JPH06258993A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06258993A
JPH06258993A JP5067416A JP6741693A JPH06258993A JP H06258993 A JPH06258993 A JP H06258993A JP 5067416 A JP5067416 A JP 5067416A JP 6741693 A JP6741693 A JP 6741693A JP H06258993 A JPH06258993 A JP H06258993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
image
main body
image forming
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5067416A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Nagase
俊樹 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5067416A priority Critical patent/JPH06258993A/ja
Publication of JPH06258993A publication Critical patent/JPH06258993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像担持体と装置本体との連結部における動力
伝達精度を向上することによって、画質の向上を図るこ
と。 【構成】 像担持体の他に少なくとも1つのプロセス手
段を有するプロセスカートリッジを装置本体に対して像
担持体の長手方向に着脱自在に構成した画像形成装置に
おいて、前記装置本体側より前記像担持体に駆動力を伝
達する像担持体駆動装置が、前記像担持体の回転軸と連
結する連結部を有し、前記連結部において、前記像担持
体の位置決めと前記像担持体への駆動力の伝達とを同時
に行うように構成する。 【効果】 上記構成により、前記連結部における回転精
度が略そのまま像担持体へ伝わる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式を用いた複
写機やレーザービームプリンタ等の画像形成装置に関
し、特に前記画像形成装置に装備される像担持体駆動装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機やレーザービームプリンタ
等の画像形成装置においては、メンテナンスの容易化等
のために、像担持体の他に少なくとも1つのプロセス手
段を一体的に組み込んだプロセスカートリッジを装置本
体に対して着脱自在に装備している。前記プロセスカー
トリッジ内の像担持体に対する駆動力の伝達は、像担持
体の回転軸に設けられた従動歯車と装置本体側の駆動歯
車とを噛合することによって行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、前
記従来技術においては、プロセスカートリッジを装置本
体に装着するにあたり、像担持体の従動歯車と装置本体
側の駆動歯車との噛み合いを精度良く行うことは難し
く、装置本体側の駆動歯車の回転精度に比べて像担持体
の回転精度は確実に低下する。そして、形成画像には前
記歯車の噛み合い周期による濃度ムラのような横縞が発
生するという問題があった。このため、先像記録密度を
増すと、形成画像の濃度ムラやピッチムラが一層目立つ
ようになり、また複数色の現像剤を重畳転写すると、色
ズレを生じるため、高精細化やフルカラー化が難しいと
いう問題があった。
【0004】本発明の目的は、上記従来技術の課題を解
決するためのものであり、像担持体と装置本体との連結
部における動力伝達精度を向上することによって、画質
の向上を図ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の代表的な画像形成装置の構成は、像担持体の
他に少なくとも1つのプロセス手段を有するプロセスカ
ートリッジを装置本体に対して像担持体の長手方向に着
脱自在に構成した画像形成装置において、前記装置本体
側より前記像担持体に駆動力を伝達する像担持体駆動装
置が、前記像担持体の回転軸と連結する連結部を有し、
前記連結部において、前記像担持体の位置決めと前記像
担持体への駆動力の伝達とを同時に行うように構成した
ことを特徴としている。
【0006】
【作用】前記構成に係る画像形成装置にあっては、プロ
セスカートリッジに装備された像担持体の回転軸と連結
する装置本体側の像担持体駆動装置が連結部を有し、こ
の連結部によって前記像担持体の位置決めと前記像担持
体への駆動力の伝達とを同時に行うように構成している
ため、プロセスカートリッジの装着にあたって、歯車の
噛み合わせがなく、前記連結部における回転精度が略そ
