JPH10240103A - プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング - Google Patents

プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング

Info

Publication number
JPH10240103A
JPH10240103A JP9269320A JP26932097A JPH10240103A JP H10240103 A JPH10240103 A JP H10240103A JP 9269320 A JP9269320 A JP 9269320A JP 26932097 A JP26932097 A JP 26932097A JP H10240103 A JPH10240103 A JP H10240103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
electrophotographic photosensitive
process cartridge
main body
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9269320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839932B2 (ja
Inventor
Shinya Noda
晋弥 野田
Akira Higeta
明 日下田
Akihiro Toma
昭弘 東間
Kazufumi Watanabe
一史 渡辺
Shinichi Sasaki
新一 佐々木
Isao Ikemoto
功 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP26932097A priority Critical patent/JP3839932B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to AU39264/97A priority patent/AU3926497A/en
Priority to CA002216905A priority patent/CA2216905C/en
Priority to CZ20003665A priority patent/CZ299650B6/cs
Priority to DE69713236T priority patent/DE69713236T2/de
Priority to DE69732809T priority patent/DE69732809T2/de
Priority to CA002216857A priority patent/CA2216857C/en
Priority to CA002421985A priority patent/CA2421985C/en
Priority to AU39265/97A priority patent/AU3926597A/en
Priority to DE69721422T priority patent/DE69721422T2/de
Priority to KR1019970049032A priority patent/KR100331669B1/ko
Priority to EP97307564A priority patent/EP0833228B1/en
Priority to CN97120528A priority patent/CN1107246C/zh
Priority to KR1019970049037A priority patent/KR100270672B1/ko
Priority to CZ19973046A priority patent/CZ295643B6/cs
Priority to SG1997004393A priority patent/SG71071A1/en
Priority to US08/938,891 priority patent/US6175706B1/en
Priority to CN97119675A priority patent/CN1117296C/zh
Priority to US08/938,893 priority patent/US6400914B1/en
Priority to MX9707366A priority patent/MX9707366A/es
Priority to EP97307597A priority patent/EP0833232B1/en
Priority to EP01204138A priority patent/EP1180732B1/en
Priority to HK98110211A priority patent/HK1009515A1/xx
Publication of JPH10240103A publication Critical patent/JPH10240103A/ja
Priority to KR1020010052641A priority patent/KR100404405B1/ko
Priority to KR1020010052640A priority patent/KR100383708B1/ko
Priority to US09/968,657 priority patent/US20020018666A1/en
Priority to US10/642,165 priority patent/US6885838B2/en
Priority to US11/084,623 priority patent/US6999696B2/en
Priority to US11/221,766 priority patent/US7092655B2/en
Priority to US11/417,142 priority patent/US7231161B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3839932B2 publication Critical patent/JP3839932B2/ja
Priority to US11/617,357 priority patent/US7248814B2/en
Priority to US11/617,380 priority patent/US7274896B2/en
Priority to US11/839,893 priority patent/US7489885B2/en
Priority to US11/860,777 priority patent/US7403733B2/en
Priority to US12/271,429 priority patent/US7630661B2/en
Priority to US12/271,415 priority patent/US7660545B2/en
Priority to US12/534,247 priority patent/US7920806B2/en
Priority to US13/035,167 priority patent/US8725042B2/en
Priority to US14/219,435 priority patent/US9046860B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/101Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially without axial retaining means rotating with the coupling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/186Axial couplings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/1864Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms associated with a positioning function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • G03G21/1871Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply associated with a positioning function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1861Rotational subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置本体とプロセスカートリッジ間
を軸継手で係脱可能に結合している。軸継手側で感光体
ドラムのアースを取れるようにする。 【解決手段】 感光体ドラム7は固定軸7a、にドラム
フランジ34が回転自在に支持され、軸受38にドラム
フランジ36の凸軸37が回転自在に支持され、凸部3
7a、凹部39aの嵌合により、モータ61からギア6
2,43、凸軸39bと駆動される。凸軸39bは軸方
向に進退し、凸部37a、凹部39aを係脱する。ドラ
ムフランジ36の中心に軸方向移動可能にドラムアース
119が貫通し、導電性の板ばねであるアース板118
に固定されている。ドラムアース部材123は凹軸39
bに固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプロセスカートリッ
ジ、及びプロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画
像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
に関するものである。ここで、電子写真画像形成装置と
は、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形
成するものである。そして、電子写真画像形成装置の例
としては、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ
(例えばレーザービームプリンタ、LEDプリンタ
等)、ファクシミリ装置およびワードプロセッサ等が含
まれる。
【0002】また、プロセスカートリッジとは、帯電手
段、現像手段またはクリーニング手段と電子写真感光体
ドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカートリッ
ジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするものであ
る。および帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少
なくとも1つと電子写真感光体ドラムとを一体的にカー
トリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするもの
である。更に、少なくとも現像手段と電子写真感光体ド
ラムとを一体的にカートリッジ化して装置本体に着脱可
能とするものをいう。ここで前記プロセスカートリッジ
は、使用者自身によって装置本体に対する着脱を行うこ
とができるから、装置本体のメンテナンスを容易に行う
ことができるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の技術を
更に発展したものである。
【0004】本発明の目的は、電子写真感光体のアース
をとることのできるカップリング部品、感光体ドラム、
プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置を提
供することにある。
【0005】本発明の他の目的は電子写真感光体の回転
駆動力を装置本体からカップリングによって受ける構成
において、前記電子写真感光体のアースを装置本体との
間でとることのできるカップリング部品、感光体ドラ
ム、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、電子写真感光体の回
転精度を損なうことなく電子写真感光体のアースをとる
ことのできるカップリング部品、感光体ドラム、プロセ
スカートリッジ、及び電子写真画像形成装置を提供する
ことにある。
【0007】本発明の他の目的は、ねじれた表面と係合
可能な突起、即ち感光体ドラムの長手方向端部に設けら
れた突起が装置本体側の穴を備えたギアの穴と互いに嵌
合して前記ギアから感光体ドラムへ回転力が伝えられる
カップリング部品、感光体ドラム、プロセスカートリッ
ジ、及び電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、電子写真感光体のア
ースを行うために、本体アース接点と電気的に接続する
ように突起に設けられたアース接点を有するカップリン
グ部品、感光体ドラム、プロセスカートリッジ、及び電
子写真画像形成装置を提供することにある。本発明の他
の目的は、電子写真感光体ドラムのアースを行うため
に、本体アース接点と電気的に接続するように、装置本
体に設けられた突起と噛合して駆動力の伝達を受ける凹
部に設けられたアース接点を有するカップリング部品、
感光体ドラム、プロセスカートリッジ、及び電子写真画
像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】主たる本発明は以下のと
おりである。尚以下に示す第○の発明の○は請求項の番
号に対応している。
【0010】本出願に係る第1の発明はモータと、前記
モータにより回転駆動される装置本体側ギアであって、
その回転中心軸線上にねじれた表面によって郭された連
結穴とこの連結穴の内部に設けられたアース接点とを有
する装置本体側ギアを備えた電子写真画像形成装置本体
に着脱可能なプロセスカートリッジであって、電子写真
感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用する
プロセス手段と、前記電子写真感光体ドラムの長手方向
の端部に設けられ、ねじれた表面を有する連結突起であ
って、前記連結穴に嵌合されて前記ギアと係合する連結
突起と、プロセスカートリッジが装置本体に装着された
際に前記電子写真感光体ドラムのアースを行うために、
前記電子写真感光体ドラムと電気的に接続されたカート
リッジアース接点であって、前記本体アース接点と電気
的に接続するように前記連結突起に設けられたカートリ
ッジアース接点と、を有し、前記装置本体に装着された
プロセスカートリッジの有する前記電子写真感光体ドラ
ムは、前記連結穴と嵌合した前記連結突起を介して前記
モータからの回転駆動を受ける、また、前記電子写真感
光体ドラムは、前記連結穴の内部に設けられたアース接
点と係合した前記連結突起の電気接点を介して電気的に
アースされることを特徴とするプロセスカートリッジで
ある。
【0011】本出願に係る第17の発明はモータと、前
記モータにより回転駆動される装置本体側ギアであっ
て、その回転中心軸線上にねじれた表面によって郭され
た連結穴とこの連結穴の内部に設けられたアース接点と
を有する装置本体側ギアを備えた電子写真画像形成装置
本体に着脱可能なプロセスカートリッジであって、
(a)電子写真感光体ドラムと、(b)前記電子写真感
光体ドラムに作用するプロセス手段と、(c)前記電子
写真感光体ドラムの長手方向の端部に設けられ、ねじれ
た表面を有するねじれた連結突起であって、前記連結穴
に嵌合されて前記ギアと係合する連結突起と、(d)前
記電子写真感光体ドラムの一端に取り付けられたカップ
リング部品と、ここで前記カップリング部材は、カート
リッジフレームに回転可能に支持される軸部と、現像ロ
ーラへ回転駆動力を伝達するためのギア部と、前記電子
写真感光体ドラムと嵌合する嵌合部と、を有する、そし
て前記突起は前記軸部の側端に設けられている、(e)
前記カップリング部材の軸線と同軸線上に位置してお
り、前記カップリング部材の内部を軸線方向に沿って通
過している導電部材と、(f)前記カップリング部材の
前記電子写真感光体ドラムの内側に位置する部分に取り
付けられているアース部材と、ここで前記アース部材は
前記導電部材が貫通するための穴と、前記導電部材と接
触する第一の接触部と、前記電子写真感光体ドラムの有
する筒の内面と接触する第二の接触部と、を有する
(g)プロセスカートリッジが装置本体に装着された際
に前記電子写真感光体ドラムのアースを行うために、前
記電子写真感光体ドラムと電気的に接続されたカートリ
ッジアース接点であって、前記本体アース接点と電気的
に接続するように前記突起に設けられたカートリッジア
ース接点と、ここで前記カートリッジアース接点は前記
導電部材の先端面であって、前記突起の先端面よりも内
側に位置しいることを特徴とするプロセスカートリッジ
である。
【0012】本出願に係る第24の発明はモータと、前
記モータからの駆動力を受けるための駆動回転体と、前
記駆動回転体の回転中心軸と略同軸のねじれた非円形断
面の穴または突起と、前記穴または突起に設けられた本
体アース接点とを有して、記録媒体に画像を形成する電
子写真画像形成装置の装置本体に着脱可能なプロセスカ
ートリッジであって、回転可能な電子写真感光体と、前
記電子写真感光体に作用するプロセ手段と、前記電子写
真感光体の長手方向一端にその回転中心軸と同軸に設け
られた、前記非円形の穴または突起と嵌合可能なねじれ
た非円形断面の突起または穴と、を有して、前記電子写
真感光体ドラムの突起または穴は、前記駆動回転体と相
対回転可能な第一の回転方向相対位置と、前記両回転中
心軸から略同軸状態で一方向の相対回転不能な第二の回
転方向相対位置をとり得る形状及び寸法を有し、プロセ
スカートリッジが装置本体に装着された際に前記電子写
真感光体ドラムのアースを行うために、電子写真感光体
ドラムと電気的に接続されたカートリッジアース接点で
あって、前記本体アース接点と電気的に接続するように
前記突起または穴に設けられてカートリッジアース接点
とを有することを特徴とするプロセスカートリッジであ
る。
【0013】本出願に係る第35の発明はプロセスカー
トリッジを着脱可能で、記録媒体に画像を形成するため
の電子写真画像形成装置において、(a)モータと、
(b)前記モータから駆動力を受ける装置本体側のギア
と、(c)前記ギアとほぼ同軸心であって、ねじれた表
面によって郭された穴と、(d)前記穴の内部に設けら
れた本体アース接点と、(e)電子写真感光体ドラム
と、前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段
と、前記電子写真感光体ドラムの長手方向の端部に設け
られ、ねじれた表面を有する連結突起であって、前記連
結穴に嵌合されて前記ギアと係合する連結突起と、プロ
セスカートリッジが装置本体に装着された際に前記電子
写真感光体ドラムのアースを行うために、前記電子写真
感光体ドラムと電気的に接続されたカートリッジアース
接点であって、前記本体アース接点と電気的に接続する
ように前記連結突起に設けられたカートリッジアース接
点と、を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に
装着するための装着部材と、を有することを特徴とする
電子写真画像形成装置である。
【0014】本出願に係る第36の発明はプロセスカー
トリッジを着脱可能で、記録媒体に画像を形するための
電子写真画像形成装置において、(a)モータと、
(b)前記モータから駆動力を受ける装置本体側のギア
と、(c)前記ギアとほぼ同軸心であって、ねじれた表
面によって郭された穴と、(d)前記穴の内部に設けら
れた本体アース接点と、(e−1)電子写真感光体ドラ
ムと、(e−2)前記電子写真感光体ドラムに作用する
プロセス手段と、(e−3)前記電子写真感光体ドラム
の長手方向の端部に設けられ、ねじれた表面を有するね
じれた連結突起であって、前記連結穴に嵌合されて前記
ギアと係合する連結突起と、(e−4)前記電子写真感
光体ドラムの一端に取り付けられたカップリング部材
と、ここで前記カップリング部材は、カートリッジフレ
ームに回転可能に支持される軸部と、現像ローラへ回転
駆動力を伝達するためのギア部と、前記電子写真感光体
ドラムと嵌合する嵌合部と、を有する、そして前記突起
は前記軸部の側端に設けられている、(e−5)前記カ
ップリング部材の軸線と同軸線上に位置しており、前記
カップリング部材の内部を軸線方向に沿って通過してい
る導電部材と、(e−6)前記カップリング部材の前記
電子写真感光体ドラムの内側に位置する部分に取り付け
られているアース接点と、ここで前記アース接点は前記
導電部材が貫通するための穴と、前記導電部材と接触す
る第一の接触部材と、前記電子写真感光体ドラムの有す
る筒の内面と接触する第二の接触部と、を有する(e−
7)プロセスカートリッジが装置本体に装着された際に
前記電子写真感光体ドラムのアースを行うために、前記
電子写真感光体ドラムと電気的に接続されたカートリッ
ジアース接点であって、前記本体アース接点と電気的に
接続するように前記突起に設けられたカートリッジアー
ス接点と、ここで前記カートリッジアース接点は前記導
電部材の先端面であって、前記突起の先端面よりも内側
に位置しているプロセスカートリッジてある。
【0015】本出願に係る第39の発明はモータと、前
記モータにより回転駆動される装置本体側ギアであっ
て、その回転中心軸線上にねじれた表面によって郭され
た連結穴とこの連結穴の内部に設けられたアース接点と
を有する装置本体側ギアを備えた電子写真画像形成装置
本体に着脱可能なプロセスカートリッジであって、電子
写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用
するプロセス手段と、前記電子写真感光体ドラムの長手
方向の端部に設けられ、ねじれた表面を有する連結突起
であって、前記連結穴に嵌合されて前記ギアと係合する
連結突起と、を有し、ここで前記突起は、プロセスカー
トリッジが装置本体に装着された際に前記電子写真感光
体ドラムのアースを行うために、前記電子写真感光体ド
ラムと電気的に接続するように、また、前記本体アース
接点と電気的に接続するように導電性材質で形成されて
いる電子写真画像形成装置である。
【0016】本出願に係る第40の発明はモータと、前
記モータにより回転駆動される装置本体側ギアであっ
て、その回転中心軸線上にねじれた表面によって郭され
た連結穴とこの連結穴の内部に設けられたアース接点と
を有する装置本体側ギアを備えた電子写真画像形成装置
本体に着脱可能なプロセスカートリッジであって、電子
写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用
するプロセス手段と、前記電子写真感光体ドラムの長手
方向の端部に設けられ、ねじれた表面を有するねじれた
連結突起であって、前記連結穴に嵌合されて前記ギアと
係合する連結突起と、を有し、ここで前記突起は、プロ
セスカートリッジが装置本体に装着された際に、前記電
子写真感光体ドラムのアースを行うために、前記電子写
真感光体ドラムと電気的に接続にするように、また、前
記本体アース接点と電気的に接続するように導電性材質
で形成されている電子写真画像形成装置である。
【0017】本出願に係る第45の発明は電子写真感光
体ドラムと前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセ
ス手段とを有するプロセスカートリッジであって、電子
写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッ
ジに用いられる電子写真感光体ドラムにおいて、ここで
電子写真画像形成装置は記録媒体に画像を形成するもの
であって、モータと、前記モータから回転力を受ける装
置本体側ギアと、前記ギアのほぼ中心に形成されたねじ
れた多角形断面の穴とを有する、周面に感光層を有する
円筒部材と、前記円筒部材の長手方向の一端側前記に設
けられた動力伝達部と、を有し、前記プロセスカートリ
ッジが装置本体に装着された際に装置本体に設けられた
前記動力伝達部材はプロセスカートリッジが装置本体へ
装着された際、装置本体から現像ローラへ駆動力を伝え
るためのドラムギアと、前記ドラムギアの端部に一体に
設けられて突出する軸と、前記軸端に設けられたねじれ
た突起と、を有し、前記穴と突起が嵌合することによっ
て装置本体から駆動力が前記突起に伝えられて軸を介し
て電子写真感光体ドラムに伝えられ、前記ドラムギアに
よって現像ローラが駆動される、前記電子写真感光体ド
ラムのアースを行うために、前記電子写真感光体ドラム
と電気的に接続されたカートリッジアース接点であっ
て、本体アース接点と電気的に接続するように前記突起
に設けられたカートリッジアース接点と、を有する電子
写真感光体ドラムである。
【0018】本出願に係る第59の発明は記録媒体に画
像を形成する電子写真画像形成装置本体に取り外し可能
に装着するプロセスカートリッジに有する電子写真感光
体ドラム及び電子写真感光体ドラム上に形成された潜像
を現像するための現像ローラに動力を伝えるカップリン
グであって、前記装置本体はモータと、モータから駆動
力を受ける装置本体ギアと、前記ギアの中心に一体に設
けたねじれた多角形断面の穴とを有し、前記カップリン
グは前記プロセスカートリッジが装置本体に装着された
際、前記装置本体から前記現像ローラへ駆動力を伝達す
るためのドラムギアと、前記ドラムギアの中心に一体的
に取り付けた軸と、前記穴と嵌合して装置本体から駆動
力を受けた際、駆動力が前記軸を通じて電子写真感光体
ドラムに伝えられると共に前記ギアを介して現像ローラ
に伝えられる前記軸の端部に取り付けられたねじれた突
起と、前記電子写真感光体ドラムのアースを行うため
に、前記電子写真感光体ドラムと電気的に接続されてカ
ートリッジアース接点であって、本体アース接点と電気
的に接続するように前記突起に設けられたカートリッジ
アース接点と、を有することを特徴とするカップリング
である。
【0019】
【従来の技術】電子写真画像形成方式を用いた電子写真
画像形成装置は、帯電手段によって一様に帯電させた電
子写真感光体ドラムに画像情報に応じた選択的な露光を
行って潜像を形成する。そして、その潜像を現像手段に
よってトナーを用いて現像してトナー像を形成する。そ
の後、前記電子写真感光体ドラムに形成しトナー像を転
写手段によって記録媒体に転写して画像形成を行う。
【0020】従来、画像形成プロセスを用いた画像形成
装置においては、電子写真感光体ドラム及び前記電子写
真感光体ドラムに作用するプロセス手段を一体的にカー
トリッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体
に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用され
ている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置
のメンテナンスをサービスマンによらずにユーザー自身
で行うことができるので、格段に操作性を向上させるこ
とができた。そこでこのプロセスカートリッジ方式は、
画像形成装置において広く用いられている。
【0021】このようなプロセスカートリッジにあって
は、少なくとも電子写真感光体ドラムを駆動するため、
プロセスカートリッジを画像形成装置本体に装着した
際、画像形成装置本体側の駆動源につらなる動力伝達部
材と電子写真感光体ドラムとが連結される。
【0022】ここで、電子写真感光体ドラムを回転駆動
させるために、種々の方法が考えられてきた。その1つ
の方法は特開昭62−65049号公報に記載されてい
る通り、画像形成装置本体に設けられたギアの側面に固
設されたピンを、感光体ドラムに設けられたギアの側面
に設けられた凹部に嵌合させた感光体ドラムを回転させ
る方法である。
【0023】他の1つの方法は特開昭63−4252号
公報に記載されている通り、画像形成装置本体に設けら
れたはす歯ギアと嵌合させて感光体ドラムを回転させる
方法である。
【0024】このようなプロセスカートリッジでは電子
写真感光体ドラムのアースを取るため、電子写真感光体
ドラムと同軸上に配設したアース接点部材を用いてい
る。
【0025】
【発明の実施の形態】
〔発明の実施の形態の説明〕以下、本発明の実施の形態
を図面に従って詳細に説明する。
【0026】次に本発明の好適な実施の形態について説
明する。以下の説明において、プロセスカートリッジB
の短手方向とは、プロセスカートリッジBを装置本体1
4へ着脱する方向であり、記録媒体の搬送方向と一致し
ている。またプロセスカートリッジBの長手方向とは、
プロセスカートリッジBを装置本体14へ着脱する方向
と交差する方向(略直交する方向)であり、記録媒体の
表面と平行であり、且つ、記録媒体の搬送方向と交差
(略直交)する方向である。又、プロセスカートリッジ
に関し左右とは記録媒体の搬送方向に従って記録媒体を
上から見て右又は左である。
【0027】図1は本発明の実施の形態を適用した電子
写真画像形成装置(レーザービームプリンタ)の構成説
明図、図2はその外観斜視図である。また図3〜図8は
本発明の実施の形態を適用したプロセスカートリッジに
関する図面である。図3はプロセスカートリッジの側断
面図、図4はその外観の概略を図示した外観斜視図、図
5はその右側面図、図6はその左側面図、図7はそれを
上方(上面)から見た斜視図、図8はプロセスカートリ
ッジを裏返して上方から見た斜視図である。また以下の
説明において、プロセスカートリッジBの上面とは、プ
ロセスカートリッジBを装置本体14へ装着した状態で
上方に位置する面であり、下面とは下方に位置する面で
ある。
【0028】(電子写真画像形成装置A及びプロセスカ
ートリッジB)まず、図1及び図2を用いて、本発明の
実施の形態を適用する電子写真画像形成装置としてのレ
ーザービームプリンタAについて説明する。また図3に
プロセスカートリッジBの側断面図を示す。
【0029】このレーザービームプリンタAは、図1に
示すように、電子写真画像形成プロセスによって記録媒
体(例えば、記録紙、OHPシート、布等)に画像を形
成するものである。そしてドラム形状の電子写真感光体
(以下、感光体ドラムと称す)にトナー像を形成する。
詳しくは、帯電手段によって感光体ドラムに帯電を行
い、次いでこの感光体ドラムに光学手段から画像情報に
応じたレーザ光を照射して前記感光体ドラムに画像情報
に応じた潜像を形成する。そしてこの潜像を現像手段に
よって現像してトナー像を形成する。そして前記トナー
像の形成と同期して、給紙カセット3aにセットした記
録媒体2をピックアップローラ3b、搬送ローラ対3
c,3d及びレジストローラ対3eで反転搬送する。次
いで、プロセスカートリッジBの有する前記感光体ドラ
ム7に形成したトナー像を転写手段としての転写ローラ
4に電圧を印加することによって記録媒体2に転写す
る。その後トナー像の転写を受けた記録媒体2を搬送ガ
イド3fで定着手段5へと搬送する。この定着手段5は
駆動ローラ5c及びヒータ5aを内蔵する定着ローラ5
bを有する。そして通過する記録媒体2に熱及び圧力を
印加して転写されたトナー像を定着する。そしてこの記
録媒体2を排出ローラ対3g,3h,3iで搬送し、反
転経路3jを通して排出トレイ6へと排出する。この排
出トレイ6は画像形成装置Aの装置本体14の上面に設
けられている。なお、揺動可能なフラッパ3kを動作さ
せ、排出ローラ対3mによって反転経路3jを介するこ
となく記録媒体2を排出することもできる。本実施の形
態においては、前記ピックアップローラ3b、搬送ロー
ラ対3c,3d、レジストローラ対3e、搬送ガイド3
f、排出ローラ対3g,3h,3i及び排出ローラ対3
mによって搬送手段3を構成している。
【0030】一方、前記プロセスカートリッジBは、図
3乃至図8に示すように、感光層7e(図11参照)を
有する感光体ドラム7を回転し、その表面を帯電手段で
ある帯電ローラ8への電圧印加によって一様に帯電す
る。次いで光学系1からの画像情報に応じたレーザービ
ーム光を露光開口部1eを介して感光体ドラム7へ照射
して潜像を形成する。そしてこの潜像をトナーを用いて
現像手段9によって現像する。すなわち、帯電ローラ8
は感光体ドラム7に接触して設けられており、感光体ド
ラム7に帯電を行う。なおこの帯電ローラ8は、感光体
ドラム7に従動回転する。また、現像手段9は、感光体
ドラム7の現像領域へトナーを供給して、感光体ドラム
7に形成された潜像を現像する。なお光学系1は、レー
ザーダイオード1a、ポリゴンミラー1b、レンズ1
c、反射ミラー1dを有している。
【0031】ここで、前記現像手段9は、トナー容器1
1A内のトナーをトナー送り部材9bの回転によって、
現像ローラ9cへ送り出す。そして、固定磁石を内蔵し
た現像ローラ9cを回転させると共に、現像ブレード9
dによって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像ロー
ラ9cの表面に形成し、そのトナーを感光体ドラム7の
現像領域へ供給する。そして、そのトナーを前記潜像に
応じて感光体ドラム7へ転移させることによってトナー
像を形成して可視像化する。ここで現像ブレード9d
は、現像ローラ9cの周面のトナー量を規定すると共に
摩擦帯電電荷を付与するものである。またこの現像ロー
ラ9cの近傍には現像室内のトナーを循環させるトナー
撹拌部材9eを回動可能に取り付けている。
【0032】そして転写ローラ4に前記トナー像と逆極
性の電圧を印加して、感光体ドラム7に形成されたトナ
ー像を記録媒体2に転写した後に、クリーニング手段1
0によって感光体ドラム7上の残留トナーを除去する。
ここでクリーニング手段10は、感光体ドラム7に当接
して設けられた弾性クリーニングブレード10aによっ
て感光体ドラム7に残留したトナーを掻き落として廃ト
ナー溜め10bへ集める。
【0033】なお、プロセスカートリッジBは、トナー
を収納するトナー容器(トナー収納部)11Aを有する
トナー枠体11と現像ローラ9c等の現像手段9を保持
する現像枠体12とを結合する。そしてこれに感光体ド
ラム7、クリーニングブレード10a等のクリーニング
手段10及び、帯電ローラ8を取付けたクリーニング枠
体13を結合して構成している。そしてこのプロセスカ
ートリッジBは、操作者によって画像形成装置本体14
に着脱可能である。
【0034】このプロセスカートリッジBには画像情報
に応じた光を感光体ドラム7へ照射するための露光開口
部1e及び感光体ドラム7を記録媒体2に対向するため
の転写開口部13nが設けてある。詳しくは、露光開口
部1eはクリーニング枠体13に設けられており、ま
た、転写開口部13nは現像枠体12とクリーニング枠
体13との間に構成される。
【0035】次に本実施の形態に係るプロセスカートリ
ッジBのハウジングの構成について説明する。
【0036】本実施の形態で示すプロセスカートリッジ
Bは、トナー枠体11と現像枠体12とを結合し、これ
にクリーニング枠体13を回動可能に結合して構成した
ハウジング内に前記感光体ドラム7、帯電ローラ8、現
像手段9及びクリーニング手段10等を収納してカート
