JPS61189582A - トナ−層形成装置 - Google Patents

トナ−層形成装置

Info

Publication number
JPS61189582A
JPS61189582A JP2934085A JP2934085A JPS61189582A JP S61189582 A JPS61189582 A JP S61189582A JP 2934085 A JP2934085 A JP 2934085A JP 2934085 A JP2934085 A JP 2934085A JP S61189582 A JPS61189582 A JP S61189582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
layer thickness
toner layer
regulating member
thickness regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2934085A
Other languages
English (en)
Inventor
Takasumi Wada
孝澄 和田
Susumu Shoji
進 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2934085A priority Critical patent/JPS61189582A/ja
Priority to US06/828,762 priority patent/US4780741A/en
Priority to DE19863605288 priority patent/DE3605288A1/de
Publication of JPS61189582A publication Critical patent/JPS61189582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0914Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with a one-component toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0614Developer solid type one-component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0641Without separate supplying member (i.e. with developing housing sliding on donor member)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は磁性トナーを用いて現像を行う電子写真現像装
置に適用されるトナー層形成装置に係り、特にトナー担
持体に接触するトナー層厚規制部材によりトナー担持体
上に担持されたトナーの層厚規制を行うトナー層形成装
置に関する。
「従来の技術」 従来より電子写真現像装置に適用されるトナー層形成装
置として、マイラーと呼ばれる、それ自体所定の弾性力
を有する薄板部材をトナー相持体に接触させ、該薄板部
材の接触圧によりトナー層厚の規制を行うものが存在す
る。
「発明が解決しようとする問題点」 この種の装置は一般にトナー担持体上に所定間隔離間し
て配設した支持体に前記薄板部材基端側を固定し、その
終端が支持体の下流側に位置するように該トナー担持体
と接触させているが、このように構成すると前記終端部
でトナーの引きずりを発生し易く、筋むらその他の画像
の乱れを発生し易い。
又、かかる装置においては前記支持体とトナー担持体間
で薄板部材を撓ませ、その撓み量によって所定の弾性力
を維持せしめているが、このように構成するとトナー担
持体の回転速度、接触位置上流側のトナー量の変動、及
びトナー層厚の変化等により前記薄板部材の弾性力が変
化し、所定の接触圧が得られず、現像装置としての耐久
性や安定性に問題を生じる場合がある。
又前記薄板部材は撓みにより所定の弾性力を得ている為
に、必然的に前記トナー担持体との接触位置が面接触と
なり、且つトナー搬送圧も大になる故に、該接触位置で
のトナーの摺擦によりトナーが薄板部材側に付着し、該
接触位置でのトナーの凝集や筋むらが生じたり、トナー
電荷が不安定にもなり易い。
一方、かかる欠点の防止と共にトナー層の薄層化を達成
する為に、前記薄板部材の上流側にトナー相持体と微小
間隔離間せしめた、ドクターブレードを配し、該ドクタ
ーブレードにより前記接触位置に侵入するトナー量を規
制しているものが存在するが、このような構成を採って
も必ずしも前記欠点の解消にはつながらず、而もドクタ
ーブレードとトナー担持体間の隙間が微小な為に、該隙
間にトナーの凝集やつまりが発生し易く、且つその隙間
間隔を維持する為の組立精度がきびしくなり易い。
本発明が解決しようとする技術的課題は、かかる従来技
術の欠点を解消し、均−且つ安定したトナー層の形成が
可能なトナー層形成装置を提供することを目的とする。
「解決するための技術手段」 本発明はかかる技術的課題を達成する為に、トナー担持
体に接触するトナー層厚規制部材によりトナー担持体上
に担持されたトナーの層厚規制を行うトナー層形成装置
において、基端を回動自在に支持するトナー層厚規制部
材をトナー担持体上流側に向け略直線状に、言い変えれ
ばトナー担持体の接線方向に延設させ、該層厚規制部材
のトナー担持体との接触位置が自由端より下流側に位置
するよう構成した技術手段を提案する。
そして前記接触位置を層厚規制部材の回動支点より自由
端までの全長をLとした場合、前記接触位置が前記自由
端より1/3Lの距離の範囲に位置するよう構成するこ
とにより、該層厚規制部材が揺動することなくトナー担
持体側に所定の接触圧で印加させることが出来る。
この場合において前記層厚規制部材は一般に平板状をな
し、その曲げ強度との関係において自由端側でトナーの
侵入を規制した際、屈曲しない程度の肉厚を有するのが
好ましい。
又、層厚規制部材の接触位置背面側に磁性体を配置し、
トナー担持体へ向け磁気的吸引力が生じるように構成す
ることにより、より一層の接触圧の安定化が図れる。
又、前記トナー層厚規制部材接触位置の下流側に磁界形
成手段を配し、該磁界形成手段により厚規制されたトナ
ー層に磁力線を作用させてトナーの解きほぐしを行うよ
う構成することにより、より均一なトナー層が形成出来
る。
又、前記トナー層厚規制部材のトナー相持体との接触面
を導電性に維持すると共に、その表面電位が静電潜像保
持面の画像部電圧の絶対値より小になるよう構成するこ
とにより、トナー付着防止と層厚規制されたトナー層の
電荷の安定化が、より一層確実になる。
この場合において前記導電性を維持する接触面の表面抵
抗を、109Ω/Cゴ以下、出来得れば105Ω/cm
’以下に設定することが好ましい。
「作用」 かかる技術手段によれば1回動自在に支持されたトナー
層厚規制部材の自由端は、トナー担持体との接触位置の
上流側に位置し、且つ該自由端とトナー担持体間が微小
間隔離間して維持されている為に、該自由端が予備的な
トナー層厚規制部位の役目をし、余分な量のトナーを背
面側に戻し、適正な量のトナーのみを接触位置内に侵入
させることが出来る。
又、前記技術手段は、前記規制部材の自由端が同様にト
ナー担持体接触位置より上流側に位置する為に、トナー
の引きずりが発生することは全くなく、筋むらその他が
発生する余地はない。
更に3本技術手段によれば、前記規制部材が屈曲するこ
となくトナー担持体上流側に向け略直線状に、言い変え
ればトナー担持体の接線方向に延設され、而も層厚規制
部材が回動自在に支持されている為に、該層厚規制部材
の自重及び回動支点から接触位置までの距離によってお
のずと接触圧が決定され、該接触圧はトナー担持体の回
転速度、接触位置上流側のトナー量の変動、及びトナー
層厚の変化等により変動することなく一定圧を維持し得
る為に、該接触圧の変動から生ずるトナー層圧の不均一
化を防止出来る。
又前記層厚規制部材は、回動支点よりトナー担持体の接
線方向に向けて延設される為に、該担持体との接触がほ
ぼ線接触に近い細幅となりトナーの搬送圧及び摺擦量も
小さくてすみ、層厚規制部材側へのトナー付着が少なく
てすみ、トナーの凝集や筋むらが出来にくい、又同様に
搬送圧が小さい為に、トナー電荷の安定化やホッパ内の
トナー量に拘らず安定したトナー搬送が可能となり、安
定したトナー層が得られる。
「実施例」 以下1図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に
詳しく説明する。ただしこの実施例に記載されている構
成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特
定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに
限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
図面は本発明が適用される現像装置の概略構成を示す。
1は表面に光導電層が形成された感光体ドラム、2は固
定磁石集成体3を内包する非磁性スリーブで1両部材1
,2は現像位置(最近接位置)において空隙間隔が約2
00終になるよう対向して配置すると共に、感光体ドラ
ム1は時計方向、非磁性スリーブ2は反時計方向に、夫
々等しい周速1例えば1100rpで回転するよう構成
する。
感光体ドラム1は、その上流側に配置された帯電装置及
び露光装W(いずれも図示せず)により1表面に形成さ
れた光導電層に担持される静電WJ像電位が、画像部5
QQV、非画像部50Vになるよう設定され、画像部に
おいては非磁性スリーブ2側のトナー拘束電位(約12
0V :実験値)より大に、又非画像部においては前記
トナー拘束電位より小になるよう構成している。
一方、非磁性スリーブ2には、直流電源8及び接地電位
と接続されたパルス発生回路8により一300vの電圧
がl KHzの周期で断続的に印加されるよう構成する
と共に、該スリーブ2下方側がトナーが堆積しているホ
ッパー7下方に位置するよう配置する。
非磁性スリーブ2に内包された固定磁石集成体3は、現
像位置上流側の外周面上に軸線方向に沿って平行に、同
極性の固定磁石4a、4bを所定間隔離間させて隣接配
置し、該固定磁石軸、4bにより非磁性スリーブ2上に
反発磁界が形成されるよう構成する。
前記固定磁石4a、4bはその離間間隔に位置決めを容
易にする為1反対極性側で一体化して形成され、その磁
束強度を、非磁性スリーブ2上の最大磁束密度が夫々8
00ガウスになるよう設定すると共に、該固定磁石4a
、4b間の中間位置における磁束落込み量が100ガウ
ス以上になるように固定磁石4a、4bの離間間隔を設
定している。
そして前記固定磁石4a、4b間の非磁性スリーブ2上
には所定間隔離間させて、前記固定磁石軸、4bと逆極
性の磁石体ブレード8が配置され、その先端面が前記反
発磁界形成領域H中に位置するよう構成する。具体的に
は、磁石体ブレード8は前記固定磁石4a、4bの離間
間隔内に位置され、その先端を矩形状に形成すると共に
、肉厚を0.3〜2■■の範囲に設定している。
又磁石体ブレードBのトナー搬送方向下流側には、ホッ
パ−7両側壁間に固設された支持体1Gが配設され、該
支持体10はその下端にトナー層厚規制部材llを回動
自在に支持している。
トナー層厚規制部材11は、その基端が前記支持体lO
に回動自在に支持されると共に、該回動支点11aより
トナー担持体上流側に向け略直線状に延設させ、磁石体
ブレードB上流側の−の固定磁石4aと対応する位置で
非磁性スリーブ2と接触させた後、更に上流側に延設さ
せ、その自由端11bを非磁性スリーブ2上に僅かに離
間させて位置させる。
そして前記層厚規制部材11は少なくとも非磁性スリー
ブ2の接触位置側を導電性部材で形成し。
その回動支点11a側を抵抗13を介して接地させると
共に、前記接触位置背面側に磁性体12又は固定磁石4
aと逆極性の磁石体を配置し、非磁性スリーブ2へ向け
磁気的吸引力が作用するよう構成する。 そしてかかる
実施例に使用されるトナーは、ポリスチレン樹脂、磁性
体(フェライト)、カーボンブラック、荷電制御剤から
なり、磁性体を30〜40重量部含むものを使用し、前
記摩擦帯電により正極性の電荷が注入されるものを使用
する。
尚、前記層厚規制部材11の構成について更に詳細に説
明するに、該層厚規制部材llは105Ω/Cゴ以下の
表面抵抗を有するリン青銅、アルミ板、導電性樹脂板そ
の他の導電性を有する非磁性体で形成され、その曲げ強
度と肉厚との関係において自由端11b側でトナーの侵
入を規制した際、該層厚規制部材11が屈曲しない程度
の剛性をもたしている。
そしてかかる層厚規制部材11は、磁石体ブレード6の
下流側より該ブ1−ドロと非磁性スリーブ2間の隙間を
通って、その自由端11b内側で固定磁石4aと対応す
る非磁性スリーブ2上に接する程度の長さと傾き角度を
もたして延設されており、又非磁性スリーブ2との接触
位置は、層厚規制部材11の回動支点11aより自由端
11bまでの全長をLとした場合、前記接触位置が前記
自由端11bよりl/3Lの距離の範囲に位置するよう
構成するのがよい。
次にかかる構成に基づ〈現像手順について説明する。
感光体ドラム1と共に非磁性スリーブ2の回動により、
層厚規制部材11上流側のホッパー7内でトナーが正極
性に摩擦帯電された後、非磁性スリーブ2上に担持され
たまま層厚規制部材11自由端11b位置まで搬送され
、該自由端11b位置で所定膜厚に規制された後、その
上流側の接触位置に侵入する。
そして該接触位置で、接触圧と磁性体12の磁気的吸引
作用により薄層且つ均一に層厚規制した後、磁石体ブレ
ード8の対向領域に形成される反発磁界形成領域内に達
する。
この際、前記接触位置では、はぼ線接触に近い細幅でト
ナーと層厚規制部材11が接触する為に。
トナーの搬送圧を低く抑えることが出来、前記層厚規制
部材11の表面電位は非磁性スリーブ2に印加されたパ
ルス電圧と実質的に同等以上に維持されている為に、層
厚規制部材11側にトナーが付着することなく、且つト
ナーの帯電が乱されることなく所望の帯電量を維持して
反発磁界形成領域側に搬送される。
そして前記反発磁界形成領域では両固定磁石4a、4b
の反発力により非磁性スリーブ2の拘束が解かれ、該ス
リーブ2より僅かに浮き上がり空中遊泳状態を維持した
後、そのトナー密度が粗になったトナーを前記磁石体ブ
レードBにより層厚した後、下流側の固定磁石4bによ
り非磁性スリーブ2上に均−且つ密な状態で再配列され
、極めて薄膜で均−且つ安定したトナー薄層が形成出来
る。
「発明の効果」 以上記載した如く本発明によれば、均−且つ安定したト
ナー層の形成が可能となると共に、種々の構成を付加す
ることにより、より薄膜なトナー層が形成出来る等の種
々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係る現像装置の全体概略図であ
る。 2:非磁性スリーブ(トナー担持体) 11:トナー層厚規制部材 11a:回動支点口す二自
由端 12:磁性体 図面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)トナー担持体に接触するトナー層厚規制部材により
    トナー担持体上に担持されたトナーの層厚規制を行うト
    ナー層形成装置において、基端を回動自在に支持するト
    ナー層厚規制部材をトナー担持体上流側に向け略直線状
    に延設させ、該層厚規制部材のトナー担持体との接触位
    置が自由端より下流側に位置するよう構成した事を特徴
    とするトナー層形成装置 2)前記トナー層厚規制部材の回動支点より自由端まで
    の全長をLとした場合、前記接触位置が前記自由端より
    1/3Lの距離の範囲に位置するよう構成した特許請求
    の範囲第1項記載のトナー層形成装置 3)前記トナー層厚規制部材の接触位置背面側に磁性体
    を配置し、トナー担持体へ向け磁気的吸引力が生じるよ
    うに構成した特許請求の範囲第1項又は第2項記載のト
    ナー層形成装置 4)前記トナー層厚規制部材接触位置の下流側に磁界形
    成手段を配し、該磁界形成手段により厚規制されたトナ
    ー層に磁力線を作用させてトナーの解きほぐしを行うよ
    う構成した特許請求の範囲第1項乃至第3項いずれか1
    項記載のトナー層形成装置 5)前記トナー層厚規制部材のトナー担持体との接触面
    を導電性に維持すると共に、その表面電位が静電潜像保
    持面の画像部電圧の絶対値より小になるよう構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項いずれ
    か1項記載のトナー層形成装置
JP2934085A 1985-02-19 1985-02-19 トナ−層形成装置 Pending JPS61189582A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2934085A JPS61189582A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 トナ−層形成装置
US06/828,762 US4780741A (en) 1985-02-19 1986-02-11 Method and apparatus for forming toner layer
DE19863605288 DE3605288A1 (de) 1985-02-19 1986-02-19 Verfahren und vorrichtung zur bildung einer tonerschicht

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2934085A JPS61189582A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 トナ−層形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61189582A true JPS61189582A (ja) 1986-08-23

Family

ID=12273501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2934085A Pending JPS61189582A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 トナ−層形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01281477A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Mita Ind Co Ltd 画像生成機
JPH0219874A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5325637A (en) * 1991-10-31 1994-07-05 Konica Corporation Developing apparatus with an improved sleeve

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01281477A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Mita Ind Co Ltd 画像生成機
JPH0219874A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5325637A (en) * 1991-10-31 1994-07-05 Konica Corporation Developing apparatus with an improved sleeve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901116A (en) Developing apparatus
JP2003084560A (ja) 現像装置
JPH09269661A (ja) 現像装置
JPS61189582A (ja) トナ−層形成装置
JPH0210537Y2 (ja)
JPS5930563A (ja) 現像装置
JPH06222673A (ja) 現像装置
JPH1031358A (ja) 現像装置
JPH10301391A (ja) 現像装置
JP3042908B2 (ja) 現像装置
JPH117194A (ja) 現像装置
JPH05119625A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JP2632053B2 (ja) トナー現像装置
JP2855593B2 (ja) 現像装置
JP2646629B2 (ja) 現像装置
JPH11338259A (ja) 現像装置
JPH02220084A (ja) 2成分現像装置
JPH07168443A (ja) 画像形成装置
JPH05119607A (ja) 二成分現像剤の帯電方法
JPS5846349A (ja) 電荷潜像反転現像方法
JPS58217966A (ja) 現像装置
JPS60113274A (ja) 現像装置
JPH0830090A (ja) 現像装置
JPH04204977A (ja) 現像方法
JPH01319770A (ja) 現像剤層形成装置