JPS61172173A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS61172173A
JPS61172173A JP1298585A JP1298585A JPS61172173A JP S61172173 A JPS61172173 A JP S61172173A JP 1298585 A JP1298585 A JP 1298585A JP 1298585 A JP1298585 A JP 1298585A JP S61172173 A JPS61172173 A JP S61172173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing roller
developing roll
latent image
toners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1298585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kunishige
秀則 国重
Kuniko Nakada
邦子 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1298585A priority Critical patent/JPS61172173A/ja
Publication of JPS61172173A publication Critical patent/JPS61172173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0942Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with means for preventing toner scattering from the magnetic brush, e.g. magnetic seals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は複写機、プリンタ等の電子写真記録装置等に
用いる現像装置に関する。
従来の技術 従来、この種の現像装置は、内部にマグネットを配した
現像ローラの表面に磁性トナーや、あるいは磁性体と混
合した二成分トナーを付着させることにより、磁気ブラ
シを形成させる磁気ブラシ現像装置と、現像ローラにゴ
ム等の弾性ブレード押圧し、非磁性トナーを摩擦帯電を
させて付着する摩擦帯電現像装置が一般的なものである
このような装置において、回転する現像ローラの回転支
持部、即ち軸受部へのトナーの混入を防ぐことが装置の
信頼性を高める上で重要な課題であった。
そのための従来の方法として、代表的な磁気ブラシ現像
装置の一例を第4図、第5図に示す。
現像ローラ1は、その内部に磁石を配し、トナ一槽2に
軸受3に介して、回転可能に支持されている。
磁性トナーは供給ロー−74によシ、現像ローラ1に供
給され、磁力で表面に付着される。次にドクターブレー
ド5により、層厚が一定に規制され、潜像保持体θ上の
潜像にトナーが付着される。
現像ローラ1の両端の外周には、フェルトや発泡ゴム等
の弾性を有するトナー規制部材アが、押圧された状態で
トナ一槽2に固定されていて、軸受3へのトナー混入を
防止している。
又、一方、マグネットを使用しない摩擦帯電方式の現像
装置においても、現像ローラ1の軸受部3へのトナー混
入の防止は同様のものである。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構造のものでは現像ローラ1の外周
面に押圧したトナー規制部材7による負荷が大きく、現
像ローラ1の回転駆動源であるモータに高出力のものが
必要であったり、トナー規制部材7が摩耗し、頻繁に交
換する事が必要等の問題があった。又、現像ローラ1と
トナー規制部材7の接触力も微妙で当接部全面を均等に
押圧することが不可能で、接触力の弱い部分からのトナ
ー混入が避けられなかった。
問題点を解決するための手段 本発明の技術的手段は、現像ローラに磁性材を用いその
両端部にトナー規制部材として、円弧状のマグネットを
現像ローラの外周面と一定の間隙を設けて配し、その間
隙内に磁性粉体を配するよう構成したものである。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
即ち、現像ローラとトナー規制部材が直接接触していな
いことから、現像ローラの回転負荷が著しく小さく、従
って、駆動モータも小型、低価格になる。又現像ローラ
の回転に伴なって、磁性粉体が磁界内でころがシ接触す
るため、摩擦による摩耗はなく、長期使用に耐えること
ができる。又、マグネットと現像ローラの間の磁界内で
ほぼ一定の密度の磁性粉体の層ができるため、加工精度
も高度なものが必要なく、簡単な構成で非常に有用な効
果をもたらすことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図、第2図において、1は磁性材からなる現像ロー
ラでSe等からなる静電潜像保持体6に対向して設けら
れ、その両端は軸受3を介して、トナ一槽2に回転自在
に取付けられている。
4はトナ一槽2内に貯えられた非磁性トナーを現像ロー
ラ1に供給する。
例えば、ファーブラシのようなトナー供給ローラでその
一部が現像ロー21と接触するよう配され、現像ローラ
1と逆方向に回転される。
5はブレード支持材6に一端が固定され、他端が現像ロ
ーラ1上にその軸方向に渡って当接されたゴム等の弾性
材からなるトナーを均一に塗布するトナー塗布部材であ
る。
7は現像ローラ1の両端にその外周面から一定間隙を有
して、トナ一槽2に固定され、静電潜像保持体6に対向
した部分が開放した円弧状マグネットである。
8は現像ローラ1と円弧状マグネット7の間の間隙に挿
入され鉄粉等の磁性粉体で、円弧状マグネット7の飽和
量よシ、やや少ない量、介在されている。
トナー供給ローラ4の回転により、トナーは現像ローラ
1に送られ、トナー供給ローラ4と現像ローラ1の接触
部で静電潜像保持体6の潜像電荷と逆極性に摩擦帯電さ
れ、静電荷によって現像ローラ1表面に付着する。次に
現像ロー21の回転に伴ないトナーはトナー塗布部材5
と現像ローラ1表面の間で激しく摩擦され、より帯電が
促進されるとともに、トナー塗布部材5によって、均一
層化される。
帯電されたトナーは、静電潜像保持体θ上に形成された
静電潜像の帯電部分に向って飛翔し、潜像を現像する。
現像後の余剰のトナーは、トナー供給ローラ4により、
現像ローラ1上から排除されるとともに再び現像ローラ
1にはトナー供給ローラ4によって、新たなトナーが供
給される。
トナ一槽2内に貯えられたトナーは、現像ローラ1のほ
ぼ全巾に渡って供給されるが、現像ロ−ラ1の両端には
円弧状マグネット7と現像ローラ1で形成される磁界内
に磁性粉体8があるため、その内側に付着が規制され、
現像ローラ1の軸受部3に混入することが防止される。
以下に、本構成における具体的な内容を示す。
現像ローラ1に、SUS磁性材を用い、円弧状マグネッ
ト7を第3図に示すようにフェライト材で、現像ローラ
1の回転方向に5flピツチ、平均1oOoガウスの磁
力で着磁したものを用い、間隙に平均粒径2oμmの磁
性粉体8を介在し現像ローラ1の周速100μ値 で回
転させた。
その結果、間隙を小さく、磁性粉体8の装填密度を高く
すると、トナーの混入を防ぐ効果は増大するが、回転負
荷が大きくなり、間隙1H〜1.6鮪、装填密度80チ
〜85%の状態で現像ロー21の回転トルク及びトナー
の混入状態において、最良の結果を得ることができた。
発明の効果 本発明は、現像ローラの外周面と一種ころがり摩擦をす
る磁性粉体を円弧状マグネットとの間隙に配したもので
あるので、現像ローラの回転負荷を増加させることなく
、トナーの軸受部−\の混入を防ぐことができ、しかも
、次のような効果も奏する。
即ち、現像ローラの回転負荷を増加させることがないの
で、低出力の駆動モータの使用が可能で装置全体を小型
化できる。
又、長時間の使用にも摩耗部分がないため交換の必要が
なく、現像ローラと円弧状マグネット7との相対精度も
特に必要なく、装置の組立が容易で、調整作業も不必要
で、全体の低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における現像装置の中央断面
図、第2図は同現像装置の第1図BY −Y断面図、第
3図は同現像装置の要部拡大図、第4図は従来の現像装
置の中央断面図、第5図は同現像装置の第3図x−x断
面図である。 1・・・・・・現像ローラ、2・・・・・・トナ一槽、
3・・・・・・軸受部、4・・・・・・トナー供給ロー
ラ、5・・・・・・トナー塗布部材、7・・・・・・円
弧状マグネット、8・・・・・・磁性粉体、6・・・・
・・静像保持体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図    第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潜像保持体に対向して回転自在に設けた磁性材か
    ら成る現像ローラと、この現像ローラにトナーを供給す
    るトナー供給手段と、このトナー供給手段の下流側で前
    記現像ローラ表面に当接したトナーをローラ上に均一に
    薄層塗布するトナー塗布部材と、前記現像ローラより大
    きな径の内径を有する円弧状マグネットとを設け、前記
    現像ローラの両端部で前記潜像保持体と対向する位置が
    開放した前記円弧状マグネットを同心状に配するととも
    に、前記現像ローラと前記円弧状マグネットとの隙間に
    磁性粉体を配した現像装置。
  2. (2)円弧状マグネットの磁極を現像ローラの回転方向
    に配列した特許請求の範囲第(1)項に記載の現像装置
JP1298585A 1985-01-25 1985-01-25 現像装置 Pending JPS61172173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298585A JPS61172173A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298585A JPS61172173A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172173A true JPS61172173A (ja) 1986-08-02

Family

ID=11820495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1298585A Pending JPS61172173A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172173A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198778A (ja) * 1987-10-28 1989-08-10 Canon Inc 現像装置
JPH03203749A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Canon Inc カラー現像剤
US5177536A (en) * 1989-03-31 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus having a magnetic seal
US5267003A (en) * 1992-08-11 1993-11-30 Olivetti Supplies, Inc. Toner cartridge refilling seal using magnetic material
US5287148A (en) * 1990-07-10 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic seal for a developing apparatus
EP0821288A1 (en) * 1996-07-26 1998-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
EP0822465A1 (en) * 1996-08-01 1998-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
US9046860B2 (en) 1995-03-27 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198778A (ja) * 1987-10-28 1989-08-10 Canon Inc 現像装置
US5177536A (en) * 1989-03-31 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus having a magnetic seal
EP0715227A2 (en) * 1989-03-31 1996-06-05 Canon Kabushiki Kaisha A developing apparatus
EP0715227A3 (en) * 1989-03-31 1997-01-02 Canon Kk Processor
JPH03203749A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Canon Inc カラー現像剤
US5287148A (en) * 1990-07-10 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic seal for a developing apparatus
US5267003A (en) * 1992-08-11 1993-11-30 Olivetti Supplies, Inc. Toner cartridge refilling seal using magnetic material
US9046860B2 (en) 1995-03-27 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP0821288A1 (en) * 1996-07-26 1998-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
US6160976A (en) * 1996-07-26 2000-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Developing device having magnetic seals
EP0822465A1 (en) * 1996-08-01 1998-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
US5812909A (en) * 1996-08-01 1998-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Developing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637095B2 (ja) 現像装置
JPS61172173A (ja) 現像装置
JPH0233257Y2 (ja)
JPH0631480Y2 (ja) 現像装置
JP2646566B2 (ja) 現像装置
JPH0720717A (ja) 現像装置
JPH05134540A (ja) 現像装置の現像剤シール装置
JPH019960Y2 (ja)
JP2658544B2 (ja) 一成分現像装置
JPH0728333A (ja) 磁性粉体搬送装置及びそれを用いた画像形成装置
JPS5948385B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH01319770A (ja) 現像剤層形成装置
JPH05119593A (ja) 現像装置
JPH08185032A (ja) 現像装置
JPS63309981A (ja) 現像装置
JPH01114880A (ja) 現像装置
JPS6143770A (ja) 現像装置
JPH11258902A (ja) 現像装置
JPH0836304A (ja) 現像装置
JPH0317672A (ja) 現像装置
JPS61165780A (ja) 現像装置
JPH01257985A (ja) 現像装置
JPS60250375A (ja) 現像装置
JPS6383747A (ja) 非磁性一成分現像方法及びその装置
JPH01283577A (ja) 現像装置