リッジ化したものである。そして、このプロセスカート
リッジBを画像形成装置本体14に設けたカートリッジ
装着手段に対して取り外し可能に装着する。
【0037】(プロセスカートリッジBのハウジングの
構成)本実施の形態に係るプロセスカートリッジBは、
前述したようにトナー枠体11と現像枠体12及びクリ
ーニング枠体13を結合してハウジングを構成している
が、次にその構成について説明する。
【0038】図3及び図20に示すように、トナー枠体
11にはトナー送り部材9bを回動可能に取り付けてあ
る。また現像枠体12には現像ローラ9c及び現像ブレ
ード9dを取り付け、更に前記現像ローラ9cの近傍に
は現像室内のトナーを循環させる撹拌部材9eを回動可
能に取り付けてある。また、現像枠体12には図3及び
図19に示すように現像ローラ9cの長手方向と対向し
て、前記現像ローラ9cと略平行にアンテナ棒9hが取
り付けられている。そして前記トナー枠体11と現像枠
体12を溶着(本実施の形態では超音波溶着)して一体
的な第二枠体としての現像ユニットD(図13参照)を
構成している。
【0039】なおプロセスカートリッジBを画像形成装
置本体14から取り外したときに感光体ドラム7を覆
い、これを長時間光に晒されるあるいは異物との接触等
から保護するドラムシャッタ部材18をトナー現像ユニ
ットに取り付けている。
【0040】このドラムシャッタ部材18は図6に示す
ように図3に示した転写開口部13nを開閉するシャッ
タカバー18aとシャッターカバー18aを支持するリ
ンク18b,18cを備えている。このシャッタカバー
18aの長手方向の両端部で記録媒体2の搬送方向の上
流側で、図4、図5に示すように現像ホルダ40の穴4
0gに右側のリンク18cの一端が枢着され、図6、図
7に示すように左側のリンク18cの一端はトナー枠体
11の下方枠体11bに設けたボス11hに枢着されて
いる。両側のリンク18cの他端はシャッターカバー1
8aのプロセスカートリッジBの装着方向に関し上流側
に枢着されている。このリンク18cは金属線材であ
り、シャッターカバー18aに枢着した部分はプロセス
カートリッジBの両側間でつながっていて左右のリンク
18cは一体である。また、リンク18bはシャッタカ
バー18aの片側のみに設けられ、リンク18cを枢着
した位置とは記録媒体2の搬送方向の下流側の端におい
てシャッタカバー18aに一端が枢着され、他端は現像
枠体12に設けたダボ12dに枢着されている。このリ
ンク18bは合成樹脂である。
【0041】リンク18b,18cは長さを異にしてお
り、シャッタカバー18a、トナー枠体11と現像枠体
12を併せた枠体を夫々リンクとする四節連鎖機構をな
している。両側のリンク18cに設けた側方へ突出する
突出部18c1は画像形成装置14のカートリッジ装着
スペースSの傍に設けた固設部材(不図示)と当接し、
プロセスカートリッジBの移動により、ドラムシャッタ
部材18を作動して、シャッターカバー18aを開くよ
うになっている。
【0042】このシャッターカバー18a、リンク18
b,18cからなるドラムシャッタ部材18は、ダボ1
2dに挿入され一端がリンク18bに係止され、他端が
現像枠体12に係止された不図示のねじりコイルばねで
シャッターカバー18aが転写開口部13nを覆うよう
に付勢されている。
【0043】また、図3及び図12に示すようにクリー
ニング枠体13には感光体ドラム7、帯電ローラ8及び
クリーニング手段10の各部材を取り付けて第一枠体と
してのクリーニングユニットC(図12参照)を構成し
ている。
【0044】そして、上記現像ユニットDと上記クリー
ニングユニットCを丸いピンの結合部材22によって互
いに回動可能に結合することによってプロセスカートリ
ッジBを構成する。即ち、図13に示すように、現像枠
体12の長手方向(現像ローラ9cの軸線方向)両側に
形成したアーム部19の先端には現像ローラ9cに平行
に丸い形状の回動穴20が設けてある(図13参照)。
一方、クリーニング枠体13の長手方向両側2箇所には
前記アーム部19を進入するための凹部21が設けてあ
る(図12参照)。この凹部21に前記アーム部19を
挿入し、結合部材22をクリーニング枠体13の取付穴
13eに圧入し、且つアーム部19端の回動穴20に嵌
入して更に内側の穴13eに圧入して取り付けることに
より、現像ユニットDとクリーニングユニットCは結合
部材22を中心に回動可能に結合される。このときアー
ム部19の根本に立設した図示されないダボに挿入して
取り付けた圧縮コイルばね22aがクリーニング枠体1
3の凹部21の上壁に当りこの圧縮コイルばね22aに
よって現像枠体12を下方へ付勢することにより、現像
ローラ9cを感光体ドラム7へ確実に押し付ける。なお
クリーニング枠体13の凹部21の上壁は現像ユニット
DとクリーニングユニットCを組付ける際に上記圧縮コ
イルばね22aが非圧縮状態から圧縮を次第に強めるよ
うに傾斜が付されている。従って、図13に示すように
現像ローラ9cの長手方向両端に現像ローラ9cよりも
大径のスペーサコロ9iを取り付けることにより、この
コロ9iが感光体ドラム7に押し付けられ、感光体ドラ
ム7と現像ローラ9cとが一定間隔(約300μm程
度)をもって対向する。したがって、現像ユニットDと
クリーニングユニットCは結合部材22を中心にして互
いに回動可能であり、そこで、圧縮コイルばね22aの
弾性力によって、感光体ドラム7の周面と、現像ローラ
9cの周面の位置関係を保持することができる。
【0045】このようにアーム部19の根本側において
現像枠体12に圧縮コイルばね22aを取り付けてある
ため、アーム部19根本以外へ圧縮コイルばね22aの
加圧力が及ばず、現像枠体12へ取り付けた部材をばね
座とするように、ばね座回りを特に強化しなくても、ア
ーム部19根本側は強度、剛性の大きい部分であるた
め、精度の維持に効果がある。
【0046】なお、このクリーニング枠体13と現像枠
体12の結合構成については後に更に詳述する。
【0047】(プロセスカートリッジBのガイド手段の
構成)次に、プロセスカートリッジBを装置本体14に
着脱する際のガイド手段について説明する。なおこのガ
イド手段については、図9、図10に示している。な
お、図9はプロセスカートリッジBを装置本体Aに装着
する方向(矢印X)に見た場合(現像ユニットD側から
見た場合)の左側の斜視図である。図10はその右側の
斜視図である。
【0048】さて、上記クリーニング枠体13の両外側
面には、図4、図5、図6、図7に示すように、プロセ
スカートリッジBを装置本体14に着脱するときのガイ
ドとなるガイド手段が設けられている。該ガイド手段は
位置決め用ガイド部材としての円筒形ガイド13aR,
13aLと、着脱時の姿勢保持手段たるガイド部材とし
ての回り止めガイド13bR,13bLとにより構成さ
れている。
【0049】図5に示すように前記円筒形ガイド13a
Rは中空の円筒状部材であり、回り止めガイド13bR
は前記円筒形ガイド13aRと一体成形であり、円筒形
ガイド13aRの円周から一体でほぼ放射方向へ突出し
ている。円筒形ガイド13aRには取付フランジ13a
R1が一体に設けられている。このように円筒形ガイド
13aR、回り止めガイド13bR、取付フランジ13
aR1を有する右側ガイド部材13Rは取付フランジ1
3aR1の小ネジ用穴を挿通して小ネジ13aR2をク
リーニング枠体13にねじ込み固定されている。クリー
ニング枠体13に固定された右側ガイド部材13Rの回
り止めガイド13bRは現像枠体12に固定された後述
の現像ホルダ40の側方へ延出するように現像枠体12
の側面側に配設されている。
【0050】図6に示すようにクリーニング枠体13の
穴13k1(図11参照)にドラム軸7aの拡径部7a
2が嵌合している。そしてクリーニング枠体13の側面
に突出する位置決めピン13cに嵌合して回転止めさ
れ、小ねじ13dでクリーニング枠体13に固定された
平板状のフランジ29に外方(図6の紙面に直交して手
前方向)へ向って円筒形ガイド13aLが突設されてい
る。このフランジ29の内部側には感光体ドラム7に嵌
入した平歯ギア7nを回転自在に支持する固定の前記ド
ラム軸7aを備えている(図11参照)。前記円筒形ガ
イド13aLとこのドラム軸7aは同軸である。このフ
ランジ29と、円筒形ガイド13aLと、ドラム軸7a
は一体または一体的に金属材料例えば鉄材で作られる。
【0051】図6に示すように、円筒形ガイド13aL
から少し離れて円筒形ガイド13aLのほぼ放射方向に
細長い回り止めガイド13bLがクリーニング枠体13
の側方へ突出するようにクリーニング枠体13に一体に
成形されている。この回り止めガイド13bLがフラン
ジ29と干渉する部分はフランジ29が切り欠かれてこ
の回り止めガイド13bLの側方への突出高さは頂面が
円筒形ガイド13aLの頂面とほぼ一致する程度であ
る。この回り止めガイド13bLは現像枠体12に固定
した現像ローラ軸受箱9vの側方へ延出されている。こ
のように左側ガイド部材13Lは金属製の円筒形ガイド
13aLと合成樹脂製の回り止めガイド13bLが分れ
て別部材で設けられている。
【0052】次にクリーニングユニットCの上面13i
に設けられた規制当接部13jについて説明する。ここ
で上面とは、プロセスカートリッジBを画像形成装置本
体14に装着した際に、上方に位置する面である。
【0053】本実施の形態では、図4〜図7に示すよう
にクリーニングユニットCの上面13iであって、プロ
セスカートリッジ装着方向に対して直交する方向の右側
端13p及び左側端13qに各々規制当接部13jを設
けている。この規制当接部13jは、プロセスカートリ
ッジBを画像形成装置本体14に装着した際に、プロセ
スカートリッジBの位置を規定するものである。すなわ
ち、プロセスカートリッジBを装置画像形成本体14に
装着した際に、画像形成装置本体14に設けられた固設
部材25(図9、図10、図30参照)に前記規制当接
部13jが当接して、プロセスカートリッジBは円筒形
ガイド13aR,13aLを中心とする回動位置が規定
される。
【0054】次に画像形成装置本体14側のガイド手段
について述べる。画像形成装置本体14の開閉部材35
を支点35aを中心に図1において反時計回りに回動す
ると、画像形成装置本体14の上部が開放され、プロセ
スカートリッジBの装着部が図9、図10のように見え
る。この開閉部材35を開けた開口部から画像形成装置
本体14の左右両側の内壁のプロセスカートリッジBの
着脱方向から見て左側に図9、右側に図10に示すよう
にガイド部材16R,16Lが夫々設けられている。
【0055】図に示すようにガイド部材16R,16L
には夫々プロセスカートリッジBの挿入方向の矢印Xか
ら見て前下りになるように斜設したガイド部16a,1
6cと、このガイド部16a,16cに夫々つながりプ
ロセスカートリッジBの円筒形ガイド13aR,13a
Lが丁度嵌入する半円形の位置決め溝16b,16dを
備えている。この位置決め溝16b,16dは周壁が円
筒形をしている。この位置決め溝16b,16dの中心
はプロセスカートリッジBを装置本体14に装着時プロ
セスカートリッジBの円筒形ガイド13aR,13aL
の中心と一致し従ってまた、感光体ドラム7の中心線と
も一致する。
【0056】ガイド部16a,16cの幅は、プロセス
カートリッジBの着脱方向から見て円筒形ガイド13a
R,13aLが遊嵌する幅を有する。円筒形ガイド13
aR,13aLの直径よりも夫々せまい幅をもつ回り止
めガイド13bR,13bLは当然ゆるく嵌まり込むが
円筒形ガイド13aR,13aL、回り止めガイド13
bR,13bLはガイド部16a,16cにより回動を
制約され、プロセスカートリッジBは一定範囲の姿勢を
保って装着される。そしてプロセスカートリッジBが画
像形成装置本体14へ装着された状態においては、プロ
セスカートリッジBの円筒形ガイド13aR,13aL
が夫々ガイド部材13R,13Lの位置決め溝16b,
16dに嵌合すると共にプロセスカートリッジBのクリ
ーニング枠体13先端左右の規制当接部13jが装置本
体14の固設部材25に当接するようになっている。
【0057】上述したプロセスカートリッジBは円筒形
ガイド13aR,13aLの中心を結ぶ中心線を水平に
保つと現像ユニットD側がクリーニングユニットC側よ
りも大きな一次モーメントを生ずるような重量配分にな
っている。
【0058】プロセスカートリッジBの画像形成装置本
体14への装着には、トナー枠体11の凹部17側及び
下側の夫々のリブ11cを片手でつかみ、円筒形ガイド
13aR,13aLを夫々画像形成装置本体14のカー
トリッジ装着部のガイド部16a,16cへ挿入し、続
いて挿入方向から見てプロセスカートリッジBを前下り
にして回り止めガイド13bR,13bLを画像形成装
置本体14のガイド部16a,16cへ挿入する。プロ
セスカートリッジBの円筒形ガイド13aR,13a
L、回り止めガイド13bR,13bLは画像形成装置
本体14のガイド部16a,16cに沿って奥側へ進
み、プロセスカートリッジBの円筒形ガイド13aR,
13aLが画像形成装置本体14の位置決め溝16b,
16dに達すると、この円筒形ガイド13aR,13a
Lは位置決め溝16b,16dの位置へプロセスカート
リッジBの重力で着座する。これによって、位置決め溝
16b,16dに対してプロセスカートリッジBの円筒
形ガイド13aR,13aLは正確に位置が定まる。そ
して円筒形ガイド13aR,13aLの中心を結ぶ中心
線は、感光体ドラム7の中心線であるから、感光体ドラ
ム7は画像形成装置本体14に概略に位置が定まる。
尚、最終的にはカップリングが結合した状態で感光体ド
ラムは装置本体14に対する位置が決まる。
【0059】この状態では、画像形成装置本体14の固
設部材25とプロセスカートリッジBの規制当接部13
jはわずかに隙間がある。ここでプロセスカートリッジ
Bを持っている手を離すと、プロセスカートリッジBは
その円筒形ガイド13aR,13aLを中心にして現像
ユニットD側が下り、クリーニングユニットC側が上昇
し、プロセスカートリッジBの規制当接部13jは画像
形成装置本体14の固設部材25に当接し、プロセスカ
ートリッジBは画像形成装置本体14に対して正確に装
着される。その後、開閉部材35を図1において支点3
5aを中心に時計回りに回動して閉める。
【0060】プロセスカートリッジBを装置本体14か
ら取り外すのは、上記と逆で、装置本体14の開閉部材
35を開いてプロセスカートリッジBの把手部をなす前
述の上下のリブ11cに手を掛け持ち上げるようにする
と、プロセスカートリッジBの円筒形ガイド13aR,
13aLが装置本体14の位置決め溝16b,16dを
中心に回動し、プロセスカートリッジBの規制当接部1
3jが装置本体14の固定部材25から離れる。プロセ
スカートリッジBを更に引くと上記円筒形ガイド13a
R,13aLが上記位置決め溝16b,16dから脱出
して装置本体14に固定したガイド部材16R,16L
のガイド部16a,16cへ移動し、そのまま、プロセ
スカートリッジBを引き上げるとプロセスカートリッジ
Bの円筒形ガイド13aR,13aL、回り止めガイド
13bR,13bLは装置本体14のガイド部16a,
16c中を移動して上昇し、これによって、プロセスカ
ートリッジBの姿勢を規制されて、プロセスカートリッ
ジBは装置本体14の他の部分に当ることなく装置本体
14外へ取り出される。
【0061】なお、図12に示すとおり、平歯ギア7n
は感光体ドラム7の軸方向ではす歯のドラムギア7bと
反対側の端部に設けられている。この平歯ギア7nは、
プロセスカートリッジBが装置本体14に装着された際
に、装置本体14に設けられた転写ローラ4と同軸のギ
ア(図示せず)と噛合して、転写ローラ4を回転させる
駆動力をプロセスカートリッジBから伝達する。
【0062】(トナー枠体)図3、図5、図7、図1
6、図20、図21を用いてトナー枠体について詳細に
説明する。図20はトナーシールを溶着する前の斜視
図、図21はトナーを充填後の斜視図である。
【0063】図3に示すようにトナー枠体11は上方枠
体11a及び下方枠体11bの2部品によって構成され
ている。この上方枠体11aは図1に示すように画像形
成装置本本体14の光学系1の右方の空間を占めるよう
に上方へ向って膨出しており、画像形成装置Aを大きく
することなく、プロセスカートリッジBのトナー量を増
加するようにしている。図3、図4、図7に示すように
上方枠体11aの長手方向中央に外側から凹部17が設
けられており、把手の機能を有している。そこで操作者
は、手でもって上方枠体11aの凹部17と下方枠体1
1bの下側を把んで持つ。なお、凹部17の片側及び下
方枠体11bの下側に設けた長手方向のリブ11cはプ
ロセスカートリッジBを持つ場合の滑り止めとなってい
る。そして、図3に示すようにこの上方枠体11aのフ
ランジ11a1を下方枠体11bの回り縁付のフランジ
11b1に嵌合し溶着面Uで合わせて、超音波溶着によ
り溶着リブを溶かすことにより両枠体11a,11bを
一体化している。ただし結合方法としては、超音波溶着
に限定されずに、例えば熱溶着、強制振動、あるいは接
着等で行なっても良い。両枠体11a,11bを超音波
溶着する際に上述のフランジ11b1で両枠体11a,
11bを支持するほか、開口部11iの外側上方にフラ
ンジ11b1とほぼ同一平面上に段部11mを設けてあ
る。この段部11mを設けるための構成は後述する。
【0064】なお、両枠体11a,11bを結合するの
に先立って、下方枠体11bの内部にトナー送り部材9
bを組み込む。さらに、図16に示すようにトナー送り
部材9bの端部に係止するようにカップリング部材11
eをトナー枠体11の側板の穴11e1から組み込む。
前記穴11e1は、下方枠体11bの長手方向一側端に
設けられている。そしてこの穴11e1と同じ側にトナ
ーを充填するためのほほ直角三角形のトナー充填口11
dが設けられている。このトナー充填口11dの縁は上
下トナー枠体11a,11bの合せ目近くに沿う直角側
の一辺と、この一辺に直角な上下方向の一辺、及び下方
枠体11bの下側に沿う斜辺を有する。このためトナー
充填口11dは最大限の大きさを採用することができて
いる。そこで穴11e1とトナー充填口11dは並んで
設けられている。更に、図20に示すようにトナー枠体
11の長手方向には、トナー枠体11から現像枠体12
へトナーを送るためのトナー枠体11の開口部11iが
設けられており、この開口部11iをふさぐようにシー
ル(後述)を溶着する。その後、トナー充填口11dか
らトナーを充填し、トナー充填口11dを図21で示す
ようにトナーキャップ11fでふさいでトナーユニット
Jとして完成する。トナーキャップ11fはポリエチレ
ン、ポリプロピレン等の材質で形成されており、トナー
枠体11に設けられたトナー充填口11dに圧入または
接着されて抜け止めされる。更にトナーユニットJは後
述する現像枠体12と超音波溶着し、現像ユニットDと
なる。ただし結合方法としては、超音波溶着に限定され
ずに、接着、あるいは弾性力を用いてスナップフィット
等で行なってもよい。
【0065】また、図3に示すように、トナー枠体11
の下方枠体11bの斜面Kはトナーが消費されると自然
に落下する傾斜角度θ、即ち、装置本体14を水平にし
た状態で装置本体14に装着されたプロセスカートリッ
ジBの有する斜面Kと水平線Zとのなす角度θが約65
°程度が好適である。また、下方枠体11bはトナー送
り部材9bの回転領域を逃げるように下方に凹形部11
gを有している。トナー送り部材9bの回転直径は37
mm程度である。凹形部11gは斜面Kの延長線より約
0mm〜10mm位凹であれば良い。これはもし凹形部
11gが斜面Kより上方にあるとすると、斜面K上方よ
り自然落下してきたトナーが凹形部11gと斜面Kの間
のトナーが現像枠体12内に送られなくなり、トナーが
残ってしまう場合が予想されるが、本実施の形態では確
実にトナーをトナー枠体11から現像枠体12へ送り出
すことができる。
【0066】なおトナー送り部材9bは直径2mm程度
の棒状の鉄系の材質が用いられ、クランク形状となって
おり、図20に片側を図示するように夫々に設けたジャ
ーナル9b1の一方をトナー枠体11の開口部11i内
に面する部分の穴11rに枢着すると共に他方をカップ
リング部材11eに固定してある(結合部は図20では
見えない)。
【0067】以上のようにトナー枠体11の底面にトナ
ー送り部材9bの逃げとして凹形部11gを設けること
により、コスト上昇することなく安定したトナー送り性
能が得られる。
【0068】図3、図20、図22に示すようにトナー
枠体11の現像枠体12との接合部には、トナー枠体1
1から現像枠体12へトナーを送り出す開口部11iが
設けられている。この開口部11iの周囲には凹面11
kが設けられている。この凹面11kの上下のフランジ
11j,11j1の長手方向にじかに両縁側には条溝1
1nが平行して設けられている。なお、この凹面11k
の上方のフランジ11jは門形をしており、下方のフラ
ンジ11j1は、凹面11kに対して交叉方向である。
図22に示すようにこの条溝11nの底11n2は凹面
11kよりも外方(現像枠体12側)へ突出した位置に
ある。なお、図39に略画で示すように開口部11iの
フランジ11jは額縁状として一平面となるようにして
もよい。
【0069】図19に示すように現像枠体12のトナー
枠体11との対向面は一平面12uであり、この平面1
2uの上下および長手両側にはこの平面12uよりも後
退した位置にこの平面12uに平行なフランジ12eが
額縁状に閉じた形に設けられ、このフランジ12eの縁
に長手方向に沿ってトナー枠体11の条溝11nに嵌合
する突条12vが設けられている。この突条12vの頂
面には超音波溶着する際の三角突条12v1が設けられ
ている(図22参照)。そこで夫々部品を仕組まれた後
のトナー枠体11と現像枠体12は、このトナー枠体1
1の条溝11nと現像枠体12の突条11vを嵌合しそ
の長手方向に沿って超音波溶着されるようになっている
(詳細は後述する)。
【0070】図21に示すようにトナー枠体11の開口
部11iを塞ぐように、凹面11kに長手方向に裂け易
いカバーフィルム51が貼り付けられている。このカバ
ーフィルム51は、凹面11kにおいて、前記開口部1
1iの4辺の縁に沿ってトナー枠体11に貼り付けられ
ている。このカバーフィルム51には開口部11iを開
封するために、カバーフィルム51を引き裂くためのテ
アテープ52が溶着されている。そしてこのテアテープ
52は、開口部11iの長手方向一端52bで折り返さ
れて、現像枠体12のトナー枠体11と対向する平面の
長手方向の端部に貼り付けられた、例えばフエルトのよ
うな弾性シール材54(図19参照)とトナー枠体11
間を通って外部へ引き出され、テアテープ52の外部へ
引き出された端部52aは手掛けとなる把手部材11t
を取り付けてある(図6、図20、図21参照)。この
把手部材11tはトナー枠体11と一体成形されてお
り、トナー枠体11とつながる部分を特に薄くして切り
離せるようにしてあり、テアテープ52の端部をこの把
手部材11tに貼り付けてある。なお該シール材54表
面の内部寄りには、摩擦係数の小さい合成樹脂フィルム
状のテープ55が貼り付けられている。またさらに、こ
の弾性シール材54を貼り付けた位置と長手方向の反対
側の端部において平面12eには、弾性シール材56が
貼り付けられている(図19)。
【0071】上述した、弾性シール材54,56は、フ
ランジ12e長手方向両端において短手方向の全幅にお
いてフランジ12eに貼り付けてある。そして弾性シー
ル材54,56は凹面11kの長手方向の両端部のフラ
ンジ11jに一致し、且つそのフランジ11jの短手方
向の全幅にわたり、さらに突条12vとオーバーラップ
している。
【0072】またさらに、トナー枠体11と現像枠体1
2を結合する際に、両枠体11,12の位置合わせを容
易にするために、トナー枠体11のフランジ11jに
は、現像枠体12に設けた円筒形ダボ12w1、角形ダ
ボ12w2と嵌合する丸穴11r、角穴11qが設けら
れている。ここで丸穴11rはダボ12w1と密に嵌合
し、角穴11qはダボ12w2と短手方向は密に、長手
方向はラフに係合する。
【0073】トナー枠体11と現像枠体12を結合する
際には、トナー枠体11、現像枠体12は夫々を仕組品
として独立に組立る。その後に、現像枠体12の位置決
め用の円筒形ダボ12w1、角形ダボ12w2をトナー
枠体11の位置決め用の丸穴11r、角穴11qに嵌入
する。また、トナー枠体11の条溝11nに現像枠体1
2の突条12vを夫々嵌め込む。そして、トナー枠体1
1と現像枠体12を互いに圧接すると、シール材54,
56はトナー枠体11の長手方向両端部のフランジ11
jに接して圧縮され、現像枠体12の平面12uの長手
方向両側で短手方向に一体成形で設けたスペーサの役を
する突条12zがトナー枠体11のフランジ11jに接
近する。ここで、テアテープ52の通過を許すように、
前記突条12zは、テアテープ52の幅方向(短手方
向)の両側にのみ設けられている。
【0074】上記状態でトナー枠体11と現像枠体12
を圧して突条12vと条溝11n間に超音波振動を加
え、摩擦熱によって前記三角突条12v1を溶かして条
溝11nの底と溶着する。これによって、トナー枠体1
1の条溝11nの縁11n1、現像枠体12のスペーサ
用の突条12zは夫々相手部材と密着状態となり、トナ
ー枠体11の凹面11kと対向する現像枠体12の対向
平面12u間には周縁が密着された空間ができる。この
空間に前記カバーフィルム51、テアテープ52が納ま
る。
【0075】また、トナー枠体11に収納されたトナー
を現像枠体12へ送り出すためには、プロセスカートリ
ッジBの外部へ突出しているテアテープ52の端部52
a(図6)の把手部材11tの根本側をトナー枠体11
から、切り離すか、引きちぎった後に把手部材11tを
操作者が手で引くことにより、カバーフィルム51が引
き裂かれて、トナー枠体11の開口部11iが開封さ
れ、トナーをトナー枠体11から現像枠体12へ送り出
し可能となる。そして、弾性シール材54,56は平た
い帯状の六立方形のまま、トナー枠体11のフランジ1
1jの長手方向の両端部で厚さのみ小さくなるように変
形しているのでシール性がよい。
【0076】このようにトナー枠体11と現像枠体12
の対向面が構成されているので、カバーフィルム51を
引き裂く力をテアテープ52に加えると、テアテープ5
2を両枠体11,12間から円滑に引き出せる。
【0077】またさらにトナー枠体11と現像枠体12
を超音波溶着する際に、摩擦熱が生じてこの摩擦熱によ
って三角突条12v1を溶融する。この摩擦熱により、
トナー枠体11及び現像枠体12には熱応力が生じて熱
変形するおそれがある。しかしながら本実施の形態によ
れば、トナー枠体11の条溝11nと現像枠体12の突
条12vが長手方向の略全範囲にわたって嵌合してお
り、両枠体11,12の結合状態において、溶着部周辺
が強化されており、熱応力による熱変形が生じ難い。
【0078】トナー枠体11、現像枠体12を形成する
材質としては、プラスチック例えばポリスチレン、AB
S樹脂アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合
体、ポリカーボネイト、ポリエチレン、ポリプロピレン
等である。
【0079】ここで図3には本実施の形態に用いられる
トナー枠体11の側断面図が示されている。図3は、ト
ナー枠体11が現像枠体12と結合す結合面JPを大略
鉛直方向に配置して示してある。
【0080】本実施の形態に用いるトナー枠体11につ
いて更に詳細に説明する。トナー容器11Aに収納して
いる一成分トナーを開口部11i方向へ効率よく落下さ
せるために、2つの斜面K,Lを有している。この斜面
K,Lはともに、トナー枠体11の長手方向全幅に設け
られている。斜面Lは、開口部11iの上方に配置され
ており、また、斜面Kは開口部11iの奥側(トナー枠
体11の短手方向)に配置されている。また斜面Lは上
方枠体11aに形成されており、斜面Kは下方枠体11
bによって構成される。そして斜面Lは装置本体14に
プロセスカートリッジBを装着状態において鉛直方向又
は鉛直方向よりも面が下向きである。また、斜面Kは、
トナー枠体11と現像枠体12の結合面JPに直交する
線mに対する角度θ3が約20度〜40度である。言い
換えれば、本実施の形態では上方枠体11aに下方枠体
11bを結合するにあたって、下方枠体11bを前記設
置角度でもって設置できるように上方枠体11aの形状
を規定している。そこで本実施の形態によれば、トナー
を収容しているトナー容器11Aは、効率よくトナーを
開口部11i方向へ供給することができる。
【0081】次に、現像枠体について、更に詳細に説明
する。
【0082】(現像枠体)現像枠体12について図3、
図14、図15、図16、図17、図18を用いて説明
する。図14は現像枠体12に各部品を組み込む状態で
示した斜視図、図15は現像枠体12に現像部駆動伝達
ユニットDGを組み込む状態を示す斜視図、図16は該
駆動伝達ユニットDGが取り付けられていない状態で現
像ユニットを示す側面図、図17は現像部駆動伝達ユニ
ットDGを内部側から見る側面図、図18は軸受箱の内
部を示す斜視図である。
【0083】現像枠体12には、前述のように現像ロー
ラ9c、現像ブレード9d、トナー攪拌部材9e及びト
ナー残量を検出するためのアンテナ棒9hが組み込まれ
る。
【0084】現像ブレード9dは、図14に示すように
厚さ1〜2mm程度の板金9d1にウレタンゴム9d2
がホットメルト、両面接着テープ等で固定されたもの
で、ウレタンゴム9d2が現像ローラ9cの母線に接す
ることによって現像ローラ9c周面上のトナー量を規制
する。現像枠体12に設けられたブレード取り付け部と
してのブレード突当て平面12iの長手方向の両端部に
は、ダボ12i1(エル)、角形突起12i3及びねじ
用穴12i2が設けられている。そこで、板金9d1に
設けられた穴9d3、切り込み9d5を前記夫々ダボ1
2i1、突起12i3に嵌合する。その後、板金9d1
に設けられたねじ穴9d4を挿通して小ねじ9d6を前
記ねじ用穴12i2にねじ込み、板金9d1を平面12
iに固定する。なお、現像枠体12には、板金9d1の
上方長手方向に沿って、トナーの外部への漏れを防ぐた
め、モルトプレーン等の弾性シール部材12sを貼り付
けている。更に、この弾性シール部材12sの両端から
続いて現像ローラ9cに沿う円弧面12jまで、弾性シ
ール部材12s1が貼り付けられている。また更に、下
あご部12hには現像ローラ9cの母線に接する薄片の
弾性シール部材12s2が貼り付けられている。
【0085】ここで、現像ブレード9dの板金9d1の
一端は略90°に曲げられ曲げ部9d1aとなってい
る。
【0086】次に、現像ローラユニットGについて図1
4、図18を用いて説明する。現像ローラユニットG
は、現像ローラ9c、現像ローラ9c周面と感光体
ドラム7周面間の距離を一定にするためのスペーサコロ
9i、なおこのスペーサコロ9iは合成樹脂製の電気絶
縁材製であって、感光体ドラム7のアルミニウムAl
(エル)製の円筒部と現像ローラ9cのアルミニウムA
l(エル)製の円筒部がリークしないように現像ローラ
9cの両端部に被せるスリーブキャップを兼ねている。
現像ローラ9cを回転自在に支持し現像枠体12に位
置決めするための現像ローラ軸受9j(図14に特に拡
大して図示)感光体ドラム7に設けられたはす歯のド
ラムギア7bから駆動を受けて、現像ローラ9cを回転
させるための現像ローラギア9k(はす歯ギア)、現
像ローラ9c端部に一端が嵌合している現像コイルバネ
接点9l(エル)(図18参照)、及び、現像ローラ
9c内部に設けられ、トナーを現像ローラ9c周面上に
付着させるためのマグネット9gでユニット化されてい
る。なお、図14では軸受箱9vを現像ローラユニット
Gに対して既に取り付けてあるが、現像ローラユニット
Gは現像枠体12の側板12A,12Bにわたされた後
軸受箱9vを現像枠体12に取り付ける際に軸受箱9v
と結合されるものある。
【0087】この現像ローラユニットGは、図14に示
すように現像ローラ9cの一端には金属フランジ9pが
嵌合固定され、このフランジ9pは外方へ向って現像ロ
ーラギア取付軸部9p1が突出し、この現像ローラギア
取付軸部9p1は円筒部に二面幅部を有し、この二面幅
部付の円筒部に嵌合して回り止めされて合成樹脂製の現
像ローラギア9kが嵌合している。現像ローラギア9k
ははす歯ギアであって回転時、軸方向の推力は現像ロー
ラ9cの中央部へ向うようにねじれている(図38参
照)。このフランジ9p中を通ってマグネット9gのD
カットされた欠円形軸9g1が外部へ突出している。こ
の欠円形軸9g1の一方は後述の駆動伝達ユニットDG
の現像ホルダ40に嵌合し、非回転で支持される。前述
した現像ローラ軸受9jには内側へ突出する回り止め突
起9j5を有する丸穴が設けられ、この丸穴にC形の軸
受9j4が丁度嵌合し、この軸受9j4に回転自在に前
記フランジ9pが嵌合している。現像ローラ軸受9jは
現像枠体12のスリット12fに嵌め込まれ、現像ホル
ダ40の突起40fを現像枠体12の穴12g及び現像
ローラ軸受9jの穴9j1に挿入し、現像ホルダ40を
現像枠体12に固定することにより保持される。上記軸
受9j4はつば付きであり、つば部のみC形をしている
が、軸方向すべての断面がC形であっても差し支えな
い。上記現像ローラ軸受9jの軸受9j1の嵌入する穴
は、段付穴であり、上記回り止め突起9j5は軸受9j
4のつばが嵌入する大径部に設けられている。この軸受
9j及び後述の軸受9fはポリアセタール、ポリアミド
等である。
【0088】中空円筒形の現像ローラ9cを挿通してい
るマグネット9gの両端部は現像ローラ9cから両端に
突出し他端の欠円形軸9g1は図18に示す現像ローラ
軸受箱9vに設けた図の上側にあり見えないD形の支持
穴9v3に嵌合する。現像ローラ9cの端部内周には絶
縁部材よりなる中空のジャーナル9wが嵌入固定され、
このジャーナル9wと一体の縮径円筒部9w1は現像ロ
ーラ9cと導通のとれた現像コイルばね接点9l(エ
ル)とマグネット9g間を絶縁している。つば付の軸受
9fは合成樹脂の絶縁体であって前記マグネット支持穴
9v3と同心の軸受嵌合穴9v4に嵌合する。この軸受
嵌合穴9v4に設けたキー溝9v5には軸受9fに一体
に設けたキー部9f1が嵌合することにより軸受9fは
回り止めされる。
【0089】上述の軸受嵌合穴9v4は底があり、この
底には中抜きの円板状の現像バイアス接点121の内部
側端部がある。現像ローラ軸受箱9vに現像ローラ9c
を組付けるとこの現像バイアス接点121に金属の現像
コイルばね接点9l(エル)が縮められて圧接する。前
記現像バイアス接点121は円板状部の外径から折曲
し、軸受嵌合穴9v4の軸方向の凹部9v6に嵌合して
軸受9fの外側をとおる導出部121aと、第1の導出
部121aに続いて軸受嵌合穴9v4の端部の切り欠き
9v7に嵌まり込んで折曲された第2の導出部121
b、第2の導出部121bから折曲した第3の導出部1
21c、第3の導出部121cから現像ローラ9cから
