JPS59133209A - オレフィン重合触媒用担体 - Google Patents

オレフィン重合触媒用担体

Info

Publication number
JPS59133209A
JPS59133209A JP58007849A JP784983A JPS59133209A JP S59133209 A JPS59133209 A JP S59133209A JP 58007849 A JP58007849 A JP 58007849A JP 784983 A JP784983 A JP 784983A JP S59133209 A JPS59133209 A JP S59133209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
suspension
spherical
complex compound
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58007849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535168B2 (ja
Inventor
Masahito Harada
雅人 原田
Makoto Iijima
真 飯島
Noriaki Saito
斉藤 則昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP58007849A priority Critical patent/JPS59133209A/ja
Priority to US06/564,307 priority patent/US4499194A/en
Publication of JPS59133209A publication Critical patent/JPS59133209A/ja
Publication of JPH0535168B2 publication Critical patent/JPH0535168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/14Silica and magnesia
    • B01J35/51
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/908Containing catalyst of specified particle size
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/909Polymerization characterized by particle size of product

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オレフィン重合触媒用担体とその製造法に関
する。更に詳しくは、本発明は、無水マグネシウムシバ
ライドとアルコール類(若しくシよフェノール類)との
錯化合物の懸濁粒子を有機アルミニウム化合物若しくは
ハロゲン化ケイ素と反応させ球状固体としてなる該担体
とその製造法に関する。
チーグラー・ヲーンタ型オレフィン重合触媒は、遷移金
属触媒成分と活性化剤としての週期律表第1〜nl族金
属化合物好ましくは有機金属化合物からなる。この中前
者が固体である場合には、該成分を一定の担体に担持さ
せることにより、触媒成分として種々の好丑しい効果例
えば、遷移金属当シのオレフィン重合体収量の著しい増
大、該重合体の嵩密度の向上が達成できることが知られ
ている。そしてか\る好ましい効果を得るためには、担
体として一定水準以上の表面積、細孔容積が必要である
と共にその形状が、球形であシ、かつ、球形品の粒反分
布が狭いことが求められるに至っている。か\る担体の
形状は、固体状の抗体原料の粉砕、粉砕焼成若しくは粉
砕焼成反応によっては達成し難い〜求められる担体はま
た、触媒製造工程およびその後のオレフィン重合工程に
おいて、相持触媒成分が破砕されて微粉末化若しくは球
形の形状を失うことがない程度の強度を維持できること
が要求される。何故なら、オレフィンのチーグラー・ナ
ツタ型触媒による重合に於て得られるオレフィン重合体
の粒子形状は、固体遷移金属触媒成分の形状と強い相関
々係を有することが知られているからである。
以上のような要求を前提として球状の担体を稈供すべく
次のような技術が提案されている。
例えば無水マグネシウムシバライドとアルコールとを反
応させてイqられる錯化合物を球形忙する次の■および
■のような方法がある。
■特開昭55−185102号は、有機溶媒中溶vj1
題濁状態とした該錯化合物を界面活性剤のイr在下に所
定温度まで極めて短時間で冷却する ■特開昭55−29591号は、前記■の界面活性剤に
代えて分散剤若しくはシロキサンを在任させる方法を提
案している。これらの提案における急冷における温度低
下の程度は、約100°C(註、溶融温度と固化させる
温度の温度差)シこも達し、が\る急冷を可能にするた
めには相当の技術的困難が伴い、簡易な実施例 他力、無水マグネシウムシバライドとアルコールとの錯
化合物に更に他の試剤を反応させるという次の■および
■の技術が紹介されている。
すなわち、 ■特公昭50−32270号若しくは仝56−4540
8号は、該錯化合物に有様アルミニウム化合物を反応さ
せる。
■特開昭49−72388号若しくは仝49−1065
81号は、該錯化合物に・・ロゲン化ケイ素を反応させ
