JP2023031366A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023031366A
JP2023031366A JP2021136803A JP2021136803A JP2023031366A JP 2023031366 A JP2023031366 A JP 2023031366A JP 2021136803 A JP2021136803 A JP 2021136803A JP 2021136803 A JP2021136803 A JP 2021136803A JP 2023031366 A JP2023031366 A JP 2023031366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
image forming
module
fixing
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021136803A
Other languages
English (en)
Inventor
正平 宮川
Shohei Miyakawa
光昭 黒田
Mitsuaki Kuroda
直也 上垣外
Naoya Uegakito
聡 松坂
Satoshi Matsuzaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021136803A priority Critical patent/JP2023031366A/ja
Priority to US17/578,898 priority patent/US11531300B1/en
Priority to CN202210337774.8A priority patent/CN115729082A/zh
Priority to EP22166240.6A priority patent/EP4141571A1/en
Publication of JP2023031366A publication Critical patent/JP2023031366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】振動伝搬経路を装置筐体からモジュール筐体間に集約し、モジュール筐体に保持された像保持手段及び像書込手段の振動に伴う位置ずれを抑制する。【解決手段】装置筐体1と、装置筐体1に対して着脱可能に装着される作像モジュール2と、を備え、作像モジュール2は、画像が保持可能な像保持手段3と、像保持手段3に対して画像を書き込む像書込手段4と、像保持手段3及び像書込手段4を着脱可能に位置決め保持するモジュール筐体5と、を有し、装置筐体1とモジュール筐体5との間には、装置筐体1に対してモジュール筐体5を着脱可能に位置決めして固定する固定手段6を設ける。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来における画像形成装置としては例えば特許文献1,2に記載のものが既に知られている。
特許文献1には、転写から定着まで記録媒体を搬送する搬送部(チェーン駆動のグリッパ方式)が設けられ、この搬送部の転写域には転写胴が設けられ、搬送部の定着域には加圧体及び加熱ロールからなる定着装置が設けられている。
特許文献2には、光により露光されて静電潜像が形成される像保持体と、複数の発光素子によって前記像保持体を露光する露光手段と、前記像保持体および前記露光手段が収容され、画像形成装置に対して装着可能な筐体と、前記筐体の内部に設けられ、該筐体を前記画像形成装置の所定位置に装着するとき、該画像形成装置に設けられた被接続手段が挿入される被挿入部と、前記筐体の内部に設けられ、該筐体を前記画像形成装置の所定位置に装着したとき、前記被挿入部に挿入した前記被接続手段と電気的に接続され、該露光手段に信号を伝達させる接続手段と、を備えた画像形成カートリッジが開示されている。
特開2020-148962号公報(発明を実施するための形態,図1) 特開2010-78721号公報(発明を実施するための最良の形態,図4)
本発明が解決しようとする技術的課題は、振動伝搬経路を装置筐体からモジュール筐体間に集約し、モジュール筐体に保持された像保持手段及び像書込手段の振動に伴う位置ずれを抑制する画像形成装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、装置筐体と、前記装置筐体に対して着脱可能に装着される作像モジュールと、を備え、前記作像モジュールは、画像が保持可能な像保持手段と、前記像保持手段に対して画像を書き込む像書込手段と、前記像保持手段及び前記像書込手段を着脱可能に位置決め保持するモジュール筐体と、を有し、前記装置筐体と前記モジュール筐体との間には、前記装置筐体に対して前記モジュール筐体を着脱可能に位置決めして固定する固定手段を設けたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る画像形成装置において、前記装置筐体は、前記作像モジュールの着脱方向にて前記モジュール筐体を挟み込む一対の筐体側枠を有し、前記作像モジュールの着脱方向手前側に位置する手前側筐体側枠に前記作像モジュールの着脱用開口を有することを特徴とする画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、請求項2に係る画像形成装置において、前記固定手段は、前記作像モジュールの着脱方向奥側(リア側)に位置する奥側筐体側枠に対して前記モジュール筐体を位置決めし、前記手前側筐体側枠に対して前記モジュール筐体を固定アームを介在させて位置決めして固定することを特徴とする画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、請求項3に係る画像形成装置において、前記固定手段は、前記固定アームの位置決め点及び固定点を含む支持点の個数が前記奥側筐体側枠の位置決め点の個数よりも多いことを特徴とする画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、請求項2に係る画像形成装置において、前記モジュール筐体は、前記像保持手段及び前記像書込手段の長手方向両端を保持する一対の保持枠と、当該保持枠間を連結する連結枠と、を含み、前記一対の保持枠には前記固定手段の位置決め要素の一部を形成したことを特徴とする画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、請求項1に係る画像形成装置において、前記固定手段は、前記装置筐体に対して前記モジュール筐体を位置決めする位置決め要素と、前記装置筐体に対して前記モジュール筐体を固定する固定要素と、を備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、請求項6に係る画像形成装置において、前記位置決め要素は、前記モジュール筐体の予め決められた箇所に設けられる複数の被位置決め部と、前記装置筐体又は前記固定手段に設けられ、前記被位置決め部が係わり合う複数の位置決め部と、を有することを特徴とする画像形成装置である。
請求項8に係る発明は、請求項6に係る画像形成装置において、前記固定要素は、固定位置が位置調整可能に構成され、前記装置筐体に対して前記モジュール筐体を位置決めした後に、位置決めされた当該モジュール筐体を固定可能とすることを特徴とする画像形成装置である。
請求項9に係る発明は、請求項1に係る画像形成装置において、前記固定手段は、前記装置筐体と前記モジュール筐体とに跨がるように設けられる固定アームを有し、当該固定アームに前記モジュール筐体との位置決め点及び前記装置筐体との固定点を設けるようにすることを特徴とする画像形成装置である。
請求項10に係る発明は、請求項9に係る画像形成装置において、前記固定アームは、前記装置筐体との固定点が両端に設けられる長尺なアーム部材からなり、前記固定点を結ぶ直線上に前記像保持手段の中心位置及び前記像保持手段上の前記像書込手段による画像の書込位置を配置することを特徴とする画像形成装置である。
請求項11に係る発明は、請求項9に係る画像形成装置において、前記装置筐体は、前記画像形成装置の基本的な筐体形状を枠組みする基本筐体枠と、前記基本筐体枠に別途固定された別体筐体枠と、を含み、前記固定アームが前記基本筐体枠と前記別体筐体枠とに跨がって設けられる態様では、前記固定アームが前記基本筐体枠にのみ跨がって設けられる場合よりも前記位置決め点及び前記固定点を含む支持点の個数を多くすることを特徴とする画像形成装置である。
請求項12に係る発明は、請求項1に係る画像形成装置において、前記装置筐体内には、前記作像モジュールで形成された画像を記録材に転写して定着する搬送手段(CDU)を備えていることを特徴とする画像形成装置である。
請求項1に係る発明によれば、振動伝搬経路を装置筐体からモジュール筐体間に集約し、モジュール筐体に保持された像保持手段及び像書込手段の振動に伴う位置ずれを抑制することができる。
請求項2に係る発明によれば、装置筐体に対する作像モジュールの着脱操作性を確保しながら、振動伝搬による画質改善を実現することができる。
請求項3に係る発明によれば、装置筐体に対してモジュール筐体を位置決めして固定する上で、適切な固定手段を選定することができる。
請求項4に係る発明によれば、固定手段を選定するに当たって、固定アーム側の支持点を多くすることで、装置筐体に対するモジュール筐体の支持強度を高めることができる。
請求項5に係る発明によれば、一対の筐体側枠に対してモジュール筐体を位置決めして固定するに当たって、適切なモジュール筐体を提供することができる。
請求項6に係る発明によれば、固定手段として必要な要素を振り分けることで、固定手段を選定し易くすることができる。
請求項7に係る発明によれば、固定手段としての位置決め要素を簡単に構築することができる。
請求項8に係る発明によれば、固定手段としての固定要素を簡単に構築することができる。
請求項9に係る発明によれば、固定手段として固定アームを用いる方式を容易に構築することができる。
請求項10に係る発明によれば、本構成を採用しない場合に比べて、固定アームの固有振動モードに対する対策を容易にでき、振動に起因する画質を効果的に改善することができる。
請求項11に係る発明によれば、装置筐体の構成の違いに伴って振動伝搬経路が複数系統になったとしても、装置筐体に対するモジュール筐体の支持強度を高め、装置筐体からモジュール筐体に至る振動伝搬を集約することができる。
請求項12に係る発明によれば、大きな振動源を備えた画像形成装置にあっても、振動に起因する画質を効果的に改善することができる。