見て半径方向の外側へ折曲した第4の導出部121d、
第4の導出部121dから同じ向きに折曲した外部接点
部121eを有する。このような現像バイアス接点12
1を支持するため、現像ローラ軸受箱9vには長手方向
内部側へ向って支持部9v8が突出し、この支持部9v
8は第3、第4の導出部121c、121d及び外部接
点部121eに接する。また、第2の導出部121bに
は現像ローラ軸受箱9vの裏側で長手方向内部側へ突出
するダボ9v9に圧入される止め穴121fを有する。
この現像バイアス接点121の外部接点部121eはプ
ロセスカートリッジBを装置本体14へ装着した際、後
述の装置本体14側の現像バイアス接点部材125と接
触するものである。これにより現像ローラ9cへ現像バ
イアスが印加される。
【0090】現像ローラ軸受箱9vに設けられた2個の
円筒形突部9v1と図19に示す現像枠体12の長手方
向一側端に設けられた穴部12mに嵌合し、現像ローラ
軸受箱9vを現像枠体12に対して位置決めする。また
現像ローラ軸受箱9vのねじ穴9v2を挿通して不図示
の小ねじを現像枠体12のめねじ12cにねじ込み、現
像ローラ軸受箱9vを現像枠体12に対して固定する。
【0091】このように本実施の形態においては、現像
ローラ9cを現像枠体12に取り付けるあたって、まず
現像ローラユニットGを組立てる。そして組立てた現像
ローラユニットGを現像枠体12に取り付ける。
【0092】なお現像ローラユニットGの組立ては、次
の工程で行われる。まず、フランジ9pを組み込んだ現
像ローラ9c中にマグネット9gを挿通させ現像ローラ
9cの一端にジャーナル9w、現像コイルばね接点9l
(エル)を取り付け、両端夫々にスペーサコロ9iを取
り付け、更にその外側に現像ローラ軸受9jを夫々取り
付ける。次いで現像ローラ9cの一端の現像ローラギア
取付軸部9p1に現像ローラギア9kを取り付ける。そ
して、現像ローラ9cの現像ローラギア9kが取り付け
られた両端には、先端がDカットされたマグネット9g
の欠円形軸9g1を突出させている。このようにして、
現像ローラユニットGを構成している。
【0093】次に、トナー残量を検知するためのアンテ
ナ棒9hについて説明する。図14、図19に示すよう
に、アンテナ棒9hは、その一端がクランク状に曲げら
れている。この一端の接点部9h1(トナー残量検出接
点122)は装置本体14に取り付けられている後述の
トナー検出接点部材126に接触して、電気的に接続す
る。このアンテナ棒9hを現像枠体12に取り付けるに
はまず、アンテナ棒9hの先端を現像枠体12の側板1
2Bに設けられた貫通穴12bを貫通させて内部に挿入
する。そして、現像枠体12の反対側の側面に設けられ
た不図示の穴に前記先端を支持させる。このようにアン
テナ棒9hは貫通穴12bと前記不図示の穴により位置
決めして支持される。また前記貫通穴12bにはトナー
の侵入を防ぐため、シール部材(図示せず)(例えば合
成樹脂リングまたはフエルトあるいはスポンジ等)が挿
入されている。
【0094】なお、クランク状の接点部9h1のアーム
部分は現像ローラ軸受箱9vが現像枠体12に取り付け
られると、現像ローラ軸受箱9vがアンテナ棒9hの移
動を阻止し、アンテナ棒9hが外方へは脱出しない位置
にある。
【0095】ここで、前記アンテナ棒9hの先端を挿入
する側の現像枠体12の側板12Aはトナー枠体11と
現像枠体12を結合した際に、トナー枠体11の側面側
に延出してトナー下方枠体11bに設けられたトナーキ
ャップ11fと対向してトナーキャップ11fを一部覆
う。また側板12Aには、図16に示すように穴12x
が設けられており、この穴12xには、トナー送り部材
9bに駆動力を伝達するためのトナー送りギア9sの軸
継手部9s1(図15)が挿通する。このトナー送りギ
ア9sは、トナー送り部材9bの端部に係合しトナー枠
体11に回転自在に支持されているカップリング部材1
1e(図16、図20参照)と連結して、トナー送り部
材9bに駆動力を伝達する軸継手部9s1を一体に備え
ている。
【0096】図19に示すように現像枠体12にはアン
テナ棒9hと平行し、トナー攪拌部材9eが回転自在に
支持されている。このトナー攪拌部材9eはクランク状
で一方のジャーナルが側板12Bの軸受穴(不図示)に
嵌合し、他方のジャーナルは図16に示す側板12Aに
回転自在に支持される軸部を一体に有するトナー攪拌ギ
ア9mに嵌入すると共に、クランクアームを該軸部の切
り欠きに引っ掛けて、攪拌ギア9mの回転をトナー攪拌
部材9eに伝えるようにしてある。
【0097】次に、現像ユニットDへの駆動力の伝達に
ついて説明する。
【0098】図15に示すように、Dカットされたマグ
ネット9gの欠円形軸9g1に現像ホルダ40の支持穴
40aが嵌入し非回転に支持される。現像ホルダ40を
現像枠体12に取り付けると、現像ローラギア9kは歯
車列GTのギア9qと噛合い、トナー攪拌ギア9mは小
ギア9s2と噛合う。これによってトナー送りギア9s
及びトナー攪拌ギア9mは現像ローラギア9kより駆動
力の伝達を受けられるようになる。
【0099】ギア9qからトナー送りギア9sまでのギ
アは総てアイドラギアである。現像ローラギア9kに噛
合うギア9qとこのギア9qと一体の小ギア9q1は現
像ホルダ40と一体のダボ40bに回転自在に支持され
ている。小ギア9q1と噛合う大ギア9rとこのギア9
rと一体の小ギア9r1は現像ホルダ40と一体のダボ
40cに回転自在に支持されている。小ギア9r1はト
ナー送りギア9sと噛合っている。トナー送りギア9s
は現像ホルダ40に一体に設けたダボ40dに回転自在
に支持されている。トナー送りギア9sは軸継手部9s
1を有する。トナー送りギア9sには小ギア9s2が噛
合っている。小ギア9s2は現像ホルダ40に一体に設
けたダボ40eに回転自在に支持されている。上記ダボ
40b,40c,40d,40eは直径約5〜6mm程
度であり、ギア列GTの各ギアを支持する。
【0100】以上の構成を取ることにより、同一の部材
(本実施の形態では現像ホルダ40)によってギア列を
構成するギアの支持を行うことができる。従って、組立
に関し、現像ホルダ40に歯車列GTを部分組立がで
き、組立工程を分散し、簡単化できる。即ち、現像枠体
12へはアンテナ棒9h、トナー撹拌部材9eを組み付
けた上、現像ローラユニットGを現像部駆動伝達ユニッ
トDG、歯車箱9vを夫々現像枠体12へ組み付けるの
と同時に組立て現像ユニットDを完成する。
【0101】また、図19において、12pは開口部で
あって、現像枠体12の長手方向に沿って設けられてい
る。そしてこの開口部12pは、トナー枠体11と現像
枠体12とを結合した状態で、トナー枠体11の有する
開口部11iと対向する。そしてトナー枠体11に収容
されているトナーを、現像ローラ9cへ供給可能とす
る。また、この開口部12pの長手方向全幅に沿って前
記攪拌部材9e及びアンテナ棒9hが取り付けられてい
る。
【0102】またこの現像枠体12を形成する材質とし
ては、前述したトナー枠体11の材質と同様である。
【0103】(電気接点の構成)次に、前記プロセスカ
ートリッジBを画像形成装置本体14に装着したとき
に、両者を電気的に接続するための接点の接続と配置に
ついて図8、図9、図11、図23、図30を用いて説
明する。
【0104】プロセスカートリッジBには、図8に示す
ように、複数の電気接点が設けてある。尚、感光体ドラ
ム7に滞留する電荷を装置本体14へ逃がすためのドラ
ムアース接点119を備えたドラムアース機構について
は後述する。即ち、帯電ローラ8へ装置本体14から
帯電バイアスを印加するために、帯電ローラ軸8aと電
気的に接続した導電性帯電バイアス接点120、現像
ローラ9cに装置本体14から現像バイアスを印加する
ために、現像ローラ9cと電気的に接続した導電性現像
バイアス接点121、トナー残量を検出するめたに、
アンテナ棒9hと電気的に接続した導電性トナー残量検
出接点122、の4個の接点がカートリッジ枠体側面と
底面から露出するように設けてある。そして前記4個の
接点119〜122は、ドラムアース接点119を除い
てプロセスカートリッジBの装着方向から見て全てカー
トリッジ枠体の左側の側面及び底面に、各接点間が電気
的にリークしない距離を隔てて設けられている。なお、
アース接点119及び帯電バイアス接点120はクリー
ニングユニットCに設けられており、また、現像バイア
ス接点121及びトナー残量検出接点122は現像枠体
12に設けられている。また、前記トナー残量検出接点
122は、プロセスカートリッジBが装置本体14に装
着されたことを装置本体14に検出させるための、プロ
セスカートリッジ有無検出接点を兼ねる。
【0105】帯電バイアス接点120、現像バイアス接
点121は厚さが約0.1mm〜0.3mm程度の導電
性の金属板(例えば、ステンレススチール、燐青銅)を
プロセスカートリッジ内部から張り巡らせている。そし
て、帯電バイアス接点120はクリーニングユニットC
の反駆動側底面から露出し、現像バイアス接点121及
びトナー残量検出接点122は現像ユニットDの反駆動
側底面から露出するように設けられている。
【0106】更に詳細に説明する。
【0107】前述した通り、本実施の形態においては、
図11に示すように感光体ドラム7の軸線方向一側端に
はす歯のドラムギア7bを設けている。このドラムギア
7bは、現像ローラギア9kと噛合して、現像ローラ9
cを回転させる。なおこのドラムギア7bは、回転する
際にスラスト力(図11に示す矢印d方向)を生じて、
長手方向に遊びを有してクリーニング枠体13に設けら
ている感光体ドラム7をドラムギア7bが設けられてい
る側へ付勢し、そして、ドラムギア7bの側端7b1が
クリーニング枠体13に固定した軸受38内側端面38
bに突き当たる。これによって、感光体ドラム7はプロ
セスカートリッジBの内部において、軸線方向の位置が
規定される。ドラム軸7aは、感光層7eを被覆されて
いるドラム筒7d(本実施の形態ではアルミニウム製)
の中心に進入する。
【0108】また、前記帯電バイアス接点120は、ク
リーニング枠体13の帯電ローラ8を支持している部分
の近傍に設けられている(図8参照)。そして前記帯電
バイアス接点120は、図23に示すように前記帯電ロ
ーラ軸8aと接触している複合ばね8bを介して前記帯
電ローラ8の軸8aと電気的に接続している。この複合
ばね8bはクリーニング枠体13に設けたほぼ帯電ロー
ラ8と感光体ドラム7の中心を結ぶ線上のガイド溝13
gに滑合している帯電ローラ軸受8cと該ガイド溝13
gの一方端にあるばね座120b間に縮設された複合ば
ね8bの圧縮コイルばね部8b1のばね座側座巻部から
帯電ローラ軸8aに圧接する内部接点8b2を有してい
る。前記帯電バイアス接点120は図23に示すように
外部露出部120aからクリーニング枠体13内に入
り、帯電ローラ8の一端側の帯電ローラ軸8aの移動方
向に対して横切るように折曲してばね座120bを終端
としている。
【0109】次に、現像バイアス接点121及びトナー
残量検出接点122について説明する。これら両接点1
21,122は、クリーニング枠体13の一側端13k
と同じ側に設けられている現像ユニットDの底面に設け
られている。そして前記現像バイアス接点121の第3
の導出部、即ち外部接点部121eは、平歯ギア7nを
間にして帯電バイアス接点120とは反対側に配設され
ている。そして既に述べたように前記現像バイアス接点
121は、前記現像ローラ9cの側端と導通している現
像コイルバネ接点9l(エル)を介して前記現像ローラ
9cと電気的に接続している(図18参照)。
【0110】図38はドラムギア7b、現像ローラギア
9kに生ずるスラストと現像バイアス接点121の関係
を摸式的に示す。既に述べたように駆動により感光体ド
ラム7は図38において矢印d方向に移動し、ドラムギ
ア7b側の端面が、図38には図示されない軸受38端
面(図32参照)と接触して回転し、感光体ドラム7の
長手方向位置は一定する。一方ドラムギア7bに噛合う
現像ローラギア9kは矢印dと反対の矢印e方向にスラ
ストを受け、現像バイアス接点121を押圧している現
像コイルばね接点9l(エル)を押圧し、現像ローラ9
cと現像ローラ軸受9jとの間に働いている現像コイル
ばね接点9lによる矢印f方向の押圧力を軽減させる。
これによって現像コイルばね接点9lと現像バイアス接
点121との接触を確実とし、現像ローラ9c端面と現
像ローラ軸受9j端面間の摩擦抵抗を軽減し、現像ロー
ラ9cの回転を円滑にする。
【0111】また、図8に示すトナー残量検出接点12
2は、カートリッジ装着方向(図9矢印X方向)に対し
て前記現像バイアス接点121の上流側に現像枠体12
から露出して設けられている。そして、図19に示すよ
うにトナー残量検出接点122は、前記現像ローラ9c
のトナー枠体11側において、現像枠体12に前記現像
ローラ9cの長手方向に沿って設けられた導電性材料、
例えば金属線のアンテナ棒9hの一部となっている。前
述した通り、前記アンテナ棒9hは、現像ローラ9cの
長手方向全長にわたって現像ローラ9cと一定距離を隔
てた位置に設けられている。プロセスカートリッジBを
装置本体14に装着すると装置本体14側のトナー検出
接点部材126と接触する。そして、このアンテナ棒9
hと現像ローラ9cとの間の静電容量は両者間に存在す
るトナー量によって変化する。そこで、この静電容量の
変化を電位差変化として、装置本体14のトナー検出接
点部材126と電気的につながっている制御部(図示せ
ず)によって検出することにより、トナー残量を検出す
るものである。
【0112】ここで前記トナー残量とは、現像ローラ9
cとアンテナ棒9hの間に存在するトナー量が、所定の
静電容量を生ずるトナー量である。これによって、トナ
ー容器11A内のトナー残量が、所定の量となったこと
を検出できる。そこで、装置本体14に設けた前記制御
部によって、前記トナー残量検出接点122を介して静
電容量が第一の所定の値になったことを検出し、トナー
容器11A内のトナー残量が所定の量となったことを判
別する。装置本体14は、静電容量が前記第一の所定の
値となったことを検出すると、プロセスカートリッジB
の交換報知を行う(例えば、ランプの点滅、ブザーによ
る音の発生)。また、前記制御部は、前記静電容量が前
記第一の所定の値よりも小さい第二の所定の値を検出す
ることによって、プロセスカートリッジBが装置本体1
4に装着されたことを検出する。また、前記制御部は、
プロセスカートリッジBが装着されたことを検出しなけ
れば、装置本体14の画像形成動作を開始させない。即
ち、装置本体14の画像形成動作を開始させない。
【0113】なおプロセスカートリッジ未装着の報知を
行っても良い(例えば、ランプの点滅等)。
【0114】次に、前記プロセスカートリッジBに設け
た接点と、装置本体14に設けた接点部材との接続につ
いて説明する。
【0115】さて、画像形成装置Aのカートリッジ装着
スペースSの一方側の内側面には、図9に示すように、
前記プロセスカートリッジBを装着したときに、前記各
接点120〜122に接続し得る3個の接点部材(帯電
バイアス接点120と電気的に接続する帯電接点部材1
24、現像バイアス接点121と電気的に接続する現像
バイアス接点部材125、トナー残量検出接点122と
電気的に接続するトナー検出接点部材126)が設けて
ある。
【0116】図9に示す通り、また、現像バイアス接点
部材125、トナー検出接点部材126、帯電接点部材
124はガイド部16aの下方でガイド部16a外でガ
イド部16aの傍のカートリッジ装着スペースSの片側
の壁面下に上方にむけて弾性的に設けられている。
【0117】ここで、各接点とガイドとの位置関係につ
いて説明する。
【0118】まずプロセスカートリッジBをほぼ水平に
した状態の図6において、垂直方向において、最下位に
トナー残量検出接点122、その上方に現像バイアス接
点121、その上方に帯電バイアス接点120、その上
方にほぼ同じ高さに回り止めガイド13bL及び円筒形
ガイド13aLが配置されている。また、カートリッジ
装着方向(矢印X方向)において、最も上流にトナー残
量検出接点122、その下流に回り止めガイド13bL
及び現像バイアス接点121、次いでその下流に円筒形
ガイド13aLそしてその下流に帯電バイアス接点12
0が配置されている。このように配置することによっ
て、帯電バイアス接点120は帯電ローラ8に近付け
る、現像バイアス接点121は現像ローラ9cに近付け
る、トナー残量検出接点122はアンテナ棒9hに近付
ける。このようにすることによってプロセスカートリッ
ジB側及び画像形成装置本体14の夫々の電極の徘回し
をなくし接点間距離を短縮できる。
【0119】ここで、各接点の接点部材との接触部のサ
イズは次の通りである。まず、帯電バイアス接点120
は、たて及び横ともに約10.0mm、現像バイアス接
点121は、たて約6.5mm、横約7.5mm、トナ
ー残量検出接点122は直径2mmで横長さ約18.0
mmである。なお前述帯電バイアス接点120、現像バ
イアス接点121は矩形である。ここで上記接点の縦と
はプロセスカートリッジBの装着方向Xに従う方向であ
り、横方向とは方向Xに直角水平方向である。
【0120】トナー残量検出接点部材126はガイド部
16a下方でこのガイド部16aの傍に設けられ導電性
板ばね部材である。また他の接点部材124,125
は、ガイド部16aの下方でこのガイド16aの傍に設
けられ、夫々図30に示す圧縮コイルばね129によっ
てホルダ127から上方に向かって突出して取り付けら
れている。これを帯電接点部材124を例にとって説明
する。図30の一部に拡大して示すように、帯電接点部
材124をホルダ127内に脱落不能且つ上方へ突出可
能に取り付ける。そして、このホルダ127を装置本体
14に取り付けた電気基板128に固定し、各接点部材
と配線パターンとを導電性の圧縮バネ129によって電
気的に接続している。
【0121】プロセスカートリッジBを画像形成装置A
に挿入して、ガイド部16aによってガイドして装着す
る際に、所定の装着位置へ至る前にあっては各接点部材
124〜126は夫々ばね力で突出状態にある。このと
き、各接点部材にプロセスカートリッジの各接点120
〜122は接触していない。更にプロセスカートリッジ
Bの挿入が進むと、各接点部材124〜126にプロセ
スカートリッジBの各接点120〜122が接触し、更
にわずかに進んでプロセスカートリッジBの円筒形ガイ
ド13aLが位置決め溝16bに嵌入することにより各
接点120〜122が夫々各接点部材124〜126を
これらの弾力に抗して後退させ夫々接触圧力を高める。
【0122】このように本実施の形態においては、前述
ガイド部材16によってプロセスカートリッジBをガイ
ドして、所定の装着位置に装着すると、前記各接点は各
前記接点部材と確実に接続する。
【0123】即ち、帯電バイアス接点120と帯電接点
部材124が電気的に接続して、帯電ローラ8に高電圧
(AC電圧とDC電圧の重畳)が印加される。また現像
バイアス接点121と現像バイアス接点部材125が電
気的に接続して、現像ローラ9cに高電圧が印加され
る。また更に、トナー残量検出接点122とトナー検出
接点部材126が電気的に接続して、この接点122と
現像ローラ9c間の静電容量に応じた情報が装置本体1
4に伝達される。
【0124】また更に前述実施の形態のように、プロセ
スカートリッジBの各接点をカートリッジ枠体の一方側
に配置したので、画像形成装置本体14及びプロセスカ
ートリッジBに対する機械機構部材と電気配線関係部材
とをカートリッジ装着スペースS、プロセスカートリッ
ジBの両側に夫々分割配置でき、組立工数を節減でき、
また保守点検が容易となる。
【0125】前記プロセスカートリッジBを画像形成装
置本体14に装着すると、後述するように、前記開閉部
材35の閉じ動作に連動してプロセスカートリッジ側カ
ップリング装置と本体側カップリングとが結合し、感光
体ドラム7等は装置本体14から駆動を受けて回転可能
となる。
【0126】或は、前述実施の形態の通り各接点を配置
することにより、各接点のカートリッジ内での電極の徘
回しを短縮することができる。
【0127】(カップリング及び駆動構成)次に画像形
成装置本体14からプロセスカートリッジBへ駆動力を
伝達する駆動力伝達機構であるカップリング手段の構成
について説明する。
【0128】図11は感光体ドラム7をプロセスカート
リッジBに取り付けた状態を示すカップリング部の縦断
面図である。
【0129】さて、図11に示すように、プロセスカー
トリッジBに取り付けられた感光体ドラム7の長手方向
一方端部にはカートリッジ側カップリング手段が設けて
ある。このカップリング手段は、感光体ドラム7の一方
端部に固着したドラムフランジ36にカップリング凸軸
37(円柱形状)を設けたものであり、前記凸軸37の
先端面に凸部37aが形成してある。なお、凸部37a
の端面は凸軸37の端面と平行である。また、この凸軸
37は軸受38に嵌合して、ドラム回転軸として機能す
る。そして、本実施の形態では、ドラムフランジ36と
カップリング凸軸37及び凸部37aは一体に設けてあ
る。そして、ドラムフランジ36にはプロセスカートリ
ッジB内部の現像ローラ9cに駆動力を伝達するため、
はす歯のドラムギア7bが一体に設けてある。従って、
図11に示す通り、前記ドラムフランジ36はドラムギ
ア7b、凸軸37及び凸部37aを有する一体成型品で
あって、駆動力を伝達する機能を有する駆動力伝達部品
である。
【0130】そして、前記凸部37aの形状は、ねじれ
た多角柱であって、詳しくは断面がほぼ正三角の柱で軸
方向に次第に回転方向にわずかにねじれた形状である。
また、前記凸部37aと嵌合する凹部39aは、断面が
多角形で軸方向に次第に回転方向にわずかにねじれた穴
である。この凸部37aと凹部39aはねじれのピッチ
がほぼ同一であり、同一方向にねじれている。なお、前
記凹部39aは、断面が略三角形である。そして、この
凹部39aは、装置本体14に設けられたギア43と一
体のカップリング凹軸39bに設けられている。このカ
ップリング凹軸39bは装置本体14に後述のように回
転自在及び軸方向移動自在に設けられている。そこで、
本実施の形態の構成においては、プロセスカートリッジ
Bが装置本体14に装着されて、凸部37aと装置本体
14に設けられた凹部39aとが嵌合して、凹部39a
の回転力が凸部37aに伝達される際に、略正三角柱の
凸部37aの各稜線と凹部39aの内面とが等しく当接
するため互いに軸芯が合致する。このため、カップリン
グ凸部37aの外接円の直径はカップリング凹部39a
の内接円よりも大きく、且つ、カップリング凹部39a
の外接円よりも小さく製作されている。更に、そのねじ
れ形状によって凹部39aが凸部37aを引き寄せる方
向に力が作用して、凸部端面37a1が凹部39aの底
39a1と当接する。そこで、このカップリング部とド
ラムギア7bに生ずるスラストは矢印d方向の同方向に
働くから、前記凸部37aと一体的となっている感光体
ドラム7は、画像形成装置本体14内で軸方向の位置及
びラジアル方向の位置が安定して決まる。
【0131】なお、本実施の形態において、感光体ドラ
ム7の側からみて、感光体ドラム7の回転方向に対し
て、前記凸部37aのねじれ方向は凸部37aの根元か
ら先端に向って反対方向、また、凹部39aのねじれ方
向は凹部39aの入口から内部へ向って反対方向、ま
た、ドラムフランジ36のドラムギア7bのねじれ方向
は前記凸部37aのねじれ方向と反対方向である。
【0132】ここで、前記凸軸37及び凸部37aは、
前記ドラムフランジ36が感光体ドラム7の一端部に取
り付けられた際に、感光体ドラム7の軸心と同軸上に位
置するようにドラムフランジ36に設けられている。な
お、36bは嵌合部であって、ドラムフランジ36を感
光体ドラム7に取り付ける際に、ドラム筒7dの内面に
嵌合する部分である。このドラムフランジ36は感光体
ドラム7に”かしめ”或は”接着”等によって取り付け
られる。また、ドラム筒7dの周囲には、感光層7eが
被覆されている。
【0133】なお、既に述べたように、この感光体ドラ
ム7の他端側には、平歯ギア7nが固定されている。
【0134】また、前記ドラムフランジ36、平歯ギア
7nの材質としては、ポリアセタール(polyace
tal)、ポリカーボネイト(polycarbona
te)、ポリアミド(polyamide)、及び、ポ
リブチレンテレフタレート(polybutylene
telephthalate)等の樹脂材料を用いてい
る。但し、他の材質を適宜選択して用いても構わない。
【0135】また、プロセスカートリッジBのカップリ
ング凸軸37の凸部37aの回りには、凸軸37と同心
円の円筒形の凸部38a(円筒形ガイド13aR)がク
リーニング枠体13に固定した軸受38に一体に設けら
れている(図12参照)。この凸部38aによって、プ
ロセスカートリッジBを着脱する際等にカップリング凸
軸37の凸部37aは保護され、外力による傷や変形等
から守られる。そこで、この凸部37aが損傷すること
によってカップリング駆動時のガタつきや振動を防止す
ることができる。
【0136】更に、この軸受38はプロセスカートリッ
ジBを画像形成装置本体14に着脱する際のガイド部材
を兼ねることも可能である。即ち、プロセスカートリッ
ジBを画像形成装置本体14に装着する際には、軸受3
8の凸部38aと本体側ガイド部16cとが当接して、
前記凸部38aはプロセスカートリッジBを装着位置に
装着する際の位置決めガイド13aRとして機能し、プ
ロセスカートリッジBの装置本体14への着脱を容易に
する。また、プロセスカートリッジBが装着位置に装着
された際には、前記凸部38aはガイド部16cに設け
られた位置決め溝16dに支持される。
【0137】また、更に感光体ドラム7及びドラムフラ
ンジ36、カップリング凸軸37との間には図11に示
すような関係がある。即ち、感光体ドラム7の外径=
H、ドラムギア7bの歯元円径=E、感光体ドラム7の
軸受け径(軸部カップリング凸軸37の外径、軸受38
の内径)=F、カップリング凸部37aの外接円径=
M、感光体ドラム7のドラムフランジ36との嵌合部径
(ドラム内径)=Nとしたとき、H>F≧M及びE>N
の関係がある。
【0138】前記H>Fによってドラム筒7dを軸承す
るよりも軸受け部での摺動負荷トルクを低減でき、F≧
Mの関係によりフランジ部を成形する際には通常図中矢
印P方向に成形型の型割を行うが、アンダーカット部が
なくなるため型構成を簡略化できる。
【0139】更にはE>Nの関係により、ギア部の型形
状がプロセスカートリッジBの装着方向から見て左側の
型上に設けられるため、右側の型を簡素化し、型の耐久
性を向上させるなどの効果がある。
【0140】一方、画像形成装置本体14には、本体カ
ップリング手段が設けてある。この本体カップリング手
段は、プロセスカートリッジBを挿入したときの感光体
ドラム回転軸線と一致する位置にカップリング凹軸39
b(円柱形状)が配設してある(図11、図25参
照)。このカップリング凹軸39bは図11に示すよう
に、モータ61の駆動力を感光体ドラム7へと伝える大
ギア43と一体になった駆動軸である。(そして、この
凹軸39bは、大ギア43の回転中心であって、大ギア
43の側端から突出して設けられている(図25、図2
6参照))。本実施の形態では、前記大ギア43とカッ
プリング凹軸39bは、一体成型で形成してある。
【0141】前記装置本体14側の大ギア43は、はす
歯ギアであって、このはす歯ギアはモータ61の軸61
aに固定して又は一体に設けられたはす歯の小ギア62
と噛合っており、小ギア62から駆動力が伝達されたと
きに、凹軸39bを凸軸37方向へ移動させる推力を発
生させるようなねじれ方向と傾斜角の歯を有している。
これにより、画像形成に際してモータ61を駆動する
と、前記推力によって凹軸39bが凸軸37方向へ移動
して凹部39aと凸部37aとが係合する。前記凹部3
9aは、前記凹軸39bの先端であって前記凹軸39b
の回転中心に設けられている。
【0142】なお、この実施の形態ではモータ軸61a
に設けた小ギア62から大ギア43へ直接駆動力を伝達
しているが、ギア列を用いて減速及び駆動伝達を行う、
或はベルトとプーリ、摩擦ローラ対、タイミングベルト
とプーリなどを用いてもよい。
【0143】次に、開閉部材35の閉鎖動作に連動して
凹部39aと凸部37aを嵌合させる構成について図2
4、図27乃至図29を参照して説明する。
【0144】図29に示すように装置本体14に設けら
れた側板66と大ギア43を間にして側板67が固設さ
れており、これらの側板66,67に大ギア43の中心
に一体に設けたカップリング凹軸39bが回転自在に支
持されている。大ギア43と側板66間には、外カム6
3と内カム64が密に間挿されている。内カム64は側
板66に固定されていて、外カム63はカップリング凹
軸39bに回転自在に嵌合している。外カム63と内カ
ム64の軸方向の対向面はカム面であり、このカム面は
カップリング凹軸39bを中心とする互いに接するねじ
面となっている。大ギア43と側板67との間に圧縮コ
イルばね68が圧縮してカップリング凹軸39bに挿入
されている。
【0145】図27に示すように外カム63の外周から
半径方向にアーム63aが設けられ、このアーム63a
の先端と、開閉部材35の支点35aから、開閉部材3
5を閉めた状態で図27において左斜め下方へ向って半
径方向の開閉部材35の開放側の端とは反対側の端の位
置をピン65aで、一つのリンク65の一端に結合して
ある。リンク65の他端はピン65bでアーム63aの
先端と結合している。
【0146】図28は図27を右方向からみた図であ
り、開閉部材35が閉じているときはリンク65、外カ
ム63等は図示の位置にあり、カップリング凸部37a
及び凹部39aが噛み合って大ギア43の駆動力が感光
体ドラム7へ駆動伝達可能の状態にある。そして、開閉
部材35を開くとピン65aは支点35aを中心に回動
して上昇し、リンク65を介してアーム63aが引き上
げられ外カム63が回転し、外カム63と内カム64と
の対向カム面が摺動して大ギア43が感光体ドラム7よ
り離れる方向へ移動する。その際、大ギア43が外カム
63に押されて、側板67と大ギア43との間に取り付
けられた圧縮コイルばね68を押しつつ移動し、図29
に示すようにカップリング凹部39aがカップリング凸
部37aから離れて、カップリングが解除されプロセス
カートリッジBが着脱可能な状態になる。
【0147】逆に開閉部材35を閉じると、開閉部材3
5とリンク65を結合しているピン65aは支点35a
を中心に回転して下り、リンク65は下方へ移動してア
ーム63aを押し下げ、外カム63が逆に回転し、ばね
68に押されることにより、図29から大ギア43が左
行して図28の位置に到達し大ギア43が再び図28の
位置にセットされカップリング凹部39aがカップリン
グ凸部37aに嵌合し、駆動伝達可能な状態に戻る。こ
のような構成をとることにより、プロセスカートリッジ
Bを開閉部材35の開閉に応じて着脱および駆動可能な
状態にすることが可能になる。尚、開閉部材35を閉じ
ることによって外カム63が逆に回転し大ギア43が図
29から左行して、カップリング凹軸39bとカップリ
ング凸軸37の端面が当たってカップリング凸部37a
とカップリング凹部39aが噛合わなくても後述のよう
に画像形成装置Aの始動後すぐ噛合う。
【0148】このように、本実施の形態ではプロセスカ
ートリッジBを装置本体14に着脱する際には、開閉部
材35を開放する。そして、この開閉部材35の開閉に
連動して、カップリング凹部39aが水平方向(矢印j
方向)に移動する。そこで、プロセスカートリッジBを
装置本体14に着脱する際には、プロセスカートリッジ
Bと装置本体14のカップリング(37a,39a)は
連結することはない。また、連結してはいない。従って
装置本体14に対するプロセスカートリッジBの着脱を
円滑に行うことができる。また、本実施の形態ではカッ
プリング凹部39aが圧縮コイルばね68によって大ギ
ア43が押されることにより、プロセスカートリッジB
の方向へ押圧されている。そこで、カップリング凸部3
7aと凹部39aとが噛み合う際に、カップリング凸部
37aと凹部39aがぶつかってうまく噛み合わなかっ
たとしても、プロセスカートリッジBを装置本体14へ
装着後初めてモータ61が回転し、これによってカップ
リング凹部39aが回転することによって両者は瞬時に
噛み合う。
【0149】次に前記カップリング手段の係合部である
凸部37aと凹部39aの形状について説明する。
【0150】なお、装置本体14に設けたカップリング
凹軸39bは、前述したように軸方向には移動可能であ
るが、半径方向(ラジアル方向)には移動しないように
取り付けられている。一方、プロセスカートリッジBは
長手方向及びカートリッジ装着方向のX方向(図9参
照)に移動可能に装置本体14に装着されている。なお
長手方向には、プロセスカートリッジBをカートリッジ
装着スペースSに設けてあるガイド部材16R,16L
間でわずかの移動を許すようになっている。
【0151】即ち、プロセスカートリッジBを装置本体
14に装着するとクリーニング枠体13の長手方向他端
側に取り付けたフランジ29に形成した円筒形ガイド1
3aL(図6、図7、図9参照)の部分が装置本体14
の位置決め溝16b(図9参照)に入り込んで隙間なく
嵌合して位置決めされ、感光体ドラム7に固定した平歯
ギア7nが転写ローラ4に駆動力を伝達するギア(図示
せず)と噛合する。一方、感光体ドラム7の長手方向一
端側(駆動側)は、クリーニング枠体13に設けた円筒
形ガイド13aRが装置本体14に設けた位置決め溝1
6dに支持される。
【0152】この円筒形ガイド13aRが装置本体14
の位置決め溝16dに支持されることにより、ドラム軸
7aと凹軸39bの回転軸心が同芯度φ2.00mm以
内に支持され、カップリング結合過程における第1の調
芯作用が完了する。
【0153】そして、開閉部材35が閉じられることに
よって、カップリング凹部39aが水平に移動して凸部
37aに入り込む(図28参照)。
【0154】次いで、駆動側(カップリング側)は次の
ように位置決め及び駆動伝達がなされる。
【0155】先ず、装置本体14の駆動モータ61が回
転すると、カップリング凹軸39bがカップリング凸軸
37方向(図11の矢印dと反対方向)に移動し、カッ
プリング凸部37aと凹部39aの位相があった時点
(本実施の形態では凸部37aと凹部39aが略正三角
形であるために、120°毎に両者の位相が合う)で両
者が係合し、装置本体14からプロセスカートリッジB
に回転力が伝達される(図29に示す状態から図28に
示す状態となる)。
【0156】このカップリング係合に際し、カップリン
グ凸部37aが凹部39aに入り込むときは、両者の略
正三角形のサイズに差があり、即ちカップリング凹部3
9aの断面が略正三角形の穴がカップリング凸部37a
の略正三角形よりも大きいから、隙間を有した状態でス
ムーズに入り込む。
【0157】本実施例では、要求されるねじれ剛性か
ら、凸部三角形の内接円径の下限値をφ8.0mmと
し、これをφ8.5mm凹部三角形の内接円径をφ9.
