JP3848191B2 - 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JP3848191B2
JP3848191B2 JP2002083244A JP2002083244A JP3848191B2 JP 3848191 B2 JP3848191 B2 JP 3848191B2 JP 2002083244 A JP2002083244 A JP 2002083244A JP 2002083244 A JP2002083244 A JP 2002083244A JP 3848191 B2 JP3848191 B2 JP 3848191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
developing
main body
contact
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002083244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003280354A (ja
Inventor
徹 小熊
健 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002083244A priority Critical patent/JP3848191B2/ja
Priority to US10/394,215 priority patent/US6832057B2/en
Publication of JP2003280354A publication Critical patent/JP2003280354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848191B2 publication Critical patent/JP3848191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、現像装置、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置に関する。
【0002】
ここで、電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するものである。そして、電子写真画像形成装置の例としては、例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、レーザービームプリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミリ装置およびワードプロセッサ等が含まれる。
【0003】
また、プロセスカートリッジとは、帯電手段、現像手段またはクリーニング手段と電子写真感光体をドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを電子写真画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。および、帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも一つと電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするものである。さらに、少なくとも現像手段と電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して、電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするものをいう。
【0004】
【従来の技術】
従来、電子写真画像形成プロセスを用いた電子写真画像形成装置においては、電子写真感光体および電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずにユーザー自身で行うことができるので格段に操作性を向上させることができる。そこでこのプロセスカートリッジ方式は、電子写真画像形成装置において広く用いられている。
【0005】
また、このようなプロセスカートリッジ方式の電子写真画像形成装置ではユーザー自身がカートリッジを交換しなければならないため、現像剤が消費された場合にユーザーに報知するために、現像剤量検知手段が設けられているものが多い。現像剤量検知手段としてはプロセスカートリッジ内に配置した複数の電極間の静電容量の変化を検知して現像剤量を検知する方式がある。
【0006】
これらの電極の構成としては、現像剤が進入可能な位置に複数の対向する電極板を配置するものがある。
【0007】
図2は現像剤量検知手段をもつ従来のプロセスカートリッジの一例を示す断面図である。プロセスカートリッジ51の現像手段52には現像剤量を検出するための第一の電極53と第二の電極54が配置される。第一の電極53と第二の電極54は現像剤であるトナーが進入可能な位置に配置され、電極間の静電容量を検出することによってトナー量を逐次に検知する。
【0008】
図3は前記プロセスカートリッジ51の側面図である。プロセスカートリッジ51の側面には、第一の電極53と電気的に接続され、画像形成装置本体からの入力電圧を受けるための入力接点55と、第二の電極と電気的に接続され、画像形成装置本体にトナー量に応じた出力電圧を伝達するための出力接点56が設けられている。
【0009】
図4は現像剤量検知手段の電気回路を示す図である。
【0010】
現像剤量検出回路60は検出部64、現像バイアス回路61、制御回路62、増幅回路63から成る。検出部64は前記第一、第二の電極53,54と現像スリーブ57からなり、トナー量を検出するために静電容量を誘起する。この検出部64はプロセスカートリッジ51に設けられている。
【0011】
一方、現像バイアス回路61、制御回路62、増幅回路64は画像形成装置本体に設けられている。
【0012】
プロセスカートリッジ51は現像スリーブ57と導通している現像バイアス電極57aを備えており、画像形成装置は現像バイアス回路61と導通している電気接点65を備えている。そして、プロセスカートリッジ51が画像形成装置に装着された際には、現像バイアス電極57aと画像形成装置に設けられた電気接点65が電気的に接続され、現像スリーブ57には画像形成装置の現像バイアス回路61から電気接点65、現像バイアス電極57aを経て現像バイアス電圧が印加される。
【0013】
また、プロセスカートリッジ51の枠体側面には画像形成装置との電気的な接点となる外部入力接点55および外部出力接点56が設けられており、プロセスカートリッジ51を画像形成装置本体に装着したときには外部接点55、56はは画像形成装置に設けられた電気接点58、59とそれぞれ接触する。
【0014】
検出部64はインピーダンス素子としてその一方の入力側電極である第一の電極53が、現像バイアス電極57aを介して現像バイアス印加手段としての現像バイアス回路61に接続される。
【0015】
検出部64は他方の出力側電極である第二の電極54が制御回路62に接続される。こうした構成においては第一の電極53が外部入力接点55と装置本体の電気接点58を介して現像バイアス回路61に接続されており、第二の電極54が外部出力接点56と装置本体の電気接点59を介して制御回路62に接続されている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、現像剤量検知手段を有するプロセスカートリッジや現像装置には現像剤量検出電極に印加する入力電圧を画像形成装置形成装置本体から受ける外部入力接点と、検出電極間の静電容量に応じた出力電圧を画像形成装置本体に伝達するための外部出力接点が配置される。一方、画像形成装置本体には、プロセスカートリッジや現像装置が装着された際に、上記の外部接点と電気的に接続する電気接点が配置される。
【0017】
しかしながら上記した構成においては、以下のような問題が起きる場合がある。
【0018】
1.プロセスカートリッジや現像装置、および画像形成装置本体に外部入力接点と外部出力接点を設ける必要があるため、接点構成が複雑になり、装置の小型化やコストダウンの障害となる。
【0019】
2.装置の小型化が進む中で、複雑な接点構成を実現するために接点配置の自由度が低くなる。これにより接点を、画像形成装置内に飛散する現像剤や紙紛などの汚れの影響を受け易い位置に配置せざるを得なくなる場合があり、接点の信頼性を低下させることがある。
【0020】
本発明は上記課題を解決するためになされたものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記目的は下記構成を持つ現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置によって達成される。
【0022】
電子写真画像形成装置本体に装着され、電子写真感光体に形成された潜像を現像するために用いられる現像装置において、
現像枠体と、
前記潜像を現像するために、前記電子写真感光体へ現像剤を搬送するための現像スリーブと、
前記現像スリーブの一端を支持して、前記現像枠体の一端に取り付けられているホルダと、
前記現像枠体に設けられている第一の電極と、
前記第一の電極と対向して前記現像枠体に設けられている第二の電極であって、前記第一の電極と前記第二の電極間に現像剤が侵入可能な位置に配置されている前記第二の電極と、
前記ホルダに取り付けられており、前記装置本体から前記現像スリーブに現像バイアスを印加するための現像バイアス電極であって、前記現像装置が前記装置本体に装着された状態で前記装置本体に設けられた第一本体電気接点と接触する外部接点と、前記現像スリーブに取り付けられたスリーブ電極と接触している接点部、及び、前記第二の電極と接触している接点部とを有する現像バイアス電極と、
前記装置本体でもって前記現像剤の残量を検出するために、前記ホルダに取り付けられており、前記現像装置が前記装置本体に装着された状態で前記装置本体に設けられた第二本体電気接点と接触する外部接点と、前記第一の電極と電気的に接続している接点部とを有し、前記第一の電極と前記装置本体とを電気的に接続する電極板と、
を有し、
前記装置本体から前記第二の電極へ印加される電圧は、前記現像バイアス電極から入力されることを特徴とする現像装置。
【0023】
電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
電子写真感光体と、
現像枠体と、
前記潜像を現像するために、前記電子写真感光体へ現像剤を搬送するための現像スリーブと、
前記現像スリーブの一端を支持して、前記現像枠体の一端に取り付けられているホルダと、
前記現像枠体に設けられている第一の電極と、
前記第一の電極と対向して前記現像枠体に設けられている第二の電極であって、前記第一の電極と前記第二の電極間に現像剤が侵入可能な位置に配置されている前記第二の電極と、
前記ホルダに取り付けられており、前記装置本体から前記現像スリーブに現像バイアスを印加するための現像バイアス電極であって、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で前記装置本体に設けられた第一本体電気接点と接触する外部接点と、前記現像スリーブに取り付けられたスリーブ電極と接触している接点部、及び、前記第二の電極と接触している接点部とを有する現像バイアス電極と、
前記装置本体でもって前記現像剤の残量を検出するために、前記ホルダに取り付けられており、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で前記装置本体に設けられた第二本体電気接点と接触する外部接点と、前記第一の電極と電気的に接続している接点部とを有し、前記第一の電極と前記装置本体とを電気的に接続する電極板と、
を有し、
前記装置本体から前記第二の電極へ印加される電圧は、前記現像バイアス電極から入力されることを特徴とするプロセスカートリッジ。
【0024】
プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置において、
(a)第一本体電気接点と、
(b)第二本体電気接点と、
(c)電子写真感光体と、
現像枠体と、
前記潜像を現像するために、前記電子写真感光体へ現像剤を搬送するための現像スリーブと、
前記現像スリーブの一端を支持して、前記現像枠体の一端に取り付けられているホルダと、
前記現像枠体に設けられている第一の電極と、
前記第一の電極と対向して前記現像枠体に設けられている第二の電極であって、前記第一の電極と前記第二の電極間に現像剤が侵入可能な位置に配置されている前記第二の電極と、
前記ホルダに取り付けられており、前記装置本体から前記現像スリーブに現像バイアスを印加するための現像バイアス電極であって、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で前記第一本体電気接点と接触する外部接点と、前記現像スリーブに取り付けられたスリーブ電極と接触している接点部、及び、前記第二の電極と接触している接点部とを有する現像バイアス電極と、
前記装置本体でもって前記現像剤の残量を検出するために、前記ホルダに取り付けられており、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で前記第二本体電気接点と接触する外部接点と、前記第一の電極と電気的に接続している接点部とを有し、前記第一の電極と前記装置本体とを電気的に接続する電極板と、
を有し、
前記装置本体から前記第二の電極へ印加される電圧は、前記現像バイアス電極から入力されるプロセスカートリッジと、
を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
【0037】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
(画像形成装置全体の説明)
まず本発明にしたがって構成されるプロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置の一実施例について説明する。図1は本実施の形態における電子写真画像形成装置Aの断面図で、図5はプロセスカートリッジBの断面図である。
【0038】
画像形成装置Aは、ドラム形状の電子写真感光体、すなわち、感光体ドラム7を有する。感光体ドラム7は、帯電手段である帯電ローラ8によって帯電され、ついで、レーザーダイオード、ポリゴンミラー、レンズ、反射ミラーを有した光学手段1から画像情報に応じたレーザ光を照射することによって感光体ドラム7に画像情報に応じた潜像が形成される。この潜像は、現像手段によって現像され、可視像、すなわち、トナー像とされる。
【0039】
現像手段は、感光体ドラム7にトナーを送り出す現像剤担持体である現像スリーブ12と、現像スリーブ12の表面に付着する現像剤の量を規制するための規制部材である現像ブレード18とからなる。また、現像スリーブ12および現像ブレード18とそれらを保持する現像枠体13と、現像剤を収容したトナー容器11(現像剤枠体ともいう)を結合して、現像装置である現像ユニット20を形成している。
【0040】
現像枠体13は現像室13aを有し、現像室13aに隣接するトナー収容部14内のトナーはトナー送り部材15の回転によって、現像室13aの現像スリーブ12へと送り出される。現像枠体13は、現像スリーブ12の近傍に回動自在なトナー攪拌部材16を備えており、トナー収容部14から送り出された現像室13a内のトナーを循環させる。また、トナーは磁性を有しており、現像スリーブ12は固定磁石17を内蔵しているため、現像スリーブ12上にはトナーが付着する。
【0041】
そして現像スリーブ12を回転することによってトナーは搬送され、現像ブレード18にて摩擦帯電電荷が付与されるとともに所定厚のトナー層が現像スリーブ12上に形成され、感光体ドラム7の現像領域へと搬送される。この現像領域へと供給されたトナーは、前記感光体7上の前記潜像へと転移され、感光体ドラム7上にトナー像を形成する。なお、現像スリーブ12は、画像形成装置A本体に設けられている現像バイアス回路に接続されており、通常、交流電圧に直流電圧が重畳された現像バイアス電圧が印加される。
【0042】
一方、上記トナー像の形成と同期して給紙カセット3aにセットした記録媒体2をピックアップローラ3b、搬送ローラ対3c、3d、および3eで転写位置へと搬送する。転写位置には、転写手段としての転写ローラ4が配置されており、電圧を印加することによって、感光体ドラム7上のトナー像を記録媒体に転写する。
【0043】
トナー像の転写を受けた記録媒体2は、搬送ガイド3fで定着手段5へと搬送する。定着手段5は、駆動ローラ5cおよびヒータ5aを内蔵した定着ローラ5bを備え、通過する記録媒体2に熱および圧力を印加して転写されたトナー像を記録媒体2上に定着する。
【0044】
記録媒体は、排出ローラ対3g、3hで搬送し、反転経路3jを経由して排出トレイ6へと排出される。この排出トレイ6は、画像形成装置Aの上面に設けられている。なお、揺動可能なフラッパ3kを動作させ、反転経路3jを介することなく記録媒体2を排出することもできる。本実施例では、上記ピックアップローラ3b、搬送ローラ対3c、3d、3e、搬送ガイド3f、排出ローラ対3g、3hによって搬送手段を構成している。
【0045】
転写ローラ4によってトナー像を記録媒体2に転写した後の感光体ドラム7は、クリーニング手段9によって感光体ドラム7上に残留したトナーを除去した後、次の画像形成プロセスに供される。クリーニング手段9は感光体ドラム7に当接して設けられた弾性クリーニングブレード9aによって感光体ドラム7上の残留トナーを掻き落として廃トナー溜め9bへと集める。
【0046】
(プロセスカートリッジの説明)
一方、本実施例では、プロセスカートリッジBは図5に示すように、現像手段を備えた現像枠体13にトナー容器11を溶着して、一体として現像ユニット20(現像装置)を形成している。トナー容器11は、トナーを収容するトナー収容部14を形成し、そのトナー収容部14内にトナー送り部材15を回動可能に支持している。現像枠体13は、現像手段である現像スリーブ12および現像ブレード18を保持している。
【0047】
また、クリーニングブレード9a等のクリーニング手段9、感光体ドラム7および帯電ローラ8をクリーニング枠体9cで支持してクリーニングユニット19を形成している。
【0048】
そして、プロセスカートリッジBは前記現像ユニット20およびクリーニングユニット19を結合して一体化することによってカートリッジ化されている。
【0049】
次に、プロセスカートリッジBを画像形成装置本体に着脱する方法について図6を用いて説明する。図6は画像形成装置Aの開閉部材35を開放した状態を示す斜視図である。画像形成装置Aは、ヒンジ35a(図1参照)を中心に開閉部材35を開放すると、画像形成装置Aの左右の内壁に前下りの左右ガイドレール26L、26R(26Rは不図示)が見える。そして、このガイドレール26L、26Rに感光体ドラム7と同軸上にある左右円筒形ガイド、および、プロセスカートリッジBの装置本体への装着方向でみてこの円筒形ガイドの後ろにある細長い姿勢決めガイドを挿入して、画像形成装置Aの位置決め溝26bL、26bR(26bRは不図示)に円筒形ガイドを嵌め込むことにより、プロセスカートリッジBを画像形成装置本体Aに装着する。
【0050】
逆に、画像形成装置Aに装着されたプロセスカートリッジBを取り外すときには、上記と反対の手順で前記ガイドレール26L、26Rに沿って、プロセスカートリッジBを引き抜くことにより行う。
【0051】
また、本実施の形態においては、プロセスカートリッジBは現像室13a内のトナーの消費にしたがってその残量を検知するトナー量検出手段を備えている。
【0052】
(トナー量検出手段の説明)
本実施の形態では、図5に示すようにトナー量検出手段を構成する測定電極部材として、第一の電極81、第二の電極82が現像枠体13に設けられ、現像スリーブ12に沿って平行に配置される。第一の電極81は現像スリーブ12の近傍に現像スリーブ12に沿って設けられている。
【0053】
また、第二の電極82は第一の電極81よりもトナー容器11方向寄りに設けられており、第一の電極と対向するように現像枠体13の上部に配置されている。
【0054】
トナー量検出手段は第一の電極81または第二の電極82のどちらかに電圧を印加することで電極間に静電容量を誘起させ、この静電容量を画像形成装置Aに設けられた検出回路で測定することによってトナー量を検出する構成とされる。
すなわち、電極間にトナーが進入することによって、電極間の静電容量が変化するため、この変化を検出することにより、トナー量を検出することができる。
【0055】
本実施の形態では第二の電極82に電圧を印加して入力側とし、第一の電極81を出力側としている。
【0056】
前記第一、第二の電極81、82はトナー送り部材15によってトナー容器11から搬送されたトナーが進入する位置に配置されている。プロセスカートリッジB内のトナー量が多い時は各電極で囲まれた空間にはトナー送り部材15によってトナーが押し込まれ、電極間の静電容量は高い値を示し続ける。プロセスカートリッジを使用していくと、トナーが消費され電極間のトナーの高さが減少していき、電極間の静電容量も減少していく。そして、この静電容量の減少から、トナー量を逐次検出する。
【0057】
そして最終的には現像ローラ12の表面のトナーを掻き取る現像ブレード18の先端近傍のトナーが消費されることで画像上白抜けが発生し、トナー無し状態となる。本実施例では現像ローラ12に印加される現像バイアス電圧を入力電圧とし、現像ローラ12と第一の電極81の間の静電容量をも検知することによって、トナー無し状態を検知している。すなわち検出手段は静電容量変化を検出することでトナー量を逐次に検知することができる。
【0058】
(検出回路の説明)
図7は画像形成装置におけるトナー量検出回路の一例を示す図である。
【0059】
現像剤量検出回路200は検出部80、現像バイアス回路201、制御回路202、増幅回路204から成る。検出部80は前記第一、第二の電極81,82と現像スリーブ12からなり、トナー量を検出するために静電容量を誘起する。この検出部80はプロセスカートリッジBに設けられている。
【0060】
一方、現像バイアス回路201、制御回路202、増幅回路204は画像形成装置A本体に設けられている。
【0061】
プロセスカートリッジBは現像スリーブ12と導通している現像バイアス電極22を備えており、画像形成装置Aは現像バイアス回路201と導通している電気接点103を備えている。そして、プロセスカートリッジBが画像形成装置Aに装着された際には、現像バイアス電極22と画像形成装置Aに設けられた電気接点103が電気的に接続され、現像スリーブ12には画像形成装置Aの現像バイアス回路201から電気接点103、現像バイアス電極22を経て現像バイアス電圧が印加される。
【0062】
また、プロセスカートリッジBの枠体側面には画像形成装置Aとの電気的な接点となる外部接点23aが設けられており、プロセスカートリッジBを画像形成装置A本体に装着したときには外部接点23aは画像形成装置A側に設けられた電気接点31と接触する。
【0063】
検出部80はインピーダンス素子としてその一方の入力側電極、本実施の形態における第二の電極82が、現像バイアス電極22を介して現像バイアス印加手段としての現像バイアス回路201に接続される。
【0064】
検出部80は他方の出力側電極、本実施の形態における第一の電極がトナー量検出回路200の制御回路202に接続される。本実施の形態においては第一の電極81が外部接点23aと装置本体の電気接点31を介して制御回路202に接続されている。
【0065】
すなわち、検出部80は、現像バイアス電圧を入力電圧とし、現像スリーブ12および第二の電極82と第一の電極81間に誘起された静電容量を検出することによってトナー量を検出する。
【0066】
制御回路202には基準容量素子Cbが設けられており、基準容量素子Cbは画像形成装置A内において現像バイアス回路201に接続されている。基準容量素子Cbは、現像バイアス回路201から印加されるAC(交流)電流I1を用いてトナー量を検出する上での基準電圧V1を設定する。制御回路202は、基準容量素子Cbに印加されるAC電流I1をボリュームVR1で分流し、分流されたAC電流I1‘により抵抗R2で生じる電圧降下分V2を、抵抗R3、R4で設定されたV3に加算し基準電圧V1を決めている。
【0067】
増幅回路204は電圧の差分を算出するコンパレータを備え、検出部80に印加されたAC電流I2は増幅回路204に入力され、トナー量の検出値V4(V1−I2×R5)として出力される。そしてその出力値をトナー残量の検出値として利用する。
【0068】
本実施の形態の画像形成装置によれば、プロセスカートリッジ内のトナー残量を逐次に検知して、その情報をもとにしてトナーの消費量を表示することにより、ユーザーに新しいプロセスカートリッジ、あるいは補給カートリッジの準備を促し、さらに、トナー無しの検知情報によりプロセスカートリッジの交換あるいはトナーの補給を促すことができる。
【0069】
本実施の形態では上述したように、検出部80を構成する第二の電極82への入力電圧を現像バイアスとしている。そして、画像形成装置A本体から電気接点103と現像バイアス電極22を経て第二の電極82に入力電圧を印加する構成とした。このような構成にすることにより、第二の電極82への入力のための電気接点をプロセスカートリッジBに別途設ける必要がなくなるため、画像形成装置A本体およびプロセスカートリッジBの電気接点の部品を減少させることができ、装置の小型化や、コストダウンを図ることができる。
【0070】
次に、トナー量検出手段の第一の電極81、第二の電極82の現像装置構成部への取り付け構成を説明する。第一の電極81、第二の電極82によるトナー量検出手段は電極81、82で囲まれる空間の静電容量を検知することによって成り立っているので、各電極の位置精度は極めて重要である。また、本発明では、トナーがなくなり、画像白抜けが発生する時期を正確に検知することが目的なので、各電極はよりトナーが最後まで残る現像スリーブ12近傍に配置するべきである。そこで本実施例では図8に示すように、電極81、82を現像フレーム、すなわち、現像枠体13に取り付ける。
【0071】
(電極の取り付け構成の説明)
第一の電極81は現像枠体13の取り付け面13bに設けられた位置決めボス13cによって位置決めされ、両面テープで取り付け面13bに貼り付けられる。第一の電極81の一端部には腕部81aがあり、その端部は切り起し部81bが形成されている。第一の電極81が現像枠体13に取り付けられると、切り起し部81bは現像枠体13の溝13dに入り込むようになっている。一方、現像枠体13の溝13dの横には枠体内部から外部に貫通する穴13eがあり、その位置は切り起し部81bの穴81cと一致するようになっている。また、現像枠体13の穴13eは弾性シール部材24が嵌合する形状となっており、現像枠体の外側から弾性シール24が圧入される。その後電極棒25が弾性シール24を介して現像枠体13に挿入され、枠体内部の第一の電極81の切り起し部81bに圧入されて第一の電極81と電極棒25が電気的に接続される。
【0072】
第二の電極82は現像枠体13の位置決めボス13hで位置決めされ、ビスによって固定される。第二の電極82の一端部には腕部82aがあり、その端部は現像枠体13の側面に設けられたビス穴13fの位置と一致する穴82bが設けられている。
【0073】
図8に示すように現像枠体13の側部には現像スリーブ12を軸受を介して回転可能に支持するホルダ90が取り付けられ、このホルダ90には画像形成装置AとプロセスカートリッジBを電気的に接続する電極板23および、現像スリーブ12に現像バイアス電圧を供給するための現像バイアス電極22が取り付けられる。
【0074】
ホルダ90に設けられた四角状の窓部90aには電極板23の一部が嵌合し、画像形成装置AとプロセスカートリッジBを電気的に接続する外部接点23aを構成している。電極板23には接点部23bが設けられており、ホルダ90が現像枠体13に取り付けられると接点部23bが電極棒25に接触し、外部接点23aと第一の電極81が電気的に接続される。
【0075】
また、ホルダ90には現像バイアス電極22が取り付けられ、画像形成装置Aと現像スリーブ12を電気的に接続する外部接点22aを構成する。現像バイアス電極22には接点部22bおよび22cが設けられており、ホルダ90が現像枠体13に取り付けられると、接点部22bが現像スリーブ12に取り付けられたスリーブ電極12aと接触し、接点部22cが第二の電極82の穴82bとビスで共締めされ、それぞれ電気的に接続される。
【0076】
各部品を組み付けられたプロセスカートリッジBには、図9および図10に示すように、現像バイアス電極22の外部接点22aとトナー量検出手段の外部接点23aが配置される。現像バイアス電極22の外部接点22aはプロセスカートリッジBの底面に配置され、トナー量検出手段の外部接点23aはプロセスカートリッジBの側面に配置される。そして図6に示すように、プロセスカートリッジBを画像形成装置本体Aに矢印X方向に装着すると、トナー量検出手段の外部接点23aは装置本体内の側面に配置された電気接点31と接触し電気的に接続され、現像バイアス電極22の外部接点22aは装置本体内の底面から突出した電気接点103と接触し、電気的に接続される。
【0077】
先述したように、本実施の形態においては、トナー量検出手段の検出電圧入力接点と現像バイアス電圧供給接点を同一としたので、画像形成装置本体AおよびプロセスカートリッジBの電気接点部品を少なくすることができ、コストダウンや小型化を図ることができる。
【0078】
また、画像形成装置A本体との電気接点の数が減少するため、接点不良などのおそれが少なくなり信頼性の向上につながる。
【0079】
さらに、現像バイアス電極22の外部接点22aをプロセスカートリッジBの底面に配置したので、画像形成装置A本体内でトナーや紙紛、あるいはプロセスカートリッジBの着脱動作により発生する樹脂の削れ粉などが付着しにくく、接点の信頼性を向上させることができる。
【0080】
(第二の実施の形態)
次に本発明の第二の実施の形態について説明する。画像形成装置本体の構成は第一の実施の形態と同様のため説明を省略する。図11は本実施の形態のプロセスカートリッジCの断面図である。画像形成に関する構成は第一の実施の形態と同様のため説明を省略する。プロセスカートリッジCはトナー量検出手段として第一の電極41、第二の電極42および第三の電極43を備えており、現像枠体44に配置されている。第一の電極41および第二の電極42は第一の実施の形態と同様である。第三の電極43は現像枠体44の底部に設けられており、第一の電極41と第三の電極43は現像枠体44内で電気的に接続され同電位になっている。
【0081】
すなわち、本実施の形態では第一、第二、第三の電極41、42、43で囲まれる空間に進入するトナーの量を各電極間の静電容量の変化として検出することでトナー量を検出する構成とされる。本実施の形態では第二の電極42に電圧を印加して入力側とし、第一の電極41と第三の電極43を出力側としている。
【0082】
(電極の取り付け構成の説明)
図12は第一の電極41と第三の電極43を現像枠体44に取り付ける様子を示す斜視図である。
【0083】
第一の電極41の取り付け構成は前記第一の実施例と同様のため詳細説明は省略する。
【0084】
第三の電極は薄い板状をなし、その両端部には腕部43a、43bが形成されている。腕部43a、43bは第三の電極43の板面に対してほぼ直交する方向に折れ曲がってけ形成され、腕部43a、43bにはそれぞれ位置決めボス44kが嵌合する位置決め穴43eおよび43fが設けてある。また、腕部43aの端部には、腕部43aの板面および第三の電極43の板面と垂直に第一の電極41の切起し部41bと同様の形状をした、切起し部43cが形成されている。
【0085】
第三の電極43を現像枠体44に取り付けるには、位置決めボス44kに腕部43a、43bの位置決め穴43e、43fを嵌合して現像枠体44の取り付け部44i、44jに当接させ、ねじによって固定する。
【0086】
このとき43cを有する腕部43aの端部は、現像枠体44の溝44dに嵌り込む。切起し部43cには穴43dが設けられており、第三の電極43が現像枠体44に取り付けられると、切起し部43cと切起し部41bが並ぶようになっている。
【0087】
現像枠体44の溝44dの横には第一の実施例と同様に、枠体内部から外部に貫通する穴44eがあり、その位置は切り起し部41bの穴41c、および切り起し部43cの穴43dと一致するようになっている。また、現像枠体44の穴44eは弾性シール部材24が嵌合する形状となっており、現像枠体の外側から弾性シール24が圧入される。その後電極棒25が弾性シール24を介して現像枠体13に挿入され、枠体内部の第一の電極41の切り起し部41bと第三の電極43の切起し部43cに圧入されて第一の電極41と第三の電極43および電極棒25が電気的に接続される。
【0088】
図13は第二の電極42を現像枠体44に取り付ける様子を示す斜視図である。第二の電極42は第一の実施例と同様に、現像枠体44の位置決めボス44hと第二の電極42の位置決め穴42aが嵌合することで位置決めされ、ビスによって固定される。このとき一方のビスは配回し電極45のねじ穴45aを挿通することによって配回し電極45と第二の電極42を共締めし、配回し電極45によって現像枠体44外部への配線を行っている。
【0089】
配回し電極45には接点部45bが形成されており、配回し電極45が現像枠体44に取り付けられると、接点部は現像枠体44に設けられた穴44mに嵌り込む。
【0090】
その後、現像枠体44の側部には現像スリーブ12を軸受を介して回転可能に支持するホルダ46が取り付けられ、このホルダ46には画像形成装置とプロセスカートリッジCを電気的に接続する電極板47および、現像スリーブ12に現像バイアス電圧を供給するための現像バイアス電極48が取り付けられる。
【0091】
ホルダ46に設けられた四角状の窓部46aには電極板47の一部が嵌合し、画像形成装置とプロセスカートリッジCを電気的に接続する外部接点47aを構成している。電極板47には接点部47bが設けられており、ホルダ46が現像枠体44に取り付けられると接点部47bが電極棒25に接触し、外部接点47aと第一の電極41および第三の電極43が電気的に接続される。
【0092】
また、ホルダ46には現像バイアス電極48が取り付けられ、画像形成装置と現像スリーブ12を電気的に接続する外部接点48aを構成する。現像バイアス電極48には接点部48bおよび48cが設けられており、ホルダ46が現像枠体44に取り付けられると、接点部48bが現像スリーブ12に取り付けられたスリーブ電極12aと接触し、また、接点部48cが配回し電極45の接点部45bに接触して、現像バイアス電極48とスリーブ電極12a、第二の電極42が電気的に接続される。
【0093】
本実施の形態で説明したように、第一の電極、第二の電極、第三の電極を用いたトナー量検出手段においても、同電位とする二つの電極(第一の電極、第三の電極)を現像枠体内で接続し、入力側となる第二の電極を現像バイアス電極に接続することで、画像形成装置本体とプロセスカートリッジの電気接点の部品を減少させることができる。
【0094】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の構成をもつ現像装置、プロセスカートリッジ及び、電子写真画像形成装置によれば、第二の電極へ印加される電圧を現像バイアス電極から印加することで、第二の電極に印加するための専用の電気接点を廃止し、コストダウンや、装置の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子写真画像形成装置の断面を示す概略図
【図2】従来のプロセスカートリッジの断面図
【図3】従来のプロセスカートリッジの側面図
【図4】従来のプロセスカートリッジのトナー量検出回路の一例を示す回路図
【図5】本発明の第一の実施の形態プロセスカートリッジの断面図
【図6】画像形成装置の開閉部材を開放した状態を示す斜視図
【図7】本発明のプロセスカートリッジのトナー量検出回路を示す回路図
【図8】本発明の第一の実施の形態のトナー量検出電極を現像枠体に取り付ける様子を示す斜視図
【図9】本発明の第一の実施の形態のプロセスカートリッジの側面図
【図10】本発明の第一の実施の形態のプロセスカートリッジを下側から見た斜視図
【図11】本発明の第二の実施の形態プロセスカートリッジの断面図
【図12】本発明の第二の実施の形態のトナー量検出電極を現像枠体に取り付ける様子を示す斜視図
【図13】本発明の第二の実施の形態のトナー量検出電極を現像枠体に取り付ける様子を示す斜視図
【符号の説明】
A…画像形成装置
B…プロセスカートリッジ
1…光学手段
2…記録媒体
3…(搬送手段) 3a…給紙カセット 3b…ピックアップローラ 3c、3d、3e…搬送ローラ 3f…搬送ガイド 3g、3h…排出ローラ 3j…反転経路 3k…フラッパ
4…転写ローラ
5…定着手段 5a…ヒータ 5b…定着ローラ 5c…駆動ローラ
6…排出トレイ
7…感光体ドラム
8…帯電ローラ
9…クリーニング手段 9a…クリーニングブレード 9b…廃トナー溜め
9c…クリーニング容器
11…トナー容器
12…現像スリーブ 12a…スリーブ電極
13…現像枠体 13a…現像室 13b…取り付け面 13c、13h…位置決めボス 13d…溝 13e…穴 13f…ビス穴
14…トナー収容部
15…トナー送り部材
16…トナー攪拌部材
17…固定磁石
18…現像ブレード
19…クリーニングユニット
20…現像ユニット
22…現像バイアス電極 22a…外部接点 22b、22c…接点部
23…電極板 23a…外部接点 23b…接点部
24…弾性シール
25…電極棒
26L、26R…ガイドレール
26bL、26bR…位置決め溝
31、103…電気接点
35…開閉部材 35a…ヒンジ
80…検出部
81…第一の電極 81a…腕部 81b…切起し部
82…第二の電極 82a…腕部 82b…穴
90…ホルダ 90a…窓部
200…検出回路
201…現像バイアス回路
202…制御回路
204…増幅回路
C…プロセスカートリッジ
41…第一の電極 41b…切り起し部 41c…穴
42…第二の電極 42a…位置決め穴
43…第三の電極 43a、43b…腕部 43c…切り起し部
43d…穴 43e、43f…位置決め穴
44…現像枠体 44d…溝 44e…穴 44h…位置決めボス
44i、44j…取り付け部 44k…位置決めボス 44m…穴
45…配回し電極 45a…ねじ穴 45b…接点部
46…ホルダ 46a…穴
47…電極板 47a…外部接点 47b…接点部
48…現像バイアス電極
51…プロセスカートリッジ
52…現像手段
53…第一の電極
54…第二の電極
55…入力接点
56…出力接点
57…現像スリーブ 57a…現像バイアス電極
58、59…電気接点
60…検出回路
61…現像バイアス回路
62…制御回路
63…増幅回路
64…検出部
65…電気接点

Claims (3)

  1. 電子写真画像形成装置本体に装着され、電子写真感光体に形成された潜像を現像するために用いられる現像装置において、
    現像枠体と、
    前記潜像を現像するために、前記電子写真感光体へ現像剤を搬送するための現像スリーブと、
    前記現像スリーブの一端を支持して、前記現像枠体の一端に取り付けられているホルダと、
    前記現像枠体に設けられている第一の電極と、
    前記第一の電極と対向して前記現像枠体に設けられている第二の電極であって、前記第一の電極と前記第二の電極間に現像剤が侵入可能な位置に配置されている前記第二の電極と、
    前記ホルダに取り付けられており、前記装置本体から前記現像スリーブに現像バイアスを印加するための現像バイアス電極であって、前記現像装置が前記装置本体に装着された状態で前記装置本体に設けられた第一本体電気接点と接触する外部接点と、前記現像スリーブに取り付けられたスリーブ電極と接触している接点部、及び、前記第二の電極と接触している接点部とを有する現像バイアス電極と、
    前記装置本体でもって前記現像剤の残量を検出するために、前記ホルダに取り付けられており、前記現像装置が前記装置本体に装着された状態で前記装置本体に設けられた第二本体電気接点と接触する外部接点と、前記第一の電極と電気的に接続している接点部とを有し、前記第一の電極と前記装置本体とを電気的に接続する電極板と、
    を有し、
    前記装置本体から前記第二の電極へ印加される電圧は、前記現像バイアス電極から入力されることを特徴とする現像装置。
  2. 電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
    電子写真感光体と、
    現像枠体と、
    前記潜像を現像するために、前記電子写真感光体へ現像剤を搬送するための現像スリーブと、
    前記現像スリーブの一端を支持して、前記現像枠体の一端に取り付けられているホルダと、
    前記現像枠体に設けられている第一の電極と、
    前記第一の電極と対向して前記現像枠体に設けられている第二の電極であって、前記第一の電極と前記第二の電極間に現像剤が侵入可能な位置に配置されている前記第二の電極と、
    前記ホルダに取り付けられており、前記装置本体から前記現像スリーブに現像バイアスを印加するための現像バイアス電極であって、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で前記装置本体に設けられた第一本体電気接点と接触する外部接点と、前記現像スリーブに取り付けられたスリーブ電極と接触している接点部、及び、前記第二の電極と接触している接点部とを有する現像バイアス電極と、
    前記装置本体でもって前記現像剤の残量を検出するために、前記ホルダに取り付けられており、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で前記装置本体に設けられた第二本体電気接点と接触する外部接点と、前記第一の電極と電気的に接続している接点部とを有し、前記第一の電極と前記装置本体とを電気的に接続する電極板と、
    を有し、
    前記装置本体から前記第二の電極へ印加される電圧は、前記現像バイアス電極から入力されることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  3. プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置において、
    (a)第一本体電気接点と、
    (b)第二本体電気接点と、
    (c)電子写真感光体と、
    現像枠体と、
    前記潜像を現像するために、前記電子写真感光体へ現像剤を搬送するための現像スリーブと、
    前記現像スリーブの一端を支持して、前記現像枠体の一端に取り付けられているホルダと、
    前記現像枠体に設けられている第一の電極と、
    前記第一の電極と対向して前記現像枠体に設けられている第二の電極であって、前記第一の電極と前記第二の電極間に現像剤が侵入可能な位置に配置されている前記第二の電極と、
    前記ホルダに取り付けられており、前記装置本体から前記現像スリーブに現像バイアスを印加するための現像バイアス電極であって、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で前記第一本体電気接点と接触する外部接点と、前記現像スリーブに取り付けられたスリーブ電極と接触している接点部、及び、前記第二の電極と接触している接点部とを有する現像バイアス電極と、
    前記装置本体でもって前記現像剤の残量を検出するために、前記ホルダに取り付けられており、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で前記第二本体電気接点と接触する外部接点と、前記第一の電極と電気的に接続している接点部とを有し、前記第一の電極と前記装置本体とを電気的に接続する電極板と、
    を有し、
    前記装置本体から前記第二の電極へ印加される電圧は、前記現像バイアス電極から入力されるプロセスカートリッジと、
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
JP2002083244A 2002-03-25 2002-03-25 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 Expired - Fee Related JP3848191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083244A JP3848191B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US10/394,215 US6832057B2 (en) 2002-03-25 2003-03-24 Developing device, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083244A JP3848191B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003280354A JP2003280354A (ja) 2003-10-02
JP3848191B2 true JP3848191B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=28035782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083244A Expired - Fee Related JP3848191B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6832057B2 (ja)
JP (1) JP3848191B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004040441A1 (de) * 2004-08-20 2006-06-14 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung des Füllstandes einer Ampulle
JP4804212B2 (ja) * 2006-04-19 2011-11-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの生産方法及び再生産方法
JP4995211B2 (ja) * 2008-09-29 2012-08-08 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4549426B2 (ja) 2008-09-29 2010-09-22 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4307517B1 (ja) * 2008-12-02 2009-08-05 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP4334014B1 (ja) * 2008-12-18 2009-09-16 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP4963733B2 (ja) * 2009-08-04 2012-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ
JP4605822B1 (ja) * 2009-12-14 2011-01-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
WO2011074707A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、感光ドラムユニット、現像ユニット、及び、電子写真画像形成装置
JP5825770B2 (ja) * 2009-12-24 2015-12-02 キヤノン株式会社 ユニット及び電子写真画像形成装置
JP5683281B2 (ja) 2010-02-02 2015-03-11 キヤノン株式会社 ドラムユニット
JP5126268B2 (ja) 2010-03-26 2013-01-23 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US9500994B2 (en) 2011-12-30 2016-11-22 Lexmark International, Inc. Developer unit architecture for an imaging device
US9535398B2 (en) 2014-09-04 2017-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Developer cartridge, developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
JP6590534B2 (ja) 2015-05-29 2019-10-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US10466617B2 (en) * 2017-12-19 2019-11-05 Lexmark International, Inc. Capacitive toner level sensor
US10649367B2 (en) * 2018-07-30 2020-05-12 Ricoh Company, Ltd. Powder supply device and image forming apparatus incorporating same
JP7205361B2 (ja) * 2019-04-17 2023-01-17 株式会社リコー トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1093946C (zh) * 1995-07-21 2002-11-06 佳能株式会社 电极部件、显影装置、处理卡盒和成像设备
JP3337915B2 (ja) * 1996-07-04 2002-10-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの組立方法及び画像形成装置
JP3382465B2 (ja) * 1996-07-04 2003-03-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3323749B2 (ja) * 1996-08-01 2002-09-09 キヤノン株式会社 磁気シール装置及び現像装置並びに画像形成装置
JP3897504B2 (ja) 1998-12-28 2007-03-28 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
DE69929667T2 (de) * 1998-12-28 2006-08-10 Canon K.K. Bildentwicklungsgerät, Arbeitseinheit, elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät und Entwicklungsrahmeneinheit
JP2001092335A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び現像剤量検出部材
JP3745231B2 (ja) * 2000-01-13 2006-02-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3720671B2 (ja) 2000-04-06 2005-11-30 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2001290355A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3658289B2 (ja) * 2000-07-28 2005-06-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成システム
US6587650B2 (en) * 2000-07-28 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, and developing device having developer amount detector
JP2002268361A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP3697168B2 (ja) * 2001-03-09 2005-09-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2003255806A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6832057B2 (en) 2004-12-14
JP2003280354A (ja) 2003-10-02
US20030180061A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848191B2 (ja) 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP3697168B2 (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
EP1016939B1 (en) Image developing apparatus, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and development unit frame
JP3658289B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成システム
JP3745231B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3720671B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US6735405B2 (en) Method of remanufacturing process cartridge and developing device
JP2001092335A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び現像剤量検出部材
JP2001290355A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3897504B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001215785A (ja) 画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なカートリッジ
JP3984759B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002169448A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
AU782688B2 (en) Image developing apparatus, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and development unit frame
JP2005121762A (ja) 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2006106482A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2001125378A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001194885A (ja) 現像剤残量検出装置、現像装置、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2002040791A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び現像枠体及び電極取り付け方法
JP2001125464A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、現像装置、現像剤量検出装置及び現像剤残量検出部材
JP2002040793A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ及び現像剤枠体及び現像装置
JP2001154540A (ja) 画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なカートリッジ
JP2002268365A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2004294952A (ja) 電極部材及び現像ローラ支持部材
JP2002268363A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees