから、積層コンデンサの共
振周波数を高周波化することができ、積層コンデンサが
コンデンサとして機能する周波数域を高周波化すること
ができ、この発明に係る積層コンデンサによれば、電子
回路の高周波化に十分対応することができ、たとえば、
高周波回路におけるバイパスコンデンサやデカップリン
グコンデンサとして有利に用いることができる。
【0104】また、MPUチップ等と組み合わされて使
用されるデカップリングコンデンサにあっては、クイッ
クパワーサプライとしての機能が要求されるが、この発
明に係る積層コンデンサは、ESLが低いので、このよ
うな用途に向けられても、高速動作に十分対応すること
ができる。
【0105】また、この発明に係る積層コンデンサにお
いて備える主面端子電極は、積層コンデンサを適宜の配
線基板上に実装する場合、バンプ接続を有利に適用する
ことを可能にする。現在、たとえばMPUチップのよう
な半導体チップにおいては、動作周波数が高周波化する
に伴って、バンプ接続が多用される傾向にあるが、主面
端子電極の存在は、この傾向に適合するものである。ま
た、このようなバンプ接続は、高密度実装を可能とし、
接続におけるインダクタンス成分の発生を抑えることも
できる。
【0106】この発明において、以下のような各実施態
様は、前述したような磁束の相殺をより高めたり、電流
長をより短くしたりして、ESLの低減により効果的で
ある。
【0107】第1に、第1および第2の側面端子電極が
形成される側面の数を、2個さらには4個というように
増やすことである。
【0108】第2に、第1の側面端子電極と第2の側面
端子電極とを、各側面上において、互いに隣り合うよう
に配列することである。さらには、第1の側面端子電極
と第2の側面端子電極とを、4つの側面を通して、互い
に隣り合うように配列することが、一層の低ESL化に
効果的である。
【0109】第3に、主面端子電極として、第1および
第2の内部電極にそれぞれ電気的に接続される第1およ
び第2の主面端子電極を備えることである。この場合、
第1および第2の主面端子電極が、一方の主面上にのみ
形成されることが、一層の低ESL化に効果的である。
【0110】第4に、主面端子電極として、上述のよう
に、第1および第2の主面端子電極を備えるとき、各主
面上において、第1の主面端子電極に最も近いものが第
2の主面端子電極となり、かつ第2の主面端子電極に最
も近いものが第1の主面端子電極となるように配置され
ていることである。
【0111】第5に、側面端子電極のいくつかが、隣り
合う2つの側面に跨って形成されていることである。
【0112】第6に、コンデンサ本体の主面が、実質的
に正方形であることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態による積層コンデン
サ1を図解的に示す平面図である。
【図2】図1に示した積層コンデンサ1の外観を示す斜
視図である。
【図3】図1に示した積層コンデンサ1の内部構造を示
す平面図であり、(1)は第1の内部電極10が通る断
面を示し、(2)は第2の内部電極11が通る断面を示
している。
【図4】図1に示した積層コンデンサ1の、図3の線I
V−IVに沿う断面図である。
【図5】この発明の第2の実施形態による積層コンデン
サ1aを示す、図4に相当する図である。
【図6】この発明の第3の実施形態による積層コンデン
サ1bを示す、図4に相当する図である。
【図7】図1に示した積層コンデンサ1の第1の比較例
としての積層コンデンサ20を図解的に示す平面図であ
る。
【図8】図1に示した積層コンデンサ1の第2の比較例
としての積層コンデンサ21を図解的に示す平面図であ
る。
【図9】この発明の第4の実施形態による積層コンデン
サ22を図解的に示す平面図である
【図10】この発明の第の実施形態による積層コンデ
ンサ27を図解的に示す平面図である。
【図11】この発明の第の実施形態による積層コンデ
ンサ28を図解的に示す平面図である
【図12】この発明に係る積層コンデンサ40をデカッ
プリングコンデンサとして用いている、MPU36の構
造を図解的に示す断面図である。
【図13】図12とは異なる構造を有する、この発明に
係る積層コンデンサ59をデカップリングコンデンサと
して用いている、MPU58の構造を図解的に示す断面
図である。
【図14】この発明にとって興味あるMPU31および
電源部32に関する接続構成を図解的に示すブロック図
である。
【符号の説明】
1,1a,1b,22,27,28,40,59 積層
コンデンサ 2,3 主面 4〜7 側面 8 コンデンサ本体 9 誘電体層 10 第1の内部電極 11 第2の内部電極 12 第1の側面端子電極 13 第2の側面端子電極 14 第1の主面端子電極 15 第2の主面端子電極 16 第1のビアホール導体 17 第2のビアホール導体 18,19 ギャップ 31,36,58 MPU 32 電源部 33,39 MPUチップ 35 デカップリングコンデンサ 38 配線基板 45,52 主面端子電極 46,53 側面端子電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内藤 康行 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株 式会社村田製作所内 (72)発明者 堀 晴雄 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株 式会社村田製作所内 (72)発明者 近藤 隆則 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株 式会社村田製作所内

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向する2つの主面およびこれら主面
    間を連結する4つの側面を有する直方体状のコンデンサ
    本体を備え、 前記コンデンサ本体は、前記主面の方向に延びる複数の
    誘電体層、およびコンデンサユニットを形成するように
    特定の前記誘電体層を介して互いに対向する少なくとも
    1対の第1および第2の内部電極を備え、 前記コンデンサ本体の少なくとも対向する2つの前記側
    面の各々上には、第1および第2の側面端子電極が形成
    され、前記第1の側面端子電極と前記第2の側面端子電
    極とは、各前記側面上において、互いに隣り合うように
    配列され、 前記コンデンサ本体の少なくとも一方の主面上には、第
    1および第2の主面端子電極が形成され 記第1および第2の側面端子電極には、それぞれ、前
    記第1および第2の内部電極の各端縁が電気的に接続さ
    れ、 前記第1および第2の主面端子電極には、それぞれ、前
    記第1および第2の内部電極が電気的に接続され、 前記第2の内部電極に対して電気的に絶縁された状態で
    前記第1の内部電極と前記第1の主面端子電極とを電気
    的に接続する第1のビアホール導体と、前記第1の内部
    電極に対して電気的に絶縁された状態で前記第2の内部
    電極と前記第2の主面端子電極とを電気的に接続する第
    2のビアホール導体とを備える、積層コンデンサ。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の側面端子電極は、