5mm隙間を0.5mmとした。
【0158】一方隙間の小さい一組のカップリングを嵌
合させるためには、嵌合前に、これらの同芯度を維持す
る必要がある。
【0159】そこで本実施例では、隙間0.5mmに対
して嵌合に導くために必要な同芯度φ1.0mmを維持
するために、前記円筒形の軸受凸部38の突出量を前記
カップリング凸部37aの突出量より大きくし、軸受凸
部38aの内部に設けられた3以上の複数の突起形状ガ
イド13aR4により凹軸39aの外径部をガイドする
ことにより凸部37と凹軸39aのカップリング嵌合前
の同芯度をφ1.0mm以下に維持し、カップリングの
嵌合過程を安定化させる(第2の調芯作用)。
【0160】そして、画像形成時にカップリング凸部3
7aが凹部39aに入り込んだ状態でカップリング凹軸
39bが回転すると、カップリング凹部39aの内面と
凸部37aの略正三角形柱の3点の稜線とが当接して駆
動力が伝達される。そしてこの時、共に正多角形のカッ
プリング凹部39aの内面と凸部37aの稜線とが等し
く当接するように、カップリング凸軸37が凹軸39b
の中心と一致するように瞬時に移動する。
【0161】以上のような構成により、モータ61の駆
動時にはカップリング凸軸37及び凹軸39bが自動的
に調芯が行われる。さらに、感光体ドラム7に駆動力が
伝わることによりプロセスカートリッジBに回転力が生
まれ、この回転力によりプロセスカートリッジBのクリ
ーニング枠体13の上面に設けられた規制当接部13j
(図4、図5、図6、図7、図30参照)が画像形成装
置本体14に固設された固設部材25(図9、図10、
図30参照)への当接力を強め、画像形成装置本体14
に対するプロセスカートリッジBの位置がきまる。
【0162】また、非駆動時(非画像形成時)には、カ
ップリング凸部37aと凹部39aとの半径方向には隙
間を設けられるので、カップリング同士の係脱が容易に
なる。また、駆動時には前述のカップリング係合部分で
の当接力が安定するので、この部分でのガタつきや振動
を押さえることができる。
【0163】なお、本実施の形態ではカップリング凸部
及び凹部の形状を略正三角形としたが、略正多角形形状
であれば同様の効果が得られることはいうまでもない。
また、略正多角形形状であれば位置決めをより一層正確
に行うことができるが、これに限定されずに引き寄せて
噛み合うことのできる形状であれば、例えば多角形形状
等であってもよい。更に、又大きなリードを持つおねじ
をカップリング凸部に採用すると共にこのおねじにねじ
込まれるめねじをカップリング凹部としてもよい。この
場合において三重の三角ねじの変形例が上述のカップリ
ング凸部と凹部に相当する。
【0164】更に、カップリング凸部と凹部を比較する
と、形状的に凸部は傷つきやすく、強度的にも凹部に劣
る。このため、本実施の形態においては、交換可能なプ
ロセスカートリッジBにカップリング凸部を設け、より
高耐久性が要求される画像形成装置本体14にカップリ
ング凹部を設けてある。
【0165】図33は右側ガイド部材13Rとクリーニ
ング枠体13の取り付け関係を詳細に示す斜視図、図3
4は右側ガイド部材13Rをクリーニング枠体13へ取
り付けた状態の縦断面図、図35はクリーニング枠体1
3の右側面の一部を示す図である。図35は右側ガイド
部材13Rと一体に形成した軸受38の取り付け部のア
ウトラインを示す側面図である。
【0166】軸受38を一体とした右側ガイド部材13
R(38)を摸式的に示した図11のクリーニング枠体
13への取り付け、及びユニット化された感光体ドラム
7のクリーニング枠体13への取り付けについて具体的
に説明する。
【0167】右側ガイド部材13Rの背面には図33、
図34に示すように円筒形ガイド13aRと同心で小直
径の軸受38が一体に設けられている。この軸受38は
円筒形ガイド38aRの軸方向(長手方向)中間部の円
板部材13aR3で円筒形である軸受38の端部につな
がっている。そして軸受38と円筒形ガイド13aRの
クリーニング枠体13側との間にはクリーニング枠体1
3の内部側より見て円形の溝38aR4が形成されてい
る。
【0168】クリーニング枠体13の側面には図33、
図35に示すように欠円筒形の軸受取付穴13hが設け
られ、欠円部13h1は軸受取付穴13hの直径よりも
小さな対向間隔を有し、この間隔はカップリング突軸3
7の直径よりも大きい。また、カップリング突軸37は
軸受38に嵌合するので軸受取付穴13hとは間隔があ
いている。クリーニング枠体13の側面に一体に形成し
て設けた位置決めピン13h2はガイド部材13Rのフ
ランジ13aR1に密に嵌合するようになっている。こ
れによって、ユニット化された感光体ドラム7を軸方向
(長手方向)に交叉方向からクリーニング枠体13へ取
り付け可能となると共に長手方向から右側ガイド部材1
3Rをクリーニング枠体13へ取り付ける際に右側ガイ
ド部材13Rのクリーニング枠体13への関係位置が正
確に定まる。
【0169】ユニット化された感光体ドラム7をクリー
ニング枠体13へ取り付けるには、図33に示すように
感光体ドラム7を長手方向に交叉方向に移動し、ドラム
ギア7bをクリーニング枠体13内にあるようにしてカ
ップリング凸軸37を欠円部13h1を通過させて軸受
取付穴13hに挿入する。この状態で図11に示す左側
ガイド13aLと一体のドラム軸7aをクリーニング枠
体13の側端13kを貫通して、該ドラム軸7aを平歯
ギア7nに嵌合し、このガイド13aLのフランジ29
を挿通して小ねじ13dをクリーニング枠体13にねじ
込み、このガイド13aLをクリーニング枠体13に固
定して感光体ドラム7の一端側を支持する。
【0170】次に右側ガイド部材13Rと一体の軸受3
8の外周を軸受取付穴13hに嵌入すると共に軸受38
の内周をカップリング凸軸37に嵌合し、クリーニング
枠体13の位置決めピン13h2を右側ガイド部材13
Rのフランジ13aR1の穴に嵌め込み、該フランジ1
3aR1を挿通して小ねじ13aR2をクリーニング枠
体13にねじ込み右側ガイド部材13Rをクリーニング
枠体13に固定する。
【0171】これによって、感光体ドラム7が正確且つ
強固にクリーニング枠体13に固定される。感光体ドラ
ム7を長手方向に対して交叉方向からクリーニング枠体
13に取り付けるため、感光体ドラム7を長手方向にや
りくりする必要がなく、クリーニング枠体13の長手方
向の寸法を小さくできる。このため画像形成装置本体1
4も小さくできる。そして、左側の円筒形ガイド13a
Lは大きなフランジ29をクリーニング枠体13に当接
固定し、このフランジ29と一体のドラム軸7aをクリ
ーニング枠体13に密に嵌合していると共に右側の円筒
形ガイド13aRは感光体ドラム7を支持する軸受38
と同心で一体であり、この軸受38をクリーニング枠体
13の軸受取付穴13hに嵌合してあるため、感光体ド
ラム7は記録媒体2の搬送法方向に対して正確に直交す
るように配設できる。
【0172】そして左側の円筒形ガイド13aLは大面
積のフランジ29及びこのフランジ29に突設したドラ
ム軸7aが一体の金属製のため、ドラム軸7aの位置が
正確であり、耐摩耗性が向上する。そして円筒形ガイド
13aLはプロセスカートリッジBをくり返し画像形成
装置本体14に着脱しても損耗することがない。そし
て、電気接点関係でのべたように感光体ドラム7のアー
スを容易に取ることができる。右側の円筒形ガイド13
aLは軸受38よりも大径として、軸受38と円筒形ガ
イド13aRを円板部材13aR3で結合し、円筒形ガ
イド13aRはフランジ13aR1と結合してあるの
で、円筒形ガイド13aR、軸受38は互いに補強、補
剛される。そして、右側円筒形ガイド13aRは大径で
あるため、合成樹脂製でありながら、プロセスカートリ
ッジBの画像形成装置本体14へのくり返しの着脱に対
して耐久力がある。
【0173】図36、37は右側ガイド部材13Rと一
体の軸受38のクリーニング枠体13への他の取付方法
を示す縦断面展開図である。
【0174】なお、図は特に感光体ドラム7の軸受38
を要部として略図で表示してある。
【0175】図36に示すように軸受取付穴13hの外
部側の縁には周方向にリブ13h3を有し、このリブ1
3h3の外周は円筒の一部となっている。本例において
は、このリブ13h3の外周に右側円筒形ガイド13a
Rの円板部材13aR3を越えてフランジ13aR1に
到る部分の円周を密に嵌合してある。そして、軸受38
の軸受取付部13hと軸受38外周は遊嵌してある。こ
のようにした場合は、軸受取付部13hが欠円部13h
1で不連続のため、欠円部13h1が開こうとするのを
防止すると共に補強できる効果がある。
【0176】また上記と同一の目的で、図34に示すよ
うにリブ13h3の外周に複数の拘束ボス13h4を設
けてもよい。
【0177】この拘束ボス13h4は成形金型製作時に
例えば外接円径はIT公差9級、枠体の取付穴13hの
内径部との同芯度0.01mm以内に管理されている。
【0178】ドラム軸受38のクリーニング枠体13へ
の取付時にはクリーニング枠体13の取付穴13hと軸
受38の外径部が嵌合しつつ、この外径部と対向するド
ラム軸38の内周面13aR5が前記クリーニング枠体
13側の拘束ボス13h4を拘束して嵌合されるため欠
円部13h1の開きによる軸受組立て時の芯ずれを防止
することができる。
【0179】(クリーニング枠体(ドラム枠体ともい
う)と現像枠体との結合構成)既に述べたように帯電ロ
ーラ8及びクリーニング手段10を組み込んだクリーニ
ング枠体13と現像手段9を組み込んだ現像枠体12は
結合される。ここで一般的にはこの結合部は電子写真感
光体ドラム7を組み込んだドラム枠体13と現像手段9
を組み込んだ現像枠体12との結合が少なくともプロセ
スカートリッジBの態様として必要とされる。
【0180】このようなドラム枠体13と現像枠体12
の結合構成の要旨を図12、図13、図32を参照して
述べると以下のとおりである。なお、以下にのべる右
側、左側とは上側から記録媒体2を搬送方向に従って見
た場合を言うものである。
【0181】電子写真画像形成装置本体14に着脱可能
なプロセスカートリッジにおいて、電子写真感光体体ド
ラム7と、前記電子写真感光体ドラム7に形成された潜
像を現像するための現像手段9と、前記現像手段9を支
持する現像枠体12と、前記電子写真感光体ドラム7を
支持するドラム枠体13と、前記トナー収納部を有する
トナー枠体11と、前記現像手段9の長手方向の一端側
と他端側であって、前記現像手段9よりも上方の前記現
像枠体12部分にその一端を取り付けられ、また、その
他端は前記ドラム枠体13と当接する圧縮コイルばね2
2aと、前記現像手段9の長手方向の一端側と他端側の
前記現像枠体12部分に前記現像手段9の長手方向と交
差する方向へ突出して設けられた第一の突出部(右側の
アーム部19)と、第二の突出部(左側のアーム部1
9)と、前記第一の突出部に(右側のアーム部19)に
設けられた第一の開口(右側の穴20)と、前記第二の
突出部(左側のアーム部19)に設けられた第二の開口
(左側の穴20)と、前記ドラム枠体13の長手方向一
端側であって、前記電子写真感光体ドラム7よりも上方
の前記ドラム枠体13部分に設けられた、前記第一の突
出部(右側のアーム部19)と係合する第一の係合部
(右側の凹部21)と、前記ドラム枠体13の長手方向
の他端側であって、前記電子写真感光体ドラム7よりも
上方の前記ドラム枠体13部分に設けられた、前記第二
の突出部(左側のアーム部19)と係合する第二の係合
部(左側の凹部21)と、前記第一の係合部(右側の凹
部21)に設けられた第三の開口(右側の図12に示す
穴13e)と、前記第二の係合部(左側の凹部21)に
設けられた第四の開口(左側の図12に示す穴13e)
と、前記ドラム枠体13と現像枠体12とを結合するた
めに、前記第一の突出部(右側のアーム部19)と前記
第一の係合部(右側の凹部21)とを係合した状態で、
前記第一の開口(右側の穴20)と第三の開口(右側の
穴13e)とを貫通する第一の貫通部材(右側の図12
に示す結合部材22)と、前記ドラム枠体13と現像枠
体12とを結合するために、前記第二の突出部(右側の
アーム部19)と前記第二の係合部(左側の凹部21)
とを係合した状態で、前記第二の開口(左側の穴20)
と第四の開口(左側の穴13e)とを貫通する第二の貫
通部材(左側の図12に示す結合部材22)と、を有す
るプロセスカートリッジBである。
【0182】このような構成における現像枠体12とド
ラム枠体13の組立方法は次のとおりである。現像枠体
12とドラム枠体13の前記第一の突出部(右側のアー
ム部19)と前記第一の係合部(右側の凹部21)とを
係合する第一の係合工程と前記第二の突出部(左側のア
ーム部19)と前記第二の係合部(左側の凹部21)と
を係合する第二の係合工程と前記ドラム枠体13と現像
枠体12とを結合するために、前記第一の突出部(右側
のアーム部19)と前記第一の係合部(右側の凹部2
1)とを係合した状態で、前記第一の突出部(右側のア
ーム部19)に設けられた第一の開口(右側の穴20)
と、前記第一の係合部(右側の凹部21)に設けられた
第三の開口(右側の穴13e)とに第一の貫通部材(右
側の結合部材22)を貫通させる第一の貫通工程と、現
像枠体12と前記ドラム枠体13とを結合するために、
前記第二の突出部(左側のアーム部19)と前記第二の
係合部(左側の凹部21)とを係合した状態で、前記第
二の突出部(左側のアーム部19)に設けられた第二の
開口(左側の穴20)と、前記第二の係合部(左側の凹
部21)に設けられた第四の開口(左側の穴20)とに
第二の貫通部材(左側の結合部材22)を貫通させる第
二の貫通工程と、で現像枠体12とドラム枠体13は一
体のカートリッジ化されたプロセスカートリッジBとな
る。
【0183】上述のように現像枠体12とドラム枠体1
3を互いに係合し、これら両者に結合部材22を貫通さ
せるだけで組立てられ、又、分解も、結合部材22を抜
いて現像枠体13とドラム枠体13を引き離すだけであ
り、組立分解がきわめて容易に行われ得るものである。
【0184】前記において、現像手段9は現像ローラ9
cを備えており、前記第一の突出部と第一の係合部とを
係合する第一の係合工程と、前記第二の突出部と前記第
二の係合部とを係合する第二の係合工程は、同時的に行
われ、(1)電子写真感光体体ドラム7と現像ローラ9
cとほぼ平行にし、(2)電子写真感光体ドラム7の周
囲に沿って現像ローラ9cを移動し、(3)現像ローラ
9cの移動に伴って現像枠体12が回動し、(4)現像
枠体12の回動によって前記第一、第二の突出部(両側
のアーム部19)が夫々前記第一、第二の係合部(両側
の凹部21)に進入し、(5)前記第一、第二の突出部
(両側のアーム部19)が前記第一、第二の係合部(両
側の凹部21)と夫々係合する。ようにすると、感光体
ドラム7の両端周面にスペーサコロ9iが接した状態で
現像ローラ9cを感光体ドラム7を中心に回動して、ア
ーム部19を凹部21へ接近できるため、アーム部19
と凹部21が係合する個所が一定し、従って又、前記現
像枠体12のアーム部19に設けた穴20とドラム枠体
13の凹部21の両側に設けた穴13eを合せることを
容易にするようにアーム部19と凹部21の形状を定め
ることができる。
【0185】上述において既に述べたようにトナー枠体
11と現像枠体12を結合した現像ユニットDと、クリ
ーニング枠体13と帯電ローラ8を組み込んだクリーニ
ングユニットCを結合する態様が一般的である。
【0186】このように現像枠体12とドラム枠体13
を係合した際には第一、第二の突出部の開口(穴20)
と第一、第二の係合部の開口(穴13e)は貫通部材
(係合部材22)を貫通できるようにほぼ一致するよう
にしてある。
【0187】図32に示すように、アーム部19の先端
19aは穴20を中心とする円弧形をしており、凹部2
1の底21aは穴13eを中心とする円弧形をしてい
る。アーム部19先端19aの円弧の半径は、凹部21
の底の円弧部21aの半径よりもわずかに小さい。この
わずかに小さい程度は、凹部21の底21aにアーム部
19の先端19aを突き当てた際に、結合部材22をド
ラム枠体(クリーニング枠体)13の穴13eを挿通し
てアーム部19の穴20に端部が面取りされた結合部材
22が容易に挿入できる程度であり、結合部材22が挿
入されると、アーム部19の先端19aと凹部21の底
21a間には円弧形に隙間gができ、アーム部19は結
合部材22により回動自在に支持されるものである。な
お、説明のため、この隙間gは誇張して示してあるが、
隙間gは結合部材22の端部又は穴20の面取り寸法よ
りも小さいものである。
【0188】図32に示すように現像枠体12とドラム
枠体13とはアーム部19の穴20が軌跡RL1又はR
L2もしくは軌跡RL1,RL2の間の軌跡等の何れか
を画いて組立てが行われる。この際、凹部21の上壁の
内面20aは圧縮コイルばね22aが次第に連続して圧
縮されるように、連続して傾斜させてある。即ち、組立
時に圧縮コイルばね22aの現像枠体12への取付部と
対向する上述の凹部21の上壁の内面20aとの距離は
次第に小さくなるように形状を定めてある。本例では組
立途上で圧縮コイルばね22aの上側の座巻部は上記内
面20aの傾斜部20a1に接し、現像枠体12とドラ
ム枠体13が結合した組立完了状態では圧縮コイルばね
22aは傾斜部20a1に続くばね座部20a2に接す
る。この圧縮コイルばね22aとばね座部20a2とは
直角に交叉している。
【0189】このように構成してあるため、現像枠体1
2とドラム枠体13を組立てる際に、圧縮コイルばね2
2aを特に別途圧縮して挿入する必要がなく、簡単に組
立てられ自動的にスペーサコロ9iと感光体ドラム7が
圧接する。
【0190】なお、上述の軌跡RL1は感光体ドラム7
を中心とする円弧であり、軌跡RL2は傾斜部20a1
との距離が図の右方から左方に行くに従って次第に小さ
くなるおおよその直線である。
【0191】図31に示すように、上記圧縮コイルばね
22aは現像枠体12に保持されている。図31は現像
枠体12のアーム部19の根本付近のプロセスカートリ
ッジBの装着方向Xに従う縦断面図である。現像枠体1
2上には上方へ向ってばね保持部12tが設けてある。
このばね保持部12tは根本側に少くとも圧縮コイルば
ね22aの座巻部内周が圧入される円筒形のばね固定部
12kと、この固定部12kより縮径し圧縮コイルばね
22a中を途中まで挿通するガイド部12nを備えてい
る。上記ばね固定部12kの高さは最小限圧縮コイルば
ね22aの座巻部の1巻以上必要であるが、これ以上2
巻位が望ましい。
【0192】図12に示すようにドラム枠体13の外壁
13sと外壁13sの内部側に間をおいて仕切り壁13
tを設けてこの間を凹部21としている。
【0193】図12に示される凹部21の長手方向の内
矩はドラムギア7bを備え配設した側と同じ側の右側の
凹部21を構成する外壁13sと仕切壁13tの対向壁
面は各々長手方向に対して直交しており、この対向壁面
間に現像枠体12の現像ローラギア9kの配設してある
側と同じ側の右側のアーム部19が密に嵌入するように
なっている。一方、平歯ギア7nの配設してある側と同
じ側の左側のクリーニング枠体13の凹部21とこの凹
部21に挿入される現像枠体12のアーム部19は長手
方向に関し遊嵌するようになっている。
【0194】従って、現像枠体12とクリーニング枠体
13の長手方向の位置合せが正確に行われる。なんとな
れば、長手方向の一端側の凹部21の対向壁面間の寸法
は出し易く、又、アーム部19の幅も寸法が出し易いか
らである。そして現像枠体12とクリーニング枠体13
の温度上昇によって熱変形による長手方向の寸法差が生
じても、寸法の短かい凹部21の対向壁間とアーム部1
9のこの対向壁間に嵌入する部分は共に寸法が小さいた
め、熱変形差は極めて小さいからであり、仮に現像枠体
12とクリーニング枠体13の熱変形による長手方向全
長の寸法変化に差があったとしても、平歯ギア7n側の
凹部21とこの凹部21に嵌入するアーム部19は長手
方向に関し遊嵌しているので熱応力による変形により、
現像枠体12とクリーニング枠体13間に応力を生じな
い。
【0195】(ドラムアース機構)次に、感光体ドラム
7に滞留する電荷を装置本体14へ逃がすためのドラム
アース機構について説明する。
【0196】この実施の形態は駆動側において感光体ド
ラム7の接地を行うものである。
【0197】図11に示すように感光体ドラム7はドラ
ム筒7dの長手方向において、駆動側とは反対側の一端
にドラムフランジ34が嵌入固定されている。このドラ
ムフランジ34はクリーニング枠体13に固設されたド
ラム軸7aに回転自在に支持されている。尚、本例のド
ラム軸7aの材質としては金属に限らず絶縁性の合成樹
脂でもよい。
【0198】また、ドラム筒7dの他端側に嵌入固定さ
れているドラムフランジ36の中心穴をとおり、軸方向
に移動自在に導電性の部材119が嵌入している。この
導電性部材119は金属製の棒状である。そしてその一
方端はドラムフランジ36の内側端面36cに接するよ
う設けたアース板118に嵌入してかしめ119aによ
り固定されている。このアース板118は端部に突起1
18aを有し、この突起118aは先端がやや駆動側を
向いていてドラム筒7dの内面7d1に弾力でくい込ん
でいる。尚、アース板118は金属製であって、弾性力
を有している。そこで前記導電性部材119は、前記ア
ース板118の弾性力によってその長手方向に移動自在
である。
【0199】図41は図40におけるアース接点を拡大
して詳細を示す縦断面図であり、図42はアース板11
8の正面図である。アース板118は図42に示すよう
に二面幅をもつ円板状で円弧部分に溝118bを平行に
設けている。そしてこの溝118b間の突起118aを
根本でやや寝かせるように折曲している。なお36dは
ドラムフランジ36の内側端面36cに突設したダボで
あって、このダボ36dにアース板118に設けた穴1
18dが嵌入して、アース板118のドラムフランジ3
6に対する回り止めとなっている。また、突起118a
とかしめ119aのための穴との間に切り抜き穴118
cを設けて、切り抜き穴118c回りの変形量を増大さ
せ、かしめ119a付近でアース板118が折曲しない
ようにしてある。
【0200】また導電性部材119の他方端のアース接
点119bは、カップリング凸軸37の先端に設けた凸
部37aの端面37a1よりも奥側にある。このアース
接点119bが凸部端面17a1よりも奥側に位置して
いることにより、プロセスカートリッジBを装置本体1
4へ着脱する際、および、装置本体14から取り外した
プロセスカートリッジBを取り扱う際にアース接点11
9bが保護される。
【0201】上述のようになっているため、アース接点
119bを外側から軸方向へ押すと、アース板118は
突起118aで両端を支持された状態で中央部がドラム
筒7d内へ向かって撓み、アース接点119bは軸方向
へ変位可能となっている。
【0202】図43に示すように、アース接点119b
は凸部37a(カップリング凸軸37)の軸線と同軸線
上に位置している。
【0203】図11に示すように、装置本体14に設け
られたカップリング凹軸39bの中心には本体アース接
点部材123が嵌入固定されている。本体アース接点部
材123の一方端は、プロセスカートリッジBに設けら
れたアース接点119bと接触可能な本体アース接点1
23bである。また、他方端の摺動端子123aは装置
本体14に設けられた鉄板製の側板67に小ねじ116
で固定された板ばね117の先端部に圧接されている。
本体アース接点123bは凹部39aの底面39a1よ
りも突出しており、保守点検を容易としてある。上記板
ばね117は導電性の材質であり、ばね鋼、ステンレ
ス、燐青銅板、ベリリウム、青銅板等で作られている。
【0204】上記導電性部材119は例えば燐青銅、ス
テンレス鋼、メッキされた鉄材等が用いられる。また、
アース接点部材123としては導電性部材119と同材
質を用いることができる。尚、板ばね117がばね鋼の
場合には、摺動端子123aは耐摩耗性の観点から燐青
銅、ベリリウム青銅が好ましい。
【0205】装置本体14にプロセスカートリッジBを
装着した状態で操作者が開閉部材35を閉めると、装置
本体に設けたカップリング凹軸39bは凸部37aに向
かって移動して凹部39aが凸部37aに嵌合する。ま
たは、カップリング凹軸39bの回転始めに凹部39a
が凸部37aに嵌合する。そして、突部端面37a1と
凹部底面39a1が当接する前に、プロセスカートリッ
ジBに設けられたアース接点119bと装置本体14に
設けられたアース接点123bが接触する。更にカップ
リング凹軸39bを凸軸37の方向へ付勢する圧縮コイ
ルばね68(図28参照)のばね力でアース板118の
ばね力に抗してカップリング凹軸39b、アース接点部
材123は前進し、カップリング凹部39aの底面39
a1と凸部37aの端部37a1が接触する。かかるカ
ップリング凹軸39bの前進に伴う摺動端子123aの
移動に対して、板ばね117はばね力でもって摺動端子
123aに圧接追従する。
【0206】そしてカップリング凹軸39bが回転を始
めると、カップリング凹軸39bは前進端が規定されて
いるから、凹部39aは凸部37aを引き込む方向へ推
力を発生させる。これによって、凸部端部37a1と凹
部端面39a1の当接は確実となり、安定したカップリ
ング結合となる。このカップリング凹軸39bの回転と
共に本体アース接点部材123が回転し、摺動端子12
3aは板ばね117と摺動する。この摺動速度は遅く、
摺動することにより、良好な接触状態が保たれる。
【0207】したがって、感光体ドラム7に滞留する電
荷を、導電部材119、アース接点部材123、板ばね
117を通過させて、側板67に逃がすことができる。
【0208】また開閉部材35を開くと、カップリング
凹軸39bは凸部37aから離れる方向へ移動し、先
ず、凸部37aの端部37a1と凹部39aの底面39
a1が離れる。続いて導電部材119がアース板118
の復元により、わずかの間移動し、プロセスカートリッ
ジBに設けられたアース接点119bが装置本体14に
設けられたアース接点123bに追従し、その後前記ア
ース接点119b,123bは離れる。このカップリン
グ凹軸39bの後退と共に、アース接点部材123が摺
動端子123aを撓ませ乍ら後退する。そして、凸部3
7aから凹部39aが退いて嵌合が解かれることによ
り、プロセスカートリッジBは装置本体14から取り外
すことが可能となる。
【0209】前述した実施例はプロセスカートリッジB
に凸部37aを有するカップリング凸軸37を備え、装
置本体14に該凸部37aに嵌合可能な凹部39aを設
けたカップリング凹軸39bを配設したものである。次
に説明する実施例は、これを逆にして、図44、図4
5、図46に示すようにカップリング凸軸37の端面3
7bの中心に凹部37cを設け、駆動側カップリング軸
39b(もはや凹部は存在しないのでカップリング凹軸
を改め駆動側カップリング軸とし同一符号を用いる)の
先端中心に凸部39cを設けた。
【0210】上述の凹部37cは軸直角断面が略三角形
のねじれた穴であり、凸部39cはねじれた多角柱であ
り、略正三角柱をねじった形状である。そして凹部37
cは凸部39cより大きく、凸部39cが凹部37cに
嵌入した際、凸部39cの各稜線が夫々凹部37cの内
面に接する大きさとなている。
【0211】そして凸部39cの端面39c1中心に
は、装置本体14側のアース接点123bが露出してお
り、凹部37cの底面37c1にはプロセスカートリッ
ジB側アース端子119bが露出している。アース接点
119b,123bは図44に示すように夫々導電部材
119、アース接点部材123の端部に設けたものであ
る。尚、その他の説明は、図40〜図43等について説
明したものを援用する。
【0212】(カップリング手段とアースの関係)上述
カップリング手段は、断面多角形のねじれた穴の凹部と
係合する同角数を有するねじれた多角柱の凸部(突起)
を嵌合して駆動力を伝達するようにしたので、感光体ド
ラム7を軸方向へ駆動側が引き込む。そこで感光体ドラ
ム7またはプロセスカートリッジBの長手方向の位置を
安定して決定するのに効果がある。
【0213】一方アース接点119b,123bを圧接
するには、カップリング凹軸39b(駆動側カップリン
グ軸)を軸方向に押す圧縮コイルばね68を用いるの
で、推力を発生しないカップリング手段を採用できる。
【0214】このようなカップリング手段としては、凸
部37aを多角柱(例えば略正三角柱)の突起(ねじれ
ていない)とし、凹部39aを断面多角形(例えば略三
角形)の真直な穴(ねじれていない)とし、この突起と
穴を嵌合するようにしてもよい。こうすると調心作用は
生じるが推力は生じない。しかし、アース接点119
b,123bを圧接可能である。また、これに対して図
45に示すように、突起と穴の関係を反対にしたものに
おいて、凹部37cを断面多角形(例えば略三角形)の
真直な穴、凸部39cを多角柱(例えば略三角柱)の突
起としても同様に調心作用があり推力は生じない。しか
しアース接点119b,123bを圧接可能である。
【0215】上述では、何れかカップリング手段の駆動
側部材、被動側部材を共に軸方向にねじれた形状か、ま
たは軸方向にねじれていない形状としている。しかし、
装置本体14に対するプロセスカートリッジBの装着時
の態様、プロセスカートリッジBに対する感光体ドラム
7の取り付け方によっては、同一の装置本体14に対し
て、異なる仕様のプロセスカートリッジBを着脱可能で
ある。
【0216】即ち、装置本体14が断面多角形のねじれ
た穴を有する凹部39aを備えているとする。ここでプ
ロセスカートリッジBが装置本体14に対して長手方向
に位置決めされる場合(例えばカートリッジ枠体と装置
本体14のカートリッジ装着部の長手方向の片側にばね
部材が縮設されたような場合で、感光体ドラム7をクリ
ーニング枠体13に対して軸方向に移動しないように取
り付けた場合)、カップリング凸軸37先端の凸部37
aは凹部39aに嵌合する真直の多角柱によることも可
能である。
【0217】装置本体14がねじれた多角柱の突起(凸
部)を有する場合に、プロセスカートリッジB側にこの
突起に嵌合する断面多角形のまっすぐな穴とすることも
同様に可能である。
【0218】次に、感光体ドラム7をクリーニング枠体
13に支持する他の支持構成の場合のアース機構につい
て説明する。図47に示すように、感光体ドラム7の両
端部にはドラムフランジ34,36が固定されており、
ドラムフランジ36には軸継手のカップリング凸軸37
及び凸部37aが設けられている。そして、この凸軸3
7の内部には、鉄材の貫通軸24の端部24aが軸受3
8とオーバーラップするように回転自在に嵌合されてい
る。また、貫通軸24は反対側のドラムフランジ34に
も回転自在に嵌合している。ドラム筒7dと貫通軸24
を導通するアース板118がドラムフランジ34に固定
されている。また、クリーニング枠体13に固定され支
持された軸受38がカップリング凸軸17を回転自在に
支持している。さらに、貫通軸24の反軸継手側端部2
4bをクリーニング枠体13の円筒形ガイド13aLに
圧入支持されるなどして固定される。これにより、感光
体ドラム7はクリーニング枠体13に支持される。そし
て貫通軸24の端部24aの先端は縮径して凸部37a
の中心を貫通している。そこでこの貫通軸24の先端が
アース接点119bとなって、装置本体14に設けられ
たアース接点123bと圧接する。
【0219】カップリング凸部37aと凹部39aが係
合した状態でモータ61が回転すると、カップリング凸
軸37は回転する。そしてカップリング凸軸37及びこ
れと一体のドラムフランジ36は、静止している貫通軸
24上で回転する。そしてドラムフランジ36は、ドラ
ムフランジ36と一体的なドラム筒7d、ドラムフラン
ジ34と共に回転する。また、ドラムフランジ34は貫
通軸24上で回転し、アース接点119b,123bは
摺動する。
【0220】なお、アース板118は一端がドラム筒7
dに圧接し、他端が貫通軸24の外周に圧接しているの
で、感光体ドラム7の回転により、アース板118と貫
通軸24は摺動する。
【0221】次に、他の感光体ドラム支持構成における
他のアース機構の実施の形態を図48を参照して説明す
る。感光体ドラム7の両端部にはドラムフランジ36,
34が固定されており、ドラムフランジ36には軸継手
部材のカップリング凸軸37及び凸部37aが一体に設
けられている。そして、このカップリング凸軸37の内
部には鉄材の貫通軸26の端部26aが軸受38とオー
バーラップするように圧入嵌合されている。また、貫通
軸26は反対側のドラムフランジ34にも嵌合してい
る。また、クリーニング枠体13に固定され支持され軸
受38がカップリング凸軸37を回転自在に支持してい
る。さらに貫通軸26の反軸継手側端部26bをクリー
ニング枠体13に設けた円筒形ガイド13aL内に嵌入
支持される軸受28に回転自在に支持される。これによ
り、感光体ドラム7はクリーニング枠体13に支持され
る。
【0222】また、アース板118は貫通軸26及びド
ラム筒7dに夫々突起でくい込むようにして固定されて
いる(ドラム筒7dにくい込む突起については41、図
42参照、貫通軸26にくい込む突起については同様の
形状である。
【0223】次に、感光体ドラム支持構成における更に
アース機構の他の実施の形態を図49を参照して説明す
る。感光体ドラム7の両端には、ドラムフランジ34,
36が固定されている。そして、軸端部にカップリング
凸部37aを備えた貫通軸27が、ドラムフランジ3
4,36の一方に圧入等により固定されている。また、
貫通軸27の端部の拡径軸部27aはクリーニング枠体
13に支持された軸受38に回転自在に嵌合している。
さらに、貫通軸27の他端27cはクリーニング枠体1
3に固定支持される軸受28に回転自在に嵌合してい
る。以上により、感光体ドラム7はクリーニング枠体1
3に支持される。
【0224】上述において、貫通軸27とドラム筒7d
を導通させるように、夫々貫通軸27、ドラム筒7dに
くい込む突起(図41、図42参照、貫通軸27にくい
込む突起もドラム筒7dにくい込む突起と同様である)
を備えたばね鋼のアース板118を備えている。貫通軸
27は鉄材または導電性樹脂である。
【0225】凸部37aと装置本体14に設けられた凹
部39aが嵌合すると、凸部端面37a1(アース接点
119b)が本体アース接点123と圧接する。
【0226】尚、上述した説明において、凹部39a、
即ち、穴(突起)のねじれ方向は穴の入口から奥に向か
ってギアの回転方向と逆方向にねじ込んで行く方向であ
