JPH0334070B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334070B2
JPH0334070B2 JP57063863A JP6386382A JPH0334070B2 JP H0334070 B2 JPH0334070 B2 JP H0334070B2 JP 57063863 A JP57063863 A JP 57063863A JP 6386382 A JP6386382 A JP 6386382A JP H0334070 B2 JPH0334070 B2 JP H0334070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
support wall
developing device
rotating drum
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57063863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181058A (ja
Inventor
Hiroshi Kimura
Masahiko Kushima
Kyoshi Shibata
Yoichiro Irie
Kyoshi Morimoto
Takashi Nagashima
Yasuhiko Yoshikawa
Masahiro Watashi
Kyonori Yamamoto
Toshihiko Yamamoto
Shinsuke Yoshinaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP57063863A priority Critical patent/JPS58181058A/ja
Priority to US06/475,671 priority patent/US4530588A/en
Priority to EP85100713A priority patent/EP0158772B1/en
Priority to DE8585100713T priority patent/DE3377945D1/de
Priority to DE8383103168T priority patent/DE3365975D1/de
Priority to EP83103168A priority patent/EP0092689B1/en
Publication of JPS58181058A publication Critical patent/JPS58181058A/ja
Publication of JPH0334070B2 publication Critical patent/JPH0334070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、静電複写装置、更に詳しくは、回転
ドラムと現像装置を有する支持枠体が複写機ハウ
ジングに対して滑動自在に装着された型の静電複
写機に関する。
従来より、静電複写機において、感光体を有す
る回転ドラム、静電潜像を現像する現像装置の点
検及び補修、複写機ハウジング内での複写紙の紙
詰りの除去、現像装置のトナー粒子補給器へのト
ナー粒子の補給等を容易にするために、この回転
ドラム及び現像装置が装着された支持枠体を複写
機ハウジングに対して滑動自在に装着した静電複
写機が知られている。この公知の静電複写機にお
いては、例えば点検、補修時に、この支持枠体を
複写機ハウジングから引出した引出位置に位置付
け、この支持枠体から現像装置又は回転ドラムを
取外して、現像装置、回転ドラムの点検、補修又
は新しい回転ドラムとの交換を行うようになつて
いる。
ところが、支持枠体への回転ドラム又は現像装
置の取付又は取外作業が容易でないと、回転ドラ
ムの取付又は取外時に、この回転ドラムの表面上
の感光体が支持枠体の一部に当接したり、この感
光体に手が接触したりして感光体を傷付けたり、
また現像装置の取付又は取外時に、この現像装置
の一部が回転ドラムの感光体に当接したり、この
感光体に手が接触したりして感光体を傷付けたり
すると共に、更に、その取付け又は取外し作業が
煩雑になるという問題があつた。
他方、静電複写機においては、当業者には周知
の如く、静電潜像が形成される感光体の表面とこ
の静電潜像を現像する現像装置との間隔(正確に
は、例えば現像装置が磁気ブラシ現像装置の場
合、感光体の表面と現像剤を保持するスリーブ部
材の表面との間隔)を厳密に一定に保持しないと
感光体上に良好なトナー像を得ることができず、
そのため、上述した支持枠体への回転ドラム及び
現像装置の取付作業において、上記間隔を常に一
定に保持しなければならないという問題があつ
た。
そこで、従来より、支持枠体への回転ドラム及
び現像装置の取付け又は取外しを容易にすると共
に感光体の表面と現像装置との間隔を常に一定に
保持するための装置を有する静電複写機が種々提
案されているが、いずれも未だ完全に満足し得る
ものではなく、その取付又は取外作業が煩雑であ
るとか、また感光体の表面と現像装置との間隔を
常に一定に保持することができないという問題が
残つていた。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであつ
て、その目的は、複写機ハウジングに対して滑動
自在に装着された支持枠体に回転ドラム及び現像
装置を簡単且つ確実に装着することができ、しか
も回転ドラムの感光体表面と現像装置との間隔を
常に一定に保持することができる改良された静電
複写機を提供することである。
本発明によれば、前後方向に所定間隔を置いて
位置する前支持壁と後支持壁とを有する支持枠体
が、複写機ハウジング内に位置する作用位置と該
複写機ハウジングから前方に引出された引出位置
との間を前後方向に滑動自在に装着され、そして
該支持枠体に、周表面に感光体が配設された回転
ドラムと、該感光体上に形成された静電潜像を現
像するための現像装置とが装着された型の静電複
写機において;該支持枠体の該前支持壁の後面と
該後支持壁の前面とには、上方が開放された半円
形状の受け部が設けられており、該回転ドラムの
両端には、円形外周面を有する軸支持部材が装着
されており、該軸支持部材の各々を該受け部の
各々に上方から挿入することによつて該回転ドラ
ムが該支持枠体の該前支持壁と該後支持壁との間
に回転自在に装着され、該現像装置は前後方向に
所定間隔を置いて位置する前壁と後壁とを有し、
該前壁と該後壁との先端には突出部が形成されて
いて、該突出部の各々の下縁に当接下縁が規定さ
れていると共に、該前壁と該後壁との各々の該突
出部の下方に位置する先縁に当接先縁が規定され
ており、該当接下縁の各々を該受け部の各々に挿
入された該軸支持部材の各々の上面に当接せしめ
ると共に、該当接先縁の各々を該受け部の各々の
側面に当接せしめて、該現像装置が該支持枠体の
該前支持壁と該後支持壁との間に装着され、これ
によつて該軸支持部材の各々が該受け部の各々か
ら上方に離脱することが阻止されると共に、該回
転ドラムに対して該現像装置が所定位置に位置付
けられることを特徴とする静電複写機が提供され
る。
以下、本発明に従つて構成された静電複写機の
好適具体例を添付図面を参照して説明する。
第1図において、全体を参照番号2で示す本発
明に従つて構成された静電複写機は、複写機ハウ
ジング4を具備している。複写機ハウジング4に
は、全体を参照番号6で示す支持枠体(後述す
る)が滑動自在に装着され、この支持枠体6に少
なくともその周表面の一部(具体例ではその全周
に渡つて)に感光体8が配設された回転ドラム1
0が矢印12(第2図参照)で示す方向に回動可
能に装着されている。この支持枠体6には、更に
回転ドラム10に対向して現像装置14が装着さ
れている。現像装置14は、第2図に図示するよ
うに、現像ハウジング16を具備し、この現像ハ
ウジング16によつて、図示の具体例において、
キヤリア粒子とトナー粒子から成る所謂二成分現
像剤を収容する現像容器18を構成している。現
像ハウジング16の前部(回転ドラム10に対向
する部分)には、矢印20で示す方向に回転駆動
される円筒形状のスリーブ部材22と、このスリ
ーブ部材22内に配設されたロール状の静止永久
磁石24から構成される磁気ブラシ機構26が配
設されている。この磁気ブラシ機構26は、静止
永久磁石24によつて生成される磁界の作用によ
つて現像容器18内に存在する現像剤の一部をス
リーブ部材22の表面に磁気的に保持し、スリー
ブ部材22の回動によつてその表面に保持する現
像剤を運び、そして、現像ハウジング16の前面
(回転ドラム10の表面に面する面)に形成され
た開口を通して、現像剤を矢印12で示す方向に
回動せしめられる回転ドラム10上の感光体8に
接触せしめるそれ自体公知のものである。現像ハ
ウジング16には、スリーブ部材22の表面に保
持されて運ばれる現像剤の量、換言すれば、現像
剤の層の厚さを適切な値に設定するための穂長設
定部材28が調整自在に配設されている。
現像ハウジング16の中央部、従つて、スリー
ブ部材22の回転ドラム10に対向する位置とは
ほぼ反対側の位置には、その前縁がスリーブ部材
22の表面に接触乃至近接する現像剤剥離部材3
0が後方に傾斜して設けられ、更にこの現像剤剥
離部材30の下方に、その後縁が現像剤剥離部材
30の後縁と一体に形成された案内部材32が前
方に傾斜して設けられている。現像剤剥離部材3
0の前縁には、この剥離部材30の幅方向(紙面
に対して垂直な方向)に実質上等間隔を置いて矩
形の複数個の切欠き34が形成されている。この
スリーブ部材22の回転ドラム10に対向する位
置とはほぼ反対側の位置においては、静止永久磁
石24の磁界が十分に弱いか又は実質上存在しな
いように設定されていることに加えて、現像剤剥
離部材30の前縁がスリーブ部材22の表面に保
持されている現像剤に作用することによつて、こ
の現像剤の一部はスリーブ部材22の表面から剥
離されて現像剤剥離部材30の上面上を後方に向
けて流動せしめられ、この現像剤の残部は現像剤
剥離部材30の作用を受けることなくその切欠き
34を通つて移動し、案内部材32上に落下して
後案内部材32の上面上を前方に向けて流動せし
められる。
この現像剤剥離部材30の上方には、現像ハウ
ジング16の頂面に形成された開口にトナー粒子
補給器36が装着されている。トナー粒子補給器
36は補給器本体38を具備し、この補給器本体
38の下部にトナー粒子排出口40が形成されて
いる。補給器本体38の上部には、旋回自在又は
取外し可能に蓋42が装着されている。上記トナ
ー粒子排出口40には、補給器本体38に回転自
在に装着されると共に、その表面が多孔性のスポ
ンジ状等の材料から形成されたトナー粒子補給ロ
ーラ44が位置付けられている。トナー粒子供給
ローラ44は、補給器本体38に装着された電動
モータの如き適宜の駆動手段M1(第3図参照)に
よつて回転駆動され、これによつてトナー粒子補
給器36内のトナー粒子が現像ハウジング16内
の現像剤剥離部材30上に供給される。トナー粒
子補給器36からトナー粒子が供給されると、こ
のトナー粒子の一部は、現像剤剥離部材30の上
面上をスリーブ部材22の表面から剥離された現
像剤と共に後方に向けて流動せしめられ、またこ
のトナー粒子の残部は、現像剤剥離部材30の切
欠き34を通つて案内部材32に落下せしめら
れ、スリーブ部材22の表面から落下せしめられ
た現像剤と共に案内部材32の上面上を前方に向
けて流動せしめられる。
現像ハウジング16の後部、従つて現像剤剥離
部材30の後縁よりも後方には、矢印46で示す
方向に回転駆動される第1の撹拌機構48が配設
されている。第1の撹拌機構48は、スリーブ部
材22の表面から現像剤剥離部材30上に剥離さ
れてその上面上を流動せしめられる現像剤及びト
ナー粒子補給器36から現像剤剥離部材30上に
供給されその上面上を流動せしめられるトナー粒
子を混入して撹拌し、現像剤中のキヤリア粒子と
トナー粒子とを均一に混合せしめると共にトナー
粒子を摩擦帯電せしめて送給する。
また、現像ハウジング16の磁気ブラシ機構2
6に近接してその下方で且つ上記案内部材32の
前方には、矢印50で示す方向に回転駆動される
第2の撹拌機構52が配設されている。第2の撹
拌機構52は、スリーブ部材22の表面に保持さ
れ、現像剤剥離部材30の作用を受けることなく
その切欠き34を通つて案内部材32上に落下し
て後、その上面上を流動せしめられる現像剤、ト
ナー粒子補給器36から排出され、現像剤剥離部
材30の作用を受けることなくその切欠き34を
通つて案内部材32上に落下して後その上面上を
流動せしめられるトナー粒子及び第1の撹拌機構
48の作用によつて送給せしめられる現像剤を混
入して撹拌し、現像剤中のキヤリア粒子とトナー
粒子を均一に混合せしめると共にトナー粒子を摩
擦帯電せしめて上記磁気ブラシ機構26に送給す
る。上述した現像装置14の構成及び作用は、本
出願人が昭和57年3月30日付で特許出願(名称;
現像装置)した明細書及び図面に記載された現像
装置と実質上同一であり、その詳細については、
上記明細書及び図面を参照されたい。上記現像装
置14のスリーブ部材22、第1の撹拌機構48
及び第2の撹拌機構52の駆動手段並びに上記回
転ドラム10の駆動手段については後に詳細に説
明する。
他方、上記複写機ハウジング4内には、第1図
には図示していないが、回転ドラム10の周囲
に、回転ドラム10の感光体8上に静電荷を付与
する充電用コロナ放電器54(第2図参照)、回
転ドラム10の感光体8上に形成されたトナー像
を複写紙に転写する転写用コロナ放電器55(第
2図参照)及び転写後に感光体8上に残留するト
ナー像を除去するためのクリーニング装置が配設
され、またこの回転ドラム10の上方に、複写機
ハウジング4の上面に載置される原稿を感光体8
上に照射するための照射用ランプを含む光学系が
配設され、更にまたこの回転ドラム10の下方
に、回転ドラム10と転写用コロナ放電器55の
間に複写紙を搬送すると共に転写用コロナ放電器
55の作用によつてトナー像が転写された複写紙
を複写機ハウジング4の外に排出する、トナー像
を複写機に定着するための定着装置を含む複写紙
搬送系が配設されている。
従つて、上述した回転ドラム10及び現像装置
14を具備する静電複写機2においては、回転ド
ラム10が矢印12で示す方向に回動せしめられ
るに伴なつて、充電用コロナ放電器54の作用に
よつてまず回転ドラム10の感光体8上に静電荷
が付与され、次に光学系(図示せず)の作用によ
つてこの感光体8上に原稿像が照射されて原稿に
対応する静電潜像が形成され、次いで現像装置1
4の作用によつて上記静電潜像が顕像化されて感
光体8上に原稿に対応するトナー像が形成され
る。上記感光体8上のトナー像は、その後、転写
用コロナ放電器55の作用によつて、複写紙搬送
系(図示せず)によつて搬送される複写紙上に転
写され、転写された複写紙は、定着装置(図示せ
ず)においてそのトナー像が複写紙に定着された
後複写機ハウジング4外へ排出される。一方、ト
ナー像が転写された後の回転ドラム10の感光体
8は、クリーニング装置(図示せず)によつてそ
の表面に残留する残留トナーが除去され、次の複
写工程において再度使用される。
次に、第1図乃至第7図を参照して、上記回転
ドラム10及び現像装置14の支持枠体6への装
着に関して説明する。
上記支持枠体6は、複写機ハウジング4の垂直
前基板56(第1図参照)と垂直後基板58(第
7図参照)との間隔に略対応して、前後方向(第
2図及び第5図において紙面に対して垂直な方
向)に所定の間隔を置いて実質上水平に位置する
前支持壁60及び後支持壁62と、この前支持壁
60と後支持壁62との間に固定された水平部材
64,66及び68を具備している。支持枠体6
の水平部材66及び68の各々には、複写機ハウ
ジング4内に装着された一対の案内レール(図示
せず)に夫々前後方向に滑動自在に係合される案
内レール70及び72(第1図参照)が夫々固定
されている。一方、垂直前基板56には、支持枠
体6の形状に対応した形状の開口74が形成され
ており、従つて、支持枠体6は、この開口74を
通して複写機ハウジング4内に位置する所定の作
用位置とこの複写機ハウジング4から前方に引き
出された所定の引出位置(第1図に示す位置)と
の間を前後方向に滑動自在に装着されている。上
記前支持壁60には、更に、その上端部に支持枠
体6の引出操作を容易にするための把持部76が
形成されている。尚、図示していないが、前支持
壁60(引えば把持部)には、前支持壁60が垂
直前基板56と実質上同一平面状になり且つ後支
持壁62が垂直後基板58に隣接するようになる
所定の作用位置まで支持枠体6が挿入されると、
垂直前基板56の一部に弾性的に且つ解除自在に
係合する。それ自体公知のロツク手段が設けられ
ている。
上述した通りの支持枠体6に、回転ドラム10
及び現像装置14が装着される。
第3図、第6図及び第7図を参照して、回転ド
ラム10は、表面に感光体8を有する円筒体78
と、この円筒体78の両端部に装着された円板8
0及び82並びに支持ステー83を具備してい
る。この円板80及び82の各々には、夫々その
外面にボス部84及び86が固定されており、こ
のボス部84及び86に夫々円形外周面を有する
それ自体公知の軸支部材88及び90が装着され
ている。回転ドラム10の後端部に位置するボス
部86には、後端面から前方に延びる連結孔92
が形成されており、この連結孔92内に、回転ド
ラム10の駆動手段(後述する)からの駆動力を
回転ドラム10に伝達する連結クラツチ94が装
着されている。この連結クラツチ94は、駆動手
段からの所定方向の駆動力のみを回転ドラム10
に伝達する、それ自体公知の一方向クラツチから
構成されている。感光体8を有する円筒体78
は、円板80及び82並びに支持ステー83に被
嵌され、そして、ねじ96(第7図に片側のみを
示す)によつて各々のボス部材84及び86を介
して円板80及び82が支持ステー83間に固定
されることによつて所定の位置に保持される。
また、現像装置14は、前後方向に所定の間隔
を置いて位置する前壁122と後壁124を具備
している。図示の具体例では、この前壁122及
び後壁124は現像ハウジング16の前側板及び
後側板を構成しているが、現像ハウジング16と
は別個に形成し、現像ハウジング16の前側板及
び後側板に夫々固定するようにしてもよい。この
前壁122と後壁124の各々の先端には突出部
126及び128が形成されており、そして、突
出部126及び128の各々の下縁に実質上水平
に延びる当接下縁130及び132が夫々規定さ
れていると共に、前壁122と後壁124の各々
の突出部126及び128の下方に位置する先縁
134及び136に実質上垂直に延びる当接先縁
138及び140が規定されている。この前壁1
22の前面と後壁124の後面には、更に、その
後端部(突出部126及び128とは反対側)に
円形外周面を有する被装着突起142及び144
が設けられ、この被装着突起142及び144の
先端部に夫々ねじ部146(図面では片側のみ示
す)が形成されている。
他方、前支持壁60及び後支持壁62の各々に
は、夫々、略中央部の所定位置に円形開口98及
び100が形成されており、この円形開口98及
び100に夫々受け部材102及び104が装着
されている。受け部材102及び104は、第4
図(第4図においては受け部材102のみを示
す)に拡大して図示するように、夫々、上方が開
放された半円形状の受け部106及び108が形
成された主部110及び112と、この各々の円
形開口98及び100に夫々対応した円形外周面
が形成された位置付け用突出部114及び116
を具備し、この位置付け用突出部114及び11
6が夫々円形開口98及び100の各々に嵌入せ
しめられて前支持壁60の後面及び後支持壁62
の前面に固定される。従つて、受け部材102及
び104は、夫々、前支持壁60及び後支持壁6
2の各々の所定の位置に装着され、前支持壁60
の後面及び後支持壁62の前面における軸支部材
88及び90の各々の受け部を規定する。この受
け部材102及び104の各々には、夫々、その
外側面(図示の具体例では主部110及び112
の外側面)に、現像装着14に規定される当接先
縁138及び140の各々が当接せしめられる実
質上垂直な被当接面118及び120が形成され
ていると共に、その位置付け用突出部114及び
116に前後方向に延びる貫通開口148及び1
50が形成されている。尚、位置付け用突出部1
14に形成された貫通開口148は省略すること
ができる。
前支持壁60及び後支持壁62の各々には、更
に、後端部(第3図において右側)の所定の位置
に矩形状の開口152及び154が夫々形成され
ており、この開口152及び154に夫々突起受
け部材156及び158が装着されている。この
突起受け部材156及び158は、夫々、上方が
開放された半円形状の突起受け部160及び16
2が形成された主部164及び166と、両端部
に長孔168及び170が形成され且つ中央部に
貫通孔171(図面において片側のみ示す)が形
成された取付本体172及び174を具備し、主
部164及び166が夫々各々の矩形状の開口1
52及び154に外方より挿入せしめて前支持壁
60及び後支持壁62に固定される。従つて、突
起受け部材156及び158は、夫々、前支持壁
60及び後支持壁62の各々の所定の位置に装着
され、前支持壁60の後面及び後支持壁62の前
面における現像装置14の被装着突起142及び
144の各々の突起受け部を規定している。この
突起受け部材156及び158は、夫々、その主
部164及び166が矩形状の開口152及び1
54内を水平方向に移動可能であり、また突起受
け部材156及び158を前支持壁60及び後支
持壁62に夫々固定する固定用ねじ176及び1
78に対しても水平方向に移動可能となつてい
る。従つて、上記突起受け部材156及び158
は、夫々、前支持壁60及び後支持壁62に対し
て水平方向に位置調整自在となつている。
次に、支持枠体6への回転ドラム10及び現像
装置14の装着について説明する。
まず、支持枠体6を複写機ハウジング4から前
方に引出された所定の引出位置に位置付け、回転
ドラム10の両端部に装着された軸支部材88及
び90の各々を、夫々、前支持壁60の後面と後
支持壁62の前面に設けられた受け部、詳しく
は、前支持壁60及び後支持壁62に装着された
受け部材102及び104の各々の受け部106
及び108に上方から挿入する。かくすると、回
転ドラム10は受け部材106及び108によつ
て下方向、前後方向及び左右方向の移動が阻止さ
れ、回転ドラム10が、前支持壁60と後支持壁
62との間、即ち支持枠体6に回転自在に装着さ
れる。
次いで、この状態において、現像装置14に設
けられた被装着突起142及び144の各々を、
夫々、前支持壁60の後面と後支持壁62の前面
に設けられた受け部、詳しくは、前支持壁60及
び後支持壁62に装着された突起受け部材156
及び158の突起受け部160及び162に上方
から挿入する。かくすると、被装着突起142及
び144の各々が夫々突起受け部160及び16
2に装着されると共に、現像装置14の前壁12
2と後壁124の突出部126及び128におけ
る当接下縁130及び132の各々が回転ドラム
10の軸支部材88及び90の各々の上面に当接
せしめられ、またこの前壁122と後壁124の
先縁134及び136の当接先縁138及び14
0の各々が受け部材102及び104の外側面に
形成された被当接面118及び120に当接せし
められ、かくして、現像装置14が前支持壁60
と後支持壁62との間、即ち支持枠体6に装着さ
れる。現像装置14が支持枠体6に装着される
と、前壁122と後壁124の当接下縁130及
び132の各々が夫々回転ドラム10の軸支部材
88及び90の各々の上面に当接せしめられるた
めに、この現像装置14の自重によつて軸支部材
88及び90の各々、従つて回転ドラム10が受
け部材102及び104の受け部106及び10
8から上方に離脱することが阻止される。更にま
た、このことに加えて、前壁122と後壁124
の当接先縁138及び140の各々が夫々受け部
材102及び104の被当接面118及び120
に当接せしめられるために、軸支部材88及び9
0の各々と受け部材102及び104の各々、従
つて回転ドラム10に対して現像装置14が所定
の位置に位置付けられる。
尚、図示の具体例においては、現像装置14の
装着後に現像装着14が上下方向に移動するのを
より確実に防止するために、現像装置14の被装
着突起142及び144の各々のねじ部146
に、突起受け部材156及び158の貫通孔17
1を通して固定用ねじ180及び182が夫々螺
着される。
回転ドラム10及び現像装置14を支持枠体6
から取外すには、上述した装着時とは反対に、ま
ず固定用ねじ180及び182を取外して後に、
現像装置14を上方へ離脱せしめ、次いで回転ド
ラム10を上方へ離脱せしめればよい。
次に、第6図乃至第9図を参照して、上述した
回転ドラム10及び現像装置14の駆動手段につ
いて説明する。
回転ドラム10の駆動手段は、回転ドラム10
を駆動するための大歯車184及び入力軸186
を具備している。第7図に明確に図示する如く、
入力軸186は、複写機ハウジング4の垂直後基
板58に固定された保持部材188に、その略中
央部が軸受部材190(具体例において2個)を
介して回転自在に装着されており、その先端部が
垂直後基板58から前方(第7図において右側)
に突出して延び、その後端部が垂直後基板58か
ら後方(第7図において左側)に突出して延びて
いる。そして、この入力軸186の後端部に上記
大歯車184が固定用ねじ192によつて固定さ
れている。尚、入力軸186の先端部には、上述
した回転ドラム10のボス部86に装着された連
結クラツチ94が駆動連結される。また、保持部
材188には軸部材194の一端部が固定され、
この軸部材194に連結歯車198を有する連結
スプロケツト196が回動自在に装着されてい
る。第8図に図示するように、連結スプロケツト
196の連結歯車198は上記大歯車184に駆
動接続され、そのスプロケツト200は無端状の
チエーン202を介して駆動源である駆動モータ
M2の出力軸に固定された駆動2連スプロケツト
204の一方のスプロケツト206に連結されて
いる。従つて、矢印205(第8図参照)で示す
方向に回動する駆動モータM2の駆動力は、駆動
2連スプロケツト204、無端状チエーン20
2、連結スプロケツト196及び大歯車184を
経て入力軸186に伝達される。
駆動2連スプロケツト204の他方のスプロケ
ツト208は、無端状のチエーン210を介して
連結歯車214を有する連結スプロケツト212
のスプロケツト216に連結され、連結スプロケ
ツト212の連結歯車214は、連結スプロケツ
ト218の連結歯車220及びスプロケツト22
2並びに無端状のチエーン224を経て連結クラ
ツチ部材226の入力側の軸に固定されたスプロ
ケツト228に連結されている。従つて、駆動モ
ータM2の駆動力は、また、駆動2連スプロケツ
ト204、無端状チエーン210、連結スプロケ
ツト212、連結スプロケツト218、無端状チ
エーン224及びスプロケツト228を経て連結
クラツチ部材226の入力側に伝達される。この
連結クラツチ部材226の出力側には現像装置1
4の駆動手段が連結されている。現像装置14の
駆動手段は、スリーブ部材22に接続された歯車
230、第1の撹拌機構48に接続された歯車2
32及び第2の撹拌機構52に接続された歯車2
34を具備し、いずれも現像装置14の後壁12
4に回転自在に装着されている。歯車230の側
面には、連結クラツチ部材226の出力側が一体
に形成され、また歯車230には、更に、遊び歯
車236を介して歯車232及び歯車234が
夫々駆動接続されている。従つて、連結クラツチ
部材226の入力側と出力側とが連結状態となる
と、入力側の駆動力が歯車230及び歯車236
を経て歯車232及び歯車236に伝達される。
上述した連結クラツチ部材226は、第9図に
拡大して図示するように、スプロケツト228が
固定された入力軸と一体に形成された円筒状の本
体238と、本体238の内周面に形成された複
数個の入力側係合爪240(具体例では4個)に
よつて入力側を構成し、また、歯車230の側面
に上記複数個の係合爪240に対応して形成され
た出力側係合爪242(具体例では2個)によつ
て出力側を構成している。この入力側係合爪24
0の各々と出力側係合爪242の各々は、入力側
と出力側の連結を容易にするために、互いに当接
して駆動力を伝達する当接面とは反対側の面が所
定の方向に傾斜して形成されている。
上述した通りの駆動手段を有する本具体例の静
電複写機2においては、第1図に図示するよう
に、例えば点検、補修等のために、静電複写機2
の前扉3を下方に開放して支持枠体6を前方に滑
動せしめて複写機ハウジング4から引出された所
定の引出位置(第7図に実線で示すと共に第8図
に示す位置)に位置付けると、回転ドラム10の
連結クラツチ94と入力軸186の先端部の連結
状態が解除されると共に、連結クラツチ部材22
6の入力側と出力側の連結状態も解除され、従つ
て駆動モータM2の駆動力が回転ドラム10及び
現像装置14に伝達されることはない。
次いで、支持枠体6を所定の引出位置から後
方、即ち244(第7図、第8図及び第9図参
照)の方向に滑動せしめて複写機ハウジング4内
に位置する所定の作用位置(第7図に二点鎖線で
示す位置)に位置付けると、入力軸186の先端
部が受け部材104の貫通開口150を通してボ
ス部材86の連結孔92に受け入れられ、この連
結孔92内に装着された連結クラツチ94を介し
て入力軸186が回転ドラム10に駆動連結さ
れ、また、連結クラツチ部材226の入力側係合
爪240と出力側係合爪242が連結状態とな
る。かくして、矢印205で示す方向に回動する
駆動モータM2の駆動力は連結クラツチ94及び
連結クラツチ部材226を介して回転ドラム10
及び現像装置14に夫々伝達され、回転ドラム1
0が矢印12で示す方向に回転駆動されると共
に、現像装置14において、スリーブ部材22が
矢印20で示す方向に、また第1の撹拌機構48
及び第2の撹拌機構52が夫々矢印46及び50
で示す方向に回転駆動される。
以上、本発明に従つて構成された静電複写機の
好適具体例を添付図面を参照して説明したけれど
も、本発明はかかる具体例に限定されるものでは
なく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変
形乃至修正が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従つて構成された静電複写
機の好適具体例の一部を図示する一部省略した斜
視図。第2図は、第1図に図示する静電複写機の
回転ドラム付近と現像装置を示す断面図。第3図
は、第1図に図示する静電複写機の支持枠体を示
す分解斜視図。第4図は、第3図に図示する支持
枠体に装着される受け部材を示す拡大斜視図。第
5図は、第3図に図示する支持枠体に回転ドラム
及び現像装置を装着した状態を示す正面図。第6
図は、第3図に図示する支持枠体に回転ドラム及
び現像装置を装着した状態を示す一部切欠いた断
面図。第7図は、第1図に図示する静電複写機の
回転ドラムの駆動手段及び回転ドラムの後端部を
図示する一部省略した断面図。第8図は、第1図
に図示する静電複写機の垂直後基板及び後壁の
各々の後面に装着された駆動手段を図示する一部
省略して切欠いた断面図。第9図は、第8図に図
示する駆動手段の連結クラツチ部材を示す拡大斜
視図。 2……静電複写機、4……複写機ハウジング、
6……支持枠体、8……感光体、10……回転ド
ラム、14……現像装置、60……前支持壁、6
2……後支持壁、88及び90……軸支部材、1
06及び108……受け部、118及び120…
…被当接面、122……前壁、124……後壁、
126及び128……突出部、130及び132
……当接下縁、134及び136……先縁、13
8及び140……当接先縁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前後方向に所定間隔を置いて位置する前支持
    壁と後支持壁とを有する支持枠体が、複写機ハウ
    ジング内に位置する作用位置と該複写機ハウジン
    グから前方に引出された引出位置との間を前後方
    向に滑動自在に装着され、そして該支持枠体に、
    周表面に感光体が配設された回転ドラムと、該感
    光体上に形成された静電潜像を現像するための現
    像装置とが装着された型の静電複写機において、 該支持枠体の該前支持壁の後面と該後支持壁の
    前面とには、上方が開放された半円形状の受け部
    が設けられており、該回転ドラムの両端には、円
    形外周面を有する軸支部材が装着されており、該
    軸支部材の各々を該受け部の各々に上方から挿入
    することによつて該回転ドラムが該支持枠体の該
    前支持壁と該後支持壁との間に回転自在に装着さ
    れ、 該現像装置は前後方向に所定間隔を置いて位置
    する前壁と後壁とを有し、該前壁と該後壁との先
    端には突出部が形成されていて、該突出部の各々
    の下縁に当接下縁が規定されていると共に該前壁
    と該後壁との各々の該突出部の下方に位置する先
    縁に当接先縁が規定されており、該当接下縁の
    各々を該受け部の各々に挿入された該軸支部材の
    各々の上面に当接せしめると共に、該当接先縁の
    各々を該受け部の各々の側面に当接せしめて、該
    現像装置が該支持枠体の該前支持壁と該後支持壁
    との間に装着され、これによつて該軸支部材の
    各々が該受け部の各々から上方に離脱することが
    阻止されると共に、該回転ドラムに対して該現像
    装置が所定位置に位置付けられることを特徴とす
    る静電複写機。 2 該支持枠体の該前支持壁と該後支持壁とには
    所定位置に円形開口が形成されており、該受け部
    の各々は、該受け部を規定する主部と該円形開口
    に対応した円形外周面を有する位置付け用突出部
    とを有する受け部材を、該突出部を該円形開口の
    各々に嵌入して該前支持壁と該後支持壁との各々
    に固定することによつて所定位置に規定される特
    許請求の範囲第1項記載の静電複写機。 3 該受け部材のうちの少なくとも該後支持壁に
    固定される方の該突出部には、前後方向に延びる
    貫通開口が形成されており、該回転ドラムの後端
    部には後端面から前方に延びる連結孔が形成され
    ており、該連結孔内には連結クラツチが配設され
    ており、該支持枠体を該引出位置から該作用位置
    に滑動せしめると、該複写機ハウジング内に配設
    された前後方向に延びる入力軸の先端部が該貫通
    開口を通して該連結孔に受入れられ、該連結クラ
    ツチを介して該入力軸が回転ドラムに駆動連結さ
    れる特許請求の範囲第2項記載の静電複写機。 4 該現像装置に規定されている該当接下縁の
    各々は実質上水平に延び、該当接先縁の各々は実
    質上鉛直に延び、該受け部の各々には該当接先縁
    の各々が当接せしめられる実質上鉛直を被当接面
    が形成されている特許請求の範囲第1項乃至第3
    項のいずれかに記載の静電複写機。 5 該現像装置の該前壁の前面と該後壁の後面と
    には被装着突起が設けられており、該支持枠体の
    該前支持壁の後面と該後支持壁の前面とには突起
    受け部が設けられており、該被装着突起の各々を
    該突起受け部の各々に装着することによつて該現
    像装置が該支持枠体の該前支持壁と該後支持壁間
    に装着される特許請求の範囲第1項乃至第4項の
    いずれかに記載の静電複写機。 6 該被装着突起の各々は円形外周面を有し、該
    突起受け部の各々は上方が解放された半円形状で
    あり、該被装着突起の各々は該突起受け部の各々
    に上方から挿入され、該突起受け部の各々は、該
    前支持壁と該後支持壁との各々に水平方向に位置
    調整自在に装着された突起受け部材によつて規定
    されている特許請求の範囲第5項記載の静電複写
    機。
JP57063863A 1982-04-19 1982-04-19 静電複写機 Granted JPS58181058A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063863A JPS58181058A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 静電複写機
US06/475,671 US4530588A (en) 1982-04-19 1983-03-15 Mount for a rotating drum and a developer within an electrostatic copying apparatus
EP85100713A EP0158772B1 (en) 1982-04-19 1983-03-30 Magnetic brush development device for an electrostatic copying apparatus
DE8585100713T DE3377945D1 (en) 1982-04-19 1983-03-30 Magnetic brush development device for an electrostatic copying apparatus
DE8383103168T DE3365975D1 (en) 1982-04-19 1983-03-30 Electrostatic copying apparatus
EP83103168A EP0092689B1 (en) 1982-04-19 1983-03-30 Electrostatic copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063863A JPS58181058A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 静電複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181058A JPS58181058A (ja) 1983-10-22
JPH0334070B2 true JPH0334070B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=13241576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063863A Granted JPS58181058A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 静電複写機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4530588A (ja)
EP (2) EP0158772B1 (ja)
JP (1) JPS58181058A (ja)
DE (1) DE3365975D1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2132942B (en) * 1982-09-30 1987-07-29 Canon Kk Detachable parts of image-forming apparatus
DE3476589D1 (en) 1983-11-28 1989-03-09 Mita Industrial Co Ltd An engagement mechanism for a developing means in an electrostatic copying machine
JPS6167061A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機等の部品交換装置
DE3532234A1 (de) * 1984-09-11 1986-03-20 Sharp K.K., Osaka Elektrophotographisches kopiergeraet
US4757344A (en) * 1985-07-16 1988-07-12 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus with detachable cartridges
CA1281365C (en) * 1985-08-20 1991-03-12 Masato Kawashima Printing apparatus
GB2180795B (en) * 1985-09-17 1990-08-29 Canon Kk Image bearing member and driving mechanism therefor
JPS6295552A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0795209B2 (ja) * 1985-11-30 1995-10-11 三田工業株式会社 現像装置
US4784081A (en) * 1986-01-17 1988-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Mixing device for cross-blending of developer mix in developing stations of electrophotographic printer devices
JPH0723820Y2 (ja) * 1986-02-17 1995-05-31 三田工業株式会社 感光体ドラムの支持構造
GB2198991B (en) * 1986-12-15 1991-02-13 Xerox Corp Electrostatographic reproducing machine and process unit therefor
GB8629942D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Xerox Corp Process unit
JP2575759B2 (ja) * 1987-11-30 1997-01-29 三田工業株式会社 感光ドラムの取付け構造
US5303004A (en) * 1988-02-19 1994-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for driving image bearing member via torque limiter
DE68908915T2 (de) * 1988-03-02 1994-01-20 Canon Kk Bilderzeugungsgerät mit herausnehmbarer Prozesskassette.
JPH0745096Y2 (ja) * 1988-11-14 1995-10-11 三田工業株式会社 画像形成装置
JPH03101751A (ja) * 1989-09-16 1991-04-26 Canon Inc プロセスカートリッジ
JPH03184046A (ja) * 1989-12-13 1991-08-12 Sharp Corp メディアバケットを備える画像形成装置
US5081495A (en) * 1991-04-04 1992-01-14 Eastman Kodak Company Image forming apparatus using an image member cartridge having a source of offset preventing liquid
EP0625729B1 (en) * 1993-05-20 1998-11-04 Canon Kabushiki Kaisha A process cartridge
JP3184003B2 (ja) * 1993-05-26 2001-07-09 株式会社東芝 画像形成装置
US5444516A (en) * 1994-04-28 1995-08-22 Steven Bruce Michlin Photoreceptor drum axle improvement
JPH0815935A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd 多色画像形成装置
JP3839932B2 (ja) 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
JP3262691B2 (ja) * 1995-06-28 2002-03-04 富士通株式会社 伝導連結装置及びこの装置を有する画像形成装置
US5758233A (en) * 1996-12-20 1998-05-26 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with locating on photoconductor shaft
US5802432A (en) * 1996-12-20 1998-09-01 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with housing and pin construction
JP3789040B2 (ja) * 1997-03-28 2006-06-21 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
KR100310126B1 (ko) * 1997-06-06 2002-02-19 이토가 미찌야 감광체드럼이통합된회전형현상유니트
US6263177B1 (en) 2000-05-19 2001-07-17 Nexpress Solutions Llc Document printer/copier with decoupleable drum-support member
EP1156390B1 (de) * 2000-05-17 2007-09-26 Eastman Kodak Company Elektrostatische Bildentwicklungsvorrichtung
US6385415B1 (en) * 2000-05-18 2002-05-07 Nexpress Solutions Llc Development station for a reproduction apparatus
JP5095376B2 (ja) 2007-12-12 2012-12-12 株式会社リコー 作像ユニットおよび画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB977356A (en) * 1961-07-27 1964-12-09 Werner Zindler Improvements in or relating to magnetic developer powder applicators
DE1772296C3 (de) * 1968-04-26 1980-02-07 Lumoprint Zindler Kg Gmbh & Co, 2000 Hamburg Elektrophotographisches Kopier-
US3600083A (en) * 1969-02-14 1971-08-17 Rca Corp Electrostatic printing system employing a replaceable cartridge to provide a supply of a recording element and processing means therefor
US3600082A (en) * 1969-04-30 1971-08-17 Singer Co Copying apparatus
DE7016435U (de) * 1970-04-30 1972-01-27 Agfa Gevaert Ag Elektrostatisches kopiergeraet.
DE2341531B2 (de) * 1973-08-16 1978-10-12 Develop Dr. Eisbein Gmbh & Co, 7016 Gerlingen Kopiergerät mit einer Einrichtung zum Entwickeln und Fixieren eines auf einen Kopieträger übertragenen Ladungsbildes
US3861306A (en) * 1974-03-21 1975-01-21 Pitney Bowes Inc Combined electrostatic-lithographic duplicating process and apparatus
US3985436A (en) * 1974-06-25 1976-10-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus
JPS5122206A (en) * 1974-08-16 1976-02-21 Shimizu Construction Co Ltd Suraimujokyosochi
US3947107A (en) * 1974-11-20 1976-03-30 Xerox Corporation Partially submerged active crossmixer
JPS5826029B2 (ja) * 1975-01-14 1983-05-31 株式会社リコー デンシシヤシンフクシヤキノ クリ−ニングソウチ
DE2717269C2 (de) * 1977-04-19 1983-03-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung für ein nichtmechanisches Druck- oder Kopiergerät
US4314018A (en) * 1977-04-19 1982-02-02 Mita Industrial Company, Ltd. Cleaning process for an electrostatic copying apparatus
JPS53129639A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Mita Industrial Co Ltd Method of and device for electrostatic copying
US4230070A (en) * 1977-08-24 1980-10-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for automatically replenishing toner to dry-type developing apparatus for electrophotography
US4226524A (en) * 1977-11-19 1980-10-07 Ricoh Company, Ltd. Magnetic brush development apparatus for an electrostatic copier
US4165168A (en) * 1977-12-23 1979-08-21 International Business Machines Corporation Electrophotographic document copier machine with modular paper path assembly
US4270856A (en) * 1978-05-23 1981-06-02 Applied Copy Technology, Inc. Conversion kit for photocopying machine
US4236807A (en) * 1979-02-12 1980-12-02 Coulter Systems Corporation Modular electrophotographic copying machine
GB2046635B (en) * 1979-02-15 1983-08-03 Canon Kk Magnet brush developer
JPS56121068A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Mita Ind Co Ltd Developing device of electrostatic copying machine
EP0036631B1 (en) * 1980-03-26 1985-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic copying apparatus
US4304192A (en) * 1980-03-31 1981-12-08 Ricoh Company, Ltd. Developer seal

Also Published As

Publication number Publication date
US4530588A (en) 1985-07-23
JPS58181058A (ja) 1983-10-22
DE3365975D1 (en) 1986-10-16
EP0158772B1 (en) 1988-09-07
EP0092689B1 (en) 1986-09-10
EP0158772A1 (en) 1985-10-23
EP0092689A1 (en) 1983-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0334070B2 (ja)
KR900006361B1 (ko) 상형성기
JP3581720B2 (ja) 現像装置
JP3439273B2 (ja) 電子写真装置
EP0407183A2 (en) Color image forming apparatus
JPH0310942B2 (ja)
JP4687642B2 (ja) 画像形成装置
JPH0454949B2 (ja)
JP2552869B2 (ja) 複写機の現像装置
JP3802152B2 (ja) 画像形成装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JP3502732B2 (ja) 画像形成装置
JPS6332383B2 (ja)
JPH09179474A (ja) 電子写真装置
JP2585368Y2 (ja) 残留トナー回収装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JPH04115273A (ja) 画像形成装置
JP2826664B2 (ja) 画像形成装置
JP2000056656A (ja) プロセスカ−トリッジ及び電子写真画像形成装置
JPS62208059A (ja) 記録装置
JPH0366669B2 (ja)
JPH0776860B2 (ja) 画像生成機
JPS63235971A (ja) 画像形成装置における現像剤濃度調整装置
JPH05341648A (ja) 現像装置
JPH0233248Y2 (ja)