る方法を提案している。しかし、こ扛らの提案方法によ
っては、球状の担体は得られず、この担体を使用しても
球状の固体触媒成分は得られないし、この固体触媒成分
を使用してオレフィンの雇合ケ行っても球状のオレフィ
ン重合体は得られない。
本発明者等は、球状のオレフィン重合用触媒担体を製造
するための上述の公知技術の問題点を解決するため鋭意
研究を行なった。その結果、無水マグネシウムシバライ
ドと′アルコール類(若しくはフェノール類)との錯化
合物をその溶融温度以上の温度で不活性有機溶媒に懸濁
させておき、該懸濁物に有機アルミニウム化合物若しく
はハロゲン化ケイ素を反応させると該錯化合物の’Ml
i濁粒子は固体化され急冷を要せずして球状のかつ、粒
度分布の狭い担体を製造できることを知って本発明を光
成し/ヒ。
以上の記述から明らかなように本発明の目的は、球形で
粒度分布が狭く他の*性も良好なオレフィン重合触媒(
成分)用担体とその製造法を提供するにある。他の目的
は、上述の担体を使用して製造したオレフィン重合用触
媒成分およびこの触媒成分をイリ用して製造したオレフ
ィン重合体を提供するにある。
本発明(=発明)は、下記の構成を有する。
(1)  無水マグ不シウムジハライドをアルコール類
若しくはフェノール類から選ばれた一以上の化合物と不
活性有機溶媒中で反応させて錯化合物を得、該錯化合物
を不活性有機溶媒中非イオン性界面活性剤の存在下にそ
の溶融温度以上の温度において強力に攪拌して懸濁させ
、該懸濁液中に有機アルミニウム化合物若しくはハロゲ
ン化ケイ素を添加して該懸濁物と反応させて該懸濁物を
球状固体としてなるオレフィン重合触媒用担体およびそ
の製造法。
(2)有機アルミニウム化合物若しくはハロゲン化ケイ
素と懸濁物との反応を電子供与体の存在下に行ってなる
前記第(1)項に記載の担体およびその製造法。
(3)有機アルミニウム化合物若しくはノ・ロゲン化ケ
イ素とIg濁流物を90〜150°Cで反応させてなる
前記第(1)項に記載の担体およびその製造法。
(4ン  錯化合物の不活性有機溶媒中における攪拌の
強さを該攪拌により生成するjし濁液1扉当り0.8〜
1.7 KWattとしてなる前記第(1)項に記載の
担体およびその製造法。
本発明の構成および効果につき以下に詳しく説明する。
本発明に使用する無水マグネシウムジノ・ライドとして
は無水塩化マグネシウムおよび無水臭化マグネシウムが
使用できる。無水とは、これらの「無水」化合物として
市販されている市販品と同程度の微量の水分を含むもの
であってもよい。本発明に使用するアルコール類として
は、脂肪族若しくは芳香族の一価若しくは多価のアルコ
ールのいづれも使用できる。アルコール類の具体例とし
ては、メチルアルコール、エチルアルコール+n−7’
ロピルアルコール、i−7’ロピルアルコール、n−ブ
チルアルコール、t−ブチルアルコールl’n−7ミル
アルコール。
i−アミルアルコール、おヨヒアリルアルコールナトの
脂肪族アルコール、シクロペンタノールおよびシクロペ
ンタノールなどの脂環式アルコールの?t yys 、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、グロピレ
ングリコール、ベンタンジオールおよびグリセリンなど
の多価アルコールを挙げることができる5特に炭素数5
以下の)l’rf 肪族アルコール例えばメチルアルコ
ール。
エチルアルコール、 n−プロピルアルコールおよびi
−ブチルアルコールなどが好ましく使用できる。アルコ
ール類に代えて若しくはアルコール’IAと」1:にド
呂己のフェノール犬4も1史用できる。
それらは、例えば、フェノールおよびクレゾールのより
な一価フエノール若しくはレゾルシンのような多価フェ
ノールである。
本発明に使用する不活性有憎溶媒とは、前述の無水マグ
ネシウムシバライド、アルコール類およびフェノール類
およびこれらが反応して生成する錯化合物に対して不活
性な溶媒をいう。
具体例としてtよ、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノ
ナン、デカンおよびケロシンのような脂肪族炭化水fl
 、 ヘンイン、トルエン、キシレンおよびクメンのよ
うな芳香族炭化水素および1゜2−ジクロルエタン、ク
ロルベンゼン若シくはジクロルベンゼンのようなハロゲ
ン化炭化水素である。
本発明においては、無水マグネシウムシバライドとアル
コール類(若しくはフェノール類)を不活性有機溶媒中
で反応させて両者の錯化合物を生成させる。反応条件は
次の辿りである。
すなわち、無水マグネシウムシバライド1mol−に対
して、アルコール1〜15 mat好ましくは1〜8 
mot使用する。また、後述の電子供与体をこの反応時
に添加してもよく、その添加量は前記シバライド1 m
atに対して0.01〜0、7 nxrnol 好’i
 L < (’10.05〜0. f融1 テh ル。
また、不活性梅機溶媒の使用量は、前記シバライドIO
1当り0.1〜101好ましくは0.3〜54である。
反応温度および反応時間は、次の通りである。すなわち
、錯化合物生成のための温度は駆足されないが、該生成
反応を迅速に診こなわせ、ひきつづき生成した錯化合物
を溶融状態に保って後述の強力な攪拌によって該化合物
を不活性引動s媒中でM濁させるために85〜170 
’C好ましくは90〜150°Cに保つ。
85°C未満では該錯化合物が溶融せず、170°Cを
超えると熱分解する。反応時間は、後段の錯化合物(懸