る。
【0227】また穴(突起)のねじれ量は、軸線長さ1
mmに対して回転方向で1°〜15°の割り合いであ
る。
【0228】本実施の形態では、穴の深さは約4mmで
あって、約30°ねじれている。
【0229】尚、前述実施例ではカップリング部材とし
てねじれた穴とねじれた多角柱の例を示したが、カップ
リング部材の形状としては例えばねじれた穴とねじれな
い多角柱であっても構わない。この場合には、前記多角
柱としての例えばねじれていない三角柱が前記ねじれた
穴と嵌合して、前記穴が回転をすると前記三角柱はその
根本の部分でもって前記穴の内面と接触し、穴に対する
位置が定まる。この根本の部分は他の部分と比較して強
度が強いので突起としての三角柱は変形することがな
い。また、三角柱の角部付近及び/又は穴の内面が僅か
に局所的に変形して前記角部付近が穴の内面にくい込
む。したがって、前記凹部と穴の結合がより強固にな
る。また、ねじれていない多角柱は成形が容易である。
【0230】カップリングの調心効果により、アース接
点部の摺動部の回転中心が本体のカップリング中心にあ
るアース接点部と合致することにより、接点部の摺動距
離が最小となり摺動速度も最小となり接点寿命、接点安
定化が図られる。また、カートリッジ側の接点面が外部
に露出していないため、手等が触れて、接点不良が生ず
ることを防止できる。
【0231】図50及び図51はアース機構の他の実施
の形態を示す。
【0232】装置本体14に設けられたアース接点部材
123はカップリング凹軸39bの中心をゆるく挿通し
ており、非回転である。そして、後端が板ばね117と
かしめて固定されている。他の点は図44と同様であ
る。
【0233】また、図51に他の実施例を示す。
【0234】装置本体14に設けられたアース接点部材
123はカップリング凹軸39bに固定されている。そ
して、アース接点部材123の後端と、装置本体14の
側板67に固定されたカップリング凹軸39bを支持す
る軸受116との間には、圧縮コイルばね117が非回
転で取り付けられている。そこで、圧縮コイルばね11
7とアース接点部材123が摺動する。この実施の形態
においても、アース接点119b,123bが当接し
て、感光体ドラム7のアースが行われる。
【0235】上述アースの各実施の形態は、ドラムフラ
ンジ36の中心にアース接点119bを設けた。即ち、
ドラムフランジ36の軸線と同軸線上にアース接点11
9bを設けた。この導電部材119はなくすことができ
る。即ち、ドラムフランジ36は中心部は中実として装
置本体のアース接点部材123と接触させる。そしてド
ラムフランジ36自身を導電性部材とする。このドラム
フランジ36として採用される材質は、例えば、導電性
フイラー入りポリアセタール、導電性フイラー入りポリ
フェニレンサルフォン、導電性フイラー入りポリアミド
等が適当であり、これによって凸軸中心部の構造が簡略
となり組立工数が少なくてよい。尚、導電性フイラーと
しては例えば、カーボンフイラー、金属粉、及び金属コ
ートガラス繊維等である。
【0236】図52に他の実施の形態を示す。
【0237】本実施の形態は、カップリング部品(ドラ
ムフランジ36)を2色成形したものである。即ち、本
実施の形態においては、凸部37a及び凸部37aと連
接する連接部分36d(図で点を付した部分)を前述し
た導電性材質で成形する。また、ギア7b(はす歯ギ
ア)の部分は、耐摩耗性の高い材質(例えば、ボリアセ
タール、ポリカーボネイト等)で成形する。尚、36e
は嵌合部であって、ドラム筒7dに嵌合する部分であ
る。この実施の形態によれば、感光体ドラム7の電荷
を、連接部分36d及び凸部37aを通過させて、装置
本体14へ逃がすことができる。
【0238】図53はカップリング凸部の他の実施の形
態である。凸軸37の端面に、凸軸37と同軸線上に支
持軸37a5を設ける。そしてこの支持軸37a5から
アーム37a4を放射状に突出させてその先端に球状当
接部37a3を設けたものである。そして、球状当接部
37a3が凹部39aの内面と接触して結合して、駆動
力の伝達が行われる。そして、支持軸37a5の先端に
アース接点119bを露出させる。
【0239】図54は、図53に示したアーム37a4
を三角板にしたものである。本実施の形態においても、
凸軸37と同軸線上にアース接点119bを配置した。
【0240】{プロセスカートリッジのアースの他の実
施の形態)この実施の形態は導電部材119をカップリ
ング部品(ドラムフランジ)36に固設する。以下、詳
細に説明する。
【0241】先ず、装置本体14側について述べる。図
55に示すように、装置本体14に設けられたアース接
点部材123は、図50と同様に、カップリング凹軸3
9bの中心を緩く挿通しており、非回転である。そし
て、その後端が板ばね117とかしめ117aによって
固定されている。装置本体14側の他の構成は図44と
同様である。
【0242】本体アース接点123bは、凹部39aの
底面39a1よりも突出しており、保守点検を容易とし
てある。上記板ばね117は導電性の材質であり、ばね
鋼、ステンレス、燐青銅板、ベリリウム青銅板等で作ら
れている。
【0243】導電部材119は例えば燐青銅、ステンレ
ス鋼、メッキされた鋼材等が用いられ、アース接点部材
123としては導電部材119と同材質を用いることが
できるが、アース接点部材123と導電部材119の材
質の組合せは、互いに異なることが好ましい。
【0244】図55に示すように、感光体ドラム7はド
ラム筒7dの駆動側とは反対側にドラムフランジ34が
嵌入固定されている。そしてこのドラムフランジ34は
クリーニング枠体13に固設されたドラム軸7aに回転
自在に支持されている。尚、本例のドラム軸7aは接地
に用いないため、材質としては金属に限らず絶縁性の合
成樹脂でもよい。
【0245】感光体ドラム7のドラム筒7dの駆動側に
はドラムフランジ36の嵌合部36dが嵌入し、図56
aに示すように嵌合部36dに設けた凹部36fに向か
ってドラム筒7dの端部をかしめKによってドラム筒7
dとドラムフランジ36を固定してある。ドラムフラン
ジ36にはカップリング凸部37a側から円筒形の穴3
4a、この穴34aから段部でもって縮径した穴34
b、この縮径した穴34bから著しく拡径したぬすみ穴
34cとつらなる中心穴34が設けられている。
【0246】駆動側に固定されたドラムフランジ36の
中心穴34をとおり、軸方向に移動しないように導電部
材119が圧入により嵌入している。この導電部材11
9は穴34bに小径部119dが圧入され、また、大径
部119cは穴34aに対し、隙間を持って嵌合する段
付の棒状である。尚、小径部119d端はドラムフラン
ジ36の内側端面36cに接するよう設けたアース板1
18に嵌入して固定されている。このアース板118は
端部に突起118aを有し、この突起118aは先端が
駆動側を向いていてドラム筒7dの内面7d1に弾力で
くい込んでいる。
【0247】図56aは図55におけるアース接点を拡
大して詳細を示す縦断面図である。図57はアース板1
18の正面図である。アース板118は図57に示すよ
うに円板状で直径をわたる両側の円弧部分に溝118b
を平行に入れ、この溝118b間の突起118aは駆動
側へ向って折曲した先端118a1を有している。そし
て、先端118a1は山形の突起を2つ有し、この突起
がドラム筒7dの内面7d1にくい込んでいる。尚、3
6dはドラムフランジ36の内側端面36cに突設した
ダボであって、アース板118が嵌入しアース板118
のドラムフランジ36に対する回り止めである。またダ
ボ36dの先端は、半溶融して拡径してドラムフランジ
36とアース板118が固定されている。拡径したダボ
36dはアース接点119を組付時にドラムフランジ3
6からアース板118を離れないようにしている。
【0248】アース接点119の他方端のアース端子1
19bは、カップリング凸軸37の先端に設けた凸部3
7a1よりも退いた位置にある。このアース端子119
bが凸部端面17a1よりも退いていることにより、プ
ロセスカートリッジBを装置本体14へ着脱の際、及び
装置本体14から取り外したプロセスカートリッジBの
取り扱いの際にアース端子119bが保護される。
【0249】図43に示すようにアース端子119bは
凸部37aの端面37a1の軸心をとおる軸方向に現わ
れる。
【0250】次に、アース板118とドラムフランジ3
6の内側端面36c側の形状との関係について述べる。
図56aに示すように、ドラムフランジ36の内側端面
36cには、直径方向に溝36gが設けてある。この溝
36gはアース板118の突起118aと位置が一致し
ており、突起118aの折曲した先端118a1がドラ
ム筒7dの内面7d1にくい込むのを妨げないようにな
っている。アース板118は突起118aを除いて円板
状である。この円板の直径はドラム筒7dの内径よりも
わずかに小さいが、突起118aはこの円板より外方へ
突出している。導電部材119が嵌入するアース板11
8の中心の穴118dは、図59に示すようにH形をし
ている。そして、H字の左右を結ぶ線の対向縁118d
1は図58に示すように反駆動側へ向って斜めに曲げら
れている。尚、この対向縁118d1間の距離はアース
接点119の小径部119dの直径よりも小さい。
【0251】次にアース板118の突起118a、ダボ
36hの嵌入する穴118c、アース接点止め穴118
dの位置関係について述べる。突起118a、ダボ用穴
118cは夫々アース板118の中心を通る線イ、ロ上
において夫々がこの中心から等しい距離に設けられてい
る。
【0252】線イとロは交叉しており、本例ではθが約
30度である。そしてアース接点止め穴118dは対向
縁118d1が線ロに直交しアース板118の中心を通
る線ハ上にあり、アース板118の中心から対向縁11
8d1までの距離は等しい。
【0253】ここで、ドラムフランジ36のダボ36h
にアース板118のダボ用穴118cを嵌入して、アー
ス板118をドラムフランジ36の内側端面36cに接
してダボ36dを加熱して頭部を半溶融して図56aに
示すように半球形として拡径する。ここで自然冷却する
とこれによりドラムフランジ36とアース板118は固
定される。そして、導電部材119を図56aに示すよ
うに、図示矢印Y方向に向ってドラムフランジ36の中
心穴34に挿入する。まず、ドラムフランジ36の小径
の穴34bに導電部材119の小径部119dが圧入さ
れる。そして次に、導電部材119の小径部119dが
アース板118の中心のアース接点止め穴118dに、
対向縁118d1を押し拡げ嵌入する。更に、ドラムフ
ランジ36の中心穴34の段部に導電部材119の大径
部119cが接して、導電部材119のドラムフランジ
36に対する軸方向の位置が定まる。そしてアース接点
119bは、カップリング突部37aの端面37a1よ
りも所定の深さだけ中心穴34内へ退いた位置となる。
【0254】このようにカップリング部品として、ドラ
ムフランジ36、アース板118、導電部材119をユ
ニット化する。そして、ドラムフランジ36の嵌合部3
6dとドラム筒7dを嵌合し、ドラム筒7d端部をドラ
ムフランジ36の凹部36fへ向かってかしめKにより
固定する。尚、図56aに示したカップリング部品Cの
斜視図を、図56b,56cに示す。
【0255】この実施の形態におけるカートリッジアー
ス接点119bと本体アース接点123bの接離は次の
とおりである。図55の状態において本体ギア43が駆
動されると、感光体ドラム7が回転する。そして、ドラ
ムギア7bを有するドラムフランジ36は、導電部材1
19(アース接点119b)と共に回転する。ドラムギ
ア7bははす歯ギアであるため、図55において、d方
向への推力を受ける。又、既に述べたように、カップリ
ング凸部37aとカップリング凹部39aは互いに軸方
向へ引き合い、カップリング凹部39aの底面39a1
とカップリング凸部37aの端面37a1は圧接する。
既に述べたように、カップリング凹部39aは装置本体
14の開閉部材35を閉じることにより前進した一定位
置にあるので、感光体ドラム7の画像形成時の軸方向位
置は一定する。
【0256】上述したように、板ばね117がアース接
点部材123をばね力でプロセスカートリッジBのアー
ス接点119を軸方向に矢印dと反対方向に押圧する
が、この板ばね117のばね力は、カップリング凸部3
7aをカップリング凹部39aへ向かって引き込む推
力、ドラムギア7bの推力の何れよりも弱く設定してあ
るので板ばね117のばね力が感光体ドラム7の軸方向
の位置決めを害することはない。
【0257】アース接点部材123は板ばね117に固
定されて板ばね117のばね力でアース接点119に押
圧されている。そこで、導電部材119のアース接点1
19bとアース接点部材123の接点123bは圧接
し、摺動する。
【0258】プロセスカートリッジBを装置本体14か
ら取り外す際は、カップリング凹軸39bは大ギア43
と共にカップリング凸部37aから後退する。このカッ
プリング凹軸39bの後退の始めにおいては、アース接
点部材123は板ばね117のばね力によりプロセスカ
ートリッジBのアース接点119bに圧接している。そ
してカップリング凹軸39bの後端が板ばね117に接
した後は、カップリング凹軸39bの後退により、板ば
ね117は図55において左方へばね力に抗して変形さ
せられる。そしてアース接点部材123は後退し、アー
ス接点119bと本体アース接点123bは離れ、アー
ス接点部材123は後退する。ついで、カップリング凸
部37aからカップリング凹部39aが軸方向に抜け
る。更に、軸受38のカップリング凸部37aを取り囲
んで円筒形の凸部38aから軸方向に離れた位置にきて
一定位置で停止する。このように動作は、例えば図27
から図29を用いて示した開閉部材35とカップリング
凹軸39bの連動装置により行われる。
【0259】上記のようにカップリング凹軸39bが後
退した状態でプロセスカートリッジBの着脱操作が行な
われる。プロセスカートリッジBを装置本体14に装着
後に開閉部材35を閉めるとカップリング凹軸35bは
アース接点部材123を従えて前進し、カップリング凹
部39aをカップリング凸部37aに嵌合する。そして
カップリング凹部39aがカップリング凸部37aへの
嵌合を深めると、本体アース接点123bがカートリッ
ジアース接点119bと接する。そしてアース接点部材
123は板ばね117で押された状態で、導電部材11
9によって前進を止められる。そして、更なるカップリ
ング凹軸39bの前進により、カップリング凹部39a
の底面39a1はカップリング凸部37aの端面37a
1に接する。
【0260】上記において、導電部材119、アース接
点部材123は既に述べた材質が用いられる。尚、この
実施の形態では、導電部材119にアース板118の中
心のアース接点止め穴118dの対向縁118dがくい
込むため、アース板118の材質としては導電部材11
9よりも硬度が高い材質、例えば、ばね鋼、メッキされ
たばね鋼等が望ましい。
【0261】この実施の形態によれば、導電部材119
はドラムフランジ36に固定され従って、導電部材11
9はアース板118のアース接点止め穴118dに差し
込み、抜け止めとするだけで取り付けることができる。
仮に、アース接点119のドラムフランジ36の中心穴
34への圧入が弛くても、導電部材119はドラムフラ
ンジ36から抜けることがない。なお、ドラムフランジ
36の中心穴34は導電部材119の段部が突き当たる
段部を有するため、導電部材119のドラムフランジ3
6の軸方向に対する位置決めが正確に行なわれる。
【0262】アース板118はドラムフランジ36の内
側端面36cに接してダボ36dにより固定されてい
て、駆動側に向って傾いた突起118aがドラム筒7d
の内面7d1にくい込んでいる。従って、ドラムフラン
ジ36がドラム筒7dから抜け出すことを防止すること
ができる。また、ドラム筒7dがドラムフランジ36に
対して回転するのが防止される。そして、ドラム筒7d
端部がドラムフランジ36の凹部36fに向かってかし
められているので、ドラムフランジ36はドラム筒7d
に対して強固に固定される。
【0263】尚、導電部材119をドラムフランジ36
に固定した実施の形態において、カップリング凹軸39
bの中心穴を例えば角形として、この中心穴に嵌入する
アース接点部材123を上記角穴に丁度嵌合して軸方向
移動自在にとする。そして、板ばね117とアース接点
部材の後端を接点123aとして、板ばね117とアー
ス接点部材123を摺動させるようにしてもよい。この
場合には、カップリング凹軸39bが後退する際にアー
ス接点部材123を後退させるため、図60に示すよう
にカップリング凹軸39bと板ばね117間の位置にお
いてアース接点部材123にカップリング凹軸39bが
後退する際に接するつば123cを設ける。
【0264】上記各実施の形態では、アース接点部材1
23をアース接点119bへ向かって付勢するために板
ばね117を用いているが、図61に示す通り、圧縮コ
イルばね130を用いてもよい。本実施の形態では、ア
ース接点部材123の従動と固定側板131との間に圧
縮コイルばね130を取り付けている。そこで、アース
接点部材123は、コイルばね130の弾性力によっ
て、カートリッジアース接点119bに押圧する。尚、
132はネジであって、固定側板131を本体側板67
に取り付けている。尚、図25、図26、図28及び図
29には圧縮コイルばね130を用いた実施形態を示し
たが、勿論他の実施形態であっても良い。
【0265】尚、前述した各実施形態は、適宜組合せて
実施しても良い。例えば、図56及び図57に示した実
施形態を例えば図11あるいは図61に示した実施形態
と組合せて実施しても良い。また、同様に例えば図53
及び図54に示した実施形態を例えば図11あるいは図
61に示した実施形態と組合せて実施しても良い。ま
た、例えば図50に示した実施形態を例えば図55、図
60あるいは図61と組合せて実施しても良い。また、
図52に示した実施形態は、凸部を例に挙げて説明した
が、勿論凹部であっても良い。そして、図52に示した
実施形態も、例えば、図11、図55、図60及び図6
1に示す装置本体と組合せて実施することができる。
【0266】以上に説明したとおり、前述した実施形態
によれば、画像形成装置本体からのプロセスカートリッ
ジへの動力伝達が、画像形成装置本体とプロセスカート
リッジの何れか一方に穴を設け、他方にこの穴に嵌合す
る突起を設けた。そのうえで、穴の内部と突起に、穴と
突起が嵌合した際に接続されるアース接点を設けたこと
により、電子写真感光体ドラム端部の回転部分でアース
を取ることが可能である。
【0267】またこのアース接点は弾性力を有するので
確実な接続が可能となる。
【0268】上記における穴と突起をねじれた形状とす
ることにより、アース接点の接続を一層に助勢し接続を
安定したものとする。
【0269】前記穴及び突起の断面は略三角形とするこ
とにより自動調心作用がある。また、穴と突起をゆるい
嵌合とすることができるので係脱が容易である。
【0270】前述した実施の形態で示したプロセスカー
トリッジBは単色画像を形成する場合を例示したが、本
発明に係るプロセスカートリッジは現像手段を複数設
け、複数色の画像(例えば2色画像、3色画像あるいは
フルカラー等)を形成するカートリッジにも好適に適用
することができる。
【0271】また、電子写真感光体としては、前記感光
体ドラム7に限定されることなく、例えば次のものが含
まれる。先ず感光体としては光導電体が用いられ、光導
電体としては例えばアモルファスシリコン、アモルファ
スセレン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体(O
PC)等が含まれる。また前記感光体を搭載する形状と
しては、例えばドラム状またはベルト状のものが用いら
れており、例えばドラムタイプの感光体にあっては、ア
ミル合金等のシリンダ上に光導電体を蒸着或いは塗工等
を行ったものである。
【0272】また現像方法としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
【0273】また帯電手段の構成も、前述した実施の形
態では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従
来から用いられているタングステンワイヤーの三方周囲
にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステンワ
イヤーに高電圧を印加することによって生じた正または
負のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラム
の表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然
である。
【0274】
【実施例】実施の形態に併記した。
【0275】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、画像形
成装置本体からプロセスカートリッジへの動力伝達が、
画像形成装置本体とプロセスカートリッジの何れか一方
に穴を設け、他方にこの穴に嵌入する突起を設け、穴の
内部と突起に、穴と突起が嵌合した際に接続されるアー
ス接点を夫々設けたことにより、電子写真感光体ドラム
端部の回転部分でアースを取ることが可能である。
【0276】またこのアース接点は弾性力を有するので
確実な接続が可能となる。
【0277】上記における穴と突起をねじれた形状とす
ることによりアース接点の接続を一層に助勢し接続を安
定したものとする。
【0278】前記穴及び突起の断面は略正三角形とする
ことにより自動調心作用がある。また、穴と突起をゆる
い嵌合とすることができるので係脱が容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明の実施の形態を示し、
【図1】電子写真画像形成装置の縦断面図である。
【図2】図1に示した装置の外観斜視図である。
【図3】プロセスカートリッジの縦断面図である。
【図4】図3に示したプロセスカートリッジの右側上方
から見た外観斜視図である。
【図5】図3に示したプロセスカートリッジの右側面図
である。
【図6】図3に示したプロセスカートリッジの左側面図
である。
【図7】図3に示したプロセスカートリッジの左側上方
から見た外観斜視図である。
【図8】図3に示したプロセスカートリッジを左下側を
示すための外観斜視図である。
【図9】装置本体のプロセスカートリッジの装着部の外
観斜視図である。
【図10】装置本体のプロセスカートリッジの装着部の
外観斜視図である。
【図11】感光体ドラム及びその駆動装置の縦断面図で
ある。
【図12】クリーニングユニットの斜視図である。
【図13】現像ユニットの斜視図である。
【図14】現像ユニットの一部分解斜視図である。
【図15】現像ホルダの背部を見る斜視図である。
【図16】現像枠体の側板及びトナー枠体の側面図であ
る。
【図17】図15の現像ホルダ部の内部側から外部側へ
向って見る側面図である。
【図18】現像ローラ軸受箱の斜視図である。
【図19】現像枠体の斜視図である。
【図20】トナー枠体の斜視図である。
【図21】トナー枠体の斜視図である。
【図22】図21のトナーシール部の縦断面図である。
【図23】帯電ローラ部の支持装置を示す縦断面図であ
る。
【図24】電子写真画像形成装置本体の駆動系を示す略
縦断面図である。
【図25】装置本体に設けられたカップリングとプロセ
スカートリッジに設けられたカップリングの斜視図であ
る。
【図26】装置本体に設けられたカップリングとプロセ
スカートリッジに設けられたカップリングの斜視図であ
る。
【図27】装置本体の開閉部材とカップリング部の構成
を表す断面図である。
【図28】装置本体のプロセスカートリッジ駆動時のカ
ップリング凹軸周りの構成を表す正面図である。
【図29】装置本体のプロセスカートリッジ着脱時のカ
ップリング凹軸周りの構成を表す正面図である。
【図30】装置本体へのプロセスカートリッジ着脱時の
電気接点関係を示す縦断面図である。
【図31】圧縮コイルばねの取付部を示す側面図であ
る。
【図32】ドラム枠体と現像枠体の結合部を示す縦断面
図である。
【図33】感光体ドラムのクリーニング枠体への取付部
を示す斜視図である。
【図34】ドラム軸受部を示す縦断面図である。
【図35】ドラム軸受部の外部の形状を示す側面図であ
る。
【図36】ドラム軸受部の他の実施の形態を示す展開断
面図である。
【図37】ドラム軸受部を模式的に示す斜視図である。
【図38】プロセスカートリッジにおける発生スラスト
の関係を示す展開図である。
【図39】トナー枠体の開口部を示す他の実施の形態の
斜視図である。
【図40】(a)(b)は装置本体とプロセスカートリ
ッジのカップリング部を示す縦断面図である。
【図41】感光体ドラム側のアース接点を示す縦断面図
である。
【図42】アース板の正面図である。
【図43】アース端子部を示す斜視図である。
【図44】感光体ドラムのアースを示す縦断面図であ
る。
【図45】アース端子部を示す斜視図である。
【図46】感光体ドラムのアース接点を示す縦断面図で
ある。
【図47】貫通軸で支持される感光体ドラムのアース接
点を示す縦断面図である。
【図48】貫通軸で支持される感光体ドラムのアース接
点を示す縦断面図である。
【図49】貫通軸で支持される感光体ドラムのアース接
点を示す縦断面図である。
【図50】感光体ドラムのアースを示す縦断面図であ
る。
【図51】感光体ドラムのアースを示す縦断面図であ
る。
【図52】感光体ドラムのアースを示す斜視図である。
【図53】感光体ドラムのアースを示す斜視図である。
【図54】感光体ドラムのアースを示す縦断面図であ
る。
【図55】感光体ドラムのアースを示す縦断面図であ
る。
【図56】図55のドラムフランジの詳細を示す縦断面
図である。
【図57】図56の右側面図である。
【図58】図56を右斜めから見る斜視図である。
【図59】図56を左斜めから見る斜視図である。
【図60】図56の一部拡大図である。
【図61】図57の一部拡大図である。
【図62】感光体ドラムのアースを示す縦断面図であ
る。
【図63】感光体ドラムのアースを示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1…光学系 1a…レーザーダイオード 1b…ポリゴ
ンミラー 1c…レンズ 1d…反射ミラー 1e…露
光開口部 2…記録媒体 3…搬送手段 3a…給紙カセット 3b…ピックアッ
プローラ 3c…搬送ローラ対 3d…搬送ローラ対
3e…レジストローラ対 3f…搬送ガイド 3g,3h,3i…排出ローラ対 3j…反転経路 3
k…フラッパ 3m…排出ローラ対 4…転写ローラ 5…定着手段 5a…ヒータ 5b…定着ローラ 5c
…駆動ローラ 6…排出トレイ 7…感光体ドラム 7a…ドラム軸 7a1…端面 7
a2…拡径部 7b…ドラムギア 7b1…側端 7d
…ドラム筒 7d1…内面 7e…感光層 7f…アー
ス板 7n…平歯ギア 8…帯電ローラ 8a…帯電ローラ軸 8b…複合ばね
8b1…圧縮コイルばね 8b2…内部接点 8c…
帯電ローラ軸受 9…現像手段 9b…トナー送り部材 9b1…ジャー
ナル 9c…現像ローラ 9d…現像ブレード 9d1
…板金 9d1a…曲げ部 9d2…ウレタンゴム 9
d3…穴 9d4…ねじ穴 9d5…切り込み 9d6
…小ねじ 9e…トナー撹拌部材 9f…軸受 9f1
…キー部 9g…マグネット 9g1…欠円形軸 9h
…アンテナ棒 9h1…接点 9i…スペーサコロ 9
j…現像ローラ軸受 9j1…穴 9j4…軸受 9k
…現像ローラギア 9l(エル)…現像コイルバネ接点
9m…トナー攪拌ギア 9p…フランジ 9p1…現
像ローラギア取付軸部 9q…ギア 9q1…小ギア
9r…大ギア 9r1…小ギア 9s…トナー送りギア
9s1…軸継手部 9s2…小ギア 9u…はす歯ギ
ア 9v…軸受箱 9v1…円筒形突部 9v2…ねじ
穴 9v3…マグネット支持穴 9v4…軸受嵌合穴
9v5…キー溝 9v6…凹部 9v7…切り欠き 9
v8…支持部 9v9…ダボ 9w…ジャーナル 9w
1…縮径円筒部 10…クリーニング手段 10a…クリーニングブレー
ド 10b…廃トナー溜め 11…トナー枠体 11A…トナー容器 11a…上方
枠体 11a1…フランジ 11b…下方枠体 11b
1…フランジ 11c…リブ 11d…トナー充填口
11e…カップリング部材 11e1…穴 11f…ト
ナーキャップ 11g…凹形部 11h…ボス 11i…開口部 11
J…トナーユニット 11j,11j1…フランジ 1
1k…凹面 11m…段部 11n…条溝 11n1…
縁 11n2…底 11q…角穴 11r…丸穴 11
t…把手部材 11v…突条 12…現像枠体 12A,12B…側板 12b…貫通
穴 12c…めねじ 12d…ダボ 12e…フランジ 12f…スリット
12g…穴 12h…下あご部 12i…平面 12i
1…ダボ 12i2…めねじ 12i3…突起 12j…円弧面 12k…ばね固定部 12m…穴部
12n…ばねガイド部 12p…開口部 12s,12s1,12s2…シール
部材 12t…ばね保持部 12u…平面 12v…突
条 12v1…三角突条 12w1…円筒形ダボ 12w2…角形ダボ 12x…穴 12z…突条 13…クリーニング枠体(ドラム枠体) 13a…円筒
形ガイド 13aR1…フランジ 13aR2…小ねじ
13aR3…円板部材 13aR4…内径ガイド部
13aR5…拘束内周面 13aR,13aL…円筒形
ガイド 13bR,13bL…回り止めガイド 13c
…位置決めピン 13d…小ねじ 13e…取付穴 1
3f…規制当接部 13g…ガイド溝 13h…取付穴
13h1…欠円部 13h2…位置決めピン 13h
3…リブ 13h4…拘束ボス 13i…上面 13j…規制当接部 13k…側端 1
3k1…穴 13L…ガイド部材 13n…転写開口部
13p…右側端 13q…左側端 13R…ガイド部
材 13s…外壁 13t…仕切壁 14…画像形成装置本体 16…ガイド部材 16a…ガイド部 16b…位置決
め溝 16c…ガイド部 16d…位置決め溝 16
R,16L…ガイド部材 17…凹部 18…ドラムシャッタ部材 18a…シャッターカバー
18b,18c…リンク 18c1…突出部 19…アーム部 19a…先端 20…回動穴 20a…内面 20a1…傾斜部 20
a2…ばね座部 21…凹部 21a…底 22…結合部材 22a…圧縮コイルばね 24…貫通軸 25…固設部材 26…貫通軸 27…貫通軸 29…フランジ 34…中心穴 34a,34b,34c…穴 35…開閉部材 35a…支点 35b…カップリング
凹軸 36…ドラムフランジ 36a…穴 36b…嵌合部
36c…内側端面 36d…ダボ 36e…円弧形部
36f…凹部 36g…条溝 37…カップリング凸軸 37a…カップリング凸部
37a1…凸部端面 38…軸受 38a…凸部 38b…内側端面 39…ギア 39a…凹部 39a1…底面 39b…
カップリング凹軸 40…現像ホルダ 40a…支持穴 40b,40c,
40d,40e…ダボ 40f…突起 43…大ギア 51…カバーフィルム 52…引抜き用テアテープ 52a…端部 52b…一
端 54…弾性シール材 55…テープ 56…弾性シール材 61…モータ 61a…軸 62…小ギア 63…外カム 63a…アーム 64…内カム 65…リンク 65a,65b…ピン 66…側板 67…側板 68…圧縮コイルばね 69…側板 118…アース板 118a…突起 118a1…先端
118b…溝 118c…ダボ用穴 118d…アー
ス接点止め穴 118d…対向縁 119…アース接点 119a…端子 119b…アー
ス端子 119c…大径部 119d…小径部 120…帯電バイアス接点 120a…外部露出部 1
20b…ばね座 121…現像バイアス接点 121a…導出部 121
b…第2の導出部 121c…第3の導出部 121d
…第4の導出部 121e…外部接点部 121f…止
め穴 122…トナー残量検出接点 123…アース接点部材 123a…揺動端子 123
b…本体アース端子 123c…つば 124…帯電接点部材 125…現像バイアス接点部材 126…トナー検出接点部材 127…ホルダ 128…電気基板 129…圧縮コイルばね A…レーザービームプリンタ(画像形成装置) B…プロセスカートリッジ C…クリーニングユニット D…現像ユニット DG…現像部駆動伝達ユニット G…現像ローラユニット GT…歯車列 J…トナーユニット JP…結合面 L,K…斜面 S…カートリッジ装着スペース Z…水平線 m…線 g…隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 一史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 佐々木 新一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 池本 功 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (71)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータと、前記モータにより回転駆動さ
    れる装置本体側ギアであって、その回転中心軸線上にね
    じれた表面によって郭された連結穴とこの連結穴の内部
    に設けられたアース接点とを有する装置本体側ギアを備
    えた電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカ
    ートリッジであって、 電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、 前記電子写真感光体ドラムの長手方向の端部に設けら
    れ、ねじれた表面を有する連結突起であって、前記連結
    穴に嵌合されて前記ギアと係合する連結突起と、 プロセスカートリッジが装置本体に装着された際に前記
    電子写真感光体ドラムのアースを行うために、前記電子
    写真感光体ドラムと電気的に接続されたカートリッジア
    ース接点であって、前記本体アース接点と電気的に接続
    するように前記連結突起に設けられたカートリッジアー
    ス接点と、 を有し、 前記装置本体に装着されたプロセスカートリッジの有す
    る前記電子写真感光体ドラムは、前記連結穴と嵌合した
    前記連結突起を介して前記モータからの回転駆動を受け
    る、また、前記電子写真感光体ドラムは、前記連結穴の
    内部に設けられたアース接点と係合した前記連結突起の
    電気接点を介して電気的にアースされることを特徴とす
    るプロセスカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記カートリッジアース接点は、前記突
    起の先端面よりも内側に位置している請求項1に記載の
    プロセスカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記カートリッジアース接点は、前記突
    起の軸線と同軸線上に位置している請求項1に記載のプ
    ロセスカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記突起は、前記電子写真感光体ドラム
    の一端に取り付けられたカップリング部材の一側端に設
    けられている請求項3に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記カップリング部材は、カートリッジ
    フレームに回転可能に支持される軸部と、現像ローラへ
    回転駆動力を伝達するためのギア部と、前記電子写真感
    光体ドラムと嵌合する嵌合部と、を有する、ここで前記
    突起は前記軸部の側端に設けられている、また前記カー
    トリッジアース接点は、前記カップリング部材の軸線と
    同軸線上に位置しており、前記カップリング部材の内部
    を軸線方向に沿って通過している導電部材の先端面であ
    る請求項4に記載のプロセスカートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記カップリング部材の前記電子写真感
    光体ドラムの内側に位置する部分にはアース板が取り付
    けられている、ここで前記アース板は前記導電部材が貫
    通するための穴と、前記導電部材と接触する第一の接触
    部と、前記電子写真感光体ドラムの有する筒の内面と接
    触する第二の接触部と、を有する請求項5に記載のプロ
    セスカートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記導電部材は金属製であって、前記カ
    ップリング部材に固定されている請求項6に記載のプロ
    セスカートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記導電部材は金属製であって、前記カ
    ップリング部材に対して摺動可能である請求項6に記載
    のプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 前記導電部材の材質は、燐青銅、ステン
    レス、もしくは鋼材にニッケルメッキしたものである請
    求項7または8に記載のプロセスカートリッジ。
  10. 【請求項10】 前記突起はねじれた多角柱である請求
    項1または6に記載のプロセスカートリッジ。
  11. 【請求項11】 前記多角柱は略三角柱である請求項1
    0に記載のプロセスカートリッジ。
  12. 【請求項12】 前記突起は、軸を中心にして放射状に
    突出した突出部材である請求項1または6に記載のプロ
    セスカートリッジ。
  13. 【請求項13】 前記突起は平板である請求項1または
    6に記載のプロセスカートリッジ。
  14. 【請求項14】 前記平板は、略三角形である請求項1
    3に記載のプロセスカートリッジ。
  15. 【請求項15】 前記カップリング部材の材質は、ポリ
    アセタールまたはポリカーボネイトもしくはポリブチレ
    ンテレフタレートである請求項10に記載のプロセスカ
    ートリッジ。
  16. 【請求項16】 前記プロセス手段は、少なくとも、前
    記電子写真感光体ドラムに帯電を行う帯電部材、前記電
    子写真感光体ドラムに形成された潜像を現像するための
    現像部材、前記電子写真感光体ドラムに残留するトナー
    を除去するクリーニング部材の何れか1つである請求項
    1に記載のプロセスカートリッジ。
  17. 【請求項17】 モータと、前記モータにより回転駆動
    される装置本体側ギアであって、その回転中心軸線上に
    ねじれた表面によって郭された連結穴とこの連結穴の内
    部に設けられたアース接点とを有する装置本体側ギアを
    備えた電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
    カートリッジであって、(a)電子写真感光体ドラム
    と、(b)前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセ
    ス手段と、(c)前記電子写真感光体ドラムの長手方向
    の端部に設けられ、ねじれた表面を有するねじれた連結
    突起であって、前記連結穴に嵌合されて前記ギアと係合
    する連結突起と、(d)前記電子写真感光体ドラムの一
    端に取り付けられたカップリング部材と、ここで前記カ
    ップリング部材は、カートリッジフレームに回転可能に
    支持される軸部と、現像ローラへ回転駆動力を伝達する
    ためのギア部と、前記電子写真感光体ドラムと嵌合する
    嵌合部と、を有する、そして前記突起は前記軸部の側端
    に設けられている、(e)前記カップリング部材の軸線
    と同軸線上に位置しており、前記カップリング部材の内
    部を軸線方向に沿って通過している導電部材と、(f)
    前記カップリング部材の前記電子写真感光体ドラムの内
    側に位置する部分に取り付けられているアース部材と、
    ここで前記アース部材は前記導電部材が貫通するための
    穴と、前記導電部材と接触する第一の接触部と、前記電
    子写真感光体ドラムの有する筒の内面と接触する第二の
    接触部と、を有する、(g)プロセスカートリッジが装
    置本体に装着された際に前記電子写真感光体ドラムのア
    ースを行うために、前記電子写真感光体ドラムと電気的
    に接続されたカートリッジアース接点であって、前記本
    体アース接点と電気的に接続するように前記突起に設け
    られたカートリッジアース接点と、ここで前記カートリ
    ッジアース接点は前記導電部材の先端面であって、前記
    突起の先端面よりも内側に位置していることを特徴とす
    るプロセスカートリッジ。
  18. 【請求項18】 前記導電部材は金属製であって、前記
    カップリング部材に固定されている請求項17に記載の
    プロセスカートリッジ。
  19. 【請求項19】 前記導電部材の材質は、燐青銅、ステ
    ンレス、もしくは鋼材にニッケルメッキしたものである
    請求項17に記載のプロセスカートリッジ。
  20. 【請求項20】 前記突起はねじれた多角柱である請求
    項17または18もしくは19に記載のプロセスカート
    リッジ。
  21. 【請求項21】 前記多角柱は略三角柱である請求項2
    0に記載のプロセスカートリッジ。
  22. 【請求項22】 前記カップリング部材の材質は、ポリ
    アセタールまたはポリカーボネイトもしくはポリブチレ
    ンテレフタレートである請求項17に記載のプロセスカ
    ートリッジ。
  23. 【請求項23】 前記プロセス手段は、少なくとも、前
    記電子写真感光体ドラムに帯電を行う帯電部材、前記電
    子写真感光体ドラムに形成された潜像を現像するための
    現像部材、前記電子写真感光体ドラムに残留するトナー
    を除去するクリーニング部材のいずれか1つである請求
    項17に記載のプロセスカートリッジ。
  24. 【請求項24】 モータと、前記モータからの駆動力を
    受けるための駆動回転体と、前記駆動回転体の回転中心
    軸と略同軸のねじれた非円形断面の穴または突起と、前
    記穴または突起に設けられた本体アース接点とを有し
    て、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置の
    装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジであって、 回転可能な電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 前記電子写真感光体の長手方向一端にその回転中心軸と
    同軸に設けられた、前記非円形の穴または突起と嵌合可
    能なねじれた非円形断面の突起または穴と、 を有して、 前記電子写真感光体ドラムの突起または穴は、前記駆動
    回転体と相対回転可能な第一の回転方向相対位置と、前
    記両回転中心軸から略同軸状態で一方向の相対回転不能
    な第二の回転方向相対位置をとる得る形状および寸法を
    有し、 プロセスカートリッジが装置本体に装着された際に前記
    電子写真感光体ドラムのアースを行うために、電子写真
    感光体ドラムと電気的に接続されたカートリッジアース
    接点であって、前記本体アース接点と電気的に接続する
    ように前記突起または穴に設けられたカートリッジアー
    ス接点と、 を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  25. 【請求項25】 前記回転体の穴または突起および前記
    電子写真感光体の突起または穴は3本のねじれた線で接
    触する請求項24に記載のプロセスカートリッジ。
  26. 【請求項26】 前記穴または突起は断面がほぼ正三角
    形である請求項25に記載のプロセスカートリッジ。
  27. 【請求項27】 前記突起または穴は前記電子写真感光
    体の一端に取り付けられたカップリング部材の一側端に
    設けられている請求項24に記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  28. 【請求項28】 前記カップリング部材は、カートリッ
    ジフレームに回転可能に支持される軸部と、現像ローラ
    へ回転駆動力を伝達するためのギア部と、前記電子写真
    感光体ドラムと嵌合する嵌合部と、を有する、ここで前
    記突起または穴は前記軸部の側端に設けられている、ま
    た前記カートリッジアース接点は、前記カップリング部
    材の軸線と同軸線上に位置しており、前記カップリング
    部材の内部を軸線方向に沿って通過している導電部材の
    先端面である請求項27に記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  29. 【請求項29】 前記カップリング部材の前記電子写真
    感光体の内側に位置する部分にはアース板が取り付けら
    れている、ここで前記アース板は前記導電部材が貫通す
    るための穴と、前記導電部材と接触する第一の接触部
    と、前記電子写真感光体の有する筒の内面と接触する第
    二の接触部と、を有する請求項28に記載のプロセスカ
    ートリッジ。
  30. 【請求項30】 前記導電部材は金属製であって、前記
    カップリング部材に固定されている請求項29に記載の
    プロセスカートリッジ。
  31. 【請求項31】 前記導電部材は金属製であって、前記
    カップリング部材に対して摺動可能である請求項29に
    記載のプロセスカートリッジ。
  32. 【請求項32】 前記導電部材の材質は、燐青銅、ステ
    ンレス、もしくは鋼材にニッケルメッキしたものである
    請求項30または31に記載のプロセスカートリッジ。
  33. 【請求項33】 前記突起はねじれた多角柱である請求
    項24または29に記載のプロセスカートリッジ。
  34. 【請求項34】 前記多角柱は略三角柱である請求項3
    3に記載のプロセスカートリッジ。
  35. 【請求項35】 プロセスカートリッジを着脱可能で、
    記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形成装置
    において、(a)モータと、(b)前記モータから駆動
    力を受ける装置本体側のギアと、(c)前記ギアとほぼ
    同軸心であって、ねじれた表面によって郭された穴と、
    (d)前記穴の内部に設けられた本体アース接点と、
    (e)電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、 前記電子写真感光体ドラムの長手方向の端部に設けら
    れ、ねじれた表面を有する連結突起であって、前記連結
    穴に嵌合されて前記ギアと係合する連結突起と、 プロセスカートリッジが装置本体に装着された際に前記
    電子写真感光体ドラムのアースを行うために、前記電子
    写真感光体ドラムと電気的に接続されたカートリッジア
    ース接点であって、前記本体アース接点と電気的に接続
    するように前記連結突起に設けられたカートリッジアー
    ス接点と、 を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着す
    るための装着部材と、 を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  36. 【請求項36】 プロセスカートリッジを着脱可能で、
    記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形成装置
    において、(a)モータと、(b)前記モータから駆動
    力を受ける装置本体側のギアと、(c 前記ギアとほぼ
    同軸心であって、ねじれた表面によって郭された穴と、
    (d)前記穴の内部に設けられた本体アース接点と、
    (e−1)電子写真感光体ドラムと、(e−2)前記電
    子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、(e−
    3)前記電子写真感光体ドラムの長手方向の端部に設け
    られ、ねじれた表面を有するねじれた連結突起であっ
    て、前記連結穴に嵌合されて前記ギアと係合する連結突
    起と、(e−4)前記電子写真感光体ドラムの一端に取
    り付けられたカップリング部材と、ここで前記カップリ
    ング部材は、カートリッジフレームに回転可能に支持さ
    れる軸部と、現像ローラへ回転駆動力を伝達するための
    ギア部と、前記電子写真感光体ドラムと嵌合する嵌合部
    と、を有する、そして前記突起は前記軸部の側端に設け
    られている、(e−5)前記カップリング部材の軸線と
    同軸線上に位置しており、前記カップリング部材の内部
    を軸線方向に沿って通過している導電部材と、(e−
    6)前記カップリング部材の前記電子写真感光体ドラム
    の内側に位置する部分に取り付けられているアース部材
    と、ここで前記アース部材は前記導電部材が貫通するた
    めの穴と、前記導電部材と接触する第一の接触部と、前
    記電子写真感光体ドラムの有する筒の内面と接触する第
    二の接触部と、を有する、(e−7)プロセスカートリ
    ッジが装置本体に装着された際に前記電子写真感光体ド
    ラムのアースを行うために、前記電子写真感光体ドラム
    と電気的に接続されたカートリッジアース接点であっ
    て、前記本体アース接点と電気的に接続するように前記
    突起に設けられたカートリッジアース接点と、ここで前
    記カートリッジアース接点は前記導電部材の先端面であ
    って、前記突起の先端面よりも内側に位置しているプロ
    セスカートリッジを取り外し可能に装着するための装着
    部材と、 を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  37. 【請求項37】 前記本体アース接点は、前記ギアの厚
    さ方向を貫通して設けられた導電部材の先端面である請
    求項35または36に記載の電子写真画像形成装置。
  38. 【請求項38】 前記導電部材は長手方向に移動可能で
    あって弾性部材によって付勢されている請求項37に記
    載の電子写真画像形成装置。
  39. 【請求項39】 モータと、前記モータにより回転駆動
    される装置本体側ギアであって、その回転中心軸線上に
    ねじれた表面によって郭された連結穴とこの連結穴の内
    部に設けられたアース接点とを有する装置本体側ギアを
    備えた電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
    カートリッジであって、 電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、 前記電子写真感光体ドラムの長手方向の端部に設けら
    れ、ねじれた表面を有する連結突起であって、前記連結
    穴に嵌合されて前記ギアと係合する連結突起と、を有
    し、 ここで前記突起は、プロセスカートリッジが装置本体に
    装着された際に前記電子写真感光体ドラムのアースを行
    うために、前記電子写真感光体ドラムと電気的に接続す
    るように、また、前記本体アース接点と電気的に接続す
    るように導電性材質で形成されている電子写真画像形成
    装置。
  40. 【請求項40】 モータと、前記モータにより回転駆動
    される装置本体側ギアであって、その回転中心軸線上に
    ねじれた表面によって郭された連結穴とこの連結穴の内
    部に設けられたアース接点とを有する装置本体側ギアを
    備えた電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
    カートリッジであって、 電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、 前記電子写真感光体ドラムの長手方向の端部に設けら
    れ、ねじれた表面を有するねじれた連結突起であって、
    前記連結穴に嵌合されて前記ギアと係合する連結突起
    と、を有し、 ここで前記突起は、プロセスカートリッジが装置本体に
    装着された際に、前記電子写真感光体ドラムのアースを
    行うために、前記電子写真感光体ドラムと電気的に接続
    にするように、また、前記本体アース接点と電気的に接
    続するように導電性材質で形成されている電子写真画像
    形成装置。
  41. 【請求項41】 前記突起は、前記電子写真感光体ドラ
    ムの一端に取り付けられたカップリング部材の一側端に
    設けられている。ここで前記カップリング部材は、カー
    トリッジフレームに回転可能に支持される円形部と、現
    像ローラへ回転駆動力を伝達するためのギア部と、前記
    電子写真感光体ドラムと嵌合する嵌合部と、を有する、
    ここで前記突起は前記円形部の側端に設けられている請
    求項39または40に記載のプロセスカートリッジ。
  42. 【請求項42】 前記カップリング部材は、前記突起と
    ともに導電性材質で形成されている請求項41に記載の
    プロセスカートリッジ。
  43. 【請求項43】 前記カップリング部材は、前記突起と
    前記電子写真感光体ドラムとを接続する経路を導電部材
    で成形し、また、前記ギア部を耐摩耗材質で成形してい
    る請求項41に記載のプロセスカートリッジ。
  44. 【請求項44】 前記導電性部材の材質は、導電性フイ
    ラー入りポリアセタール、導電性フイラー入りポリフェ
    ニレンサルフォン、導電性フイラー入りポリアミドであ
    る請求項41から43の何れか1つに記載のプロセスカ
    ートリッジ。
  45. 【請求項45】 電子写真感光体ドラムと前記電子写真
    感光体ドラムに作用するプロセス手段とを有するプロセ
    スカートリッジであって、電子写真画像形成装置本体に
    着脱可能なプロセスカートリッジに用いられる電子写真
    感光体ドラムにおいて、 ここで電子写真画像形成装置は記録媒体に画像を形成す
    るものであって、モータと、前記モータから回転力を受
    ける装置本体側ギアと、前記ギアのほぼ中心に形成され
    たねじれた多角形断面の穴とを有する、 周面に感光層を有する円筒部材と、 前記円筒部材の長手方向の一端側に設けられた動力伝達
    部と、を有し、 前記プロセスカートリッジが装置本体に装着された際に
    装置本体に設けられた前記動力伝達部材は、 プロセスカートリッジが装置本体へ装着された際、装置
    本体から現像ローラへ駆動力を伝えるためのドラムギア
    と、 前記ドラムギアの端部に一体に設けられて突出する軸
    と、 前記軸端に設けられたねじれた突起と、 ここで、前記穴と、突起が嵌合することによって装置本
    体から駆動力が前記突起に伝えられて軸を介して電子写
    真感光体ドラムに伝えられ、前記ドラムギアによって現
    像ローラが駆動される、 前記電子写真感光体ドラムのアースを行うために、前記
    電子写真感光体ドラムと電気的に接続されたカートリッ
    ジアース接点であって、本体アース接点と電気的に接続
    するように前記突起に設けられたカートリッジアース接
    点と、 を有する電子写真感光体ドラム。
  46. 【請求項46】 前記突起は三角柱であって、前記電子
    写真感光体ドラムの外径をD1、前記軸の外径をF、前
    記突起の外接円をCとすると、 D1 > F ≧ C である請求項45に記載の電子写真感光体ドラム。
  47. 【請求項47】 前記ギアははすばギアであって、前記
    突起、ギア、軸は樹脂材料で作られている請求項45に
    記載の電子写真感光体ドラム。
  48. 【請求項48】 前記樹脂材料はポリアセタール、ポリ
    カボーネイト、ポリセレンテレフタレートである請求項
    45から47の何れか1つに記載の電子写真感光体ドラ
    ム。
  49. 【請求項49】 平歯車が前記円筒部材の端部に取り付
    けられ、前記平歯車は転写ローラを駆動する請求項45
    に記載の電子写真感光体ドラム。
  50. 【請求項50】 前記カートリッジアース接点は、前記
    突起の先端面よりも内側に位置している請求項45に記
    載の電子写真感光体ドラム。
  51. 【請求項51】 前記カートリッジアース接点は、前記
    突起の軸線と同軸線上に位置している請求項45に記載
    の電子写真感光体ドラム。
  52. 【請求項52】 前記突起は、前記電子写真感光体ドラ
    ムの一端に取り付けられたカップリング部材の一側端に
    設けられている請求項51に記載の電子写真感光体ドラ
    ム。
  53. 【請求項53】前記カップリング部材は、カートリッジ
    フレームに回転可能に支持される軸部と、現像ローラへ
    回転駆動力を伝達するためのギア部と、前記電子写真感
    光体ドラムと嵌合する嵌合部と、を有する、ここで前記
    突起は前記軸部の側端に設けられている、また、前記カ
    ートリッジアース接点は、前記カップリング部材の軸線
    と同軸線上に位置しており、前記カップリング部材の内
    部を軸線方向に沿って通過している導電部材の先端面で
    ある請求項52に記載の電子写真感光体ドラム。
  54. 【請求項54】 前記カップリング部材の前記電子写真
    感光体ドラムの内側に位置する部分にはアース板が取り
    付けられている、ここで前記アース板は前記導電部材が
    貫通するための穴と、前記導電部材と接触する第一の接
    触部と、前記電子写真感光体ドラムの有する筒の内面と
    接触する第二の接触部と、を有する請求項53に記載の
    電子写真感光体ドラム。
  55. 【請求項55】前記導電部材は金属製であって、前記カ
    ップリング部材に固定されている請求項54に記載の電
    子写真感光体ドラム。
  56. 【請求項56】 前記導電部材の材質は、燐青銅、ステ
    ンレス、もしくは鋼材にニッケルメッキしたものである
    請求項54または55に記載の電子写真感光体ドラム。
  57. 【請求項57】 前記突起はねじれた多角柱である請求
    項50または54に記載の電子写真感光体ドラム。
  58. 【請求項58】 前記多角柱は略三角柱である請求項5
    7に記載の電子写真感光体ドラム。
  59. 【請求項59】 記録媒体に画像を形成する電子写真画
    像形成装置本体に取り外し可能に装着するプロセスカー
    トリッジに有する電子写真感光体ドラム及び電子写真感
    光体ドラム上に形成された潜像を現像するための現像ロ
    ーラへ動力を伝えるカップリングであって、 前記装置本体は モータと、 モータから駆動力を受ける装置本体ギアと、 前記ギアの中心に一体に設けたねじれた多角形断面の穴
    とを有し、 前記カップリングは前記プロセスカートリッジが装置本
    体に装着された際、前記装置本体から前記現像ローラへ
    駆動力を伝達するためのドラムギアと、 前記ドラムギアの中心に一体的に取り付けた軸と、 前記穴と嵌合して装置本体から駆動力を受けた際、駆動
    力が前記軸を通じて電子写真感光体ドラムに伝えられる
    と共に前記ギアを介して現像ローラに伝えられる前記軸
    の端部に取り付けられたねじれた突起と、 前記電子写真感光体ドラムのアースを行うために、前記
    電子写真感光体ドラムと電気的に接続されたカートリッ
    ジアース接点であって、本体アース接点と電気的に接続
    するように前記突起に設けられたカートリッジアース接
    点と、 を有することを特徴とするカップリング。
  60. 【請求項60】 前記突起は三角柱であって、前記電子
    写真感光体ドラムの外径をD1、前記軸の外径をF、前
    記突起の外接円をCとすると、 D1 > F ≧ C である請求項59に記載のカップリング。
  61. 【請求項61】 前記ギアははすばギアであって、前記
    突起、ギア、軸は樹脂材料で作られている請求項59に
    記載のカップリング。
  62. 【請求項62】 前記樹脂材料はポリアセタール、ポリ
    カボーネイト、ポリセレンテレフタレートである請求項
    59から61の何れか1つに記載のカップリング。
  63. 【請求項63】 前記カートリッジアース接点は、前記
    突起の先端面よりも内側に位置している請求項59に記
    載のカップリング。
  64. 【請求項64】 前記カートリッジアース接点は、前記
    突起の軸線と同軸線上に位置している請求項59に記載
    のカップリング。
  65. 【請求項65】 前記突起は、前記電子写真感光体ドラ
    ムの一端に取り付けられたカップリング部材の一側端に
    設けられている請求項64に記載のカップリング。
  66. 【請求項66】 前記カップリング部材は、カートリッ
    ジフレームに回転可能に支持される軸部と、現像ローラ
    へ回転駆動力を伝達するためのギア部と、前記電子写真
    感光体ドラムと嵌合する嵌合部と、を有する、ここで前
    記突起は前記軸部の側端に設けられている、また前記カ
    ートリッジアース接点は、前記カップリング部材の軸線
    と同軸線上に位置しており、前記カップリング部材の内
    部を軸線方向に沿って通過している導電部材の先端面で
    ある請求項65に記載のカップリング。
  67. 【請求項67】 前記カップリング部材の前記電子写真
    感光体ドラムの内側に位置する部分にはアース板が取り
    付けられている、ここで前記アース板は前記導電部材が
    貫通するための穴と、前記導電部材と接触する第一の接
    触部と、前記電子写真感光体ドラムの有する筒の内面と
    接触する第二の接触部と、を有する請求項66に記載の
    カップリング。
  68. 【請求項68】 前記導電部材は金属製であって、前記
    カップリング部材に固定されている請求項67に記載の
    カップリング。
  69. 【請求項69】 前記導電部材の材質は、燐青銅、ステ
    ンレス、もしくは鋼材にニッケルメッキしたものである
    請求項59または67に記載のカップリング。
  70. 【請求項70】 前記突起はねじれた多角柱である請求
    項58または67に記載のカップリング。
  71. 【請求項71】 前記多角柱は略三角柱である請求項7
    0に記載のカップリング。
JP26932097A 1995-03-27 1997-09-16 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング Expired - Fee Related JP3839932B2 (ja)

Priority Applications (39)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26932097A JP3839932B2 (ja) 1996-09-26 1997-09-16 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
EP01204138A EP1180732B1 (en) 1996-09-26 1997-09-26 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
CZ20003665A CZ299650B6 (cs) 1996-09-26 1997-09-26 Procesní kazeta
CA002216905A CA2216905C (en) 1996-09-26 1997-09-26 Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus driving force transmission part and electrophotographic photosensitive drum
DE69732809T DE69732809T2 (de) 1996-09-26 1997-09-26 Kupplungsteil, photoempfindliche Trommel, Arbeitseinheit und elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät
CA002216857A CA2216857C (en) 1996-09-26 1997-09-26 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
CA002421985A CA2421985C (en) 1996-09-26 1997-09-26 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
AU39265/97A AU3926597A (en) 1996-09-26 1997-09-26 Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus driving force transmission part and electrophotographic photosensitive drum
DE69721422T DE69721422T2 (de) 1996-09-26 1997-09-26 Kupplungsteil, photoempfindliche Trommel, Arbeitseinheit und elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät
KR1019970049032A KR100331669B1 (ko) 1996-09-26 1997-09-26 커플링부,감광드럼,프로세스카트리지및전자사진화상형성장치
EP97307564A EP0833228B1 (en) 1996-09-26 1997-09-26 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
CN97120528A CN1107246C (zh) 1996-09-26 1997-09-26 耦合部件、感光鼓、处理盒和电子摄影图象形成设备
KR1019970049037A KR100270672B1 (ko) 1996-09-26 1997-09-26 프로세스 카트리지, 전자 사진 화상 형성 장치, 구동력 전달 부재 및 전자 사진 감광 드럼
CZ19973046A CZ295643B6 (cs) 1996-09-26 1997-09-26 Světlocitlivý válec pro elektrofotografické zařízení pro vytvoření obrazu
SG1997004393A SG71071A1 (en) 1996-09-26 1997-09-26 Coupling part photosensitive drum process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US08/938,891 US6175706B1 (en) 1996-09-26 1997-09-26 Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus driving force transmission part and electrophotographic photosensitive drum
CN97119675A CN1117296C (zh) 1996-09-26 1997-09-26 处理盒,电子照相成象装置驱动力传动部件以及电子照相感光鼓
US08/938,893 US6400914B1 (en) 1996-09-26 1997-09-26 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
MX9707366A MX9707366A (es) 1996-09-26 1997-09-26 Pieza de acoplamiento, tambor fotosensible, cartucho de proceso y aparato formador de imagen electrofotografica.
EP97307597A EP0833232B1 (en) 1996-09-26 1997-09-26 Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus driving force transmission part and electrophotographic photosensitive drum
AU39264/97A AU3926497A (en) 1996-09-24 1997-09-26 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
DE69713236T DE69713236T2 (de) 1996-09-26 1997-09-26 Arbeitseinheit, Antriebkupplungsteil für elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät und elektrophotographische photoempfindliche Trommel
HK98110211A HK1009515A1 (en) 1996-09-26 1998-08-25 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
KR1020010052640A KR100383708B1 (ko) 1996-09-26 2001-08-30 커플링부, 감광 드럼, 프로세스 카트리지 및 전자사진화상 형성 장치
KR1020010052641A KR100404405B1 (ko) 1996-09-26 2001-08-30 커플링부를 원통형 부재에 장착시키기 위한 방법
US09/968,657 US20020018666A1 (en) 1996-09-26 2001-10-02 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US10/642,165 US6885838B2 (en) 1995-03-27 2003-08-18 Electrophotographic photosensitive drum having twisted projection coupling member engageable with twisted hole driving coupling of motor, and process cartridge and electrophotographic image forming apparatus using same
US11/084,623 US6999696B2 (en) 1995-03-27 2005-03-21 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US11/221,766 US7092655B2 (en) 1995-03-27 2005-09-09 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US11/417,142 US7231161B2 (en) 1995-03-27 2006-05-04 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US11/617,357 US7248814B2 (en) 1995-03-27 2006-12-28 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US11/617,380 US7274896B2 (en) 1995-03-27 2006-12-28 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US11/839,893 US7489885B2 (en) 1995-03-27 2007-08-16 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US11/860,777 US7403733B2 (en) 1995-03-27 2007-09-25 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US12/271,415 US7660545B2 (en) 1995-03-27 2008-11-14 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US12/271,429 US7630661B2 (en) 1995-03-27 2008-11-14 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US12/534,247 US7920806B2 (en) 1995-03-27 2009-08-03 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US13/035,167 US8725042B2 (en) 1995-03-27 2011-02-25 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US14/219,435 US9046860B2 (en) 1995-03-27 2014-03-19 Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27753096 1996-09-26
JP8-277530 1996-09-26
JP8-356297 1996-12-24
JP35629796 1996-12-24
JP26932097A JP3839932B2 (ja) 1996-09-26 1997-09-16 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005115044A Division JP3984999B2 (ja) 1996-09-26 2005-04-12 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2006034965A Division JP4235649B2 (ja) 1996-09-26 2006-02-13 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10240103A true JPH10240103A (ja) 1998-09-11
JP3839932B2 JP3839932B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=27335713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26932097A Expired - Fee Related JP3839932B2 (ja) 1995-03-27 1997-09-16 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング

Country Status (12)

Country Link
US (15) US6400914B1 (ja)
EP (2) EP0833228B1 (ja)
JP (1) JP3839932B2 (ja)
KR (3) KR100331669B1 (ja)
CN (1) CN1107246C (ja)
AU (1) AU3926497A (ja)
CA (1) CA2216857C (ja)
CZ (2) CZ299650B6 (ja)
DE (2) DE69721422T2 (ja)
HK (1) HK1009515A1 (ja)
MX (1) MX9707366A (ja)
SG (1) SG71071A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311026B1 (en) 1998-11-13 2001-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus including means for detecting mounting of the process cartridge to main body of image forming apparatus, and process cartridge and developer cartridge including positioning portion
US6690902B2 (en) 2001-03-16 2004-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge mounting and demounting mechanism and process cartridge
US6901229B2 (en) 2000-10-04 2005-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Driving-force transmitting part, electrophotographic photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6917774B2 (en) 2001-03-16 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge mounting and demounting mechanism including a guide to be positioned, a process cartridge detachably mountable to electrophotographic image forming apparatus including a guide to be positioned or a cartridge positioning portion, and the electrophotographic image forming apparatus
EP1628165A3 (en) * 2004-05-11 2006-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive drum, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US7085516B2 (en) 2002-01-31 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2007264469A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7369792B2 (en) 2004-08-06 2008-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge that are capable of being attachable/detachable using at least one projecting portion
JP2008191563A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Kyocera Mita Corp ドラムユニット
US8073362B2 (en) 2008-03-10 2011-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive body having electrical connection arrangement
US8086140B2 (en) 2008-03-10 2011-12-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive body having electrical connection arrangement
JP2014191040A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 像担持体、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US9046860B2 (en) 1995-03-27 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9304482B2 (en) 2014-02-03 2016-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with detachable components
US9588477B2 (en) 2014-08-22 2017-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having overlapping rotator and recording medium receiving member
US20220283528A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Conduction mechanism and image forming apparatus

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587650B2 (en) * 2000-07-28 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, and developing device having developer amount detector
JP3774691B2 (ja) 2001-10-01 2006-05-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3754910B2 (ja) 2001-10-31 2006-03-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3793457B2 (ja) * 2001-12-27 2006-07-05 京セラミタ株式会社 画像形成装置用の駆動機構
JP3592312B2 (ja) 2002-04-26 2004-11-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、プロセスカートリッジの再生産方法
JP3809402B2 (ja) 2002-05-17 2006-08-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
KR100461346B1 (ko) * 2002-07-03 2004-12-14 삼성전자주식회사 레이저 프린터의 감광드럼 접지장치
JP4467874B2 (ja) 2002-09-30 2010-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3542588B2 (ja) * 2002-09-30 2004-07-14 キヤノン株式会社 現像カートリッジ、一端サイドカバーの取付け方法、他端サイドカバーの取付け方法、及び、電子写真画像形成装置
US7046941B2 (en) * 2002-10-01 2006-05-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
US7099618B2 (en) * 2002-10-01 2006-08-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper discharge tray
JP3548564B2 (ja) * 2002-11-08 2004-07-28 キヤノン株式会社 現像ローラー組立方法
GB2397136A (en) * 2003-01-10 2004-07-14 Gcc Man Ltd A toner cartridge
US6801733B2 (en) * 2003-01-21 2004-10-05 Static Control Components, Inc. Printer cartridge and method of making or refurbishing
JP4323852B2 (ja) * 2003-04-11 2009-09-02 キヤノン株式会社 トナー補給容器の製造方法
JP4365150B2 (ja) * 2003-06-23 2009-11-18 株式会社リコー 伝動装置、感光体ドラム、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4095589B2 (ja) * 2004-02-27 2008-06-04 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US7082275B2 (en) * 2004-03-19 2006-07-25 Lexmark International, Inc. Variable force biasing mechanism and electrical connection
US7130562B2 (en) * 2004-03-26 2006-10-31 Lexmark International, Inc. Coupling retraction mechanism for an image forming device
JP3885062B2 (ja) 2004-03-30 2007-02-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP4455124B2 (ja) * 2004-03-31 2010-04-21 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4523797B2 (ja) 2004-05-28 2010-08-11 株式会社リコー カラー電子写真装置
EP1635230B1 (en) * 2004-09-07 2013-11-06 Ricoh Company, Ltd. Process cartridge with means to reduce vibration of a gear and image forming apparatus.
US7155143B2 (en) * 2004-11-10 2006-12-26 Xerox Corporation Silencer for an imaging device photoreceptor
KR100579514B1 (ko) * 2005-01-21 2006-05-15 삼성전자주식회사 카트리지의 샤프트를 고정하기 위한 장치 및 그것을 구비한 화상형성장치
JP4569365B2 (ja) * 2005-04-14 2010-10-27 コニカミノルタオプト株式会社 ビーム整形素子の製造方法、該方法により得られるビーム整形素子
JP2006337502A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、感光体カートリッジ、現像剤カートリッジおよび画像形成装置
KR100708175B1 (ko) * 2005-08-26 2007-04-17 삼성전자주식회사 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP4765501B2 (ja) 2005-09-14 2011-09-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ
US20070142772A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Medtronic Vascular, Inc. Dual-Layer Medical Balloon
US7433631B2 (en) * 2005-12-20 2008-10-07 Xerox Corporation Material supply module drive shaft
US7680435B2 (en) 2006-01-26 2010-03-16 Ricoh Company, Ltd. Flange, flange processing device, and method of processing flange
JP4884144B2 (ja) * 2006-02-16 2012-02-29 株式会社リコー 画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置、画像形成装置、および画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法
US7505705B2 (en) * 2006-03-06 2009-03-17 Lexmark International, Inc. Electrical discharging of image transfer assemblies
JP4923673B2 (ja) * 2006-03-30 2012-04-25 村田機械株式会社 画像形成装置の動力伝達機構
KR100788037B1 (ko) 2006-04-05 2007-12-24 주식회사 파캔오피씨 프린터 카트리지용 감광성 드럼 및 이의 장착방법
JP4804212B2 (ja) * 2006-04-19 2011-11-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの生産方法及び再生産方法
KR20080023600A (ko) * 2006-09-11 2008-03-14 삼성전자주식회사 현상유닛 및 화상형성장치
US7537410B2 (en) * 2006-10-31 2009-05-26 Xerox Corporation Coupling apparatus
JP4464435B2 (ja) * 2006-12-11 2010-05-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4444997B2 (ja) * 2006-12-11 2010-03-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4444999B2 (ja) * 2006-12-11 2010-03-31 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4498407B2 (ja) 2006-12-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP4948382B2 (ja) * 2006-12-22 2012-06-06 キヤノン株式会社 感光ドラム取り付け用カップリング部材
JP5311854B2 (ja) 2007-03-23 2013-10-09 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、現像装置、及び、カップリング部材
JP5092528B2 (ja) * 2007-05-01 2012-12-05 富士ゼロックス株式会社 導通構造、及びこの導通構造を備えた電気機器
JP4552972B2 (ja) * 2007-06-07 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9063506B2 (en) 2007-07-05 2015-06-23 Static Control Components, Inc. Systems and methods for remanufacturing imaging components
US7813676B2 (en) 2007-07-05 2010-10-12 Static Control Components, Inc. Systems and methods for remanufacturing imaging components
JP2009058598A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 回転駆動体ユニット、回転駆動体装置、リサイクル回転駆動体装置及び画像形成装置
JP4645646B2 (ja) * 2007-12-28 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5212693B2 (ja) * 2008-01-10 2013-06-19 株式会社リコー 電子写真感光体、感光体支持装置、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
US8050594B2 (en) * 2008-02-19 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2009216863A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Brother Ind Ltd 電子写真感光体
JP5235702B2 (ja) * 2008-03-28 2013-07-10 キヤノン株式会社 カートリッジの組み立て方法及び再組み立て方法
JP2009265628A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Canon Inc 画像形成装置
JP4577401B2 (ja) * 2008-04-25 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP5127584B2 (ja) * 2008-06-20 2013-01-23 キヤノン株式会社 ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置
JP5306050B2 (ja) 2008-06-20 2013-10-02 キヤノン株式会社 カートリッジ、カップリング部材の取り付け方法、及び、カップリング部材の取り外し方法
JP5288900B2 (ja) 2008-06-20 2013-09-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7965971B2 (en) * 2008-07-28 2011-06-21 Xerox Corporation Blades, printing apparatuses, replaceable cartridges and methods of treating substances on surfaces
JP5424749B2 (ja) * 2008-09-01 2014-02-26 キヤノン株式会社 カートリッジ
DE102008063983A1 (de) * 2008-12-19 2010-07-01 Dürr Systems GmbH Pumpe zum Fördern eines Fluids, insbesondere Dosierpumpe
JP5506236B2 (ja) 2009-04-30 2014-05-28 キヤノン株式会社 カートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US8254812B2 (en) * 2009-11-16 2012-08-28 General Plastic Industrial Co., Ltd. Driving unit for photo conductor drum cartridge
BR112012018468B1 (pt) 2010-01-28 2021-06-29 Ninestar Corporation Cartucho de processamento
US9488958B2 (en) 2010-01-28 2016-11-08 Zhuhai Seine Technology Co., Ltd. Process cartridge having a driving force receiver
JP5627315B2 (ja) * 2010-06-28 2014-11-19 キヤノン株式会社 現像装置
JP2012088687A (ja) * 2010-09-24 2012-05-10 Canon Inc 感光体ドラム、及び、プロセスカートリッジ
JP5636845B2 (ja) * 2010-09-24 2014-12-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2012073288A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN102540794B (zh) * 2010-12-11 2016-03-09 珠海艾派克科技股份有限公司 图像形成装置的驱动力传递机构及处理盒
JP5699668B2 (ja) * 2011-02-17 2015-04-15 株式会社リコー 像担持体ユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置および像担持体ユニットの通電方法
US9146533B2 (en) * 2011-04-04 2015-09-29 Clover Technologies Group, Llc Process for installing original drive gear on a laser printer toner cartridge drum
CN102866608B (zh) * 2011-07-05 2015-11-25 珠海艾派克科技股份有限公司 一种感光鼓驱动头及图像形成装置驱动机构
TWI453125B (zh) * 2011-07-27 2014-09-21 Cal Comp Electronics & Comm Co 軸套及事務機
JP5857541B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-10 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
US8628269B2 (en) 2011-09-02 2014-01-14 Roy Fan Rotating drive shaft coupling
CN106773583B (zh) * 2011-11-26 2020-08-11 江西亿铂电子科技有限公司 一种控制机构及包含该控制机构的处理盒
JP5460824B2 (ja) * 2011-12-09 2014-04-02 キヤノン株式会社 カートリッジ
WO2013133483A1 (ko) * 2012-03-09 2013-09-12 (주)백산오피씨 감광 드럼 조립체 및 프로세스 카트리지
US9037042B2 (en) * 2012-03-19 2015-05-19 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
JP3183618U (ja) 2012-03-22 2013-05-30 三菱化学株式会社 画像形成装置用の回転部材、画像形成カートリッジおよび画像形成装置
JP6065399B2 (ja) 2012-03-28 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US20130287488A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Mitsubishi Chemical Corporation Drive transmission part for image forming apparatus
US8886087B2 (en) 2012-07-05 2014-11-11 Zhuhai Seine Technology Co., Ltd. Photosensitive drum driving head and driving mechanism of image forming apparatus
AU2012382294B2 (en) * 2012-07-05 2015-05-07 Ninestar Corporation Photosensitive drum driving head and driving mechanism of image forming apparatus
US9182741B2 (en) 2012-08-10 2015-11-10 Mitsubishi Chemical Corporation End portion member, photosensitive drum unit and process cartridge
US9058007B2 (en) * 2012-09-07 2015-06-16 Mitsubishi Chemical Corporation Torque transmitting member disposed at an end of a photosensitive drum, photosensitive drum unit, and process cartridge
US8903269B2 (en) 2012-09-11 2014-12-02 Clover Technologies Group, Llc Toner drum gear projection
US9261133B2 (en) * 2012-10-25 2016-02-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media transport assembly shaft
TW201421174A (zh) * 2012-11-20 2014-06-01 Gen Plastic Ind Co Ltd 用於感光鼓之支承機構
US9164474B2 (en) 2013-01-08 2015-10-20 Clover Technologies Group, Llc Toner drum gear projection
US9612573B2 (en) 2013-03-14 2017-04-04 Clover Technologies Group, Llc Method for removing gears
US9182731B2 (en) 2013-05-14 2015-11-10 Mitsubishi Chemical Corporation End-side member, photoreceptor drum unit and process cartridge
JP6415198B2 (ja) * 2013-09-12 2018-10-31 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP5919240B2 (ja) * 2013-09-30 2016-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 駆動ユニットの設計方法および駆動ユニット、画像形成装置
CN104597737B (zh) * 2013-10-30 2022-03-01 纳思达股份有限公司 一种图像形成装置用处理盒
JP6432820B2 (ja) * 2014-06-23 2018-12-05 株式会社リコー 駆動装置および画像形成装置
JP6387706B2 (ja) * 2014-07-01 2018-09-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6237534B2 (ja) * 2014-08-22 2017-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6504449B2 (ja) * 2014-08-27 2019-04-24 株式会社リコー 駆動伝達装置及び画像形成装置
CN105549351A (zh) 2014-10-31 2016-05-04 三菱化学株式会社 端部部件、处理盒及处理盒的脱离方法
JP2016148783A (ja) 2015-02-12 2016-08-18 三菱化学株式会社 軸部材、端部部材、感光体ドラムユニット、現像ローラユニット、プロセスカートリッジ
GB2552915B (en) 2015-02-27 2021-03-31 Canon Kk Drum unit, cartridge and coupling member
WO2016204246A1 (ja) 2015-06-17 2016-12-22 三菱化学株式会社 端部部材、感光体ドラムユニット、プロセスカートリッジ
JP6639183B2 (ja) * 2015-10-14 2020-02-05 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
WO2017074294A1 (en) 2015-10-26 2017-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Attachment of disk to shaft using a wedge
WO2017142099A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming apparatus
AU2016420865B2 (en) 2016-08-26 2020-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Drum unit, cartridge, electrophotographic image forming apparatus and coupling member
JP6642360B2 (ja) * 2016-09-23 2020-02-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置
CN108107696B (zh) * 2016-09-28 2022-08-05 纳思达股份有限公司 一种驱动组件及其处理盒和电子成像装置
US10126704B2 (en) * 2016-10-14 2018-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Drum cartridge and developing cartridge capable of suppressing variation in position of electrical contact surface
US10228631B2 (en) 2016-12-15 2019-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, drum unit, and manufacturing method for the image forming apparatus
US10942257B2 (en) 2016-12-31 2021-03-09 Innovusion Ireland Limited 2D scanning high precision LiDAR using combination of rotating concave mirror and beam steering devices
JP6821450B2 (ja) * 2017-01-25 2021-01-27 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
US11221584B2 (en) 2017-04-12 2022-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and cartridge with a coupling member that contacts another coupling member by an electrostatic adsorption force
WO2019011440A1 (en) * 2017-07-13 2019-01-17 Hp Indigo B.V. FRICTION WHEEL
JP7009135B2 (ja) * 2017-09-25 2022-01-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7034651B2 (ja) * 2017-09-28 2022-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE102018221523A1 (de) 2017-12-12 2019-06-13 Fachhochschule Aachen System zur Messung von Sterilisationsparametern in einer zu überprüfenden Sterilisationseinheit
US10466617B2 (en) * 2017-12-19 2019-11-05 Lexmark International, Inc. Capacitive toner level sensor
US11614526B1 (en) 2018-08-24 2023-03-28 Innovusion, Inc. Virtual windows for LIDAR safety systems and methods
CN111102918B (zh) * 2018-10-29 2021-07-27 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 一种立方镜坐标系的自动化测量系统
JP7147480B2 (ja) * 2018-10-31 2022-10-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP7205361B2 (ja) * 2019-04-17 2023-01-17 株式会社リコー トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラム
JP7434859B2 (ja) 2019-12-04 2024-02-21 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP2023031366A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
US11871130B2 (en) 2022-03-25 2024-01-09 Innovusion, Inc. Compact perception device

Family Cites Families (315)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US260314A (en) 1882-06-27 parks
US217444A (en) 1879-07-15 Improvement in type-writing machines
US2733943A (en) 1956-02-07 nater
US341084A (en) 1886-05-04 Manufacture of twist-drills
US625825A (en) 1899-05-30 anderson
US512589A (en) 1894-01-09 Thomas b
US161390A (en) 1875-03-30 Allan cummings
US1208164A (en) 1916-04-08 1916-12-12 James W Kelly Drill.
US1371722A (en) 1917-01-22 1921-03-15 George C Beidler Camera
US1363599A (en) 1919-11-15 1920-12-28 Samuel P Hull Screw-padlock
US1568434A (en) 1923-03-29 1926-01-05 Patrick H Winterson Window lock
US1775610A (en) 1927-10-22 1930-09-09 Weiss Alfred Reel for cameras and projectors
US1912412A (en) * 1931-10-16 1933-06-06 Stubbs Everard Splined shaft and sleeve couple
US2013424A (en) 1933-06-21 1935-09-03 John R Rippe Valve
US2063330A (en) 1934-01-16 1936-12-08 Eastman Kodak Co Photographic roll film camera
GB446033A (en) 1934-02-21 1936-04-23 Pierre Warlop Improvements in shaft coupling devices
US2150352A (en) 1937-01-06 1939-03-14 Chicago Flexible Shaft Co Shearing machine
US2202240A (en) 1937-12-20 1940-05-28 Walter F Trotter Wrench socket
US2144447A (en) 1938-03-11 1939-01-17 George E Barnhart Mechanical movement
US2169460A (en) 1938-12-21 1939-08-15 Lyle E Broughton Socket head screw and method of making the same
US2398570A (en) 1942-09-01 1946-04-16 Gleason Works Face clutch
US2444376A (en) 1944-09-02 1948-06-29 Scovill Manufacturing Co Lipstick container
US2538350A (en) 1945-09-05 1951-01-16 Gerhard H J Baule Socket head screw
US2667373A (en) 1949-07-20 1954-01-26 Timken Roller Bearing Co Rotary percussion drill
US2808820A (en) 1956-04-20 1957-10-08 Albert W Haley Toy pistol
US2844947A (en) 1956-12-31 1958-07-29 Gen Electric Lubrication system for "polygon" type shaft coupling
US3213719A (en) 1962-11-01 1965-10-26 Robert C Kloack Rotary driving tool with universal action
US3272184A (en) 1963-12-02 1966-09-13 Barrows Ind Inc Writing instrument of the retractable type
US3536397A (en) 1967-10-13 1970-10-27 Xerox Corp Xerographic apparatus
US3485520A (en) 1968-05-01 1969-12-23 Rayburn G Alexander Self-locking connection between rigid members and method of making same
CA849811A (en) 1969-01-07 1970-08-25 L. Lagasse Joseph Spiral head adjusting screw
US3542178A (en) * 1969-03-25 1970-11-24 Hoover Co Flexible coupling for separable shafts
US3815386A (en) 1971-02-02 1974-06-11 Kamyr Ab Device for bleaching of cellulosic pulp
US3734548A (en) 1971-12-20 1973-05-22 K Tel International Shaft connection mechanism
GB1428983A (en) 1972-07-10 1976-03-24 Ssspatents Ltd Synchronous self-shifting toothed clutch
AT321325B (de) 1972-07-31 1975-03-25 Koreska Gmbh W Farbbandspule
US3865500A (en) 1973-07-09 1975-02-11 E Strohm Newell Locking handle
US3997046A (en) 1973-09-13 1976-12-14 Wolowitz William H Flexible correction auxiliaries for use with golf-ball typewriters
US3941230A (en) 1974-08-09 1976-03-02 Teletype Corporation Backlash compensated linear drive method for lead screw-driven printer carriage
US3952718A (en) 1974-08-12 1976-04-27 Brunswick Corporation Starter apparatus for internal combustion engines
US4025210A (en) 1975-07-10 1977-05-24 Pontiac Furniture Industries, Inc. Shaft assembly
US3998314A (en) 1975-11-13 1976-12-21 Victor Barouh Impact typewriter correction tape and method of manufacture
JPS5923125B2 (ja) 1976-02-10 1984-05-31 松下電器産業株式会社 音質の直流制御回路
US4093055A (en) 1976-11-15 1978-06-06 John E. Mitchell Company Torque-transmitting, torque sensing system
US4080079A (en) 1977-01-06 1978-03-21 Visi-Trol Engineering Company Universal joint
NL179229C (nl) 1977-06-16 1986-08-01 Robert Johannes Adriaan Bertus Hoekverbinding en bijbehorend constructie-element.
JPS54103050A (en) 1978-01-31 1979-08-14 Iwatsu Electric Co Ltd Printer
US4246643A (en) 1978-02-13 1981-01-20 Pitney Bowes Inc. Low cost postage applicator
US4288998A (en) 1978-06-05 1981-09-15 California Pellet Mill Company Polylobe drive element
US4191228A (en) 1978-06-07 1980-03-04 Fenton John W Tool assembly
US4250600A (en) 1978-11-29 1981-02-17 Dzus Fastener Co., Inc. Slotted fastener
US4213355A (en) 1979-03-01 1980-07-22 Colvin David S Adjustable socket
US4273454A (en) 1979-06-15 1981-06-16 Exxon Research & Engineering Co. Tape tensioning mechanism
DE2929908A1 (de) * 1979-07-24 1981-02-19 Muellenberg Ralph Polygonverbindung einer nabe mit einer welle
US4350460A (en) 1980-03-21 1982-09-21 Hyster Company Vibratory compaction system
US4335532A (en) 1980-04-28 1982-06-22 Esco Corporation Excavating tooth
JPS5774843A (en) 1980-10-24 1982-05-11 Mitsubishi Electric Corp Optical information recording disk and its recording device
US4695011A (en) 1980-12-26 1987-09-22 Pioneer Electronic Corporation Cassette tape machine
JPS57179962A (en) 1981-04-30 1982-11-05 Fuji Elelctrochem Co Ltd Elliptic type rotating head cylinder
JPS5813559U (ja) 1981-07-17 1983-01-27 株式会社リコー 円筒状感光体の取付け構造
US4591258A (en) * 1981-12-22 1986-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Safety means for process kit
DE3377343D1 (en) 1982-01-28 1988-08-18 Raychem Pontoise Sa Bonded polymeric article
JPS58181058A (ja) 1982-04-19 1983-10-22 Mita Ind Co Ltd 静電複写機
US4575221A (en) * 1982-05-20 1986-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Process kit and an image forming apparatus using the same
US4454922A (en) 1982-05-27 1984-06-19 Consolidation Coal Company Drill rod and drilling apparatus
JPS58218642A (ja) 1982-06-15 1983-12-19 Iseki & Co Ltd 抵抗式水分計
EP0098777A3 (en) 1982-07-01 1984-07-11 The Bendix Corporation Coupling arrangement for driving and driven members
JPS5947848A (ja) 1982-09-10 1984-03-17 Victor Co Of Japan Ltd パルス性雑音の低減装置
JPS5943160U (ja) 1982-09-13 1984-03-21 日立粉末冶金株式会社 タイプライタ−に於ける修正テ−プ巻取用スプ−ル
JPS5977724A (ja) 1982-10-26 1984-05-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯無線機
JPS59133209A (ja) 1983-01-20 1984-07-31 Chisso Corp オレフィン重合触媒用担体
JPS59116951U (ja) 1983-01-25 1984-08-07 京セラミタ株式会社 複写機の動力伝達装置
US4535645A (en) 1983-03-24 1985-08-20 The Torrington Company Vehicle steering sub-assembly
US4621919A (en) 1983-07-13 1986-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Metal drum and image holding member using the same
US4563446A (en) * 1983-07-27 1986-01-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thromboxane synthetase inhibiting 3-(1-alkenyl) pyridines
US4494887A (en) 1984-01-10 1985-01-22 Litton Systems, Inc. High speed printer assembly
JPS61135981A (ja) 1984-12-03 1986-06-23 Sutaatengu Kogyo Kk リコイルスタ−タ
IE851086L (en) 1984-05-03 1985-11-03 Du Pont Uk Removal of organics from bayer process streams
JPS60233051A (ja) 1984-05-04 1985-11-19 Daicel Chem Ind Ltd 2−クロル−5−ニトロベンゼンスルホンアミドの製造方法
US4544260A (en) 1984-05-25 1985-10-01 Xerox Corporation Removable processing cartridge for electrostatographic reproducing apparatus
JPS614959A (ja) 1984-06-19 1986-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 一体型多層分析要素
JPS6119248A (ja) 1984-07-06 1986-01-28 Kanto Denshi Kk 光伝送装置
US4561763A (en) * 1984-08-03 1985-12-31 Xerox Corporation Drum support apparatus
JPS6163660A (ja) 1984-09-05 1986-04-01 Earth Chem Corp Ltd 1,5−ジ置換イミダゾ−ル類
JPS61151491A (ja) 1984-12-25 1986-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 熱線式検知器
JPS61156718A (ja) 1984-12-27 1986-07-16 ニチコン株式会社 電解コンデンサ
JPS61172173A (ja) 1985-01-25 1986-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
US4613353A (en) 1985-04-17 1986-09-23 Emhart Industries, Inc. Convoluted shaft actuator link for glassware forming machine
JPS61291636A (ja) 1985-06-18 1986-12-22 Tokai Carbon Co Ltd ゴム組成物
DE3631494A1 (de) 1985-09-17 1987-03-26 Canon Kk Bildtraegerelement mit zugehoerigem antriebsmechanismus
GB2180796B (en) * 1985-09-17 1990-05-09 Canon Kk Replaceable image bearing member for an image forming apparatus.
JPS6265049A (ja) 1985-09-17 1987-03-24 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置
KR910008092B1 (ko) 1985-10-08 1991-10-07 준이찌 고우 입체격납장치 및 그 제어방법
JPS62113915A (ja) 1985-11-08 1987-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 連結装置
KR890004761B1 (ko) 1985-12-24 1989-11-25 주식회사 금성사 디지탈 오디오 테이프 레코오더(dat)의 로딩장치
JPS62176091A (ja) 1986-01-27 1987-08-01 日本電信電話株式会社 薄膜el素子の作製方法
JPS62185953A (ja) 1986-02-07 1987-08-14 株式会社イナックス 発電タイルパネル及びその製造方法
JPH0635320B2 (ja) 1986-03-26 1994-05-11 富士重工業株式会社 高所作業車のブ−ム制御装置
KR890004761Y1 (ko) 1986-06-19 1989-07-20 주식회사 신도리코 복사기에 있어서 토우너 공급용 박스
JPS634252A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置
JPS638655A (ja) 1986-06-28 1988-01-14 Canon Inc 画像担持体駆動装置
JPS638654A (ja) 1986-06-28 1988-01-14 Canon Inc 画像担持体駆動装置
JPH0713390B2 (ja) 1986-10-17 1995-02-15 松下電工株式会社 屋根下地部材
US4743128A (en) 1986-12-10 1988-05-10 Smith Corona Corporation Print hammer solenoid conditioned single solenoid ribbon and tape feed system
JPH0720674B2 (ja) 1986-12-18 1995-03-08 住友電気工業株式会社 繊維強化プラスチツクス製円筒の連続硬化装置
DE3703942A1 (de) * 1987-02-09 1988-08-18 Siemens Ag Spielfreie lagereinrichtung fuer fotoleitertrommeln in druck- oder kopiergeraeten
JPS63201211A (ja) 1987-02-17 1988-08-19 Jiyoumou Riyokusan Kogyo Kk 法面緑化工法及びその工法用緑化麻布体
US4740180A (en) 1987-03-16 1988-04-26 Molex Incorporated Low insertion force mating electrical contact
AU579506B2 (en) 1987-03-20 1988-11-24 Bridgestone Corporation Method of conveying materials and tubular belt conveyor therefor
JPS63266207A (ja) 1987-04-17 1988-11-02 Azumafuji Denki Kk チルト機構
JPH066189B2 (ja) 1987-08-12 1994-01-26 浩吉 金本 遊び台用パチンコ盤の製造方法
US4871524A (en) 1987-09-03 1989-10-03 Ethyl Corporation Hydrogen purification process
DE3734850A1 (de) * 1987-10-14 1989-04-27 Zweegers & Zonen P J Verfahren zum herstellen von erntegut-rollballen sowie vorrichtung zum durchfuehren des verfahrens
JPH0247045A (ja) 1988-08-09 1990-02-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 長尺偏平ゴムホースの製造方法
JP2575759B2 (ja) 1987-11-30 1997-01-29 三田工業株式会社 感光ドラムの取付け構造
DE3742815A1 (de) * 1987-12-17 1989-07-13 Hoechst Ag Monoazopigment, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
GB2214609B (en) 1988-01-20 1991-12-11 Xerox Corp Drive coupling
GB2214575B (en) * 1988-01-20 1992-05-20 Xerox Corp Magnetic brush development apparatus.
JPH01199022A (ja) 1988-01-30 1989-08-10 Konica Corp 駆動伝達装置
US5303004A (en) 1988-02-19 1994-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for driving image bearing member via torque limiter
FR2628488B1 (fr) 1988-03-14 1990-12-28 Ecia Equip Composants Ind Auto Attache rapide du type a baionnette perfectionnee
JPH01242812A (ja) 1988-03-25 1989-09-27 Ricoh Co Ltd 回転体支持装置
JPH01284255A (ja) 1988-05-10 1989-11-15 Yoshizo Fujimoto マイクロ波による複合滅菌方法およびその装置
JPH027663U (ja) 1988-06-30 1990-01-18
JPH0683251B2 (ja) 1988-07-27 1994-10-19 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー コンピユータ通信方法
CA2003398A1 (en) 1988-11-21 1990-05-21 Shizuo Morita Color copy machine with detachable process cartridge
US5221943A (en) * 1989-02-10 1993-06-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR910008911B1 (ko) 1989-02-13 1991-10-24 현대자동차 주식회사 액화가스 엔진의 공연비 제어방법
US4970922A (en) 1989-03-23 1990-11-20 Snap-On Tools Corporation Torque driving tool and retainer for driven member
US4919221A (en) 1989-04-06 1990-04-24 Numa Tool Company Impact drill bit assembly and replaceable parts thereof
JPH02287577A (ja) 1989-04-28 1990-11-27 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH02304459A (ja) 1989-05-19 1990-12-18 Hitachi Ltd 電子写真プリンタのドラム駆動装置
JPH0341476A (ja) 1989-07-07 1991-02-21 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JP2729409B2 (ja) 1989-08-01 1998-03-18 キヤノン株式会社 インクシートカートリッジ及び記録装置
JP2892456B2 (ja) 1989-08-04 1999-05-17 キヤノン株式会社 現像装置
US4975743A (en) 1989-08-21 1990-12-04 Surti Tyrone N Process cartridge having removable drive means
JPH085498Y2 (ja) 1989-09-01 1996-02-14 ブラザー工業株式会社 電子写真装置
JPH03101751A (ja) 1989-09-16 1991-04-26 Canon Inc プロセスカートリッジ
US5095335A (en) 1989-09-19 1992-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Copier with retractable charging unit to prevent damage to drum when removing process cartridge
US5019861A (en) 1989-10-11 1991-05-28 Surti Tyrone N Drive apparatus for a process cartridge of an image-forming apparatus
KR920008410B1 (ko) 1989-10-12 1992-09-28 삼성전자 주식회사 전력선을 이용한 안전감시장치 및 방법
JP2835750B2 (ja) 1989-10-23 1998-12-14 東海カーボン株式会社 カーボンブラックの製造方法
JPH03138660A (ja) 1989-10-25 1991-06-13 Olympus Optical Co Ltd 像担持体の駆動力伝達機構
JP3093765B2 (ja) 1989-10-25 2000-10-03 オリンパス光学工業株式会社 像担持体の回転検知機構
KR910008092Y1 (ko) 1989-11-30 1991-10-12 주식회사 금성사 레이저 프린터의 감광체 구동장치
US5404198A (en) 1989-12-15 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US5223893A (en) 1989-12-15 1993-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge detachably mountable to image forming apparatus
JPH02262668A (ja) 1989-12-29 1990-10-25 Canon Inc プロセスカートリッジおよび前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
US5060076A (en) 1990-02-08 1991-10-22 Smith Corona Corporation Thermal paper cartridge for facsimile machine
US5089897A (en) 1990-02-08 1992-02-18 Smith Corona Corporation Facsimile paper supply cartridge system
US5057930A (en) 1990-02-08 1991-10-15 Smith Corona Corporation Plain paper cartridge for facsimile machine
US5245376A (en) 1990-02-15 1993-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic film cassette
EP0443461B1 (en) 1990-02-17 1994-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus usable with same
JPH03252667A (ja) 1990-03-02 1991-11-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2898332B2 (ja) 1990-03-07 1999-05-31 株式会社リコー 電子写真装置
US5128715A (en) * 1990-03-19 1992-07-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Print cartidge and image forming apparatus employing the same
JPH03269443A (ja) 1990-03-19 1991-12-02 Fuji Xerox Co Ltd プリントカートリッジの像担持体駆動装置
US5623328A (en) 1990-04-27 1997-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming system on which process cartridge is mountable
DE69127392T2 (de) 1990-04-27 1997-12-18 Canon Kk Von einem Bilderzeugungsgerät abnehmbare Arbeitseinheit
JP2749953B2 (ja) 1990-05-22 1998-05-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5106213A (en) 1990-06-01 1992-04-21 Smith Corona Corporation Thermal print head control mechanism
WO1992000644A1 (en) 1990-06-22 1992-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Device for forming image
JP2899079B2 (ja) 1990-07-10 1999-06-02 キヤノン株式会社 現像装置
EP0466173B1 (en) 1990-07-13 1998-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus using same
JPH04136965A (ja) 1990-09-28 1992-05-11 Canon Inc 現像装置
KR950013415B1 (ko) * 1990-10-23 1995-11-08 가부시키가이샤 도시바 전자사진용 감광체
JPH04190252A (ja) 1990-11-23 1992-07-08 Minolta Camera Co Ltd 感光体を含む作像カートリッジ
DE9016232U1 (ja) 1990-11-29 1991-03-21 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen, De
JPH0616189B2 (ja) 1990-12-27 1994-03-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジが着脱自在な画像形成装置
JPH04278961A (ja) 1991-01-28 1992-10-05 Fuji Xerox Co Ltd プリントカートリッジの像担持体駆動装置
JPH0767796B2 (ja) 1991-02-20 1995-07-26 有限会社小堀加工所 硝子ホットスタンプ方法とこれに用いる保温装置
JPH04278971A (ja) 1991-03-07 1992-10-05 Canon Inc 画像形成装置に着脱可能な現像器及びプロセスカートリツジ、及びそれらが着脱可能な画像形成装置
JP2995272B2 (ja) * 1991-03-12 1999-12-27 三田工業株式会社 画像形成装置における感光体ドラムおよびそのアース構造並びにアース方法
US5450166A (en) 1991-04-10 1995-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, recording apparatus, and method for assembling process cartridge
JPH05119551A (ja) 1991-05-14 1993-05-18 Canon Inc プロセスカートリツジ駆動機構及び画像形成装置
JPH04343367A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Canon Inc 画像形成装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジ
JPH04360158A (ja) 1991-06-07 1992-12-14 Ricoh Co Ltd 潜像担持体の駆動装置
JP3278198B2 (ja) 1991-06-28 2002-04-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP3069157B2 (ja) 1991-07-11 2000-07-24 日本ユプロ株式会社 燃焼装置、及び同装置の制御方法
US5170212A (en) 1991-08-05 1992-12-08 Eastman Kodak Company Self-sealing journal assembly for a development apparatus
US5315325A (en) 1991-08-20 1994-05-24 Recycling Technologies International Corporation Laser printer cartridges
FR2682147B1 (fr) 1991-10-04 1993-11-26 Merlin Gerin Dispositif de retenue d'une cle d'une serrure.
RU2003859C1 (ru) * 1991-10-09 1993-11-30 Ермаков Юрий Михайлович; Ермаков Александр Юрьевич Приводной вал
US5303404A (en) 1991-10-17 1994-04-12 Nokia Mobile Phones Ltd. Adjustable bandwidth in a radiotelephone
JPH0750373B2 (ja) * 1991-11-05 1995-05-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
JPH0667508A (ja) 1991-11-22 1994-03-11 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
KR950007530B1 (ko) * 1991-11-26 1995-07-11 삼성전자주식회사 전자사진 방식을 이용한 기기의 현상기 마그로울러 구동장치
JPH05150533A (ja) 1991-11-29 1993-06-18 Canon Inc 電子写真装置用ローラー
US5585895A (en) 1991-12-19 1996-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Developing device and process cartridge with it
JP2675705B2 (ja) 1992-01-17 1997-11-12 三田工業株式会社 画像形成装置の駆動伝達継手
CA2087798C (en) 1992-01-22 2001-10-23 James Oliver Holtey High speed spindle unit and driver
JPH05224475A (ja) 1992-02-12 1993-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 感光体ドラム駆動装置
US5331373A (en) 1992-03-13 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, process cartridge mountable within it and method for attaching photosensitive drum to process cartridge
US5177886A (en) 1992-03-16 1993-01-12 Caterpillar Inc. Tooth with clearances in socket
JPH06282122A (ja) 1992-04-16 1994-10-07 Canon Inc ブレード部材、ブレード部材取り付け方法、プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの組立て方法及び画像形成装置
JP3160360B2 (ja) 1992-05-01 2001-04-25 株式会社リコー 画像形成装置の駆動伝達機構
JPH05313547A (ja) 1992-05-12 1993-11-26 Fuji Xerox Co Ltd 感光体ドラムの装着装置
JP2774735B2 (ja) 1992-05-27 1998-07-09 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3320102B2 (ja) 1992-06-30 2002-09-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP0577893B1 (en) 1992-06-30 1997-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming system on which process cartridge is mountable
JP3157610B2 (ja) 1992-06-30 2001-04-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3352155B2 (ja) 1992-06-30 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0619230A (ja) 1992-06-30 1994-01-28 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
DE69330145T2 (de) 1992-06-30 2001-08-30 Canon Kk Prozesskassette und Bildaufzeichnungssystem
JP3599354B2 (ja) * 1992-07-24 2004-12-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3270121B2 (ja) 1992-06-30 2002-04-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0675439A (ja) 1992-06-30 1994-03-18 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3270120B2 (ja) 1992-06-30 2002-04-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2962938B2 (ja) 1992-07-16 1999-10-12 シャープ株式会社 感光体ドラムカートリッジおよびこれを利用した画像形成装置
US5324363A (en) 1992-07-20 1994-06-28 Exxon Research And Engineering Company Method for carbonaceous deposit removal and for reducing engine octane requirement using an aqueous base
JP2537305Y2 (ja) 1992-08-21 1997-05-28 株式会社ケイセブン 軸継手
JPH0675442A (ja) 1992-08-27 1994-03-18 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH0683251A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Toshiba Corp 電子写真装置
EP0586044B1 (en) 1992-09-04 1997-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, method for assembling process cartridge and image forming apparatus
JP3285392B2 (ja) * 1992-09-04 2002-05-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP0586041B1 (en) * 1992-09-04 1997-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic process cartridge and image forming apparatus with such process cartridge
US5277531A (en) 1992-09-10 1994-01-11 Snap-On Tools Corporation Device having socket with retention surfaces
JP3253186B2 (ja) 1992-09-24 2002-02-04 キヤノン株式会社 円筒に係合部材を結合する結合方法、円筒部材及びプロセスカートリッジ
JPH06130872A (ja) 1992-10-16 1994-05-13 Minolta Camera Co Ltd ドラム駆動装置
JP2576462Y2 (ja) 1992-12-01 1998-07-09 株式会社小松製作所 操作レバー装置の継手
JPH06193640A (ja) 1992-12-21 1994-07-15 Ricoh Co Ltd 駆動力伝達用カップリング
JP2832788B2 (ja) 1993-01-11 1998-12-09 三田工業株式会社 感光体ドラムのアース機構
JP3267368B2 (ja) 1993-01-25 2002-03-18 キヤノン株式会社 現像装置
JP2855393B2 (ja) 1993-02-05 1999-02-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JPH06258993A (ja) 1993-03-04 1994-09-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH06258877A (ja) 1993-03-08 1994-09-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH06273987A (ja) 1993-03-23 1994-09-30 Canon Inc プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH06274075A (ja) 1993-03-23 1994-09-30 Tokyo Electric Co Ltd 感光体ドラム
JP3285414B2 (ja) * 1993-04-28 2002-05-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3285413B2 (ja) 1993-04-28 2002-05-27 キヤノン株式会社 感光体ドラム及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH06324809A (ja) 1993-05-17 1994-11-25 Sanyo Electric Co Ltd ポインティングデバイスの位置指標制御装置
EP0625729B1 (en) 1993-05-20 1998-11-04 Canon Kabushiki Kaisha A process cartridge
JPH06332307A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH06342244A (ja) 1993-06-01 1994-12-13 Canon Inc 画像形成装置
JPH06348126A (ja) 1993-06-12 1994-12-22 Ricoh Co Ltd 現像装置
US5331378A (en) * 1993-07-29 1994-07-19 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with independent driven systems
US5581325A (en) 1993-10-01 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having an electroconductive grounding member and an image forming apparatus using such a process cartridge
DE4340696C1 (de) 1993-11-30 1995-06-29 Keiper Recaro Gmbh Co Rückenlehnenverstellvorrichtung für Sitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
JPH07160174A (ja) 1993-12-06 1995-06-23 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH07199728A (ja) 1993-12-29 1995-08-04 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体用フランジ
JP3086371B2 (ja) 1993-12-29 2000-09-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び現像装置
US5402207A (en) 1993-12-30 1995-03-28 Michlin; Steven B. Long-life and improved photoreceptor drum gear
JPH07219407A (ja) 1994-01-31 1995-08-18 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3280809B2 (ja) 1994-03-14 2002-05-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP3337859B2 (ja) 1994-04-26 2002-10-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CA2147713C (en) 1994-04-27 2000-10-17 Shigeo Miyabe Process cartridge and image forming apparatus
JPH07304233A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Minolta Co Ltd プリンタ装置
JPH07319329A (ja) 1994-05-19 1995-12-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のドラム組立体
JPH07319326A (ja) 1994-05-26 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 感光体の駆動方法およびフランジ付き感光体
US5583618A (en) 1994-05-31 1996-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process cartridge and image generating apparatus
JPH07334036A (ja) 1994-06-15 1995-12-22 Canon Inc 画像形成装置
US5450169A (en) 1994-06-23 1995-09-12 Xerox Corporation Multi-lobe magnetic seals
US5752133A (en) 1994-06-24 1998-05-12 Konica Corporation Electrophotographic color image forming apparatus with image exposure means inside of photoreceptor drum
US5655195A (en) 1994-07-15 1997-08-05 Ricoh Company, Ltd. Toner cartridge for a developing device included in an image forming apparatus
JPH0844247A (ja) 1994-08-04 1996-02-16 Tec Corp 画像形成装置
DE9414605U1 (de) 1994-09-08 1994-11-03 Haldenwang Gmbh & Co Kg Hebebühne
JP3046506B2 (ja) 1994-09-20 2000-05-29 株式会社東芝 駆動連結機構およびドラム駆動連結機構
US5533825A (en) * 1994-11-14 1996-07-09 General Electric Company Parabolically helical spline shaft coupling
JPH08160793A (ja) 1994-12-02 1996-06-21 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH08179627A (ja) 1994-12-21 1996-07-12 Tec Corp 電子写真装置
US5608498A (en) 1995-02-03 1997-03-04 Konica Corporation Image forming apparatus in which at least an image carrying member and plural exposure means are constructed in a single body
JP3839932B2 (ja) * 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
JP2875203B2 (ja) * 1995-03-27 1999-03-31 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、駆動力伝達部品、及び、電子写真感光体ドラム
CN1101951C (zh) * 1995-04-21 2003-02-19 佳能株式会社 处理卡盒和成象设备
JPH08292704A (ja) 1995-04-21 1996-11-05 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3323696B2 (ja) * 1995-06-13 2002-09-09 キヤノン株式会社 アース部材及び電子写真感光体ドラム及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3262691B2 (ja) 1995-06-28 2002-03-04 富士通株式会社 伝導連結装置及びこの装置を有する画像形成装置
JP3372719B2 (ja) * 1995-07-11 2003-02-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5768658A (en) 1995-07-21 1998-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrode member, developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
US5720129A (en) * 1995-08-04 1998-02-24 Lantinberg; Richard J. Seed carrier and marker
US5865500A (en) * 1995-08-16 1999-02-02 Suzuki Motor Corporation Front grille mounting construction
US5752136A (en) * 1995-09-29 1998-05-12 Xerox Corporation Imaging member end flange and end flange assembly
US6240266B1 (en) 1996-03-21 2001-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and drum mount for photosensitive drum
EP0797125B1 (en) 1996-03-21 2002-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6226478B1 (en) * 1996-03-21 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having drive mount for photosensitive drum
US5928323A (en) 1996-05-30 1999-07-27 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for dynamically generating information with server-side software objects
JP4081151B2 (ja) 1996-05-31 2008-04-23 富士通株式会社 電子装置
JP3337915B2 (ja) * 1996-07-04 2002-10-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの組立方法及び画像形成装置
JP3397590B2 (ja) 1996-07-04 2003-04-14 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの組立方法及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3382465B2 (ja) 1996-07-04 2003-03-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3337916B2 (ja) * 1996-07-04 2002-10-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び軸受ガイド部品
JP3372772B2 (ja) 1996-07-22 2003-02-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3323754B2 (ja) 1996-08-30 2002-09-09 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3969805B2 (ja) 1996-09-26 2007-09-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3969804B2 (ja) 1996-09-26 2007-09-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3745047B2 (ja) 1996-09-26 2006-02-15 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3745049B2 (ja) * 1996-09-26 2006-02-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3492109B2 (ja) 1996-09-26 2004-02-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4026895B2 (ja) 1996-09-26 2007-12-26 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH10153938A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
CN1117296C (zh) 1996-09-26 2003-08-06 佳能株式会社 处理盒,电子照相成象装置驱动力传动部件以及电子照相感光鼓
JP3689504B2 (ja) * 1996-09-26 2005-08-31 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3869913B2 (ja) * 1996-09-30 2007-01-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置に用いられる円筒部材及びプロセスカートリッジ
JP3352370B2 (ja) * 1996-11-14 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3138660B2 (ja) 1997-05-20 2001-02-26 静岡日本電気株式会社 電源装置
US6226748B1 (en) * 1997-06-12 2001-05-01 Vpnet Technologies, Inc. Architecture for virtual private networks
US6142622A (en) 1997-09-18 2000-11-07 Paxar Corporation Ink jet printer and method
JP3420486B2 (ja) 1997-11-07 2003-06-23 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11161131A (ja) 1997-11-29 1999-06-18 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3269443B2 (ja) 1997-12-10 2002-03-25 ヤマハ株式会社 操作子の応答制御方法および操作子の応答制御プログラムを記録した記録媒体および操作子の応答制御装置
US5926673A (en) * 1998-09-14 1999-07-20 Lexmark International, Inc. Driving mechanism for photosensitive image bearing drum in electrophotographic machines
JP3768706B2 (ja) * 1998-12-28 2006-04-19 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
DE29901561U1 (de) * 1999-01-29 1999-05-20 Gen Plastic Ind Co Anordnung eines Entwicklerzylinders und eines Antriebsrads
FI106416B (fi) * 1999-02-09 2001-01-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja laite dekoodatun symbolisarjan luotettavuuden määrittämiseksi
JP2001042753A (ja) 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 結合部材、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP3782627B2 (ja) 1999-11-18 2006-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4343367B2 (ja) 1999-12-17 2009-10-14 旭化成せんい株式会社 耐熱性に優れたポリウレタンウレア弾性繊維
US6173146B1 (en) * 2000-01-21 2001-01-09 Jui-Chi Wang Developer cylinder and drive gear arrangement
US6829455B2 (en) * 2000-10-20 2004-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Driving force transmission mechanism, image forming apparatus equipped with such a mechanism, and process unit of such an apparatus
JP3542583B2 (ja) * 2001-02-02 2004-07-14 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真感光体ドラム及び電子写真画像形成装置及びカラー電子写真画像形成装置
JP4278961B2 (ja) 2002-11-08 2009-06-17 株式会社呉竹 筆記具
JP4024656B2 (ja) 2002-11-19 2007-12-19 株式会社アタゴ 屈折計
JP4278971B2 (ja) 2002-12-19 2009-06-17 パナソニック株式会社 画像形成装置
JP4360158B2 (ja) 2003-09-03 2009-11-11 株式会社Ihi ガラス溶融炉
JP3138661U (ja) 2007-10-29 2008-01-17 株式会社赤坂ユニベイス Icタグ付きプライスカード

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9046860B2 (en) 1995-03-27 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6311026B1 (en) 1998-11-13 2001-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus including means for detecting mounting of the process cartridge to main body of image forming apparatus, and process cartridge and developer cartridge including positioning portion
US6901229B2 (en) 2000-10-04 2005-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Driving-force transmitting part, electrophotographic photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6690902B2 (en) 2001-03-16 2004-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge mounting and demounting mechanism and process cartridge
US6917774B2 (en) 2001-03-16 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge mounting and demounting mechanism including a guide to be positioned, a process cartridge detachably mountable to electrophotographic image forming apparatus including a guide to be positioned or a cartridge positioning portion, and the electrophotographic image forming apparatus
US7085516B2 (en) 2002-01-31 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7440715B2 (en) 2004-05-11 2008-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive drum, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
EP1628165A3 (en) * 2004-05-11 2006-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive drum, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US7565092B2 (en) 2004-08-06 2009-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge with at least one engaging portion
US7957669B2 (en) 2004-08-06 2011-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge
US7412188B2 (en) 2004-08-06 2008-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge structured to have a predetermined distance between a first axis and a second axis
US7386253B2 (en) 2004-08-06 2008-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge
US7450882B2 (en) 2004-08-06 2008-11-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Attachable/detachable guiding member, developer cartridge including attachable/detachable guiding member and process cartridge including attachable/detachable guiding member
US7522859B2 (en) 2004-08-06 2009-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge with an extension portion
US7369792B2 (en) 2004-08-06 2008-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge that are capable of being attachable/detachable using at least one projecting portion
US7796915B2 (en) 2004-08-06 2010-09-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge
US7844197B2 (en) 2004-08-06 2010-11-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge
US7873296B2 (en) 2004-08-06 2011-01-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge
JP4600331B2 (ja) * 2006-03-29 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007264469A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008191563A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Kyocera Mita Corp ドラムユニット
US8073362B2 (en) 2008-03-10 2011-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive body having electrical connection arrangement
US8086140B2 (en) 2008-03-10 2011-12-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive body having electrical connection arrangement
JP2014191040A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 像担持体、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US9304482B2 (en) 2014-02-03 2016-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with detachable components
US9588477B2 (en) 2014-08-22 2017-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having overlapping rotator and recording medium receiving member
US10175644B2 (en) 2014-08-22 2019-01-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a refeeding path having vertical and horizontal refeeding paths
US10642219B2 (en) 2014-08-22 2020-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a refeeding path having vertical and horizontal refeeding paths
US20220283528A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Conduction mechanism and image forming apparatus
US11586128B2 (en) * 2021-03-02 2023-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Conduction mechanism and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20140205322A1 (en) 2014-07-24
US20070104511A1 (en) 2007-05-10
DE69732809D1 (de) 2005-04-21
JP3839932B2 (ja) 2006-11-01
CA2216857C (en) 2003-06-03
EP1180732B1 (en) 2005-03-16
US20060198654A1 (en) 2006-09-07
US7920806B2 (en) 2011-04-05
US20080056754A1 (en) 2008-03-06
DE69732809T2 (de) 2006-04-13
US20080063429A1 (en) 2008-03-13
US6999696B2 (en) 2006-02-14
US7274896B2 (en) 2007-09-25
US6400914B1 (en) 2002-06-04
US20110211863A1 (en) 2011-09-01
US6885838B2 (en) 2005-04-26
HK1009515A1 (en) 1999-06-04
US20020018666A1 (en) 2002-02-14
EP1180732A3 (en) 2003-05-21
US20070104510A1 (en) 2007-05-10
KR100331669B1 (ko) 2002-05-10
US20060008287A1 (en) 2006-01-12
AU3926497A (en) 1998-05-14
DE69721422T2 (de) 2004-04-01
US20090290908A1 (en) 2009-11-26
MX9707366A (es) 1998-07-31
US7231161B2 (en) 2007-06-12
US7489885B2 (en) 2009-02-10
KR100404405B1 (ko) 2003-11-05
KR19980025029A (ko) 1998-07-06
US7248814B2 (en) 2007-07-24
CZ299650B6 (cs) 2008-10-01
US7403733B2 (en) 2008-07-22
SG71071A1 (en) 2000-03-21
US7630661B2 (en) 2009-12-08
CN1107246C (zh) 2003-04-30
EP1180732A2 (en) 2002-02-20
DE69721422D1 (de) 2003-06-05
US7660545B2 (en) 2010-02-09
CZ295643B6 (cs) 2005-09-14
US20040086300A1 (en) 2004-05-06
CA2216857A1 (en) 1998-03-26
KR100383708B1 (ko) 2003-05-14
US8725042B2 (en) 2014-05-13
US20090074453A1 (en) 2009-03-19
US20090074452A1 (en) 2009-03-19
CN1188266A (zh) 1998-07-22
US9046860B2 (en) 2015-06-02
US7092655B2 (en) 2006-08-15
US20050163526A1 (en) 2005-07-28
EP0833228B1 (en) 2003-05-02
EP0833228A1 (en) 1998-04-01
CZ304697A3 (cs) 1998-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839932B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
JP3337915B2 (ja) プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの組立方法及び画像形成装置
JP3745049B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3397590B2 (ja) プロセスカートリッジの組立方法及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3352370B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3382465B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3337916B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び軸受ガイド部品
JP3492109B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3420486B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3472054B2 (ja) 磁気シール取り付け方法
JP3618984B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH11282326A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4290217B2 (ja) プロセスカートリッジ、電子写真感光体ドラム、及び、電子写真画像形成装置
JP3782541B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3984999B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3408082B2 (ja) 電子写真感光体ドラム及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3768998B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4235649B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム
JP3605082B2 (ja) プロセスカートリッジの組立方法
JP3728022B2 (ja) 現像ローラを取り付ける取り付け方法
JPH10319819A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3363717B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3745048B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11143337A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH1020666A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees