JPS63235971A - 画像形成装置における現像剤濃度調整装置 - Google Patents

画像形成装置における現像剤濃度調整装置

Info

Publication number
JPS63235971A
JPS63235971A JP62068786A JP6878687A JPS63235971A JP S63235971 A JPS63235971 A JP S63235971A JP 62068786 A JP62068786 A JP 62068786A JP 6878687 A JP6878687 A JP 6878687A JP S63235971 A JPS63235971 A JP S63235971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
developer
image forming
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62068786A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Itaya
板谷 敬二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62068786A priority Critical patent/JPS63235971A/ja
Publication of JPS63235971A publication Critical patent/JPS63235971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真方式を利用する複写機やプリンタ等に
おいて、現像装置中の二成分現像剤のトナー濃度を調整
する両像形成装置における現像剤濃度調整装置の改良に
関する。
(従来の技術) 複写機やプリンタ等の電子写真方式を用いた両像形成装
置にあっては、その現像装置で用いる現像剤として種々
のものが開発されているが、そのうちの1つとして磁性
キャリアとトナーとからなる二成分現像剤が多用されて
いる。そしてこの様な現像剤にあっては、その画質を一
定に保持するために、現像剤中のトナー濃度を一定にす
る必要があり、このため随時・現像剤のトナー濃度を検
知し、適量のトナー供給を行わなければならない。
一方、近年にあっては、従来は廃棄していた、クリーナ
により除去された残留トナーを回収し、これを再度現像
装置内に供給する事によりトナーの節約を図ると共にト
ナーカートリッジの供給頻度を減少し、そのメンテナン
スの軽減を図るトナーリサイクル方式を採用する両像形
成装置が多く使用されている。
即ちこの装置にあっては、現像装置内には第1の供給部
を介してトナーカートリッジからトナーが供給されると
共に第2の供給部を介し、感光体より回収したクリーナ
内のトナーが供給されるものである。
しかしながらこのような装置にあっては、第1の供給部
であるトナーカートリッジからのトナーは現像剤中のト
ナー濃度に応じて適宜供給するよう制御出来るものの、
クリーナからのトナー供給は制御出来ず、しかも画像に
よっては残留トナーの回収量が異常に多くなり、ひいて
は現像装置に過剰のトナーが供給される場合がある。そ
してこのために現像剤のトナー濃度が基準値をはるかに
越えてしまい、現像時トナーの飛散やこぼれを生じ本体
内を汚損し、ひいては画像の汚損やカブリ等による画質
の低下を来たすという問題を有している。
(発明が解決しようとする問題点) 従来はクリーナからの回収トナーの供給量を制御出来ず
、トナーの過剰供給による現像剤のトナー濃度の上昇に
より、画像にカブリを生じたりあるいは現像装置外への
トナーの飛散やこぼれにより、本体内を汚損しひいては
画像を汚損し画質を低下するという問題がある。
そこで本発明は上記欠点を除去するもので、過剰トナー
の供給にかかわらず、常に現像剤中のトナー濃度を適正
に保持し、現像装置により良好な現像を行える一方、現
像装置からのトナーの飛散あるいはこぼれを生じる事無
く本体内を清潔に保持し、ひいては画像汚れを防止し、
画質向上更には装置の信頼性向上を図る事が出来、しか
も装置の小型、低コスト化を妨げる事の無い両像形成装
置における現像剤濃度調整装置を提供する事を目的とす
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、現像剤中のトナ
ー濃度に応じ、適宜現像装置内にトナーを供給する供給
手段及び適宜現像装置内のトナーを強制的に消費させる
消費手段とを設けるものである。
(作 用) 本発明は上記手段により、現像剤中のトナー濃度が低い
場合は供給手段によりトナーを供給する一方トナー濃度
が高い場合は消費手段によりトナーを強制的に消費させ
、現像装置内のトナー濃度を常に適正に保持する事によ
り画質の向上及び装置の信頼性向上を図るものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図ないし第11図を参照しな
がら説明する。第1図及び第2図は図示しないコンピュ
ータの端末であり本発明の両像形成装置であるレーザプ
リンタ1を備えた画像形成ユニット装置の外観斜視図及
びその内部構成を示す概略説明図であり、レーザプリン
タ1はマルチカセットフィーダ2上に載置され、その後
端にはエンベロープフィーダ3が装着されている。
そしてプリンタ本体5の上面後部は一段高くなっており
、その上面中央部には排紙部としての凹部6が形成され
ている。上記凹部6には、ジョガー7によって移動可能
に支持された排紙トレイ8が装着されているとともに、
この凹部6の右側には操作盤表示部9および操作盤スイ
ッチ部10が、左側には3つのICカード挿入口11・
・・がそれぞれ配設された状態となっている。
さらに、プリンタ本体5の前面には排紙トレイ12が、
また、後面側には手差しトレイ13が装着されている。
また、プリンタ本体5のほぼ中央部には、画像担持体と
してドラム状の感光体15が設けられているとともに、
その周囲には第3図にも示すように帯電手段である帯電
装置16.露光手段であるレーザ光学系17.現像手段
であり反転現像を行う現像装置18.転写装置19.剥
離装置20.クリーニング手段としてのクリーニング装
置21.除電装置22および後述する制御部200によ
りオン、オフ制御され、オン状態にあっては第7図に示
すように感光体15の非画像領域Bにおいて、その長手
方向全長にわたり全面露光を行なう消費手段であり、ラ
イトエミッテッドダイオードアレイ(以下LEDと称す
。)からなる照射ランプ136が設けられている。
さらに、プリンタ本体5内には、感光体15と転写装置
19との間の画像転写部23を経て前方向に伸びる像支
持体搬送路24が形成されており、プリンタ本体5内の
底部に収納された給紙カセット25およびマルチカセッ
トフィーダ2の給紙カセット26゜27からそれぞれ給
紙ローラ28および移送ローラ29等を介して自動給紙
された用紙P、手差しトレイ13から手差し供給された
用紙P、およびエンベロープフィーダ3から自動供給さ
れた封筒Aを前記画像転写部23に導くようになってい
る。
また、この像支持体搬送路24の画像転写部23の上流
側にはアライニングローラ対30が配置され、下流側に
は定着装置31.排紙セレクタ32および排紙ローラ対
33が配置されている。
=7− なお、像支持体搬送路24の終端側には、前記排紙セレ
クタ32により振分けられた用紙P、封筒A等を排紙部
としての前記凹部6に導くべく排紙ローラ対34を備え
た分岐搬送路35が形成されている。
第1図に示す40は下部カバー、41はフロントカバー
、42は上部カバー、43は右カバー、44は左カバー
、45は右カバー開閉レバー、46は上部ユニット開閉
用レバーであり、第2図に示す47.48.49は制御
部200を構成する制御基板である。又制御部200は
後述するトナー濃度検知器70からの検知結果を上限電
圧発生装置139a及び下限電圧発生装置139bと比
較する第1.第2コンパレータ137a。
137b、更には感光体15の回転の有無及びコンピュ
ータからのページ信号139Cの有無を判別する第3コ
ンパレータ137c、及びこの第1.第2.第3コンパ
レータ137a、 137b、 137cの出力信号に
応じて後述のトナーカートリッジ67及び照射ランプ1
36のいづれかを選択的に動作させる制御回路138と
を有している。
また、第3図に示すように上記感光体15、クリ一ニン
グ装置21、および現像装置18は、スライドレール5
0を介してスライド自在に支持されたガイドフレーム5
1に搭載され、第4図に示すように右カバー43を開い
た状態でガイドフレーム51を引き出すことによりこれ
らをプリンタ本体5の右側部位に引き出せる構成となっ
ている。
また、上記感光体15とクリーニング装置21とはユニ
ット化されていてガイドフレーム51に対して一体に、
また、現像装置18は単独で着脱できる構成となってい
る。
上記現像装置18は、第3図に詳図するような構成とな
っている。
すなわち、この現像装置18は現像機構部55と現像剤
撹拌部56からなっている。
上記現像機構部55は、現像装置本体57の開口部58
に対向して配置された現像ローラ59と、この現像ロー
ラ59の表面に形成された現像剤磁気ブラシD′の感光
体15との摺接部すなわち現像部60よりも上流側に設
けられ現像剤磁気ブラシD′の厚みを規制するドクタ6
1と、現像部60よりも下流側に設けられ現像ローラ5
9の表面に形成された現像剤磁気ブラシD′を剥離して
現像剤撹拌部56に導くスクレーパ62を有している。
また、現像剤撹拌部56は、現像ローラ59の配置部の
後方に形成された現像剤収容部63に収容された第1.
第2の現像剤撹拌体64.65とを有している。
また、前記現像ローラ59は、複数の磁極部(図示しな
い)を有した磁気ローラ59aと、この磁気ローラ59
aに外嵌されて図中矢印で示すように時計方向に回転す
る非磁性スリーブ59bとがら構成されている。
また、現像装置本体57の現像剤撹拌部56と対向する
位置には現像剤受入部としてのトナー受入部66が形成
されており、後述する第1のトナー供給部であり制御部
200により制御されるトナーカートリッジ67から供
給されたトナーTおよび第2のトナー供給部であるトナ
ー回収部68を介してクリーニング装置21から戻され
たトナーTを受入れるようになっている。
また、スクレーバ62と対向する位置には現像剤のトナ
ー濃度を検知する検知手段としてのトナー濃度検知器7
0が設けられていて、このトナー濃度検知器70からの
検知結果によりトナーカートリッジ67内に組込まれた
トナー供給軸71 (第5図参照)を必要に応じて駆動
するようになっている。
また、クリーニング装置21は、第3図に示すような構
成となっている。即ち感光体15に対向する部分に開口
部76を有したクリーニング装置本体75内にクリーニ
ングブレード77が収容された状態となっている。
このクリーニングブレード77は、支軸78により回動
自在、かっ付勢体としての錘り79により常時第3図の
状態において反時計方向に付勢されたブレードホルダ8
0により上端部が保持されており、その下端部先端は感
光体15の周面に圧接した状態となっている。
そして、感光体15に付着してきた残留トナーTを、こ
のクリーニングブレード77により掻き落すようになっ
ている。
また、上記開口部76の下端開口縁部には回収ブレード
81が装着されていて、上記クリーニングブレード77
により掻き落されたトナーTをクリーニング装置本体7
5内に回収するようになっている。
また、クリーニング装置本体75内の底部には、クリー
ニング装置本体75内のトナーTをトナー回収路68に
受渡すべく外部に突出したトナー放出部83に移送する
トナー回収オーガ82が配置されている。
上記トナー放出部83の下面には、トナー放出口84が
形成された状態となっているとともに、このトナー放出
口84はロータリーシャッタ(図示しない)およびスラ
イドシャッタ85により二重に閉塞できる構成となって
いる。
一方、第4図および第5図に示すように、右カバー43
の内側には、前記クリーニング装置21で回収したトナ
ーTを現像装置18に戻すトナー回収路68が取付けら
れた状態となっている。
このトナー回収路68は、第6図に詳図するようにトナ
ー受入部90と、トナー放出部91と、上記トナー受入
部90に受入れたトナーTを上記トナー放小部91に移
送するトナー移送部92とを具備してなる構成となって
いる。そして、右カバー43を閉じた時、上記トナー受
入部90がクリーニング装置21のトナー放出部83の
下面側に位置してトナー放出口84に対向し、また、ト
ナー放出部91が現像装置18の現像剤収納部63の上
方に位置してトナー受入口66に対向するようになって
いる。
上記トナー受入部90は、上記クリーニング装置21の
トナー放出口84に対向するトナー受入口94が形成さ
れているとともにクリーニング装置21のトナー放出部
83に設けられたスライドシャッタ85を押し込んで開
くスライドシャツタ開閉部95およびロータリシャッタ
と一体の歯車96と噛合してロータリシャッタを回動さ
せるロータリシャッタ開閉用歯車97が配置された状態
となっている。
また、トナー放出部9Iは、トナーカットリッジ67を
装着するカートリッジ装着部98を」二面に有し、下面
側にはロータリシャッタ99により開閉されるトナー放
出口100が形成された状態となっている。
上記カートリッジ装着部98には、上記トナー放出口1
00を開閉するスライドシャッタ101が設けられてい
る。このスライドシャッタ101はトナー放出用の開口
部102と、この開口部102の開口縁部に突設された
係合突起103を有した状態となっており、カートリッ
ジ装着部98にトナーカートリッジ67を装着すると上
記係合突起103がトナーカートリッジ67のスライド
シャッタ104の下面側に形成された係合凹部(図示し
ない)に係合するようになっている。
また、上記係合凹部には、トナー供給用の開口部(図示
しない)が形成されており、上記開口部102と連通し
た状態となっているとともに、スライドシャッタ101
は図示しないラックとピニオンを備えた制御回路138
により制御される開閉機構によって自動的に開口部10
2が上記トナー放出口100に対向する位置までスライ
ドする構成となっている。
また、ロータリシャッタ99は、図示しない駆動系を介
して歯車110が駆動されることにより回転してトナー
放出口100を開放するようになっている。
また、上記トナー移送部92は、トナー受入部90とト
ナー放出部91とを連通する連通管111と、この連通
管111内に収納された回転に伴いトナーTを移送する
スパイラル部材112とを有した構成となっている。上
記スパイラル部材112は、図示しない駆動系により歯
車113が駆動されることにより回転するようになって
いる。
なお、第4図および第5図に示すように、右側カバー4
3にはトナー回収路68の駆動装置(図示しない)、ト
ナーカートリッジ67のトナー供給軸71を駆動する駆
動装置(図示しない)、右側カバー42の開閉にともな
いトナー補給軸71と駆動装置の駆動軸120との接続
および切離しを行うクラッチ機構121、ガイド部材1
22、安全スイッチ動作用爪123、カバーロック爪1
24、感光体15および現像装置18の位置決め用のガ
イド部材125等が取付けられている。
なお、第4図に示す130は現像装置18のトナー受入
口66を開閉するスライドシャッタであり、右側カバー
43を閉じた時、トナー放出部91により押されてスラ
イドしトナー受入口66を開放するようになっている。
また、131は現像装置18と、感光体15とクリーニ
ング装置21とのユニット装置を着脱自在に搭載するス
ライドレール51を引出すための把手である。
しかして、画像形成動作に当たっては、感光体15が駆
動されるとともに帯電装置16の働きで一様に帯電され
、ついで図示しないコンピュータからのページ信号に応
じレーザ光学系17により感光体15上に画像信号に対
応した露光が行われ静電潜像が形成される。ついで、こ
の感光体15上の静電潜像はトナーTとキャリアCとか
らなる二成分現像剤りを使用する現像装置18により現
像され、トナー像として画像転写部23側に送込まれる
ここで、非磁性スリーブ59bの表面には各磁極部から
発生した磁力線により現像剤りが穂立ってブラシ状に吸
着して現像剤磁気ブラシD′が形成され、この現像剤磁
気ブラシD′がスリーブ59bの回転により現像部60
に順次搬送され、磁気ブラシD′中のトナーaが感光体
15上の静電潜像に付着して現像することになる。
一方、この現像剤像形成動作に同期して給紙カセット2
5.26.27から選択的に取出された用紙Pあるいは
手差しされた用紙P、あるいはエンベロープフィーダ3
から供給された封筒Aがアライニングローラ対30を介
して送り込まれ、予め感光体15上に形成された上記ト
ナー像が転写装置19の働きにより用紙Pあるいは封筒
Aに転写される。ついで、用紙Pあるいは封筒Aは剥離
装置20により感光体15より引き剥がされて像支持体
搬送路24を通過して定着装置31に送り込まれる。こ
こでトナー像が用紙Pあるいは封筒Aに溶融定着された
後、排紙セレクタ32により排出方向が振分けられ上部
の拝紙トレイ8もしくは前部の排紙1〜レイ12上に排
出される。
なお、用紙Pあるいは封筒A上にトナー像を転写した後
、感光体15上に残った残留トナーはクリーニング装置
21により清掃され、次のコピー動作が可能な状態とな
る。
一方クリーニングブレード77によりクリーニング装置
21内に回収された残留トナーはトナー回収オーガ82
によりトナー放出部83に移送され、更にトナー放出口
84からトナー受入部90を介してトナー回収路68に
より矢印工方向に方向に移送され、歯車110の駆動に
よりロータリーシャッタ99が回動され既に開放されて
いるトナー放出口100よりトナー受入口66を介して
現像装置18内に回収される。
そしてこのように画像形成工程が行われる間、現像装置
18にあっては、トナー濃度検出器70により常に現像
剤のトナー濃度が検知され、その検知結果が順次制御部
200に入力される。これにより制御部200は、現像
剤りのトナー濃度が基準範囲を越えて低い場合には、ト
ナーカートリッジ67内のトナー補給軸71を駆動し、
開口部102が放出口100を導通するようスライドシ
ャッタ101をスライドさせ、トナー受入口66を介し
トナーカートリッジ67内のトナーを現像装置18内に
適量供給する。
一方、現像剤りのトナー濃度が基準範囲を越えて高い場
合には、制御部200は、感光体15が回転されており
尚かつページ信号が発生されていない旨を認識した場合
にのみ、即ち第7図に示すように1枚目の用紙Pの印字
を終了し、2枚目の用紙P′の印字を開始する迄の間隙
Aに対応する感光体15の非画像領域Bに照射ランプ1
36をオンし、感光体15の非画像領域Bを長手方向全
長にわたり露光する。そして第8図に示すように感光体
15上に、静電潜像が形成され現像後、画像として転写
紙に転写される画像領域である帯電領域りと、現像装置
18において全面現像が行われる非画像領域である非帯
電領域Mとを形成する。
即ち具体的には第9図に示すようにトナー濃度は、トナ
ー濃度検知器70の出力電圧で表示され検知される。そ
してトナー濃度が基準値ρ。〔%〕より低下され下限値
ρ1〔%〕即ち出方電圧が上限電圧E、(V)に達し、
第1.第2のコンパレータ137a。
137bの出力信号がいづれもHIレベルになると、制
御部200は〔表・1〕に示すようにトナー供給レベル
と判定し、制御回路138によりトナーカートリシン6
7を駆動し現像装置18内にトナーを供給しトナー濃度
を上昇させる。又トナー濃度ρがρ□〈ρ〈ρ2の基準
範囲内にある間は第1コンパレータ137aはLφレベ
ル、第2コンパレータ137bはHIレベルとなり、制
御回路138はトナー濃度が適正である旨を認識する。
更にクリーニング装置21により多量のトナーが回収さ
れ、これ等が現像装置に供給され、トナー濃度検知器7
0による検知結果が上限値ρ2〔%〕即ち出力電圧が低
減電圧E2[V]に達すると第1.第2コンパレータ1
37a。
137bの出力信号はいづれもLφレベルとなり、制御
回路138はトナー消費レベルである旨を判定する。−
力制御回路138には、画像形成動作開始により、感光
体15が駆動される間に、第10図に示すように、各印
字と印字の間であり、コンピュータ(図示せず)からの
ページ信号が途切れている旨を表示する第3コンパレー
タ137cのオン信号が入力されている。そして、制御
回路138は、第1及び第2コンパレータ137a、 
137bからの入力により、トナー消費レベルを判定し
、且つ第3コンバレータ137cからの信号によりペー
ジ信号が無い時のみ照射ランプ136を点灯し、感光体
15を露光させ、感光体15上に非帯電領域Mを形成さ
せる。そして、現像装置において非帯電領域Mの全面を
現像する事に、より現像装置18内のトナーを強制的に
多量に消費し、トナー濃度を低減する。
c表・1〕 このようにすれば、現像剤中のトナー濃度が低下された
場合にあってはトナー濃度検知器7oでその旨を検知し
トナーカートリッジ67を駆動する事により直ちにトナ
ーを供給し、トナー濃度を基準範囲に補正出来る一方、
トナー濃度が上昇された場合にあっては、その旨及びペ
ージ信号が無い旨を検知し、照射ランプ136を点灯し
、感光体15上に強制的にトナー付着部を形成し多量に
トナーを消費させる事により直ちにトナー濃度を基準範
囲に補正出来、トナーの節約を図るトナーリサイクル方
式を採用しても、常に現像剤を安定に保持出来、画像濃
度が低く過ぎたりあるいは逆に画像濃度が高過ぎて画像
にカブリを生じる事が無く良好な画像を得られると共に
、装置内も汚損されずその信頼向上を図れ、更には感光
体15の画像領域の両側にトナー付着部を形成する事無
く、先行する画像形成と次の画像形成との間において生
じる感光体15の長手方向全長にわたる間隙にトナー付
着部を形成出来るので、感光体15の幅を画像領域とほ
ぼ同等の幅に形成出来、装置の小型、軽量化ひいては低
価格化を妨げられる事も無い。
尚、本発明は上記実施例に限定されず種々設計変更可能
であり、例えばトナーの消費手段は照射ランプに限定さ
れず、非画像領域を除電するものであれば除電チャージ
ャであっても良いし、更には、感光体の非画像領域を除
電する事無く、現像装置において現像ローラの現像バイ
アスレベルを制御する事により、感光体の非画像領域の
全面にトナーを付着させるようなものであっても良い。
即ち具体的には、通常は画像領域において、例えば帯電
装置による感光体の表面電圧をマイナス600[V)と
し、負極性のトナーを有する現像装置における現像ロー
ラの現像バイアスをマイナス400(V)とした場合、
感光体の非露光部にあっては表面電位が、現像パイアイ
より低い事から、現像ローラから感光体のトナーの移動
が無く現像されないが、表面電位がほぼ0〔■〕に除電
される露光部にあっては、その電位差によりトナーが現
像ローラから感光体へ移動し、現像が行なわれるように
する。一方、トナーを強制的に消費する必要を生じた場
合は、ページ信号が発生されない画像形成と画像形成の
間において現像バイアスコントロール装置により一時的
に現像ローラの現像バイアスをマイナス800[V]と
し、帯電装置により t5− 一様にマイナス600[V]に帯電される非画像領域の
全面を現像し、トナーを消費するものである。
又、現像装置による現像方式も反転現像で無く正規現像
であっても良く、この場合は消費手段として露光々源の
制御を行ない露光々源を消去し、非画像領域を帯電状態
に保持し、この領域を全面現像する事によりトナーの多
量消費を図るようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、現像剤のトナー濃
度に応じてトナーの供給手段及びトナーの消費手段を制
御する事により直ちにトナー濃度を適正値に設定出来、
容易に1〜ナ一濃度の調整を行える事から、トナーを節
約しその経済性向上を図るトナーリサイクル方式を採用
した場合であっても、トナー濃度の低下によるかすれ、
あるいはトナー濃度の上昇によるカブリ等を防止出来る
と共に過剰トナーの飛散やこぼれが無く装置内を清潔に
保持出来ひいては画質の向上や装置の信頼性向上を図る
事が出来る。又、トナーの大量消費を画像領域幅の範囲
内において行なう事が出来、感光体の幅を画像領域とほ
ぼ同等に設定出来、装置の小型、軽量化ひいては低価格
化を図る事も出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第11図はこの発明の一実施例を示し第1
図はその画像形成ユニットの外観斜視図、第2図はその
画像形成ユニットの内部構成を示す概略説明図、第3図
はその感光体周囲の画像形成手段を示す概略説明図、第
4図はその右カバーを開いた状態を示す概略斜視図、第
5図はその左カバーを開いた状態を示す概略正面図、第
6図はそのトナー回収路を示す概略説明図、第7図はそ
の用紙と感光体」二の非画像領域の位置関係を示す概略
説明図、第8図はその帯電装置及び照射ランプを示す概
略斜視図、第9図はそのトナー濃度に対するトナー濃度
検知器の出方電圧を示すグラフ、第10図はそのブロッ
ク図、第11図はその照射ランプの駆動のタイミングを
示すタイミングチャートである。 1・・・レーザプリンタ、5・・・本体、15・・・感
光体ドラム、 16・・・帯電装置、18・・・現像装
置、   21・・・クリーニング装置、68・・・ト
ナー回収器、 7o・・・トナー濃度検知器、136・
・・照射ランプ、  200・・・制御部。 代理人 弁理士  井 上 −男 第  7  図 第  8  図 第9図 第10図 !立身1ランア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、筐体内にトナー及びキャリアからなる二成分現像剤
    を有する現像手段により画像担持体上の静電潜像の現像
    を行なった後、クリーニング手段により転写終了後前記
    画像担持体に残留するトナーを除去するものにおいて、
    前記筐体内の二成分現像剤のトナー濃度を検知する検知
    手段と、前記筐体に接続され前記筐体内へトナーを供給
    する供給手段と、先行する画像形成及び次の画像形成と
    の間で前記像担持体上に生じる非画像領域において前記
    筐体内のトナーを強制的に消費させる消費手段と、前記
    検知手段による検知結果に応じて前記供給手段及び前記
    消費手段を制御する制御手段とを具備する事を特徴とす
    る画像形成装置における現像剤濃度調整装置。 2、供給手段が、トナーカートリッジ内のトナーを供給
    する第1の供給部と、クリーニング手段より回収された
    トナーを供給する第2の供給部とを有し、制御装置が前
    記第1の供給部を制御する事を特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の両像形成装置における現像剤濃度調整装
    置。 3、消費手段が、現像ローラ手前に設けられ非両像領域
    にトナー付着部を強制的に形成する事を特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項のいづれかに記載の画像形
    成装置における現像剤濃度調整装置。 4、消費手段が、非画像領域を除電する除電装置である
    事を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の画像形成装
    置における現像剤濃度調整装置。 5、除電装置が照射ランプである事を特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の画像形成装置における現像剤濃度
    調整装置。 6、消費手段が、非画像領域において現像ローラから画
    像担持体側にトナーが付着するよう現像バイアスを制御
    する現像バイアスコントロール装置である事を特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項のいづれかに記載の
    画像形成装置における現像剤濃度調整装置。
JP62068786A 1987-03-25 1987-03-25 画像形成装置における現像剤濃度調整装置 Pending JPS63235971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068786A JPS63235971A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 画像形成装置における現像剤濃度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068786A JPS63235971A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 画像形成装置における現像剤濃度調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63235971A true JPS63235971A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13383754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068786A Pending JPS63235971A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 画像形成装置における現像剤濃度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63235971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051781A (en) * 1989-04-27 1991-09-24 Roehrs Daniel C Xerographic setup and operating system for electrostatographic reproduction machines
EP0487009A2 (en) * 1990-11-23 1992-05-27 Konica Corporation Image forming apparatus having a developer deterioration detecting device
JP2008096848A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051781A (en) * 1989-04-27 1991-09-24 Roehrs Daniel C Xerographic setup and operating system for electrostatographic reproduction machines
EP0487009A2 (en) * 1990-11-23 1992-05-27 Konica Corporation Image forming apparatus having a developer deterioration detecting device
US5162849A (en) * 1990-11-23 1992-11-10 Konica Corporation Image forming apparatus having a developer deterioration detecting device
EP0487009A3 (en) * 1990-11-23 1993-11-10 Konishiroku Photo Ind Image forming apparatus having a developer deterioration detecting device
JP2008096848A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0476716B1 (en) Image forming machine
JP3439273B2 (ja) 電子写真装置
JPH0334070B2 (ja)
JPS6385661A (ja) 画像形成装置における現像剤濃度調整装置
JPS63235971A (ja) 画像形成装置における現像剤濃度調整装置
JP3264765B2 (ja) 現像装置
JP2991307B2 (ja) 画像形成装置
JPS63123074A (ja) 現像剤補給装置
JPH071407B2 (ja) 現像装置
JPH04204989A (ja) 画像形成装置
JP2006308629A (ja) 画像形成装置
JP2624699B2 (ja) 画像形成装置
JPH0619312A (ja) 画像形成装置
JPH06332345A (ja) 画像形成用ユニット
JPH03144660A (ja) 画像形成装置
JPH056084A (ja) 画像形成装置
JPS62200384A (ja) 画像形成装置
JP2000047483A (ja) 画像形成装置
JP2586839B2 (ja) 静電印刷装置
JPH1115249A (ja) 画像形成装置
JP2767786B2 (ja) 現像装置
JPS62135864A (ja) 画像形成装置
JPH0466509B2 (ja)
JPS63316879A (ja) 画像形成装置
JPS6311983A (ja) 画像形成装置