    4つの前記側面の各々上に形成されている、請求項1に
    記載の積層コンデンサ。
  3. 【請求項3】 前記第1の側面端子電極と前記第2の側
    面端子電極とは、4つの前記側面を通して、互いに隣り
    合うように配列されている、請求項2に記載の積層コン
    デンサ。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の主面端子電極は、
    一方の前記主面上にのみ形成されている、請求項1ない
    し3のいずれかに記載の積層コンデンサ。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の主面端子電極は、
    2つの前記主面の各々上に形成されている、請求項1な
    いし3のいずれかに記載の積層コンデンサ。
  6. 【請求項6】 前記主面端子電極は、各前記主面上にお
    いて、前記第1の主面端子電極に最も近いものが前記第
    2の主面端子電極となり、かつ前記第2の主面端子電極
    に最も近いものが前記第1の主面端子電極となるように
    配置されている、請求項1ないし5のいずれかに記載の
    積層コンデンサ。
  7. 【請求項7】 前記第1の主面端子電極は、一方の前記
    主面上に形成され、前記第2の主面端子電極は、他方の
    前記主面上に形成されている、請求項1ないし3のいず
    れかに記載の積層コンデンサ。
  8. 【請求項8】 前記側面端子電極は、隣り合う2つの前
    記側面に跨がって形成されているものを含む、請求項1
    ないし7のいずれかに記載の積層コンデンサ。
  9. 【請求項9】 前記主面は、実質的に正方形である、請
    求項1ないし8のいずれかに記載の積層コンデンサ。
  10. 【請求項10】 マイクロプロセッシングユニットに備
    えるMPUチップのための電源回路に接続されるデカッ
    プリングコンデンサとして使用される、請求項1ないし
    9のいずれかに記載の積層コンデンサ。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれかに記載
    の積層コンデンサが実装された、配線基板。
  12. 【請求項12】 MPUチップが実装されている、請求
    項11に記載の配線基板。
  13. 【請求項13】 前記主面端子電極がバンプにより接続
    されている、請求項11または12に記載の配線基板。
  14. 【請求項14】 前記側面端子電極が接続されている、
    請求項13に記載の配線基板。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし10のいずれかに記載
    の積層コンデンサを備える、高周波回路。
JP29490899A 1999-10-18 1999-10-18 積層コンデンサ、配線基板および高周波回路 Expired - Lifetime JP3489728B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29490899A JP3489728B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 積層コンデンサ、配線基板および高周波回路
TW089102890A TW473751B (en) 1999-10-18 2000-02-19 Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
US09/511,557 US6370010B1 (en) 1999-10-18 2000-02-23 Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
KR1020000018150A KR100364967B1 (ko) 1999-10-18 2000-04-07 적층 커패시터, 배선 기판, 및 고주파 회로
DE10019840A DE10019840B4 (de) 1999-10-18 2000-04-20 Mehrschichtkondensator, dessen Verwendung als Entkopplungskondensator und eine Verdrahtungsplatine mit dem Mehrschichtkondensator
US09/678,937 US6327134B1 (en) 1999-10-18 2000-10-04 Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
US10/073,085 US6594136B2 (en) 1999-10-18 2002-02-12 Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
US10/443,092 US6771484B2 (en) 1999-10-18 2003-05-22 Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
US10/868,951 US6909593B2 (en) 1999-10-18 2004-06-17 Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29490899A JP3489728B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 積層コンデンサ、配線基板および高周波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001118746A JP2001118746A (ja) 2001-04-27
JP3489728B2 true JP3489728B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17813823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29490899A Expired - Lifetime JP3489728B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 積層コンデンサ、配線基板および高周波回路

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6370010B1 (ja)
JP (1) JP3489728B2 (ja)
KR (1) KR100364967B1 (ja)
DE (1) DE10019840B4 (ja)
TW (1) TW473751B (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
US7321485B2 (en) 1997-04-08 2008-01-22 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US7336468B2 (en) 1997-04-08 2008-02-26 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
JP3489728B2 (ja) * 1999-10-18 2004-01-26 株式会社村田製作所 積層コンデンサ、配線基板および高周波回路
JP2001185442A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ、デカップリングコンデンサの接続構造および配線基板
US6801422B2 (en) * 1999-12-28 2004-10-05 Intel Corporation High performance capacitor
JP2001189234A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Tdk Corp 積層コンデンサ
US6724611B1 (en) * 2000-03-29 2004-04-20 Intel Corporation Multi-layer chip capacitor
US7247932B1 (en) 2000-05-19 2007-07-24 Megica Corporation Chip package with capacitor
JP4332634B2 (ja) * 2000-10-06 2009-09-16 Tdk株式会社 積層型電子部品
JP4613416B2 (ja) * 2000-11-28 2011-01-19 日本電気株式会社 半導体装置およびその実装方法
US7176565B2 (en) * 2001-12-03 2007-02-13 Intel Corporation Capacitors having separate terminals on three or more sides
US7152291B2 (en) 2002-04-15 2006-12-26 Avx Corporation Method for forming plated terminations
US7177137B2 (en) * 2002-04-15 2007-02-13 Avx Corporation Plated terminations
US7463474B2 (en) * 2002-04-15 2008-12-09 Avx Corporation System and method of plating ball grid array and isolation features for electronic components
US7576968B2 (en) * 2002-04-15 2009-08-18 Avx Corporation Plated terminations and method of forming using electrolytic plating
US6982863B2 (en) * 2002-04-15 2006-01-03 Avx Corporation Component formation via plating technology
TWI260657B (en) * 2002-04-15 2006-08-21 Avx Corp Plated terminations
US6960366B2 (en) 2002-04-15 2005-11-01 Avx Corporation Plated terminations
DE10217565A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-13 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit integrierter gitterförmiger Kapazitätsstruktur
JP2003318058A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Kyocera Corp 積層コンデンサ
US6606237B1 (en) * 2002-06-27 2003-08-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer capacitor, wiring board, decoupling circuit, and high frequency circuit incorporating the same
US7016175B2 (en) * 2002-10-03 2006-03-21 Avx Corporation Window via capacitor
US7573698B2 (en) * 2002-10-03 2009-08-11 Avx Corporation Window via capacitors
JP2006222442A (ja) * 2002-10-30 2006-08-24 Kyocera Corp コンデンサ、及び配線基板
JP2006179956A (ja) * 2002-10-30 2006-07-06 Kyocera Corp コンデンサの製造方法
US6924970B2 (en) * 2002-12-30 2005-08-02 Intel Corporation Capacitor method and apparatus
DE10313891A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-14 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
US6906907B2 (en) * 2003-04-15 2005-06-14 Kemet Electronics Corporation Monolithic multi-layer capacitor with improved lead-out structure
US6950300B2 (en) 2003-05-06 2005-09-27 Marvell World Trade Ltd. Ultra low inductance multi layer ceramic capacitor
JP4246543B2 (ja) * 2003-05-13 2009-04-02 日本特殊陶業株式会社 積層電子部品の製造方法
JP3850398B2 (ja) * 2003-08-21 2006-11-29 Tdk株式会社 積層コンデンサ
JP4059181B2 (ja) * 2003-09-29 2008-03-12 株式会社村田製作所 多端子型積層セラミック電子部品の製造方法
US7218504B2 (en) * 2004-03-02 2007-05-15 Intel Corporation Capacitor device and method
JP4079120B2 (ja) * 2004-06-04 2008-04-23 株式会社村田製作所 積層型セラミックコンデンサの製造方法
US7290315B2 (en) * 2004-10-21 2007-11-06 Intel Corporation Method for making a passive device structure
KR100674823B1 (ko) * 2004-12-07 2007-01-26 삼성전기주식회사 적층형 캐패시터 어레이의 배선접속구조
US7149072B2 (en) * 2004-11-04 2006-12-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayered chip capacitor array
JP2006147901A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Murata Mfg Co Ltd 積層電子部品、その製造方法およびその特性測定方法
US7428137B2 (en) * 2004-12-03 2008-09-23 Dowgiallo Jr Edward J High performance capacitor with high dielectric constant material
JP4167231B2 (ja) * 2005-01-13 2008-10-15 Tdk株式会社 積層コンデンサ、及び、積層コンデンサの等価直列抵抗調整方法
KR101058609B1 (ko) 2005-02-22 2011-08-22 삼성전자주식회사 디지털 시스템에서 전력/접지 안정화를 위한 디커플링 커패시터 장착 방법
KR20070107747A (ko) 2005-03-01 2007-11-07 엑스2와이 어테뉴에이터스, 엘.엘.씨 공통평면의 도전체를 갖는 조절기
KR100674842B1 (ko) * 2005-03-07 2007-01-26 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층형 칩 커패시터를 구비하는 인쇄회로 기판
US7375412B1 (en) * 2005-03-31 2008-05-20 Intel Corporation iTFC with optimized C(T)
US20060220177A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Palanduz Cengiz A Reduced porosity high-k thin film mixed grains for thin film capacitor applications
JP4230469B2 (ja) * 2005-03-31 2009-02-25 Tdk株式会社 積層コンデンサ
US7629269B2 (en) * 2005-03-31 2009-12-08 Intel Corporation High-k thin film grain size control
DE102005016590A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-26 Epcos Ag Elektrisches Mehrschicht-Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Mehrschicht-Bauelements
US7355836B2 (en) * 2005-06-07 2008-04-08 Intel Corporation Array capacitor for decoupling multiple voltage rails
DE102005028498B4 (de) * 2005-06-20 2015-01-22 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
KR20060134277A (ko) * 2005-06-22 2006-12-28 삼성전기주식회사 내장형 상하전극 적층부품 및 그의 제조 방법
US7453144B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-18 Intel Corporation Thin film capacitors and methods of making the same
JP4509972B2 (ja) * 2005-09-01 2010-07-21 日本特殊陶業株式会社 配線基板、埋め込み用セラミックチップ
DE102005046734B4 (de) * 2005-09-29 2011-06-16 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit integrierter Kapazitätsstruktur
JP4049182B2 (ja) * 2005-11-22 2008-02-20 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JP4433204B2 (ja) * 2006-03-10 2010-03-17 Tdk株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP4293560B2 (ja) * 2006-07-12 2009-07-08 Tdk株式会社 積層コンデンサアレイ
JP4378371B2 (ja) * 2006-09-29 2009-12-02 Tdk株式会社 積層コンデンサ
DE102006048583B3 (de) * 2006-10-13 2008-01-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bauelement mit mehreren Kontaktflächen und ein Kontaktierungsverfahren
US7760485B1 (en) * 2006-11-09 2010-07-20 Scientific Components Corporation Low loss and high frequency lumped capacitor
JP4506759B2 (ja) * 2007-01-12 2010-07-21 Tdk株式会社 複合電子部品
JP4396709B2 (ja) * 2007-01-30 2010-01-13 Tdk株式会社 積層コンデンサ
KR100905862B1 (ko) * 2007-02-26 2009-07-02 삼성전기주식회사 집적된 적층형 칩 커패시터 모듈 및 이를 구비하는 집적회로 장치
KR100887108B1 (ko) * 2007-06-14 2009-03-04 삼성전기주식회사 저esl을 갖는 제어된 esr 적층형 칩 커패시터의구현방법
US8269510B2 (en) * 2007-10-05 2012-09-18 Lam Research Corporation Apparatus for measuring dielectric properties of parts
JP4513855B2 (ja) * 2007-11-26 2010-07-28 Tdk株式会社 積層コンデンサ
JP4548492B2 (ja) * 2008-02-13 2010-09-22 Tdk株式会社 積層コンデンサアレイ
JP4450084B2 (ja) * 2008-03-14 2010-04-14 Tdk株式会社 積層コンデンサ及び積層コンデンサの実装構造
US8161609B2 (en) 2008-05-21 2012-04-24 Intel Corporation Methods of fabricating an array capacitor
JP4772132B2 (ja) * 2009-01-13 2011-09-14 京セラ株式会社 コンデンサ素子内蔵多層配線基板
DE102009007316A1 (de) * 2009-02-03 2010-08-05 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
DE102009010212B4 (de) * 2009-02-23 2017-12-07 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
EP2636047A2 (de) * 2010-11-03 2013-09-11 Epcos AG Keramisches vielschichtbauelement und verfahren zur herstellung eines keramischen vielschichtbauelements
US8717773B2 (en) * 2011-03-04 2014-05-06 General Electric Company Multi-plate board embedded capacitor and methods for fabricating the same
JP5966146B2 (ja) * 2012-05-10 2016-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層電子部品およびその製造方法
JP2016076658A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 イビデン株式会社 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
KR102494324B1 (ko) * 2016-07-27 2023-02-01 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
KR20180047888A (ko) * 2016-11-01 2018-05-10 삼성전기주식회사 적층 전자부품
JP2018093164A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミック電子部品及びその実装基板
KR102319596B1 (ko) * 2017-04-11 2021-11-02 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
WO2018213293A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Avx Corporation Multilayer capacitor and circuit board containing the same
EP3646356A4 (en) 2017-06-29 2021-12-22 AVX Corporation SURFACE MOUNT MULTILAYER COUPLING CAPACITOR AND PRINTED CIRCUIT BOARD THE CONTAINER
US10381161B2 (en) * 2017-11-06 2019-08-13 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Capacitor structure
US11373809B2 (en) 2019-02-13 2022-06-28 KYOCERA AVX Components Corporation Multilayer ceramic capacitor including conductive vias
JP2021093494A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
KR20210095503A (ko) 2020-01-23 2021-08-02 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1464631A (fr) 1965-07-27 1967-01-06 Thomson Houston Comp Francaise Perfectionnements à la fabrication de condensateurs
DE2545672C3 (de) 1975-10-11 1978-05-03 Draloric Electronic Gmbh, 8500 Nuernberg Mehrschichtkondensator und Verfahren zu dessen Herstellung
JPS58173870A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 半導体装置の製造方法
JPS60158612A (ja) 1984-01-27 1985-08-20 富士通株式会社 多層セラミツクコンデンサ
US4831494A (en) 1988-06-27 1989-05-16 International Business Machines Corporation Multilayer capacitor
US4852227A (en) 1988-11-25 1989-08-01 Sprague Electric Company Method for making a multilayer ceramic capacitor with buried electrodes and terminations at a castellated edge
JPH0787429B2 (ja) 1988-11-30 1995-09-20 日本電気株式会社 警報表示信号伝送方式
JP2878919B2 (ja) 1991-12-30 1999-04-05 韓國電子通信研究院 高周波ノイズ除去用チップ型キャパシター
JPH05205966A (ja) 1992-01-24 1993-08-13 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
JP2969237B2 (ja) * 1992-07-06 1999-11-02 日本特殊陶業株式会社 コンデンサー内蔵基板及びその製造方法
US5657199A (en) * 1992-10-21 1997-08-12 Devoe; Daniel F. Close physical mounting of leaded amplifier/receivers to through holes in monolithic, buried-substrate, multiple capacitors simultaneous with electrical connection to dual capacitors otherwise transpiring, particularly for hearing aid filters
JP2967449B2 (ja) * 1993-03-19 1999-10-25 株式会社村田製作所 積層型貫通コンデンサアレイ
FR2707123B1 (fr) 1993-06-29 1995-09-01 Europ Composants Electron Condensateur céramique multicouches quadripole.
US5369545A (en) * 1993-06-30 1994-11-29 Intel Corporation De-coupling capacitor on the top of the silicon die by eutectic flip bonding
JPH07169649A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Tdk Corp 積層貫通型コンデンサアレイ
JPH07201651A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 積層コンデンサ
JPH07326536A (ja) 1994-05-31 1995-12-12 Kyocera Corp セラミックコンデンサ
JPH0855758A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 積層コンデンサ
DE4441209C1 (de) * 1994-11-19 1995-12-07 Palitex Project Co Gmbh Vorrichtung zur Drehrichtungsumschaltung von einzelnen Elektromotoren oder Elektromotorgruppen
JPH08172026A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Sumitomo Metal Ind Ltd コンデンサ
US5774326A (en) * 1995-08-25 1998-06-30 General Electric Company Multilayer capacitors using amorphous hydrogenated carbon
JPH09199375A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nec Eng Ltd マルチ端子貫通コンデンサ
JPH10189388A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Kyocera Corp 積層型薄膜コンデンサ
JP3363335B2 (ja) * 1996-12-27 2003-01-08 京セラ株式会社 積層型薄膜コンデンサ
JPH10326723A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜積層体及びその製造方法
US5880925A (en) 1997-06-27 1999-03-09 Avx Corporation Surface mount multilayer capacitor
US6088215A (en) * 1997-11-03 2000-07-11 Motorola, Inc. Capacitor and method of manufacture
JP2991175B2 (ja) * 1997-11-10 1999-12-20 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
EP0917165B1 (en) * 1997-11-14 2007-04-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer capacitor
JPH11204372A (ja) * 1997-11-14 1999-07-30 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
US6366443B1 (en) * 1997-12-09 2002-04-02 Daniel Devoe Ceramic chip capacitor of conventional volume and external form having increased capacitance from use of closely-spaced interior conductive planes reliably connecting to positionally-tolerant exterior pads through multiple redundant vias
US6072690A (en) * 1998-01-15 2000-06-06 International Business Machines Corporation High k dielectric capacitor with low k sheathed signal vias
US6282079B1 (en) * 1998-11-30 2001-08-28 Kyocera Corporation Capacitor
JP3489728B2 (ja) * 1999-10-18 2004-01-26 株式会社村田製作所 積層コンデンサ、配線基板および高周波回路
US6801422B2 (en) * 1999-12-28 2004-10-05 Intel Corporation High performance capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
US20040223289A1 (en) 2004-11-11
KR100364967B1 (ko) 2002-12-16
US6370010B1 (en) 2002-04-09
DE10019840A1 (de) 2001-05-10
KR20010039561A (ko) 2001-05-15
US6594136B2 (en) 2003-07-15
US6771484B2 (en) 2004-08-03
US6909593B2 (en) 2005-06-21
JP2001118746A (ja) 2001-04-27
DE10019840B4 (de) 2008-10-30
TW473751B (en) 2002-01-21
US20020071238A1 (en) 2002-06-13
US20030198006A1 (en) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3489728B2 (ja) 積層コンデンサ、配線基板および高周波回路
JP3489729B2 (ja) 積層コンデンサ、配線基板、デカップリング回路および高周波回路
JP3337018B2 (ja) 積層コンデンサ、配線基板、デカップリング回路および高周波回路
US6327134B1 (en) Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
JP4896361B2 (ja) 積層コンデンサ
JP3514195B2 (ja) 積層コンデンサ、配線基板、デカップリング回路および高周波回路
JP2001185442A (ja) 積層コンデンサ、デカップリングコンデンサの接続構造および配線基板
US6407904B1 (en) Multi-layer capacitor
US6795294B2 (en) Laminated capacitor, printed circuit board, decoupling circuit, and high-frequency circuit
JP4000701B2 (ja) 積層コンデンサ
JP3836384B2 (ja) デカップリング・コンデンサの配置方法
JP3511569B2 (ja) 積層コンデンサ
JP3680673B2 (ja) 積層コンデンサ、配線基板、デカップリング回路および高周波回路
JP2001015885A (ja) 高周波用電子回路及び高周波用電子回路へのチップ三端子コンデンサの実装構造
JP4453911B2 (ja) 積層コンデンサ、デカップリングコンデンサの接続構造および配線基板
JP2007173669A (ja) 多層回路基板及びicパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3489728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term