JPH01319770A - 現像剤層形成装置 - Google Patents

現像剤層形成装置

Info

Publication number
JPH01319770A
JPH01319770A JP15310788A JP15310788A JPH01319770A JP H01319770 A JPH01319770 A JP H01319770A JP 15310788 A JP15310788 A JP 15310788A JP 15310788 A JP15310788 A JP 15310788A JP H01319770 A JPH01319770 A JP H01319770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
magnetic
regulating member
layer
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15310788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kimura
清 木村
Seiko Naganuma
長沼 整子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15310788A priority Critical patent/JPH01319770A/ja
Publication of JPH01319770A publication Critical patent/JPH01319770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真式画像形成装置の現像に適用される
磁性現像剤を用い非接触現像を行う現像装置の、現像剤
担持体上の現像剤層厚を規制する現像剤層形成装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
電子写真式画像形成装置の現像装置においては、均一良
好な画質を有する画像を得るために、また静電像を有す
る像担持体に対して非接触の現像を行うために、現像剤
担持体である現像ローラ上の現像剤の層厚を薄く、しか
も均一にすることが必要である。
従来この目的に添った種々の現像剤層形成装置が知られ
ている。例えば、 (a)特開昭52−73736号公報記載の現像剤層形
成装置は、非磁性体の円筒体よりなり、内部に複数の固
定磁石を配置した磁気ローラを設けた現像ローラに、テ
フロン板あるいはナイロン板等の摩擦帯電部材を兼ねた
現像剤層規制部材を圧接し、その圧接点を上記現像ロー
ラ内部の磁気ローラの磁極に対向する位置(磁極真上)
に設けたものであり、 (b)特開昭52−146628号公報記載の現像剤層
形成装置は、可撓性のドクターを上記(a)と同様の現
像ローラの磁極対向位置に配置して極めて狭い間隙を形
成し、15〜30μmの層厚を有するトナー層を上記現
像ローラ上に形成するようにしたものであり、 (c)特開昭54−43038号公報記載の現像剤層形
成装置は、非磁性体の円筒体よりなり内部に固定磁気ロ
ーラを設けた現像ローラ上の磁極対向位置に、ゴムなど
の板状弾性体よりなり、その固定端を現像ローラ回転方
向に対して上流側に配設した現像剤層規制部材を撓ませ
て圧接させるようにしたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の現像剤層形成装置は、いずれも現像ローラの
磁極真上の位置に現像剤規制部材を配設して、現像剤の
搬送量を大きくしたものである。
確かに現像剤層規制部材の圧接部を現像ローラ表面の磁
極位置に配置すると、現像ローラ表面の磁極と磁極の中
間に位置させた場合に比べ現像剤の搬送量は大きくなる
が、次のような欠点のあることが判明した。
即ち、現像剤層厚の細かいむらが生じ易く、長期間使ボ
すると現像剤粒子相互の凝集力により生じた大粒子、あ
るいは異物の混入などにより現像剤層厚にすじ状のむら
を生じ均一な層厚を維持することが困難になり、その結
果画像に濃度むらや、白すじ、文字かすれ等を発生させ
るという問題点がある。
本発明はかかる問題点を解決し現像ローラ上に常に均一
な現像剤層厚を形成し、長期間安定した良好な画像を形
成し得る現像剤層形成装置を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、内部に磁界発生手段を有する非磁性体の円
筒体からなる現像剤担持体の表面に現像剤層規制部材を
圧接し、薄層の磁性現像剤を前記現像剤担持体上に形成
した後、現像領域に供給してトナー像を形成する現像装
置の、前記現像剤層規制部材の圧接位置は、前記現像領
