JP3697168B2 - プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3697168B2
JP3697168B2 JP2001066213A JP2001066213A JP3697168B2 JP 3697168 B2 JP3697168 B2 JP 3697168B2 JP 2001066213 A JP2001066213 A JP 2001066213A JP 2001066213 A JP2001066213 A JP 2001066213A JP 3697168 B2 JP3697168 B2 JP 3697168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical contact
developer
developing
electrode
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001066213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002268512A (ja
Inventor
徹 小熊
俊之 唐鎌
昭佳 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001066213A priority Critical patent/JP3697168B2/ja
Priority to US10/091,287 priority patent/US6804475B2/en
Priority to CNB021410089A priority patent/CN1203382C/zh
Priority to DE60236903T priority patent/DE60236903D1/de
Priority to EP02251677A priority patent/EP1239346B1/en
Priority to KR10-2002-0012636A priority patent/KR100458882B1/ko
Publication of JP2002268512A publication Critical patent/JP2002268512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697168B2 publication Critical patent/JP3697168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/021Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置に関する。
【0002】
ここで、電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するものである。そして、電子写真画像形成装置の例としては、例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、レーザービームプリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミリ装置およびワードプロセッサ等が含まれる。
【0003】
また、プロセスカートリッジとは、帯電手段、現像手段またはクリーニング手段と電子写真感光体をドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを電子写真画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。および、帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも一つと電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするものである。さらに、少なくとも現像手段と電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して、電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするものをいう。
【0004】
【従来の技術】
従来、電子写真画像形成プロセスを用いた電子写真画像形成装置においては、電子写真感光体および電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずにユーザー自身で行うことができるので格段に操作性を向上させることができる。そこでこのプロセスカートリッジ方式は、電子写真画像形成装置において広く用いられている。
【0005】
また、このようなプロセスカートリッジ方式の電子写真画像形成装置ではユーザー自身がカートリッジを交換する。そのため、現像剤の残量をユーザーに報知するために、現像剤量検知手段が設けられているものがある。現像剤量検知手段としてはプロセスカートリッジ内に配置した複数の電極間の静電容量の変化を検知して現像剤量を検知する方式がある。
【0006】
そして、このプロセスカートリッジ方式によれば、カートリッジが装置本体に装着された際に、カートリッジと装置本体との電気的接続を行なうために、カートリッジには電気接点が配置されている(例えば、特開平10−020743号公報参照)。
【0007】
前述公報に記載された電気接点配置は、各電気接点が効率的に配置されており、プロセスカートリッジの小型化、及び、電子写真画像形成装置の小型化の実現に寄与している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前述した従来例を更に発展させたものである。
【0009】
本発明の目的は、現像剤残量の検出精度を向上させたプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、現像剤の残量を検出するための入力電気接点及び出力電気接点を別枠体に設けることにより、余分な静電容量の発生を抑制して、現像剤の残量を精度良く検出できるプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0011】
本発明の他の目的は、入力電極を現像枠体に、及び入力電気接点を現像剤枠体に設けたにも関わらず、現像枠体と現像剤枠体とを一体に結合させて溶着することにより前記入力電極と前記入力電気接点とを電気的に接続することができるプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明は、
電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
電子写真感光体ドラムと、
現像剤を用いて、前記電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像するための現像ローラと、
前記現像ローラを支持する現像枠体と、
前記現像ローラによって前記静電潜像の現像に用いられる現像剤を収納する現像剤枠体と、
前記現像枠体に設けられている入力電極であって、前記現像ローラの長手方向に沿って設けられている入力電極と、
前記長手方向において前記現像剤枠体の一端に設けられている入力電気接点であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記入力電極へ印加するための入力バイアスを前記装置本体から受けるための入力電気接点と、
前記現像剤枠体に設けられ、前記入力電気接点と電気的に接続している第一接点部であって、前記入力電気接点から前記入力電極へ前記入力バイアスを伝達するための第一接点部と、
前記現像枠体に設けられ、前記入力電極と電気的に接続している第二接点部であって、前記入力電気接点から前記入力電極へ前記入力バイアスを伝達するための第二接点部と、
前記現像枠体に設けられている出力電極であって、前記長手方向に沿って設けられている出力電極と、
前記長手方向において前記現像枠体の一端に設けられている出力電気接点であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体でもって前記カートリッジ内の現像剤の残量を検出するために、前記入力電極と前記出力電極との間の静電容量に応じた値と、前記現像ローラと前記出力電極との間の静電容量に応じた値とに基づいた出力バイアスを前記装置本体に伝達するための出力電気接点と、
前記現像枠体に設けられ、前記出力電極及び前記出力電気接点と電気的に接続している電極部材であって、前記出力電極から前記出力電気接点へ前記出力バイアスを伝達するための電極部材と、
を有し、
前記現像枠体と前記現像剤枠体とを一体に結合させるために前記現像枠体と前記現像剤枠体とを溶着することにより、前記第一接点部と前記第二接点部とが接触して、前記入力電極と前記入力電気接点とが電気的に接続していることを特徴とするプロセスカートリッジである。
【0014】
又、上記目的を達成する他の発明は、
プロセスカートリッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形成装置において、
(a)本体入力電気接点と、
(b)本体出力電気接点と、
(c)電子写真感光体ドラムと、
現像剤を用いて、前記電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像するための現像ローラと、
前記現像ローラを支持する現像枠体と、
前記現像ローラによって前記静電潜像の現像に用いられる現像剤を収納する現像剤枠体と、
前記現像枠体に設けられている入力電極であって、前記現像ローラの長手方向に沿って設けられている入力電極と、
前記長手方向において前記現像剤枠体の一端に設けられている入力電気接点であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記入力電極へ印加するための入力バイアスを前記装置本体から受けるための入力電気接点と、
前記現像剤枠体に設けられ、前記入力電気接点と電気的に接続している第一接点部であって、前記入力電気接点から前記入力電極へ前記入力バイアスを伝達するための第一接点部と、
前記現像枠体に設けられ、前記入力電極と電気的に接続している第二接点部であって、前記入力電気接点から前記入力電極へ前記入力バイアスを伝達するための第二接点部と、
前記現像枠体に設けられている出力電極であって、前記長手方向に沿って設けられている出力電極と、
前記長手方向において前記現像枠体の一端に設けられている出力電気接点であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体でもって前記カートリッジ内の現像剤の残量を検出するために、前記入力電極と前記出力電極との間の静電容量に応じた値と、前記現像ローラと前記出力電極との間の静電容量に応じた値とに基づいた出力バイアスを前記装置本体に伝達するための出力電気接点と、
前記現像枠体に設けられ、前記出力電極及び前記出力電気接点と電気的に接続している電極部材であって、前記出力電極から前記出力電気接点へ前記出力バイアスを伝達するための電極部材と、
を有し、
前記現像枠体と前記現像剤枠体とを一体に結合させるために前記現像枠体と前記現像剤枠体とを溶着することにより、前記第一接点部と前記第二接点部とが接触して、前記入力電極と前記入力電気接点とが電気的に接続しているプロセスカートリッジと、
を有することを特徴とする電子写真画像形成装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
(画像形成装置全体の説明)
まず本発明を適用したプロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置の一実施例について説明する。図1は本実施の形態における電子写真画像形成装置Aの断面図で、図2はプロセスカートリッジBの断面図である。
【0016】
画像形成装置Aは、電子写真感光体ドラム7(以下感光体ドラム)を有する。感光体ドラム7は、帯電手段である帯電ローラ8によって帯電され、ついで、レーザーダイオード、ポリゴンミラー、レンズ、反射ミラーを有した光学手段1から画像情報に応じたレーザ光を照射することによって感光体ドラム7に画像情報に応じた静電潜像が形成される。この潜像は、現像手段によって現像され、可視像、すなわち、現像剤像とされる。
【0017】
現像手段は、感光体ドラム7に現像剤を送り出す現像剤担持体である現像ローラ12と、現像ローラ12の表面に付着する現像剤の量を規制するための規制部材である現像ブレード18とからなる。また、現像ローラ12および現像ブレード18とそれらを保持する現像枠体13と、現像剤を収容した現像剤枠体11を結合して、現像装置である現像ユニット20を構成している。
【0018】
現像枠体13は現像室13aを有し、現像室13aに隣接する現像剤収納部14内の現像剤は現像剤送り部材15の回転によって、現像室13aの現像スリーブ12へと送り出される。現像枠体13は、現像ローラ12の近傍に回動自在な現像剤攪拌部材16を備えており、現像剤収納部14から送り出された現像室13a内の現像剤を循環させる。また、現像剤は磁性を有しており、現像ローラ12は固定磁石17を内蔵している。そのため、現像ローラ12上には現像剤が付着する。
【0019】
そして現像ローラ12を回転することによって現像剤は搬送され、現像ブレード18にて摩擦帯電電荷が付与されるとともに所定厚の現像剤層が現像ローラ12上に形成され、感光体ドラム7の現像領域へと搬送される。この現像領域へと供給された現像剤は、前記感光体ドラム7上の前記潜像へと転移され、感光体ドラム7上に現像剤像を形成する。なお、現像ローラ12は、画像形成装置A本体に設けられている現像バイアス回路に接続されている。そして、通常、交流電圧に直流電圧が重畳された現像バイアス電圧が印加される。
【0020】
一方、上記現像剤像の形成と同期して給紙カセット3aにセットした記録媒体2をピックアップローラ3b、搬送ローラ対3c、3dおよび3eで転写位置へと搬送する。転写位置には、転写手段としての転写ローラ4が配置されている。そして、転写ローラ4に電圧を印加することによって、感光体ドラム7上の現像剤像を記録媒体に転写する。
【0021】
現像剤像の転写を受けた記録媒体2は、搬送ガイド3fで定着手段5へと搬送する。定着手段5は、駆動ローラ5cおよびヒータ5aを内蔵した定着ローラ5bを備え、通過する記録媒体2に熱および圧力を印加して転写された現像剤像を記録媒体2上に定着する。
【0022】
記録媒体は、排出ローラ対3g、3hで搬送し、反転経路3jを経由して排出トレイ6へと排出される。この排出トレイ6は、画像形成装置Aの上面に設けられている。なお、揺動可能なフラッパ3kを動作させ、反転経路3jを介することなく記録媒体2を排出することもできる。本実施例では、上記ピックアップローラ3b、搬送ローラ対3c、3d、3e、搬送ガイド3f、排出ローラ対3g、3hによって搬送手段を構成している。
【0023】
転写ローラ4によって現像剤像を記録媒体2に転写した後、感光体ドラム7は、クリーニング手段9によって感光体ドラム7上に残留した現像剤を除去される。そして、次の画像形成プロセスに供される。クリーニング手段9は、感光体ドラム7に当接して設けられた弾性クリーニングブレード9aによって感光体ドラム7上の残留現像剤を掻き落す。そしてこの除去現像剤を除去現像剤溜め9bへと集める。
【0024】
(プロセスカートリッジの説明)
一方、本実施例では、プロセスカートリッジBは図2に示すように、現像手段を備えた現像枠体13に現像剤枠体11を溶着して、一体として現像ユニット20(現像装置)を構成している。現像剤枠体11は、現像剤を収納する現像剤収納部14と、該現像剤収納部14の現像剤を現像枠体13に供給するための現像剤供給開口47を形成し、その現像剤収納部14内に現像剤送り部材15を回動可能に支持している。なお、現像剤供給開口47は、プロセスカートリッジBが使用される時までは、現像剤シール48によって封止されており、プロセスカートリッジBの最初の使用時にユーザーによって現像剤シールが引き抜かれることによって現像剤が供給可能となる。現像枠体13は、現像手段である現像ローラ12および現像ブレード18を保持している。
【0025】
また、クリーニングブレード9a等のクリーニング手段9、感光体ドラム7および帯電ローラ8をドラム枠体21で支持してクリーニングユニット19を構成している。
【0026】
そして、プロセスカートリッジBは前記現像ユニット20およびクリーニングユニット19を結合して一体化することによってカートリッジ化されている。
【0027】
次に、プロセスカートリッジBを画像形成装置本体に着脱する方法について図3を用いて説明する。
【0028】
図3は画像形成装置Aの開閉部材35を開放した状態を示す斜視図である。画像形成装置Aは、ヒンジ35a(図1参照)を中心に開閉部材35を開放すると、画像形成装置Aの左右の内壁に前下りの左右ガイドレール26L、26R(26Rは不図示)が見える。そして、このガイドレール26L、26Rに感光体ドラム7と同軸上にある左右円筒形ガイド、および、プロセスカートリッジBの装置本体への装着方向でみてこの円筒形ガイドの後ろにある細長い姿勢決めガイドを挿入して、画像形成装置Aの位置決め溝26bL、26bR(26bRは不図示)に円筒形ガイドを嵌め込むことにより、プロセスカートリッジBを画像形成装置本体Aに装着する。
【0029】
反対に、画像形成装置Aに装着されたプロセスカートリッジBを取り外すときには、上記と反対の手順で前記ガイドレール26L、26Rに沿って、プロセスカートリッジBを引き抜くことにより行う。
【0030】
(クリーニングユニットの説明)
ドラム枠体21は感光体ドラム7、帯電ローラ8、クリーニング手段9などの各部材が取り付けられ、一体的なクリーニングユニット19を構成している。
【0031】
図4はクリーニングユニット19を底面から見た図である。図に示すように、ドラム枠体21には前述した各部材の他に、電気接点が設けられている。すなわち、(1)感光体ドラム7を画像形成装置A本体との間で接地するために、該感光体ドラム7と電気的に接続したアース電気接点として円筒形ガイド21aL(アース電気接点として説明する場合は符号40を用いる)、(2)帯電ローラ8に帯電バイアスを印加するために帯電ローラ軸と電気的に接続した帯電バイアス電気接点28が取り付けられている。
【0032】
図5に示すように、前記アース電気接点40は導電性の材質のフランジ41に一体に設けられ、さらにフランジ41と一体のドラム軸27をアース電気接点40と同軸上に設け、ドラム軸27にドラムシリンダ7aと導通しているアース板7bを圧接して外部へ導いている。
【0033】
また、図6に示すように帯電バイアス電気接点28aは、帯電ローラ軸8aと接触している複合ばね8bを介して帯電ローラ8の軸8aと電気的に接続している。このばね8bはコイルばね部8b1と線ばね8b2を有している。そして、帯電バイアス電気接点部材28は、帯電バイアス電気接点28aとばね座28bを有している。そして、接点28aを介して装置本体から受けた帯電バイアスをばね座28b、ばね部8b1、線ばね8b2を介して帯電ローラ8に印加している。尚、帯電ローラ軸受け8cはガイド溝21bに取付けられている。帯電バイアス電気接点28aは、プロセスカートリッジBが画像形成装置本体に装着された際に下方を向くように取り付けられている。
【0034】
上記2つの接点(アース電気接点40、帯電バイアス電気接点28)は感光体ドラム7の長手方向において、同一の一端側に配置されている。
【0035】
(現像剤量検出手段の説明)
本実施の形態においては、プロセスカートリッジBは現像室13a内の現像剤の消費にしたがってその残量を検知する現像剤量検出手段を備えている。
【0036】
本実施の形態では、図2に示すように現像剤量検出手段を構成する測定電極部材として、第一の電極81、第二の電極82、第三の電極83が現像枠体13に設けられ、現像ローラ12に沿って平行に配置される。第一の電極81は現像ローラ12の近傍に現像ローラ12に沿って設けられる。第三の電極83は現像枠体13の底部に設けられており、第一の電極81と第三の電極83は現像枠体13内で電気的に接続され同電位になっている。
【0037】
また、第二の電極82は第一の電極81よりも現像剤枠体11方向寄りに設けられており、第一の電極と対向するように現像枠体13の上部に配置されている。現像剤量検出手段は第一の電極81または第二の電極82のどちらかに電圧を印加することで電極間に静電容量を誘起させ、この静電容量を画像形成装置Aに設けられた検出回路で測定することによって現像剤量を検出する構成である。
【0038】
すなわち、電極間に現像剤が進入することによって、電極間の静電容量が変化する。そのため、この変化を検出することにより、現像剤量を検出することができる。本実施の形態では第二の電極82を電圧が印加される入力電極とし、第一の電極81と第三の電極83を出力電極としている。
【0039】
前記第一、第二、第三の電極81、82、83は現像剤送り部材15によって現像剤枠体11から搬送された現像剤が進入する位置に配置されている。プロセスカートリッジB内の現像剤量が多い時は各電極で囲まれた空間には現像剤送り部材15によって現像剤が押し込まれ、電極間の静電容量は高い値を示し続ける。プロセスカートリッジを使用していくと、現像剤が消費され電極間の現像剤の高さが減少していき、電極間の静電容量も減少していく。そして、この静電容量の減少から、現像剤量を逐次検出する。
【0040】
本実施の形態では現像ローラ12に印加される現像バイアス電圧を入力電圧とし、現像ローラ12と第一の電極81との間の静電容量をも検知することによって、現像剤無し状態を検知している。すなわち、検出手段は静電容量変化を検出することで現像剤量を逐次に検知することができる。
【0041】
(検出回路の説明)
図7は画像形成装置における現像剤量検出回路の一例を示す図である。
【0042】
現像剤量検出回路200は検出部80、現像バイアス回路201、制御回路202、増幅回路204を有する。検出部80は前記第一、第二、第三の電極81,82、83と現像ローラ12からなり、現像剤量を検出するために静電容量を誘起する。この検出部80はプロセスカートリッジBに設けられている。
【0043】
一方、現像バイアス回路201、制御回路202、増幅回路204は画像形成装置A本体に設けられている。
【0044】
プロセスカートリッジBは現像ローラ12と導通している現像バイアス電気接点部材22を備えており、画像形成装置Aは現像バイアス回路201と導通している電気接点103を備えている。そして、プロセスカートリッジBが画像形成装置Aに装着された際には、現像バイアス電気接点部材22の有する現像バイアス電気接点22aと画像形成装置Aに設けられた電気接点103が電気的に接続される。そして、現像ローラ12には、画像形成装置Aの現像バイアス回路201から電気接点103、現像バイアス電気接点22を経て現像バイアス電圧が印加される。
【0045】
また、プロセスカートリッジBの枠体側面には画像形成装置Aとの電気的な接点となる出力電気接点23a、入力電気接点29aが設けられており、プロセスカートリッジBを画像形成装置A本体に装着したときに画像形成装置A側に設けられた電気接点30、31と接触する。
【0046】
検出部80の静電容量Caは、第二の電極82と第一の電極81および第三の電極83間の静電容量であり、その容量の大きさは現像剤量に応じて変動する。
【0047】
検出部80はインピーダンス素子としてその一方の入力側電極、本実施の形態における第二の電極82が、現像バイアス電気接点22を介して現像バイアス印加手段としての現像バイアス回路201および制御回路202に接続されている。本実施の形態においては、第二の電極82が入力側電極であり、入力電気接点29aと画像形成装置A本体の電気接点30を介して現像バイアス回路201に接続され、また、画像形成装置A本体内の電線の配回し部36を経て制御回路202に接続されている。
【0048】
検出部80は他方の出力側電極、本実施の形態における第一および第三の電極81,83が出力電気接点23aと装置本体の電気接点31を介して、画像形成装置A本体内の電線の配回し部37を経て制御回路202に接続されている。
【0049】
制御回路202には基準容量素子Cbが設けられており、基準容量素子Cbは画像形成装置A内において現像バイアス回路201に接続されている。基準容量素子Cbは、現像バイアス回路201から印加されるAC(交流)電流I1を用いて現像剤量を検出する上での基準電圧V1を設定する。制御回路202は、基準容量素子Cbに印加されるAC電流I1をボリュームVR1で分流し、分流されたAC電流I1‘により抵抗R2で生じる電圧降下分V2を、抵抗R3、R4で設定されたV3に加算し基準電圧V1を決めている。
【0050】
増幅回路204は電圧の差分を算出するコンパレータを備え、検出部80に印加されたAC電流I2は増幅回路204に入力され、現像剤量の検出値V4(V1−I2×R5)として出力される。そしてその出力値を現像剤残量の検出値として利用する。このように検出された現像剤の残量の情報は、画像形成装置A本体に設けられた表示部(不図示)などにより、ユーザーに報知される。
【0051】
本実施の形態の画像形成装置によれば、プロセスカートリッジ内の現像剤残量を逐次に検知して、その情報をもとにして現像剤の消費量を表示することができる。これによってユーザーに新しいプロセスカートリッジの準備を促し、さらに、現像剤無しの検知情報によりプロセスカートリッジの交換を促すことができる。
【0052】
(電極の取り付け構成の説明)
次に、現像剤量検出手段の第一の電極81、第二の電極82、第三の電極83の現像装置構成部への取り付け構成を図8及び、図9を用いて説明する。第一の電極81、第二の電極82、第三の電極83による現像剤量検出手段は、第一および第三の電極81、83と第二の電極82で囲まれる空間の静電容量を検知することによって成り立っているので、各電極の位置精度は極めて重要である。また、本実施の形態では、現像剤がなくなり、画像白抜けが発生する時期を正確に検知することが目的なので、各電極はより現像剤が最後まで残る現像ローラ12近傍に配置するべきである。そこで本実施例では図8、図9に示すように、電極81、82、83を現像フレーム、すなわち、現像枠体13に取り付ける。
【0053】
(第一の電極、第三の電極)
図8は第一の電極81と第三の電極83を現像枠体13に取り付ける様子を示す斜視図である。図に示すように、第一の電極81は現像枠体13の取り付け面13bに設けられた位置決めボス13cによって位置決めされ、両面テープで取り付け面13bに貼り付けられる。第一の電極81の一端部には腕部81aがあり、その端部は切り起し部81bが形成されている。第一の電極81が現像枠体13に取り付けられると、切り起し部81bは現像枠体13の溝13dに入り込むようになっている。一方、現像枠体13の溝13dの横には枠体内部から外部に貫通する穴13eがあり、その位置は切り起し部81bの穴81cと一致するようになっている。
【0054】
第三の電極83は薄い板状をなし、その両端部には腕部83a、83bが形成されている。腕部83a、83bは第三の電極83の板面に対してほぼ直交する方向に折れ曲がって形成され、腕部83a、83bにはそれぞれ位置決めボス13kが嵌合する位置決め穴83eおよび83fが設けてある。また、腕部83aの端部には、腕部83aの板面および第三の電極83の板面と垂直に第一の電極81の切起し部81bと同様の形状をした、切起し部83cが形成されている。第三の電極83を現像枠体13に取り付けるには、位置決めボス13kに腕部83a、83bの位置決め穴83e、83fを嵌合して現像枠体13の取り付け部13i、13jに当接させ、ねじによって固定する。
【0055】
このとき83cを有する腕部83aの端部は、現像枠体13の溝13dに嵌り込む。切起し部83cには穴83dが設けられており、第三の電極83が現像枠体13に取り付けられると、切起し部83cと切起し部81bが並ぶようになっている。
【0056】
また、現像枠体13の穴13eは弾性シール部材24が嵌合する形状となっており、現像枠体の外側から弾性シール24が圧入される。そして、コの字に形成された円柱状の電極棒25が弾性シール24を介して現像枠体13の横穴13eに挿入され、現像枠体内において穴81cと83dに圧入されて第一の電極81と第三の電極83および電極棒25が電気的に接続される。
【0057】
(第二の電極)
図9は第二の電極を現像枠体13に取り付ける様子を示す図である。図9に示すように、第二の電極82は薄板が略直角に折れ曲がった形状をなし、その両端には腕部82aが形成されている。第二の電極82の両腕部82aにはそれぞれ、現像枠体13に設けられた位置決めボス13hが嵌合する位置決め穴82bおよびねじ穴82cが設けられている。
【0058】
第二の電極82を現像枠体13に取り付ける際には、第二の電極82の位置決め穴82bに現像13の位置決めボス13hを嵌めることにより位置決めして、ねじ穴82cを挿通して小ねじを現像枠体13のめねじ13qにねじ込むことによって固定する。このとき、一方の小ねじ(図9手前側)は電極板32のねじ穴32cを挿通することによって、電極板32と第二の電極82を共締めし、電極板32によって現像枠体13外部への配線を行っている。なお、第二の電極82は第一の電極81の組み付け性を損なわないように、第一の電極81の取り付け後に組み付けることが望ましい。
【0059】
その後、図9に示すように、現像枠体13の側部には現像ローラ12を軸受を介して回転可能に支持するホルダ90が取り付けられる(現像ローラ12とホルダ90は、後述の現像枠体13と現像剤枠体11の超音波溶着による結合後に組み付けられる)。このホルダ90には画像形成装置AとプロセスカートリッジBを電気的に接続する出力電極板23および、現像ローラ12に現像バイアス電圧を供給するための現像バイアス電気接点22が取り付けられる。
【0060】
ホルダ90に設けられた四角状の窓部90aには出力電極板23の一部が嵌合し、画像形成装置AとプロセスカートリッジBを電気的に接続する出力電気接点23aを構成している。出力電極板23には接点部23bが設けられており、ホルダ90が現像枠体13に取り付けられると接点部23bが電極部材としての電極棒25に接触し、出力電気接点23aと第一の電極81および第三の電極83が電気的に接続される。
【0061】
また、ホルダ90には現像バイアス電気接点22aが取り付けられ、画像形成装置Aと現像ローラ12を電気的に接続する。現像バイアス電気接点部材22は現像バイアス電気接点22aと接点部22bが設けられている。そして、ホルダ90が現像枠体13に取り付けられると、接点部22bが現像ローラ12に取り付けられたスリーブ電極12aと接触し、電気的に接続される。
【0062】
前述のように、第二の電極82と第一および第三の電極81,83とは電位が異なる。そのため、各電極の配回しに際しても、配回し用電極板が対向して配置されると配回し用電極板間において静電容量が誘起され、現像剤残量検出精度の低下の原因となる。ここで、配回し用電極板とは、電気を伝達するための配線として用いられる電極板をいう。電極板32は第二の電極82への配回し用電極板であるため、対向する位置に第一および第三の電極81,83への配回し用電極板23が配置されることがないように、電極板32によって現像枠体13から現像剤枠体11への配回しを行っている。
【0063】
次に、現像枠体13と、現像剤収納部14を構成する現像剤枠体11との結合構成について図10を用いて説明する。図10は第一から第三の電極81,82,83を現像枠体13に取り付けた後に、現像枠体13と現像剤枠体11を結合させる様子を示す斜視図である。
【0064】
図10に示すように、現像剤枠体11の現像枠体13との接合面側には、現像剤供給開口を封止するための現像剤シール48(図の裏側になるため破線で図示する)が取り付けられる。また、現像枠体13の現像剤枠体11との接合面には、現像剤枠体11に設けられた結合用の凹溝(不図示)に嵌合する凸部13f、13gが設けられている。凸部13f、13gは、現像枠体13の上下において長手方向に長く、それぞれ平行に設けられている。この凸部13f、13gの頂面には超音波溶着する際の三角リブが設けられている。
【0065】
また、現像枠体13の両端部には、現像枠体13と現像剤枠体11の間からの現像剤洩れを防止するために、シール部材38,39が貼り付けられる。また、現像剤枠体11への配回し用の電極板32の周りからも現像剤が洩れることのないように、電極板32の接点部26aを囲むようにシール部材46が貼り付けられる。なお、このシール部材38,39,46は弾力性を有するスポンジ状の材料を使用している。
【0066】
各々の部品を組み込まれた現像枠体13と現像剤枠体11は、現像剤枠体11の凹溝と現像枠体13の凸部13f、13gを嵌合した状態で圧せられ、さらに凹溝と凸部間に超音波振動が加えられる。すると、超音波振動によって、凸部13f、13gに設けられた前記三角リブが溶けて凹溝の底と溶着し、現像枠体13と現像剤枠体11が一体に結合される。
【0067】
本構成では、現像剤枠体11に配回し用の電極板29が取り付けられている。電極板29には、画像形成装置A本体との接続用の入力電気接点29aと、電極板32との接続用の第一接点部29bとが設けられている。電極板29は現像剤枠体11の外側に取り付けられている。電極板29の第一接点部29bは、現像剤枠体11のフランジ11aの上縁を挟持する部分の端部に設けてあり、第二接点部32aに対向する位置に配置されている。そして、電極板29は現像剤枠体11のフランジ11aの外側に沿って配設され、長手方向外側に向かって現像剤枠体11から突出するダボ11bに嵌入固定されている。入力電気接点29aは現像剤枠体11の接点座部11cに沿わせてあり、入力電気接点29aの接点となる面は出力電気接点23aと同様に長手方向の外側を向いている。
【0068】
電極板29と電極板32の電気的な接続は、第一接点部29bと第二接点部32aの接触により行われ、現像枠体13と現像剤枠体11が結合されると接触して電気的に接続される。電極板29はその板面が、第三の電極83の腕部83aの板面とほぼ直交するように配置されており、双方の板面が対向するのを避けることにより、電極板29と腕部83aとの間に静電容量が誘起されるのを極力防いでいる。また、図10に示すように、電極板23の板面と電極板29の板面も対向しないように配置し、さらに、両電極板29,23をそれぞれ現像枠体13と現像剤枠体11に配置することにより、両電極29,23間に静電容量が誘起されるのを防いでいる。
【0069】
すなわち、プロセスカートリッジBにおいて、現像枠体13に配回し用の電極板32を設けることにより、電圧印加側の電極板29と出力側の電極板23が同一枠体に配置されることを避け、ひいては静電容量の誘起を防いで現像剤残量検知精度の低下を防止している。
【0070】
上述のように組み立てられたプロセスカートリッジBには図12、図13に示すように、現像剤量検出手段の出力電気接点23a、入力電気接点29aが現像枠体13と現像剤枠体11の結合面を境に、現像剤シールを挟んで近接して配置される。またプロセスカートリッジBの底面には現像バイアス電気接点22の外部接点22aが配置される。さらに、クリーニングユニット19には、その側面にアース電気接点40が配置され、底面に帯電バイアス電気接点28が配置される。
【0071】
そして図3に示すように、画像形成装置Aには、現像剤量検出手段の入力および出力の電気接点29a、23aと接触する電気接点30、31が設けられる。この電気接点30、31は接点ホルダ42に取り付けられ、一体の接点ユニット43とされて画像形成装置A本体のフレームに組み込まれている。また、画像形成装置A内の底面には、プロセスカートリッジBの現像バイアス電気接点22および帯電バイアス電気接点28と接触する電気接点103、44が上方に向かって突出している。そして、画像形成装置A本体の内壁のガイドレール26Lの位置決め溝26bL(ドラム軸27が嵌り込む)には、アース接点40と接触するアース電気接点部材45が取り付けられており、装置本体シャーシを介してアースされている。
【0072】
プロセスカートリッジBを画像形成装置本体Aに矢印X方向に装着すると、現像剤量検出手段の出力および入力電気接点23a、29aは装置本体内の側面に配置された電気接点30、31と接触し電気的に接続される。また、現像バイアス電気接点22aと、帯電バイアス電気接点28aは装置本体内の底面から突出した電気接点103、44とそれぞれ接触し、電気的に接続される。そして、アース電気接点40は装置本体のアース接点部材と接触し(図5も参照)、電気的に接続される。
【0073】
前述したプロセスカートリッジの構成をまとめると次のとおりである。
【0074】
電子写真画像形成装置本体Aのに着脱可能なプロセスカートリッジBにおいて、
電子写真感光体ドラム7と、
前記電子写真感光体ドラム7に帯電を行うための帯電ローラ8と、
前記電子写真感光体ドラム7に形成された静電潜像を現像するための現像ローラ12と、
前記現像ローラ12の長手方向に沿って設けられている入力電極82と、
前記現像ローラ12の長手方向に沿って設けられている出力電極81と、
前記カートリッジBが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体との間で前記感光体ドラム7のアースを取るためのアース電気接点40と、ここで、前記アース電気接点40は、前記感光体ドラム7の長手方向の一端に設けられたカートリッジ枠体50の端面から露出して、また、前記感光体ドラム7と同軸線上に設けられている、
前記カートリッジBが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体から前記帯電ローラ8へ印加するための帯電バイアスを受け取るための帯電バイアス電気接点28aと、ここで、前記帯電バイアス電気接点28aは、前記感光体ドラム7の長手方向の一端側であって、前記カートリッジBが前記装置本体に装着された際に、下方を向くようにして前記カートリッジ枠体50から露出して設けられている、
前記カートリッジBが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体から前記現像ローラ12へ印加するための現像バイアスを受け取るための現像バイアス電気接点22aと、ここで、前記現像バイアス電気接点22aは、前記感光体ドラム7の長手方向の一端側であって、前記カートリッジBが前記装置本体に装着された際に、下方を向くようにして前記カートリッジ枠体50から露出して設けられている、また、前記感光体ドラム7の長手方向と交差する方向において、前記感光体ドラム7を間に挟んで前記帯電バイアス電気接点28aとは反対側に配置されている、
前記カートリッジBが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体から前記入力電極82へ印加するための入力バイアスを受け取るための入力電気接点29aと、ここで、前記入力電気接点29aは、前記感光体ドラム7の長手方向の一端に設けられたカートリッジ枠体50の端面から露出して設けられている、
前記カートリッジBが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体でもって前記カートリッジ内の現像剤の残量を逐次に検出するために、前記入力電極82と前記出力電極81との間の静電容量に応じた値と、前記現像ローラ12と前記出力電極81との間の静電容量に応じた値とに基づいた出力値を前記装置本体に伝達するための出力電気接点23aと、ここで、前記出力電気接点23aは、前記感光体ドラム7の長手方向の一端に設けられたカートリッジ枠体50の端面から露出して設けられている.
また、前記入力電気接点29aから前記入力電極82には、交流バイアスが印加される。
【0075】
また、前記カートリッジ枠体50は、前記現像ローラ12によって前記静電潜像の現像に用いられる現像剤を収納する現像剤収納部14を有する現像剤枠体11と、前記現像ローラ12を支持している現像枠体13と、前記感光体ドラム7と前記帯電ローラ8を支持しているドラム枠体21とを有する、そして、前記入力電気接点29aは前記現像剤枠体11に配置されている、また、前記出力電気接点23aは前記現像枠体13に配置されている。
【0076】
更に、前記カートリッジBは、前記現像剤収納部14に収納されている現像剤を前記現像ローラ12へ供給するための現像剤供給開口47を有する、そして、前記入力電気接点29aと前記出力電気接点は23a、前記現像剤供給開口47を封止している現像剤シール48の引き出し経路を挟んで並んで配置されている。
【0077】
更に、前記入力電極82は前記現像剤枠体11に配置されている、また、前記出力電極81は前記現像枠体13に配置されている。
【0078】
更に、前記アース電気接点40、及び、前記帯電バイアス電気接点28aは前記ドラム枠体21に配置されている、また、前記現像バイアス電気接点22aは前記現像枠体13に配置されている。
【0079】
また、前記現像バイアス電気接点22aは、前記現像ローラ12と前記出力電極81との間の静電容量に応じた値を検出するために前記現像ローラ12へ印加される現像バイアスを前記装置本体から受け取るためにも用いられる。
【0080】
前述した本実施の形態は、出力電気接点23aおよび入力電気接点29aをプロセスカートリッジBの感光体ドラム7の長手方向において、同一端側に配置し、かつ、出力電気接点23a、入力電気接点29a相互間の距離を近接して配置している。そのため、それに対応して画像形成装置A本体に設けられる接点ユニット43を小さくすることができ、画像形成装置Aの小型化とコストダウンを図ることができる。
【0081】
また、帯電バイアス電気接点28a、現像バイアス電気接点22a、アース電気接点40、入力電気接点29a、出力電気接点23aをプロセスカートリッジBの長手方向同一端側に配置したため、画像形成装置本体の高圧回路からプロセスカートリッジBまでの電線の配回しを短くすることができ、画像形成装置Aの小型化とコストダウンを図ることができる。
【0082】
さらに、接点ユニット43から現像剤量検出回路200までの電線の配回し部36、37を短くすることができ、電線間の静電容量のばらつきに起因する現像剤量検出精度の低下を防ぐことができる。
【0083】
以上説明したように、本実施の形態によれば、出力電気接点23aおよび入力電気接点29aをプロセスカートリッジBの感光体ドラム7の長手方向において、同一端側に配置し、かつ、出力電気接点23a、入力電気接点29a相互間の距離を近接して配置しているため、それに対応して画像形成装置A本体に設けられる接点ユニット43を小さくすることができ、画像形成装置Aの小型化とコストダウンを図ることができる。
【0084】
また、帯電バイアス電気接点28a、現像バイアス電気接点22a、アース電気接点40、入力電気接点29a、出力電気接点23aをプロセスカートリッジBの長手方向同一端側に配置したため、画像形成装置本体の高圧回路からプロセスカートリッジBまでの電線の配回しを短くすることができ、画像形成装置Aの小型化とコストダウンを図ることができる。
【0085】
さらに、接点ユニット43から現像剤量検出回路200までの電線の配回し部36、37を短くすることができ、電線間の静電容量のばらつきに起因する現像剤量検出精度の低下を防ぐことができる。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、現像剤残量の検出精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電子写真画像形成装置の断面を示す概略図
【図2】 本発明の実施の形態のプロセスカートリッジの断面図
【図3】 画像形成装置の開閉部材を開放した状態を示す斜視図
【図4】 本発明の実施の形態のクリーニングユニットを下側から見た斜視図
【図5】 本発明の実施の形態の感光体ドラムのアース電気接点の構成を示す断面図
【図6】 本発明の実施の形態の帯電バイアス電気接点の構成を示す断面図
【図7】 本発明の実施の形態の現像剤量検出回路を示す回路図
【図8】 本発明の実施の形態の第一の電極と第三の電極を現像枠体に取り付ける様子を示す斜視図
【図9】 本発明の実施の形態の第二の電極を現像枠体に取り付ける様子を示す斜視図
【図10】 本発明の実施の形態の、第一から第三の電極を現像枠体に取り付けた後に、現像枠体と現像剤容器を結合させる様子を示す斜視図
【図11】 プロセスカートリッジBの側面に設けられた外部接点の配置を示す側面図
【図12】 プロセスカートリッジBを下側から見た斜視図
【符号の説明】
A…画像形成装置
B…プロセスカートリッジ
1…光学手段
2…記録媒体
3…(搬送手段) 3a…給紙カセット 3b…ピックアップローラ 3c、3d、3e…搬送ローラ 3f…搬送ガイド 3g、3h…排出ローラ 3j…反転経路 3k…フラッパ
4…転写ローラ
5…定着手段 5a…ヒータ 5b…定着ローラ 5c…駆動ローラ
6…排出トレイ
7…電子写真感光体ドラム 7a…ドラムシリンダ 7b…アース板
8…帯電ローラ 8a…帯電ローラ軸 8b…複合ばね
9…クリーニング手段 9a…クリーニングブレード 9b…除去現像剤溜め
11…現像剤枠体
12…現像ローラ 12a…スリーブ電極
13…現像枠体 13a…現像室 13b…取り付け面 13c、13h、13k…位置決めボス 13d…溝 13e…穴 13f、13g…凸部 13i、j…取り付け部
13q…めねじ
14…現像剤収容部
15…現像剤送り部材
16…現像剤攪拌部材
17…固定磁石
18…現像ブレード
19…クリーニングユニット
20…現像ユニット
21…ドラム枠体 21aL…円筒形ガイド 21b…ガイド溝
22…現像バイアス電気接点部材 22a…現像バイアス電気接点 22b…接点部
23…電極板 23a…出力電気接点 23b…接点部
24…弾性シール
25…電極棒(電極部材)
26L、26R…ガイドレール
26bL、26bR…位置決め溝
27…ドラム軸
28…帯電バイアス電気接点部材 28a…帯電バイアス電気接点
29…電極板 29a…入力電気接点 29b…第一接点部
30,31…電気接点
32…電極板 32a…第二接点部
35…開閉部材 35a…ヒンジ
36、37…配回し部
38、39…シール部材
40…アース電気接点
41…フランジ
42…接点ホルダ
43…接点ユニット
44…電気接点
45…アース接点部材
46…シール部材
47…現像剤供給開口
48…現像剤シール
50…カートリッジ枠体
80…検出部
81…第一の電極(出力電極) 81a…腕部 81b…切起し部
82…第二の電極(入力電極) 82a…腕部 82b…穴 82c…ねじ穴
83…第三の電極(出力電極) 83a、83b…腕部 83c…切り起し部 83e、83f…位置決め穴
90…ホルダ 90a…窓部
103…電気接点
200…検出回路
201…現像バイアス回路
202…制御回路
204…増幅回路

Claims (8)

  1. 電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
    電子写真感光体ドラムと、
    現像剤を用いて、前記電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像するための現像ローラと、
    前記現像ローラを支持する現像枠体と、
    前記現像ローラによって前記静電潜像の現像に用いられる現像剤を収納する現像剤枠体と、
    前記現像枠体に設けられている入力電極であって、前記現像ローラの長手方向に沿って設けられている入力電極と、
    前記長手方向において前記現像剤枠体の一端に設けられている入力電気接点であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記入力電極へ印加するための入力バイアスを前記装置本体から受けるための入力電気接点と、
    前記現像剤枠体に設けられ、前記入力電気接点と電気的に接続している第一接点部であって、前記入力電気接点から前記入力電極へ前記入力バイアスを伝達するための第一接点部と、
    前記現像枠体に設けられ、前記入力電極と電気的に接続している第二接点部であって、前記入力電気接点から前記入力電極へ前記入力バイアスを伝達するための第二接点部と、
    前記現像枠体に設けられている出力電極であって、前記長手方向に沿って設けられている出力電極と、
    前記長手方向において前記現像枠体の一端に設けられている出力電気接点であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体でもって前記カートリッジ内の現像剤の残量を検出するために、前記入力電極と前記出力電極との間の静電容量に応じた値と、前記現像ローラと前記出力電極との間の静電容量に応じた値とに基づいた出力バイアスを前記装置本体に伝達するための出力電気接点と、
    前記現像枠体に設けられ、前記出力電極及び前記出力電気接点と電気的に接続している電極部材であって、前記出力電極から前記出力電気接点へ前記出力バイアスを伝達するための電極部材と、
    を有し、
    前記現像枠体と前記現像剤枠体とを一体に結合させるために前記現像枠体と前記現像剤枠体とを溶着することにより、前記第一接点部と前記第二接点部とが接触して、前記入力電極と前記入力電気接点とが電気的に接続していることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  2. 更に、前記カートリッジは、
    前記長手方向において前記カートリッジの一端側に、かつ、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に下方を向くようにして設けられている現像バイアス電気接点であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体から前記現像ローラへ印加するための現像バイアスを受け取るための現像バイアス電気接点と、
    前記長手方向において前記カートリッジの一端側に、かつ、前記感光体ドラムと同軸線上に設けられているアース電気接点であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体との間で前記感光体ドラムのアースを取るためのアース電気接点と、
    前記長手方向において前記カートリッジの一端側に、かつ、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に下方を向くようにして設けられた帯電バイアス電気接点であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体から前記帯電ローラへ印加するための帯電バイアスを受け取るための帯電バイアス電気接点と、
    を有し、
    前記現像バイアス電気接点は、前記感光体ドラムの長手方向と交差する方向において、前記感光体ドラムを間に挟んで前記帯電バイアス電気接点とは反対側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 前記入力電気接点から前記入力電極には、交流バイアスが印加されることを特徴とする請求項1、又は、請求項2に記載のプロセスカートリッジ。
  4. 前記プロセスカートリッジは、更に、前記感光体ドラムと、前記感光体ドラムを帯電する帯電ローラと、を支持しているドラム枠体を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1つに記載のプロセスカートリッジ。
  5. 更に、前記アース電気接点、及び、前記帯電バイアス電気接点は前記ドラム枠体に配置されていることを特徴とする請求項4に記載のプロセスカートリッジ。
  6. 更に、前記カートリッジは、前記現像剤収納部に収納されている現像剤を前記現像ローラへ供給するための現像剤供給開口を有する、そして、前記入力電気接点と前記出力電気接点は、前記現像剤供給開口を封止している現像剤シールの引き出し経路を挟んで並んで配置されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1つに記載のプロセスカートリッジ。
  7. 前記現像バイアス電気接点は、前記現像ローラと前記出力電極との間の静電容量に応じた値を検出するために前記現像ローラへ印加される現像バイアスを前記装置本体から受けるためにも用いられることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1つに記載のプロセスカートリッジ。
  8. プロセスカートリッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形成装置において、
    (a)本体入力電気接点と、
    (b)本体出力電気接点と、
    (c)電子写真感光体ドラムと、
    現像剤を用いて、前記電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像するための現像ローラと、
    前記現像ローラを支持する現像枠体と、
    前記現像ローラによって前記静電潜像の現像に用いられる現像剤を収納する現像剤枠体と、
    前記現像枠体に設けられている入力電極であって、前記現像ローラの長手方向に沿って設けられている入力電極と、
    前記長手方向において前記現像剤枠体の一端に設けられている入力電気接点であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記入力電極へ印加するための入力バイアスを前記本体入力電気接点から受けるための入力電気接点と、
    前記現像剤枠体に設けられ、前記入力電気接点と電気的に接続している第一接点部であって、前記入力電気接点から前記入力電極へ前記入力バイアスを伝達するための第一接点部と、
    前記現像枠体に設けられ、前記入力電極と電気的に接続している第二接点部であって、前記入力電気接点から前記入力電極へ前記入力バイアスを伝達するための第二接点部と、
    前記現像枠体に設けられている出力電極であって、前記長手方向に沿って設けられている出力電極と、
    前記長手方向において前記現像枠体の一端に設けられている出力電気接点であって、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体でもって前記カートリッジ内の現像剤の残量を検出するために、前記入力電極と前記出力電極との間の静電容量に応じた値と、前記現像ローラと前記出力電極との間の静電容量に応じた値とに基づいた出力バイアスを前記本体出力電気接点に伝達するための出力電気接点と、
    前記現像枠体に設けられ、前記出力電極及び前記出力電気接点と電気的に接続している電極部材であって、前記出力電極から前記出力電気接点へ前記出力バイアスを伝達するための電極部材と、
    を有し、
    前記現像枠体と前記現像剤枠体とを一体に結合させるために前記現像枠体と前記現像剤枠体とを溶着することにより、前記第一接点部と前記第二接点部とが接触して、前記入力電極と前記入力電気接点とが電気的に接続しているプロセスカートリッジと、
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
JP2001066213A 2001-03-09 2001-03-09 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 Expired - Fee Related JP3697168B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066213A JP3697168B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US10/091,287 US6804475B2 (en) 2001-03-09 2002-03-06 Process cartridge comprising grounding, charging bias, and developing bias contacts and input and output contacts, and electrophotographic image forming apparatus to which the process cartridge is detachably mountable
CNB021410089A CN1203382C (zh) 2001-03-09 2002-03-08 处理盒和电子照相成像设备
DE60236903T DE60236903D1 (de) 2001-03-09 2002-03-08 Arbeitseinheit und elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät
EP02251677A EP1239346B1 (en) 2001-03-09 2002-03-08 Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
KR10-2002-0012636A KR100458882B1 (ko) 2001-03-09 2002-03-09 프로세스 카트리지 및 전자사진 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066213A JP3697168B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002268512A JP2002268512A (ja) 2002-09-20
JP3697168B2 true JP3697168B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=18924735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066213A Expired - Fee Related JP3697168B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6804475B2 (ja)
EP (1) EP1239346B1 (ja)
JP (1) JP3697168B2 (ja)
KR (1) KR100458882B1 (ja)
CN (1) CN1203382C (ja)
DE (1) DE60236903D1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255806A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置および画像形成装置
JP3848191B2 (ja) * 2002-03-25 2006-11-22 キヤノン株式会社 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US6931216B2 (en) * 2002-06-21 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and the control method including a feature of detecting a remaining amount of a developer
JP3720802B2 (ja) * 2002-11-06 2005-11-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP2004205950A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Canon Inc クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3858875B2 (ja) * 2003-08-25 2006-12-20 村田機械株式会社 現像器及びそれを備えた画像形成装置
CN100454177C (zh) * 2003-09-30 2009-01-21 佳能株式会社 处理盒和电摄影成像设备
JP4110143B2 (ja) * 2004-01-30 2008-07-02 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、電子写真画像形成装置に着脱可能なユニット及びプロセスカートリッジ
KR100532120B1 (ko) 2004-02-03 2005-11-29 삼성전자주식회사 접촉폭을 일정하게 유지하는 분리형 현상기
JP4095589B2 (ja) * 2004-02-27 2008-06-04 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP4035516B2 (ja) * 2004-02-27 2008-01-23 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2005292356A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
CN100440072C (zh) * 2004-07-30 2008-12-03 佳能株式会社 处理盒和电摄影成像设备
US7945184B2 (en) * 2005-05-30 2011-05-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge with member for electrical connection to image-forming device
JP2007178610A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置、及び像担持体ユニット
JP4280770B2 (ja) 2006-01-11 2009-06-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4804212B2 (ja) * 2006-04-19 2011-11-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの生産方法及び再生産方法
KR100685788B1 (ko) * 2006-08-28 2007-02-27 박귀서 탄성결속구 및 이를 이용한 조립식 포장용 상자
CN101192030B (zh) * 2006-11-30 2010-09-08 株式会社理光 粉体量检测装置,显影装置,处理卡盒及图像形成装置
JP4667444B2 (ja) 2006-12-13 2011-04-13 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
CN201340516Y (zh) * 2008-11-19 2009-11-04 珠海天威飞马打印耗材有限公司 充电辊导电片和具有该导电片的显影剂盒
JP5506236B2 (ja) 2009-04-30 2014-05-28 キヤノン株式会社 カートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP5704911B2 (ja) 2009-12-16 2015-04-22 キヤノン株式会社 カートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP5029682B2 (ja) 2009-12-25 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP4846062B1 (ja) 2010-08-20 2011-12-28 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP5896337B2 (ja) * 2011-11-15 2016-03-30 株式会社リコー 着脱ユニット、及び、画像形成装置
US9482633B2 (en) 2011-12-30 2016-11-01 Lexmark International, Inc. Capacitive measurement multiplexing circuit and method
US8718496B2 (en) 2011-12-30 2014-05-06 Lexmark International, Inc. Capacitive toner level sensor
JP5868456B2 (ja) * 2013-07-12 2016-02-24 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9250567B2 (en) 2013-07-12 2016-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Developer container for detecting developer amount based on capacitance, developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US9535398B2 (en) 2014-09-04 2017-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Developer cartridge, developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
JP6855284B2 (ja) 2017-03-03 2021-04-07 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
US10466617B2 (en) * 2017-12-19 2019-11-05 Lexmark International, Inc. Capacitive toner level sensor
US10649367B2 (en) * 2018-07-30 2020-05-12 Ricoh Company, Ltd. Powder supply device and image forming apparatus incorporating same
US10969730B2 (en) 2019-02-25 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
JP7205361B2 (ja) * 2019-04-17 2023-01-17 株式会社リコー トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591258A (en) 1981-12-22 1986-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Safety means for process kit
EP0276910B1 (en) 1987-01-09 1994-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and multicolor image forming apparatus using same
US4873549A (en) 1987-03-03 1989-10-10 Mita Industrial Co., Ltd. Device for detecting the life of an image forming process unit, opening of a seal of the unit and attachment of the unit to an image forming apparatus
DE3854559T2 (de) 1987-03-31 1996-03-21 Canon Kk Bilderzeugungsgerät.
EP0331324B1 (en) 1988-03-02 1993-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus usable with process cartridge detachably mountable thereto
US5142322A (en) 1988-04-05 1992-08-25 Surti Tyrone N Electrophotographic copier process kit having support brackets for providing disassembly of internal process components
US5177529A (en) 1988-11-25 1993-01-05 Xerox Corporation Machine with removable unit having two element electrical connection
JP2909970B2 (ja) 1988-12-19 1999-06-23 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5404198A (en) 1989-12-15 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP3118810B2 (ja) 1990-05-11 2000-12-18 旭化成工業株式会社 分離膜モジュール
EP0466173B1 (en) 1990-07-13 1998-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus using same
US5126789A (en) 1990-07-26 1992-06-30 Konica Corporatoin Image forming apparatus
US5210573A (en) 1990-07-26 1993-05-11 Konica Corporation Image forming apparatus
ES2086736T3 (es) 1991-04-10 1996-07-01 Canon Kk Cartucho de proceso y metodo para el montaje de dicho cartucho de proceso.
US5331373A (en) 1992-03-13 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, process cartridge mountable within it and method for attaching photosensitive drum to process cartridge
JPH05333668A (ja) 1992-05-29 1993-12-17 Canon Inc 接触帯電装置、及びプロセスカートリッジ
JP3320102B2 (ja) 1992-06-30 2002-09-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3352155B2 (ja) 1992-06-30 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
MX9303563A (es) 1992-09-04 1994-03-31 Canon Kk Cartucho de proceso, metodo para ensamblar un cartucho de proceso y aparato formador de imagen.
EP0586044B1 (en) 1992-09-04 1997-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, method for assembling process cartridge and image forming apparatus
JP3259985B2 (ja) 1992-09-04 2002-02-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3285414B2 (ja) 1993-04-28 2002-05-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5463446A (en) 1993-05-20 1995-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Rotary member a process cartridge and an assembling method for rolling members
JP3869868B2 (ja) 1994-04-27 2007-01-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3402860B2 (ja) * 1995-07-31 2003-05-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3359194B2 (ja) * 1995-07-31 2002-12-24 キヤノン株式会社 現像ホルダ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5768660A (en) 1995-08-02 1998-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Charging device and process cartridge
JP3337915B2 (ja) 1996-07-04 2002-10-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの組立方法及び画像形成装置
JP3382465B2 (ja) * 1996-07-04 2003-03-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3397590B2 (ja) * 1996-07-04 2003-04-14 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの組立方法及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3337916B2 (ja) * 1996-07-04 2002-10-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び軸受ガイド部品
JP3492109B2 (ja) 1996-09-26 2004-02-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000147891A (ja) * 1998-09-04 2000-05-26 Canon Inc 現像装置及びプロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置及び撹拌部材
JP3530751B2 (ja) 1998-10-09 2004-05-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
DE69929667T2 (de) * 1998-12-28 2006-08-10 Canon K.K. Bildentwicklungsgerät, Arbeitseinheit, elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät und Entwicklungsrahmeneinheit
JP3897504B2 (ja) 1998-12-28 2007-03-28 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3363873B2 (ja) 1999-07-13 2003-01-08 キヤノン株式会社 現像剤量逐次表示方法及び電子写真画像形成装置
JP2001092335A (ja) 1999-09-17 2001-04-06 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び現像剤量検出部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN1203382C (zh) 2005-05-25
EP1239346A3 (en) 2007-03-28
US20020172521A1 (en) 2002-11-21
KR20020072245A (ko) 2002-09-14
DE60236903D1 (de) 2010-08-19
CN1387096A (zh) 2002-12-25
KR100458882B1 (ko) 2004-12-03
JP2002268512A (ja) 2002-09-20
EP1239346B1 (en) 2010-07-07
US6804475B2 (en) 2004-10-12
EP1239346A2 (en) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697168B2 (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP3658289B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成システム
JP3745231B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6735405B2 (en) Method of remanufacturing process cartridge and developing device
EP1016939B1 (en) Image developing apparatus, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and development unit frame
JP4054738B2 (ja) 現像装置の分解及び再生方法、及びプロセスカートリッジの分解及び再生方法
JP3848191B2 (ja) 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US6704525B2 (en) Developing device, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP3897504B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002268516A (ja) プロセスカートリッジ及び現像装置の再生産方法
JP2002169448A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP2002040791A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び現像枠体及び電極取り付け方法
AU782688B2 (en) Image developing apparatus, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and development unit frame
JP2004294952A (ja) 電極部材及び現像ローラ支持部材
JP2005121762A (ja) 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2001194885A (ja) 現像剤残量検出装置、現像装置、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees