JP2877728B2 - プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2877728B2
JP2877728B2 JP7096885A JP9688595A JP2877728B2 JP 2877728 B2 JP2877728 B2 JP 2877728B2 JP 7096885 A JP7096885 A JP 7096885A JP 9688595 A JP9688595 A JP 9688595A JP 2877728 B2 JP2877728 B2 JP 2877728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
cartridge
protrusion
frame
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7096885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816069A (ja
Inventor
一彦 菅野
幸次 三浦
力 西上床
利光 磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7096885A priority Critical patent/JP2877728B2/ja
Priority to SG1995000338A priority patent/SG54074A1/en
Priority to CA002147944A priority patent/CA2147944C/en
Priority to AU17693/95A priority patent/AU681496B2/en
Priority to KR1019950010283A priority patent/KR0135893B1/ko
Priority to DE69526692T priority patent/DE69526692T2/de
Priority to DE69534556T priority patent/DE69534556T2/de
Priority to CN95105195A priority patent/CN1072815C/zh
Priority to EP95302926A priority patent/EP0679966B1/en
Priority to EP02076925A priority patent/EP1248163B1/en
Publication of JPH0816069A publication Critical patent/JPH0816069A/ja
Priority to AU46766/97A priority patent/AU721041B2/en
Priority to US08/989,156 priority patent/US5937240A/en
Priority to HK98112954A priority patent/HK1011842A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2877728B2 publication Critical patent/JP2877728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1846Process cartridge using a handle for carrying or pulling out of the main machine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロセスカートリッジ
及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装
置に関する。
【0002】ここで画像形成装置としては、例えば電子
写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、LEDプリン
タ、レーザービームプリンタ等)、電子写真ファクシミ
リ装置、及び、電子写真ワードプロセッサー等が含まれ
る。
【0003】またプロセスカートリッジとしては、帯電
手段、現像手段またはクリーニング手段と電子写真感光
体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを
画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。
及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくと
も一つと電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し
て画像形成装置本体に着脱可能とするものである。更
に、少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体的に
カートリッジ化して装置本体に着脱可能とするものをい
う。
【0004】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電
子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカート
リッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に
着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されて
いる。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置の
メンテナンスをサービスマンによらずユーザー自身で行
うことができるので、格段に操作性を向上させることが
できた。そこでこのプロセスカートリッジ方式は、画像
形成装置において広く用いられている。
【0005】一方、このプロセスカートリッジ方式にお
いて、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に着脱
するにあたって、その操作性を容易にすることが望まれ
ている。
【0006】また、プロセスカートリッジを画像形成装
置本体に装着した際に、プロセスカートリッジの位置決
めの精度を高めることが望まれている。
【0007】これらを実現したものとして、例えばUS
P.4,873,548号公報、及び、USP.5,0
47,803号公報に記載されている技術が知られてい
る。
【0008】前記USP.4,873,548号公報に
記載されている技術は、第1フレームに位置決め部材
(positioning member)を設け、第
2フレームにプロセスカートリッジを装着して、両フレ
ームを閉じた際に、前記位置決め部材によってプロセス
カートリッジの位置決めを行うものである。
【0009】また、前記USP.5,047,803号
公報に記載されている技術は、プロセスカートリッジを
装置本体から取り出し易くする為に、開閉部材(ope
nable and closable membe
r)の開放に応じてプロセスカートリッジに付勢力を与
えるものである。
【0010】これらの技術は、プロセスカートリッジの
着脱操作に関して非常に有効なものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述技術を
更に発展させたものである。
【0012】そこで、本発明の目的は、プロセスカート
リッジの装置本体に対する着脱操作性を向上させたプロ
セスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを
着脱可能な画像形成装置を提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、プロセスカートリッ
ジを装置本体に装着した際に、プロセスカートリッジの
位置決め精度を高めることのできるプロセスカートリッ
ジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像
形成装置を提供することにある。
【0014】本発明の他の目的は、装置本体に対する着
脱が容易なプロセスカートリッジ及び前記プロセスカー
トリッジを着脱可能な画像形成装置を提供することにあ
る。
【0015】本発明の他の目的は、カートリッジを装置
本体に装着するとき、装置本体に設けたガイド部に第1
突起及び第2突起が支持されるように挿入する。そして
カートリッジを装置本体から取り外すときは、前記第2
突起を支点としてカートリッジを回転させることによっ
て装置本体側の位置決め凹部に落ち込んである第1突起
の嵌合状態を解除することができる。このためプロセス
カートリッジをスムーズに装置本体から引き出すことが
できるプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカー
トリッジを着脱可能な画像形成装置を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】主たる本発明は、電子写
真画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジにお
いて、a.電子写真感光体ドラムと、b.前記電子写真
感光体ドラムに作用するプロセス手段と、c.カートリ
ッジ枠体と、d.前記プロセスカートリッジを前記装置
本体に装着した際に、前記プロセスカートリッジを前記
装置本体の所定の位置に位置決めするための第1突起で
あって、前記カートリッジ枠体の前記電子写真感光体ド
ラムの軸線方向における側面に、前記電子写真感光体ド
ラムの軸線と同軸線上に前記カートリッジ枠体の外方へ
突出して設けられている第1突起と、e.前記プロセス
カートリッジを前記装置本体から取り外すために、前記
第1突起による位置決めを解除する方向へ前記プロセス
カートリッジを回転させる際に回転支点となる第2突起
であって、前記カートリッジ枠体の前記電子写真感光体
ドラムの軸線方向における側面に、前記プロセスカート
リッジを前記装置本体に装着した際に前記第1突起より
も上方であって前記プロセスカートリッジを前記装置本
体から取り外す方向において前記第1突起よりも下流側
に配置され、前記カートリッジ枠体の外方へ突出して設
けられている第2突起と、f.前記カートリッジ枠体の
前記電子写真感光体ドラムの軸線方向における一端側か
ら見て、前記第1突起の中心と前記第2突起の中心を結
ぶ線よりも上方に設けられている把手であって、前記把
手を把持して、前記プロセスカートリッジに、前記プロ
セスカートリッジを前記装置本体から取り外すための取
り外し方向へ力を作用させて、前記プロセスカートリッ
ジを前記第2突起を回転支点として回転させることによ
って前記第1突起による位置決めを解除するための把手
と、を有していることを特徴とするプロセスカートリッ
ジである。
【0017】他の主たる本発明は、プロセスカートリッ
ジを着脱可能で、記録媒体に画像を形成する画像形成装
置において、a.そのようなプロセスカートリッジを取
り外し可能に装着する際に前記第1突起及び第2突起を
案内するためのガイド溝であって、斜め下方へ向かって
設けられたガイド溝と、b.前記ガイド溝に連続して設
けられた位置決め凹部であって、前記プロセスカートリ
ッジを前記ガイド溝に沿って前記装置本体に装着した際
に、前記第1突起と嵌合して、前記プロセスカートリッ
ジを前記装置本体の所定の位置に位置決めするための位
置決め凹部と、を有することを特徴とする画像形成装置
である。
【0018】
【作用】前記構成においては、特に、カートリッジ枠体
の電子写真感光体ドラムの軸線方向における一端側から
見て、第1突起の中心と第2突起の中心を結ぶ線よりも
上方に設けられている把手であって、該把手を把持し
て、プロセスカートリッジに、プロセスカートリッジを
装置本体から取り外すための取り外し方向へ力を作用さ
せて、プロセスカートリッジを第2突起を回転支点とし
て回転させることによって第1突起による位置決めを解
除するための把手を有しているので、プロセスカートリ
ッジをスムーズに装置本体から引き出すことができる。
【0019】
【実施例】次に本発明の適切な実施例として、まず第1
実施例について図1乃至図16を参照して説明し、次に
他の実施例について図18乃至図20、及び図21乃至
図25を参照して説明する。
【0020】〔第1実施例〕ここでは第1実施例の説明
を、画像形成装置及びプロセスカートリッジの全体構
成、現像手段の枠体構成、シャッタ構成、カート
リッジの着脱構成の順に説明する。
【0021】(全体構成)まず、図1乃至図4を参照し
て電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの全
体構成を説明する。尚、図1はプロセスカートリッジを
装着した電子写真画像形成装置の全体構成を示す説明図
であり、図2及び図3はプロセスカートリッジの構成説
明図、図4は開閉カバーを開いてプロセスカートリッジ
を装置本体へ装着する状態を説明するための説明図であ
る。
【0022】この電子写真画像形成装置Aは、図1に示
すように、電子写真画像形成プロセスによって記録媒体
に画像を形成するものである。そして、像担持体である
ドラム形状の電子写真感光体(以下、感光ドラムと称
す)にトナー像を形成する。そして前記トナー像の形成
と同期して、給送トレイ3aにセットした記録媒体2を
ピックアップローラ3b及び搬送ローラ3c等からなる
搬送手段3で搬送する。次いで、プロセスカートリッジ
Bの有する前記感光体ドラムに形成したトナー像を転写
手段としての転写ローラ4に電圧を印加することによっ
て記録媒体2に転写する。その後トナー像の転写を受け
た記録媒体2をガイド3dで定着手段5へと搬送する。
この定着手段5は駆動ローラ5a及びヒータを内蔵する
定着ローラ5bからなり、通過する記録媒体2に熱及び
圧力を印加して転写されたトナー像を定着する。そして
この記録媒体2を排出ローラ3e、3fで反転搬送して
排出トレイ6へと排出する。
【0023】一方、前記プロセスカートリッジBは、図
1乃至図3に示すように、像担持体としての感光層を有
する感光体ドラム7を回転し、その表面を帯電手段であ
る帯電ローラ8への電圧印加によって一様に帯電する。
次いで、光学系1からの画像情報に応じたレーザービー
ム光を露光開口部9を介して感光体ドラム7へ照射して
潜像を形成する。そしてこの潜像をトナーを用いて現像
手段10によって現像する。すなわち、帯電ローラ8は
感光体ドラム7に接触して設けられてあり、感光体ドラ
ム7に帯電を行う。また、現像手段10は、感光体ドラ
ム7の現像領域へトナーを供給して、感光体ドラム7に
形成された潜像を現像する。尚、光学系1は、レーザー
ダイオード1a、ポリゴンミラー1b、レンズ1c、反
射ミラー1dを有している。
【0024】この現像手段10は、トナー室10a内の
トナーを現像室10bへ供給し、現像室10bに取り付
けた現像ローラ10cを回転させると共に、現像ブレー
ド10dによって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を固
定磁石を内蔵した現像ローラ10cの表面に形成し、そ
のトナーを感光体ドラム7の現像領域へ供給する。そし
て、そのトナーを前記潜像に応じて感光体ドラム7へ転
移させることによって、トナー像を形成して可視像化す
る。
【0025】そして転写ローラ4に前記トナー像と逆極
性の電圧を印加して、感光体ドラム7に形成されたトナ
ー像を記録媒体2に転写した後に、クリーニング手段1
1によって感光体ドラム7上の残留トナーを除去する。
ここでクリーニング手段11は、弾性クリーニングブレ
ード11aによって感光体ドラム7に残留したトナーを
掻き落として廃トナー溜め11bへ集める。
【0026】前記感光体ドラム7等の各部品は、トナー
現像枠体12とトナー現像壁部材13、更にはクリーニ
ング枠体14とを結合して構成するカートリッジ枠体内
に収納してカートリッジ化している。即ち、トナー現像
枠体12とトナー現像壁部材13を溶着してトナー室1
0a及び現像室10bを構成し、この現像室10bに現
像ローラ10c及び現像ブレード10dを取り付けてい
る。またクリーニング枠体14には感光体ドラム7、帯
電ローラ8、及びクリーニング手段11を構成する各部
材を取り付けている。そして前記トナー現像枠体12と
クリーニング枠体14とを揺動可能に結合することによ
ってプロセスカートリッジBを構成する。
【0027】このプロセスカートリッジBには画像情報
に応じた光を感光体ドラム7へ照射するための露光開口
部9及び感光体ドラム7を記録媒体2に対向するための
転写開口部15が設けてある。そして両開口部9、15
を開閉可能なシャッタ部材16が取り付けてある。すな
わち、前記転写開口部15は、感光体ドラム7に形成さ
れたトナー像を記録媒体2に転写するためのものであ
る。
【0028】そして画像形成装置Aは、図4に示すよう
に、装置本体17に対して開閉カバー18が軸19を中
心にして回動可能に取り付けてある。そして、前記開閉
カバー18を開けると装置本体内部にはプロセスカート
リッジBをガイドするためのガイド部材20(図13参
照)が設けてある。そこで、操作者が該ガイド部材20
に沿ってプロセスカートリッジBを着脱する。
【0029】(現像手段の枠体構成)次に図5乃至図7
を参照して現像手段を形成する枠体の構成について説明
する。尚、図5は現像手段の断面説明図であり、図6は
トナー現像枠体及びトナー現像壁部材を分離した説明
図、図7はトナー現像枠体とトナー現像壁部材を結合す
る組み立て説明図である。
【0030】現像手段10は、図5及び図6に示すよう
に、トナー現像枠体12とトナー現像壁部材13とを結
合してトナー室10a及び現像室10bを構成してい
る。
【0031】トナー現像枠体12は、前記トナー室10
a及び現像室10bを構成する本体となるものであり、
トナー供給開口12a1を有するシール取付部12aを
境界として上方にトナー室10aを形成するトナー室部
12bを有し、シール取付部12aの下方に現像室10
bを形成する現像室部12cを有する。そして、前記ト
ナー室部12b及び現像室部12cの同一面壁部12a
1、12c1を開放して構成している。尚、前記トナー
室部12b部分は開放側が幅広なるように形成してあ
り、且つ長手方向一方側面にはトナー充填開口(図示せ
ず)が設けられてある。
【0032】一方、トナー現像壁部材13は、前記トナ
ー現像枠体12の開放壁部に結合するものであり、前記
トナー現像枠体12のトナー室10a部分の開放面に結
合するトナー壁部13aと、前記現像室10b部分の開
放面に結合する現像壁部13bとを一体的に構成してい
る。そして前記トナー壁部13aと現像壁部13bとの
境界において、現像壁部13bに対してトナー壁部13
aが凹むような凹部13a1が形成してある。
【0033】前記トナー現像枠体12及びトナー現像壁
部材13は、共に樹脂の射出成形によって形成する。
【0034】これらを組み立てるには前記トナー現像枠
体12の開放壁部分にトナー現像壁部材13を接合する
共に、該接合部分を溶着して結合する。尚、本実施例で
は前記トナー現像枠体12とトナー現像壁部材13とを
結合するときに、図7に示すように、両部材12、13
の長手方向両端に端部部材21を取り付け、両者を正確
に位置決めするようにしている。
【0035】そのため、トナー現像枠体12の長手方向
両端側面には位置決め用のボス穴12b1、12b2が
設けてあり、同様にトナー現像壁部材13の長手方向両
端側面にも位置決め用のボス穴13cが設けてある。そ
して端部部材21には前記ボス穴12b1、12b2、
13cに嵌入し得る位置決め手段としてのボス21aが
設けてある。
【0036】従って、前記トナー現像枠体12とトナー
現像壁部材13とを接合し、該接合部のうちトナー壁部
13aの部分は溶着し、現像壁部13b部分には発泡ポ
リウレタンで構成したトナー漏れ防止シール22(図5
参照)を介在させて圧接することにより両者を結合す
る。このときシール22を介在させた接合部分は溶着さ
れていないために、溶着した場合のように強固な接合状
態ではない。しかしながら、前記端部部材21のボス2
1aをそれぞれのボス穴12b1、12b2、13cに
嵌入して取り付けることにより、トナー現像枠体12と
トナー現像壁部材13とが位置決めされる。そして、前
記接合部に捻れ等の力が加わったとしても前記接合部に
隙間が生ずることはなく、該部分からトナーが漏れるお
それがなくなる。
【0037】尚、前記端部部材21はトナー現像枠体1
2に現像ローラ10cを取り付けるときの位置決め、及
び壁部材13を溶着したトナー現像枠体12に対してク
リーニング枠体14を結合するときの位置決め用の部材
としても機能する。
【0038】また前記のようにして枠体12と壁部材1
3とを結合したとき、壁部材13に凹部13a1が形成
してあるために、トナー壁部13aの下端が前記トナー
供給開口12a1の縁部と略一致するようになる(図5
参照)。そして前記トナー供給開口12a1にシール部
材27を接着或いは溶着等することによって前記開口1
2a1を封鎖し、現像室10bに現像ローラ10c及び
現像ブレード10dを取り付ける。このようにして組み
付けが終わった現像手段10にトナー充填開口からトナ
ー室10aにトナーTを充填し、該充填開口をキャップ
(図示せず)によって閉塞して現像手段10を構成す
る。
【0039】前記のように一体化された枠体12及び壁
部材13に、感光体ドラム7やクリーニング手段11等
を組み付けたクリーニング枠体14を結合することによ
ってプロセスカートリッジBを組み立てる。
【0040】このとき、図5に示すように、トナー室1
0aは現像室10bの上方に位置し、且つトナー室10
aの一部が現像室10bよりも感光体ドラム7側へ突出
するようにトナー現像枠体12の形状を構成している。
【0041】以上説明した通り、本実施例によれば、第
1の枠体(トナー現像枠体12)は、現像に用いるトナ
ーを収納するためのトナー収納部(トナー室部12b)
と、前記トナー収納部に設けられた開放部分12b10
と、前記トナー収納部に収納するトナーを現像領域へ供
給するためのトナー供給開口12a1とを有する。ま
た、第2の枠体(トナー現像壁部材13)は、現像手段
としての現像ローラ10cを取り付けるための現像手段
取り付け部13dと、前記トナー収納部に設けられた開
放部分12b10を塞ぐ蓋部材(トナー壁部13a)と
を有する。そしてこの第1の枠体と第2の枠体とを結合
して現像枠体を構成している。また更に本実施例現像枠
体は、前記トナー収納部と、前記トナー収納部に収納さ
れているトナーを用いて、前記感光体ドラム7に形成さ
れた潜像を現像するための現像部(現像手段取り付け部
13dの設けられた部分)と、前記トナー収納部から前
記現像部にまたがって、即ち現像部に対向する領域まで
設けられた第1の枠体(トナー現像枠体12)と、前記
現像部から前記トナー収納部にまたがって、即ちトナー
収納部に対向する領域まで設けられた第2の枠体(トナ
ー現像壁部材13)とを有する。
【0042】また、前記第1の枠体には、第2の枠体の
有する現像手段取り付け部13dに取り付ける現像ロー
ラ10cの周面に付着するトナーの量を規制する現像ブ
レード10dを取り付けるための現像ブレード取り付け
部10d1が設けられている。そして前記第1の枠体の
有するトナー収納部を構成する壁部10a1が、前記ト
ナー供給開口12a1方向へ向かって傾斜している。そ
こでトナー収納部内のトナーを無駄なく現像領域へ供給
できる。尚、前記トナー供給開口12a1には、トナー
供給開口12a1を塞ぐためのシール部材27が取り外
し可能に取り付けられる。このシール部材27によっ
て、トナー収納部内のトナーが、プロセスカートリッジ
使用前に漏れることはない。尚、このシール部材27
は、プロセスカートリッジを使用するに先立って、操作
者によって取り外される。
【0043】更に前記第2の枠体の有する前記蓋部材
(トナー壁部13a)は、前記第1の枠体と第2の枠体
とを結合した際に、前記トナー供給開口12a1へ向か
って傾斜している傾斜面13a2を有する。尚この傾斜
面13a2の下方端部13a3と前記トナー供給開口1
2a1の端部とがほぼ一致する。そこで、トナー収納部
内のトナーを無駄なく現像領域へ供給できる。
【0044】ここで、前記第1の枠体と第2の枠体は結
合する際に、前記トナー収納部の設けられている側の端
部12f・13fを結合される。この結合は、例えば溶
着(例えば超音波溶着)、接着、ビス止め、或いはクリ
ップスプリング等によって行われる。更に前記第1の枠
体と第2の枠体とを結合するために、前記第1の枠体と
第2の枠体の長手方向両端部に結合する端部部材21が
設けられている。ここで前記第1の枠体と第2の枠体に
は、その長手方向端部に位置決め部としてのボス21a
が設けられている。そこで、前記第1の枠体と第2の枠
体を結合する際に、前記ボス21aが前記端部材21に
設けられた位置決め部としての穴と係合して、両枠体の
位置決めが行われる。また更に、前記第1の枠体と第2
の枠体は結合する際に、前記現像手段取り付け部13d
の設けられている側は弾性シール部材(トナー漏れ防止
シール22)を介在させた状態で結合される。
【0045】尚、この第1枠体と第2枠体は、ともにプ
ラスチック製(例えば、ハイインパクトスチロール)
で、各々一体成形されている。
【0046】これにより、プロセスカートリッジBを大
型化することなくトナー室10aの容量が大きくなり、
多くのトナーを収納することが可能となる。そして前記
のようにトナー室10aの容量を大きくしても、トナー
現像枠体12のトナー室10a部分は開放側が幅広にな
るように形成してあるために、樹脂等の射出成形によっ
てトナー現像枠体12を成形することができる。
【0047】また前記トナー室10aのトナーは、使用
開始時にシール部材27を剥離するとトナー室10aか
ら下方にある現像室10bへ自重によって供給されるた
めに、特別なトナー送り部材を設ける必要がない。更
に、画像形成装置Aに装着した状態(図5の状態)でシ
ール取付部12aが右下方へ傾斜している。しかしなが
ら、トナー供給開口12a1の右側縁部にはトナー現像
壁部材13に設けた凹部13a1によってトナー壁部1
3aが位置しているために、シール取付部12aの裏側
にトナーが残留することはない。
【0048】ここで前記トナー現像枠体12とトナー現
像壁部材13との結合は、前記のように溶着によるのが
接合部が確実に密着してトナー漏れ等を防止する上で好
ましいが、溶着以外であっても例えば前記接合部分に発
泡ポリウレタン等のシールを介在させることにより、ビ
ス止めや掛り止め、或いは接着等によって結合してもよ
い。
【0049】(シャッタ構成)次に図8乃至図11を参
照してシャッタ構成について説明する。尚、図8はシャ
ッタ部材の斜視説明図であり、図9(a)はシャッタ部
材の短手方向説明図、(b)はシャッタ部材の長手方向
説明図、図10はシャッタ部材を開いた状態の断面説明
図であり、図11はシャッタ部材を開いた状態の斜視説
明図である。
【0050】前記プロセスカートリッジBの枠体には、
前述したように上部に露光開口部9が設けてあり、下部
には感光体ドラム7に形成したトナー像を搬送される記
録媒体2に転写するための転写開口部15が設けてあ
る。そしてこの開口部9、15はシャッタ部材16によ
って開閉可能に構成されている。尚、以下説明する実施
例において、開口部9、15は、ともにトナー現像枠体
12とクリーニング枠体14との協働によって構成され
ている。
【0051】前記シャッタ部材16は、図8及び図9に
示すように、露光開口部9を開閉する第1シャッタ部1
6aと、転写開口部15を開閉する第2シャッタ部16
bとを一体的に構成してなる。このシャッタ部16a・
16bによって、感光体ドラム7の表面の損傷、ごみの
付着、及び、感光体の光による劣化等を防止できる。
【0052】このシャッタ部材16は、図9(a)、
(b)に示すように、長手方向の両端部に回動支軸16
cを有し、この支軸16cから斜め下方へ傾斜するよう
に第1シャッタ部16aが設けられている。また、前記
両軸16cから前記第1シャッタ部16aと逆方向へ、
クリーニング枠体14の形状に沿って湾曲したアーム部
16dが形成され、両アーム部16dを連結するように
第2シャッタ部16bが設けられている。
【0053】一方、クリーニング枠体14の上部であっ
て長手方向両端部には、図2に示すように、断面U字溝
を有する軸受部14aが設けてあり、この軸受部14a
にシャッタ部材16の回動支軸16cを嵌入することに
より、シャッタ部材16を第3枠体14に回動可能に取
り付ける。このとき一方の支軸16cには捩じりコイル
バネ23を取り付け、該バネ23によってシャッタ部材
16を開口9、15を閉じる方向へ常に付勢している。
【0054】尚、前記軸受部14aのU字溝は開口部が
奥部よりも狭く、且つ弾性変形可能に構成してあり、軸
16cを上方から強制嵌入することによって簡単にシャ
ッタ部材16を取り付けられる。すなわち、軸16cは
凹部としての軸受部14aに弾性力によって係止され
る。そして引っ張り力を加えると、軸16cは軸受部1
4aから簡単に取り外すことができる。
【0055】また前記アーム部16dの所定位置には係
止突起16eが設けてあり、後述するようにプロセスカ
ートリッジBを画像形成装置Aに挿入すると、前記係止
突起16eが装置本体Aの係止部13a(図1参照)に
係止してシャッタ部材16が支軸16cを中心に回転
し、図10に示すように、第1シャッタ部16aが露光
開口部9を開くと共に、第2シャッタ部16bが転写開
口部15を開く。すなわち、一方の前記アーム部16d
には、その側端部に突起16eが設けられている。そし
て、前記突起16eは、プロセスカートリッジBを装置
本体Aに装着する際に装置本体Aに設けられた係止部1
3aと接触して、シャッタ部材16を開く力を受ける。
ここで、突起16eは、感光体ドラム7の軸線方向に対
して外側突出している。
【0056】前記のように露光開口部9を開閉する第1
シャッタ部16aと、転写開口部15を開閉する第2シ
ャッタ部16bを一体的に構成することにより、複雑な
リンク機構を用いることなく、部品点数を減少させてシ
ャッタ部材の組み付けを容易に行うことができ、且つ確
実に開閉させることができる。すなわち、前記第1シャ
ッタ部16aと第2シャッタ部16bは連動して前記電
光開口部9及び転写開口部15を開閉する。
【0057】また前記アーム部16dは、図11に示す
ように、薄板状の部材で構成してあり、これがクリーニ
ング枠体14の外周面に沿った形状に構成してある。そ
してクリーニング枠体14の長手方向両端の外周面に
は、前記アーム部16dの厚さに応じた凹部14bが形
成してあり、アーム部16dが前記凹部14bに嵌入す
ることによってシャッタ部材16を閉じた状態ではアー
ム部16dがクリーニング枠体14の外表面と略同一面
となるように構成している。
【0058】このため、アーム部16dがカートリッジ
枠体の長手方向から突出することはなく、またクリーニ
ング枠体の表面から突出することもない。従って、カー
トリッジBの長手方向長さを短くし、且つ全体的にも小
型化することが可能となる。
【0059】更に本実施例に係るプロセスカートリッジ
Bを画像形成装置Aに装着すると、図1に示すように、
シャッタ部材16が回動して第2シャッタ部16bが定
着手段5の上方に位置するようになる。この定着手段5
はヒータを有しているために、発熱するが、前記第2シ
ャッタ部16bとクリーニング枠体14との間に空気流
路が形成され、図1の矢印aに示すように、定着手段5
で発生した熱気流は前記空気流路を通って上方へ導かれ
る。これにより、定着手段5で発生した熱が放熱し易く
なり、装置内の昇温が防止される。
【0060】尚、前記シャッタ部材16はアーム部16
dの縁部やシャッタ部16a、16bの縁部或いはその
近傍に強度補強用のリブ16fを設けている。
【0061】以上説明した通り、本実施例のシャッタ部
材16は、第1シャッタ部16aと第2シャッタ部16
bが軸16cと一体に構成されている。ここで前記軸1
6cは、シャッタ部材16をクリーニング枠体14に取
り付けた際に、前記シャッタ部材16が回動する中心で
ある。また前記軸16cは、シャッタ部材16を枠体1
4に取り付けるための係止部である。更に、前記第2シ
ャッタ部16bは軸16cとアーム部16dによって接
続されており、前記シャッタ部材16を前記枠体14に
取り付けた際に、前記アーム部16dは、前記プロセス
カートリッジBの外壁に沿う形状である。ここで、前記
アーム部16dは、前記第2シャッタ部16bの長手方
向両端部に設けられている。また更に前記シャッタ部材
16は、プラスチック製(例えば、ハイインパクトスチ
ロール等)で一体成形されている。すなわち、前記第1
シャッタ部16a、第2シャッタ部16b、軸16c、
アーム部16d、突起16e、及びリブ16fは、プラ
スチック製で一体成形されている。
【0062】(カートリッジ着脱構成)次に図4及び図
12乃至図17を参照してプロセスカートリッジBを画
像形成装置Aに着脱するための構成について説明する。
尚、図12はプロセスカートリッジの側面説明図であ
り、図13はカートリッジ装着ガイド部の説明図、図1
4乃至図16はプロセスカートリッジBを取り出すとき
の状態説明図であり、図17は把手部材を上方に設けな
い場合の説明図である。尚、図14〜図16において、
矢示P1方向がプロセスカートリッジBを本体へ装着す
る方向、また、矢示P2方向が本体から取り出す方向で
ある。また本実施例では、プロセスカートリッジBの装
置本体に対する着脱は、図4に示す通り、感光体ドラム
7の軸線方向と交差する方向に行われる。そして、現像
枠体40を前方にして、クリーニング枠体14を後方に
して、装置本体Aに装着される。
【0063】このプロセスカートリッジBは、図12に
示すように、クリーニング枠体14の長手方向両端部側
面に位置決め用の第1突起24と、姿勢保持用の第2突
起25とを設けている。前記第1突起24は感光体ドラ
ム7の回転軸と同軸延長線上に設けてあり、第2突起2
5は前記第1突起24よりも、プロセスカートリッジB
を画像形成装置Aに装着するときの挿入方向(矢示P1
方向)後方側に設けている。
【0064】更に本実施例では、クリーニング枠体14
の上面に把手部材26を該枠体14と一体的に設けてい
る。そして前記把手部材26は、前記第1突起24と第
2突起25の中心を結ぶ線C−Cよりも上方に位置する
ように設けている。
【0065】一方、画像形成装置Aには、軸19を中心
にして開閉可能な開閉カバー18が設けられている。そ
して、開閉カバー18(図4参照)を開くと、装置本体
内部にカートリッジ装着スペースが設けてあり、そのス
ペースの左右両側面に図13に示すようなカートリッジ
装着手段としての装着ガイド部材20が取り付けてあ
る。このガイド部材20にはプロセスカートリッジBの
前記第1突起24及び第2突起25をガイドするための
ガイド溝20aが斜め下方へ向かって設けてあり、その
下端には位置決め凹部20bが設けてある。
【0066】従って、操作者は把手部材26を把って、
図16に示すように、まずプロセスカートリッジBの長
手方向両側端に設けられた第1突起24を溝20aに係
合させる。次いで、プロセスカートリッジBを更に溝2
0aに沿って押し込むと、プロセスカートリッジBの長
手方向両側端に設けられた第2突起25が溝20aに係
合する。次いで、プロセスカートリッジBの前記第1突
起24及び第2突起25を前記ガイド溝20aに嵌合し
つつ溝20aに沿って挿入する。そして最奥部まで挿入
すると、図15に示すように、第1突起24が溝20a
の奥側壁20bに接触する。そして、モーメントの作用
によって、カートリッジBは第2突起25を中心にして
時計方向(図15に示す矢示a方向)へ僅かに回転し
て、第1突起24が位置決め凹部20bに落ち込んで位
置決めがなされ、プロセスカートリッジBの装着が完了
する。尚、プロセスカートリッジBの装着状態におい
て、第2突起25がガイド溝20aに係止しており、プ
ロセスカートリッジBの姿勢が保持される。また、プロ
セスカートリッジBは、僅かに回転して凹部20bに落
ち込む。この為、感光体ドラム7の一端に設けられたは
す歯ギア7aが、装置本体Aに設けられた駆動はす歯ギ
ア21と噛合する際に、両ギアは損傷することがない。
また、プロセスカートリッジBは装置本体Aから取り外
される際にも、上方へ回転するので、両ギアの噛合の解
除は円滑に行われる。尚、前記駆動はす歯ギア21は、
装置本体に設けられたモータ(図示せず)の駆動力を感
光体ドラム7へ伝達するものである。
【0067】次に前記プロセスカートリッジBを交換す
るために、画像形成装置Aから取り出す場合について説
明する。まず、カートリッジBをそのまま引き抜こうと
しても第1突起24が位置決め凹部20bに嵌合してい
るために、引き出すことはできない。従って、前記第1
突起24と位置決め凹部20bを嵌合状態を解除してか
ら引き出す必要がある。本実施例は、この嵌合状態の解
除を、引き出し動作に関連して行うことができる。
【0068】前記プロセスカートリッジBの取り出しに
際し、本実施例のプロセスカートリッジBにあっては、
操作者が把手部材26を手前に引くようにすれば、プロ
セスカートリッジBは第2突起25を支点として反時計
方向(図15に示す矢示b方向)へ回転し、前記突起2
4と凹部20bの嵌合状態は簡単に解除される。即ち、
図14に示すように、把手部材26を矢印P2方向へ引
くと、その力P2のx成分Pxと同じ力が第2突起25
を支点として第1突起24に回転モーメントとしてかか
る。そして前記力Pxのy成分Pxyにより、第1突起
24は上方へもち上げられ、図15に示すように、位置
決め凹部20bとの嵌合状態が解除される。更にその状
態で把手部材26を矢印P2方向に引くと、図16に示
すように、ガイド溝20aに沿って第1突起24と第2
突起25がスライドし、プロセスカートリッジBが引き
抜かれる。
【0069】従って、操作者は把手部材26を矢印P2
方向へ引く操作だけでプロセスカートリッジBを画像形
成装置Aから簡単に取り出すことができる。
【0070】これに対し、例えば図17に示すように、
把手部材26を第1突起24と第2突起25の中心を結
ぶ線C−Cよりも下方に設けた場合、操作者が把手部材
26を矢印P方向へ引いても、第2突起25を支点とし
てプロセスカートリッジBは回転せず、従って第1突起
24と位置決め凹部20bとの嵌合状態は解除されな
い。従って、この場合は突起部材26をもって矢印Q方
向へ押し下げ、前記突起24と凹部20bの嵌合状態を
解除させた後、次に矢印P方向へ引くようにしなければ
プロセスカートリッジBを取り出すことができない。
【0071】従って、本実施例のように第1突起24と
第2突起25の中心を結ぶ線C−Cよりも上方へ把手部
材26を設ける構成にあっては、プロセスカートリッジ
Bに対して取り出す方向のみに力を加えるだけで簡単に
取り出すことができることが理解される。
【0072】また、前記第1突起24及び第2突起2
5、更には把手部材26を同一のクリーニング枠体14
に一体的に設けることより、それぞれの位置関係を精度
よく出すことができ、更には第1突起24、第2突起2
5及び把手部材26との間でガタツキを生ずることもな
い。
【0073】〔他の実施例〕次に本発明の他の実施例に
ついて、第1実施例と同様に、現像手段の枠体構成、
シャッタ構成、カートリッジ着脱構成の順に説明
し、更にその他の各部の他の構成について図18乃至
図20を参照して説明する。尚、前述した第1実施例と
同一機能を有する部分は同一符号を付して重複する説明
を略す。
【0074】(現像手段の枠体構成の他例)前述した第
1実施例では、トナー現像枠体12とトナー現像壁部材
13とを結合するに際し、トナー現像枠体12とトナー
現像壁部材13とを接合し、該接合部のうちトナー壁部
13aの部分は溶着し、且つ両部材12、13を位置決
めするために両部材の長手方向両端部に端部部材21を
取り付けるようにした例を示したが(図7参照)、トナ
ー現像枠体12とトナー現像壁部材13の接合部全体を
溶着して結合させてもよい。
【0075】このようにすると、両部材12、13は強
固に結合するようになり、捻れ力に対しても位置ずれ等
が生ずることがない。従って、その場合には両部材1
2、13の接合部であって現像壁部13b部分にトナー
漏れ防止シール22を介在させる必要もなくなる。この
ため、部品点数が減少して組み立て工数も減少すること
が可能となる。
【0076】また前述した第1実施例では、トナー現像
枠体12にシール取付部12aを設け、この取付部12
aにシール部材27を接着或いは溶着等することにより
トナー供給開口12a1を封鎖するようにしているが、
図18に示すようにシール部材27を挟み込むことによ
って取り付けるようにしてもよい。
【0077】図18に示すトナー現像枠体12にはトナ
ー供給開口12a1を有するシール取付部12aが設け
てある点では第1実施例と同様であるが、これと結合す
るトナー現像壁部材13のトナー壁部13aと現像壁部
13bの境界に、結合した際にシール取付部12aと接
合し得るシール押さえ部28が設けてある。そして前記
シール押さえ部28には接合時に前記トナー供給開口1
2a1と合致するサイズのトナー供給開口28aが設け
てある。
【0078】更に前記トナー現像枠体12とトナー現像
壁部材13は接合面に発泡ポリウレタン等からなるトナ
ー漏れ防止シール29を介して接合し、両者をビス30
によって結合している。
【0079】前記トナー現像枠体12とトナー現像壁部
材13の結合に際し、シール部材27をシール取付部1
2aとシール押さえ部28の間に挟み込むことによって
取り付けることができる。このため、シール部材27は
接着や溶着等する必要がなく、カートリッジ使用開始時
の剥離が容易となり、また使用済みカートリッジを回収
してリサイクルする場合も枠体12や壁部材13に接着
残りや溶着痕等が残存することがなく、部材のリサイク
ルを容易に行うことが可能となるものである。
【0080】またトナー現像壁部材13にシール押さえ
部28を設ける場合、図19に示すように、トナー壁部
13aと現像壁部13bの境界部にヒンジ部31を設
け、該ヒンジ部31によって折り曲げ可能に構成してお
いてもよい。
【0081】図19に示す構成が前述した図18に示す
構成と異なる点は、トナー壁部材13のトナー壁部13
aと現像壁部13bの境界に折り曲げ可能なヒンジ部3
1を有し、またトナー現像枠体12とトナー現像壁部材
13の結合は、トナー壁部13aの接合部分を溶着し、
現像壁部13bの接合部分は発泡ポリウレタン等からな
るトナー漏れ防止シール32を介在させている点であ
る。
【0082】この場合、組み立てに際しトナー現像壁部
材13のトナー壁部13aを溶着した後、現像壁部13
bを折り曲げることでシール部材27をシール取付部1
2aとシール押さえ部28の間に簡単に挟み込むことが
できる。
【0083】前記のようにトナー現像壁部材13にヒン
ジ部31を設けた場合、折り曲げた状態で位置決めする
ために、前述した第1実施例と同様に結合したトナー現
像枠体12とトナー現像壁部材13の長手方向両端に位
置決めボスを有する端部部材21を取り付けてヒンジ部
31の角度を一定に維持するよう構成する必要がある。
【0084】
【0085】(シャッタ構成の他例)前述した第1実施
例ではシャッタ部材16を一部材で構成し、露光開口部
9を開閉する第1シャッタ部16aと、転写開口部15
を開閉する第2シャッタ部16bとを一体的に構成して
例を示したが(図8及び図9参照)、図20に示すよう
に、第1シャッタ部16aと第2シャッタ部16bとを
別部材で構成してもよい。
【0086】図20に示すシャッタ構成し、露光開口部
9を開閉する第1シャッタ部16aと、転写開口部15
を開閉する第2シャッタ部16bとは別部材であり、共
にクリーニング枠体14の上部に設けた軸受部によって
回動可能に軸支され、且つ図示しないバネによって常時
閉じる方向へ付勢されている。
【0087】そして前記第2シャッタ部16bと一体的
に第1シャッタ部16aの開閉手段として円弧状のリン
ク部33が設けてある。このため、図20に示すよう
に、第2シャッタ部16bを開くと、これに連動してリ
ンク部33が第1シャッタ部16aを押し下げて第1シ
ャッタ部16aを開き、また第2シャッタ部16bが閉
じると、前記リンク部33による押し下げがなくなるた
めに第1シャッタ部16aも閉じるように構成してい
る。
【0088】このように構成しても、第2シャッタ部1
6bの開閉に第1シャッタ部16aが連動して開閉する
ようになり、それぞれのシャッタ部を開閉させるための
複雑な開閉機構を設けなくても各シャッタ部は確実に動
作する。
【0089】尚、図20に示す構成にあっても、第2シ
ャッタ部16bのアーム部16dをカートリッジ枠体の
長手方向端部から突出させないように構成し、また第2
シャッタ部16bが定着手段5で発生した熱を放熱する
ための空気流路を形成するように構成して第1実施例と
同様の効果を得ることができる。
【0090】(カートリッジ着脱構成の他例)前述した
第1実施例では、プロセスカートリッジBを画像形成装
置Aから取り出し易いようにクリーニング枠体14の長
手方向両端側面に第1突起24及び第2突起25を設
け、両突起24、25を結ぶ線よりも上方に把手部材2
6を設け、把手部材26を引くと第2突起25を支点と
してカートリッジBが回転して第1突起14と凹部20
bとの嵌合状態を解除するようにした例を示した(図1
4参照)。
【0091】しかし、使用者はプロセスカートリッジB
を取り出すときに、前記把手部材26を持たずにカート
リッジ枠体をもって第2突起25を支点としてカートリ
ッジBを回転させるようにしても、第1突起14と凹部
20bとの嵌合状態を解除することができ、その状態に
カートリッジBを引き抜くことはできる。
【0092】
【0093】更に、他のプロセスカートリッジBの実施
例について説明する。
【0094】図21はプロセスカートリッジBの側断面
図、図22(a)はプロセスカートリッジBのクリーニ
ング枠体14の左側面図、図22(b)はその右側面
図、図23は本実施例のプロセスカートリッジBを電子
写真画像形成装置に装着する過程及び取り出す過程を説
明するための側面図、図24は装着時の力のモーメント
を示す側面図、図25は取り出し時の力のモーメントを
示す側面図である。尚、前述実施例と同様の機能を果た
す部材には、同一の図番を付して説明を援用する。尚、
本実施例のカートリッジでは、トナー収納部内にトナー
攪拌手段10a5が設けられている。
【0095】さて、本実施例に用いるプロセスカートリ
ッジは、図22に示す通り、感光体ドラム7の軸線方向
に対して一端側にクリーニング枠体14の左側端枠体
(第1枠体)14c(図22(a))、及び、他端側に
クリーニング枠体14の右側端枠体(第2枠体)14d
(図22(b))を有している。そして前記枠体14c
には、外方へ突出して第1の突出部24a(第1突起2
4)及び第2の突出部25a(第2突起25)を設け
た。また、前記枠体14dには、やはり外方へ突出した
第3の突出部24b(第1突起24)及び第4の突出部
25b(第2突起25)を設けた。ここで前記第1の突
出部及び第3の突出部は、プロセスカートリッジBを装
置本体Aに装着した際に、プロセスカートリッジBを位
置決めするものである。また、前記第2の突出部及び第
4の突出部は、プロセスカートリッジBを装置本体Aか
ら取り外す際(装着する際)にプロセスカートリッジB
の回転支点となるものである。そして前記第1の突出部
と第3の突出部(第1突起24)は、感光体ドラム7の
軸線と同軸に突出している。そして前記第1の突出部2
4aと第3の突出部24bは、感光体ドラム7を支持す
るドラム軸の周面に設けられた円形部材である。ここで
図22(a)において、左側端枠体14cに感光体ドラ
ム7を支持する金属製のドラム軸7cは、第1の突出部
24aから突出している。そして、プロセスカートリッ
ジBを装置本体Aに装着した際に、このドラム軸7cは
装置本体Aに設けられた導電部材(金属性の板ばね5
0、図23(a)〜(c)参照)と接触して感光体ドラ
ム7のアースをとる。尚、図22(b)において、7d
は金属製のドラム軸で、このドラム軸7dは、右側端枠
体14dに感光体ドラム7を支持する。更に、左側端枠
体14c及び右側端枠体14dには、外方へ突出して、
第3突起たる、細長い第5の突出部14c1及び第6の
突出部14d1′を設けている。この第5の突出部14
c1は、第1の突出部24aと第2の突出部25aの外
周面と接続している。また、第6の突出部14d1は、
第3の突出部24bと第2の突出部25bの外周面と接
続している。この第5の突出部14c1及び第6の突出
部14d1は、プロセスカートリッジBを装置本体Aに
装着開始直後、または、取り外し終了直前(図16に示
す状態)に、操作者が誤って把手部材26から手を離し
たとしても、カートリッジBが大きく回転するのを阻止
することができる。また更に、図21に示すように、感
光体ドラム7を下方にしてプロセスカートリッジBを位
置した際に、第2の突出部25aは第1の突出部24a
よりも上方に位置しており、同様に、第4の突出部25
bも第3の突出部24bよりも上方に位置している。更
に、前記プロセスカートリッジBを装置本体Aに装着す
る方向において、前記第2の突出部25aは前記第1の
突出部24aよりも上流に配置されている。同様に、前
記第4の突出部25bも前記第3の突出部24bよりも
上流に配置されている。ここで前記第1の突出部24a
と第3の突出部24bの外径は等しく、更に、前記第2
の突出部25aの外径は前記第1の突出部(第3の突出
部24b)の外径よりも大きく、また更に、前記第4の
突出部25bの外径は前記第2の突出部25aの外径よ
りも大きい。このように各突出部のサイズを規定するこ
とによって、プロセスカートリッジBを装置本体Aに装
着した際(図14及び図23(c)に示した状態)に、
プロセスカートリッジBを所謂3点支持することがで
き、装着位置精度を高めることができる。因みに本実施
例において、第1の突出部24aと第3の突出部24b
の外径は約12mm(許容範囲約11.0mm〜12.
5mm)、第2の突出部の外径は約12.5mm(許容
範囲約12.0mm〜13.5mm)、第4の突出部2
5bの外径は約13.0mm(許容範囲約12.0mm
〜13.5mm)である。また、第1突出部24aと第
2の突出部25aの突出高さは、約4.5mm(許容範
囲約1.0mm〜5.5mm)、また、第3の突出部2
4bと第4の突出部25bの突出高さは約4mm(許容
範囲約1.0mm〜5.0mm)である。また、第5の
突出部14c1の突出高さは約3mm(許容範囲0mm
〜5.5mm)、第6の突出部14d1の突出高さは約
2.5mm(許容範囲0mm〜5.0mm)である。
尚、第5の突出部14c1と第6の突出部14d1はな
くても良い。また、第1の突出部24aと第2の突出部
25aの中心を結んだ距離、及び、第3の突出部24b
と第4の突出部25bの中心を結んだ距離(L)は約3
4mmである。また、前記左側端枠体14c(第1の枠
体)と右側端枠体14d(第2の枠体)が一体成形され
ているクリーニング枠体14(第1のカートリッジ枠
体)には、感光体ドラム7、帯電手段(例えば帯電ロー
ラ8)、及び、クリーニング手段11(例えば、弾性ク
リーニングブレード11a)を有し、一方、現像枠体4
0(第2のカートリッジ枠体)には、現像手段10(例
えば、現像ローラ10c)と、トナー収納部(例えば、
トナー室部12b)を有している。そして、前記クリー
ニング枠体14と現像枠体40は、互いに揺動可能に結
合されている。尚、14a1は係止突起16eが嵌合す
る溝である。
【0096】さて次に、プロセスカートリッジBを装置
本体Aに着脱する過程を図23(a)〜(c)を用いて
説明する。
【0097】前述した実施例と同様に、プロセスカート
リッジBの第1突起24(24a・24b)及び第2突
起25(25a・25b)を前記ガイド溝20aに嵌合
しつつ該溝20aに沿って挿入する。そして、カートリ
ッジBを最深部まで挿入すると、第1突起24(24a
・24b)が位置決め凹部20bに落ち込んで位置決め
される。この際、第2突起25(25a・25b)がガ
イド溝20aに係止してカートリッジBは姿勢が保持さ
れる。尚、この際に、本実施例では、前述した通り所謂
3点支持によってプロセスカートリッジは位置決めされ
るので、位置決め精度を高めることができる。更に、本
実施例では、感光体ドラム7の回転軸7cの軸線と同軸
に設けられた第1突起(24(24a・24b)を位置
決め凹部20bに落とし込み、この第1突起24(24
a・24b)を直接凹部20bに押圧している。
【0098】即ち、図23に示すように、着脱ガイド2
0に設けた突起20cに押圧手段としてのネジリコイル
バネ20dを取り付け、その両端をストッパー20i、
20jに係止する。そして、ネジリコイルバネ20dの
一部が位置決め凹部20bの上方に突出するように構成
する。
【0099】上記構成にあっては、図23に示すよう
に、プロセスカートリッジBをガイド部材20のガイド
溝20aに沿わせて挿入すると、挿入当初は図23
(a)に示すように、ネジリコイルバネ20dの一端は
ストッパー20jに当接している。そしてカートリッジ
Bの挿入が進むと、図23(b)に示すように、第1突
起24(24a・24b)がネジリコイルバネ20dを
押し、該バネ20dの一端がストッパー20cから離れ
ることにより第1突起24(24a・24b)を斜め下
方へ押圧する付勢力が発生する。更にカートリッジBを
挿入すると、図23(c)に示すように、第1突起24
(24a・24b)が位置決め凹部20bに落ち込み、
カートリッジBの挿入が完了するが、このときバネ20
dの付勢によって第1突起24(24a・24b)は斜
め下方へ押圧され、位置決め凹部20bの突当部20b
1に押しつけられる。これにより、第1突起24(24
a・24b)は位置決め凹部20bに確実に位置決め固
定される。
【0100】上記のように感光体ドラム7の軸線と同軸
に設けられた第1突起24(24a・24b)をバネ2
0dで直接押圧して位置決めすることにより、装置本体
Aに対する感光体ドラム7の位置決めが直接的になつて
正確になる。
【0101】さてここで、図24を用いて、第1突起2
4(24a・24b)を凹部20bに落とし込む際のモ
ーメントについて説明する。
【0102】操作者が把手部材26を持って、カートリ
ッジガイド20の開口20eから位置決め部20b方向
(斜め下方)に力Pで挿入する。すると、第1突起24
(24a・24b)及び第2突起25(25a・25
b)は、カートリッジガイド20に沿ってスライドし、
位置決め凹部20bの上方まで案内され、第1突起24
はガイド溝20aの先端20a1に当接する。そしてそ
の位置からは、第2突起25を支点として、第1突起2
4にかかる力Pのy成分Pyにより、カートリッジBは
回転して、第1突起24は位置決め部20bに嵌合され
る。そして、プロセスカートリッジBの装着が完了す
る。
【0103】次に、図25を用いてカートリッジBを取
り出す際のモーメントについて説明する。尚、プロセス
カートリッジBの装置本体からの取り出しは、図23
(c)、(b)、(a)の順に行われる。
【0104】操作者が把手部材26をカートリッジガイ
ド20aの開口20e(斜め上方)に沿って力Pで引
く。すると、その力Pのx成分Pxと同じ力が第2突起
25(25a・25b)を支点として第1突起24(2
4a・24b)に回転モーメントとして掛かる。これに
より、第1突起24は上方に持ち上げられ、位置決め部
20bと第1突起24との嵌合状態が解除される。即
ち、カートリッジBは第2突起25を支点として、反時
計方向へ回転する。
【0105】更にその状態で把手部材26を力Pで引く
と、カートリッジガイド20aに沿って、第1突起24
及び第2突起25はスライドし、プロセスカートリッジ
Bが装置本体Aから引き抜かれる。
【0106】尚、本実施例においては、前記ガイド部材
20の上面にはプロセスカートリッジBの挿入方向に対
して斜め上方へ向かって傾斜したシャッタガイド部20
kが形成してある。このガイド部20kはプロセスカー
トリッジBのシャッタアーム16dに設けたシャッタ突
起16eが当接可能である。前記のようにプロセスカー
トリッジBをガイド溝20aに沿って挿入していくと、
シャッタ突起16eが前記ガイド部20kに当接し、カ
ートリッジBの挿入に伴ってシャッタ突起16eが押し
上げられる。これにより、シャッタ部材16がバネ(図
示せず)の付勢に抗して図23の時計回り方向に回転し
て転写開口部15及び露光開口部9が開く。逆にプロセ
スカートリッジBを取り出すと、バネの付勢によってシ
ャッタ突起16eがガイド部20kの斜面に沿って押し
下げられ、シャッタ部材16が反時計回り方向に回転し
て、転写開口部15及び露光開口部9が閉じられる。
【0107】また本実施例においては、第1の突出円形
部材24a、第2の突出円形部材25a及び第5の突出
部14c1は左側端枠体14cと一体成形されている。
また更に、前記第3の突出円形部材24b、第2の突出
円形部材25b及び第6の突出部14d1は右側端枠体
14dと一体成形されている。従って、これらの突出円
形部材24a・24b・25a・25b及び突出部14
c1、14d1はクリーニング枠体14と一体成形され
ている。このクリーニング枠体14はプラスチック製
で、例えばハイインパクトスチロールで形成されてい
る。
【0108】(その他の部材の他例)前述した本発明に
係るプロセスカートリッジBは前述のように単色の画像
を形成する場合のみならず、現像手段を複数設け、複数
色の画像(例えば2色画像、3色画像或いはフルカラー
等)を形成するカートリッジにも好適に適用することが
できる。
【0109】また現像方法としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
【0110】
【0111】また帯電手段の構成も、前述した第一実施
例では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従
来から用いられているタングステンワイヤーの三方周囲
にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステンワ
イヤーに高電圧を印加することによって生じた正または
負のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラム
の表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然
である。
【0112】尚、前記帯電手段として前記ローラ型以外
にも、ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブロッ
ク型、ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
【0113】また感光体ドラムに残存するトナーのクリ
ーニング方法として、ブレード、ファーブラシ、磁気ブ
ラシ等を用いてクリーニング手段を構成しても良い。
【0114】また、前述したプロセスカートリッジと
は、像担持体としての例えば電子写真感光体等と、少な
くともプロセス手段の1つを備えたものである。従っ
て、そのプロセスカートリッジの態様としては、前述し
た実施例のもの以外にも、例えば像担持体と帯電手段と
を一体的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能にす
るもの。像担持体と現像手段とを一体的にカートリッジ
化し、装置本体に着脱可能にするもの。像担持体とクリ
ーニング手段とを一体的にカートリッジ化し、装置本体
に着脱可能にするもの。更には像担持体と、前記プロセ
ス手段の2つ以上のものを組み合わせて一体的にカート
リッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの等がある。
【0115】即ち、前述したプロセスカートリッジと
は、帯電手段、現像手段たまはクリーニング手段と電子
写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカート
リッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもの
である。及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段の
少なくとも一つと電子写真感光体とを一体的にカートリ
ッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものであ
る。更に少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体
的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能とするもの
をいう。
【0116】更に前述した実施例では画像形成装置とし
てレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれ
に限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、ファク
シミリ装置、或いはワードプロセッサ等の他の画像形成
装置に使用することも可能である。
【0117】また、プロセスカートリッジの露光開口部
を開閉する第1シャッタ部と、転写開口部を開閉するた
めの第2シャッタ部を連動するように構成したために、
両シャッタ部を開閉させるための機構をそれぞれ設ける
必要がなく、これによってシャッタ部を確実に動作させ
るシャッタ開閉機構を簡単にすることができる。そして
前記第1シャッタ部と第2シャッタ部を一体的に構成す
ることによって、複雑なリンク機構を設ける必要がなく
なり、部品点数を減少すると共に、組立工程も簡単にす
ることができ、これによってコストダウンを図ることが
可能となる。
【0118】また前記シャッタ部の回動中心をカートリ
ッジ枠体の上部に設けることにより、特に転写開口部を
開閉する第2シャッタ部の長手方向両端を支持するアー
ム部をカートリッジ枠体の長手方向端部から突出させな
いで構成することが可能となり、プロセスカートリッジ
の長手方向長さを短くすることができ、カートリッジの
小型化を図ることが可能となる。
【0119】更にプロセスカートリッジを装置本体に装
着し、前記第2シャッタ部が開いた状態で、該第2シャ
ッタ部が空気流路を形成するようにすることにより、例
えば定着手段で発生した熱を効果的に放熱することがで
き、装置内の温度上昇を防止することができる。
【0120】また電子写真感光体や現像手段等を収容し
てプロセスカートリッジを構成することにより、精度の
よいプロセスカートリッジを提供することができる。
【0121】従って、前記プロセスカートリッジを用い
る電子写真複写機やレーザービームプリンタ等を構成す
ることにより、安定して高画質の画像記録を行うことが
できるものである。
【0122】また更に、前述したように、トナー室及び
現像室を形成する同一面側壁部を開放したトナー現像枠
体と、前記トナー現像枠体の前記開放側に結合するトナ
ー現像壁部材とを結合するようにした。そのために、2
部品によって複雑な形状のトナー室及び現像室を構成す
ることが可能となり、トナー収納容量が大きいにも拘ら
ず小型の現像装置やプロセスカートリッジを構成するこ
とが可能となる。
【0123】またトナー室と現像室の間にあるトナー開
口の縁部にトナー現像壁部材が位置するようにすること
により、トナー室内に不必要にトナーが残留することを
防止でき、トナーを無駄なく使用することが可能とな
る。
【0124】またトナー現像壁部材に前記トナー開口を
シールするためのシール部材を押さえるシール押さえ部
を設けることにより、シール部材を容易に取り付けるこ
とができ、トナーを使用した後の現像装置やプロセスカ
ートリッジを回収してリサイクルするときに、トナー現
像枠体とトナー現像壁部材の再利用が容易となる。
【0125】また前記トナー現像壁部材を構成するトナ
ー室壁部と現像室壁部との結合部を折り曲げ可能とする
ことにより、現像装置或いはプロセスカートリッジの組
立を容易に行うことが可能となる。
【0126】更に前記トナー現像枠体とトナー現像壁部
材の長手方向両端部に端部部材を取り付け、これによっ
て位置決めを行うようにすることにより、トナー現像枠
体とトナー現像壁部材の結合を正確に行うことが可能と
なる。
【0127】更に現像手段を構成するトナー室を現像室
の上方に位置するように構成することによって、トナー
室のトナーが自重によって現像室に供給されるようにな
り、特別にトナー送り部材を設ける必要がなくなる。
【0128】また更に、前述したように、電子写真感光
体の軸線と同軸に第1突起を設けて、更にカートリッジ
の回動支点となる第2突起を設けた。そのために、これ
らがプロセスカートリッジを画像形成装置本体に着脱す
る際の案内部材となるばかりか、カートリッジを装置本
体から取り外すときに前記第2突起を中心にしてカート
リッジを容易に回転させることができ、装置本体の位置
決め落ち込んでいる第1突起の嵌合を簡単に解除するこ
とができる。このため、カートリッジをスムーズに引き
出すことができるものである。
【0129】また前記第2突起を第1突起よりもカート
リッジ挿入方向後方に位置させ、把手部材を前記延長線
上よりも上方へ配置することにより、把手部材を手前に
引けば前記第1突起の嵌合が自然と解除がなされ、その
まま把手部材をもって引き出すことによってカートリッ
ジを容易に取り出すことができる。
【0130】更に画像形成装置に設けるカートリッジ装
着手段を、前記カートリッジを斜め下方に挿入するよう
に構成することにより、前記把手部材を持ってよりスム
ーズにカートリッジを引き出すことができるようにな
る。
【0131】また第1突起、第2突起及び把手部材を電
子感光体を保持する枠体に設けることにより、第2突起
を中心にカートリッジを回転させることが容易になし得
る。
【0132】また、前記突起や把手部材を有する枠体に
電子写真感光体及び現像手段等を収容してプロセスカー
トリッジを構成することにより、精度のよいプロセスカ
ートリッジを提供することができる。そこで、このプロ
セスカートリッジを用いる電子写真複写機やレーザービ
ームプリンタ等を構成することにより、安定して高画質
の画像記録を行うことができるものである。
【0133】前述実施例によれば、電子写真感光体の回
転軸と同軸延長線上の第1突起のみならず、カートリッ
ジの回動支点となる第2突起を設けたために、これらが
プロセスカートリッジを画像形成装置本体に着脱する際
の案内部材となるばかりか、カートリッジを装置本体か
ら取り外すときに前記第2突起を中心にしてカートリッ
ジを容易に回転させることができ、装置本体の位置決め
落ち込んでいる第1突起の嵌合を解除することができ
る。このため、カートリッジをスムーズに引き出すこと
ができるものである。
【0134】また前記第2突起を第1突起よりもカート
リッジ挿入方向後方に位置させ、把手部材を前記延長線
上よりも上方へ配置することにより、把手部材を手前に
引けば前記第1突起の嵌合が自然と解除がなされ、その
まま把手部材をもって引き出すことによってカートリッ
ジを容易に取り出すことができる。
【0135】更に画像形成装置に設けるカートリッジ装
着手段を、前記カートリッジを斜め下方に挿入すること
により、前記把手部材を持ってよりスムーズにカートリ
ッジを引き出すことができるようになる。
【0136】また第1突起、第2突起及び把手部材を像
担持体を保持する枠体に設けることにより、第2突起を
中心にカートリッジを回転させることが容易になし得
る。
【0137】また前記突起や把手部材を有する枠体に像
担持体や現像手段等を収容してプロセスカートリッジを
構成することにより、精度のよいプロセスカートリッジ
を提供することができ、このプロセスカートリッジを用
いる電子写真複写機やレーザービームプリンタ等を構成
することにより、安定して高画質の画像記録を行うこと
ができるものである。
【0138】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、着
脱操作性を向上させたプロセスカートリッジ、及び、前
記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プロセスカートリッジを装着した画像形成装置
の構成説明図である。
【図2】プロセスカートリッジの構成説明図である。
【図3】プロセスカートリッジの斜視説明図である。
【図4】開閉カバーを開いてプロセスカートリッジを装
着する状態説明図である。
【図5】現像手段の断面説明図である。
【図6】トナー現像枠体及びトナー現像壁部材を分離し
た斜視説明図である。
【図7】トナー現像枠体とトナー現像壁部材を結合する
組み立て説明図である。
【図8】シャッタ部材の斜視説明図である。
【図9】(a)はシャッタ部材の短手方向説明図、
(b)はシャッタ部材の長手方向説明図である。
【図10】シャッタ部材を開いた状態の断面説明図であ
る。
【図11】シャッタ部材を開いた状態の斜視説明図であ
る。
【図12】プロセスカートリッジの側面説明図である。
【図13】カートリッジ装着ガイド部の説明図である。
【図14】プロセスカートリッジを取り出すときの状態
説明図であり、第1突起が凹部に嵌合している状態説明
図である。
【図15】プロセスカートリッジを取り出すときの状態
説明図であり、把手部材を引いて第2突起を支点として
プロセスカートリッジを回転させた状態説明図である。
【図16】プロセスカートリッジを取り出すときの状態
説明図であり、把手部材を引いてプロセスカートリッジ
を引き抜く状態説明図である。
【図17】把手部材を上方に設けない場合の説明図であ
る。
【図18】現像手段の他例であり、シール押さえ部を有
する実施例の説明図である。
【図19】現像手段の他例であり、トナー現像壁部材に
ヒンジ部を設けた実施例の説明図である。
【図20】シャッタ構成の他例であり、第1シャッタ部
と第2シャッタ部とがリンク部によって連動する実施例
の説明図である。
【図21】本発明の他の実施例を適用したプロセスカー
トリッジの側断面図である。
【図22】(a)図21に示したプロセスカートリッジ
のクリーニング枠体の左側面図である。 (b)図21に示したプロセスカートリッジのクリーニ
ング枠体の右側面図である。
【図23】図21に示したプロセスカートリッジを装置
本体に着脱する過程を示す側面図である。
【図24】図21に示したプロセスカートリッジを装置
本体に装着する際の力のモーメントを示す側面図であ
る。
【図25】図21に示したプロセスカートリッジを装置
本体から取り出す際の力のモーメントを示す側面図であ
る。
【符号の説明】
A 画像形成装置 B プロセスカートリッジ 1 光学系 2 記録媒体 3 搬送手段 3a 給送トレイ 3b ピックアップローラ 3c 搬送ローラ 3d ガイド 3e、3f 排出ローラ 4 転写ローラ 5 定着手段 5a 駆動ローラ 5b 定着ローラ 6 排出トレイ 7 感光体ドラム 8 帯電ローラ 9 露光開口部 10 現像手段 10a トナー室 10b 現像室 10c 現像ローラ 10d 現像ブレード 11 クリーニング手段 11a クリーニングブレード 11b 廃トナー溜め 12 トナー現像枠体 12a シール取付部 12a1 トナー供給開口 12b トナー室部 12c 現像室部 13 トナー現像壁部材 13a トナー壁部 13a1 凹部 13b 現像壁部 14 クリーニング枠体 14a 軸受部 14b 凹部 15 転写開口部 16 シャッタ部材 16a 第1シャッタ部 16b 第2シャッタ部 16c 回動支軸 16d アーム部 16e 係止突起 16f リブ 17 装置本体 18 開閉カバー 19 回動軸 20 ガイド部材 20a ガイド溝 20b 位置決め凹部 21 端部部材 22 トナー漏れ防止シール 23 捩じりコイルバネ 24 第1突起 25 第2突起 26 把手部材 27 シール部材 28 シール押さえ部 28a トナー供給開口 29 トナー漏れ防止シール 30 ビス 31 ヒンジ部 32 トナー漏れ防止シール 33 リンク部
フロントページの続き (72)発明者 磯 利光 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−66621(JP,A) 特開 平6−19225(JP,A) 特開 平4−274453(JP,A) 特開 平6−208260(JP,A) 特開 平6−130738(JP,A) 特開 平3−252667(JP,A) 特開 平3−132768(JP,A) 実開 昭63−45556(JP,U) 実開 昭63−135165(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/00 550 G03G 21/16 - 21/18

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能な
    プロセスカートリッジにおいて、 a.電子写真感光体ドラムと、 b.前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段
    と、 c.カートリッジ枠体と、 d.前記プロセスカートリッジを前記装置本体に装着し
    た際に、前記プロセスカートリッジを前記装置本体の所
    定の位置に位置決めするための第1突起であって、前記
    カートリッジ枠体の前記電子写真感光体ドラムの軸線方
    向における側面に、前記電子写真感光体ドラムの軸線と
    同軸線上に前記カートリッジ枠体の外方へ突出して設け
    られている第1突起と、 e.前記プロセスカートリッジを前記装置本体から取り
    外すために、前記第1突起による位置決めを解除する方
    向へ前記プロセスカートリッジを回転させる際に回転支
    点となる第2突起であって、前記カートリッジ枠体の前
    記電子写真感光体ドラムの軸線方向における側面に、前
    記プロセスカートリッジを前記装置本体に装着した際に
    前記第1突起よりも上方であって前記プロセスカートリ
    ッジを前記装置本体から取り外す方向において前記第1
    突起よりも下流側に配置され、前記カートリッジ枠体の
    外方へ突出して設けられている第2突起と、 f.前記カートリッジ枠体の前記電子写真感光体ドラム
    の軸線方向における一端側から見て、前記第1突起の中
    心と前記第2突起の中心を結ぶ線よりも上方に設けられ
    ている把手であって、前記把手を把持して、前記プロセ
    スカートリッジに、前記プロセスカートリッジを前記装
    置本体から取り外すための取り外し方向へ力を作用させ
    て、前記プロセスカートリッジを前記第2突起を回転支
    点として回転させることによって前記第1突起による位
    置決めを解除するための把手と、を有していることを特
    徴とするプロセスカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記カートリッジ枠体は、現像枠体と、
    前記プロセスカートリッジを前記装置本体に装着する方
    向において前記現像枠体よりも上流側に配置され、前記
    現像枠体と互いに揺動可能に結合されたクリーニング枠
    体とを有し、前記現像枠体には、前記電子写真感光体ド
    ラムに形成された潜像を現像するための前記プロセス手
    段としての現像手段が設けられ、 前記クリーニング枠体には、前記把手、前記第1突起、
    前記第2突起、前記電子写真感光体ドラム、前記電子写
    真感光体ドラムに帯電を行うための、前記プロセス手段
    としての帯電手段、及び、前記電子写真感光体ドラムに
    残留するトナーを除去するための、前記プロセス手段と
    してのクリーニング手段が設けられていることを特徴と
    する請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 【請求項3】 さらに、前記カートリッジ枠体の前記電
    子写真感光体ドラムの軸線方向における側面には、前記
    カートリッジ枠体の外方へ突出している第3突起が設け
    られており、前記第3突起は、前記第1突起と前記第2
    突起とを接続していることを特徴とする請求項1に記載
    のプロセスカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記第2突起は、前記プロセスカートリ
    ッジを前記装置本体に装着した際に、前記プロセスカー
    トリッジの姿勢を保持するために前記装置本体に設けら
    れたガイド溝によって支持されることを特徴とする請求
    項1に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記第1突起及び前記第2突起は円形で
    あって、前記第2突起の外径は、前記第1突起の外径よ
    りも大きいことを特徴とする請求項1に記載のプロセス
    カートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記プロセスカートリッジは、前記装置
    本体に対して斜め方向へ引き出されることにより、前記
    装置本体から取り外されることを特徴とする請求項1に
    記載のプロセスカートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記クリーニング枠体、前記第1突起、
    及び、前記第2突起は、プラスチック製であって、一体
    成形されていることを特徴とする請求項2に記載のプロ
    セスカートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記プロセスカートリッジは、前記電子
    写真感光体ドラムと、前記プロセス手段としての、前記
    電子写真感光体ドラムに形成された潜像を現像するため
    の現像手段、前記感光体ドラムに帯電を行うための帯電
    手段、前記電子写真感光体ドラムに残留するトナーを除
    去するためのクリーニング手段、のうち少なくとも一つ
    とを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装置
    本体に対して着脱可能とするものであることを特徴とす
    る請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 前記プロセスカートリッジは、斜め下方
    へ向かって設けられたガイド溝と、前記ガイド溝に連続
    して設けられた位置決め凹部を有する電子写真画像形成
    装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジであって、 前記第1突起は、前記プロセスカートリッジを前記ガイ
    ド溝に沿って前記装置本体に装着した際に、前記位置決
    め凹部と嵌合して、前記プロセスカートリッジを前記装
    置本体の所定の位置に位置決めするための突起であり、 前記第2突起は、前記プロセスカートリッジを前記装置
    本体から取り外す際に、前記第1突起と前記位置決め凹
    部との嵌合状態を解除する方向へ前記プロセスカートリ
    ッジを回転させるために前記ガイド溝の一部に接触した
    状態で回転支点となる突起であることを特徴とする請求
    項1に記載のプロセスカートリッジ。
  10. 【請求項10】 プロセスカートリッジを着脱可能で、
    記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、 a.請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のプロセス
    カートリッジを取り外し可能に装着する際に前記第1突
    起及び第2突起を案内するためのガイド溝であって、斜
    め下方へ向かって設けられた溝と、 b.前記ガイド溝に連続して設けられた位置決め凹部で
    あって、前記プロセスカートリッジを前記ガイド溝に沿
    って前記装置本体に装着した際に、前記第1突起と嵌合
    して、前記プロセスカートリッジを前記装置本体の所定
    の位置に位置決めするための位置決め凹部と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP7096885A 1994-04-28 1995-04-21 プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP2877728B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096885A JP2877728B2 (ja) 1994-04-28 1995-04-21 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
SG1995000338A SG54074A1 (en) 1994-04-28 1995-04-26 Process cartridge and image forming apparatus
CA002147944A CA2147944C (en) 1994-04-28 1995-04-26 Process cartridge and image forming apparatus
AU17693/95A AU681496B2 (en) 1994-04-28 1995-04-27 Process cartridge having positioning members and image forming apparatus using such a process cartridge
CN95105195A CN1072815C (zh) 1994-04-28 1995-04-28 处理卡盒和成象设备
DE69534556T DE69534556T2 (de) 1994-04-28 1995-04-28 Verfahrenskassette und Bildherstellungsapparat
KR1019950010283A KR0135893B1 (ko) 1994-04-28 1995-04-28 프로세스 카트리지 및 화상 형성 장치(Process Cartridge and Forming Apparatus)
EP95302926A EP0679966B1 (en) 1994-04-28 1995-04-28 Process cartridge and image forming apparatus
EP02076925A EP1248163B1 (en) 1994-04-28 1995-04-28 Process cartridge and image forming apparatus
DE69526692T DE69526692T2 (de) 1994-04-28 1995-04-28 Prozesskartusche und Bilderzeugungsgerät
AU46766/97A AU721041B2 (en) 1994-04-28 1997-11-28 Process cartridge having positioning members and image forming apparatus using such a process carriage
US08/989,156 US5937240A (en) 1994-04-28 1997-12-11 Process cartridge having positioning members and image forming apparatus using such a process cartridge
HK98112954A HK1011842A1 (en) 1994-04-28 1998-12-08 Process cartridge and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118494 1994-04-28
JP6-91184 1994-04-28
JP7096885A JP2877728B2 (ja) 1994-04-28 1995-04-21 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0816069A JPH0816069A (ja) 1996-01-19
JP2877728B2 true JP2877728B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=26432645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096885A Expired - Fee Related JP2877728B2 (ja) 1994-04-28 1995-04-21 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5937240A (ja)
EP (2) EP0679966B1 (ja)
JP (1) JP2877728B2 (ja)
KR (1) KR0135893B1 (ja)
CN (1) CN1072815C (ja)
AU (1) AU681496B2 (ja)
CA (1) CA2147944C (ja)
DE (2) DE69534556T2 (ja)
HK (1) HK1011842A1 (ja)
SG (1) SG54074A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3416485B2 (ja) * 1996-09-30 2003-06-16 キヤノン株式会社 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11249495A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Canon Inc アース部材、円筒部材、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP3728097B2 (ja) * 1998-04-24 2005-12-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP3817369B2 (ja) * 1998-05-22 2006-09-06 キヤノン株式会社 現像器及びこの現像器を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP3893222B2 (ja) 1998-08-31 2007-03-14 キヤノン株式会社 シャッターピン及び現像カートリッジ
JP3658202B2 (ja) * 1998-08-31 2005-06-08 キヤノン株式会社 現像カートリッジの組み立て方法
JP3673658B2 (ja) 1998-10-28 2005-07-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3697090B2 (ja) 1998-10-26 2005-09-21 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3338023B2 (ja) 1999-09-27 2002-10-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、取っ手取り付け方法、及び電子写真画像形成装置
JP3338024B2 (ja) 1999-09-27 2002-10-28 キヤノン株式会社 取っ手、プロセスカートリッジ、取っ手取り付け方法、及び、電子写真画像形成装置
JP2001159841A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Canon Inc 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4250294B2 (ja) * 2000-02-16 2009-04-08 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3780171B2 (ja) 2000-03-03 2006-05-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP2001281996A (ja) 2000-04-03 2001-10-10 Canon Inc 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002062735A (ja) * 2000-06-09 2002-02-28 Canon Inc 現像装置
US6798430B2 (en) * 2000-06-14 2004-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tandem type color image forming device having a plurality of process cartridges arrayed in running direction of intermediate image transfer member
JP2002006609A (ja) 2000-06-26 2002-01-11 Canon Inc トナーシール部材及び現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3283501B2 (ja) * 2000-06-28 2002-05-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP2002023476A (ja) 2000-07-07 2002-01-23 Canon Inc 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002182446A (ja) 2000-10-04 2002-06-26 Canon Inc 駆動力伝達部品および電子写真感光体ドラムおよびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP3432208B2 (ja) * 2000-11-17 2003-08-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びカートリッジ装着方法
JP3566697B2 (ja) 2001-02-09 2004-09-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、離隔機構
US6834173B2 (en) * 2001-11-05 2004-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming-apparatus process cartridge having a locking portion to prevent the cartridge from disengaging from the image forming apparatus and an image forming apparatus mounting such a cartridge
US6947687B2 (en) * 2002-06-07 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge having locking portion for locking cartridge with an image forming apparatus and releasing portion to release the locking portion, and image forming apparatus having such a cartridge
JP3984900B2 (ja) * 2002-09-30 2007-10-03 キヤノン株式会社 離間部材及びプロセスカートリッジ
JP2005099691A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3958272B2 (ja) * 2003-09-25 2007-08-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7162182B2 (en) * 2004-03-19 2007-01-09 Lexmark International, Inc. Image forming device having a door assembly and method of use
US7136609B2 (en) * 2004-03-19 2006-11-14 Lexmark International, Inc. Movable subunit and two piece cartridge for use in an image forming device
JP3986077B2 (ja) * 2005-03-18 2007-10-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7639968B2 (en) * 2006-03-27 2009-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process unit and image forming apparatus
JP4241865B2 (ja) * 2006-12-08 2009-03-18 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7929881B2 (en) * 2006-12-11 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
KR100950492B1 (ko) 2007-03-15 2010-03-31 삼성전자주식회사 현상기, 이를 구비한 화상형성장치, 및 현상기의 탈착방법
KR100889820B1 (ko) 2007-09-19 2009-03-20 삼성전자주식회사 현상장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP4968957B2 (ja) * 2008-03-31 2012-07-04 キヤノン株式会社 枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに、枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジの製造方法
JP4701266B2 (ja) * 2008-05-27 2011-06-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4963733B2 (ja) * 2009-08-04 2012-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ
JP5489883B2 (ja) * 2009-09-08 2014-05-14 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP2011123348A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Canon Inc プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの分解方法
JP4605822B1 (ja) * 2009-12-14 2011-01-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5825770B2 (ja) * 2009-12-24 2015-12-02 キヤノン株式会社 ユニット及び電子写真画像形成装置
JP5637449B2 (ja) 2010-03-17 2014-12-10 株式会社リコー 画像形成装置
CN102629087B (zh) * 2011-02-01 2014-11-12 株式会社理光 图像形成装置
JP5417373B2 (ja) * 2011-04-27 2014-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ユニット着脱機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5355679B2 (ja) 2011-12-27 2013-11-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP3745215A1 (en) 2012-06-15 2020-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP6338460B2 (ja) 2013-08-20 2018-06-06 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP6376749B2 (ja) 2013-12-06 2018-08-22 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP6671997B2 (ja) 2015-02-05 2020-03-25 キヤノン株式会社 カートリッジ、感光体ユニット、電子写真画像形成装置
JP6598468B2 (ja) 2015-02-16 2019-10-30 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法
JP6552212B2 (ja) 2015-02-16 2019-07-31 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法
JP6602126B2 (ja) 2015-09-16 2019-11-06 キヤノン株式会社 カートリッジ及びカートリッジに用いられる部材
JP6497348B2 (ja) * 2016-04-07 2019-04-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7187166B2 (ja) * 2017-05-18 2022-12-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575221A (en) * 1982-05-20 1986-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Process kit and an image forming apparatus using the same
JPS59152458A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Mita Ind Co Ltd シエル型静電複写機
JPS59188670A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Mita Ind Co Ltd シエル型静電複写機
JPH0799448B2 (ja) * 1985-02-27 1995-10-25 三田工業株式会社 シエル型静電複写機
JPS61279871A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Canon Inc 画像形成装置
JPS6345556A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 移動物質の超音波測定装置
US4862212A (en) * 1987-03-03 1989-08-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
DE68908915T2 (de) * 1988-03-02 1994-01-20 Canon Kk Bilderzeugungsgerät mit herausnehmbarer Prozesskassette.
JPH0833704B2 (ja) * 1988-03-18 1996-03-29 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0271278A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5168308A (en) * 1989-07-29 1992-12-01 Konica Corporation Clamshell-type electrophotographic image forming apparatus
JPH085498Y2 (ja) * 1989-09-01 1996-02-14 ブラザー工業株式会社 電子写真装置
JPH03252667A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Canon Inc 画像形成装置
JPH04121757A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Konica Corp 画像形成装置
DE69219915T2 (de) * 1991-01-25 1997-11-20 Canon Kk Elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät mit einer Montieranordnung für die Arbeitseinheit
JP3156238B2 (ja) * 1991-01-25 2001-04-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH04274453A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Canon Inc カートリッジ加圧装置
JP2995272B2 (ja) * 1991-03-12 1999-12-27 三田工業株式会社 画像形成装置における感光体ドラムおよびそのアース構造並びにアース方法
JP2614384B2 (ja) * 1991-04-10 1997-05-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、クリーニングフレーム、現像フレーム、結合部材、プロセスカートリッジの組み立て方法、及び、記録装置
JP3278198B2 (ja) * 1991-06-28 2002-04-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
US5331373A (en) * 1992-03-13 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, process cartridge mountable within it and method for attaching photosensitive drum to process cartridge
JPH05297649A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3352155B2 (ja) * 1992-06-30 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0619225A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Canon Inc プロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジを着脱自在な画像形成装置
JPH0683251A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Toshiba Corp 電子写真装置
KR0134171B1 (ko) * 1992-09-04 1998-04-22 미타라이 하지메 프로세스카트리지
JP3259985B2 (ja) * 1992-09-04 2002-02-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3285392B2 (ja) * 1992-09-04 2002-05-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH06110264A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 画像プロセスユニット及び画像形成装置
JPH07302034A (ja) * 1994-03-08 1995-11-14 Canon Inc トナーカートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2877729B2 (ja) * 1994-04-28 1999-03-31 キヤノン株式会社 シャッタ部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69526692T2 (de) 2002-10-10
KR0135893B1 (ko) 1998-05-15
EP0679966A2 (en) 1995-11-02
AU681496B2 (en) 1997-08-28
EP0679966A3 (en) 1997-11-19
CN1119288A (zh) 1996-03-27
DE69534556D1 (de) 2005-12-01
CA2147944C (en) 2001-03-06
EP0679966B1 (en) 2002-05-15
CA2147944A1 (en) 1995-10-29
HK1011842A1 (en) 1999-07-16
EP1248163A3 (en) 2002-12-11
KR950029869A (ko) 1995-11-24
CN1072815C (zh) 2001-10-10
JPH0816069A (ja) 1996-01-19
EP1248163A2 (en) 2002-10-09
EP1248163B1 (en) 2005-10-26
DE69534556T2 (de) 2006-07-20
SG54074A1 (en) 1998-11-16
AU1769395A (en) 1995-11-23
US5937240A (en) 1999-08-10
DE69526692D1 (de) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877728B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2877729B2 (ja) シャッタ部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0815940A (ja) 現像フレーム及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3774488B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3294465B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3154642B2 (ja) プロセスカートリッジ、トナー現像枠体とクリーニング枠体の結合方法、及び、画像形成装置
EP1271265B1 (en) Cartridge detachably mountable on image forming apparatus
JPH08305247A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH10319818A (ja) 結合部材、プロセスカートリッジ、及び、プロセスカートリッジの組立方法
JPH11143226A (ja) プロセスカートリッジ及び現像装置
JPH11305546A (ja) 端部部材及びプロセスカートリッジ
JPH10240102A (ja) プロセスカートリッジ
JP2001305859A (ja) 現像フレーム及びその溶着接合方法及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3382409B2 (ja) プロセスカートリッジの再生方法
JP3387697B2 (ja) 結合部材、プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの組立方法、及び電子写真画像形成装置
JP3352289B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001324845A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ及び駆動伝達部材
CA2147941C (en) Developing frame, process cartridge and image forming apparatus
JPH11184353A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH0944058A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3848124B2 (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2002221856A (ja) プロセスカートリッジ及び端部部材
JP2004279681A (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置、現像ユニット、クリーナユニット、駆動伝達部品及びギヤ
AU720641B2 (en) Developing frame, process cartridge and image forming apparatus
JP3320116B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees