JP7205361B2 - トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラム - Google Patents

トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7205361B2
JP7205361B2 JP2019078873A JP2019078873A JP7205361B2 JP 7205361 B2 JP7205361 B2 JP 7205361B2 JP 2019078873 A JP2019078873 A JP 2019078873A JP 2019078873 A JP2019078873 A JP 2019078873A JP 7205361 B2 JP7205361 B2 JP 7205361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
capacitance
electrode
toner amount
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019078873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020177114A (ja
Inventor
有佑 戸村
勝史 本美
徹也 原
侑生 大里
雄二 家入
拓己 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019078873A priority Critical patent/JP7205361B2/ja
Priority to US16/841,725 priority patent/US11126111B2/en
Publication of JP2020177114A publication Critical patent/JP2020177114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205361B2 publication Critical patent/JP7205361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/241Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid for discrete levels
    • G01F23/242Mounting arrangements for electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/266Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors measuring circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/268Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors mounting arrangements of probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラムに関する。
従来、シート面にトナーの像を形成して出力する画像形成装置において、トナーボトルを挟むように一対の電極を設け、トナーボトル内のトナー量を電極間の静電容量の変化として検出し、ボトル内のトナー量を把握する技術がある。
このような技術として、トナー量をより正確に検出する目的で、トナーボトルの複数箇所に一対の電極を設け、複数箇所のそれぞれで静電容量を検出することで、残存トナーの量を検出する技術が開示されている(例えば特許文献1)。
一対の電極のいずれか一方の電極、もしくは両方の電極に位置ズレが生じている場合、従来のトナー量検出方法では、この位置ズレを検出することができない。よって、電極の位置ズレなどの不具合が生じている状態であっても、トナー量の検出自体が可能である場合、得られた検出値を正常な値として扱う。
特許文献1に開示されている技術においても同様に、電極の位置ズレが生じている状態であっても、これを検出することなく正常な値として扱う。したがって、従来技術では電極の位置ズレによって正常値ではないかもしれない値であっても、検出された値を正常な値とするしかなく、トナー量の検出精度を向上させる点において課題がある。
本発明は、トナー量の検出精度を向上させる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のトナー量検出装置は、トナーボトル内のトナー量を検出するトナー量検出装置であって、トナーボトルを挟んで対向配置された少なくとも一対の電極と、一対の電極の外側に設けられ、各電極と対向配置された部材であり、電気的に接地した接地部材と、一対の電極間の静電容量に基づきトナー量を検出する第1検出処理と、電極と接地部材との間の静電容量に基づき当該電極の位置ズレを検出する第2検出処理と、を切り替えて実行する制御手段と、第2検出処理により位置ズレが生じたと検出される場合、通知する通知手段と、を有する。
本発明によれば、トナー量の検出精度を向上させることができる。
本実施形態の画像形成装置の構成例を示す図である。 作像部の概略構成を示す模式図である。 トナー補給装置を示す模式図である。 一対の電極をトナー容器の外周面に沿って円弧状にした態様を例示する概略断面図である。 本実施形態のトナー量検出装置の構成を示す図である。 本実施形態の相互容量方式を説明する図である。 本実施形態の自己容量方式を説明する図である。 本実施形態の自己容量値の基準値を取得する動作例を示すフローチャートである。 本実施形態のトナー量検出動作の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ本実施形態に係るトナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラムについて説明する。尚、各図中、同一または相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置であるプリンタ100の概略構成を示す模式図である。
プリンタ100のトナーボトル収容部70には、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のトナーに対応した四つのトナーボトル32Y、32M、32C、32Kが着脱自在に設置されている。トナーボトル収容部70の下方には、中間転写ユニット15が配設されており、中間転写ユニット15の中間転写ベルト8に対向するように、各色に対応した作像部6Y、6M、6C、6Kが並設されている。
また、トナーボトル32Y、32M、32C、32Kの下方には、それぞれトナー補給装置60Y、60M、60C、60Kが配設されている。そして、トナーボトル32Y、32M、32C、32Kに収容されたトナーは、それぞれトナー補給装置60Y、60M、60C、60Kによって、作像部6Y、6M、6C、6Kの中に供給される。
各色に対応した四つのトナーボトル32Y、32M、32C、32K、作像部6Y、6M、6C、6K、およびトナー補給装置60Y、60M、60C、60Kは、使用するトナーの色が異なる点以外は同様の構成となっている。このため、以下の説明および図面では、使用するトナーの色を示す「Y」、「M」、「C」、「K」という添字は適宜省略して説明する。またこれ以外のユニットについても、トナーの色を示す添字を省略する場合がある。
図2は、作像部6の概略構成を示す模式図である。作像部6は、感光体1と、感光体1の周囲に配設された帯電部4、現像装置5、クリーニング部2、除電部等で構成されている。そして、感光体1上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程)が行われて、感光体1上に各色の画像が形成されることになる。
感光体1は、駆動モータによって図2中の時計方向に回転駆動する。そして、帯電部4の位置で、感光体1の表面が一様に帯電される(帯電工程)。その後、感光体1の表面は、露光装置7(図1参照)から発せられたレーザ光Lの照射位置に達して、この位置での露光走査によって各色に対応した静電潜像が形成される(露光工程)。その後、感光体1の表面は、現像装置5との対向位置に達して、この位置で静電潜像が現像されて、各色のトナーの像が形成される(現像工程)。その後、感光体1の表面は、中間転写ベルト8を挟んで一次転写ローラ9と対向する一次転写部に達し、感光体1上のトナー像が中間転写ベルト8上に転写される(一次転写工程)。各色の感光体1上に形成した各色のトナー像を、中間転写ベルト8上に重ねて転写することで、中間転写ベルト8上にカラー画像が形成される。
一時転写後の感光体1の表面は、その後クリーニング部2との対向位置に達して、感光体1上に残存した未転写トナーがクリーニングブレード2aによって機械的に回収される(クリーニング工程)。最後に、未転写トナーが回収された感光体1の表面は、除電部との対向位置に達して感光体1上の残留電位が除去される。
中間転写ユニット15は、中間転写ベルト8、四つの一次転写ローラ9Y、9M、9C、9K、二次転写バックアップローラ12、複数のテンションローラ、中間転写クリーニング部等で構成される(図1を参照)。中間転写ベルト8は、複数の張架ローラによって張架、支持されるとともに、ローラ部材のうちの二次転写バックアップローラ12の回転駆動によって、図1中の反時計周り方向に無端移動する。四つの一次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ、中間転写ベルト8を感光体1Y、1M、1C、Kとの間に挟み込んで一次転写ニップを形成している。
そして、一次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kに、トナーの極性とは逆の転写バイアスが印加される。中間転写ベルト8は、図2に示す矢印方向に走行して、それぞれの一次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kの一次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体1Y、1M、1C、1K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8上に重ねて一次転写される。
各色のトナー像が重ねて転写された中間転写ベルト8は、図1に示す二次転写ローラ19と対向する二次転写部に達する。二次転写部では、二次転写バックアップローラ12と二次転写ローラ19との間に中間転写ベルト8を挟み込んで二次転写ニップを形成する。中間転写ベルト8上に形成された四色のトナー像は、この二次転写ニップの位置に搬送された転写紙等の記録媒体P上に転写される。その後、中間転写ベルト8上の未転写トナーが回収される。こうして、中間転写ベルト8上で行われる一連の転写プロセスが終了する。尚、二次転写ニップの位置に搬送される記録媒体Pは、装置本体の下方に配設された給紙部26から、給紙ローラ27やレジストローラ対28等を経由して搬送されたものである。
二次転写ニップでカラー画像が転写された記録媒体Pは、定着部20に搬送される。そして、この位置で、定着ベルトおよび加圧ローラによる熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像が記録媒体P上に定着される。その後、記録媒体Pは、排紙ローラ対29のローラ間を経て、装置外へと排出される。排紙ローラ対29によって装置外に排出された記録媒体Pは、出力画像として、スタック部30上に順次スタックされる。こうして、プリンタ100における一連の画像形成プロセスが完了する。
次に、トナー補給装置60およびトナーボトル32について詳述する。
図3(A)は、四つのトナー補給装置60のうちの一つを示す模式図である。また、図3(B)は、図3(A)のA-A断面図である。
トナーボトル32内のトナーは、色ごとに設けられたトナー補給装置60によって適宜各色の現像装置5内に補給される。
トナーボトル32は、図3(B)に示す2つのガイド部72に支持されている。トナーボトル32は、略円筒状の形状をしており、主として、トナーボトル収容部70に非回転で保持されるキャップ34と、ギヤ33cが一体的に形成された容器本体33とにより構成される。容器本体33は、キャップ34に対して相対的に回転可能に保持され、ギヤ33cがトナー補給装置60の駆動出力ギヤ81とかみ合う構成となっている。駆動モータ91が駆動出力ギヤ81を回転させることにより、容器本体33はギヤ33cを介して回転駆動する。
容器本体33が回転すると、容器本体33の内周面に螺旋状に形成された螺旋状突起331によって、容器本体33の内部に収容されたトナーは、ホッパ部61へ向かう方向に搬送され、トナーボトル32から排出されてホッパ部61内に供給される。すなわち、駆動モータ91によってトナーボトル32の容器本体33が回転駆動されることで、ホッパ部61にトナーが適宜供給される。各色のトナーボトル32は、収容するトナーがほとんどすべて消費されたとき、新品のものに交換される。
トナー補給装置60は、トナーボトル収容部70、ホッパ部61、トナー搬送スクリュー62、駆動モータ91等で構成されている。ホッパ部61には、トナーボトル32から供給されたトナーが貯留されており、トナー搬送スクリュー62が配設されている。
トナー濃度検出センサ56(図2参照)により現像装置5内のトナー濃度が低下したことが検出されると、トナー搬送スクリュー62は、所定時間回転して現像装置5へのトナー補給を行う。このようにトナー搬送スクリュー62が回転することでトナーの補給が行われるため、トナー搬送スクリュー62の回転数を検出することで、現像装置5へのトナー供給量を算出することができる。
ホッパ部61の壁面には、ホッパ部61に貯留されたトナーが所定量以下になったことを検出するトナーエンドセンサが設置されている。トナーエンドセンサによってホッパ部61に貯留されたトナーが所定量以下になったことが検出されると、駆動モータ91が駆動する。そして、駆動モータ91がトナーボトル32の容器本体33を所定時間回転して、ホッパ部61へのトナー補給を行う。
また図3に示すように、トナーボトル32を挟むように、送信電極65、受信電極66の一対の電極が配設されている。送信電極65、受信電極66は、トナーボトル32の少なくとも容器本体33を覆うように配設されている。送信電極65、受信電極66は、任意の導電性部材でよく、ここでは鉄製の板材とする。またトナーボトル32を長手方向で区分けし、送信電極65、受信電極66の一対の電極を区間ごとに複数配設してもよい。
本実施形態では、送信電極65、受信電極66の2つの電極間の静電容量を計測する。静電容量の計測方法は一般的な方法でよいが、本実施形態では充電法(定電圧・電流を電極間に印加し、充電到達ポイントの時間と電圧・電流の関係から静電容量を測定する)により計測するものとする。ここで計測される静電容量は、電極間の誘電率により変化するため、トナーボトル32内のトナー(空気に対して誘電率の高い)の量の変化を検出することができる。すなわち、静電容量よってトナーの量を把握することができる。
トナーボトル32の容器本体33は、回転することでトナーを排出しているが、容器本体33の形状には寸法ばらつきがあり、また容器本体33を装着するときの寸法公差などがあるため、偏心して回転している(回転することで上下左右に動く)。本実施形態のように、2つの電極を容器本体33に当接させずに、容器本体33を挟んで対向配置した構成とすることで、電極間に容器本体33が存在すれば容器本体33の位置が変動しても同じ静電容量を検出することができる。
また図4に示すように、送信電極65、受信電極66をトナーボトル32の形状に沿うように円弧状にすることもできる。しかしながら、電極を円弧状にすると以下のデメリットがある。すなわち容器本体33内のトナーは図4(A)のように偏って存在することがある(またはそうでない場合もある)。円弧状の送信電極65、受信電極66は、図4(B)に示すように電極端部の領域Aと、中央の領域Bでは電気力線の密度が異なるため、トナーが偏在する場合と、一様に存在する場合とでは異なる静電容量となる。本実施形態では、トナーの偏りによらず一定値を計測するため、図3(B)に示すように送信電極65および受信電極66を平行平板としている。
図5は、送信電極65、受信電極66の電極間の静電容量を検出し、当該静電容量に基づきトナー量を導出するトナー量検出装置の構成を示す図である。トナー量検出装置1000は、エンジン制御基板112、トナー量検出基板113、操作パネル240、送信電極65Y、65M、65C、65K、受信電極66Y、66M、66C、66K、およびガード部材120A、120B、120C、120D、120Eを含む構成となっている。尚、エンジン制御基板112、トナー量検出基板113による構成を制御部500とする。
送信電極65、受信電極66(以降、トナー色を示す添字は適宜省略する)は、各色のトナーボトル32をそれぞれ挟むように対向配置している。またガード部材120B~120Dは、トナーボトル32、送信電極65、受信電極66により構成されるユニットの間に設けられており、各電極と対向配置するように設けられている。ガード部材120Aは、送信電極65Yと対向配置するように設けられており、ガード部材120Eは、受信電極66Kと対向配置するように設けられている。このように、ガード部材120のそれぞれは一対の電極の外側に設けられている。尚、ガード部材120A~120Eは、配置位置以外の差異は無いため、適宜ガード部材120と称する。
トナー量検出基板113は、送信電極65と受信電極66との静電容量を検出する静電容量検出マイコン501を有しており、検出される静電容量の値に基づきトナーボトル32の残量を算出するプリント基板である。トナー量検出基板113は、エンジン制御基板112とシリアル通信で接続しており、また各色の送信電極65および受信電極66と接続している。
エンジン制御基板112は、演算処理装置であるCPU401と、主記憶装置や補助記憶装置などの記憶装置402とが設けられているプリント基板である。エンジン制御基板112には、後述する相互容量方式と自己容量方式との間で制御を切り替える。
操作パネル240は、現在の設定値や選択画面などを表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部240a、並びに、濃度の設定条件などの画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキーおよびコピー開始指示を受け付けるスタートキー等からなる操作用のパネル240bを備えている。
ガード部材120は、隣り合うトナーボトル32の間を仕切るために用いられる部材である。ガード部材120がない場合、送信電極65と受信電極66との間の電気力線の一部が、隣接するトナーボトル内のトナーの影響で変化するおそれがあり、対象とするトナーボトル内のトナー量を正確に検出できないおそれがある。よって図5に示すように、隣り合うトナーボトル32の間をガード部材120で仕切ることで、電極間の電気力線をガード部材120でカットすることができる(電気力線の一部はガード部材120へ向かうが、ガード部材120を越えることはない)。
ここで、相互容量方式と自己容量方式について、図6、図7を参照しつつ説明する。相互容量方式は、上記のとおり一対の電極である送信電極65と受信電極66との間の静電容量を例えば上記の充電法で検出する方式である(図6参照)。
一方、自己容量方式は、図7に示すように送信電極65とガード部材120との間、および受信電極66とガード部材120との間の静電容量を検出する方式である。検出方法は、相互容量方式と同様に例えば充電法とする。尚、ガード部材120は、本実施形態ではトナー量検出基板113と接続しており、トナー量検出基板113のグランド(GND)と同電位のGNDとなっている。そのため、ガード部材120に電極などを入れることはなく、ガード部材120自体をグランドの電極と見立てることで、各電極とガード部材120(GND)との間での静電容量を取得することができる。
図6、図7では、送信電極65に位置ズレが生じており、電極が互いに平行状態となっていない状態を図示している。静電容量の値は、電極間(もしくは電極とガード部材の間)の距離に反比例し、対面し合っている面積の大きさに比例する。そのため、電極間で一部が近接するような位置ズレが発生した場合、取得される静電容量は大きくなる(逆に離れる方向に位置ズレが生じた場合は小さくなる)。また、横方向に位置ズレが発生した場合、電極同士の対面面積が小さくなるため、静電容量は小さくなる。
このような位置ズレが生じた状態の場合、相互容量方式での検出結果(送信電極65と受信電極66との間の静電容量)は正確な値とはならない。しかしながら、従来技術においては、トナー量の検出自体ができている場合はこの検出値を正常値として扱ってしまう。
以下、電極の位置ズレを検出することが可能な動作例について、図8、図9のフローチャートを用いて説明する。
図8は、自己容量方式(電極~ガード部材間)による正規の静電容量を取得する動作を説明するフローチャートである。図8のフローチャートは、例えば製品出荷前など、電極が正規の位置に配置されているときに行われる。
トナー量検出基板113は、エンジン制御基板112からの指令に従い、静電容量検出マイコン501を動作させて正規位置での自己容量方式による静電容量を検出する(S801)。尚、自己容量方式による静電容量の値を、ここでは「自己容量値」と称する。このときトナー量検出基板113は、送信電極65Yとガード部材120Aとの間の静電容量、受信電極66Yとガード部材120Bとの間の静電容量、送信電極65Mとガード部材120Bとの間の静電容量を順次検出し、最終的には受信電極66Kとガード部材120Eとの間に至るまでの静電容量を検出する。すなわち、全ての電極と当該電極に対面する全てのガード部材120の静電容量を検出する。
エンジン制御基板112は、トナー量検出基板113により検出される自己容量値の全てを取得し、これらを記憶装置402に記憶する(S802)。以降の説明では、ここで記憶される自己容量値を基準値として用いるため、当該自己容量値を「基準自己容量値」と称する。
図9は、本実施形態でのトナー量検出動作を例示するフローチャートである。図9のフローチャートは、プリンタ100の運用時において規定の時間間隔で繰り返し実行される。
トナー量検出基板113は、エンジン制御基板112からの指令に従い、静電容量検出マイコン501を動作させて相互容量方式(送信電極~受信電極間)による静電容量を検出し、この静電容量に基づきトナー量を検出する(S901)。尚、トナー量検出基板113は、検出された静電容量をそのままトナー量として扱ってもよいし、静電容量からトナー量に変換する仕組み(例えば関数や対応テーブルを用いるなど)を事前に設け、検出された静電容量からトナー量を導出してもよい。またここでは、各色についての静電容量が全て検出される。
エンジン制御基板112は、S901で得られる検出値(静電容量の値もしくはトナー量)をトナー量検出基板113から取得し、一時的に記憶装置402に記憶する。そしてエンジン制御基板112は、一時的に記憶されている前回の検出値を記憶装置402から取得し、S901で得られた今回の検出値と前回の検出値とを比較する。そしてエンジン制御基板112は、規定の閾値以上に変化したかを判定する(S902)。ここでは、例えば今回の検出値が前回の検出値の±35%の範囲を超えたかなどが判定される。規定の閾値以上に変化していない場合(S902:No)、図9のフローチャートは終了する。
規定の閾値以上に変化している場合(S902:Yes)、エンジン制御基板112は、相互容量方式から自己容量方式に切り替える(S903a)。そしてエンジン制御基板112は、今現在の自己容量値を取得するように、トナー量検出基板113に指示する(S903b)。トナー量検出基板113は、この指示を受けて、送信電極65とガード部材120との間の静電容量、および受信電極66とガード部材120との間の静電容量(=自己容量値)を検出する。この際、全ての電極と当該電極に対面する全てのガード部材120の自己容量値(全色の自己容量値)を検出してもよいし、閾値以上に変化した色についてのみ、自己容量値を検出してもよい。
エンジン制御基板112は、トナー量検出基板113により検出された自己容量値を取得し、この自己容量値と、記憶装置402に記憶されている基準自己容量値とを比較し、規定の閾値以上(今回の自己容量値が基準自己容量値の例えば±35%以上)に変化したかを判定する(S904)。電極に位置ズレが生じていない場合、自己容量値は一定のままであるが、上下左右にズレが発生した場合や電極が傾いている場合(傾いている場合も含めて「位置ズレ」とする)は、今回得られた自己容量値と基準自己容量値とでは差が生じる。
規定の閾値以上である場合(S904:Yes)、エンジン制御基板112は、電極の位置ズレが生じたものとして扱い、この旨を操作パネル240に表示する(S905)。一方、規定の閾値以上では無い場合(S904:No)、エンジン制御基板112は、電極の位置ズレ以外の不具合が生じたものとして扱い、この旨を操作パネル240に表示する(S906)。
上記のS902で用いられる閾値、およびS904で用いられる閾値の一方もしくは両方は、利用者により設定されてもよい。すなわち、利用者により入力される値(パラメータ)を操作パネル240が受け付け、これらを閾値として記憶装置402に記憶させる実装でもよい。プリンタの機種(装置の構成)や季節の変化などに応じて、閾値を変えることで、より正しい精度で判定を行うことができる。
また上記では、相互容量方式により得られる静電容量が異常である場合、動作を切り替えて自己容量方式による電極の位置ズレを検出するようにしたが、相互容量方式により得られる静電容量にかかわらず、周期的に自己容量方式による検出を行い、電極の位置ズレを監視し続けてもよい。規定の時間間隔で周期的に電極の位置ズレの検出を行うことで、位置ズレに気づくまでの所要時間を短縮することができる。尚、相互容量方式から自己容量方式に切り替えて電極の位置ズレを検出することと、定期的に自己容量方式を行って電極の位置ズレを検出することの両方を、共に行う実装でもよい。
接地部材は、本実施形態のガード部材120に相当する。制御手段は、本実施形態の制御部500(エンジン制御基板112およびトナー量検出基板113)に相当する。通知手段と入力手段とは、本実施形態の操作パネル240に相当する。また第1検出処理は本実施形態のS901に相当し、第2検出処理はS903b~S904に相当する。
上記で説明した実施形態の各機能は、一または複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「基板」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
以上、上記で説明した実施形態の態様により、電極の正規位置からの位置ズレを検出することができ、これを通知することができる。よって、位置ズレなどの不具合が生じている状態を除却した正常時でのトナー量を検出することができ、これにより、トナー量の検出精度を向上させることができる。
32、32Y、32M、32C、32K:トナーボトル
65、65Y、65M、65C、65K:送信電極
66、66Y、66M、66C、66K:受信電極
70:トナーボトル収容部
100:プリンタ
112:エンジン制御基板
113:トナー量検出基板
120、120A、120B、120C、120D、120E:ガード部材
240:操作パネル
501:静電容量検出マイコン
1000:トナー量検出装置
特開2018-066789号公報

Claims (8)

  1. トナーボトル内のトナー量を検出するトナー量検出装置であって、
    前記トナーボトルを挟んで対向配置された少なくとも一対の電極と、
    前記一対の電極の外側に設けられ、各電極と対向配置された部材であり、電気的に接地した接地部材と、
    前記一対の電極間の静電容量に基づき前記トナー量を検出する第1検出処理と、前記電極と前記接地部材との間の静電容量に基づき当該電極の位置ズレを検出する第2検出処理と、を切り替えて実行する制御手段と、
    前記第2検出処理により位置ズレが生じたと検出される場合、通知する通知手段と、
    を有するトナー量検出装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記第1検出処理により得られる前記一対の電極間の静電容量が異常である場合、前記第1検出処理から前記第2検出処理に切り替える、
    請求項1に記載のトナー量検出装置。
  3. 前記制御手段は、
    前回の第1検出処理により得られる静電容量と、今回の第1検出処理により得られる静電容量とに基づき、今回の第1検出処理により得られる静電容量が異常であるかを判定する、
    請求項2に記載のトナー量検出装置。
  4. 前記第1検出処理の実行の際に用いられる、静電容量が異常であるものとして扱うためのパラメータと、前記第2検出処理の実行の際に用いられる、位置ズレが生じたとして扱うためのパラメータと、を受け付ける入力手段を有する、
    請求項2または3に記載のトナー量検出装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記電極が正規位置に設けられた状態での当該電極と前記接地部材との間の静電容量と、今回得られる静電容量とを比較することで、前記第2検出処理を実行する、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のトナー量検出装置。
  6. 前記制御手段は、前記第2検出処理を規定の時間間隔で周期的に行う、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載のトナー量検出装置。
  7. トナーボトルを挟んで対向配置された少なくとも一対の電極と、
    前記一対の電極の外側に設けられ、各電極と対向配置された部材であり、電気的に接地した接地部材と、
    を有する、前記トナーボトル内のトナー量を検出する装置によるトナー量検出方法であって、
    前記一対の電極間の静電容量に基づき前記トナー量を検出する第1検出処理と、
    前記電極と前記接地部材との間の静電容量に基づき当該電極の位置ズレを検出する第2検出処理と、
    を切り替えて実行するトナー量検出方法。
  8. トナーボトルを挟んで対向配置された少なくとも一対の電極と、
    前記一対の電極の外側に設けられ、各電極と対向配置された部材であり、電気的に接地した接地部材と、
    を有する、前記トナーボトル内のトナー量を検出する装置より実行されるトナー量検出プログラムであって、
    前記一対の電極間の静電容量に基づき前記トナー量を検出する第1検出処理と、
    前記電極と前記接地部材との間の静電容量に基づき当該電極の位置ズレを検出する第2検出処理と、
    を切り替えて前記装置に実行させるためのトナー量検出プログラム。
JP2019078873A 2019-04-17 2019-04-17 トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラム Active JP7205361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019078873A JP7205361B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラム
US16/841,725 US11126111B2 (en) 2019-04-17 2020-04-07 Toner amount detector, toner amount detection method, and non-transitory storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019078873A JP7205361B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020177114A JP2020177114A (ja) 2020-10-29
JP7205361B2 true JP7205361B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=72832337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019078873A Active JP7205361B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11126111B2 (ja)
JP (1) JP7205361B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056080A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 セイコーエプソン株式会社 物理量検出装置および印刷装置
JP2022006984A (ja) 2020-06-25 2022-01-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP2022136710A (ja) 2021-03-08 2022-09-21 株式会社リコー トナー残量検出装置及び画像形成装置
JP2022191022A (ja) 2021-06-15 2022-12-27 株式会社リコー トナー残量検出装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142292A5 (ja) 1999-11-10 2006-12-28 画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びカートリッジに搭載されるユニット
US20080069576A1 (en) 2006-09-14 2008-03-20 Paul Etter Capacitive Toner Level Sensor and Methods of Use
JP2012145497A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Fanuc Ltd 静電容量式力センサ
US20180341199A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Ricoh Company, Ltd. Powder-amount detection device and image forming apparatus incorporating same

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520445A (en) * 1968-02-13 1970-07-14 Xerox Corp Dielectric level sensor
US4133453A (en) * 1975-12-18 1979-01-09 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Toner residual amount detecting device
DE3029352C2 (de) * 1980-08-01 1982-12-23 Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7867 Maulburg Kapazitive Füllstandsmeßanordnung mit einer stabförmigen Sonde für die Messung des Füllstandes in einem Behälter
JPS6355488A (ja) * 1986-08-26 1988-03-09 Matsushita Electric Works Ltd 支柱検知装置
JPH05215627A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Kazuhiro Okada 多次元方向に関する力・加速度・磁気の検出装置
MX9303563A (es) * 1992-09-04 1994-03-31 Canon Kk Cartucho de proceso, metodo para ensamblar un cartucho de proceso y aparato formador de imagen.
CA2128676C (en) * 1993-09-08 1997-12-23 John D. Sotack Capacitive sensor
AU3426895A (en) * 1994-10-17 1996-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Toner container, toner container assembling method, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP3839932B2 (ja) * 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
JPH0943078A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Fuji Electric Co Ltd 静電容量型センサの容量検出回路
JP3530644B2 (ja) * 1995-07-31 2004-05-24 キヤノン株式会社 現像フレーム及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH1138745A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Canon Inc 現像剤残量検出装置と画像形成装置
US5987269A (en) 1998-02-13 1999-11-16 Hewlett-Packard Company Toner quantity measuring technique in an electrophotographic printer
JP3530751B2 (ja) * 1998-10-09 2004-05-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
DE69929667T2 (de) * 1998-12-28 2006-08-10 Canon K.K. Bildentwicklungsgerät, Arbeitseinheit, elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät und Entwicklungsrahmeneinheit
JP2001051490A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4371505B2 (ja) * 1999-11-10 2009-11-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3715897B2 (ja) * 2000-02-15 2005-11-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3720671B2 (ja) * 2000-04-06 2005-11-30 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2001290355A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001290360A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc 現像剤容器、プロセスカートリッジ、現像装置及び画像形成装置
JP4497754B2 (ja) * 2000-06-05 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2002062722A (ja) * 2000-06-06 2002-02-28 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US6472887B1 (en) * 2000-06-28 2002-10-29 Hewlett-Packard Company Capacitive sensor for sensing the amount of material in a container
US6587650B2 (en) * 2000-07-28 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, and developing device having developer amount detector
JP3697168B2 (ja) * 2001-03-09 2005-09-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US6810217B2 (en) * 2001-04-26 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge
US6636706B2 (en) * 2001-04-27 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US6785479B2 (en) * 2001-12-28 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a control section for detecting an amount of developer and an amount detection method of developer of image forming apparatus
JP3848191B2 (ja) * 2002-03-25 2006-11-22 キヤノン株式会社 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP4669356B2 (ja) * 2004-09-30 2011-04-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4684631B2 (ja) 2004-11-22 2011-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7197268B2 (en) * 2005-07-01 2007-03-27 Xerox Corporation Current measurement circuit for transformer with high frequency output
JP4478091B2 (ja) * 2005-09-21 2010-06-09 シャープ株式会社 画像形成装置および廃トナーの警告方法
JP5264355B2 (ja) * 2008-07-31 2013-08-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2011085897A (ja) * 2009-09-18 2011-04-28 Canon Inc 画像形成装置
JP5685835B2 (ja) 2010-06-03 2015-03-18 株式会社リコー 滴吐出状態検出装置、画像形成装置、画像形成システム
JP5541730B2 (ja) * 2010-11-15 2014-07-09 キヤノン株式会社 現像剤残量検知装置及び画像形成装置
US8971734B2 (en) * 2011-03-29 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9086651B2 (en) * 2011-04-06 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9317005B2 (en) * 2011-04-26 2016-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for determining remaining amount of developer in developer container
JP2013031961A (ja) 2011-08-02 2013-02-14 Ricoh Co Ltd 電源制御装置および画像形成装置
JP5955116B2 (ja) * 2011-08-11 2016-07-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9109939B2 (en) * 2011-12-30 2015-08-18 Lexmark International, Inc. Capacitive supply level sensing circuit and method
JP2013218024A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2015120307A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 株式会社リコー インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の短絡保護方法
JP6463063B2 (ja) * 2014-10-02 2019-01-30 キヤノン株式会社 現像剤容器、カートリッジ、及び、画像形成装置
US9440431B2 (en) 2014-11-19 2016-09-13 Ricoh Company, Ltd. Inkjet recording apparatus
JP6790395B2 (ja) 2016-03-16 2020-11-25 株式会社リコー 電子機器及びその状態情報管理方法
JP2018066789A (ja) 2016-10-17 2018-04-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成装置、及びそのトナー量の検出方法
JP6794856B2 (ja) 2017-02-06 2020-12-02 株式会社リコー 接地ショート箇所検出装置、接地ショート箇所検出方法及び接地ショート箇所検出プログラム
US10466617B2 (en) * 2017-12-19 2019-11-05 Lexmark International, Inc. Capacitive toner level sensor
JP7024387B2 (ja) 2017-12-22 2022-02-24 株式会社リコー 粉体検知装置、粉体検知装置の制御方法および画像形成装置
JP7116913B2 (ja) 2018-07-30 2022-08-12 株式会社リコー 粉体補給装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142292A5 (ja) 1999-11-10 2006-12-28 画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びカートリッジに搭載されるユニット
US20080069576A1 (en) 2006-09-14 2008-03-20 Paul Etter Capacitive Toner Level Sensor and Methods of Use
JP2012145497A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Fanuc Ltd 静電容量式力センサ
US20180341199A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Ricoh Company, Ltd. Powder-amount detection device and image forming apparatus incorporating same
JP2018197808A (ja) 2017-05-24 2018-12-13 株式会社リコー 粉体量検知装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11126111B2 (en) 2021-09-21
JP2020177114A (ja) 2020-10-29
US20200333725A1 (en) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7205361B2 (ja) トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラム
JP7116913B2 (ja) 粉体補給装置及び画像形成装置
US8005412B2 (en) Transfer device and image forming apparatus
JP6922412B2 (ja) 粉体量検知装置及び画像形成装置
EP2690500B1 (en) Image forming apparatus
JP2016091012A (ja) 画像形成装置
JP6765882B2 (ja) 画像形成装置
JP5879723B2 (ja) 画像形成装置
US10802425B2 (en) Image forming apparatus
EP3819709B1 (en) Image forming apparatus
JP7253146B2 (ja) 粉体量検知装置、粉体補給装置及び画像形成装置
US9785084B2 (en) Image forming apparatus that ensures setting surface potential of photoreceptor drum with simple constitution
US9624058B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP7306100B2 (ja) 粉体量検知装置、粉体量検知方法、粉体量検知プログラム、粉体補給装置及び画像形成装置
JP5575721B2 (ja) 画像形成装置
JP2019184884A (ja) 画像形成装置
JP2006065184A (ja) 画像形成装置
JP5487160B2 (ja) 画像形成装置
JP2014059471A (ja) 画像形成装置
US10768556B2 (en) Image forming apparatus
JP5838178B2 (ja) 画像形成装置
JP7380178B2 (ja) 画像形成装置、及びトナー残量検出方法
JP4476584B2 (ja) 画像形成装置
JP2022069188A (ja) 粉体量検知装置、粉体補給装置及び画像形成装置
JP2022178033A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7205361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151