域の上流側にある前記磁界発生手段の磁極より上流側で
、かつ前記現像剤担持体表面における磁束密度の法線方
向成分の最大値を示す位置から、最大値の25%を示す
位置までの範囲内にあることを特徴とする現像剤層形成
装置によって達成される。
〔実施例〕
以下本発明の詳細な説明に先立って本発明の基礎となっ
た実験結果について説明する。
第5図は本発明の基礎となった現像実験装置の要部断面
図である。
図において、■は表面に感光体層を有し矢示方向に回転
するドラム状の像担持体、2は非磁性のステンレス鋼か
らなり表面粗さをRz(JIS B 0601)−3μ
mにした直径24mmの矢示方向に回転する現像剤担持
体である現像ローラ、3は現像ローラ2の内部に固定し
て設けられ、全周に等間隔(90度)に交互に極性の異
なる磁極を配置した磁気発生手段である磁気ローラ、4
はブレード状の現像剤層の層厚を規制する層規制部材、
4aは層規制部材4の固定端、41は固定端4aを固着
した固定部材、この固定部材41はケーシング5の取り
付は部6に取り付はネジ61によって着脱自在に取り付
けられる。7はトナーホッパ、20は像担持体lと現像
ローラ2が相対し、帯電した現像剤りが現像ローラ2か
ら飛翔して像担持体l上の潜像を現像する現像領域で、
現像領域20の間隙は100〜700μmの範囲に保持
される。
以上のように現像実験装置は構成されているので、種々
の固定部材41と層規制部材4を組み合わせて、各種層
規制部材4を任意の圧接位置に取り付けて実験を行うこ
とができる。
実験時現像ローラ2は56〜20Orpmの回転数で図
において反時計方向に回転させられた。
実験に使用した現像剤りは、■成分磁性現像剤である複
写機(U B i x 1200)に使用されるトナー
で熱処理して球形化した重量平均粒径11μmのトナー
である。
トナー成分 マグネタイト/スチレンアクリル−55部/100部荷
電制御剤 ニグロシン 1部 流動化剤 シリカ 0.4% 熱処理(球形化)  トナー平均粒径11μm以上の現
像実験装置に、硬度75度(JISアスカ−C)、厚さ
2mrQのウレタンゴムからなる層規制部材4を取り付
けて実験を行った。
この場合の現像ローラ2表面の法線方向成分の磁束密度
は第7図のグラフに示すようになった。
第7因は縦軸に磁束密度の相対値をとり、横軸には現像
領域20より90度上流側にある磁極(S)中央を原点
とし、便宜のため現像ローラ2の回転方向に対し上流側
を(+)、下流側を(−)とした角度をとったものであ
る。
また層規制部材4の単位長さ当たりの圧接荷重(gf/
cm)と現像剤りであるトナー搬送量(mg/Cm2)
との関係は第6図に示すようになり(縦軸には現像剤搬
送量の相対値をとり、横軸には圧接荷重の対数をとった
)、圧接荷重が一定の値より大きいと現像剤搬送量はあ
まり変化しないが、圧接荷重が一定の値より小さくなる
とトナー搬送量は急激に増大し不安定になることが判明
した。
このトナー搬送量の安定領域と不安定領域の境界点であ
るAは、層規制部材4の平滑性(粗面の程度)や硬度に
より変化する。
第6図に示した実験結果からも、装置の設計に当たり圧
接荷重は安定領域の値に設定することが肝要である。
次に上記現像実験装置によって、層規制部材4の圧接位
置と現像剤りであるトナーの搬送量との関係について行
った実験結果について説明する。
第8図及び第9図は縦軸にトナー搬送量をとり、横軸に
圧接位置を示す角度をとった場合の、トナー搬送量(m
g/Cm”)と層規制部材4の圧接位置との関係を示す
グラフである。
第8図は層規制部材4の固定端4aを上流側に設置した
場合(これをトレール方向設置という)のグラフ、第9
図は層規制部材4の固定端4aを下流側に設置した場合
(これをカウンタ一方向設置という)のグラフである。
いずれの場合も、トナー搬送量は層規制部材4の圧接位
置が磁極(磁束密度最大位置)付近にあるとき最大値を
とり、磁極間中央では最小値となり搬送不安定を示した
また、10分間現像の行われない空運転を行った後のト
ナー搬送状態と層規制部材4の圧接位置(磁極に対向し
た圧接位置を基準。)との関係について実験を行い、表
1及び表2に示すような結果が得られた。
表1は層規制部材4をトレール方向に設置した場合の結
果を示し、表2は層規制部材4をカウンタ一方向に設置
した場合の結果を示す。
実験はいずれの場合も、現像剤は前記1成分磁性現像剤
である球形化トナー、層規制部材4の材質は硬度75度
(JISアスカ−C)のウレタンゴムである。
白すしの欄の数字は(本数/am)である。
表 2 (カウンタ一方向設置) パ塊すり抜け″とは凝集してやや大粒となったトナー粒
子が層規制部材4と現像ローラ2の間をすり抜けて、微
かなすじ状のむらを発生させることをいう。
以上の実験により、 ◇圧接位置が磁極の下流側にある場合は、細かい搬送む
ら及び白すじが発生し易い。
◇圧接位置が磁極の上流側にある場合は、搬送むら及び
白すしは殆ど発生しない。
◇圧接位置が磁極と磁極の中間にある場合には、さざ波
状の搬送むらが発生し易く不安定になる。
ことが判明した。
さらに、均一かつ安定した現像剤層厚が得られる範囲の
磁束密度の法線方向成分を測定すると、第7図に適正範
囲として示すように、最大磁束密度を有する磁極中央0
度から、上流側の最大磁束密度の25%になる30度ま
での範囲であった。
これを考察すると、圧接位置が磁極より上流側にある場
合は、磁極が下流側に位置し現像剤りである磁性トナー
が下流側へ吸引されて円滑に搬送され、大粒子とならな
い内に圧接位置を通過するので層厚むらを発生しない。
しかし、圧接位置が磁極の下流側にある場合は、磁性ト
ナーは上流側に吸引されるため、層厚規制部に滞留する
時間が長くなり大粒子に成長することが多くなり、その
一部は層厚規制部に引っ掛かるために、現像剤りが均一
・円滑に搬送されず、さざ波状やすし状の厚さむらを発
生すると考えられる。
以上は平板状の層規制部材4の平面部を現像ローラ2に
圧接した場合の結果であるが、層規制部材4の材質をポ
リエステルからなるゴムシートとし、その先端のエツジ
部で現像ローラ2に圧接させた場合についても実験した
が、殆ど上記と近似した結果が得られた。
また、さらに他の材質(ゴムブレード、合成樹脂シート
、燐青銅板等)を用いた層規制部材4について実験した
が、同様の結果が得られた。
ただし、硬い材質の場合は、現像ローラ2上にトナーが
フィルム状に貼着したり、層規制部材4の圧接部近傍に
トナー固着が発生することがあり、硬度の低いゴムなど
の弾性体が適している。
以上は現像剤りとして1成分磁性現像剤である球形化磁
性トナーを用いた場合の結果であるが、非球形化磁性ト
ナーでも同様の結果(むしろ球形化磁性トナーより良い
)が得られた。また2成分現像剤についても同様の結果
が得られた。
以下図面について本発明の実施例について説明する。
第1図〜第4図は本発明の第1実施例〜第4実施例を示
す要部断面図である。第5図と同一、又は相当部分は同
一符号で表し、その詳細な説明は省略する。
第1図に示す第1実施例は、ウレタンゴムなどのゴムブ
レードからなる層規制部材4をトレール方向に設置した
実施例である。
第2図に示す第2実施例は、第1実施例と同一の層規制
部材4をカウンタ一方向に設置した実施例である。
第3図に示す第3実施例の層規制部材14は、ウレタン
ゴム、シリコンゴムあるいはふっ素ゴムなどの弾性体か
らなる表面部材42とスポンジ状の発泡ウレタンゴムあ
るいは発泡シリコンゴムなどからなる弾性体43を貼着
したものを、断面が鍵形の固定部材44の内面に固着し
てなるもので、この層規制部材14をカウンタ一方向に
設置したものである。
第4図に示す第4実施例は、芯金45の周囲にウレタン
ゴムあるいはシリコンゴムなどの弾性体からなる表面部
材46を被覆してなる円筒状の層規制部材24を現像ロ
ーラ2に圧接するものである。この層規制部材24の回
転方向は時計方向1反時計方向いずれでもよいが、図に
示す反時計方向がやや優れている。また静止したままで
も使用することができる。
上記第1実施例〜第4実施例は、いずれの場合もその層
規制部材4.14.24の圧接位置は、現像ローラ2の
現像領域20の上流側にある磁極の法線方向成分の磁束
密度の最大位置から、上流側でその25%までの範囲(
本実施例ではθ=00〜3o0)にあるならば、現像ロ
ーラ2上の現像剤りの層厚を均一かつ長期間安定に維持
して現像領域2oに供給することができる。
以上の実施例は、磁極を4箇所等間隔に配置した磁気ロ
ーラ3を用いた場合について説明したが、磁気ローラ3
の磁極の数は4個に限ることはない。
要するに、現像領域20より上流側にある磁極の磁束密
度の法線方向成分の最大位置がら上流側で、その最大値
の25%に低下するまでの間に、層規制部材4の圧接位
置が存在するようにすればよいのである。
〔発明の効果〕
本発明によれば以上説明したように、現像ローラ上の現
像剤層の厚さを均一に、しかも長期間安定に現像領域に
供給することができるので、常に白すし、濃度むら1文
字かすれ等のない優れた画像を得ることのできる現像装
置の現像剤層形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す要部断面図、第2図
は本発明の第2実施例を示す要部断面図、第3図は本発
明の第3実施例を示す要部断面図、第4図は本発明の第
4実施例を示す要部断面図、第5図は本発明の基礎とな
った現像実験装置の要部断面図、 第6図は層規制部材の単位長さ当たりの圧接荷重と現像
剤であるトナーの搬送量との関係を示すグラフ、 第7図は現像ローラ表面の法線方向成分の磁束密度を示
すグラフ、 第8図及び第9図はトナー搬送量と層規制部材の圧接位
置との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に磁界発生手段を有する非磁性体の円筒体からなる
    現像剤担持体の表面に、現像剤層規制部材を圧接し薄層
    の磁性現像剤を前記現像剤担持体上に形成した後、現像
    領域に供給してトナー像を形成する現像装置の、前記現
    像剤層規制部材の圧接位置は、前記現像領域の上流側に
    ある前記磁界発生手段の磁極より上流側で、かつ前記現
    像剤担持体表面における磁束密度の法線方向成分の最大
    値を示す位置から、最大値の25%を示す位置までの範
    囲内にあることを特徴とする現像剤層形成装置。
JP15310788A 1988-06-21 1988-06-21 現像剤層形成装置 Pending JPH01319770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15310788A JPH01319770A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 現像剤層形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15310788A JPH01319770A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 現像剤層形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319770A true JPH01319770A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15555126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15310788A Pending JPH01319770A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 現像剤層形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130570A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Mita Ind Co Ltd 現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130570A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Mita Ind Co Ltd 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086728A (en) Developing apparatus
JP3110640B2 (ja) 現像装置
JPH03261978A (ja) 現像方法及び現像装置
JPH08137245A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS6255148B2 (ja)
JPH0764389A (ja) 現像装置
JPH0455872A (ja) 現像装置
JPH01319770A (ja) 現像剤層形成装置
JP2843651B2 (ja) 現像装置
JPS62192775A (ja) トナ−層形成装置
US20060280528A1 (en) Developer for electrophotographic image forming apparatus
JPH01257982A (ja) 現像装置
JPH08227224A (ja) 現像装置
JPH0486860A (ja) 現像装置
JPH06337578A (ja) 現像装置
JP2658544B2 (ja) 一成分現像装置
JPH0220118B2 (ja)
JP2979808B2 (ja) 現像装置及び現像剤担持体
JPS61189582A (ja) トナ−層形成装置
JPH04204977A (ja) 現像方法
JPH01283577A (ja) 現像装置
JPH0264674A (ja) 現像装置
JPH03100682A (ja) 現像装置
JPH1020675A (ja) 磁性一成分現像装置
JPH04318574A (ja) 現像装置