のまま像担持体へ伝わる。
【0007】
【実施例】
〔第1実施例〕次に本発明に係る画像形成装置の第1実
施例について図面を参照して具体的に説明する。尚、図
1は画像形成装置の一態様であるレーザービームプリン
タの全体の構成説明図である。
【0008】{全体構成}先ず、画像形成装置の全体構
成について概略説明すると、この装置は図1に示すよう
に、積載手段を構成するカセット1に収容した記録媒体
2を給送手段3で給送し、転写手段を構成する転写ドラ
ム4の周面に巻き付ける。一方、光学ユニット5から像
担持体ユニット6へカラー画像に応じた光照射を行い、
像担持体へ潜像を形成し、この潜像を回転移動可能な4
つの現像器を装填してなる現像手段7で現像して前記転
写ドラム4上の記録媒体2に多重転写してカラー画像を
形成する。そしてこの記録媒体2を定着手段8へ搬送し
て転写像を記録媒体2に定着し、排出ローラ対9によっ
て装置上部の排出部10へ排出する。
【0009】尚、前記像担持体ユニット6及び現像手段
7内の現像器は装置本体11に対して着脱可能に構成して
いる。
【0010】次に前記画像形成装置の各部の構成につい
て順次詳細に説明する。
【0011】{積載手段}積載手段は記録媒体2を積載
して装置本体11にセットするものであり、本実施例にあ
ってはカセット1を装置内底部に装着するための装着手
段を設けている。即ち、図1に示すように、装置本体11
の内底部にはカセット1の装着凹部が設けてあり、その
凹部対向面には図1の表裏面方向にガイドレール11aが
設けてある。一方、カセット1の両側には前記ガイドレ
ール11aに係止してスライド可能な係止凸部1aが設け
てある。
【0012】これにより、カセット1に設けた把手凹部
(不図示)を持ち、前記ガイドレール11に沿ってカセッ
ト1を装置本体手前側から奥側へ差し込み又は抜き取り
可能になっている。このカセット1をセットすることに
より、記録媒体2を装置本体11にセットする。
【0013】尚、この記録媒体2の積載手段は前記のよ
うにカセット1を装着部に着脱可能としたものでも良
く、或いは装置本体11から取り外すことなく、装置本体
11に対して引き出し式にスライド可能な記録媒体積載台
を設け、この積載台に記録媒体2をセットするようにし
たものでも良い。
【0014】{給送手段}給送手段3はカセット1内の
記録媒体2を画像形成部へ給送するものであり、装置本
体11の内底部に、複数枚の記録媒体2を収容したカセッ
ト1を装填し、画像形成時に給送ローラ3a,3bが画
像形成動作に応じて駆動回転し、カセット1内の記録媒
体2を最上部から一枚ずつ分離給送すると共に、ガイド
板3cによってガイドし、レジストローラ対3dへ突き
当てるように給送する。そして前記レジストローラ対3
dが画像形成動作と同期するように駆動して記録媒体2
を転写ドラム4へ給送するものである。
【0015】{転写手段}転写手段は現像手段7によっ
て現像された現像像を記録媒体2に転写するためのもの
であり、本実施例では転写ドラム4に記録媒体2を巻き
付けて各色の現像剤(トナー)を記録媒体2に転写する
ようにしている。
【0016】本実施例に係る転写ドラム4は、アルミニ
ウムシリンダー等の導電基体4aの外周にスポンジやゴ
ム等の弾性体層4bを形成し、その外周に抵抗層4cを
形成し、最外周に誘電体層4dを形成してなる。この転
写ドラム4は固定軸4eに回転自在に軸支され、前記転
写ドラム4に固着した図示しないギアに駆動モータの駆
動力を伝達することにより、画像形成動作に応じて図1
の矢印方向へ回転するように構成している。
【0017】また前記転写ドラム4の外周所定位置には
グリッパー4fが設けてあり、給送した記録媒体2の先
端を把持する。更に静電吸着ローラ4gが転写ドラム4
の外周に接離可能に設けてあり、記録媒体2を前記静電
吸着ローラ4gと転写ドラム4とによって挟み込むよう
にして転写ドラム4の外周に圧接し、且つ静電吸着ロー
ラ4gと転写ドラム4との間に電圧を印加することによ
り、誘電体である記録媒体2と転写ドラム4の誘電体層
4dに電荷を誘起し、記録媒体2を転写ドラム4の外周
に静電吸着するように構成している。
【0018】尚、前記記録媒体2を転写ドラム4に吸着
する方法としては、前記静電吸着に限らず、空気による
吸引方法等で構成することも可能である。
【0019】ここで図1中、12はグリッパー4fによる
グリップ解除後に転写ドラム4から記録媒体4を分離す
るための分離爪であり、13は転写ドラム4表面に接触し
て該表面をクリーニングするためのクリーニング装置で
ある。この分離爪12及びクリーニング装置13はそれぞれ
図1の矢印方向へ揺動可能に構成している。
【0020】{光学ユニット}光学ユニット5は像担持
体へ静電潜像を形成するために、光照射するものであ
る。その構成は、図1に示すように、画像信号がレーザ
ーダイオード5aに与えられると、このレーザーダイオ
ード5aは画像芯に対応する画像光をポリゴンミラー5
bへ照射する。このポリゴンミラー5bはスキャナーモ
ータ5cによって高速で回転し、ポリゴンミラー5bで
反射した画像光が結像レンズ5d及び反射ミラー5eを
介して像担持体ユニット6の露光部から照射して像担持
体を選択的に露光する。
【0021】{像担持体ユニット}像担持体ユニット6
は感光体ドラムである像担持体6aと、この像担持体6
aに作用するプロセス手段としての帯電手段6b及びク
リーニング手段6cを有している。
【0022】(像担持体)本実施例に係る像担持体6a
はアルミニウムシリンダー等の導電基体6a1の外周面に
感光層として、OPC,A−Si,CdS,Se等の光
導電体6a2を塗布して構成し、回転軸6a3を像担持体ユ
ニットの枠体に回動自在に軸支している。前記回転軸6
a3に図示しない駆動モータの駆動力を伝達することによ
り、像担持体6aを画像形成動作に応じて図1の矢印方
向へ回転させるようにしている。また前記像担持体6a
の周上には帯電手段6b及びクリーニング手段6cが配
置されており、且つこの像担持体ユニット6は装置本体
11に対して着脱可能になっている。即ち、像担持体6a
の寿命に合わせて交換可能になっている。
【0023】(帯電手段)本実施例に係る帯電手段6b
は、特開昭63−149669号公報に示すような、所謂接触帯
電方法を用いたものであり、導電性ローラを像担持体6
aに接触させ、この導電性ローラに電圧を印加すること
によって像担持体6aの表面を一様に帯電させるもので
ある。
【0024】(クリーニング手段)クリーニング手段6
cは現像手段7によって像担持体6aに可視像化された
トナーが記録媒体2に転写された後、像担持体6a上に
残留したトナーをクリーニングするものである。本実施
例に係るクリーニング手段6cは、クリーニングブレー
ド6c1によって像担持体6a上のトナーを掻き取り、こ
れを廃トナー搬送スクリュー6c2によって本体側面に取
り付けられた廃トナー容器に送るようにしている。そし
て前記廃トナー容器内のトナーが満杯になると、これを
取り外して交換するものである。
【0025】{現像手段}現像手段7は像担持体6aに
形成された潜像を可視像化するためのものであり、本実
施例にあってはマゼンタ、シアン、イエロー、ブラック
の各色現像を可能とする4個の現像器7a,7b,7
c,7dを有している。
【0026】前記各現像器7a〜7dは、現像ユニット
7eにそれぞれ回動可能に取り付けられ、且つ前記現像
ユニット7eは軸7fを中心して装置本体11に回動可能
に取り付けられている。そして各現像器7a〜7dの回
転中心に設けた自転ギア(図示せず)が、現像ユニット
7aの軸7fに設けた公転ギア(図示せず)と噛合し、
現像ユニット7eの公転に対して各現像器7a〜7dが
自転することにより、現像ユニット7eが回転しても各
現像器7a〜7dはその姿勢が常に一定に保持されるよ
うになっている。
【0027】画像形成に際しては、マゼンタ、シアン、
イエロー、ブラックの各色現像に対応した現像器7a〜
7dが軸7fを中心に回転移動し、所定の現像器が像担
持体6aと対向した位置に止まり、且つ現像スリーブが
像担持体6aに対して微小間隔(約 300μm程度)をも
って対向するように位置決めされた後、像担持体6aに
前記色のトナーによる現像像を順次形成する。
【0028】即ち、現像する色に対応するトナーを収納
した現像器がトナー送り機構によってトナーを塗布ロー
ラ7gへ送り込み、回転する塗布ローラ7g及び現像ブ
レード7hによって回転する現像スリーブ7iの外周に
トナー層を形成すると共に、このトナーへ摩擦帯電によ
って電荷を付与する。この現像スリーブ7iと潜像が形
成された像担持体6aとの間に現像バイアスを印加する
ことにより、潜像に応じて像担持体6aにトナー現像を
行うものである。
【0029】また前記各現像器7a〜7dの各現像スリ
ーブ7iは、各現像器が現像位置に回転移動されたとき
に装置本体11に設けた各色現像用高圧電源と接続され、
各色の現像毎に選択的な電圧印加がなされる。
【0030】{定着手段}定着手段8は現像手段7によ
って転写ドラム4に巻き付けた記録媒体2に形成した転
写画像を定着させるものであり、図1に示すように、駆
動回転する駆動ローラ8aと、これに圧接して記録媒体
2に熱及び圧力を印加する定着ローラ8bとからなる。
【0031】転写ドラム4から剥離した記録媒体2は定
着部8を通過する際に、駆動ローラ8aで搬送されると
共に、定着ローラ8bによって熱及び圧力を印加され、
これにより画像形成トナーが記録媒体2に定着する。
【0032】尚、前記定着ローラ8bにはクリーニング
装置8cが接触しており、該ローラ8bに付着したトナ
ーはクリーニング装置8cによって除去される。
【0033】{画像形成動作}ここで前記装置によって
画像形成を行う場合の動作について説明すると、図1に
示す給送ローラ3a,3bを回転してカセット1内の記
録媒体2を一枚分離し、Uターン搬送することによって
記録媒体2の表裏を反転して転写ドラム4へ給送する。
転写ドラム4は図1の矢印方向へ回転して給送された記
録媒体2の先端をグリッパー4fで把持すると共に、そ
の周面に静電吸着し、カセット1にセットされていると
きに上面だった面(記録媒体表面)を像担持体6aに向
けて搬送する。
【0034】前記転写ドラム4の回転と同期して像担持
体6aを図1の矢印方向へ回転し、この像担持体6aの
表面を帯電手段6bによって一様に帯電すると共に、光
学ユニット5によりマゼンタ画像の光照射を行い、像担
持体6a上にマゼンタ潜像を形成する。この潜像形成と
同時にマゼンタトナーを収納した現像器を像担持体6a
に対向させて駆動することにより、像担持体6a上の潜
像をにマゼンタトナーが付着するように、像担持体6a
の帯電極性と同極性で略同電位の電圧を印加してマゼン
タ現像を行う。
【0035】更に転写ドラム4に前記トナーと逆極性の
電圧を印加して像担持体6a上のトナーを転写ドラム4
上の記録媒体2に転写する。
【0036】転写後、像担持体6a上に残ったトナーは
クリーニングブレード6c1によって掻き落とされ、廃ト
ナー搬送スクリュー6c2によって廃トナー容器に送り込
まれる。
【0037】前記の如くしてマゼンタトナーの転写が終
了すると、次の色トナーを収納した現像器が回転移動し
て像担持体6aと対向した位置で位置決めされ、前記マ
ゼンタ現像、転写と同様にしてシアン、イエロー及びブ
ラックの潜像形成及びトナー転写を順次行い、記録媒体
2上にカラー画像を形成する。
【0038】そして画像形成後は記録媒体2を分離爪12
によって転写ドラム4から剥離して定着手段8へ搬送
し、定着手段8でトナー定着を行った後に、再度Uター
ン搬送して記録媒体2の表裏面を反転し、画像形成面を
下に向けて排出ローラ対9によって排出部10へと排出し
て画像形成を終了する。
【0039】{像担持体の駆動装置}次に、像担持体ユ
ニット6に備えられた像担持体6aと装置本体11に備え
られた像担持体6aの駆動装置との連結状態について図
面を参照して説明する。
【0040】図2は前記像担持体ユニット6の外観形状
を示しており、この像担持体ユニット6は図3に示すよ
うに装置本体11の本体前側板14側から像担持体6aの長
手方向(図中矢印方向)に挿入され、前記本体前側板14
の嵌合穴15に像担持体ユニット6の手前側の位置決めピ
ン16が嵌合する。
【0041】また図4に示すように、装置本体11の本体
後側板17には駆動装置18が取り付けられている。前記駆
動装置18には駆動源である駆動モータ19が取り付けられ
ており、その回転軸19aには歯車20が圧入されている。
前記歯車20は歯車21と噛合しており、前記歯車21は駆動
軸22と一体的に回転するよう構成されている。前記駆動
軸22は駆動装置18内で玉軸受23により支持されており、
その一方の端部には像担持体6aの回転軸6a3と連結す
る連結部24が一体的に構成されている。また、像担持体
6aの回転軸6a3の端部には回転力を伝えるための溝6
a4が設けられている。
【0042】ここで、前記連結部24の構成について図5
を参照して説明すると、前記連結部24には像担持体6a
の回転軸6a3と嵌合する嵌合穴25が設けられていて、穴
と軸の嵌め合いはH−g嵌合となっている。また、前記
連結部24には溝26が設けられている。そして、前記嵌合
穴25と溝26には圧縮コイルバネ27と駆動伝達部材として
の駆動板28が納められており、抜け止め29によって押さ
えられている。前記駆動板28は溝26に沿って嵌合穴25の
中を移動可能に設けられており、常に圧縮コイルバネ27
によって抜け止め29に向かって付勢されている。また、
本体前側板14の嵌合穴15と連結部24の嵌合穴25の位置関
係は高精度に保たれている。
【0043】従って、像担持体ユニット6を装置本体11
の本体側板14,17間に橋渡された不図示のガイドに沿っ
て挿入することにより、本体前側板14に設けられた嵌合
穴15と像担持体ユニット6に設けられた位置決めピン16
とが嵌合すると共に、前記像担持体駆動装置18の連結部
24の嵌合穴25と像担持体6aの回転軸6a3とが連結し、
像担持体ユニット6は精度良く位置決め装着される。
【0044】前記像担持体ユニット6が装置本体11に装
着されたとき、像担持体6aの回転軸6a3先端の溝6a4
と連結部24の駆動板28の位相があっていれば、図6に示
すように駆動板28は溝6a4に入り込み、駆動力伝達可能
な状態となる。従って、駆動モータ19の回転動力は歯車
20,21を経て駆動軸22に伝達され、更に連結部24を経て
像担持体6aに伝達される。
【0045】また、前記像担持体ユニット6が装置本体
11に装着されたとき、像担持体6aの回転軸6a3先端の
溝6a4と連結部24の駆動板28の位相がずれているとき
は、前記回転軸6a3が駆動板28を押して図7に示す如き
状態になるが、駆動モータ19の回転動力により連結部24
が回転して前記回転軸6a3先端の溝6a4と連結部24の駆
動板28との位相が一致し、図6に示すように駆動板28は
溝6a4に入り込み、像担持体6aに駆動力が伝達され
る。
【0046】〔第2実施例〕次に本発明に係る画像形成
装置の像担持体駆動装置の第2実施例について図面を参
照して説明する。尚、前述した実施例において説明した
ものと略同様な構成及び作用をするものは同一の符号を
付して説明は省略する。
【0047】本実施例における像担持体駆動装置18は、
図8に示すように駆動源としての駆動モータ19が超音波
モータなどのダイレクトドライブモータであって、この
駆動モータ19の出力軸19aに像担持体6aの回転軸6a3
と連結する連結部24が一体的に構成されている。前記駆
動モータ19は本体後側板17に直接位置決め固定されてお
り、本体前側板14の嵌合穴15との位置関係は高精度に保
たれている。
【0048】従って、前述した実施例の場合と同様に、
像担持体ユニット6を本体側板14,17に橋渡された不図
示のガイドに沿って挿入することにより、本体前側板14
に設けられた嵌合穴15と像担持体ユニット6に設けられ
た位置決めピン16とが嵌合すると共に、前記像担持体駆
動装置18の連結部24の嵌合穴25と像担持体6aの回転軸
6a3とが連結し、像担持体ユニット6は精度良く位置決
めされる。像担持体ユニット6が装置本体11に装着され
て、連結部24の駆動板28が像担持体6aの回転軸6a3の
溝6a4に入り込むと、駆動モータ19の回転動力が連結部
24を経て像担持体6aへと伝達される。
【0049】本実施例では、駆動源である駆動モータ19
の回転速度を減速するための歯車がないため、駆動モー
タ19の回転精度が略そのまま像担持体6aへと伝わり、
像担持体6aの回転精度が更に良くなり、画質が向上す
る。
【0050】〔第3実施例〕次に本発明に係る画像形成
装置の像担持体駆動装置の第3実施例について図面を参
照して説明する。尚、前述した実施例において説明した
ものと略同様な構成及び作用をするものは同一の符号を
付して説明は省略する。
【0051】本実施例における像担持体駆動装置18は、
図9に示すように連結部24と駆動軸22をSUS材等の導
電性のある金属から一体で削りだし、駆動板28と圧縮コ
イルバネ27の材質も導電性のあるもので構成しており、
更に前記駆動軸22の端部に電気接点である接点バネ30を
接触させ、装置本体11のアースに接地させて構成してい
る。従って、像担持体ユニット6が装置本体11に装着さ
れると、像担持体6aの回転軸6a3を介して装置本体11
のアースに接地でき、像担持体6aのアースを採ること
ができる。
【0052】本実施例では、従来像担持体ユニット6内
にあった板バネ等の電気接点が不要となるため、像担持
体ユニット6のコストダウンにつながる。
【0053】〔他の実施例〕前述した実施例では現像器
を4個設け、カラー画像形成を行う装置を例示したが、
本発明に係る画像形成装置はカラー画像形成装置でなく
ても、現像器を1個有するモノクロ画像形成装置にも適
用し得る。
【0054】また本発明は像担持体ユニット及び現像器
を一体的にカートリッジ化したプロセスカートリッジを
装着して画像を形成する画像形成装置にあっては適用す
ることが可能である。
【0055】更に前述した実施例ではレーザービームプ
リンタを例示したが、装置の態様としてはそれ以外に
も、例えば複写機やファクシミリ装置等に適用すること
は当然可能である。
【0056】また現像方法としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
【0057】また帯電手段の構成も、前述した第一実施
例では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従
来から用いられているタングステンワイヤーの三方周囲
にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステンワ
イヤーに高電圧を印加することによって生じた正又は負
のイオンを像担持体の表面に移動させ、該ドラムの表面
を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然であ
る。尚、前記帯電手段としては前記ローラ型以外にも、
ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブロック型、
ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
【0058】また像担持体に残存するトナーのクリーニ
ング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気ブラ
シ等を用いてクリーニング手段を構成しても良い。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、装置本体側に像担
持体の回転軸と連結する連結部があり、その連結部にお
いて像担持体の位置決めと像担持体への回転力の伝達と
を同時に行わせることで、プロセスカートリッジの装着
にあたっての歯車の噛み合わせがないために、連結部に
おける回転精度を略そのまま像担持体へ伝えることがで
き、像担持体の回転精度が上がり、画質の向上が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカラー画像形成装置の一態様
であるレーザービームプリンタの全体の構成説明図であ
る。
【図2】像担持体ユニットの外観斜視図である。
【図3】像担持体ユニットを装置本体に装着する状態を
模式的に示す斜視説明図である。
【図4】本発明に係る像担持体駆動装置の構成説明図で
ある。
【図5】前記像担持体駆動装置における連結部の構成説
明図である。
【図6】前記連結部と像担持体の回転軸との連結状態を
示す模式断面図である。
【図7】前記連結部と像担持体の回転軸との連結状態を
示す模式断面図である。
【図8】本発明に係る像担持体駆動装置の構成説明図で
ある。
【図9】本発明に係る像担持体駆動装置の構成説明図で
ある。
【符号の説明】
1…カセット 1a…係合凸部 2…記録媒体 3…給
送手段 3a,3b…給送ローラ 3c…ガイド板 3
d…レジストローラ対 4…転写ドラム 4a…導電基
体 4b…弾性体層 4c…抵抗層 4d…誘電体層
4f…グリッパー 4g…静電吸着ローラ 5…光学ユ
ニット 5a…レーザーダイオード 5b…ポリゴンミ
ラー 5c…スキャナーモータ 5d…結像レンズ 5
e…反射ミラー 6…像担持体ユニット 6a…像担持
体 6a1…導電基体 6a2…光導電体 6a3…回転軸
6a4…溝 6b…帯電手段 6c…クリーニング手段
6c1…クリーニングブレード 6c2…廃トナー搬送スク
リュー 7…現像手段 7a〜7d…現像器 7e…現
像ユニット 7f…軸 7g…塗布ローラ 7h…現像
ブレード 7i…現像スリーブ 8…定着手段 8a…
駆動ローラ 8b…定着ローラ 8c…クリーニング装
置 9…排出ローラ対 10…排出部 11…装置本体 11
a…ガイドレール 12…分離爪 13…クリーニング装置
14…本体前側板 15…嵌合穴 16…位置決めピン 17
…本体後側板 18…駆動装置 19…駆動モータ 19a…
回転軸 20,21…歯車 22…駆動軸 23…玉軸受 24…
連結部 25…嵌合穴 26…溝 27…圧縮コイルバネ 28…駆動板
29…抜け止め 30…接点バネ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体の他に少なくとも1つのプロセ
    ス手段を有するプロセスカートリッジを装置本体に対し
    て像担持体の長手方向に着脱自在に構成した画像形成装
    置において、 前記装置本体側より前記像担持体に駆動力を伝達する像
    担持体駆動装置が、前記像担持体の回転軸と連結する連
    結部を有し、前記連結部において、前記像担持体の位置
    決めと前記像担持体への駆動力の伝達とを同時に行うよ
    うに構成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記連結部において、前記像担持体の回
    転軸が連結する時に、像担持体に駆動力を伝達する駆動
    力伝達部材が、像担持体の長手方向に移動可能であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記連結部において、前記像担持体の電
    気接点を採ることを特徴とする請求項1又は請求項2に
    記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記連結部を前記像担持体駆動装置にお
    ける駆動源の出力軸に一体的に設けたことを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
JP5067416A 1993-03-04 1993-03-04 画像形成装置 Pending JPH06258993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067416A JPH06258993A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067416A JPH06258993A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06258993A true JPH06258993A (ja) 1994-09-16

Family

ID=13344290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067416A Pending JPH06258993A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06258993A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271380A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 駆動伝達手段、画像形成装置
US8953984B2 (en) 2012-03-22 2015-02-10 Mitsubishi Chemical Corporation Rotating part for image forming apparatus, cartridge for forming image, and image forming apparatus
US9046860B2 (en) 1995-03-27 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9058007B2 (en) 2012-09-07 2015-06-16 Mitsubishi Chemical Corporation Torque transmitting member disposed at an end of a photosensitive drum, photosensitive drum unit, and process cartridge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9046860B2 (en) 1995-03-27 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Coupling part, photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2009271380A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 駆動伝達手段、画像形成装置
US8953984B2 (en) 2012-03-22 2015-02-10 Mitsubishi Chemical Corporation Rotating part for image forming apparatus, cartridge for forming image, and image forming apparatus
US9058007B2 (en) 2012-09-07 2015-06-16 Mitsubishi Chemical Corporation Torque transmitting member disposed at an end of a photosensitive drum, photosensitive drum unit, and process cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003195691A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2003295717A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US7317884B2 (en) Image forming apparatus featuring a defined relationship among an image length, transforming member length, and length of an electric field area
JP2003057964A (ja) 画像形成装置
JPH07334036A (ja) 画像形成装置
JPH06258993A (ja) 画像形成装置
US5486902A (en) Color image forming apparatus for forming color image by transferring color toner to transfer material
JP3011304B2 (ja) 画像形成装置
JP3234103B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP2963826B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JPH06266225A (ja) 画像形成装置
JPH09114322A (ja) 電子写真装置
JP2004109550A (ja) 像担持装置および画像形成装置
JP2583931B2 (ja) 画像形成装置
JPH0934256A (ja) 画像形成装置
JP2583932B2 (ja) 画像形成装置
JPH1048967A (ja) 画像形成装置
JPH08211795A (ja) 多色電子写真装置
JPH06258983A (ja) 画像形成装置
JPH0572912A (ja) 電子写真装置
JP2003280361A (ja) 画像形成装置
JPH11272087A (ja) 転写ユニットおよびそれを用いた電子写真装置
JP2000330357A (ja) カラー画像形成装置
JPH06222632A (ja) 画像形成装置
JPH08234588A (ja) 画像形成装置及び転写装置