JPS6163660A - 1,5−ジ置換イミダゾ−ル類 - Google Patents

1,5−ジ置換イミダゾ−ル類

Info

Publication number
JPS6163660A
JPS6163660A JP59186015A JP18601584A JPS6163660A JP S6163660 A JPS6163660 A JP S6163660A JP 59186015 A JP59186015 A JP 59186015A JP 18601584 A JP18601584 A JP 18601584A JP S6163660 A JPS6163660 A JP S6163660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
compound
dimethyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59186015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519550B2 (ja
Inventor
Eiichi Kuwano
桑野 栄一
Ritsuko Takeya
武谷 立子
Morinobu Eto
江藤 守総
Masashi Asano
浅野 昌司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP59186015A priority Critical patent/JPS6163660A/ja
Publication of JPS6163660A publication Critical patent/JPS6163660A/ja
Publication of JPH0519550B2 publication Critical patent/JPH0519550B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技  術  分  野 本発明は1.5−ジ置換イミダリール類及びその塩、そ
れらの製造方法及び抗幼若ホル亡シ活性剤に関する。
背  景  技  術 各種昆虫を始めとする節足動物の発育及び生殖はホルモ
ンにより支配されており、例えば発育途上に見られる幼
虫の脱皮及び変態は主に幼若ホルモン(Juvgnil
r hormone + J H)及び脱皮ホルモン(
Maulling harmon#r MH)の二つの
ホルモンが関与している。之等昆虫ホル七ンの生体内の
相対的バラシスを乱すことができれば、昆虫等の正常な
生育は阻害される。従ってこの作用を利用すれば、人間
や他の動物に影響を与えることなく、目的とする害虫だ
けを選択的に死に至らしめることができるとの観点よ〕
、2等ホルモン及び之等と同様な作用を有する物質が新
しい低毒性害虫防除剤として種々研究開発され且つ注目
を集めつつある。また上記JHは昆虫の生育、生殖、休
眠等に関係するホルモンであ)、例えば該JHを分泌す
るアラタ体を切除すると正常な幼虫脱皮を繰返すことが
できず輛もしくは成虫になる(早熟変1ll)ことが知
られ、とのJH活性を阻害する作用を有する物質(抗J
H活性物質)が見い出せれば、これも亦同様に、害虫の
正常な発育を阻害し、幼虫を早熟変態させ、また成虫の
生殖能阻害や殺卵作用を有し、また早熟変態により幼虫
の小型化、幼虫期間の短縮がおきるので、幼虫による作
物被害を軽減させたり、個体数を減少させることができ
る。
発明の目的 本発明者らは、かかる観点より新しいホルモン系害虫防
除剤として利用できる抗IH活性物質を提供することを
目的として鋭意研究を重ねた結果。
下記一般式(I)で表わされる一連の1.5−ジ置換イ
ミダリール類の合成に成功し、之等化合物及びその塩が
上記目的に合致することを見い出し、ここに本発明を完
成するに至った。
即ち、本発明は一般式 〔式中R工はフェニル環上にt換基としてハロゲン原子
、低級アル牛ル基又は低級アル]+シ基を有することの
あるフェニル低級アル中ル基又はシト0ネリール基を示
す。R2は2,6−シメチルー1,5−へブタジェニル
基、フェニル基又はスチリル基を示す。但しR工がシト
0ネリール基を示す場合、R2はフェニル基であっては
ならない。〕で表わされる1、5−ジ置換イミダリール
類及びその塩、それらの製造方法並びに之等化合物を含
む抗幼若ホルモン活性剤に係る。
上記一般式(T)中、R工で定義される置換フェニル低
級アル中ル基における置換基のうちへ〇ゲシ原子として
は塩素、弗素、沃素及び臭素を、低級アル+ル基として
は、メチル、エチル、づ0ピル、イソづOピル、づチル
基等を、また低級アルコール類としそは、メト十シ、エ
ト牛シ、プOポ牛シ、イソづ0ポ牛シ、づト十シ基等を
例示できる。2等置換基はフェニル環上の2−.3−、
今−位のいずれに存在してもよく、複数個存在してもよ
い。
また上記置換基を有することのあるフェニル低級アル中
ル基としては、ベンジル、α−メチルベシジル、フェネ
チル、フェニルプロピル、フェニルづチル基等を例示で
きる。
上記一般式(I)で表わされる本発明化合物は。
例えば以下の反応式に示す方法によシ製造することがで
きる。
〈反応式〉 (夏) 〔式中R□及びR2は上記に同じ。〕 上記反応式によれば、イミン化合物(IT)とトシルメ
チルイソシアニド(n[)とを反応させることKより、
本発明化合物(I)を製造できる。上記反応は例えばメ
タノール等のアルコール類やジメト+シエタシ等のエー
テル類等の溶媒中、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の
無機塩基又はイソプ0ビルアエシ、t−プチルアミシ等
の有機塩基の存在下に、好ましくは室温又はその付近の
温度条件下に行なわれる。原料化合物の使用割合は限定
的ではないが、通常イミン化合物(II) K対して、
トシルメチルイソシアニド(m)を少なくとも等でル量
、好ましくは約1〜!、5倍芒ル量及び塩基性化合物を
少なくとも等モル量、好ましくは約2〜3倍モル量用い
るのがよい。尚原料とするイミン化合物(IF)は、対
応するアルデヒド類とアミン類との反応によ)得られる
上記方法によれば、異性体副生のおそれがなく、目的物
を比較的高収率で収得できる利点がある。
反応終了後、目的物は通常の分離、精製手段例えばエー
テル抽出、蒸留、カラムク0マドクラフイーによシ単離
精製することができる。
かくして得られる一般式(I)で表わされる本発明化合
物及びその塩は、いずれも抗幼若ホルモシ活性(抗JH
活性、早熟活性)作用を有しており、抗JH活性剤とし
て、殊に前述したようにホルモン系害虫防除剤として有
用である。
本発明化合物は、これを上記害虫防除剤とじて用いるに
当っては、その11で又は適当な製剤形態、例えば溶液
、乳液、懸濁液、粉末、ペースト、hプセル、顆粒等に
賦形後、通常の方法例えば噴霧、スプレー、撒布等によ
り、防除を要求される害虫、それらの生息地、防除を要
求される農作物やその栽培地等に適用される。
上記製剤は公知の方法、例えば本発明化合物を、増量剤
即ち液体又は固体中セリャー及び必l!に応じ液化ガス
、フレオン等の噴射剤、表面活性剤(乳化剤1発泡剤、
分散剤等)等と混合して調製される。液体中ヤリャーと
しては、中シレシ、トルニジ、ベンザル、アル中ルナフ
タレジ等の芳香族炭化水素;クロ0ベンゼシ、り00エ
チレン、塩化メチレジ等の塩素化芳香族又は脂肪族炭化
水素;シフ0へ牛サシ、バラフィシ等の脂肪族炭化水素
;鉱油留分;ブタノール、クリコール等のアルコールと
それらのエーテル及びエステル;アセトル、メチルエチ
ルケトシ、メチルイソづチルケトン、シフ0へ牛サツシ
等のケトシ;ジメチルホルムア三ド、ジメチルスルホ+
サイド、アセトニトリル、水等のj性の溶剤を例示でき
る。固体十ヤリャーとしては、力オリシ、粘土、タルク
、チョーク、石英、アタパルジャイト、モン芒りOナイ
ト、珪藻土等の天然鉱物粉末、ケイ酸、アルミナ、ケイ
酸塩等の合成鉱物粉末を例示できる。
乳化剤、発泡剤及び分散剤としては、ポリオ牛ジエチレ
ンー脂肪酸エステル、ポリオ牛ジエチレンー11W肪ア
ルコールエーテル、アル中ルアリールポリグリコールエ
ーテル、アリールスルホネート、アル牛ルサルフエート
、アリールスルホネート、アルづ三シ加水分解生成物、
リグニン、スルフイツト廃液、メチルセルロース等を例
示できる。
本発明化合物は、また他の殺虫剤等の活性化合物と併用
できる。
該活性化合物としては次に示すものが含まれる。
03−アリル−2−メチルシクOベシタ−2−工学工業
株式会社製) サンテマート(一般名パイオ?レスリン)ト(一般名フ
タルスリシ) す:J) トリジ) カルボ+シレート(一般名ベルメトリシ)03−フェノ
牛ジベンジル d−シス/トラシスークリサンテマート
(一般名フエノトリシ)(一般名フエンバレレート) 00.0−ジメチル O−(2,2−ジクロ0)ビニル
ホスフェート(DDVP) (タイアジノシ) OO90−ジメチル 5−(1,2−、;カルボエト中
ジエチル)−ジチオフォスフェート(マラソン)00−
イソづOポ牛ジフェニル メチルカーバメート(バイづ
ン) オス) 一般に製剤は0.1〜95チ(重量%、以下同じ)、好
ましくは0.5〜90チの本発明化合物を含有している
。この製剤は、実際の適用に当っては更に希釈すること
ができ、本発明化合物の濃度は、広い範囲にわたって変
化させることができ、一般的には、0.0001−10
チ、好ましくは0.01−1−とすることができる。
本発明化合物により防除できる害虫は、ホルモシにより
その発育及び生殖を支配されるものである限り何ら限定
はなく、各種の昆虫類、ダニ類、線虫類の他、人畜に害
を与える節足動物のすべてを含んでいる。上記害虫の代
表例を以下に挙げる。
鱗翅目(Lepidopttrra )の害虫には]ナ
ガ(Plu−tella maeulipennis 
)、コーヒー七シシ〇七すガ(Ltucoptgra 
coffeglla ) 、リンづスガ(Hypon、
 −meuta malingllus ) h リン
づヒメシンク(kgyre −5ihia conju
gella )、バクガ(Sitotroga ere
ate −11a ) 、フトリマエア オベル牛ユレ
ラ(Phthori −maea opgrculel
la ) 、アミメナミシャ(Capua re −1
iculana )、テンクハマ牛(5par、qan
ohis pille −riana )、カフェイア
 ムリナーナ(Cacoeciamurinana )
、トルトリックス ピリナ(Tortrixvirid
ana )、づドウホソJ\マ牛(C1ysia am
bigu−ella )、エセドリア、づオリアナ(E
vetria buo−1iana)、ポリクロシス 
ボトラナ(Po1ychrosisbotrana )
、シイ苧ア ポ℃ネーラ(Cydia pomo−ne
lla )、ラスペイレシア モレスヌ(Laspgy
resicmolesta )、ラスベイレシア フネ
プラネ(L。
fungbrana )、アワツメイガ(0strin
ia nubilalis )、Oクソステゲ ステイ
クテイカ1ノス(Loxosteggstichoca
lis )、エフニスティア ヒューニエラ(Ephg
stia kuahniella )、二カメイjj 
(Chil。
5uppressaliz )、へチノスツ・リリfj
 (Gallariaw−11onalla )、オピ
カレへ(Malaeosoma neustria )
 %チント0リムス ビニ(Dmndrolimus 
Pini )、サマトポ=? ピテイオ力シバ(Tha
umatOpoeapityocampa )、アトモ
シヒ0ズコガ(Phalzrabucephala )
、ナ三スジフユすニシャク(Chgima −1obi
a brumata ) sヒベルニア デボ1ノアI
Jア(Hibernia defoliara )、づ
パルス ピニアラス(Bupalus piniaru
s ) s アメリカシロヒドリ(Hyphantri
a cunga )、カプラヤガ(Agrotis s
a−getum’)、ヒトテンケン亡シ(Agroti
s ypsilon )、3トウ、?5 (Barat
hra brassieag )、ムラサ+ミツポジ+
すfi (C1rphis unipuncta )、
へスeraヨトウ(Prodgnia 1itura 
)、シOイチ芒ジョトウCr、ap−hygma ex
igua )、バノリス フランメーアC,Pano 
−1is flawnga )、ベニ亡シアオり:Jガ
(Eariasinsulana )、牛ンウワパ(P
lusia 、qawna )、アラバマ アルイラセ
ア(Alabama argillacga )、カシ
ワマイマイガ(Lymantria dispar )
、マイマイガ(Lymantria monacha 
)、芒シシOチョウ(Pie−ris brassic
aa ) s工ゝ】シロチョウ(Aporia cra
ta−zgi )が属する。
鞘翅目(Caleoptgra )の目にはセマタラ〕
ガネ(Blitophaga undata )、メラ
ノタス コムニス(Malanotus comnun
is )、ル七ニウム カリフオルニカス(Limor
ius californicus ) 、コメツ牛(
Agriotzs l1yatus )、カバイOコメ
ツ中(Agri −olms obscurus ) 
s t jjタムシ(Agriluz 5inuatu
s )、マリゲテス アネメース(Maligethz
s angnaus )、アトマリア リネアリス(A
tomaria l1nearis )、ニジュウヤ本
シテントウ(Epilachna varivgstr
is)、ウスチャコガネ(Phyllopgrtha 
horticoltz )、マメコガネ(Popill
ia japonica )、コフ+コガネ(Mzlo
lontha mtlolontha )、メooンタ
 ヒポカスタ=(Mg1olontha hippoc
astani )、アミフイマラス ソルステイテイア
リス(knphima l 1ussolstitia
lis )、クビナガハムシ(Criocttrisa
spargi ) sクボホソハムシ(Lama ma
lanopus )、しづテイオナルサ デセンリネア
ータ(Leptin−otarsa dgcensli
ntata )、タイコジノ1ムシ(Phagd −o
n cochlgariag ) % ノミハムシ(P
hyllotretamemorum )、トビハムシ
(Chagtocnma tibialis )、ナス
ノミハムシ(Psylloides chrysocg
phala )、ティアづOチカ+2−パシクラタ(D
iabrotita 12− punetala )、
ヒメジシガサ(Cazsida n#bulosa )
、タイズリウムシ(Bruchus 1antis )
、ソラマメリウムシ(Bruchus pisorum
 )−チピコフ中すウムシ(5itona 1inea
tus ) %オチオリンカス サルタス(01ior
rtynchus 5ulcatus )、オテイオリ
ンカスオバタス(01iarrhynchus ova
tus )、ヒコピエスアビエテイス(Hylobig
s abiztis )、ビイクテイカス ベチュラエ
(Byctiscus betulag ) 、アシソ
ノムス ポ七ラム(、Anihonomus pomo
rum )、オオフタオピ牛3ウド(Anthonom
us grandis )、?大中ノコヨトウ(Cgu
thorrhynchus assimillis )
、ソイソリーヌカス ナピ(Caulhorrhync
hus napi )、シトフィラス クラナリア(5
itophilus grantyia ) 。
マイマイガ(Anisandrus dispar )
 sイづス テイポクラファス(Ips typogr
aphus ) sづラストファガス ビニベル4 (
Blastophagus piniperda ) 
iE属する。
双翅目(Diptera )の目にはりコリア ペクト
ラウス(Lyeoria pectoralis )、
マイエテイオラダストラクター(Mayetiola 
dgstrucfor )、カラマツメタマバエ(Da
sy?1#ura brassicae ) 、マバエ
(Contarinia trttici )、イネク
タアザ!ウマ(Haplodiplosis 5qus
trie )、ティづ5 バルドサ(Tipula p
aludosa )、ティづラ オレラセア(Tipu
la olgracga )、ウリミバエ(Dacus
 cucur−bitag )、ミカシバエ(Dacu
s oleaa ) sセラテイテイス カピタタ(C
tratilis capitata )、うjレテイ
ス セラシー(Rhagolalis eerazi 
)、うjレテイス ポマネラ(Rhagolatis 
pomanglla )、アナトレファ ルーヂシス(
Anatrepha ludgns )、オツシネラ 
フリット(0scinalla frit )、フォル
ビア ファラクタタ(Phorbia coaract
ata )、フォルピア アシティ力(Phorbia
 antiqua ) sハコベでクリハナバエ(Ph
orbia brassti )、アカザeJりへナバ
エ(Ilgomya hyoscyami )、アノフ
エレス マクリベニス(Anophalgs macu
lipennis )、牛ユレツクス ピピエシス(C
u1ex pipiens )、アエヂス アエジプテ
イ−(/hths atりypti ) 、アエデス 
ベクサシス(Agdes vaxans )、タバナス
ボピヌス(Tabanuz bovinus )、ティ
づラ バルドサ(Tipula paludosa )
、イエバエ(Musca dome−stica )、
ファニア カリ中ニラリス(Fa朋1acanicul
artz ) 、ムラシナ スタピュラシス(Mus−
cina 5tabulans )、り0シナ 芒ルシ
タンス(Glossina morsitanx )、
ニストラス オシス(0extrus ocis )、
クソッ!ヤ マセラリア(Chrysomya mae
glltsria ) %  クリソミャ ホ!ニポラ
ウクス(Chrysomya hominivorax
 )、ルシリア 牛ユづリナ(Lueilia cup
rints )、ルシリアセリカータ(Lueilia
 sgricata )及びヒポヂルマリネアータ(H
ypoderma lingata )が属する。
膜翅目(Hymanoptgra )の目にはカブラバ
バチ(Athtslia rosae )、ハブOカン
バ ミヌタ(Haplocampa m1nula )
 %ヒメアリ(Monomoriumpharaoni
s )、ソレノづシス ジエミナータ(5olenop
sis gaminata )、アタ アテクスヂンス
(Alga sgxdgns )が属すル。
異翅亜目(Hataroptgra )の目には三ナミ
アオカメムシ(Ngztsra uiridula )
、チャイOカメムシ(Eurygastzr intg
griceps ) sビリソウス Oイコづテラス(
B115sus Igucoptarus )、アカホ
シカメムシ(Dyxdarcus cingulatu
s ) sヂイスヂルカスインターメデアス(Dy5d
ercuz intarmedius ) %ビエズマ
 カド5−タ(Pigsma quadrata )、
メク、ラガメ(Lygus pratensis’)力
監属する。
同翅亜目(Homopttrra )の目にはウシウシ
力(Perkinsialla 5accaricid
a )、トピイ0ウンカ(Ni1aparvata l
uggnx ) %  71シヒメヨコノ<イ(Emp
oasca fabae )、リンづ+シラ三(Psy
lla 。
mali)、ナシ牛シラ三(Psylla piri 
)、トIJア0イ0デス バポラリオラム(Trial
eurodgsvaporariorum )、アシイ
ス ファベエ(Aphisfakes )、す:Jjア
ブラムシ(Aphis pomi )、ニワトコアづラ
ムシ(Aphis samouci ) sアフイジュ
ラ ナスチイニルラウス(Aphidula nast
urlaus )、toシア jシイピア(Caroz
ipha gossypii )、サバフイス マリ(
5appaphis mali )、サバフイス マラ
(5appaphis mala )、ネアブラムシ(
Dy5aphis radicola )、づう+カシ
シス カルトイ(Brachycaudus card
ui )、タイコンアブラムシ(Brgvicoryn
e brassicag )、ホップイボアブラムシ(
Phorodon humuli )、ム甲りピレアブ
ラムシ(Rhopalomyzus ascaloni
cus ) 、ミリデス ベルシサエ(Myzodgs
 pttrsicaz ) s ’−ズス セラシー(
Myzus cerasi )、シサウラフルサム づ
ソイドソラ’−(Dysaulacorthum ps
eudosolami ) sピゲナガアブラムシ(A
cyrthosi phon onabrychis 
 ) %マクロシフオシ 0ザエ(Macrosiph
on rosat )、ソラマメヒゲナガアブラムシ(
Megoura viciaz ) s シリネウラ 
ラヌ甲ノサ(5ehizoneurts lanugi
noza )、ベンフィクス プルサリウス(Pemp
higus burza−rius ) s  ドレイ
フシア ノルドマニアネア(Dra−yfusia n
ordmannianag  ) * ドレイフシア 
ピセア(Dr#yfusits piceaa ) 、
ミ中カサアブラムシ(Ad#1gts Iariciz
 )、プドウネアブラムシ(Vit−eus viti
folii )が属する。
等翅目(Izoptara )の目にはレディ牛ユテル
メス ルシフガス(Raticulitgrmes l
ueifugus )、力Oチルメス クラピコリス(
Calotermgs flav−7collix )
、0イコテル!ス フラピベス(Lgta−cotgr
mgs flav9eg )、チルメス ナタレシシス
(Termez ntstalgnzis )が属する
。   、直翅目(0rthoptera )の目には
フオルフイ+ニー5 オウリ+ニラリア(Porfic
ultt auricularia ) %アチタ ド
メスチカ(Achatts domastica )、
クリー〇タブラ クリー〇タブラ(Gryllotal
pa gry−11otalpa ) %タツ+シネス
 アシナY:5ス(Tac・hycinzs asyn
amorus )、Oカスタ+−クラトリア(Lacu
sta migratoria ) 、スタウOノタス
 マロツカナス(5tauronotus maroe
canus ) 、シストセル力 ベレクリナ(5ch
istoc#rca pgrggrintz ) bノ
マタクリス セづテンファツシアータ(Nomadae
risseplawtfazeiata )、メラノプ
ラス スプレタス(Mglanoplus sprgt
us ) 、メラノプ5ス フエムールールプラム(M
glanoplus femur −rubrum )
、ブラタ オリエンタリス(Blatta arie*
talis )、チャバネj+ブリ(Blattzll
a garmanica )、ベリづラネタ アメリカ
ーナ(Partplaneta amgrieana 
)、プラベラジガシテア(Blabgra gigan
taa )が属する。
ダニ目(Acarina ) Kはイエダニ(Or*1
tkOnyssusbacoti ) 、ワク′e(D
ermanysxus gallintu )、トリサ
シタニ(0rnHhOnyssus sylviaru
m ) sへエタニ(Macrockelgs mus
caadomgjtieru )、アカツツガムシ(T
rombicmla akamuski )、タテツツ
ガムシ(Trombicults scutgllar
is )、ケナガコナダニ(Tyrophtxgux 
putrzscgntiae )、サトウタニ(Car
 −poglyphus 1actix ) sホシカ
タニ(Ho5hikadaniakonoi )、フナ
上3ウヒタニ(DarmalophayHidasft
zrinae )、ロシアヒョウヒタ=(Dermat
ophagoi −das schymatawsky
i )の他ツメタニ類、ハタ二類、ホコリダニ類、シラ
ミグ:類、ニクダニ類、ササラダニ類、七ワタ二類、ツ
ツへ5タニ類が属する。
円虫類としては根状虫線虫、即ちメロイド甲ネインコク
りイタ(Meloidogyne incognita
 )、メロイド バプラ(Af、 hapla )、メ
ロイド甲ネジセバニ力(Af、 jaυanica )
、包臓形成線虫即ちヘテOヂ0デラ クリシネス(H,
glycines )、ヘテロプラトリフオリ−(H,
trifolii ) s幹及び葉線虫即ちジチレシガ
ス ディづサシ(Ditylenchux dip−s
aci )、ジチレシカス ダストラフター(D、th
z−1ructor ) s プラチレンカス ネタレ
クタス(Pratylanchuz 酎glectus
 )、プ5チレシカス ベネトラシス(P、 p#ng
trans )、プラチレンカスクツディー(P、 g
oodgi)、プラチレシカス クルピタタス(P、 
curvttatul )、予しシコーリシカス トビ
ウス(Ty1g*chorhynchus dubiu
s )、チレシコーリシカス りしイト=(T、 cl
aytoni )、0チレンカス 0プスタス(Rot
y1g*ckus robustus )、ヘリ0コチ
レンカス ムルチシシタス(Htlioco −1yl
enchus multieinctus )、ラドフ
第5ス シミリス(Rodopholus 51m1l
is )、べOノライムス 0ンジ力ウタタス(Bal
tsnolaimus longicaudatus 
)、O:Jシトラス エOシガタス(Longidor
ux glon−gatus ) %  l’リコドラ
ス プリミティブス(Trichodoruz jsr
imitivus )が属する。
以下本発明を更に詳細に説明するため、本発明化合物の
製造例を実施例として挙げ、次いで試験例を挙げる。
実施例1 1−ベンジル−5= ((E) −2,6−、;メチル
−1,5−へづタジエニル〕イミタリール(化合物1 
)及びl−ベンジル−5−((Z) −2,6−シメチ
ルー1.5−へブタジェニル〕イミタリール(化合物2
)の製造 ベンジルアミン3.29とシトラール4.52とをジク
OOメタシ30ゴに溶解し、無水硫酸マグネシウム1s
tを加えて、3時間加熱還流する。硫酸マグネシウムを
戸去後、F液を減圧濃縮する。
得られたイミン化合物を乾燥メタノール30mK溶解し
、該溶液に無水炭酸カリウム15tを加え、次いでp−
トルニジスルホニルメチルイソシアニド(TosMIC
) 7.5 tを加え、3時間加熱還流する。冷却後、
反応混合物より溶媒を減圧留去し、残渣をエーテル抽出
する。エーテル層を食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲ
ルカラムクロマドクラフィーにて精製する。溶出は最初
へ十寸シーエーテル(!:I)で行ない、続いてエーテ
ルで行なう。化合物2はへ牛サンーエーテル(1:l)
で溶出され、化合物1はエーテルで溶出される。之等各
液より夫々溶媒を減圧留去して各目的化合物を得る。
〈化合物1〉 収率 25% 元素分析値(C工、H2I4N2として)HN 理論値(チ)  81.43  8.57  10.0
0実測値(チ)  81.23  8.67  10.
02紫外線吸収スペクトルCUV’)分析結果λmax
ccH30H)  253 nm (g 14500 
)核磁気共鳴スペクトルC”H−NMR)分析結果CD
ce3中、TMSを内部標準物質として用いた結果を第
1図に示す。
く化合物2〉 収* 1〇− 元素分析値(C□9H24N2として)CHN 理論値(%)   81.43  8.57  10.
00実測値(%)   81.38  8.61  1
0.03UV分析結果 λ=axCCH30H)  251y+m(gll、7
00)”H−NMR分析結果(CD(Jj3. TMS
 )第2図に示す。
実施例2 1−フェネチル−5−((E) −2,6−シメチルー
1,5−へづタジエニル〕イミタリール(化合物3)の
製造 ベンジルアミンに代え、フェネチルアミンを用いて実施
例1と同一操作を行なうことによシ標記化合物を得る。
収率 23係 ”H−NMR(CDCl3. TMS )ta3図に示
す。
実施例3 !−(4−りOロベシジル) −5−((E) −2,
6−シメチルー1.5−へづタジエニル〕イミタ・クー
ル(化合物4)の製造 ベンジルアミンに代え、4−りOO<ンジルアミンを用
いて実施例1と同一操作を行なうことKより標記化合物
を得る。
収率 13チ ”H−NMR(CDCl33. TMS )第4図に示
す。
実施例今 1−(2−メチルベシジL ) −5−((E) −2
,6−シメチルー1.5−へづタジエニル〕イミターフ
ール(化合物5)の製造 ベンジルアミンに代え、2−メチルベンジルアミンを用
いて実施例1と同一操作を行なうことにより標記化合物
を得る。
収率 31% ”H−NMR(CDα3.TMS ) 第5図に示す。
実施例5 l−(4−メチルベンジル) −5−((E) −2,
6−シメチルー1.5−へづタジエニル〕イミタtノー
ル(化合物6)の製造 ベンジルアニジに代え、今一メチルベンジルアミシを用
いて実施例1と同一操作を行なうととKより標記化合物
を得る。
収率 24嗟 ”H−NMR(CDC83,TMS )第6図に示す。
実施例6 l−(4−メト牛シベシジル) −5−((E) −2
,6−シメチルー1,5−へブタジェニル′〕イ!ター
)−L(化合物7)の製造 ベンジルアニジに代え、4−メト牛シベシジルアミシを
用いて実施例1と同一操作を行なうことKより標記化合
物を得る。
収率 31% ”H−NMR(CDCe3. TMS )第7図に示す
実施例7 1− ((S)−α−メチルペンシール)−5−((ト
)−2,6−シメチルー1.5−へブタジェニル〕イミ
ターノール(化合物8)、の製造 ベンジルアニジに代え、(S)−α−メチルベンジルア
ミンを用いて実施例1と同一操作を行なうことにより標
記化合物を得る。
収率 19慢 五H−NMR(CDC133,TMS )K8図に示す
旋光度 〔α〕i’−6151(C= +、o 、 5toy 
)実施例8 1− ((R)−α−メチルペシジル) 75− ((
E)−2,6−シメチルー1.5−ヘプタジェニル〕イ
ミ−!2%)−ル(化合物9)の製造 ベンジルアニジに代え、(R)−α−メチルベンジルア
ミンを用いて実施例1と同一操作を行なうことによシ標
記化合物を得る。
収率 171 ”H−NMR(CDC13,TMS )第9図に示す。
旋光度 〔α〕i5+64′1<c=、1.o、s:ton)実
施例9 !−ペシジルー5−フエニールイミタ1ノール(化合物
!0)の製造 シトラールに代え、ベンズアルデヒドを用いて実施例!
と同一操作を行なうととくより標記化合物を得る。
収率 41 ”H−NMR(CDCe3. TMS )第10図に示
す。
実施例!0 1−シト0ネリールー5−スチリールイ!タリール(化
合物II)の製造 ベンジルアニジに代え、シト0ネリールアミシを用い、
ま九シトラールに代え、シシナムアルデヒドを用いて実
施例1と同一操作を行なうことにより標記化合物を得る
収率 331 ”H−NMR(CDCe3. TMS )1111図に
示す。
実施例11 1−シト0ネリールー5− (CE) −2,6−シメ
チルー1.5−へブタジェニル〕イミタ〜ノール(化合
物12)の製造 ベンジルアニジに代え、シトOネリールアミシを用いて
実施例1と同一操作を行なうことにより標記化合物を得
る。
収率 12慢 ”H−NMR(CDCe3.TMS )第12図に示す
〔抗JH活性試験〕
桑葉を与えて室内飼育し九家蚕(Bombyx mor
i )の3令又は4令起蚕幼虫(それぞれ脱皮後0〜8
時間以内のもの)に、アセトンで所定濃度に希釈した本
発明化合物(供試薬液)を、個体当J)1〜4μあて腹
部背面に滴下処理した。処理後直ちに各幼虫をプラスチ
ックケースに移し、桑葉を与えて営繭するまで飼育した
。抗JH活性は、5令脱皮を経ずに%4令幼虫期で営面
を開始する個体(早熟幼虫)の出現率(チ)で評価した
。尚各供試薬液当りの試験個体数は20とした。また供
試薬液に代えアセトンを用いた対照区は、すべて5令脱
皮後営繭した。
3令起蚕幼虫についての結果を下記第1表に、また令令
起蚕幼虫についての結果を下記第2表に夫々示す。
第  1  表 第2表 上記第1表及び第2表よ秒1本発明化合物は総じて抗J
H活性を有しており、特に化合物1及び3〜9は強力な
抗JH活性を有することが判る。
また実施例1で得た化合物1につき、その活性がJH作
用物質であるメソづレジにより抑制されるか否かを検討
した所、該メソづレジにより完全に抑制された。
〔害虫防除試験〕
直径3θ露のづラスチックシャーレに培地を2d入れ、
この中にエタノールで所定濃度に希釈した本発明化合物
液を入れる。尚培地中のエタノール濃度は最終的に1−
以下となるようKする。
次いで上記シャーレに線虫成虫を1シヤーレ当)各5匹
づつ入れ、24時間後の供試虫の生死、苦悶、異常及び
正常個体数を計数する。またその後の生存供試虫を正常
飼テを器に移し、4日後の生存産仔数を調べた。各試験
はすべて室温東件下で行なった。
本発明化合物1を用いて行なった上記試験結果を下記第
3表に示す。
第  3  表 上記第3表より本発明の化合物lは、かなシ高濃度でも
、はとんど速効的致死作用は認められないが、苦悶乃至
行動異常は、 0.001−でもかなり認められること
が判る。また4日後の産仔数をみ2;289 上記と同一試験を本発明化合物2〜+2につき行なった
結果、略々同様の結果が見られた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第12図は夫々本発明化合物の核磁気・共鳴ス
ペクトル分析図である。 (以 上)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はフエニル環上に置換基としてハロゲン原
    子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基を有すること
    のあるフエニル低級アルキル基又はシトロネリール基を
    示す。R_2は2,6−ジメチル−1,5−ヘプタジエ
    ニル基、フエニル基又はスチリル基を示す。但しR_1
    がシトロネリール基を示す場合、R_2はフエニル基で
    あつてはならない。〕 で表わされる1,5−ジ置換イミダゾール類及びその塩
  2. (2)一般式 R_2−C=N−R_1 〔式中R_1はフエニル環上に置換基としてハロゲン原
    子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基を有すること
    のあるフエニル低級アルキル基又はシトロネリール基を
    示す。R_2は2,6−ジメチル−1,5−ヘプタジエ
    ニル基、フエニル基又はスチリル基を示す。但しR_1
    がシトロネリール基を示す場合、R_2はフエニル基で
    あつてはならない。〕 で表わされるイミン化合物と、トシルメチルイソシアニ
    ドとを反応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1及びR_2は上記に同じ。〕 で表わされる1,5−ジ置換イミダゾール類の製造方法
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はフエニル環上に置換基としてハロゲン原
    子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基を有すること
    のあるフエニル低級アルキル基又はシトロネリール基を
    示す、R_2は2,6−ジメチル−1,5−ヘプタジエ
    ニル基、フエニル基又はスチリル基を示す。但しR_1
    がシトロネリール基を示す場合、R_2はフエニル基で
    あつてはならない。〕 で表わされる1,5−ジ置換イミダリール類又はその塩
    を有効成分として含有する抗幼若ホルモン活性剤。
JP59186015A 1984-09-05 1984-09-05 1,5−ジ置換イミダゾ−ル類 Granted JPS6163660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186015A JPS6163660A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 1,5−ジ置換イミダゾ−ル類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186015A JPS6163660A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 1,5−ジ置換イミダゾ−ル類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163660A true JPS6163660A (ja) 1986-04-01
JPH0519550B2 JPH0519550B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=16180888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186015A Granted JPS6163660A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 1,5−ジ置換イミダゾ−ル類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163660A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839932B2 (ja) 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS=1974 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519550B2 (ja) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642136B2 (ja) N−置換アゾール
JP2534315B2 (ja) 新規な(p−フェノキシ−フェノキシ)−メチル5員環ヘテロ芳香族化合物
EP0287959A2 (de) p-Phenoxy-phenoxymethyl-fünfring-heteroaromaten
RO107407B1 (ro) Derivati de 1-aril-5-alchilidenimino-pirazoli, procedeu pentru prepararea acestora, compozitie pesticida continandu-i si metoda de control
US4859706A (en) Pesticidal composition and process for combating pests employing carboxamides
JPS63310871A (ja) 置換された5−メチルアミノ−1−アリールピラゾール類
JPS6033391B2 (ja) 新規なフエニルカルバモイル‐2‐ピラゾリン、その製法およびそれを活性成分として含有する節足動物殺滅剤組成物
JPS6163660A (ja) 1,5−ジ置換イミダゾ−ル類
CA1314563C (en) Cyclopropanecarboxamides and their use for controlling pests
US4812473A (en) 1,5-Disubstituted imidazoles as inhibitors of juvenile hormone
JPS63258840A (ja) シクロプロパンカルボキシアミド、その製造法および該化合物を含有する殺虫剤、ならびに害虫を防除する方法
US4920110A (en) Propargyl furan- and thiophenecarboxylates
JPH0288559A (ja) フェノキシアルキル置換ヘテロ芳香族化合物、その製法、及びその害虫撲滅のための用途
KR0127134B1 (ko) 시클로프로판카르복시아미드들의 제조 및 해충구제에 대한 용도
JPH064600B2 (ja) 1−シトロネリ−ル−5−置換イミダゾ−ル類
US5187182A (en) N-phenoxyphenoxymethyl-triazoles and a method for controlling pests
US4880837A (en) N-benzoyl-n'-(2,3-dichloro-4-phenoxy)-phenylureas
US5185359A (en) N-phenoxphenyloxymethyl substituted azoles and method for controlling pests therewith
JPS60202864A (ja) 1−シトロネリ−ル−5−置換イミダゾ−ル類
US5280036A (en) N-phenoxyphenyloxymethyl substituted azoles and method for controlling pests therewith
US5214064A (en) Phenoxyphenylmethyl substituted azoles and pesticidal composition thereof
HU190783B (en) Fungicide composition containing thiazolino-triazine derivatives as active substances and process for preparing the active substance
DE2746057A1 (de) Neue phosphor(phosphon)-saeureester
JPS61282352A (ja) N−ベンゾイル−,n′−(1,1−ジフルオル−フエニルメチル)−フエニル尿素
JPS6393776A (ja) ピラン誘導体及び該化合物を含有する害虫駆除剤