濁物)K対する有機アルミニウム化合物(若しくはハロ
ゲン化ケイ素)の反応時間を併せて10分〜IO時間好
ましくは20分〜5時間である。
生成しブこ錯化合物は不活性有機溶媒中で好ましい(溶
融物としての)懸濁状態を保つために強力に攪拌され、
併せて非イオン系界面活性剤が添加される。攪拌形式は
限定されないが例えば、回転興付きの攪拌機若しくは軸
流型攪拌機を種型反応器に適用すればよい。さらに攪拌
効果を高めるために反応槽内に邪魔板をつけてもよい1
.攪拌の強さは所要動力で示すと反応混合液177を当
シの0.8〜1.7 KW衝とする。0.8KWRy未
満では、前述のW流状mf:構成する懸濁粒子の粒径が
好ましくない程度に大きくなり、かつ、粒径分布が広く
なると共に、該粒子の形状も球形以外の種々の形状をと
ることとなり好ましくない。
また、該動力が1.7KW母/27?′2超えると球状
の#A濁核粒子粒径が小さくなシすぎる結果、目的とす
る粒径の担体が得られなくなシ、該担体の強度も低下す
る。前述の非イオン系界面活性剤としては限定されない
が、yすえは、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステルが好ましく使用できる。該界面活15
L剤は前述の錯化合物の不活性有機溶媒中における懸濁
状態を良好に保って該懸濁物についての後述の反応を円
滑ならしめる目的を有する。
したがってその/6’i加時期は、錯化合物の生成反応
終了後でよい。しかし、該界面活性剤は、無水マグネシ
ウムハライド若しくはアルコール類(またはフェノール
類)のいづれに対しても不活性であるから、予めこれら
の出発原料の反応開始時に反応混合物に添加しておいて
もよい。
該界面活性剤の添加」政は、出発原料の無水マグ不シウ
ムジハライド10gに対して0.1〜7g好1しくけ0
.5〜5yでf;りシ、不活性有機溶媒中の濃度として
は0.01〜50 f/l好ましくは0.1〜30 f
//lである。該界面活性剤の添力旧石Sが、上記割合
若しくは濃度に満たない場合には前述の錯化合物の懸濁
粒子の大きさ、形状および粒径分布が適当でなくなシ、
添加量が前述の上限を超えても格別の効果の向上はみら
れない1.上述のように強力な攪拌と非イオン系界面活
性剤の添加された反応混合物中の錯化合物の懸濁粒子は
、前述の反応温度(85〜170’C)および攪拌継続
下に該反応混合物中に添加される有機アルミニウム化合
物(若しくは)・ロゲン化ケイ素)と反応して、安定な
固体状球体に変化する。
使用する有機アルミニウム化合物は、一般にチーグラー
・ナツタ型触媒における活性化剤として使用されるもの
であれば使用できる。それらの具体例としては、トリエ
チルアルミニウム。
トリインブチルアルミニウム若しくはトリーn−ヘキシ
ルアルミニウム等のトリアルキルアルミニラA 、ジエ
チルアルミニウムクロライド若しくはジ−n−ブチルア
ルミニウムクロライド等のジアルキルアルミニウムモノ
ノーライド、エチルアルミニウムジクロライド若しくは
ブチルアルミニウムジクロライド等のアルキルアルミニ
ウムシバ2イドおよびエチルアルミニウムセスキクロラ
イド若しくはブチルアルミニウムセスキクロライド等の
アルキルアルミニウムセスキハライドが挙けられる。中
でもトリエチルアルミニウムおよびジエチルアルミニウ
ムクロライドが使用し易く好ましい。
有機アルミニウム化合物と共に若しくは有機アルミニウ
ム化合物に代えて下記のハロゲン化ケイ系も使用できる
。それらの具体例としては、四J1’jr化ケイ素のよ
うな四ハロゲン化ケイ素、メチルトリクロルケイ素若し
くはエチルドラクロルケイ素のようなモノアルキルトリ
ハロゲン化ケイ素、ジエチルジクロルケイ素のようなジ
アルキルジハロゲン化ケイ索、トリエチルモノクロルケ
イ素のようなトリアルキルモノハロゲン化ケイ素が挙げ
らカ、る1、四塩化ケイ素が好ましく使用できる。有機
アルミニウム化合物若しくはハロゲン化ケイ紫の使用量
は、前記錯化合物の構成原料である無水マグネシウムシ
バライド1 rno/−に対し0.1〜20 mol−
好ましくは1〜10 matである。。
本発明の方法における錯化合物の懸濁物と有機アルミニ
ウム化合物(若しくはハロゲン化ケイ素)の反応におい
ては、また、電子供与体を併用することができ、該併用
?□j:後述の好ましい結果を与える。
使用する電子供与体としては、限定されず、通常のチー
ブシー・ナツタ触媒におけるいわゆる第三成分若しくは
固体遷移金属化合物触媒成分の変成剤として使用できる
もの(但し、アルコール類を除く)であれば、支障なく
上記反応時に併用できる。か\る電子供与体として常用
されるものは、酸素、イオウ、望累若しくはリンを含有
する低分子有機化合物であって、例えば特開is 56
−120.712号に記載されている。
しかしながら、本発明の方法においては有機カルボン酸
エステルが使用し易くかつ好ましい結果を与える。例え
ば、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチルおよ
び醋酸ブチルなどの脂肪酸エステル、安息香酸エチル、
トルイルばメチルおよびアニスはエチルなどの芳香族カ
ルボン酸エステルである。電子供与体併用の効果は、本
発明の担体を使用して製造した遷移金属触媒成分を用い
た触媒が、α−オレフィンの重合用としてすぐれた立体
規則性の重合体を与えることである。電子供与体の使用
量は、前記錯化合物の構成原料である無水マグネシウム
シバライド1 molに対して0.01〜0.7 ma
t好ましくは0.05〜0.5 mol、である。使用
する電子供与体は本発明の方法拠係る最′初の反応すな
わち、無水マグネシウムハライドとアルコール類(若し
くはフェノール類)との反応前、反応時および反応後の
いずれの時期に該電子供与体を添加してもよい。この場
合には無水マグネシウムシバライドに対し、アルコール
類(若しくはフェノール類)のみならず、同時に添加し
た他の電子供与体も配位した錯化合物が生成すると考え
られる3 本発明の第2段の反応すなわち錯化合物の懸濁物と有機
アルミニウム化合物(若しくはハロゲン化ケイ素)およ
び電子供与体(任意的)の反L6の条件(温度9時間)
は、本発明の方法の第1段の反応条件の継続であって特
に変更する必要はない。しかし、第2段の反応では反応
中一定温度に維持することおよび前述の強力な攪拌を本
設の反応終了まで維持することである。
第1段の反応混合物の懸濁液に対して第2段で添加する
有機アルミニウム化合物(若しくはハロゲン化ケイ素)
および電子供与体は不活性有機溶媒で2倍〜10倍(容
量比)程匿に希釈して添加できる。
第2段の反応は、前記錯化合物の溶融温度(85°C)
以上の温度で行なわれるが、この反応によシ該錯化合物
の懸濁物は固体化して球状固体となシ、反応終了後は、
たとえ反応温度のま\前記攪拌を停止しても、懸濁物に
基づく粒状の形態が失われることはない。したがって反
応終了後の冷却または攪拌力のス目−ダウンは前記公知
技術の場合と異なシゆるやかに実施しても差支えない。
反応終了後は、反応混合物を傾斜分離法によシネ活性有
機溶媒と球状固体に分離し、該固体全不活性有機溶媒で
繰返し洗浄するか、常法により戸別し、同様に溶媒で洗
浄し、溶媒に可溶な成分を除去する。ついで乾燥するか
若しくはスラリー状態のま3次の触媒成分製造工程に供
することができる。かくして得られた球状固体は、平均
粒径が10〜8011mの範囲内にあシ粒度分布が狭く
耐破壊性(後述)もすぐれている。
因に、平均粒径が10μm未満の場合は、この球状固体
を担体として用いた触媒成分の粒径も小さくなシ、この
触媒成分を利用した触媒を用いてオレフィンを重合させ
て得られた重合体の粒径も同様に著しく小さい微粉体に
なる。そしてか\る微粉体の存在は、オレフィン重合体
の工業的製造工程において種々のトラブルの原因となる
反対に球状固体の平均粒径が8077mを超えると、前
述の場合と対照的に相持触媒成分の粒径も過大となシ、
該成分を利用した触媒を用いてのオレフィン重合体の製
造において、固体触媒表面上で生起する重合体生長に起
因して固体触媒成分の破壊がおこシやすくなる。その結
果得られるオレフィン重合体の形状が不良になると共に
その粒度分布も好ましくない程度に広いものになってし
まう。
本発明の方法によって得られる本発明の球状固体すなわ
ち重合触媒用担体は、200〜TOOd/fの表面積お
よび0.20〜0.70 cA/yの細孔容積を有する
。本発明の範囲外の方法によって得られた類似の担体で
、表面積および細孔容積が前記下限値に満たない場合は
、そのような担体を利用して構成した触媒についてはそ
の触媒を用いて得られたオレフィン重合体の脱灰工程を
省略しうる程度までの充分な重合活性を保有させること
が不可能である。他方、類似の担体で表面積および細孔
容積が前記上限値を超える場合は、該担体を利用して構
成した固体触媒成分の耐破壊性が低下し、か\る触媒成
分を用いた触媒によっては、本発明の窮極の目的である
球状かつ粒度分布の狭いオレフイン工 重合体を得ることが可能となる。以上の事実は球状固体
についてその表面積若しくは細孔容積のいづれか一方が
、前記範囲内に合致しない場合についても同様である。
さらに本発明方法によって得られる本発明の球状固体の
原料が錯化合物(Ji¥1i濁粒子)と有機アルミニウ
ム化合物との反応によって得られたものである場合には
、得られた球状固体(担体)のC1/Mg (若しくは
Br/Mg )およびMg/At(いづれも原子比)は
それぞれ2.0〜8.0および1.0〜2,0となる。
上記原子比のいづれか一方若しくは双方が上記下限値に
満たない場合、最終的に製造される触媒の活性をこの触
媒を用いて得られた重合体の脱灰工程を省略しうる程度
の良好なものに維持することは困難である。
他方C1/Mg (若しくはBr 7Mg )が8.0
を超える場合は、同様に得られた重合体中の不良質のハ
ロゲン分が多くなり、該重合体を加工する成形(チミの
褐触また(は成形時に重合体の熱分解を起こ(〜やすい
Vまた、一方、M g/Aiが2.0を超えるとこの担
体を用いて製造した触媒を使用して得られたオレフィン
重合体中にフィッシュアイのような超高分子量物質若し
くは熱分解物が多くなり該重合体の品質に悪影#を及は
ず。以上のように本発明の担体は、上述の範囲内のC1
/Mg (若しくはBr/Mg )およびMg/Alを
満足することが好ましい。
前述の本発明の担体に係る表面積および細孔容積とct
/Mg (若しくはBr/Mg )およびMg/Atの
関係は、いづれも前述の数値範囲内にあればよく、いづ
れか一つの数値が範囲外にあっても好ましい結果は得ら
れない。すなわち、すべての要素について前葉i値的範
囲を満足することが望ましい。
以上のようにして得られた本発明の担体に遁移金属化合
物を反応させて得た固体触媒成分は、周期律表第1〜3
族の有機金線化合物と組合わせてオレフィン重合用触媒
とすることができる。
