JPH0437988B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437988B2
JPH0437988B2 JP58062125A JP6212583A JPH0437988B2 JP H0437988 B2 JPH0437988 B2 JP H0437988B2 JP 58062125 A JP58062125 A JP 58062125A JP 6212583 A JP6212583 A JP 6212583A JP H0437988 B2 JPH0437988 B2 JP H0437988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
frame
unit frame
drum unit
copy paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58062125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59188670A (ja
Inventor
Shigeo Koyama
Nobuhiko Kozuka
Atsushi Kano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP58062125A priority Critical patent/JPS59188670A/ja
Priority to US06/596,991 priority patent/US4585324A/en
Priority to EP84103984A priority patent/EP0121933B1/en
Priority to DE8484103984T priority patent/DE3465385D1/de
Publication of JPS59188670A publication Critical patent/JPS59188670A/ja
Publication of JPH0437988B2 publication Critical patent/JPH0437988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の詳細な説明 本発明は、静電複写機、特にシエル型と称され
る静電複写機に関する。
当業者には周知の如く、開位置と閉位置との間
を相対的に旋回自在に連結された上部支持枠体及
び下部支持枠体(通常、下部支持枠体は所定位置
に載置され、上部支持枠体は開位置と閉位置との
間を旋回自在に上記下部支持枠体に装着されてい
る)を具備する。シエル型と称される静電複写機
が提案され実用に供されている。かようなシエル
型静電複写機においては、一般に、上部支持枠体
を旋回させて開位置にせしめると、複写画像が形
成される複写紙の如きシート部材の搬送経路の少
なくとも大部分が開放され、それ故に、上記搬送
経路においてシート部材が詰まつた場合に詰まつ
たシート部材を容易に取り出すことができる等の
利点を有する。
しかしながら、従来のこの種の静電複写機で
は、下部支持枠体に旋回自在に装着された上部支
持枠体に回転ドラムが装着されているが、その装
着及び離脱を十分に容易に且つ迅速に行うことが
困難であり、またその着脱作業時に回転ドラムの
周表面に配設されている感光体を損傷する(例え
ば、着脱作業時に作業者の手が上記感光体の表面
に触れたり、上記感光体の表面が静電複写機の一
部に当接することによつて起こる)恐れがあつ
た。
そこで、本出願人は回転ドラムの着脱を十分に
容易に且つ迅速に行うことができる改良されたシ
エル型静電複写機を提案した。かかるシエル型静
電複写機は、本出願人が昭和58年2月21日付で特
許出願をした特願昭58−26283号(名称;シエル
型静電複写機)の明細書及び図面に開示されてい
る。この改良された静電複写機では、上部支持枠
体を開位置に位置付けて回転ドラムが装着された
ユニツトを下部支持枠体に設けられたユニツト仮
載置手段上に載置し、次いで上部支持枠体を閉位
置に位置付けた後上記ユニツトを前後方向後方へ
移動させ、しかる後拘束手段により上部支持枠体
に対する上記ユニツトの移動を拘束することによ
つて、回転ドラムを含む上記ユニツトが上記支持
枠体に着脱自在に装着される。
しかし、上記シエル型静電複写機においては、
特願昭58−26283号の明細書及び図面(特に第1
図)から理解される如く、上部支持枠体を開位置
に位置付けても複写機供給装置から回転ドラムに
至る複写紙搬送経路を開放することができず、そ
れ故にこの搬送経路中に複写紙が詰まつた場合に
詰まつた複写紙を容易に取り出すことができない
という改善すべき点があつた。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであつ
て、その目的は、上部支持枠体を開位置に位置付
けることによつて複写紙供給装置から回転ドラム
に至る複写紙搬送経路を開放することができる、
一層改良されたシエル型静電複写機を提供するこ
とである。
本発明の他の目的は、特に、回転ドラムを装着
する際に回転ドラムを含むドラムユニツト枠を一
旦ユニツト仮載置手段上に載置した後上部支持枠
体に装着する型のものに好都合に適用することが
できる、一層改良されたシエル型静電複写機を提
供することである。
以下、本発明に従つて構成されたシエル型静電
複写機の好適具体例を、添付図面を参照して説明
する。
まず、本発明に従つて構成されたシエル型静電
複写機の概略断面図である第1図を参照して、静
電複写機の全体の構成を概説する。
図示の静電複写機は、全体を番号2で示すハウ
ジングを有する。このハウジング2の上面には、
複写すべき原稿が載置される透明板4が配設され
ている。また、ハウジング2の上面上には、透明
板4及びその上に載置される原稿を覆うための開
閉自在な原稿押え6が装着されている(第1図に
おいては、原稿押え板6は透明板4を覆つた閉位
置で図示されている)。
ハウジング2内は、水平板8及び10によつて
上部空間と下部空間とに区画されている。そし
て、下部空間の略中央部には、周表面に感光体を
有する回転ドラム12が回転自在に装着されてい
る。矢印14で示す方向に回転せしめられる回転
ドラム12の周囲には、その回転方向に見て順次
に、充電域16、露光域18、現像域20、転写
域22、剥離域24及びクリーニング域26が配
設されている。充電域16には充電用コロナ放電
器28が配設され、現像域20には適宜の現像装
置30が配設され、転写域22には転写用コロナ
放電器32が配設され、剥離域24には剥離用コ
ロナ放電器34が配設され、そしてクリーニング
域26にはクリーニング装置36が配設されてい
る。
ハウジング2の下部空間の下部には、全体を番
号38で示す複写紙搬送手段が配設されている。
この複写紙搬送手段38の一端部、第1図におい
て右端部には、複写紙供給手段が設けられてい
る。具体例においては、複写紙供給手段はいずれ
もカセツト型式である第1の複写紙供給装置40
a、第2の複写紙供給装置40b及び第3の複写
紙供給装置40cから構成されている。第1の複
写紙供給装置40aは送給ローラ42aが設けら
れているカセツト受部44a(かかるカセツト受
部44aは一部ハウジング2の底壁によつて規定
されている)と、ハウジング2の右壁に形成され
た開口46aを通して上記カセツト受部44aに
装填される複写紙カセツト48aとの組合せから
構成されており、送給ローラ42aの作用によつ
て複写紙カセツト48a内に収容されているシー
ト状複写紙層(図示せず)から1枚毎複写紙を送
給する。複写紙カセツト48aから送出された複
写紙は、案内板50及び52並びに案内板50及
び54間を通つて搬送ローラ対56及び58に送
給される。
第2の複写紙供給装置40bは送給ローラ42
bが設けられているカセツト受部44b(かかる
カセツト受部44bは一部カセツト受部材60b
によつて規定されている)と、ハウジング2の右
壁に形成された開口46bを通して上記カセツト
受部44bに装填される複写紙カセツト48bと
の組合せから構成されており、送給ローラ42b
の作用によつて複写紙カセツト48b内に収容さ
れているシート状複写紙層(図示せず)から1枚
毎複写紙を送給する。複写紙カセツト48bから
送給された複写紙は、案内板62及び64並びに
案内板62及び65間を通つて搬送ローラ対66
及び68に送給され、しかる後搬送ローラ対66
及び68の作用によつて案内板52及び54並び
に案内板50及び54間を通つて搬送ローラ対5
6及び58に送給される。
また、第3の複写紙供給装置40cは送給ロー
ラ42cが設けられているカセツト受部44c
(かかるカセツト受部44cは一部カセツト受部
材60cによつて規定されている)と、ハウジン
グ2の右壁に形成された開口46cを通して上記
カセツト受部44cに装填される複写紙カセツト
48cとの組合せから構成されており、送給ロー
ラ42cの作用によつて複写紙カセツト48c内
に収容されているシート状複写紙層(図示せず)
から1枚毎複写紙を送給する。複写紙カセツト4
8cから送給された複写紙は、案内板70及び7
2間を通つて搬送ローラ対74及び76に送給さ
れ、次いで搬送ローラ対74及び76の作用によ
つて案内板64及び65並びに案内板62及び6
5間を通つて搬送ローラ対66及び68に送給さ
れ、しかる後搬送ローラ対66及び68の作用に
よつて上述した如く搬送ローラ対56及び58に
送給される。本具体例では、例えば、複写紙カセ
ツト48a内にはJISB4サイズの大きさの複写紙
が収容され、複写紙カセツト48b内にはJISA4
サイズの大きさの複写紙が収容され、また複写紙
カセツト48c内にはJISB5サイズの複写紙が収
容される。
第1の複写紙供給装置40a(又は第2の複写
紙供給装置40b、第3の複写紙供給装置40
c)から上述した如くして搬送ローラ対56及び
58に送給された複写紙は、その後搬送ローラ対
56及び58の作用によつて案内板78及び80
間を通つて転写域22及び剥離域24に搬送され
る。次いで、適宜の搬送ベルト機構82の作用に
よつて搬送されて、内部に加熱ヒータ(図示せ
ず)が配設されている加熱ローラ84と加熱ロー
ラ84に圧接されている加圧ローラ86とから成
る加熱定着装置88に送給される。しかる後に、
かかる複写紙は、ハウジング2の左壁に形成され
ている開口90を通して受皿92に排出される。
一方、ハウジング2内の水平板8及び10より
も上方の上部空間には、透明板4上に載置された
原稿を走査露光して露光域18にて回転ドラム1
2上の感光体上に原稿像を投射するための、全体
を番号94で示す光学装置が設けられている。こ
の光学装置94は、透明板4上に載置された原稿
を照射するための原稿照射ランプ96と共に、原
稿からの反射光を感光体上に投射するための第1
の反射鏡98、第2の反射鏡100、第3の反射
鏡102、レンズ組立体104及び第4の反射鏡
106を有する。走査露光の際には、原稿照射ラ
ンプ96及び第1の反射鏡98は、実線で示す走
査露光開始位置から実質上水平の所要位置(例え
ば2点鎖線で示す最大走査露光終了位置)まで所
要速度Vで移動せしめられ、第2の反射鏡100
及び第3の反射鏡102は、実線で示す走査露光
開始位置から所要位置(例えば2点鎖線で示す最
大走査露光終了位置)まで上記所要速度の半分の
速度V/2で移動せしめられる。この際に、原稿照 射ランプ96によつて照射される原稿からの反射
光は、第1の反射鏡98、第2の反射鏡100及
び第3の反射鏡102に順次に反射されてレンズ
組立体104に至り、次いで第4の反射鏡106
に反射されて、水平板8に形成されている開口1
08を通つて露光域18にて感光体上に至る。走
査露光が終了すると、原稿照射ランプ96、第1
の反射鏡98、第2の反射鏡100及び第3の反
射鏡102は、実線で示す走査露光開始位置に戻
される。
上述した通りの複写機においては、回転ドラム
12が矢印14で示す方向に回転せしめられる間
に、充電域16にて、充電用コロナ放電器28が
感光体を特定極性に実質上均一に充電し、次いで
露光域18にて、光学装置94が原稿像を投射
し、かくして感光体上に原稿に対応した静電潜像
が形成される。しかる後に、現像域20にて、現
像装置30が感光体上の静電潜像にトナーを施し
て静電潜像をトナー像に現像する。次いで、転写
域22にて、複写紙供給手段(第1の複写紙供給
装置40a、第2の複写紙供給装置40b又は第
3の複写紙供給装置40cのいずれか)から送給
されてきた複写紙が感光体に接触せしめられ、転
写用コロナ放電器32の作用によつて感光体上の
トナー像が複写紙上に転写される。しかる後に、
剥離域24にて、剥離用コロナ放電器34の作用
によつて感光体から複写紙が剥離される。トナー
像が転写された複写紙は、次いで定着装置88に
搬送され、定着装置88においてトナー像が加熱
定着された後に受皿92に排出される。一方、感
光体は更に回転を続け、クリーニング域26に
て、クリーニング装置36の作用によつて転写の
後に感光体上に残留したトナー及び静電荷が除去
及び消失せしめられる。
第1図に示す通りの静電複写機は、第2図に示
す如く、下部支持枠体110と下部支持枠体11
0に旋回自在に装着された上部支持枠体112
(第2図に二点鎖線で示す)とから構成された所
謂シエル型の支持構造体を備えている。第2図を
参照して説明すると、図示の具体例においては、
下部支持枠体110の下面には支持脚114(第
1図参照)が設けられており、かかる支持脚11
4を支持テーブル(図示せず)等の上面に位置せ
しめることによつて下部支持枠体110は所要位
置に載置される。上記下部支持枠体110は、前
後方向(第1図及び第3図において紙面に垂直な
方向、第2図において右下方から左上方に向かう
方向であり、更に第7図において左右方向であ
る)に間隔を置いて配設された垂直前基板116
及び垂直後基板118を有している。下部支持枠
体110の垂直前基板116及び垂直後基板11
8の各々の右端部には上方に突出した支持突部1
20及び122が形成されており、かかる支持突
部120及び122には夫々支持ピン124及び
126が固定されている。第7図に示す如く、垂
直前基板116に固定された支持ピン124は垂
直前基板116の前面から幾分前方へ突出してお
り、また垂直後基板118に固定された支持ピン
126は垂直後基板118の前面から幾分前方へ
突出すると共に垂直前基板118の後面から幾分
後方へ突出している。
上部支持枠体112も前後方向(第1図及び第
3図において紙面に垂直な方向、第2図において
右下方から左下方に向かう方向であり、更に第7
図において左右方向である)に間隔を置いて配設
された垂直前基板128及び垂直後基板130を
具備している。この上部支持枠体112の垂直前
基板128と垂直後基板130との前後方向の間
隔は、上記下部支持枠体110の垂直前基板11
6と垂直前基板118との前後方向の間隔より若
干大きく、上部支持枠体112の垂直前基板12
8及び垂直後基板130は、夫々、下部支持枠体
110の垂直前基板116及び垂直後基板118
の若干だけ前方及び後方に位置する(第7図も参
照されたい)。上記上部支持枠体112の垂直前
基板128及び垂直後基板130の右端部には孔
が形成されている。上部支持枠体112の垂直前
基板128に形成された孔は下部支持枠体110
の垂直前基板116に固定された支持ピン124
の前方に突出している端部に受け入れられ、上部
支持枠体112の垂直後基板130に形成された
孔は下部支持枠体110の垂直後基板118に固
定された支持ピン126の後方に突出している端
部に受け入れられ、かくして上部支持枠体112
は支持ピン124及び126の中心軸線(かかる
中心軸線は、前後方向に延びる上部支持枠体11
2の旋回中心軸線となる)を中心として旋回自在
に下部支持枠体110に装着される。
下部支持枠体110ことこの下部支持枠体11
0に旋回自在に装着された上部支持枠体112と
の間には、第3図に示す如く、下部支持枠体11
0に対して上部支持枠体112を支持ピン124
及び126を中心として第1図乃至第3図におい
て時計方向(尚、第2図においては詳しくは右下
方から左上方に見て時計方向である)に弾性的に
偏倚するばね手段が介在せしめられている。この
ばね手段は一対の圧縮コイルばね132(第3図
において片方のみを示す)から構成されており、
第3図に示す如く片方の圧縮コイルばね132の
一端が下部支持枠体110の垂直前基板116の
前面に装着され、その他端が上部支持枠体112
の垂直前基板128の前面に装着されており、更
に図示していないが他方の圧縮コイルばね132
の一端が下部支持枠体110の垂直後基板118
の後面に装着され、その他端が上部支持枠体11
2の垂直後基板130の後面に装着されている。
この各々の圧縮コイルばね132内には、更に、
伸縮自在なロツド状の部材134(第3図におい
て片方のみ示す)が配設されており、第3図に示
す如く片方のロツド状の部材134の一端が下部
支持枠体110の垂直前基板116の前面に旋回
自在に装着され、その他端が上部支持枠体112
の垂直前基板128の前面に旋回自在に装着され
ており、更に図示していないが他方のロツド状の
部材134の一端が下部支持枠体110の垂直後
基板118の後面に旋回自在に装着され、その他
端が上部支持枠体112の垂直後基板130の後
面に旋回自在に装着されている。上述した圧縮コ
イルばね132は、上部支持枠体112を支持ピ
ン124及び126を中心として第2図及び第3
図において時計方向に偏倚するが、この圧縮コイ
ルばね132の弾性偏倚作用によつて上部支持枠
体112が第2図及び第3図において時計方向に
旋回せしめられる際には、容易に理解される如
く、上部支持枠体112の旋回に応じて圧縮コイ
ルばね132の弾性偏倚力が漸次小さくなる。そ
して、上部支持枠体112が第2図に示す(二点
鎖線で示している)と共に第3図に二点鎖線で示
す開位置まで旋回せしめられると、支持ピン12
4及び126を中心として上部支持枠体112を
第2図及び第3図において時計方向に旋回せしめ
んとする圧縮コイルばね132の弾性偏倚力と、
上部支持枠体112及びこれに装着された種々の
構成要素自体の重量に起因して支持ピン124及
び126を中心として上部支持枠体112を第2
図及び第3図において反時計方向(尚、第2図に
おいては詳しくは右下方から左上方に見て反時計
方向である)に旋回せしめんとするモーメント力
とが平衡し、かくして上部支持枠体112は第2
図に示すと共に第3図に二点鎖線で示す開位置に
保持される。
上記上部支持枠体112の垂直左側基板136
の下端部には、更に、図示していないが、上記圧
縮コイルばね132の弾性偏倚作用に抗して上部
支持枠体112を第3図に実線で示す閉位置(上
部支持枠体112がかかる閉位置に位置付けられ
ると、下部支持枠体110に装着された種々の構
成要素と上部支持枠体112に装着された種々の
構成要素とが第1図に示す通りの位置に位置付け
られ、かくして複写を逐行することが可能とな
る)にロツクするための、それ自体公知の適宜の
形態でよいロツク手段が設けられている。かかる
ロツク手段は、下部支持枠体110の垂直前基板
116及び垂直後基板118の各々の左端上部間
に装着された係止軸138(第2図)に係脱自在
であり、その一部が係止軸138に係合すことに
よつて上部支持枠体112を第3図に実線で示す
上記閉位置に維持する。
第2図及び第3図と共に第1図を参照して説明
すると、図示の静電複写機においては、第1図に
おいて一点鎖線140よりも下方に位置する構成
要素(複写紙供給手段、複写紙搬送手段38の大
部分、転写用コロナ放電器32、剥離用コロナ放
電器34等)は下部支持枠体110に装着され、
第1図において一点鎖線140より上方に位置す
る構成要素(回転ドラム12、充電用コロナ放電
器28、現像装置30、クリーニング装置36、
光学装置94、複写紙搬送手段38の一部等)は
上部支持枠体112に装着される。それ故に、第
1図を参照することによつて容易に理解される如
く、上部支持枠体112を上記開位置に位置せし
めると、複写紙搬送経路の大部分が開放される。
上述した通りの静電複写機においては、修理、
点検、清掃、交換等のための装着及び離脱を容易
に且つ迅速に逐行し得るように、回転ドラム12
と現像装置30とがユニツトとして構成され、そ
してこのユニツトが上部支持枠体112に着脱自
在に装着されている。また、複写紙供給手段(第
1の複写紙供給装置40a、第2の複写紙供給装
置40b、第3の複写紙供給装置40cから構成
されている)から回転ドラム12に至るまでの複
写紙搬送経路を開放可能にするために、複写紙搬
送手段38の一部がユニツトとして構成され、そ
してこのユニツトが下部支持枠体110と上部支
持枠体112から成る支持構造体に旋回自在に装
着されている。
次に、第1図、第3図乃至第5図、主として第
4図及び第5図を参照して、回転ドラム12と現
像装置30とを含む、ユニツト化されたドラムユ
ニツトについて説明すると、全体を番号142で
示すドラムユニツトは、前後方向(第3図及び第
4図において紙面に垂直な方向、第5図において
左下方から右上方に向かう方向であり、更に第7
図において左右方向である)に間隔を置いて配設
された前壁144及び後壁146を有するドラム
ユニツト枠148を含んでおり、かかるドラムユ
ニツト枠148に回転ドラム12と現像装置30
とが装着されている。
まず、第5図と共に第1図を参照して、それ自
体公知の形態でよい現像装置30の構成を概説す
ると、図示の現像装置30は現像機構150とト
ナー補給機構152とから構成されている。現像
機構150は、キヤリアとトナーとから成る現像
剤を収容する現像容器154と、撹拌板156及
びこの撹拌板156の両面に配設された複数個の
略半円形状の撹拌羽根158を有する撹拌手段1
60と、円筒状スリーブ162及びこの円筒状ス
リーブ162内に配設されたロール状静止永久磁
石164(第1図)を有する磁気ブラシ手段16
6とを具備している。撹拌手段160は、第1図
において反時計方向に回転せしめられて現像容器
154内に収容されている現像剤を撹拌し、かく
してトナーを摩擦帯電せしめる。磁気ブラシ手段
166のスリーブ162は、第1図において時計
方向に回転せしめられる。かかるスリーブ162
は、その内部に配設されている永久磁石164の
磁気吸引力によつて現像剤をその表面に保持し、
かかる現像剤を回転ドラム12上の感光体に施
し、かくして感光体上に形成されている静電潜像
に応じて感光体上にトナーを選択的に付着せしめ
る。トナー補給機構152は、トナーを収容する
トナー容器168と、このトナー容器168の一
端部上方に装着される中空円筒状トナーカートリ
ツジ170と、トナー容器168内に配設された
トナー搬送手段172(第1図)及びトナー補給
手段174(第1図)とを具備している。トナー
カートリツジ170は、第1図に図示する如く、
その週側壁の所定角度位置に開封し得る排出開口
176を有する。かようなトナーカートリツジ1
70は、その排出開口176を開封した後に、そ
の排出開口176を上方に位置せしめた状態で、
トナー容器168の前面に形成された円形開口を
通してトナー容器168内に挿入され、しかる後
にその排出開口176が下方に位置する第1図に
図示する状態に回転せしめられる。かくして、ト
ナーカートリツジ170内に収容されているトナ
ーが排出開口176を通して下方に排出されてト
ナー容器168に供給される。トナーカートリツ
ジ170の排出開口176の下方に位置する適宜
の形態でよいトナー搬送手段172は、トナー容
器168の後面の装着されたトナー補給用専用モ
ータ(図示せず)によつて駆動され、トナーカー
トリツジ170の排出開口176から排出された
トナーを第1図において左方へ搬送する。トナー
容器168の左端下部に配設された適宜の形態で
よいトナー補給手段174は、上記トナー補給用
専用モータ(図示せず)によつて回転駆動され、
上記トナー搬送手段172によつて搬送されたト
ナーを、トナー容器168の左端に形成された開
口178を通して上記現像機構150の現像容器
154内に補給する。トナー容器168の左端壁
には、そこから左方に延び上記現像機構150の
上方を覆うカバー180が固定されている。
主として第5図を参照して、上述した通りの現
像装置30のドラムユニツト枠148への装着方
式を説明すると、次の通りである。現像容器15
4は、ドラムユニツト枠148の前壁144及び
後壁146に止めねじ(図示せず)を螺着するこ
とによつて、図示の通りにドラムユニツト枠14
8の前壁144及び後壁146間に固定される。
尚、上記前壁144,146及び現像容器154
は一体に成型することも可能である。現像機構1
50の撹拌手段160はその前端部及び後端部に
装着された円形外周面を有する軸支持部材182
及び184を有しており、かかる軸支持部材18
2及び184をドラムユニツト枠148の前壁1
44及び後壁146に形成されている孔186及
び188に夫々装着することによつて、ドラムユ
ニツト枠148の前壁144及び後壁146間に
回転自在に装着される。同様に、磁気ブラシ手段
166も、その前端部及び後端部に装着された円
形外周面を有する軸支部材190及び192を有
し、かかる軸支部材190及び192をドラムユ
ニツト枠148の前壁144及び後壁146に形
成されている孔194及び196に夫々装着する
ことによつて、ドラムユニツト枠148の前壁1
44及び後壁146間に回転自在に装着される。
上記撹拌手段160の後端(後端部に装着され
た軸支部材184よりも後方)及び上記磁気ブラ
シ手段166の後端(後端部に装着された軸支部
材192よりも後方)には、更に、夫々歯車19
8及び200が固定される。これらの歯車198
及び200は相互に係合せしめられ、そして片方
の歯車200は、ドラムユニツト142が後述す
る如くして上記上部支持枠体112に所要の通り
に装着されると、静電複写機の主駆動源を構成す
る電動モータの如き駆動源(図示せず)に適宜の
伝動系列を介して駆動連結される。一体的に組立
てられたトナー補給機構152は、トナー容器1
68の前面及び後面に存在する突出部に形成さて
いる孔202(第3図には、前面の突出部に形成
されている孔のみを示す)を通して、上記現像容
器154の右縁部に存在する突出部に形成されて
いるねじ孔204及び206に止めねじ208及
び210を夫々螺着することによつて、上記現像
容器154に固定される。
次いで、第5図を参照して回転ドラム12の構
成を概説すると、図示の回転ドラム12は円筒状
のドラム本体212を具備しており、かかるドラ
ム本体212の実質上全幅に渡つてその全周に感
光体が配設されている。ドラム本体212の両端
にはボス部214(第5図において片方のみ示
す)が形成されており、この各々のボス部214
には夫々円形外周面を有する軸受部材216及び
218が装着されている(第7図も参照された
い)。上記回転ドラム12には、更に、その後端
部の全周面にギア部220が形成されている。こ
のギア部220は、ドラムユニツト142が後述
する如くして上部支持枠体112に所要の通りに
装着されると、静電複写機の主駆動源を構成する
駆動源(図示せず)に適宜の伝動系列を介して駆
動連結される。
第5図を参照して、上述した通りの回転ドラム
12のドラムユニツト枠148への装着方式を説
明すると、次の通りである。ドラムユニツト枠1
48の前壁144の後面と後壁146の前面とに
は略U字状の受け部材222及び224(第7図
も参照されたい)によつて上方が開放された略半
円形状の受部226(第5図においてドラムユニ
ツト枠148の後壁146の前面に規定された受
部のみを示す)が規定されており、上述した回転
ドラム12は、その両端に装着された軸受部材2
16及び218が夫々上記受部226に受け入れ
られることによつて、ドラムユニツト枠148の
前壁144及び後壁146間に所要の通りに回転
自在に装着される。他方、ドラムユニツト枠14
8が装着される上部支持枠体112の垂直前基板
116の後面及び垂直後基板118の前面には、
図示していないが、下端に半円形の切欠きを有す
る拘束片が夫々固定されている。かかる拘束片の
切欠きは、ドラムユニツト142を後述する如く
して上部支持枠体112に所要の通りに装着する
と、各々の受部226の直ぐ内側において、回転
ドラム12の両端に装着された軸受部材216及
び218の上半面に夫々当接し、かくして軸受部
材216及び218(従つて、回転ドラム12)
が受部226から上方へ移動するのを確実に阻止
する。
次いで、第2図乃至第4図と共に第6図、主と
して第4図及び第6図を参照して、複写紙搬送手
段38の一部がユニツト化された搬送ユニツトに
ついて説明すると、全体を番号228で示す搬送
ユニツトは、前後方向(第2図及び第6図におい
て右下方から左下方に向かう方向、第3図及び第
4図において紙面に垂直な方向であり、更に第7
図において左右方向である)に間隔を置いて配設
された前壁230及び後壁232を有する搬送ユ
ニツト枠234を含んでいる。搬送ユニツト枠2
34の前壁230及び後壁232の右端部には、
夫々、孔236及び238が形成されている。搬
送ユニツト234の前壁230に形成された孔2
36は下部支持枠体110の垂直前基板116に
固定された支持ピン124の前方に突出している
端部(更に詳しくは、上述支持枠体112の垂直
前基板128が装着されている装着位置よりも更
に前方の部分)に受け入れられ、搬送ユニツト枠
234の後壁232に形成された孔238は下部
支持枠体110の垂直後基板118に固定された
支持ピン126の前方に突出している端部に受け
入れられ、かくして搬送ユニツト枠234は支持
ピン124及び126の中心軸線(かかる中心軸
線は、前後方向に延びる搬送ユニツト枠234の
旋回中心軸線となる)を中心として旋回自在に支
持構造枠体に装着される(第2図も参照)。かか
る搬送ユニツト枠234には、複写紙搬送手段3
8の一部が装着されている。第4図及び第6図を
参照して更に説明すると、搬送ユニツト枠234
の前壁230には複写紙の搬送方向に間隔を置い
て長孔240,242及び244が形成され、ま
た搬送ユニツト枠234の後壁232には複写紙
の搬送方向に間隔を置いて長孔246,248及
び250が形成されている。搬送ローラ76は両
端部に軸部252及び254を有しており、この
軸部252及び254を搬送ユニツト枠234の
前壁230及び後壁232に形成された長孔24
0及び246に夫々装着することによつて、搬送
ユニツト枠234の前壁230及び後壁232間
に長孔240及び246に沿つて移動自在に且つ
回転自在に装着されている。搬送ローラ68は両
端部に軸部256及び258を有しており、この
軸部256及び258を搬送ユニツト234の前
壁230及び後壁232に形成された長孔242
及び248に夫々装着することによつて、搬送ユ
ニツト枠234の前壁230及び後壁232間に
長孔242及び248に沿つて移動自在に且つ回
転自在に装着されている。また、搬送ローラ58
は両端部に軸部260及び262を有しており、
この軸部260及び262を搬送ユニツト枠23
4の前壁230及び後壁232に形成された長孔
244及び250に夫々装着することによつて、
搬送ユニツト枠234の前壁230及び後壁23
2間に長孔244及び250に沿つて移動自在に
且つ回転自在に装着されている。そして、これら
の搬送ローラ76,68及び58の各々は、
夫々、一方の軸部252,256及び260の
各々の上部を夫々跨つて両端部が搬送ユニツト枠
234の前壁230に装着されたばね部材264
と、他方の軸部254,258及び262の各々
の上部を夫々跨つて両端部が搬送ユニツト枠23
4の後壁232の装着されたばね部材(図示せ
ず)との作用によつて、下方に弾性的に偏倚せし
められている。この搬送ユニツト枠234の前壁
230及び後壁232間には、更に、搬送ローラ
76の装着位置より複写紙搬送方向上流側に案内
板72(第6図においては省略している)、搬送
ローラ76及び搬送ローラ68の装着位置との間
に上下方向に間隔を置いて案内板64及び65、
搬送ローラ68及び搬送ローラ58の装着位置と
の間に上下方向に間隔を置いて案内板52及び5
4、搬送ローラ58の装着位置より複写紙搬送方
向下流側に案内板80(第6図においては省略し
ている)が夫々固定されている。
他方、搬送ローラ76と協働する搬送ローラ7
4、搬送ローラ68と協働する搬送ローラ66及
び搬送ローラ58と協働する搬送ローラ56は、
夫々、上記下部支持枠体110の垂直前基板11
6及び垂直後基板118(第2図)間に回転自在
に装着されている。これらの搬送ローラ56,6
6及び74は、静電複写機の主駆動源を構成する
駆動源(図示せず)に適宜の伝動系列を介して駆
動連結されている。下部支持枠体110の垂直前
基板116及び垂直後基板118間には、更に、
案内板72に対向して案内板70、案内板64及
び65に対向して案内板62,案内板52及び5
4に対向して案内板50、案内板80に対向して
案内板78が、夫々、固定されている。図示の具
体例では、更に、複写紙供給手段、即ち第1の複
写紙供給装置40a、第2の複写紙供給装置40
b及び第3の複写紙供給装置40cが下部支持枠
体110に配設されている。
上記静電複写機においては、上述した記載から
理解される如く、第1の複写紙供給装置40aに
関連して案内板50と案内板52及及び54、搬
送ローラ対56及び58並びに案内板78及び8
0によつて第1の複写紙供給装置40aから送出
された複写紙を回転ドラム12に導くための第1
の複写紙搬送機構が構成されており、この第1の
複写紙搬送機構は、上側に配設された案内板52
及び54、搬送ローラ58並びに案内板80(い
ずれも上側要素を構成する)と下側に配設された
案内板52、搬送ローラ56及び案内板78(い
ずれも下側要素を構成する)との間に複写紙を搬
送する複写紙搬送経路を規定している。また、第
2の複写紙供給装置40bに関連して、上述した
記載から理解される如く、案内板62と案内板6
4及び65、搬送ローラ対66及び68、案内板
52及び50と案内板54、搬送ローラ対56及
び58並びに案内板78及び80によつて第2の
複写紙供給装置40bから送出された複写紙おを
回転ドラム12に導くための第2の複写紙搬送機
構が構成されており、この第2の複写紙搬送機構
は、上側に配設された案内板64及び65、搬送
ローラ68、案内板54、搬送ローラ58及び案
内板80(いずれも上側要素を構成する)と下側
に配設された案内板62、搬送ローラ66、案内
板52及び50、搬送ローラ56並びに案内板7
8(いずれも下側要素を構成する)との間に複写
紙を搬送する複写紙搬送経路を規定している。更
にまた、第3の複写紙供給装置40cに関連し
て、上述した記載から理解される如く、案内板7
0及び72、搬送ローラ74及び76、案内板6
4及び62と案内板65、搬送ローラ対66及び
68、案内板52及び50と案内板54、搬送ロ
ーラ対56及び58並びに案内板78及び80に
よつて第3の複写紙供給装置40cから送出され
た複写紙を回転ドラム12に導くための第3の複
写紙搬送機構が構成されており、この第3の複写
紙搬送機構は、上側に配設された案内板72、搬
送ローラ76、案内板65、搬送ローラ68、案
内板54、搬送ローラ58及び案内板80(いず
れも上側要素を構成する)と下側に配設された案
内板70、搬送ローラ74、案内板64及び6
2、搬送ローラ66、案内板52及び50、搬送
ローラ56、案内板78(いずれも下側要素を構
成する)との間に複写紙を搬送する複写紙搬送経
路を規定している。
上述した搬送ユニツト枠234は、第3図及び
第4図に実線で示す作用位置(搬送ユニツト枠2
34がかかる作用位置に位置付けられると、下部
支持枠体110に装着された搬送ローラ56,6
6及び74と搬送ユニツト枠234に装着された
搬送ローラ58,68、及び78とが夫々圧接状
態、従つてニツプ状態となる)から第3図及び第
4図に二点鎖線で示す開放位置まで支持ピン12
4及び126を中心として旋回自在であり、搬送
ユニツト枠234が上記開放位置に位置付けられ
ると、後に詳述する如く、第1の複写紙搬送機構
によつて規定された複写紙搬送経路、第2の複写
紙搬送機構によつて規定された複写紙搬送経路及
び第3の複写紙搬送機構によつて規定された複写
紙搬送経路の全部又は大部分が開放される。
次に、第2図乃至第7図を参照して、図示の具
体例における上記ドラムユニツト142及び搬送
ユニツト228の上部支持枠体112への装着方
式について説明する。まず、第2図、第4図、第
5図及び第7図を参照して、ドラムユニツト14
2の装着に関連して、上部支持枠体112の垂直
前基板128の前面には横方向(第2図において
左下方から右上方に向かう方向、第4図において
左右方向であり、更に第7図において上下方向で
ある)に間隔を置いて、前後方向前方に突出して
いる2個の係止ピン266(係止突起を構成す
る)が植設され、また上部支持枠体112の垂直
後基板130には横方向に間隔を置いて2個の係
止開口268が形成されている(特に第2図及び
第7図参照)。他方、ドラムユニツト枠148の
前壁144には、横方向に間隔を置いて、上記上
部支持枠体112の垂直前基板128に植設され
た係止ピン266に係合可能な2個の係止開口2
70が形成されている(更に詳しくは、一方の係
止開口270はドラムユニツト枠148の前壁1
44の上端に形成されている上突出部144aに
形成され、他方の係止開口270は上記前壁14
4の左端に形成されている左突出端部144bに
形成されている)(特に第5図参照)。また、ドラ
ムユニツト枠148の後壁146の後面には、横
方向に間隔を置いて、前後方向に突出している、
上記上部支持枠体112の垂直後基板130に形
成された係止開口268に係合可能な2個の係止
ピン272(係止突起を構成する)が植設されて
いる(更に詳しくは、一方の係止ピン272はド
ラムユニツト枠148の後壁146の上端に形成
されている上突出部146aの後面に植設され、
他方の係止ピン272は上記後壁146の左端に
形成されている左突出端部146bに植設されて
いる)(特に第5図参照)。この上部支持枠体11
2の垂直前基板128に植設された係止ピン26
6とドラムユニツト枠148の前壁144に形成
された係止開口270、並びに上部支持枠体11
2の垂直後基板130に形成された係止開口26
8とドラムユニツト枠148の後壁146に植設
された係止ピン272とは、夫々、ドラムユニツ
ト枠148を後述する如くして装着位置(第7図
に二点鎖線で示す)に位置せしめると係合せしめ
られる。図示の具体例では、上述した如く上部支
持枠体112の垂直前基板128に植設された係
止ピン266に対応してドラムユニツト枠148
の前壁144に係止開口270を形成している
が、所望ならば、上記垂直前基板128に係止開
口を形成し、上記係止開口に対応してドラムユニ
ツト枠148の前壁144に係止ピンを植設する
ことも可能である。更にまた、図示の具体例で
は、上述した如く上部支持枠体112の垂直後基
板130に形成された係止開口268に対応して
ドラムユニツト枠148の後壁146に係止ピン
272を植設しているが、所望ならば、上記垂直
後基板130に係止ピンを植設し、上記係止ピン
に対応して上記ユニツト枠148の後壁146に
係止開口を形成することも可能である。
上述した下部支持枠体110及び搬送ユニツト
228には、更に、上記ドラムユニツト枠148
を一時的に支持するためのユニツト仮載置手段
(特に第2図参照)が設けられている。具体例に
おけるユニツト仮載置手段は4個の支持ピン27
4から構成されており、横方向右側に配設されて
いる2個の支持ピン274は搬送ユニツト枠23
4の前壁230の後面及び搬送ユニツト枠234
の後壁232の前面に相互に対向して植設され、
横方向左側に配設されている2個の支持ピン27
4は下部支持枠体110の垂直前基板116の後
面及び下部支持枠体110の垂直後基板118の
前面に相互に対向して植設されている。そして、
搬送ユニツト枠234の前壁230及び下部支持
枠体110の垂直前基板116に装着された各々
の支持ピン274は、夫々、前後方向後方に突出
し、搬送ユニツト枠234の後壁232及び下部
支持枠体110の垂直後基板118に装着された
各々の支持ピン274は、夫々、前後方向前方に
突出している。図示の具体例では、上述した如く
下部支持枠体110及び搬送ユニツト枠234に
支持ピン274を植設しているが、所望ならば、
下部支持枠体110又は搬送ユニツト枠234に
のみにこの支持ピンを植設することも可能であ
る。
上述したユニツト仮載置手段を有する静電複写
機においては、第2図及び第5図から理解される
如く、下部支持枠体110の垂直前基板116及
び搬送ユニツト枠234の前壁230に植設され
た支持ピン274上にドラムユニツト枠148の
前壁144が載置され(更に詳しくは、下部支持
枠体110の垂直前基板116の後面に植設され
た支持ピン274にはドラムユニツト枠148の
前壁144の左端部の下端縁に形成されている切
欠き部278が載置され、搬送ユニツト枠234
の前壁230の後面に植設された支持ピン274
にはドラムユニツト枠148の前壁144の右端
部の下端縁に形成されている切欠き部276が載
置される)、下部支持枠体110の垂直後基板1
18及び搬送ユニツト枠234の後壁232の前
面に植設された支持ピン274上にドラムユニツ
ト枠148の後壁146が載置される(更に詳し
くは、下部支持枠体110の垂直後基板118の
前面に植設された支持ピン274にはドラムユニ
ツト枠148の後壁146の左端部の下端縁に形
成されている切欠き部282が載置され、搬送ユ
ニツト枠234の後壁232の前面に植設された
支持ピン274にはドラムユニツト枠148の後
壁146の右端部の下端縁に形成されている切欠
き部280が載置される)。そして、かかるユニ
ツト仮載置手段上にドラムユニツト枠148が載
置されると、第5図から理解される如く、ドラム
ユニツト枠148の前壁144に形成された切欠
き部276及び278の各々の水平縁部が夫々搬
送ユニツト枠234の前壁230及び下部支持枠
体110の垂直前基板116に植設された支持ピ
ン274の上端に当接すると共にドラムユニツト
枠148の後壁146に形成された切欠き部28
0及び282の各々の水平縁部が夫々搬送ユニツ
ト枠234の後壁232及び下部支持枠体110
の垂直後基板118に植設された支持ピン274
の上端に当接することによつて、ドラムユニツト
枠148の上下方向下方への移動が阻止され、ま
たドラムユニツト枠148の前壁144の右端部
に形成された切欠き部276の左垂直縁部が搬送
ユニツト枠234の前壁230に植設された支持
ピン274の左端に当接すると共にドラムユニツ
ト枠148の後壁146の右端部に形成された切
欠き部280の左垂直縁部が搬送ユニツト枠23
4の後壁232に植設された支持ピン274の左
端に当接することによつて、ドラムユニツト枠1
48の横方向右方への移動が阻止され、更にまた
ドラムユニツト枠148の前壁144の左端部に
形成された切欠き部278の右垂直縁部が下部支
持枠体110の垂直前基板116に植設された支
持ピン274の右端に当接すると共にドラムユニ
ツト枠148の後壁146の左端部に形成された
切欠き部282の右垂直縁部が下部支持枠体11
0の垂直後基板118に植設された支持ピン27
4の右端に当接することによつて、ドラムユニツ
ト枠148の横方向左方への移動が阻止される。
従つて、ユニツト仮載置手段上に載置された状態
では、ドラムユニツト枠148は支持ピン274
に沿つて、従つて前後方向にのみ移動可能となる
(尚、具体例の静電複写機では、後に詳細に説明
する如く、ドラムユニツト枠148がユニツト仮
載置手段上に載置されると、ドラムユニツト枠1
48は第7図に実線で示すユニツト仮載置手段上
の仮載置位置に位置付けられ、かかる仮載置位置
に位置せしめられているときにはドラムユニツト
枠148の上記前後方向前方への移動が阻止され
るように構成されている)。
具体例では、ドラムユニツト枠148が載置さ
れるユニツト仮載置手段を複数個の支持ピン27
4により構成されているが、かかる支持ピン27
4に代えて、下部支持枠体110の垂直前基板1
16及び/又は搬送ユニツト枠234の前壁23
0並びに下部支持枠体110の垂直後基板118
及び/又は搬送ユニツト枠234の後壁232に
夫々載置用切欠きを形成し、他方、ドラムユニツ
ト枠148の前壁144及び後壁146に各々の
上記載置用切欠きに載置される載置用ピンを植設
し、かかる上記載置用切欠きによつてユニツト仮
載置手段を構成することも可能である。
次に、第4図、第6図及び第7図を参照して、
搬送ユニツト枠234の装着に関連して、搬送ユ
ニツト枠234の後壁232には突出アーム部分
232aが設けられ、かかる突出アーム部分23
2aの先端部には係止開口284が形成されてい
る。かかる搬送ユニツト枠234の後壁232に
形成された係止開口284には、ドラムユニツト
枠148を後述する如くして装着位置に位置せし
めると、ドラムユニツト枠148の後壁146の
後面に植設された係止ピン272のうち片方の係
止ピン(具体例において後壁146の上突出部1
46aに植設された係止ピン272)が係合され
る(尚、このとき、上述した如く、ドラムユニツ
ト枠148の後壁146に植設された係止ピン2
72は、上部支持枠体112の垂直後基板130
に形成された係止開口268にも係合する)。ま
た、搬送ユニツト枠234の前壁230には突出
アーム部分230aが設けられ、かかる突出アー
ム部分230aの先端部には拘束手段が装着され
ている。拘束手段はU字状の切欠き286が形成
された拘束部材288から構成されており、かか
る拘束部材288が上記突出アーム部分230a
の先端部に旋回自在に装着されている。かかる拘
束部材288の切欠き286は、上部支持枠体1
12の垂直前基板128に植設された係止ピン2
66のうち片方の係止ピン(具体例において、右
側に配設された係止ピン)の、後述する如くして
ドラムユニツト枠148を装着位置に位置付けた
ときにドラムユニツト枠148の前壁144の上
突出部144aに形成された係止開口270を貫
通して前方へ突出する突出部に形成されている環
状の溝290(第7図に一点鎖線で示す)に係合
される。拘束部材288がかく係合されると、第
4図及び第7図から理解される如く、上部支持枠
体112に対するドラムユニツト枠148の前後
方向の移動が拘束され、また上部支持枠体112
に対して搬送ユニツト枠234の前壁230が所
定位置に拘束される。具体例では、搬送ユニツト
枠234の後壁232の突出アーム部232aに
形成された係止開口284に、ドラムユニツト枠
148の後壁146に植設された、上部支持枠体
112の垂直後基板130に形成された係止開口
268に係合される係止ピン272を係合してい
るが、これに代えて、上記垂直後基板130に形
成された係止開口268に係合される係止ピン2
72とは別個に更に係止ピンをドラムユニツト枠
148の後壁146に植設し、かかる係止ピンを
搬送ユニツト234の後壁232に形成された係
止開口284に係合することも可能である。ま
た、具体例では、ドラムユニツト枠148の前壁
144に形成された係止開口270に係合され
る、上部支持枠体112の垂直前基板128の前
面に植設された係止ピン266に形成された溝2
90に拘束部材288の切欠き286を係合して
いるが、これに代えて、上記ドラムユニツト枠1
48の前壁144に形成された係止開口270に
係合される係止ピン266とは別個に更にドラム
ユニツト枠148の前壁144の前面又は上部支
持枠体112の垂直前基板128の前面に溝を有
する係止ピンを植設し、かかる係止ピンの溝に拘
束部材288の切欠き286を係合することも可
能である(尚、上部支持枠体112の垂直前基板
128の前面に係止ピンを植設した場合には、上
述したのと同様に、ドラムユニツト枠148の前
壁144を貫通して係止ピンの先端部を突出さ
せ、かかる突出部に形成された溝に拘束部材28
8に切欠き286を係合する)。また具体例では、
拘束手段を単一の拘束部材288から構成し、か
かる拘束部材288によつてドラムユニツト枠1
48の前後方向の移動及び上部支持枠体112に
対する搬送ユニツト枠234の位置を拘束してい
るが、所望ならば、拘束手段を2個の拘束部材か
ら構成し、片方の拘束部材によつてドラムユニツ
ト枠148の前後方向の移動を拘束し、他方の拘
束部材によつて上部支持枠体112に対する搬送
ユニツト枠234の位置を拘束することも可能で
ある。
上述した通りの構成を有する静電複写機におい
ては、ドラムユニツト142は以下の如くして上
部支持枠体112に装着又は上部支持枠体112
から離脱され、また搬送ユニツト枠228は以下
の如くして上部支持枠体112に対して所定位置
に拘束される。
主として第2図乃至第4図と共に第7図を参照
して説明すると、上部支持枠体112にドラムユ
ニツト枠148を装着するには、まず、下部支持
枠体110に対して上部支持枠体112を旋回せ
しめて第2図に示す(二点鎖線で示している)と
共に第3図に二点鎖線で示す開位置に位置付け、
次いでユニツト仮載置手段上に、即ち第2図に示
す(第2図においては、搬送ユニツト枠234に
装着されている要素及び下部支持枠体110に装
着されている要素を省略している)と共に第3図
及び第4図に実線で示す上記作用位置に位置して
いる搬送ユニツト枠234(搬送ユニツト枠23
4は、拘束部材288によつて拘束されていない
ときにはその自重によつて支持ピン124及び1
26を中心として第3図及び第4図において反時
計方向に旋回されて上記作用位置に位置付けられ
る)の前壁230及び後壁232に植設された支
持ピン274並びに下部支持枠体110の垂直前
基板116及び垂直後基板118に植設された支
持ピン274上にドラムユニツト枠148を載置
する。
ドラムユニツト枠148をユニツト仮載置手段
に載置する際には、第7図から容易に理解される
如く、ドラムユニツト枠148の前壁144の前
面の一部(詳しくは、前壁144の前面の右端
部)が下部支持枠体110の垂直前基板116の
後面に案内され、またドラムユニツト枠148の
後壁146に植設された係止ピン272の片方
(詳しくは、上記後壁146の上突出部146a
の後面に植設された係止ピン272の後方端面)
が搬送ユニツト枠234の後壁232の前面(詳
しくは、後壁232に設けられた突出アーム部分
232aの前面)に案内され、かくしてドラムユ
ニツト枠148の前後方向の位置が規制されて、
ドラムユニツト枠148は第7図に二点鎖線で示
すユニツト仮載置手段上の所定の仮載置位置に載
置される。ドラムユニツト枠148がかく載置さ
れると、ドラムユニツト枠148の前壁144の
右端部に形成された切欠き部276及び左端部に
形成された切欠き部278が、夫々、搬送ユニツ
ト枠234の前壁230に植設された支持ピン2
74及び下部支持枠体110の垂直前基板116
に植設された支持ピン274上に載置され、また
ドラムユニツト枠148の後壁146の右端部に
形成された切欠き280及び左端部に形成された
切欠き282が夫々、搬送ユニツト枠234の後
壁232に植設された支持ピン274及び下部支
持枠体110の垂直後基板118に植設された支
持ピン274上に載置され、かくして上述した如
くドラムユニツト枠148は支持ピン274に沿
つて、従つて前後方向にのみ移動が可能となる
(尚、かかる仮載置位置においては、ドラムユニ
ツト枠148の前壁144の前面の一部が下部支
持枠体110の垂直前基板116の前面に当接す
る故に、前後方向前方への移動が阻止される)。
また、ドラムユニツト枠148がかく載置される
と、第7図に示す如く、ドラムユニツト枠148
の後壁146の上突出部146aに植設された係
止ピン272と搬送ユニツト枠234の後壁23
2の突出アーム部分232aに形成された係止開
口284とが前後方向に(係止開口284が係止
ピン272より前後方向において若干後方に位置
して)整合せしめられる(それ故に、かかる仮載
置においてはドラムユニツト枠148の前後方向
への移動が可能となるが、この状態においてドラ
ムユニツト枠148を前後方向後方へ移動させる
とドラムユニツト枠148の後壁146の上突出
部146aに植設された係止ピン272が上部支
持枠体112の垂直後基板130の前面に当接さ
れ、そのためこの垂直後基板130によつてドラ
ムユニツト枠148の前後方向後方への移動が制
限される。)。
次いで、下部支持枠体110に対して上部支持
枠体112を第2図において右下方から左上方に
向かつて見て反時計方向、第3図において反時計
方向に旋回せしめて上記開位置から第3図に実線
で示す閉位置に位置付ける。かくすると、上述し
た如く、ロツク手段(図示せず)の一部が下部支
持枠体110の垂直前基板116及び垂直後基板
118間に装着された係止軸138(第2図)に
係合し、上部支持枠体112は上記閉位置に維持
される。そして、上部支持枠体112が上記閉位
置に維持されると、第3図、第4図及び第7図か
ら理解される如く、ドラムユニツト枠148の前
壁144に形成された係止開口270と上部支持
枠体112の垂直前基板128の前面に植設され
た係止ピン266とが前後方向に整合せしめられ
ると共に、ドラムユニツト枠148の後壁146
の後面に植設された係止ピン272と上部支持枠
体112の垂直後基板130に形成された係止開
口268とが前後方向に整合せしめられる。
しかる後に、ユニツト仮載置手段上に載置され
ているドラムユニツト枠148を前後方向後方に
移動せしめて上記仮載置位置から第7図に二点鎖
線で示す装着位置に位置付ける。かかる装着位置
に位置付けると、第7図から理解される如く、ド
ラムユニツト枠148の後壁146の上突出部1
46aの後面が搬送ユニツト枠236の後壁23
2の突出アーム部分232aの前面に当接すると
共に、ドラムユニツト枠148の前壁144の上
端部及び左端部の後面が上部支持枠体112の垂
直前基板128の前面に当接し、かくしてドラム
ユニツト枠148は上記装着位置に確実に位置付
けられる。ドラムユニツト枠148がかく装着位
置に位置付けられると、ドラムユニツト枠148
の前壁144に形成された係止開口270は上部
支持枠体112の垂直前基板128に植設された
係止ピン266に受け入れられ(従つて、上記係
止開口270と上記係止ピン266とが係合され
る)、また、ドラムユニツト枠148の後壁14
6の上突出部146aの後面に植設された係止ピ
ン272は搬送ユニツト枠234の後壁232の
突出アーム部分232aに形成された係止開口2
84に挿入された後更に上部支持枠体112の垂
直後基板130に形成された係止開口268の片
方に挿入される(上記係止ピン272と上記係止
開口268及び284とが係合される)と共に、
ドラムユニツト枠148の後壁146の左突出端
部146bの後面に植設された係止ピン272は
上部支持枠体112の垂直後基板130に形成さ
れた係止開口268の他方に挿入され(上記係止
ピン272と上記係止開口268とが係合され
る)、かくしてドラムユニツト枠148が上部支
持枠体112に装着されると共に、搬送ユニツト
枠234の後壁232が上部支持枠体112に対
して所定位置に拘束される。そして、ドラムユニ
ツト枠148がかく装着位置に位置付けられて上
部支持枠体112に装着されると、上述した如
く、ドラムユニツト枠148の前壁144及び後
壁146間に装着された回転ドラム12に刻設さ
れたギア部220及びドラムユニツト枠148の
前壁144及び後壁146間に装着された磁気ブ
ラシ機構166に固定された歯車200は、
夫々、静電複写機の主駆動源を構成する駆動源に
適宜の伝動系列を介して駆動連結される。
次いで更に、上部支持枠体112の垂直前基板
128に植設された係止ピン266のうち片方の
係止ピン(右側に配設された係止ピン)の、ドラ
ムユニツト枠148の前壁144の上突出部14
4aに形成された係止開口270を貫通して前方
へ突出している突出部に形成された環状の溝29
0に、拘束部材288を旋回させて第3図及び第
4図に示す如くその切欠き286を係合する(か
く係合すると、拘束部材288の切欠き286に
は自重によつて下端部を中心として第3図及び第
4図において反時計方向に旋回せしめんとするモ
ーメント力が作用し、それ故に拘束部材288が
係合ピン266から外れるのが阻止される。尚、
一層阻止するためにばね部材を配設することも可
能である。)。かく係合すると、拘束部材288に
よつて上部支持枠体112に対するドラムユニツ
ト枠148の前後方向の移動が拘束され、かくし
てドラムユニツト枠148は下部支持枠体148
に確実に装着される。また、かく係合すると、搬
送ユニツト枠234の前壁230も上記上部支持
枠体112に対して所定位置に拘束され、かくし
て搬送ユニツト枠234は、第3図及び第4図に
示す如く、上部支持枠体112に対して所定位置
に確実に拘束される。
以上記載した如くしてドラムユニツト枠148
が上部支持枠体112に装着されると共に搬送ユ
ニツト枠234が上部支持枠体112に対して所
定位置に拘束されると、第3図及び第4図から理
解される如く、ドラムユニツト枠148と搬送ユ
ニツト枠234とが上部支持枠体112と一体に
移動するように上部支持枠体112に装着され
る。そして、ドラムユニツト枠148及び搬送ユ
ニツト枠234を上部支持枠体112に装着した
後上記上部支持枠体112を上記開位置(第2図
に示すと共に第3図に二点鎖線で示す)に位置せ
しめると、上部支持枠体112と一体にドラムユ
ニツト枠148及び搬送ユニツト枠234も旋回
され、ドラムユニツト枠148は第3図及び第4
図に示す位置に位置付けられると共に、搬送ユニ
ツト枠234は第3図及び第4図に二点鎖線で示
す開放位置に位置付けられる。搬送ユニツト枠2
34がかかる開放位置に位置付けられると、第1
図及び第4図から容易に理解される如く、案内板
70及び72間、搬送ローラ対74及び76間、
案内板62と案内板64及び65との間、搬送ロ
ーラ対66及び68間、案内板50と案内板52
及び54との間、搬送ローラ対56及び58間並
びに案内板78及び80間が開放される。即ち、
第1の複写紙供給装置40aから送出された複写
紙を回転ドラム12に導くための第1の複写紙搬
送機構に関連して、案内板50と案内板52及び
54との間、搬送ローラ対56及び58の間並び
に案内板78及び80間が開放され、第1の複写
紙供給装置40aから回転ドラム12に至るまで
の複写紙搬送経路が開放される。また第2の複写
紙供給装置40bから送出された複写紙を回転ド
ラム12に導くための第2の複写紙搬送機構に関
連して、案内板62と案内板64及び65との
間、搬送ローラ対66及び68間、案内板50及
び54間、搬送ローラ対56及び58間並びに案
内板78及び80間が開放され、案内板52及び
54間を除く第2の複写紙供給装置40bから回
転ドラム12に至るまでの複写紙搬送経路が開放
される。更にまた、第3の複写紙供給装置40c
から送出された複写紙を回転ドラム12に導くた
めの第3の複写紙搬送機構に関連して、案内板7
0及び72間、搬送ローラ対74及び76間、案
内板62及び65間、搬送ローラ対66及び68
間、案内板50及び54間、搬送ローラ対56及
び58間並びに案内板78及び80間が開放さ
れ、案内板64及び65間並びに案内板52及び
54間を除く第3の複写紙供給装置40cから回
転ドラム12に至るまでの複写紙搬送経路が開放
される。しかして、搬送ユニツト枠234を上述
した如くして開放位置に位置付けることにより、
複写紙供給手段(第1の複写紙供給装置40a、
第2の複写紙供給装置40b及び第3の複写紙供
給装置40c)から回転ドラム12に至るまでの
複写紙搬送経路の全部又は大部分を開放する、特
に上述した記載から理解される如く少なくとも複
写紙を搬送するための搬送ローラ対56及び5
8,66及び68並びに74及び76の各々のニ
ツプ状態を全て解除することができ、かかる複写
紙搬送経路に複写紙が詰つた場合にはこの詰まつ
た複写紙を極めて容易に取り除くことが可能とな
る。
他方、上部支持枠体112からドラムユニツト
枠148を離脱せしめるには、装着時とは反対
に、まず拘束部材288を第3図及び第4図にお
いて時計方向に旋回させて拘束部材288の切欠
き286と上部支持枠体112の垂直前基板12
8に植設された係止ピン266の片方に形成され
た溝290との係合を解除し、次いでドラムユニ
ツト枠148を前後方向前方へ移動せしめて上記
装着位置から上記仮載位置に位置せしめ(ドラム
ユニツト枠148がかかる仮載置位置に位置付け
られると、ドラムユニツト枠148の前壁144
の前面の右端部が下部支持枠体110の垂直前基
板116の後面の当接する)、更にロツク手段
(図示せず)と係止軸138との係合状態を解除
して上部支持枠体112を第3図において時計方
向に旋回させて第2図に示すと共に第3図に二点
鎖線で示す上記開位置に位置付けせしめ、しかる
後にユニツト仮載置手段上の上記仮載置位置に位
置付けられているドラムユニツト枠148を上方
に持ち上げてユニツト仮載置手段上から取り出せ
ばよい。
以上、本発明に従つて構成されたシエル型静電
複写機の好適具体例について説明したけれども、
本発明はかかる具体例に限定されるものではな
く、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形
乃至修正が可能である。
例えば、具体例では複写紙供給装置をいずれも
カセツト型式のものより構成しているが、必要に
応じて、かかるカセツト型式の複写紙供給装置の
うちいずれか1つを手差し型式のものより構成す
ることも可能である。
また、具体例では3個の複写紙供給装置を備え
た静電複写機に適用しているが、本発明はこれ以
外に1個、2個又は4個以上複写紙供給装置を備
えた静電複写機にも適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従つて構成された静電複写
機の全体的構成を示す簡略断面図。第2図は、第
1図の静電複写機のシエル型支持構造体を示す簡
略した斜視図。第3図は、第1図の静電複写機に
おける上部支持枠体を閉位置と開位置とに位置付
けた状態を示す図。第4図は、第1図の静電複写
機における複写紙供給手段から回転ドラムに至る
複写紙搬送経路付近を示す図。第5図は、第1図
の静電複写機におけるドラムユニツトを示す分解
斜視図。第6図は、第1図の静電複写機における
搬送ユニツトを示す斜視図。第7図は、第1図の
静電複写機におけるドラムユニツト枠を仮載置位
置と装着位置とに位置付けた状態を示す一部省略
した図。 12……回転ドラム、38……複写紙搬送手
段、40a,40b及び40c……第1、第2及
び第3の複写紙供給装置、110……下部支持枠
体、112……上部支持枠体、116……垂直前
基板、142……ドラムユニツト、144……前
壁、146……後壁、148……ドラムユニツト
枠、228……搬送ユニツト、230……前壁、
232……後壁、234……搬送ユニツト枠、2
66及び272……係止ピン、268及び270
……係止開口、288……拘束部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下部支持枠体、及び前後方向に延びる旋回中
    心軸心を中心として開位置と閉位置との間を旋回
    自在に該下部支持枠体に装着された上部支持枠体
    から成る支持構造体と、該支持構造体に回転自在
    に装着された回転ドラムと、該支持構造体に装着
    された少なくとも1個の複写紙供給装置と、該複
    写紙供給装置から送出される複写紙を該回転ドラ
    ムに導くための複写紙搬送機構であつて、複数個
    の下側要素及び複数個の上側要素を含み、該下側
    要素と該上側要素間に複写紙搬送経路を規定する
    ところの複写紙搬送機構と、を具備するシエル型
    静電複写機において; 該複写紙搬送機構の該下側要素の少なくとも一
    部は、該下部支持枠体に装着されており; 該支持構造体には、前後方向に延びる旋回中心
    軸心を中心として旋回自在に搬送ユニツト枠が装
    着されており; 該上部支持枠体に対して該搬送ユニツト枠を所
    定位置に解除自在に拘束する拘束手段が設けられ
    ており; 該複写紙搬送機構の該上側要素の少なくとも一
    部は、該搬送ユニツト枠に装着されている; ことを特徴とするシエル型静電複写機。 2 該下部支持枠体に対する該上部支持枠体の該
    旋回中心軸心と、該上部支持枠体に対する該搬送
    ユニツト枠の該旋回中心軸心とは、合致してい
    る、特許請求の範囲第1項記載のシエル型静電複
    写機。 3 該複写紙搬送機構の該下側要素は少なくとも
    1個の下側搬送ローラと少なくとも1個の下側案
    内板とを含み、該複写紙搬送機構の該上側要素は
    該下側搬送ローラと協働する少なくとも1個の上
    側搬送ローラと該下側案内板に対向して位置する
    少なくとも1個の下側案内板ろを含み、少なくと
    も該上側搬送ローラは該下部支持枠体に装着さ
    れ、少なくとも該上側搬送ローラは該搬送ユニツ
    ト枠に装着されている。特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載のシエル型静電複写機。 4 該複写紙供給装置は、該下部支持枠体に装着
    されている。特許請求の範囲第1項乃至第3項の
    いずれかに記載のシエル型静電複写機。 5 該上部支持枠体には、ドラムユニツト枠が着
    脱自在に装着され、該回転ドラムは該ドラムユニ
    ツト枠に回転自在に装着されている、特許請求の
    範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載のシエル
    型静電複写機。 6 該ドラムユニツト枠には現像装置も装着され
    ている、特許請求の範囲第5項記載のシエル型静
    電複写機。 7 下部支持枠体、及び前後方向に間隔を置いて
    配設された垂直前基板及び垂直後基板を有し、前
    後方向に延びる旋回中心軸心を中心として開位置
    と閉位置との間を旋回自在に該下部支持枠体に装
    着された上部支持枠体から成る支持構造体と、前
    後方向に間隔を置いて配設された前壁及び後壁を
    有するドラムユニツト枠と該ドラムユニツト枠に
    回転自在に装着された回転ドラムとを含み、該上
    部支持枠体に着脱自在に装着されるドラムユニツ
    トと、該支持構造体に装着された少なくとも1個
    の複写紙供給装置と、該複数紙供給装置から送出
    される複写紙を該回転ドラムに導くための複写紙
    搬送機構であつて、複数個の下側要素及び複数個
    の上側要素を含み、該下側要素と該上側要素間に
    複写紙搬送経路を規定するところの複写紙搬送機
    構と、を具備するシエル型静電複写機において; 該複写紙搬送機構の該下側要素の少なくとも一
    部は、該下部支持枠体に装着されており; 該支持構造体には、前後方向に延びる旋回中心
    軸心を中心として旋回自在に搬送ユニツト枠が装
    着されており; 該複写紙搬送機構の該上側要素の少なくとも一
    部は、該搬送ユニツト枠に装着されており; 該下部支持枠体及び/又は該搬送ユニツト枠に
    は、該ドラムユニツトの該ドラムユニツト枠を前
    後方向に所定範囲に渡つて移動自在に支持するた
    めのユニツト仮載置手段が設けられており; 該ドラムユニツト枠の該前壁と該上部支持枠体
    の該垂直前基板との一方には横方向に間隔を置い
    て少なくとも2個の係止開口が形成され、他方に
    は横方向に間隔を置いて少なくとも2個の係止突
    起が形成され、該ドラムユニツト枠の該後壁と該
    上部支持枠体の該垂直後基板との一方には横方向
    に間隔を置いて少なくとも2個の係止突起が形成
    され、他方には横方向に間隔を置いて少なくとも
    2個の係止開口が形成されており; 該上部支持枠体に対する該ドラムユニツトの前
    後方向への移動を解除自在に拘束し、且つ該上部
    支持枠体に対して該搬送ユニツト枠を所定位置に
    解除自在に拘束する拘束手段が設けられており; 該搬送ユニツト枠を、それに装着された該上側
    要素の少なくとも一部が該下部支持枠体に装着さ
    れた該下側要素の少なくとも一部に対して所定作
    用関係になる作用位置にせしめ、次いで該仮載置
    手段上の所定仮載置位置に該ドラムユニツト枠を
    仮載置し、次いで該上部支持枠体を該開位置から
    該閉位置に旋回せしめると、該ドラムユニツト枠
    の該前壁と該上部支持枠体の該垂直前基板との一
    方に形成された該係止開口と他方に形成された該
    係止突起とが前後方向に整合せしめられると共
    に、該ドラムユニツト枠の該後壁と該上部支持枠
    体の該垂直後基板との一方に形成された該係止突
    起と他方に形成された該係止開口とが前後方向に
    整合せしめられ、次いで該ドラムユニツト枠を該
    仮載置位置から後方又は前方に移動せしめて装着
    位置にせしめると、該ドラムユニツト枠の該前壁
    と該上部支持枠体の該垂直前基板との一方に形成
    された該係止開口と他方に形成された該係止突起
    とが係合せしめられると共に、該ドラムユニツト
    枠の該後壁と該上部支持枠体の該垂直後基板との
    一方に形成された該係止突起と他方に形成された
    該係止開口とが係合せしめられ、しかる後に該拘
    束手段によつて該上部支持枠体に対する該ドラム
    ユニツト枠の前後方向への移動を解除自在に拘束
    し且つ該上部支持枠体に対して該搬送ユニツト枠
    を該所定位置に解除自在に拘束すると、該ドラム
    ユニツトと該搬送ユニツト枠とが、該上部支持枠
    体と一体に移動するように該上部支持枠体に装着
    される; ことを特徴とするシエル型静電複写機。 8 該下部支持枠体に対する該上部支持枠体の該
    旋回中心軸線と、該上部支持枠体に対する該搬送
    ユニツト枠の該旋回中心軸線とは、合致してい
    る、特許請求の範囲第7項記載のシエル型静電複
    写機。 9 該複写紙搬送機構の該下側要素は少なくとも
    1個の下側搬送ローラと少なくとも1個の下側案
    内板とを含み、該複写紙搬送機構の該上側要素は
    該下側搬送ローラと協働する少なくとも1個の上
    側搬送ローラと該下側案内板に対向して位置する
    少なくとも1個の上側案内板とを含み、少なくと
    も該下側搬送ローラは該下部支持枠体に装着さ
    れ、少なくとも該上側搬送ローラは該搬送ユニツ
    ト枠に装着されている、特許請求の範囲第7項又
    は第8項記載のシエル型静電複写機。 10 該複写紙供給装置は、該下部支持枠体に装
    着されている、特許請求の範囲第7項乃至第9項
    のいずれかに記載のシエル型静電複写機。 11 該ドラムユニツトは該ドラムユニツト枠に
    装着された現像装置を含む、特許請求の範囲第7
    項乃至第10項のいずれかに記載のシエル型静電
    複写機。 12 該下部支持枠体は前後方向に間隔を置いて
    配設された垂直前基板及び垂直後基板を有する、
    特許請求の範囲第7項乃至第11項のいずれかに
    記載のシエル型静電複写機。 13 該搬送ユニツト枠は、前後方向に間隔を置
    いて配置された前壁及び後壁を有する、特許請求
    の範囲第12項記載のシエル型静電複写機。 14 該仮載置手段は、該下部支持枠体の該垂直
    前基板の後面と該下部支持枠体の該垂直後基板の
    前面とに相互に対向して植設された支持ピンと、
    該搬送ユニツト枠の該前壁の後面と該搬送ユニツ
    ト枠の該後壁の前面とに相互に対向して植設され
    た支持ピンとから構成され、該ドラムユニツト枠
    の該前壁及び該後壁が該支持ピン上に載置され
    る、特許請求の範囲第13項記載のシエル型静電
    複写機。 15 該ドラムユニツト枠の該前壁には該少なく
    とも2個の係止開口が形成され、該上部支持枠体
    の該垂直前基板の前面には該少なくとも2個の係
    止突起が形成され、該ドラムユニツト枠の該後壁
    の後面には該少なくとも2個の係止突起が形成さ
    れ、該上部支持枠体の該垂直後基板には該少なく
    とも2個の係止開口が形成され、該ドラムユニツ
    ト枠は該仮載置位置から後方へ移動することによ
    つて該係止位置にせしめられる、特許請求の範囲
    第14項記載のシエル型静電複写機。 16 該ドラムユニツトを該仮載置手段上に載置
    する際には、該ドラムユニツト枠の該前壁の前面
    の少なくとも一部が該下部支持枠体の該垂直前基
    板の後面及び/又は該搬送ユニツト枠の該前壁の
    後面に案内されると共に、該ドラムユニツト枠の
    該後壁の後面に形成された該係止突起の少なくと
    も1個が該搬送ユニツト枠の該後壁の前面及び/
    又は該下部支持枠体の該垂直後基板の前面に案内
    され、かくして該ドラムユニツトの前後方向位置
    が規制される、特許請求の範囲第15項記載のシ
    エル型静電複写機。 17 該搬送ユニツト枠の該後壁は、該ドラムユ
    ニツトが該仮載置位置に載置される該ドラムユニ
    ツト枠の該後壁の後面に形成された該係止突起の
    少なくとも1個に整合してその後方に位置する係
    止開口が形成された部分を有し、該ドラムユニツ
    トが該仮載置位置から該装着位置に移動せしめら
    れると、該ドラムユニツト枠の該後壁の後面に形
    成された該係止突起の該少なくとも1個が該上部
    支持枠体の該垂直後基板に形成された該係止開口
    と共に該搬送ユニツト枠の該後壁に形成された該
    係止開口に係合される、特許請求の範囲第15項
    又は第16項記載のシエル型静電複写機。 18 該下部支持枠体の該垂直前基板の前面に形
    成された該係止突起の少なくとも1個の、該ドラ
    ムユニツトを該仮載置位置から該装着位置に移動
    せしめると該ドラムユニツト枠の該前壁に形成さ
    れた該係止開口を貫通して前方へ突出する突出部
    には、溝が形成されており、該拘束手段は、該搬
    送ユニツト枠の該前壁に移動自在に装着され且つ
    該溝に解除自在に係止される拘束部材から構成さ
    れている、特許請求の範囲第15項乃至第17項
    のいずれかに記載のシエル型静電複写機。
JP58062125A 1983-04-11 1983-04-11 シエル型静電複写機 Granted JPS59188670A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062125A JPS59188670A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 シエル型静電複写機
US06/596,991 US4585324A (en) 1983-04-11 1984-04-05 Shell-type electrostatic copying apparatus
EP84103984A EP0121933B1 (en) 1983-04-11 1984-04-10 Shell-type electrostatic copying apparatus
DE8484103984T DE3465385D1 (en) 1983-04-11 1984-04-10 Shell-type electrostatic copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062125A JPS59188670A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 シエル型静電複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188670A JPS59188670A (ja) 1984-10-26
JPH0437988B2 true JPH0437988B2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=13191029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062125A Granted JPS59188670A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 シエル型静電複写機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4585324A (ja)
EP (1) EP0121933B1 (ja)
JP (1) JPS59188670A (ja)
DE (1) DE3465385D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3587456T2 (de) 1984-10-30 1994-01-05 Mita Industrial Co Ltd Elektrostatisches Kopiergerät.
US4681422A (en) * 1984-11-01 1987-07-21 Tokyo Electric Co., Ltd. Paper supply device for an electrostatic photographic printer
JPS61163366A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Canon Inc 像保持部材
JPH0799448B2 (ja) * 1985-02-27 1995-10-25 三田工業株式会社 シエル型静電複写機
US4757344A (en) * 1985-07-16 1988-07-12 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus with detachable cartridges
JPH0410599Y2 (ja) * 1985-11-02 1992-03-16
KR920001973B1 (ko) * 1986-01-24 1992-03-07 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 정전 사진장치
JP2511408B2 (ja) * 1986-03-27 1996-06-26 三田工業株式会社 特定給紙容器選択装置
EP0241799B1 (en) * 1986-03-31 1991-11-06 Mita Industrial Co., Ltd. Copying machine having an intermediate tray
JPS62299868A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Canon Inc 画像形成装置及びこの装置に使用するプロセスカートリッジ
US4803511A (en) * 1987-09-08 1989-02-07 Eastman Kodak Company Sliding plate assembly
US5027152A (en) * 1989-06-27 1991-06-25 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine having a process unit detachably mountable on a movable supporting and guiding means
US5168308A (en) * 1989-07-29 1992-12-01 Konica Corporation Clamshell-type electrophotographic image forming apparatus
US5227841A (en) * 1989-12-04 1993-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having unit support member thereon
JP2769950B2 (ja) * 1992-06-25 1998-06-25 キヤノン株式会社 枠体ロック機構及び前記枠体ロック機構を用いた画像形成装置
JP2877728B2 (ja) * 1994-04-28 1999-03-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
ATE299907T1 (de) 1996-09-19 2005-08-15 Dap Products Inc Stabile, geschäumte dichtmassen und deren verwendung
US6284077B1 (en) 1997-08-29 2001-09-04 Dap Products Inc. Stable, foamed caulk and sealant compounds and methods of use thereof
US6223348B1 (en) * 1997-09-03 2001-04-24 Universal Electronics Inc. Universal remote control system
US6291536B1 (en) 1998-02-07 2001-09-18 Dap Products Inc. Foamed caulk and sealant compounds
US7052392B2 (en) * 2001-12-31 2006-05-30 Igt Method and apparatus for providing an advantage to a player in a bonus game
JP3917031B2 (ja) * 2002-07-19 2007-05-23 三浦工業株式会社 塩素化有機化合物の採取用フイルターおよびその製造方法、塩素化有機化合物の採取器並びに塩素化有機化合物の採取方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753595B2 (ja) * 1973-09-07 1982-11-13
DE3004142A1 (de) * 1979-02-06 1980-08-07 Canon Kk Stuetzvorrichtung fuer einen bildtraeger
DE3004291C2 (de) * 1980-02-06 1984-11-08 Canon K.K., Tokio/Tokyo Kopiergerät
JPS5777141A (en) * 1980-10-30 1982-05-14 Toshiba Corp Paper feeder in picture forming device
JPS5778075A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Toshiba Corp Photoreceptor holding device for picture forming equipment
JPS5788461A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Canon Inc Picture formation device
US4335950A (en) * 1980-12-24 1982-06-22 Xerox Corporation Frame assembly with upper and lower frame members for automatic reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0121933A1 (en) 1984-10-17
DE3465385D1 (en) 1987-09-17
EP0121933B1 (en) 1987-08-12
JPS59188670A (ja) 1984-10-26
US4585324A (en) 1986-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437988B2 (ja)
EP0110398B1 (en) Electrostatic copying apparatus
JPS61198171A (ja) シエル型静電複写機
JP2007057953A (ja) 画像形成装置
JP3948155B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH0454949B2 (ja)
JPS6367183B2 (ja)
JPH08152784A (ja) 現像装置
JPS5843742B2 (ja) 静電複写装置
JPH0214046Y2 (ja)
JPS6332383B2 (ja)
JP3108503B2 (ja) トナー補給カートリッジの駆動部ロック機構
JP3622128B2 (ja) 画像形成機
JPS6261951B2 (ja)
US20240111243A1 (en) Image forming apparatus
JPH05197223A (ja) 静電複写機
JP2579466B2 (ja) 画像生成機のための現像装置
JP3528483B2 (ja) 把手構造
JPS6229787B2 (ja)
JPS63161462A (ja) 画像生成機
JP2549349B2 (ja) シェル型静電複写機
JPH0614233Y2 (ja) 画像生成機
JPH0532850Y2 (ja)
JP2632481B2 (ja) 画像生成機
JP3427293B2 (ja) 画像形成機