JPS58181058A - 静電複写機 - Google Patents

静電複写機

Info

Publication number
JPS58181058A
JPS58181058A JP57063863A JP6386382A JPS58181058A JP S58181058 A JPS58181058 A JP S58181058A JP 57063863 A JP57063863 A JP 57063863A JP 6386382 A JP6386382 A JP 6386382A JP S58181058 A JPS58181058 A JP S58181058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
wall
copying machine
support wall
rotating drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57063863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334070B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kimura
弘 木村
Masahiko Kushima
久島 昌彦
Kiyoshi Shibata
柴田 潔
Yoichiro Irie
洋一郎 入江
Kiyoshi Morimoto
喜代志 森本
Takashi Nagashima
高志 永島
Yasuhiko Yoshikawa
吉川 恭彦
Masahiro Watashi
渡士 正弘
Kiyonori Yamamoto
清典 山本
Toshihiko Yamamoto
山本 寿彦
Shinsuke Yoshinaga
吉永 伸介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP57063863A priority Critical patent/JPS58181058A/ja
Priority to US06/475,671 priority patent/US4530588A/en
Priority to DE8585100713T priority patent/DE3377945D1/de
Priority to EP85100713A priority patent/EP0158772B1/en
Priority to EP83103168A priority patent/EP0092689B1/en
Priority to DE8383103168T priority patent/DE3365975D1/de
Publication of JPS58181058A publication Critical patent/JPS58181058A/ja
Publication of JPH0334070B2 publication Critical patent/JPH0334070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、静電複写装置、更に詳しくは、回転ドラムと
現4a装置を有する支持枠体が複写機ノ・ウジングに対
して滑動自在に装着され丸線の静電複写機に関する。
従来よシ、静電複写機において、感光体を有する回転ド
ラム、静電1mを現像する現像装置の点検及び補修、複
写機ハウジング内での複写紙の紙詰りの除去、現像装置
のトナー粒子補給器へのトナー粒子の補給等を容易にす
るために、この回転ドラム及び現像装置が装着された支
持枠体を複写機ハウジングに対して滑動自在に装着した
静電複写機が知られている。この公知の静電複写機にお
いては、例えば点検、補修時に、この支持砕体を債与磯
ハウジングから引出した引出位置に位置付け、この支持
砕体から*A4a装置又は回転ドラムを取外して、現像
装置、回転ドラムの点検、補修又は新しい回転ドラムと
の交換を行うようになっている。
ところが、支持枠体への回転ドラム又は現像装置の取付
又は収外作桑が容易でないと、回転ドラムの取付又は取
外時に、この回転ドラムの表面上の感光体が支持枠体の
一部に当接しえり、この惑光体に手が接触したりして感
光体を傷付けたり、ま九現儂装置の取付又は取外時に1
この現gI&装置の一部が回転ドラムの感光体に当接し
たり、この感光体に手が接触し九すして感光体を傷付は
九シすると共に、l!に、その取付は又は職外し作業が
煩雑になるという問題があつ九。
他方、静電複写機においては、轟業者には周知の如く、
静電S儂が形成される感光体の表面とこの静電WI像を
現像する現像装置との間隔(正確には、例えば現像装置
が磁気ブラシam装置の場合、感光体の表面と現像剤を
保持するスリーブ部材O*mとの間隔)を厳密に一定に
保持しないと感光体上に喪好なトナー倫を得ることがで
きず、そのため、上述し九支持枠体への回転ドラム及び
In*[O取付作業において、上記間隔を常に一定に保
持しなければならないという問題があった。
そこで、従来より、支持枠体への回転ドラム及び現像装
置の取付は又は取外しを容易にすると共に感光体の表面
と現像装置との間隔を常に一定に保持するだめの装置を
有する静電複写機が種々提案されているが、いずnも未
だ完全に満足し得るものではなく、その取付又は取外作
業が煩雑であるとか、またWIA光体の表面と現像装置
との間隔を1gに一定に保持することができないという
問題が残っていた。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであって、その
目的は、複写機・・ウジングに対して滑動自在に装着さ
れた支持枠体に回転ドラム及び現像装置を簡単且つ確実
に装着することができ、しかも回転ドラムの感光体表面
と現像装置との間隔を常に一定に保持することができる
改良された静電*写嶺を提供することである。
本発明によれは、前後方向に所定間隔を置いて位置する
前支持壁と後支持壁とを有する支持枠体が、彼写機・・
ウジング内に位置する作用位置と該複受機ハウジングか
ら前方に引出された引出位置との間を前後方向に滑動自
在に装着され、そして該支持枠体に、周表面に感光体が
配設された回転ドラムと、該感光体−トに形成された静
電#儂を現像するための現像装置とが装着された型の静
電複写機において;該支持枠体の1前支持壁の後面と該
後支持壁のAt1面とには、上方が開放され九半円形状
の受は部が設けられており、線回転ドラムの両端には、
円形外周面を有する軸支持部材が装着されておシ、線軸
支持部材の各々を該受は部の各々に上方から挿入するこ
とによって該回転ドラムが該支持枠体の該前支持壁と骸
後支持壁との間に回転自在に装着され、該現像装置は前
後方向に所定間隔を置いて位置する画壁と後壁とを有し
、該前壁と該後壁との先端には突出部が形成されていて
、該突出部の各々の下縁に当接下縁が規定されていると
共に%咳、前壁と咳後壁との各々の該突出部の下方に位
置する先縁に当接先縁が規定されており、該当緩下縁の
各々を該受は部の各々に挿入され九鋏軸支持部材の各々
の上面に当接せしめると共に%該当接先縁の各々を該受
は部の各々の側面に当接せしめて、該現像装置が該支持
枠体の該前支持壁と該後支持壁との間に装着され、これ
によって該軸支付部材の各々かが受けIIc+各々から
上方に離脱することが阻止されると共に、該回転ドラム
に対して咳現儂i装置が所定位置に位置付けられること
を特徴とする静電複写機が提供される。
以下、本発明に従って構成された静電複写機の好適具体
例を添付図面を参照して説明する。
第1図において、全体を参照番号2で示す本発明に従っ
て構成された静電複写憬祉、複写機ハウジング4を具備
している。複写機ハウジング4には、全体を参照番号6
で示す支持枠体(後述する)が滑動自在に装着され、こ
の支持枠体6に少なくともその周表面の一部(具体例で
はその全周に渡って)K感光体8が配設された回転ドラ
ム10が矢印12 (92図参照)で示す方向に回動可
能に装着されている。この支持枠体6には、しに回転ド
ラムIOK対回して埃儂装置14が装着されている。現
儂装置14は、第2図に図示するように、現像ハウジン
グ16を具備し、この埃儂ハウジング16によって、図
示の具体的において、キャリア粒子とトナー粒子から成
る所四二放分埃儂剤を収容する現俸容器18を構成して
いる。現俸ハウジング16の前部(回転ドラムIOK対
向する部分)Kは、矢印20で示す方向に回転駆動され
る円筒形状のスリーブ部材22と、このスリーブ部材2
2内に配設され九ロール゛状の静止永久磁石24から構
成される磁気ブラシ機構26が配設されている。この磁
気ブラシ機構26は、静止永久磁石24によって生成さ
れる磁界の作用によって現儂谷器18円に存在する現像
剤の一部をスリーブ部材22の表面に磁気的に保持し、
スリーブ部材220回動によってその表面に保持するl
As剤を運び、そして、現儂・・ウジング16の#1i
ii(回転ドラム100表面に面する而)に形成された
開口を通して、@像側を矢印12で示す方向に回動せし
められる回転ドラム10上の感光体8に接触せしめるそ
れ自体公知のものである。現像ハウジング16には、ス
リーブ部材220表面に保持されて運ばれる現−剤の量
、換言すれば、現像剤の層の厚さを適切な値に設定する
ための穂長設定部材28が調整自在に配設されている。
**ハウジング16の中央部、従って、スリーブ部材2
2の回転ドラム10に対向する位置とはほぼ反対−の位
1には、その前縁がスリーブ部材220表向に接触乃至
近接する現像剤剥離部材30が後方に傾斜して設けられ
、更にこの現像剤剥離部材30の下方に、その後縁が現
像剤剥離部材30の後縁と一体に形成され良案内部材3
2が前方に傾斜して設けられている。現像剤剥離部材3
0の前縁には、この剥111s材300幅方向(紙面に
対して垂直表方向)K実質上等間隔を置いて矩形のり数
個の切欠き34が形成されている。このスリーブ部材2
2の回転ドラムlOに対向する位置とはほぼ反対側の位
置においては、静止永久磁石24の磁界が十分に刺いか
又は実質上存在しないように設定されていることに加え
て、現像剤剥離部材30tC)#J縁がスリーブ部材2
2C)11面に保持されている現像剤に作用することに
よって、この現像剤の一部はスリーブ部材22の表面か
ら剥離されて現書剤剥IIs材30の上面上を後方に向
けて流動せしめられ、この8I倫剤の残部はjjln剤
剥離部材30の作用を受けることなくその切欠き34を
通って移動し、案内部材32上に落下して後案内部材3
2の上面上を前方に向けて流動せしめられる。
この現1象剤剥離部材30の上方には、現儂ハウジング
16の頂面に形成された開口にトナー粒子補給器36が
装着されている。トナー粒子補給器36は補給器本体3
8を具備し、この補給器本体38■丁部にトナー粒子排
出口40が形成されている。W4鞄0本体38の上部に
は、旋回自在又は取外し可能VC@42が装着されてい
る。上記トナー粒子排出口40には、補給器本体38に
回転自在に装着されると共に、その表面が多孔性のスポ
ンジ状等の材料から形成されたトナー粒子補給ローラ4
4が位置付けられている。トナー粒子供給ローラ44は
、補給器本体38に装置され九電動モータの如き適宜の
駆動手段M1 (@3図参照)によって(ロ)転駆動さ
れ、これによってトナー粒子補給4136内のトナー粒
子が3J儂ハウジング16内の現像剤剥離部材30上に
供給される。トナー粒子補給器36からトナー粒子が供
給されると、このトナー粒子の一部は、現像剤剥離部材
30の上面上をスリーブ部材220表面から剥離され九
現倫剤と共に後方に向けて流動せしめられ、またこのト
ナー粒子の残部は、現像剤剥離部材30の切欠134を
通って案内部材32に落下せしめられ、スリーブ部材2
2の表面から落下せしめられ友現赤剤と共に案内部材3
20上面上を前方に向けて流動せしめられる。
現像ハウジング16の後部、従って現儂剤剥1IlIi
B材30の後縁よりも後方には、矢印46で示す方向に
回転駆動される@1の攪拌41I!11148が配設さ
れている。第1の攪拌機構48は、スリーブ部材22の
表面から埃惨剤剥aS材30上に@*されてその上面上
をfi動せしめられる現像剤及びトナー粒子補給器36
から現像剤剥離部材30上に供給され千の上面上を流動
せしめられるトナー粒子を混入して攪拌し、現像剤中の
キャリア粒子とトナー粒子とを均一に混合せしめると共
にトナー粒子を摩擦帯電せしめて送給する。
また、現俸ハウジング16の磁気ブラシ機構26に近接
してその下方で目一つ上記案内部材32の前方には、矢
印50で示す方向に回転駆動される第2の攪拌Ia購5
2が配設されている。第2の攪拌機構52は、スリーブ
部材22の表面に保持され、堝*M*ms材30の作用
を受けることなくその切欠き34を通って案内部材32
上に路下して後、その上面上を流動せしめられる現像剤
、トナー粒子補給器36から排出され、現像剤剥離部材
30の作用を受けることなくその切欠き34を通って案
内部材32上に路上して恢その上面上をtILIElI
せしめられるトナー粒子及び第1の攪拌機構48の作用
によって送給せしめられる現像剤を混入して攪拌し、現
像剤中のキャリア粒子とトナー粒子を均一に混合せしめ
ると共にトナー粒子を摩擦帯電せしめて上記磁気ブラシ
機構26に送給する。上述し九m*装置14の構成及び
作用は、本出願人が昭和57年3月30日付で特許出願
(名称;境倫装置)した明細書及び図面に記載された現
*装置と実質上同一であり、その詳細については、上記
明細書及び図面を参照されたい。上紀現4a値置14の
スリーブ部材22、第1の攪拌機構4B及び第2の攪拌
機構52の駆動手段並びに上記回転ドラム10の駆動手
段についてはli!に詳細に説明する。
他方、上記複写機ハウジング4内には、第1図には図示
していないが、回転ドラム1oの周囲に、回転ドラム1
0の感光体8上に静電荷を付与する充電用コロナ放電器
54(@2図参照)、回転ドラムlOの感光体8上に形
成されたトナー倫を複写紙に転写する転写用コロナ放電
器5!l(第2図番M)及び転写後に感光体8上に残留
するトナー儂を除去する丸めのクリーニング装置が配設
され、ま九この回転ドラム10の上方に、複写機ハウジ
ング4の上面に載置される原稿を感光体8上に照射する
ための照射用ラングを含む光学系が配設され、−にまた
この回転ドラム10の下方に1回転ドラム10と転写用
コロナ放電器55の間に複写紙を搬送すると共に転写用
コロナ放電器55の作用によってトナー儂が転写され次
複写紙を複写機ハウジング4の外に排出する、トナー儂
を豪写[2着するための足IF装置を含む複写紙搬送系
が配設されている。
従って、上述した回転ドラム10及び現像、装置14を
具備する静電(1′4Ii&2においては、回転ドラム
lOが矢印12で示す方向に回動せしめられるに伴なっ
て、充電川コロナ放電器540作用によってまず回転ド
ラム10の感光体8上に静電荷が付与され、次に光学系
(図示せず)の作用によってこの感光体8上に原積侭が
照射されて原稿に対応する静電潜傷が形成され、次いで
現***14の作用によって上記静電潜侭が1IIII
化されて感光体8上に原稿に対応するトナー儂が形成さ
れる。上記IIAf、体8上のトナー倫は、その俵、転
写用コロナ放電器550作用によって、複写紙搬送系(
図示せず)によって搬送される複写紙上に転写され、転
写された複写紙は、定着装置(図示せず)においてその
トナー儂が複写紙に定着され友後複写機ハウジング4外
へ排出される。−万、トナー倫が転写された後の回転ド
ラム1oの感光体8は、クリーニング装置(図示せず)
によってその表thiK残留する残留トナーが除去され
、次の複写工INにおいて再度使用される。
次に、第1図乃至第7図を参照して、上記回転ドラム1
.0及び埃儂装置14の支持枠体6への装着に関して説
明する。
上記支持枠体6は、複写機ハウジング4のIIl[前基
板56(@1図参照)と垂直後基板58(第7図参照)
との間隔に略対応して、前後方向(第2図及び@5図に
おいて紙面に対して垂直な方向)K所定の間隔を置いて
実質上水平に位置する前文WIm160及び後支持壁6
2と、この前支持壁60と後支持@62との間に固定さ
れた水平部材64゜66及び68を具備している。支持
枠体6の水平部材66及び68の各々には、複写機ハウ
ジング4内に装着された一対の案内レール(図示せず)
に夫々前後方向に滑動自在に係合される案内レール70
及び72(第1図参照)が夫々固定されている。一方、
垂直前基板56には、支持枠体6の形状に対応し、良形
状の開ロア4が形成されており、従って、支持枠体6は
、この開口を通して複写機ハウジング4内に位置する所
定の作用位置とこの複写機ハウジング4から前方に引き
出された所定の引出位置(第1図に示す位置)との間を
前後方向に滑動自在に装着されている。上記前支持壁6
0には、更に、その上端部に支持枠体6の引出操作を容
易圧するための把持部76が形成されている。
尚、図示していないが、前支持壁60(引えば把持fi
t)には、前支持fi60が垂直前基板56と実質上同
一平面状になり且つ後支持@62が垂直後基板58に隣
接するようになる所定の作用位置まで支持枠体6が挿入
されると、垂直前基板56の一部に弾性的に且つ解除自
在に係合する、それ自体公知のロック手段が設けられて
いる。
上述した通りの支持枠体6に、回転ドラムlO及び現儂
装置14が装着される。
第3図、第6図及び@7図を参照して、回転ドラム10
は、表11に感光体8を有する円筒体78と、この円筒
体78の両端部に装着され九円板80及び82並びに支
持ステー83を具備している。
この円41j80及び82の各々には、夫々その外面に
ボス部84及び86が固定されており、このボスs84
及び86に夫々円形外周面を有するそれ自体公知の軸支
部材88及び90が装着されている。回転ドラム100
後端郁に位置するボス部86には、後端面から前方に延
びる連結孔92が形成されておシ、この連結孔92内に
、回転ドラム10の駆動手段(後述する)からの駆動力
を回転ドラAIOに伝達する連結クラッチ94が装着さ
れている。この連結クラッチ94は、駆動手段からの所
定方向の駆動力のみを回転ドラム10に伝達する、それ
自体公知の一方向クラッチから構成されている。感光体
8を有する円筒体78は、円板80及び82並びに支持
ステー83に被嵌され、そして、ねじ96(@7図に片
側のみを示す)にょって各々のボス部材84及び86を
介して円4180及び82が支持ステー83間に固定さ
れることによって所定の位置に保持される。
また、現g1鋏置14は、前後方向に所定の間隔を置い
て位置する前壁122と後壁124を具備している。図
示の具体例では、この前壁122及び後壁124は現倫
ハウジング16の藺儒黴及び後側板を構成しているが、
#Lg1ハウジング16とは別個に形成し、視像ハウジ
ング16の前IIIIi及び後側板に夫々固定するよう
にして−よい。仁の前壁122と後壁124の各層の先
端にL突出部126及び128が形成されており、そし
て、突出5126及び1280各々の下縁に%質重水平
に延びる画像F’11130及び132が夫々!IL足
されていると共に、lII蝋122と後61124の各
々の突出@126及び128の下方に位置すゐ先縁13
4及び136に実質上−直に砥ひる当接先縁138及び
140が規定されている。この前壁122の前面と後壁
124の後面には、更罠、その後端部(突出部126及
び128とは反対II)K円形外周面を有する被装着突
起142及び144が設けられ、この被装着突起142
及び144の先端部に夫々ねじ部146(図面では片側
のみ示す)が形成されている。
他方、前支持壁60及び後支持壁6zの各々に1よ、夫
々、略中央部の所定位置に円形開口98及び100が形
成さnており、この円形開口98及び100に夫々受は
部材102及び104が装着されている。受は部材10
2及び104は、第4図(@4図においては受は部材1
02のみを示す)に拡大して図示するように、夫々、上
方が開放された半円形状の受は部106及び108が形
成された主@110及び112と、この各々の円形開口
98及び100に夫々対応し九円形外周面が形成された
位置付は用突出部114及び116を具備し、この位置
付は用突起部114及び116が夫々円形開口98及び
10oの各々に妖入せしめられて前支持壁60の後面及
び後支持壁62の前面に固定される。従って、ll#I
受は部材102及び104は、夫々、前支持壁60及び
後支持1162の各々の所定の位置に装着され、前支持
@60の後面及び後支持壁62の#1面における軸支部
材88及び90の各々の受は部を規定する。この受は部
材102及び104の各々には、夫々、その外側面(図
示の具体例で社主郁110及び112の外側面)K1現
儂嫉置14に規定される当接先縁134及び136の各
々が当接せしめられゐ実質上垂直な被当接面118及び
120が形成されていると共に、その位置付は用突出5
114及び116に前後方向に延びる貫通開口148及
び150が形成されている。尚、位置付は用突出部tt
nK形成された貫通関口148ri省略することができ
る。
前文*1160及び後支持11620各々には、更に1
後端部(@3図において右儒)の所定の位置に矩形状の
開口152及び154が夫々形成されてお勢、この開口
152及び154に夫々突起愛社部材156及び158
力一層されている。この突起愛社部材156及び158
は、夫々、上方が開放された半円形状の突起受け111
60及び162が形成された主@164及び166と、
両熾部に長孔168及び170が形成され且つ中央部に
貫4孔171(図面において片側のみ示す)が形成され
九散付本体172及び174を具備し、主部164及び
166が夫°々各々の矩形状の開口152及び154に
外方より挿入せしめて前支持壁60及び後支持壁62&
?:固定される。従って、突起受は部材156及び15
8Fi、夫々、前支持壁60及び後支持1162の各々
の所足の位置に装着され、前支持壁60の後面及び後支
持1162の前−における8に像装置14の被装盾突起
142及び144の各々の突起受けalに風足している
。この突起受は部材156及び1s8Fi、、夫々、そ
ノ主@ 164及び166が矩形状の一口152及び1
54内【水平方向に移動可能であり、また突起受は部材
156及び158に一前文持遣60及び後支持1162
に夫々固定する固定用ねじ176及び178に対しても
水平方向に桜Wlb Ijj IIaとなっている。従
って、上記突起受は部材156及び158t’;t、夫
々、前支持壁60及び後支持壁62V(対して水平方向
に位kwj4mk自在となっている。
次に、支持枠体6への回転ドラムl(J及び構揮鉄fl
h4の鉄層について続開する。
まず、支持枠体lit与機ハウジング4から前方に引出
され九所定の引出位置に位置付け、回転ドラム10の鉤
II!lisに装着された軸支部材88及び90の各々
を、夫々、前支持壁60の後面と後支持壁62の前面に
設けられ九受は部、詳しくは、前支持壁60及び後支持
壁62に装着された受は部材102及び104の各々の
受は部106及び108に上方から挿入する。かくする
と、回転ドラム10は受は部材106及び108によっ
て下方向、@彼方向及び左右方向の移動が阻止され、回
転ドラム10が、前支持壁60と後支持壁62との間、
即ち支持枠体6に回転自在に装着される。
次いで、この状態において、現倫装置14に設けられた
被装着用突起142及び144の各々を、夫々、前支持
壁60の後面と後支持壁62の前面に設けられ九受は部
、評しくは、前支持壁60及び後支持1162に装着さ
れた突起受は部材156及び158の突起受は部160
及び162に上方から挿入する。かくすると、被装着用
突起142及び144の各々が夫々突起受は部160及
び162に鋏着嘔fLると共に、塊*装置14の前嶺1
22と後壁124の突出部126及び128における当
接下縁130及び132の各々が回転ドラムlOO軸支
部材88及び90の各々の上山に当接せしめられ、また
この前*122と後壁124の先縁134及び136の
当黴先縁138及び140の各々が受は部材102及び
104の外匈lに形成された値当艦面118及び12θ
に当接ぜしめられ、かくして、埃傷鉄飯14が前支持1
i60と後支持1162との閣、即ち支持枠体6に装着
される。現像鉄[14が支持枠体6に鉄層されると、前
1i122と恢4m124の当接下縁130及び132
の各々が夫々回転ドラムlOO軸支部材88及び90の
谷々の上山に肖像ぜしめられるために、この現11M1
114の1菖によって軸支部材88及び90の各々、従
って回転ドラムlOが9!rts材102及び101D
受は部106及び108から上刃にlIi脱することが
阻止される。
UKまた、仁のことに加えて、前11122とam12
40当振先縁138及び140の各々が夫々受は部材1
02及び104の禎当黴面118及び120に当Wcぞ
しめられるために、軸支部材88及び90の倉々と受は
部材102及び104の各々、使って回転ドラム10に
対して埃儂鉄皺14がF9′I寛の位置に位置付けられ
る。
同、図示の具体例においては、勇gII鉄t14の値着
後に現儂装[114が上下方向に移動するのをより確実
に防止するために、現儂装會14の被装着突起142及
び144の各々のねじ部146K。
突起受は部材156及び158の貫通孔171を通して
固定用ねじ180及び182が夫々螺着される。
回転ドラム10及び現儂装[14を支持枠体6から取外
すには、上述し九装着時とは反対に、まず固定用ねじ1
80及び182を取外して後に、現倫装置14を上方へ
離脱せしめ、次いで回転ドラム10を上方へ離脱せしめ
ればよい。
次に、第6図乃至第9図を参照して、上述した回転ドラ
ム10及び埃儂装置14の駆動手段について説明する。
回転ドラムlOの駆動手段は、回転ドラム10を駆動す
るための大歯車184及び人力軸186を具備している
。第7図に明51に図示する如く、入力軸186は、僚
写磯ハウジング4の垂直後幕回動自在に装着されており
、その先4sが垂直後基41i58から前方(第7図に
おいて右側)に突出して延び、十の後端部が垂直後基板
58から後方(第7図において左l1l)に突出して延
びている。、そして、この入力@186の後端部に上記
大歯車184が固定用ねじ192によって固定されてい
る。尚、人力軸186の先端部には、上述した回転ドラ
ム10のボス部86に装着され九連結クラッチ94が駆
動連結される。また、保持部材188には軸部材194
の一端部が固定され、この軸部材194に連結fi]1
1198を有する連結スプロケット196が回動自在に
鉄層されている。第8図に図示するように、連結スプロ
ケット196の連結歯車198は上記大歯車184に駆
動接続され、そのスズロケット200は無端状のチェー
ン202を介して駆動源である駆動モータM2の出力軸
に固定された駆動2連スプロケツ) 2−04の一方の
スゲロケット206に連結されている。従って、矢印2
05(第8図参照)で示す方向に回動する駆動モータM
2の駆動力は、駆動2連スプロケツト204、無端状チ
ェーン2o2、連結スプロヶツ)196及び大歯車18
4を経て入力軸186に伝達される。
駆動2連スプロケツト204の他方のスプロケット20
8は、無端状のチェーン210を介して連結歯車214
を有する連結スプロケット212のスプロケット216
に連結され、連結スプロケット212の連結貨車214
は、連結スゲロケット218の連結−車220及びスプ
ロケット222並びに無端状のチェーン224を経て連
結クラッチ部材2260入力側の軸に固定されたスゲロ
ケット228に連結されている。従って、駆動モータM
2の駆動力は、また、駆動2連スプロケツト204、無
端状チェーン21O1連結スプロケツ) 212、連結
スブロケッ)218、無端状チェーン224及びスプロ
ケッ)228t−経て連結クラッチ部材226の入力側
に伝達される。この連結クラッチ226の出力側圧は]
jl倫装置14の駆動手段が連Mされている。埃gI装
置14の駆動手段は、スリーブ部材22接続された歯車
23o1第1の攪拌機構48に接続された歯車232及
び第2の攪拌機構52に接続され九−車234t−具備
し、いずれも現偉装置11114の後壁124に回転自
在に装着されている。−車230の側面には、連結クラ
ッチ部材226の出力側が一体に形成され、また−阜2
30には、更に、遊び歯車236を介して貨車232及
び歯車234が夫々駆動接続されている。従って、連結
クラッチ部材226の入力側と出力側とが連結状態と危
ると、入力側の駆動力が歯車230及び歯車236を軽
て歯車232及び歯車236に伝達される。
上述した連結クラッチ部材226は、第9図に拡大して
図示するように、スプロケット22Bが固定された入力
軸と一体に形成され九円筒状の本体238と、本体23
8の内周面に形成され丸裸数個の入力側係合爪240(
具体例では4個)によって入力側を構成し、また、歯車
230の側面に上記複数個の係合爪240に対応して形
成され九出力貴保合爪242(具体例では2個)によっ
て出力側を構成している。この入力側係合爪240の各
々と出力貴係酋爪242の各々は、入力側と出力側の連
結を谷易圧する九めに、互いに轟接して駆動力を伝達す
る当接面とは反対側の肉が所定の方向に傾斜して形成さ
れている。
上述し走通シの駆動手段を有する本具体例の静電複写機
2Vcおいては、第1図に図示するように1例えば点検
、補修等のために、静電複写機2の前扉3を下方に開放
して支持枠体6を前方に滑動せしめて複写機ハウジング
4から引出された所定の引出位置(第7図に実線で示す
と共に第8図に示す位置)K位置付けると、回転ドラム
10の連結クラッチ94と入力軸186の先端部の連結
状態が解除されると共に、連結クラッチ部材226の入
力側と出力側の連結状態も解除され、従って駆動モータ
M2の駆動力が回転ドラム10及び現像装置14に伝達
されることはない。
次いで、支持枠体6を所定の引出位置から後方、即ち2
44(第7図、第8図及び第9図参照)の方向く滑動せ
しめて被写機ノ・ウジフグ4内に位置する所定の作用位
置(第7図に二点鎖線で示す位置)K位置付けると、入
力軸186の先端部が受は部材104の貫通開口150
を通してボス部材86の連結孔92に受は入れられ、こ
の連結孔92内に装着された連結クラッチ94を介して
入力軸186が回転ドラムIOK駆動連結され、また、
連結クラッチ部材2260入力備係合爪240と出力側
係合爪242が連結状口となる。かくして、矢印205
で示す方向に回動する駆鋤樋−タM2の駆動力は連結ク
ラッチ94及び連結クラッチ部材226を介して回転ド
ラム10及び現(IA装置14・に夫々伝達され、回転
ドラム10が矢印12で示す方向に回転私論されると共
に、現II装置14において、スリーブ部材22が矢印
20で示す方向に、を九第1の攪拌機構48及び第2の
攪拌機構52が夫々矢印46及び50で示す方向に回転
駆動される。
以上、本発明に従って構成され九静電複写機の・社運具
体例を番付図面を参照して説明したけれども、本発明は
かかる具体例に限定されるものではなく、本発明の範囲
を逸脱することなく種々の変形乃至修正が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成され九静電複写機の好適
具体例の一部を図示する一部省略し九斜視図。 第2図は、第1図に図示する静電複写機の回転ドラム付
近と現像装置を示す断面図。 第3図は、第1図に図示する静電複写機の支持枠体を示
す分解斜視図。 第4図は、第3図に図示する支持枠体に装着される受は
部材を示す拡大斜視図。 IIs図は、第3図に図示する支持枠体に回転ドラム及
び現g1懐置を装着し良状態を示す正面図。 纂6図は、第3図に図示する支持枠体に回転ドラム及び
現4a装置を装着した状態を示す一部切欠い九断面図。 第7図は、第1図に図・示する静電複写機の回転ドラム
の駆動手段及び回転ドラムの後端部を図示する一部省略
し九断面図。 第8図は、第1図に図示する静電複写機の垂直後基板及
び後壁の各々の後面に装着された駆動手段を図示する一
部省略して切欠い九断面図。 第9図は、第8図に図示する駆動手段の連結クラッチ部
材を示す拡大斜視図。 2・・・静電複写機 4・・・複写機ハウジング 6・・・支持枠体 8・・・感光体 10・・・回転ドラム 14・・・現像装置 60・・・前支持壁 62・・・後支持壁 88及び90・・・軸支部材 106及び108・・・受は都鳥 11B及び120・・・被轟接面 122・・・前壁 124・・・後壁 126及び128・・・突出部 130及び132・・・当接下縁 134及び136・・・先縁 138及び140・・・当接先縁 特許出願人 三田工業株式会社 畢9図 3追 第1頁の続き 0発 明 者 渡士正弘 大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 0発 明 者 山本清典 大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 0発 明 者 山本寿彦 大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 0発 明 者 吉永伸介 大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前後方向に所定間隔を置いて位!する前支持壁と後
    支持壁とを有する支持枠体が、複写機ハウジング内に位
    置する作用位置と該複写機ノ・ウジングから前方に引出
    された引出位置との間を前後方向に滑動自在に装着され
    、そして該支持枠体に1周表面に感光体が配設され九回
    転ドラムと、鋏感光体上に形成され九靜電潜像を機偉す
    る九めの現儂装置とが装着された型の静電複写機におい
    て1 該支持枠体の該前支持壁の後面と咳後支持嫌の前向とに
    は、上方が開放され九半円形状の受は部が設けられてお
    り、鋏回転ドラムの一喝には、円形外周面を有する軸支
    持部材が装着されており、該軸支持部材の各々を該受は
    部の各々に上方から挿入することによって該回転ドラム
    が線支持枠体の該前支持壁と#後支持壁との関に回転自
    在に装着され、 該現gII装置は前後方向に所定間隔を置いて位置する
    前壁と後壁とを有し、該前−と#研壁との先端には突出
    部が形成されていて、#突出部の各々の下縁に当接下縁
    が規定されていると共に該前壁と#後壁との各々の該突
    出部の下方に位置する先縁に当接先縁が規定されており
    、該当費下縁の各々を該受は部の各々に挿入され九該軸
    支部材の各々の上面に当接せしめると共に、該当後先縁
    の各々を該受は部の各々の側面に当接せしめて、該視像
    装置が該支持枠体の該前支持壁とU後支持壁との間に装
    着され、こ扛によって該軸支S材の各々が該受は部の各
    々から上方に離脱することが阻止されると共に、峡回転
    ドラムに対して該現像装置が所定位置に位置付けられる
    ことを特徴とする静電複写機。 2、#支持枠体の該前支持壁と該後支持壁とには所足位
    置九円形開口が形成されておや、該受は部の各々は、該
    受は部を規定する主部と鋏円形開口に対応した円形外周
    面を有する位置付は用突出部とを有する受は部材を、該
    突出部を骸円形開口の各々に駅大して駅前支持壁と該後
    支持壁との各々に固定することによって所定位置に規定
    される特許−求の#!、曲第1項紀軟の静電複写機。 3、該受は部材のうちの少なくとも該後支持壁に固′定
    される方の蚊突出部には、前後方向に延びる貫通開口が
    形成されており、咳回転ドラムの後端IIKは後端面か
    ら前方に延びる連結孔が形成されており、該連結孔内に
    は連結クラッチが配設されており、線支持枠体を皺引出
    位置から該作用位置に滑動せしめると、鋏複$11!ノ
    ・ウジング内に配設され九前後方向に延びる入力軸の先
    端部が咳貫通開口を通して該連結孔に受入れつれ、該連
    結クラッチを介して該入力軸が回転ドラムに駆動連結さ
    れる特許請求の範囲第2項記載の静電複写機。 4 咳現惨装置に規定されている咳当接下縁の各々は実
    質上水平に延び、該当接先縁の各々は実質上鉛直に延び
    、該受は部の各々には咳当優先緻の各々が当接せしめら
    れる実質上鉛直な被当像面が形成されている特許請求の
    範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の静電複写機。 5、該現摩装置の該前壁の前面と該後壁の後面とKは被
    装着突起が設けられており、線支持枠体の該前支持−の
    後面と該後支持壁の前面とには突起受は部が設けられて
    おり、咳被装着突起の各々を諌突起受は部の各々に装着
    することKよって骸3j!儂装置が該支持枠体の蚊前支
    持−と該後支持壁間に装着される特許請求の範1!11
    11項乃至@4項のいずれかに記載の静電複写機。 6、#被装着突起の各々は円形外周面を有し、骸突起受
    は部の各々は上方が開放され九半円形状であり、該被装
    着突起の各々は該突起受は部の各々に上方から挿入され
    、骸突起受は部の各々は、咳前支持壁と該後支持壁との
    各々に水平方向に位置111E自在に装着された突起受
    は部材によって規定されている特許請求の範囲第5項記
    載の静電複写機。
JP57063863A 1982-04-19 1982-04-19 静電複写機 Granted JPS58181058A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063863A JPS58181058A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 静電複写機
US06/475,671 US4530588A (en) 1982-04-19 1983-03-15 Mount for a rotating drum and a developer within an electrostatic copying apparatus
DE8585100713T DE3377945D1 (en) 1982-04-19 1983-03-30 Magnetic brush development device for an electrostatic copying apparatus
EP85100713A EP0158772B1 (en) 1982-04-19 1983-03-30 Magnetic brush development device for an electrostatic copying apparatus
EP83103168A EP0092689B1 (en) 1982-04-19 1983-03-30 Electrostatic copying apparatus
DE8383103168T DE3365975D1 (en) 1982-04-19 1983-03-30 Electrostatic copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063863A JPS58181058A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 静電複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181058A true JPS58181058A (ja) 1983-10-22
JPH0334070B2 JPH0334070B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=13241576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063863A Granted JPS58181058A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 静電複写機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4530588A (ja)
EP (2) EP0158772B1 (ja)
JP (1) JPS58181058A (ja)
DE (1) DE3365975D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0144056A2 (en) 1983-11-28 1985-06-12 Mita Industrial Co. Ltd. An engagement mechanism for a developing means in an electrostatic copying machine
JPS62135165U (ja) * 1986-02-17 1987-08-25
US4740767A (en) * 1985-11-30 1988-04-26 Mita Industrial Co., Ltd. Pivoting developing devices
JPH0269364U (ja) * 1988-11-14 1990-05-25
US5615001A (en) * 1994-06-30 1997-03-25 Fujitsu Limited Multicolor image forming apparatus
US5991569A (en) * 1997-06-06 1999-11-23 Ricoh Company, Ltd. PC drum integrated revolving type developing unit with pull-out supporter
JP2009145467A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Ricoh Co Ltd 作像ユニットおよび画像形成装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2132942B (en) * 1982-09-30 1987-07-29 Canon Kk Detachable parts of image-forming apparatus
JPS6167061A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機等の部品交換装置
DE3532234A1 (de) * 1984-09-11 1986-03-20 Sharp K.K., Osaka Elektrophotographisches kopiergeraet
US4757344A (en) * 1985-07-16 1988-07-12 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus with detachable cartridges
CA1281365C (en) * 1985-08-20 1991-03-12 Masato Kawashima Printing apparatus
GB2180795B (en) * 1985-09-17 1990-08-29 Canon Kk Image bearing member and driving mechanism therefor
JPS6295552A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Toshiba Corp 画像形成装置
US4784081A (en) * 1986-01-17 1988-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Mixing device for cross-blending of developer mix in developing stations of electrophotographic printer devices
GB2198991B (en) * 1986-12-15 1991-02-13 Xerox Corp Electrostatographic reproducing machine and process unit therefor
GB8629942D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Xerox Corp Process unit
JP2575759B2 (ja) * 1987-11-30 1997-01-29 三田工業株式会社 感光ドラムの取付け構造
US5303004A (en) * 1988-02-19 1994-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for driving image bearing member via torque limiter
DE68908915T2 (de) * 1988-03-02 1994-01-20 Canon Kk Bilderzeugungsgerät mit herausnehmbarer Prozesskassette.
JPH03101751A (ja) * 1989-09-16 1991-04-26 Canon Inc プロセスカートリッジ
JPH03184046A (ja) * 1989-12-13 1991-08-12 Sharp Corp メディアバケットを備える画像形成装置
US5081495A (en) * 1991-04-04 1992-01-14 Eastman Kodak Company Image forming apparatus using an image member cartridge having a source of offset preventing liquid
DE69321944T2 (de) * 1993-05-20 1999-04-29 Canon Kk Eine Prozesskassette
JP3184003B2 (ja) * 1993-05-26 2001-07-09 株式会社東芝 画像形成装置
US5444516A (en) * 1994-04-28 1995-08-22 Steven Bruce Michlin Photoreceptor drum axle improvement
JP3839932B2 (ja) 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
JP3262691B2 (ja) * 1995-06-28 2002-03-04 富士通株式会社 伝導連結装置及びこの装置を有する画像形成装置
US5802432A (en) * 1996-12-20 1998-09-01 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with housing and pin construction
US5758233A (en) * 1996-12-20 1998-05-26 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with locating on photoconductor shaft
JP3789040B2 (ja) * 1997-03-28 2006-06-21 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
DE10122237A1 (de) * 2000-05-17 2001-12-20 Heidelberger Druckmasch Ag Elektrostatische Bildentwicklungsvorrichtung
US6263177B1 (en) 2000-05-19 2001-07-17 Nexpress Solutions Llc Document printer/copier with decoupleable drum-support member
US6385415B1 (en) * 2000-05-18 2002-05-07 Nexpress Solutions Llc Development station for a reproduction apparatus

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB977356A (en) * 1961-07-27 1964-12-09 Werner Zindler Improvements in or relating to magnetic developer powder applicators
DE1772296C3 (de) * 1968-04-26 1980-02-07 Lumoprint Zindler Kg Gmbh & Co, 2000 Hamburg Elektrophotographisches Kopier-
US3600083A (en) * 1969-02-14 1971-08-17 Rca Corp Electrostatic printing system employing a replaceable cartridge to provide a supply of a recording element and processing means therefor
US3600082A (en) * 1969-04-30 1971-08-17 Singer Co Copying apparatus
DE7016435U (de) * 1970-04-30 1972-01-27 Agfa Gevaert Ag Elektrostatisches kopiergeraet.
DE2341531B2 (de) * 1973-08-16 1978-10-12 Develop Dr. Eisbein Gmbh & Co, 7016 Gerlingen Kopiergerät mit einer Einrichtung zum Entwickeln und Fixieren eines auf einen Kopieträger übertragenen Ladungsbildes
US3861306A (en) * 1974-03-21 1975-01-21 Pitney Bowes Inc Combined electrostatic-lithographic duplicating process and apparatus
US3985436A (en) * 1974-06-25 1976-10-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus
JPS5122206A (en) * 1974-08-16 1976-02-21 Shimizu Construction Co Ltd Suraimujokyosochi
US3947107A (en) * 1974-11-20 1976-03-30 Xerox Corporation Partially submerged active crossmixer
JPS5826029B2 (ja) * 1975-01-14 1983-05-31 株式会社リコー デンシシヤシンフクシヤキノ クリ−ニングソウチ
JPS53129639A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Mita Industrial Co Ltd Method of and device for electrostatic copying
US4314018A (en) * 1977-04-19 1982-02-02 Mita Industrial Company, Ltd. Cleaning process for an electrostatic copying apparatus
DE2717269C2 (de) * 1977-04-19 1983-03-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung für ein nichtmechanisches Druck- oder Kopiergerät
US4230070A (en) * 1977-08-24 1980-10-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for automatically replenishing toner to dry-type developing apparatus for electrophotography
US4226524A (en) * 1977-11-19 1980-10-07 Ricoh Company, Ltd. Magnetic brush development apparatus for an electrostatic copier
US4165168A (en) * 1977-12-23 1979-08-21 International Business Machines Corporation Electrophotographic document copier machine with modular paper path assembly
US4270856A (en) * 1978-05-23 1981-06-02 Applied Copy Technology, Inc. Conversion kit for photocopying machine
US4236807A (en) * 1979-02-12 1980-12-02 Coulter Systems Corporation Modular electrophotographic copying machine
GB2046635B (en) * 1979-02-15 1983-08-03 Canon Kk Magnet brush developer
JPS56121068A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Mita Ind Co Ltd Developing device of electrostatic copying machine
EP0036631B1 (en) * 1980-03-26 1985-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic copying apparatus
US4304192A (en) * 1980-03-31 1981-12-08 Ricoh Company, Ltd. Developer seal

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0144056A2 (en) 1983-11-28 1985-06-12 Mita Industrial Co. Ltd. An engagement mechanism for a developing means in an electrostatic copying machine
US4740767A (en) * 1985-11-30 1988-04-26 Mita Industrial Co., Ltd. Pivoting developing devices
JPS62135165U (ja) * 1986-02-17 1987-08-25
JPH0269364U (ja) * 1988-11-14 1990-05-25
US5615001A (en) * 1994-06-30 1997-03-25 Fujitsu Limited Multicolor image forming apparatus
US5991569A (en) * 1997-06-06 1999-11-23 Ricoh Company, Ltd. PC drum integrated revolving type developing unit with pull-out supporter
JP2009145467A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Ricoh Co Ltd 作像ユニットおよび画像形成装置
US8351820B2 (en) 2007-12-12 2013-01-08 Ricoh Company, Limited Imaging unit and image forming apparatus that adjust and modify a gap between a photoconductor drum and a developer roller

Also Published As

Publication number Publication date
EP0092689A1 (en) 1983-11-02
EP0158772A1 (en) 1985-10-23
EP0158772B1 (en) 1988-09-07
EP0092689B1 (en) 1986-09-10
JPH0334070B2 (ja) 1991-05-21
DE3365975D1 (en) 1986-10-16
US4530588A (en) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58181058A (ja) 静電複写機
EP0476716B1 (en) Image forming machine
EP0407183A2 (en) Color image forming apparatus
JPS61198171A (ja) シエル型静電複写機
JPH0437988B2 (ja)
US4850303A (en) Developer apparatus with removable developer waste sump
JPH0454949B2 (ja)
JP2552869B2 (ja) 複写機の現像装置
JP2010243958A (ja) 画像形成装置
JPH0710364Y2 (ja) 画像形成装置
JPH071407B2 (ja) 現像装置
JPS6332383B2 (ja)
JP2586839B2 (ja) 静電印刷装置
JPS638682A (ja) 画像生成機
JP2005164720A (ja) 画像形成装置
JPS6215562A (ja) 現像装置
JPH04115273A (ja) 画像形成装置
JPS62296158A (ja) 画像生成機
JPH0214046Y2 (ja)
JPH07113805B2 (ja) 画像生成機
JP3485124B2 (ja) 像形成装置の現像装置
JPH0434536Y2 (ja)
JPH0466509B2 (ja)
JPH083676B2 (ja) トナーリサイクル機能をもつ像形成装置
JPS61172174A (ja) 現像装置