この触媒を用いての重合用オレフィンとしてはエチレン
、フロピレン、ブテン−1,ヘキセン−1およびオクテ
ン−1などの直鎖状モノオレフィン、4−メチル−ペン
テン−1などの分岐状モノオレフィン、ブタジェンなど
のジオレフィンを挙げることができる。本発明の担体を
利用した上述の触媒を用いることによシこれらのオレフ
ィンについて単独重合のみなシず、フロック共重合若し
くはランダム共重合を行なわせることが可能である。
ぞして、それらの重合における重合形式は、スラリー乗
合に限らず塊状重合、気相重合のいづれも行わせること
ができる。用いられる重合温度は40〜250°C9好
ましくは50〜170°Cであり、重合圧力は8 kq
 / c1以上好ましくは5〜40kg/ciである。
重合時には重合混合物に少量の水素を添加しその使用量
によって得られる重合体の分子量を調節することができ
る1、また、炭素数8以上のα−オレフィンの重合にお
いては、得られる重合体の立体規則性側)卸のため、前
述の含酸素、含窒素若しくは含リン有機化合物から選ば
れた電子供与体を使用することができる。
本発明の方法の特徴的効果は、形状が球形で粒度分布が
狭く、かつ耐破壊性のすぐれたオレフィン重合触媒用担
体が簡略化された方法で容易に製造できることである。
すなわち、溶融状態で不活性有機溶媒に懸濁させた無水
マグネシウムシバライドとアルコール(若しくはフェノ
ール)との錯化合物に対し、壱機アルミニウム化合物若
しくはハロゲン化ケイ素を反応させるという簡単な方法
で該懸濁粒子を反応温度のま\同体化できるので、短時
間内に多量の熱除去を必要とする急冷工程が不要である
。そしてとの担体製造設備は、本発明の担体と良路金属
化合物を反応させてオレフィン重合用触媒成分とする工
程姉もそのま\利用できるから全体として担体および触
媒成分の製造設備または製造工程の簡略化が可能となる
一方、本発明の担体の特徴的効果は、このもの?用いて
製造されるオレフィン重合用固体触媒成分が、球形で、
かつ、耐破壊性にすぐれたものとなることである。その
結果、該成分を有機金属化合物と組合わせた触媒を用い
てオレフィンを重合すると球形で粒径分布が狭く、かつ
、破壊をれにくい(註、微粉化しにくい)M合体粒子を
得ることができる。
以下実施例によって本発す]を説明する。実施レリにお
いて得られた相体の表面積および細孔容ν(は、マイク
ロメリテイツクス社製アキエソーブ2100−01形に
より測定し7ヒ。
実施例1 (1)担体の製造 軸流型IW拌機を有する内容積21の桶型反応器を精製
墾素で充分1d換した後、精製ケロシン0、66 、無
水環化マグネシウム19g、エタノール60m1.安息
香酸エチル5yおよびソルビタンジステアレート5yを
入れ、審素算囲気常圧下、N転数’7.000 rpm
により攪拌所要動力が肝濁液1 ytl肖り1.2キロ
ワット時の状態において110°(1に30分間加熱す
ると、錯化合物が透明ないしは半透明の溶融した球形粒
子として懸濁してくる。これにジエチルアルミニウムク
ロライド60fを含むケロシン溶液0.51”k30分
間かけて徐々に加えていくと、白色不透明の球形固体(
担体)が生成した。更に同温度で80分間攪拌してから
、90°Cで濾過し、90°Cのn−へブタンで充分洗
浄した。担体の粒子形状は球形であり(光学顕微鏡観察
)、粒径がlOpmから50μmまでの粒子が88N量
%を占め、平均粒径26pm、表1ffi&310m/
y、細孔容積0.85td/fであり、担体中のC1/
Mg(原子比)が2.3、Mg/At(原子比)が1.
5であった。担体粉体を望素豚囲気下でガラス板にはさ
み圧迫したがこわれにくいものであった。
(2)固体触媒成分の調製 11のガラスフラスコ′f:精製窒素で充分置換した後
、精製ケロシン0.31、(1)で得られた担体1 o
 y−t<入れ、5°Cに保ちながら四塩化チタン50
m1を10分間で加え、更に20°Cに30分、90°
Cに2時間加熱反応させ、90°C四塩化チタン6(l
tlで2回洗浄後、n−へブタンで洗浄した。次いで、
該反応および洗浄後の担体を精製n−へブタン0.81
中に懸濁させ、それに安息香酸エチル1gを加え、70
’cで1時間反応させ、70°Cヘゲタン50ttte
で2回洗浄した後、四塩化チタン100 rttlに懸
濁させて90℃に2時間反応させた。その後は90’C
四塩化チタン50防Jで1回洗浄後、70’Cヘプタン
50m1で2回洗浄し、固体触媒成分とした。固体触媒
成分1g中のチタン原子は351ffp、安息香酸エテ
ルは115りであシ、触媒成分の粒子形状は球形であっ
た。
(3)プロピレンの重合 21オートクレーブを精製窒素で充分乾燥し、精製ヘキ
サン11で8回洗浄後、100’cに加熱して2時間減
圧乾燥し、プロピレンで常圧にもどし、プロピレン雰囲
気下で精製ヘキサン11、  トリエチルアルミニウム
2. Ommol−%  P−トルイル酸メチル0.5
0 mmolおよび(2)で得られた固体触媒成分2(
ly6オートクレープに入れ、常温においてプロピレン
分圧1 kg/d(G)110分間攪拌した後、55°
Cに昇温し、水素を100 Nml加え、60°Cにお
いてプロピレンを全圧が6 kg / rttl鋤にな
るように連続的に供給し、1時間重合を行なった。重合
後スラリーを沖過して白色重合体粉末64.Ofを得た
。重合時のヘキサン可溶物は1.81であった。N合体
粉末の形状は球形ないしは球状に近い形状であり、見掛
は比重は0.88g/diであり、沸騰へブタン抽出残
率は97.2%であった。′a重合体平均粒径820 
tlm、 210ttmから500 pmの粒径の重合
体は全体の重量の85%でめシ、粒径100μm以下の
重合体はわずか1.5重量%であった。
比較例1 実施例1(1)においてソルビタンジステアレートを用
いないこと以外は実施例1と同様にして担体を製造した
。担体粒子はほとんど無定形であフ、球形に近い粒子は
少量であり、粒径分布は広く、担体として不適切なもの
であった。
比較例2 実施例1(1)における攪拌所要動力を0.4キロワツ
ト(回転数500 rpm )の条件で行なうこと以外
は実施例1(1)と同様にして担体を製造した。担体粒
子は球形に近いものから無定形に至る丑で種々の形状を
しておシ、平均粒径45μmと粗く担体とし1好′まし
いものではなかった。
比較例3 実施例1(1)における攪拌所要動力を2.0キロワツ
ト(回転数15.000 rpm )の条件で行なうこ
と以外は実施例■と同様にして担体を製造した。担体粒
子は球形であったが、平均粒径7pm、 107zηZ
から59 p 772までの粒径粒子が40重針%であ
り、担体としては細かすぎて不適切なものであった。
比較例4 実施f+lJ 1 (1)において錯化合物とジェテル
アルミニウノ、モノクロライドの反応温度を70’Oと
すること以外は実施例1と同様にして担体を製造した3
、担体粒子形状は無定形であp、粒子も粗く、担体とし
ては全く不適切′なものであった。
比較例5 実施例1(1)において錯化合物とジエチルアルミニウ
ムモノクロライドの反応温度f 20 Q℃とすること
以外は実施例1と同様にして担体を製造した。担体は球
形に近い形状のものから無定形のものまであシ、この担
体音用いて固体触媒の調製およびプロピレンの重合を実
施例1(2)および(3)と同様に行なったが、得られ
た重合体粉末は30y、形状は無定形のものが?3上と
んどで8シ、担体としては全く不適切なものであった。
実施例2 実施例1の(1)における攪拌所要動力を0.8キロワ
ツト(回転数1,000 rpm )の条件で行なうこ
と以外は実施例1の(1)と同様にして担体を製造した
。担体は球形ないし球状に近い形状であシ、粒径が10
μmから50μmまでの粒子が90重量%を占め、平均
粒径3Q7z7y2、表面積250 nlf/ f、細
孔容積0.81 c71I/ yであシ、担体中のC1
/Mgが2.2、Mg/Atが1.6でありた。担体粉
体はこわれにくいもので触媒用担体として適切なもので
あった。
実施例3 実施例1の(1)における攪拌所要動力を1.6キ1コ
ワツl−(r!、IJ伝数9.500 rpm )の条
件で行なうこと以外は実施例1と同様にして担体を製造
し/ヒ。担体は球形であシ、10μmから5oIImま
での粒径粒子が86重景%、平均粒径19μm。
表面イ青850yd/!、細孔容M O,4Or!I/
 f、担体中のC1/Mg 2.4、Mg/At 1.
6であった。
相体粉体はこわれにくいもので、触媒用担体として適切
なものであった。
実施例4 (1)担体の製造 実施例1におけるエタノールの代シにi〜ブタノール1
10m1.ジエチルアルミニウムモノクロライドの代り
にトリエチルアルミニウム57gを用い、攪拌所要動力
1.2キロワツト(回転数7.00 Orpm )の代
シに1.5キロワツト(回転数10. OOOrpm 
)の条件下で行なうこと以外は実施例1の(1)と同様
にして担体を製造した。担体の形状は球形であシ、粒径
が10μmから50μmまでの粒子が84重量%を占め
、平均粒径20μm5表面積280d/I、細孔容積0
.88 d/ fであシ、担体中のC1/Mgが2.5
、Mg/Atが1.7であった。担体粉体はこわれにく
いものであった。
(2)固体触媒成分の調製 実施例1における担体の代シに実施例4の(1)で得ら
れた担体を用いるとと以外は実施例1と同様にした。触
媒成分の粒子形状は球形であった。
(3)プロピレンの重合 実施例1における固体触媒成分の代シに実施例4の(2
)で得られた固体触媒成分20qを用いること以外は実
施例1と同様にプロピレンの重合を行なった。白色重合
体60fが得られ、重合体は球形ないしは球状に近い形
状であシ、重合体の平均粒径290 pm、210 t
tmから500μmの粒径の重合体は全体の82%であ
り、粒径100μm以下の重合体は全体のわずか2.0
重量%であった。
実施例5 実施例1の(1)において、精製ケロシンの代シに’I
II製デカン0.61を用い、エタノールの代シにi−
プロピルアルコール77g/を用い、安息香酸エチルの
代シにp−)ルイル酸メチル3fを用い、ソルビタンジ
ステアレート5Nを3f用いること以外は実施例1の(
1)と同様にして担体を製造した。担体は球形であシ、
10μmから50μmまでの粒子が80重量%を占め、
平均粒径18pms表面積800d/f、細孔容積0.
40Cd/fであシ、担体中のC1/Mgが2.1、M
g/Atが1.8であった。担体粉体はこわれにくいも
のであり、触媒成分用担体として適切なものであった。
実施例6 (1)担体の製造 実施例1の(1)において安息香酸エチルを用いず、ジ
エチルアルミニウムクロライドの代シに四塩化ケイ素5
0fを用いること以外は実施例1の(1)と同様にして
担体を製造した。担体は球状ないしは球状に近い形状で
あシ、10μmから50μmまでの粒径粒子が88ii
量%を占め、平均粒径19μm2表面積28(1//f
、細孔容積0.42d/f、担体中のC1/Mg 2.
7であった。
担体はこわれにくいものであった。
(2)固体触媒成分の調製 11ガラスフラスコに、精製へブタン0.+1゜(1)
で得られた担体10gを入れ、室温で四塩化チタン50
g1を10分間で加え、90°Cに2時間加熱反応させ
た後、70°Cヘプタンで炉液に未反応四塩化チタンが
検出されなくなるまで洗浄を繰返し、固体触媒成分とし
た。固体触媒成分lf中のチタン原子は20qであシ、
球状ないしは球状に近い形状であった。これらの操作は
すべて精製窒素の雰囲気下で行なった。
(3)エチレンの重合 (2)で得られた固体触媒を用いエチレンの重合を行な
った。21オートクレーブを精製窒素で充分置換した後
、精製ヘキサンi、11エチルアルミニウム1.0 n
lmotおよび(2)の固体触媒成分20■を入れ、7
5°Cで水素を1; 5 kg / c膚(G)、l+
mt、s ooCにおいてエチレン分圧が8に9/ci
 (G)、全圧5.5 #/ d(G)K fx ルヨ
ウに連続り、テエチレンを供給し、1時間重合を行なっ
た。重合後スラリーを沖過して白色重合体粉末67gを
得た。重合体は球状ないしは球状に近い形状であり、見
掛は比重0.351 /(77N、平均粒径320μm
、粒径100 ttm以下の微粉重合体は2.5Mi%
であった。
以上 90−

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無水マグネシウムシバライドをアルコール類若し
    くはフェノール類から選ばれた一以上の化合物と不活性
    有機溶媒中で反応させて錯化合物を得、該錯化合物を不
    活性有機溶媒中非イオン性界面活性剤の存在下にその溶
    融温度以上の温度において強力に攪拌して懸濁させ、該
    懸濁液中に有機アルミニウム化合物若しくはハロゲン化
    ケイ素を添加し、該懸濁物と反応させて該懸濁物を球状
    固体としてなるオレフィン重合触媒用担体。
  2. (2)有機アルミニウム化合物若しくはハロゲン化ケイ
    素と)好濁物との反応を電子供与体の存在下に行ってな
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の担体。
  3. (3)有機アルミニウム化合物若しくはハロゲン化ケイ
    素と懸濁物とを90°C〜150″Cで反応させてなる
    特許請求の範囲第(1)項に記載の担体。
  4. (4)錯化合物の不活性有機溶媒中における攪拌の強さ
    を該攪拌によシ生成する懸濁液177/当フ0.8〜1
    .7 KWattとしてなる特許請求の範囲第(1)項
    に記載の担体。
  5. (5)無水マグネシウムシバライドをアルコール類若し
    くはフェノール類から選ばれた一以上の化合物と不活性
    有機溶媒中で反応させて錯化合物を得、該錯化合物を不
    活性有機溶媒中非イオン性界面活性剤の存在下にその溶
    融温度以上の温度において強力に攪拌して懸濁させ、該
    懸濁液中に有機アルミニウム化合物若しくはハロゲン化
    ケイ素を添加して該@濁物と反応させて該懸濁物を球状
    固体とすることを特徴とするオレフィン重合触媒用担体
    の製造法。
  6. (6)有機アルミニウム化合物若しくはハロゲン化ケイ
    素と懸濁物との反応を電子供与体の存在下に行う特許請
    求の範囲第(5)項に記載の担体の製造法。
  7. (7)有機アルミニウム化合物若しくはハロゲン化ケイ
    素と@流物とを90〜i5o’cで反応させる特許請求
    の範囲第(5)項に記載の担体の製造法。
  8. (8)錯化合物の不活性有機溶媒中における攪拌の強さ
    を該攪拌により生成する懸濁液1屏当り0.8〜1.7
     KWattとする特許請求の範囲第(5)項に記載の
    担体の製造法。
JP58007849A 1983-01-20 1983-01-20 オレフィン重合触媒用担体 Granted JPS59133209A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007849A JPS59133209A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 オレフィン重合触媒用担体
US06/564,307 US4499194A (en) 1983-01-20 1983-12-22 Carrier for olefin polymerization catalysts and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007849A JPS59133209A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 オレフィン重合触媒用担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133209A true JPS59133209A (ja) 1984-07-31
JPH0535168B2 JPH0535168B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=11677065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007849A Granted JPS59133209A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 オレフィン重合触媒用担体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4499194A (ja)
JP (1) JPS59133209A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172305A (ja) * 1989-11-16 1991-07-25 Soc Atochem オレフィン重合用触媒の坦体、該担体の製造方法及び該担体から得られる触媒
WO2006054696A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Mitsui Chemicals, Inc. エチレン系重合体微粒子、官能基含有エチレン系重合体微粒子およびその製造用触媒担体
JP2006274103A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toho Catalyst Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分およびオレフィン類重合用触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体又は共重合体の製造方法
JP2014500383A (ja) * 2010-12-22 2014-01-09 ピーティーティー グローバル ケミカル ピーシーエル オレフィン重合反応用の触媒の組成物として使用するハロゲン化マグネシウム担体およびその調製方法
US9714302B2 (en) 2014-10-10 2017-07-25 W. R. Grace & Co.—Conn. Process for preparing spherical polymerization catalyst components for use in olefin polymerizations

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055442A (en) * 1989-02-17 1991-10-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Carrier for catalyst and method for production thereof
US5556820A (en) * 1989-12-28 1996-09-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Catalyst component for olefin polymerization and process for producing polyolefins
US5258344A (en) * 1992-06-30 1993-11-02 Phillips Petroleum Company Transition metal catalyst, method of producing the catalyst, polymerization process employing the catalyst, and polymer produced by the polymerization process
JP3471099B2 (ja) * 1994-11-25 2003-11-25 昭和電工株式会社 オレフィン重合用触媒担体の製造方法
JP3839932B2 (ja) 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
US6323152B1 (en) * 1998-03-30 2001-11-27 Basell Technology Company Bv Magnesium dichloride-alcohol adducts process for their preparation and catalyst components obtained therefrom
PL343326A1 (en) 1998-03-26 2001-08-13 Dow Chemical Co Ion exchanged aluminium-magnesium or fluorinated magnesium silicate aerogels and catalyst supports therefrom
US6537442B1 (en) 1998-06-29 2003-03-25 Akzo Nobel N.V. Cogel containing oxidic compounds of tetravalent, trivalent, and divalent metallic elements
KR100918672B1 (ko) * 2001-10-03 2009-09-22 소니 가부시끼 가이샤 수지폐재로부터의 수소회수방법, 수지폐재로부터의 수소의제조방법 및 수지폐재로부터의 수소의 제조장치
WO2005039745A1 (en) * 2003-10-16 2005-05-06 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for the continuous production of emulsions
US6962889B2 (en) * 2004-01-28 2005-11-08 Engelhard Corporation Spherical catalyst for olefin polymerization
US7135531B2 (en) * 2004-01-28 2006-11-14 Basf Catalysts Llc Spherical catalyst for olefin polymerization
US8716165B2 (en) 2008-04-30 2014-05-06 Corning Incorporated Catalysts on substrates and methods for providing the same
US8003559B2 (en) * 2008-05-13 2011-08-23 Basf Corporation Internal donor for olefin polymerization catalysts
US7638585B2 (en) 2008-05-13 2009-12-29 Basf Catalysts, Llc Catalyst flow
US8003558B2 (en) * 2008-07-29 2011-08-23 Basf Corporation Internal donor for olefin polymerization catalysts
ES2533070T3 (es) * 2009-09-15 2015-04-07 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Aductos de dicloruro de magnesio-alcohol y componentes catalíticos obtenidos
ES2541701T3 (es) * 2010-07-13 2015-07-23 Borealis Ag Componente de catalizador
EP2610271B1 (en) * 2011-12-30 2019-03-20 Borealis AG Preparation of phthalate free ZN PP catalysts
CN106832069B (zh) * 2017-02-22 2019-03-08 营口风光新材料股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂及其制备方法
CN108191998B (zh) * 2018-01-09 2020-08-28 为信(深圳)材料科技有限公司 一种乙醇镁颗粒的组份、制备方法及应用
CN108219040B (zh) * 2018-01-09 2020-07-17 为信(深圳)材料科技有限公司 球形烷氧基镁颗粒的组份、制备方法及应用
CN108102013B (zh) * 2018-01-09 2020-08-28 为信(深圳)材料科技有限公司 烷氧基镁颗粒的组份及制备方法
CN109535290B (zh) * 2018-11-26 2020-06-16 上海化工研究院有限公司 适合生产超细粒径聚烯烃的催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1098272B (it) * 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
US4350612A (en) * 1981-01-13 1982-09-21 Stauffer Chemical Company Method for preparing a magnesium halide support for catalysts
US4399055A (en) * 1981-05-01 1983-08-16 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Carrier of catalyst and catalyst component composed of the carrier, for polymerization of olefins, as well as processes for production thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172305A (ja) * 1989-11-16 1991-07-25 Soc Atochem オレフィン重合用触媒の坦体、該担体の製造方法及び該担体から得られる触媒
JPH0733406B2 (ja) * 1989-11-16 1995-04-12 アトケム オレフィン重合用触媒の坦体、該担体の製造方法及び該担体から得られる触媒
WO2006054696A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Mitsui Chemicals, Inc. エチレン系重合体微粒子、官能基含有エチレン系重合体微粒子およびその製造用触媒担体
JPWO2006054696A1 (ja) * 2004-11-19 2008-06-05 三井化学株式会社 エチレン系重合体微粒子、官能基含有エチレン系重合体微粒子およびその製造用触媒担体
US7601423B2 (en) 2004-11-19 2009-10-13 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene-based polymer microparticles, functional group-containing ethylene-based polymer microparticles, and catalyst carriers for manufacture thereof
JP4828432B2 (ja) * 2004-11-19 2011-11-30 三井化学株式会社 エチレン系重合体微粒子、官能基含有エチレン系重合体微粒子およびその製造用触媒担体
JP2006274103A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toho Catalyst Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分およびオレフィン類重合用触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体又は共重合体の製造方法
JP2014500383A (ja) * 2010-12-22 2014-01-09 ピーティーティー グローバル ケミカル ピーシーエル オレフィン重合反応用の触媒の組成物として使用するハロゲン化マグネシウム担体およびその調製方法
US9714302B2 (en) 2014-10-10 2017-07-25 W. R. Grace & Co.—Conn. Process for preparing spherical polymerization catalyst components for use in olefin polymerizations

Also Published As

Publication number Publication date
US4499194A (en) 1985-02-12
JPH0535168B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59133209A (ja) オレフィン重合触媒用担体
JP4394280B2 (ja) エチレン重合又は共重合での使用に適した触媒系、及び該触媒系を調整するための工程
JP3297120B2 (ja) オレフィンの重合用成分及び触媒
US6303716B1 (en) High-activity catalyst for producing low-, medium- and high density polyethylenes by gas phase polymerization, process for preparing the same and use of the same in ethylene polymerization
KR100539288B1 (ko) 고체상티타늄촉매성분및그의올레핀중합촉매로의이용
JPS607642B2 (ja) ボリアルフアオレフインの製造用触媒
JPS62104811A (ja) α−オレフイン重合体製造方法
JPS6343406B2 (ja)
KR100219191B1 (ko) 폴리올레핀 제조용 고체촉매의 제조방법
JPH0575764B2 (ja)
JPH0859731A (ja) オレフィン重合触媒の製造方法
JPS6081211A (ja) α−オレフイン重合体製造法
JPH03121103A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS5832604A (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造法
JP3273216B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH04309505A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH0550523B2 (ja)
JPH06116326A (ja) オレフィン重合触媒用担体の製造方法
JP2945040B2 (ja) オレフィン重合用固体状触媒成分およびこの触媒成分を用いたオレフィンの重合方法
JP2022542156A (ja) オレフィン重合に用いられる触媒系、及びその適用
JPH0625221B2 (ja) ポリオレフイン製造用触媒成分を製造する方法
CN117964810A (en) Phosphorus-containing magnesium halide adduct and preparation method and application thereof
JPH0625220B2 (ja) ポリオレフイン製造用触媒成分製造法
JPH0784491B2 (ja) ポリオレフイン製造用触媒成分の製造方法
JPH039904A (ja) エチレン(共)重合体の製造法