(a)は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態の概要を示す説明図、(b)は装置筐体に対する作像モジュールの着脱操作を示す説明図である。 実施の形態1に係る画像形成装置の全体構成を示す説明図である。 実施の形態1に係る作像モジュールの要部を示す説明図である。 実施の形態1に係る作像モジュールの斜視説明図である。 実施の形態1に係る作像モジュールの装置筐体への取付状態を示す説明図である。 図5に示す作像モジュールのリアフレームへの固定構造を示す説明図である。 (a)は作像モジュールのリアフレーム側の位置決め要素を示す説明図、(b)はリアフレーム側の位置決め要素を示す説明図である。 作像モジュールのリアフレーム側の位置決め要素とリアフレーム側の位置決め要素との相互の関係を模式的に示す説明図である。 作像モジュールのフロントフレームへの固定構造に用いられる固定アームを示す説明図である。 図9に示す固定アームによる固定構造の要部を示す説明図である。 図10中XI方向から見た矢視図である。 図11中XII-XII線で切断した断面説明図である。 (a)は装置筐体に装着された作像モジュールを取り外す作業を開始するときの説明図、(b)は装置筐体から作像モジュールを引き出した状態を示す説明図である。 実施の形態2に係る画像形成装置の全体構成を示す説明図である。 実施の形態2で用いられる転写及び定着に至る搬送部の一例を示す説明図である。 実施の形態2に係る作像モジュールの要部を示す説明図である。 図16に示す作像モジュールの斜視説明図である。 実施の形態2に係る画像形成装置で用いられる作像モジュールのフロントフレームへの固定構造を示す説明図である。 図18中XIX-XIX線で切断した断面説明図である。 (a)は比較の形態1に係る画像形成装置の感光体の装置筐体に対する支持構造を示す説明図、(b)は比較の形態1に係る画像形成装置のLEDヘッドの装置筐体に対する支持構造を示す説明図である。
◎実施の形態の概要
図1(a)は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態の概要を示す。
同図において、画像形成装置は、装置筐体1と、装置筐体1に対して着脱可能に装着される作像モジュール2と、を備え、作像モジュール2は、画像が保持可能な像保持手段3と、像保持手段3に対して画像を書き込む像書込手段4と、像保持手段3及び像書込手段4を着脱可能に位置決め保持するモジュール筐体5と、を有し、装置筐体1とモジュール筐体5との間には、装置筐体1に対してモジュール筐体5を着脱可能に位置決めして固定する固定手段6を設けたものである。
このような技術的手段において、装置筐体1は、画像形成装置の基本的な筐体形状を枠組みする基本筐体枠は勿論、基本筐体枠に一体的に固定された別体筐体枠(例えば転写モジュールの筐体など)を含む。作像モジュール2を搭載する上で、基本筐体枠以外に転写モジュールの筐体などの別体筐体枠(基本筐体枠に固着された別体の筐体枠)がモジュール筐体5の固定部位になっていることを踏まえ、装置筐体1が基本筐体枠に限らず、別体筐体枠も含むことを明瞭にした。
また、像保持手段3は感光体、誘電体等を広く含み、形態もドラム、ベルトを問わない。
更に、像書込手段4としては光による書込ヘッド(例えばLPH:LED書込ヘッド、面発光型レーザなど)に限らず、イオン流による書込ヘッド等モジュール筐体5に組み込めるものを広く含む。
更にまた、固定手段6としては、装置筐体1の予め決められた箇所にモジュール筐体5を位置決めして固定するものであれば広く含み、固定手段6の固定状態を解除することで、装置筐体1に対してモジュール筐体5が取り外し可能であればよい。
本態様においては、例えば図1(a)に示すように、画像形成装置内では作像モジュール2で作製された画像は図示外の搬送手段によって搬送される記録材に転写されることが多いが、搬送手段等が振動源15となって振動が装置筐体1を通じて像保持手段3や像書込手段4に伝搬される。ここで、仮に、図20(a)(b)に示す比較の形態1にあっては、装置筐体200に対して像保持手段としての感光体201、像書込手段としての光書込ヘッド202を個別の支持手段である支持ブラケット203,204を介して支持する態様では、装置筐体200から像保持手段としての感光体201に至る振動伝搬経路と、装置筐体200から像書込手段としての光書込ヘッド202に至る振動伝搬経路とが別経路になるため、異なる振動が伝搬されることになり、像保持手段としての感光体201に対する像書込手段としての光書込ヘッド202の画像書込位置がずれてしまう懸念がある。
これに対し、本実施の形態では、像保持手段3及び像書込手段4はモジュール筐体5に位置決め保持され、当該モジュール筐体5は固定手段6を介して装置筐体1に位置決めして固定される。このため、本例にあっては、振動源15からの振動伝搬経路は装置筐体1とモジュール筐体5とに集約され、モジュール筐体5内に位置決め保持されている像保持手段3及び像書込手段4が振動伝搬経路を同じにして一緒に振動することになるため、像保持手段3に対する像書込手段4の画像書込位置のずれが低減される。
また、本例では、作像モジュール2は、図1(a)に示すように、装置筐体1内に組み込まれ、装置筐体1に対してモジュール筐体5を固定手段6を介して位置決めして固定するものである。
一方、作像モジュール2は、図1(b)に示すように、固定手段6の固定状態を解除することにより、装置筐体1からモジュール筐体5を非固定状態とした後、装置筐体1から引き出すことが可能である。
次に、本実施の形態に係る画像形成装置の代表的態様又は好ましい態様について説明する。
先ず、装置筐体1及びモジュール筐体5の代表的態様としては、装置筐体1は作像モジュール2の着脱方向にてモジュール筐体5を挟み込む一対の筐体側枠1a,1bを有し、作像モジュール2の着脱方向手前側に位置する手前側筐体側枠1aに作像モジュール2の着脱用開口1cを有する態様が挙げられる。
本例においては、手前側筐体側枠1aの着脱用開口1cを通じて作像モジュール2を出し入れすることが可能である。
また、このような装置筐体1における固定手段6の代表的態様としては、作像モジュール2の着脱方向奥側に位置する奥側筐体側枠1bに対してモジュール筐体5を位置決めし、手前側筐体側枠1aに対してモジュール筐体5を固定アーム8を介在させて位置決めして固定する態様が挙げられる。
本例において、固定手段6の好ましい態様としては、固定アーム8の位置決め点及び固定点を含む支持点の個数が奥側筐体側枠1bの位置決め点の個数よりも多いことが挙げられる。
更に、モジュール筐体5の好ましい態様としては、モジュール筐体5の剛性を高めて着脱操作をし易くするという観点から、像保持手段3及び像書込手段4の長手方向両端を保持する一対の保持枠5aと、当該保持枠5a間を連結する連結枠5bと、を含み、一対の保持枠5aには固定手段6の位置決め要素9の一部(例えば位置決めピン)を形成した態様が挙げられる。
また、固定手段6の代表的態様としては、装置筐体1に対してモジュール筐体5を位置決めする位置決め要素9と、装置筐体1に対してモジュール筐体5を固定する固定要素10と、を備える態様がある。
本態様において、位置決め要素9の好ましい態様としては、モジュール筐体5の予め決められた箇所に設けられる複数の被位置決め部と、装置筐体1又は固定手段6に設けられ、被位置決め部が係わり合う複数の位置決め部と、を有する態様が挙げられる。
また、固定要素10の好ましい態様としては、固定位置が位置調整可能に構成され、装置筐体1に対してモジュール筐体5を位置決めした後に、位置決めされた当該モジュール筐体5を固定可能とする態様が挙げられる。
更に、固定手段6の別の代表的態様としては、装置筐体1とモジュール筐体5とに跨がるように設けられる固定アーム8を有し、当該固定アーム8にモジュール筐体5との位置決め点及び装置筐体1との固定点を設けるようにする態様が挙げられる。
本例において、固定アーム8の好ましい態様としては、装置筐体1との固定点が両端に設けられる長尺なアーム部材からなり、固定点を結ぶ直線上に像保持手段3の中心位置及び像保持手段3上の像書込手段4による画像の書込位置を配置する態様が挙げられる。
本例にあっては、固定アーム8は長尺なアーム部材の両端に固定点が設けられていることから、この両端の固定点から固定アーム8が加振される。このとき、固定アーム8の両端の固定点を結ぶ直線上に、像保持手段3の中心位置、像書込手段4による画像の書込位置が配置されるため、固定アーム8の振動モードに対して簡単に対策立案することが可能である。
また、装置筐体1としては、前述したように、画像形成装置の基本的な筐体形状を枠組みする基本筐体枠と、前記基本筐体枠に別途固定された別体筐体枠と、を含み、固定アーム8が基本筐体枠と別体筐体枠とに跨がって設けられる態様がある。
この態様において、固定アーム8の好ましい態様としては、基本筐体枠にのみ跨がって設けられる場合よりも位置決め点及び固定点を含む支持点の個数を多くする態様が好ましい。つまり、振動源15から振動が基本筐体枠に伝搬される振動伝搬経路と、振動源15からの振動が基本筐体枠及び別体筐体枠に伝搬される振動伝搬経路とは異なる振動であることから、固定アーム8を通じてモジュール筐体5に振動が伝搬される過程において、支持点を多くすることで、伝搬される振動の抑制効果を高めることが可能である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいて本発明をより詳細に説明する。
◎実施の形態1
-画像形成装置の全体構成-
図2は実施の形態1に係る画像形成装置の全体構成を示す。
同図において、画像形成装置20は、装置筐体21内に複数の色(本実施の形態ではイエロ、マゼンタ、シアン、ブラックの四色)の画像を形成する作像エンジン30を搭載し、この作像エンジン30の下方には用紙等の記録材が収容される記録材供給装置50を配設すると共に、この記録材供給装置50からの記録材搬送路55を略鉛直方向に配置したものである。
本例において、作像エンジン30は、複数の色の画像を形成する画像形成部31(具体的には31a~31d)を横方向(本例では水平方向に対して斜め下方に僅かに傾斜した方向)に配列し、その上方には画像形成部31の配列方向に沿って循環移動する例えばベルト状の中間転写体45が含まれる転写モジュール40を配設し、各画像形成部31で形成した各色の画像を転写モジュール40を介して記録材に転写するものである。
本実施の形態において、各画像形成部31(31a~31d)は、図2に示すように、中間転写体45の循環方向上流側から順に、例えばイエロ用、マゼンタ用、シアン用、ブラック用(配列は必ずしもこの順番とは限らない)のトナー像を形成するものであり、感光体32と、この感光体32を予め帯電する帯電器(本例では帯電ロール)33と、この帯電器33にて帯電された各感光体32に静電潜像を書き込む光書込ヘッド(本例ではLED書込ヘッド)34と、感光体32上に形成された静電潜像を対応する色成分トナー(本実施の形態では例えば負極性)で現像する現像器35と、感光体32上の残留物を清掃する清掃器36と、を備えている。
尚、符号37(具体的には37a~37d)は各現像器35に各色成分トナーを補給するためのトナーカートリッジである。
また、本実施の形態において、転写モジュール40は、複数の張架ロール41~43にてベルト状の中間転写体45を略三角形状に架け渡したものであり、例えば張架ロール41を駆動ロールとして中間転写体45を循環移動するようにしたものである。本例では、中間転写体45は、略水平方向に延びる水平部45aと、水平部45aに対して斜め下方に傾斜して延びる傾斜部45bとを有しており、上述した画像形成部31(31a~31d)は中間転写体45の傾斜部45bの下方において横方向に配列されている。
そして、各画像形成部31の感光体32に対応した中間転写体45の裏面には一次転写用の転写器(本例では転写ロール)46が配設され、この転写器46にトナーの帯電極性と逆極性の転写電圧を印加することで、感光体32上のトナー像を中間転写体45側に静電転写するようになっている。
更に、中間転写体45の最上流画像形成部31aの上流側にはベルト清掃器47が配設されており、中間転写体45上の残留トナーを除去するようになっている。
また、本実施の形態では、中間転写体45の最下流画像形成部31dの下流側の張架ロール42に対応した部位には二次転写器60が配設されており、中間転写体45上の一次転写像を記録材に二次転写(一括転写)するようになっている。
本例では、二次転写器60は、中間転写体45のトナー像保持面側に圧接して配置される二次転写ロール61と、中間転写体45の裏面側に配置されて二次転写ロール61の対向電極をなすバックアップロール(本例では張架ロール42を兼用)とを備えている。そして、例えば二次転写ロール61が接地されており、また、バックアップロール(張架ロール42)にはトナーの帯電極性と同極性の二次転写電圧が印加されている。
また、記録材供給装置50には記録材を供給する供給ロール51が設けられ、記録材搬送路55には図示外の搬送ロールが配設されると共に、二次転写部位の直前に位置する記録材搬送路55には記録材を所定のタイミングで二次転写部位へ供給する位置合せロール(レジストレーションロール)56が配設されている。
更に、二次転写部位の下流側に位置する記録材搬送路55には定着器70が設けられ、この定着器70は、例えば図示外の加熱ヒータが内蔵された加熱定着ロール71と、これに圧接して配置されて追従回転する加圧定着ロール72とを備えている。また、定着器70の下流側には装置筐体21内の記録材を排出する排出ロール57が設けられ、記録材を挟持搬送して排出し、装置筐体21の上部に形成された記録材収容受け58に記録材を収容するようになっている。
尚、本例では、図示を省略しているが、記録材の手差し供給器や、記録材の両面記録を可能とする両面記録モジュールを別途付設してもよいことは勿論である。
-作像モジュールの構成-
本実施の形態において、画像形成部31(31a~31d)は、図3に示すように、感光体32、帯電器33、光書込ヘッド34、現像器35及び清掃器36の各デバイスを一つのモジュール筐体110に位置決め保持する作像モジュール100として構成されている。
本例において、作像モジュール100は、転写モジュール40の転写器46の下方に配設されるものであり、転写器46に対向して感光体32を配設すると共に、感光体32の略直下には帯電器33を配設し、更に、感光体32の回転方向に沿って光書込ヘッド34及び現像器35を配設する一方、帯電器33よりも感光体32の回転方向上流側には清掃器36を配設したものである。
尚、本例において、現像器35は、図3に示すように、トナー及びキャリアを含む現像剤が収容され且つ感光体32に対向して開口する現像容器35aを有し、この現像容器35aの開口には現像ロール35bを配設し、当該現像ロール35bに現像剤を保持して感光体32との対向部に現像剤を供給すると共に、現像容器35a内には現像剤を撹拌して帯電しながら搬送するための撹拌搬送部材35c,35dを配設し、更に、現像ロール35bと撹拌搬送部材35cとの間には現像剤供給部材35eを配設し、また、現像ロール35bの周囲には現像ロール35bへの現像剤の供給量を規制する規制部材35fを配設したものである。
また、本例において、清掃器36は、感光体32上の残留物が収容され且つ感光体32に対向し開口する清掃容器36aを有し、この清掃容器36aの開口縁には感光体32上の残留物を掻き取るための板状の清掃部材としての清掃ブレード36bを取り付けると共に、清掃容器36a内には収容された残留物を均すように搬送する撹拌搬送部材35cを配設したものである。
-モジュール筐体の構成例-
本実施の形態において、モジュール筐体110は、図4に示すように、感光体32及び光書込ヘッド34の長手方向両端を保持する一対の保持枠111,112と、当該保持枠111,112間を連結する連結枠113,114と、を備えている。尚、図4では、作像モジュール100に組み込まれたデバイスとして感光体32及び光書込ヘッド34のみを表示し、他のデバイスは省略している。
本例において、モジュール筐体110は例えばSUS等の板材にて枠組みされており、図5に示すように、装置筐体21に着脱可能に取り付けられている。
-装置筐体の構成例-
本例において、装置筐体21は、図5に示すように、作像モジュール100の着脱方向にてモジュール筐体110を挟み込む一対の筐体側枠としての筐体フレーム21f,21rを有し、作像モジュール100の着脱方向手前側(フロント側)に位置するフロント筐体フレーム21fに作像モジュール100の着脱用開口21a(図13参照)を開設したものである。
また、本例において、フロント筐体フレーム21fは、基本的な筐体形状を枠組みする基本筐体枠としてのメインフレームMFと、メインフレームMFに別途固定された別体筐体枠としての転写モジュールフレームTMFとを含んでいる。
一方、作像モジュール100の着脱方向奥側(リア側)に位置するリア筐体フレーム21rはメインフレームMFのみで構成されている。
-モジュール筐体の固定機構-
本実施の形態において、モジュール筐体110の固定機構130は、図5に示すように、リア筐体フレーム21rに対し、モジュール筐体110のリア側に位置する保持枠112を位置決めするリア側位置決め機構131と、フロント筐体フレーム21fに対し、モジュール筐体110のフロント側に位置する保持枠111を位置決めし、かつ、固定するフロント側固定機構132とを備えたものである。
<リア側位置決め機構の構成例>
本実施の形態において、リア側位置決め機構131は、図5乃至図8に示すように、感光体32の中心位置を位置決めする中心位置決め部135と、モジュール筐体110の回転方向を位置決めする回り止め位置決め部140と、回り止め位置決め部140による位置決めの前に粗調整する粗調整部145とを備えている。
(1)中心位置決め部
本例において、リア筐体フレーム21rには、図7(b)及び図8に示すように、感光体32を回転駆動する駆動機構210の駆動軸211が軸受212を介して予め決められた位置に配置されている。
ここで、中心位置決め部135は、駆動軸211と同軸に一体的に設けられる支持シャフト136と、感光体32の回転軸方向の一端側中心部に同軸に設けられたカップリング137とを備え、作像モジュール100のモジュール筐体110をリア筐体フレーム21r側に挿入したときに、最初に支持シャフト136とカップリング137とが嵌まり合う位置関係に選定されている。
(2)回り止め位置決め部
回り止め位置決め部140は、リア筐体フレーム21rの感光体32の中心軸から離れた箇所には、リア筐体フレーム21rを貫通する筒状の位置決めスリーブ141と、リア側の保持枠112から外方に向かって突出する位置決めシャフト142とを有し、位置決めスリーブ141に位置決めシャフト142を挿入させることで、感光体32の中心に対する回り止めを行うようになっている。特に、本例では、位置決めシャフト142は、感光体32の中心から離れた位置に設けられており、回り止め効果の実効性を高める構造になっている。
(3)粗調整部
粗調整部145は、感光体32の中心を挟んで回り止め位置決め部140とは反対側に設けられ、回り止め位置決め部140に比べて感光体32の中心から比較的近い位置に設けられている。本例では、粗調整部145は、リア筐体フレーム21rを貫通する孔部に作像モジュール100側に突出する円筒状の粗調整用スリーブ146と、リア側の保持枠112からリア筐体フレーム21r側に突出する粗調整ピン147とを備え、粗調整ピン147の外径に対し粗調整用スリーブ146の内径を大きく設定し、回り止め位置決め部140が働く前に、両者の嵌まり動作が開始され、回り止め位置決め部140における位置決めシャフト142と位置決めスリーブ141との間の位置関係を粗調整し、位置決めスリーブ141に位置決めシャフト142を挿入し易くすることを企図するものである。
<フロント側固定機構の構成例>
本例において、フロント側固定機構132は、図9乃至図12に示すように、モジュール筐体110のフロント側の保持枠111とフロント筐体フレーム21fとに跨がる固定アーム150を有し、固定アーム150にはモジュール筐体110との位置決め点及びフロント筐体フレーム21fとの固定点を設けるようになっている。
本例において、固定アーム150は、長尺な略矩形状のアーム本体151の長手方向に交差する幅方向の一側の中間領域に台形状の張出し部152を形成すると共に、台形状の張出し部152に対応した幅方向反対側には台形状の切欠部153を形成したものであり、アーム本体151の途中に切欠部153を迂回する迂回部154を形成するようにしたものである。
更に、アーム本体151の長手方向の両端部には二つの固定点として第1、第2の支持部160,165が設けられ、また、アーム本体151の切欠部153を挟んだ長手方向両側には二つの位置決め点としての第1、第2の位置決め部170,175が設けられている。
ここで、第1、第2の支持部160,165は及び第1、第2の位置決め部170,175はアーム本体151の長手方向に沿って略直線上に配置されており、この支持点及び固定点を結ぶ直線軌跡がアーム本体151の切欠部153を過るようになっている。尚、切欠部153を確保する理由は、モジュール筐体110の両側に位置する保持枠111,112には、光書込ヘッド34の両端部を位置決め保持する位置決め溝117が形成されており、光書込ヘッド34の端部がフロント側の保持枠111の外側に露呈して配置されることを踏まえ、固定アーム150と光書込ヘッド34の端部との干渉を回避するようにしたものである。
そして、アーム本体151のうち第1の支持部160と第1の位置決め部170との間に位置する領域にはU字状の把持ハンドル155が設けられ、また、アーム本体151のうち第2の支持部165と第2の位置決め部175との間に位置する領域にはU字状の把持ハンドル156が設けられている。
(1)第1、第2の支持部の基本構成
本例において、第1の支持部160は、固定アーム150のアーム本体151の上端付近の支持位置を規制する位置規制孔161を開設し、アーム本体151の幅方向において位置規制孔161を挟んだ両側には段付きの固定孔162を開設し、各固定孔162に夫々固定ネジ163を保持するようにしたものである。一方、フロント筐体フレーム21fには位置規制孔161に挿入可能な位置規制ピン164が設けられている。また、固定孔162に保持された固定ネジ163は、アーム本体151の裏側に突出し、フロント筐体フレーム21fのうち転写モジュールフレームTMFに固着されるようになっている。
本例において、第2の支持部165は、固定アーム150のアーム本体151の下端付近に支持位置を規制する位置規制孔166を開設し、アーム本体151の幅方向において位置規制孔166を挟んだ両側には段付きの固定孔167を開設し、各固定孔167に夫々固定ネジ168を保持するようにしたものである。一方、フロント筐体フレーム21fには位置規制孔166に挿入可能な位置規制ピン169が設けられている。また、固定孔167に保持された固定ネジ168は、アーム本体151の裏面に突出し、フロント筐体フレーム21fのうちメインフレームMFに固着されるようになっている。
尚、位置規制ピン164,169は固定点の位置を調整可能にする上で図示外の位置調整機構を介してフロント筐体フレーム21f側に設けるようにすることが好ましい。
(2)第1、第2の位置決め部の基本構成
第1の位置決め部170は、固定アーム150のアーム本体151に円形状の位置決め孔171を開設し、この位置決め孔171には感光体32の回転軸と同軸の位置決めピン172を回転可能に嵌めて感光体32のフロント側の回転中心を位置決めするようになっている。
また、第2の位置決め部175は、固定アーム150のアーム本体151のうち第1の位置決め部170の位置決め孔171から離れた部位に回り止め位置決め用の回り止め孔176を開設し、一方、モジュール筐体110のフロント側の保持枠111にはフロント側に向かって突出する円形断面の回り止めピン177を一体的若しくは別体のもので設け、回り止め孔176に回り止めピン177を挿入させることで、作像モジュール100の回り止めを実施するようになっている。
本例において、回り止め部材として回り止めピン177を用いているので、回り止め孔176は円形でも差し支えないが、これに限られるものではなく、回り止め部材に当たって作像モジュール100の回転方向への移動を規制するという観点からすると、回り止め孔としては長孔状のものを用い、長孔の直線縁に回り止め部材を突き当てるようにしてもよく、回り止め部材としては円形断面でなくてもよい。
-モジュール筐体の固定機構による作用-
前述したように、モジュール筐体110の固定機構130は、リア側位置決め機構131とフロント側固定機構132とを有しているため、先ず、リア側位置決め機構131により感光体32のリア側の中心位置及び作像モジュール100のリア側の回転方向への移動を位置決めし、しかる後、フロント側固定機構132により、固定アーム150の二つの位置決め点にて感光体32のフロント側の中心位置及び作像モジュール100のフロント側の回転方向への移動を位置決めし、更に、固定アーム150の二つの固定点にて固定アーム150の両端を、フロント筐体フレーム21f(本例では、一方の固定点がメインフレームMF、他方の固定点が転写モジュールフレームTMF)に固定するものである。
このため、作像モジュール100のモジュール筐体110は、フロント筐体フレーム21fとリア筐体フレーム21rとの間に挟まれた状態で、位置決めされ、かつ、固定されることになる。
この結果、例えば画像形成装置内において記録材の搬送部などの振動源で振動が発生すると、当該振動は装置筐体21を介して作像モジュール100へと伝搬される。しかしながら、本例では、モジュール筐体110は装置筐体21に位置決めして固定されていることから、振動伝搬経路は装置筐体21からモジュール筐体110を介して作像モジュール100へと集約されている。よって、作像モジュール100内の感光体32、光書込ヘッド34とは一緒に振動することになり、感光体32に対する光書込ヘッド34による画像の書込位置がずれることは低減される。
-固定アームによる固定性能について-
(1)固定アームの両端固定点の固定対象
本例において、固定アーム150の第1の支持部160、第2の支持部165はフロント筐体フレーム21fに固定されているが、第1の支持部160は転写モジュールフレームTMFに固定され、第2の支持部165はメインフレームMFに固定されている。
このため、本実施の形態では、図示外の振動源からの振動が装置筐体21を介して作像モジュール100に伝搬されるとき、第1の支持部160への振動伝搬経路はメインフレームMF及び転写モジュールフレームTMFを経由したものになるのに対し、第2の支持部165への振動伝搬経路はメインフレームMFのみを経由したものになる。このため、第1の支持部160、第2の支持部165からは異なる振動伝搬経路からの振動が伝搬されることになるが、本例では、固定アーム150は、二つの固定点に加えて、二つの位置決め点でモジュール筐体110を位置決めして固定していることから、モジュール筐体110には二系統の振動が個別に伝搬されることはなく、平均化された状態で伝搬されるものと推測される。よって、感光体32、光書込ヘッド34は一緒に振動することになり、感光体32に対する光書込ヘッド34による画像の書込位置がずれることは低減される。
(2)固定アームの固定点、位置決め点のレイアウト
本例では、固定アーム150の固定点(第1、第2の支持部160,165)及び位置決め点(第1、第2の位置決め部170,175)は略直線状に配置されている。このため、固定点及び位置決め点が非直線状に配置される場合に比べて、固定アーム150の振動モードにつき、対策立案を容易に実施することが可能である。
また、本例では、光書込ヘッド34と感光体32とが固定アーム150の固定点及び位置決め点を結ぶ直線軌跡上に略配置されていることから、光書込ヘッド34による画像の書込位置も前述した直線上に略配置されている。このため、光書込ヘッド34による画像の書込位置について振動モードの節に寄るように設計すれば、画像の書込位置のずれがより低減される。
-作像モジュールの着脱操作-
本実施の形態において、作像モジュール100を着脱する場合には、図13(a)に示すように、固定機構130の固定アーム150の第1の支持部160、第2の支持部165の支持を解除(具体的には第1の支持部160の固定ネジ163、第2の支持部165の固定ネジ168の取外し作業を実施)し、固定アーム150を把持ハンドル155,156を把持して装着位置から取り外した後、図13(b)に示すように、フロント筐体フレーム21fの着脱用開口21aから作像モジュール100を抜き取るようにすればよい。
また、装置筐体21内に作像モジュール100を搭載する場合には、図13(b)に示すように、フロント筐体フレーム21fの着脱用開口21aから装置筐体21内に作像モジュール100を挿入し、所定の装着位置に至った段階で、図13(a)に示すように、固定アーム150とモジュール筐体110との間を第1、第2の位置決め部170,175で位置決めし、かつ、第1、第2の支持部160,165にて固定アーム150をフロント筐体フレーム21fに固定するようにすればよい。
尚、本実施の形態では、作像モジュール100の着脱に当たって、装置筐体21から固定アーム150を一旦取り外す構成になっているが、例えば固定アーム150の一方の支持点を回転可能として支持し、例えば作像モジュール100の着脱時には着脱用開口21aを過る位置から一旦待避させるようにしてもよい。このようにすれば、固定アーム150を装置筐体21から着脱することなく、装置筐体21に対して作像モジュール100を着脱することが可能である。
◎実施の形態2
-画像形成装置の全体構成-
図14は実施の形態2に係る画像形成装置の全体構成を示す説明図である。
同図において、画像形成装置の基本的構成は、実施の形態1と略同様であるが、実施の形態1と異なり、複数の画像形成部31(31a~31d)を略水平方向に配列し、各画像形成部31(31a~31d)の下方に転写モジュール40を配設し、更に、二次転写及び定着処理については略水平方向に記録材Sを搬送して二次転写、定着処理を実施するようにしたものである。
尚、実施の形態1と同様な構成要素については実施の形態1と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
本例において、転写モジュール40は、四つの張架ロール41~44にベルト状の中間転写体45を架け渡し、張架ロール43,44の間に二次転写部260を形成すると共に、その下流側に定着部270を設け、二次転写部260及び定着部270を一つの搬送機構250にて構成したものである。
本例において、二次転写部260は、転写胴261と、転写胴261に対向する中間転写体45の裏面に配設される帯電器262とを備えている。
また、定着部270は、加熱定着部材271と加圧定着部材272とを備え、両者間の定着域にて記録材S上に未定着像を定着するようになっている。
更に、搬送機構250は、図14及び図15に示すように、一対のチェーン251と、記録材Sの先端を保持するグリッパ252とを備え、一対のチェーン251間にはグリッパ252が取り付けられた取付部材253を架け渡している。
更にまた、転写胴261及び加圧定着部材272には夫々一対のスプロケット263,273を有し、これらのスプロケット263,273に一対のチェーン251を架け渡し、グリッパ252を移動させるようになっている。また、転写胴261及び加圧定着部材272には凹部264,274が設けられ、一対のチェーン251がスプロケット263,273に巻き掛けられた部分では、グリッパ252は、転写胴261の凹部264に収容された状態で、転写胴261と一体に転写胴261の回転方向に移動し、また、加圧定着部材272の凹部274に収容された状態で、加熱定着部材271と一体に加圧定着部材272の回転方向に移動する。
-作像モジュールの構成-
本実施の形態において、画像形成部31(31a~31d)は、図14に示すように、感光体32、帯電器33、光書込ヘッド34、現像器35及び清掃器36の各デバイスを一つのモジュール筐体110に位置決め保持する作像モジュール100として構成されている。
本例において、作像モジュール100は、図16に示すように、転写モジュール40の転写器46の上方に配設されるものであり、転写器46に対向して感光体32を配設すると共に、感光体32の略直上には帯電器33を配設し、更に、感光体32の回転方向に沿って光書込ヘッド34及び現像器35を配設する一方、帯電器33よりも感光体32の回転方向上流側には清掃器36を配設したものである。
-モジュール筐体の構成例-
本実施の形態において、モジュール筐体110の基本的構成は、図17に示すように、実施の形態1と略同様に、感光体32及び光書込ヘッド34の長手方向両端を保持する一対の保持枠111,112と、当該保持枠111,112間を連結する連結枠113~115と、を備え、保持枠111のフロント側には着脱操作用のハンドル118が設けられている。
但し、保持枠111,112の形状や、連結枠113~115の断面形状やレイアウトは実施の形態1とは若干相違する。尚、図17では、作像モジュール100に組み込まれたデバイスとして感光体32、帯電器33、光書込ヘッド34及び現像器35を表示し、清掃器36は省略している。
-モジュール筐体の固定機構-
本例において、モジュール筐体110の固定機構130は、実施の形態1と同様に、リア側位置決め機構131と、フロント側固定機構132とを備えている。
ここで、リア側位置決め機構131は、図17では図示されていないが、実施の形態1と同様な中心位置決め部135、回り止め位置決め部140及び粗調整部145を備えている。また、フロント側固定機構132は、図17及び図18に示すように、固定アーム150を用いて二つの固定点(第1の支持部160、第2の支持部165)及び二つの位置決め点(第1の位置決め部170、第2の位置決め部175)を備えるようにしたものである。
但し、本例では、固定アーム150は、実施の形態1と異なり、同じ形状のアーム本体151であるが、上下及び左右が逆になる位置関係に配置されている。
また、本例では、図18及び図19において、固定アーム150の下端付近に位置する第1の支持部160はフロント筐体フレーム21fのうち転写モジュールフレームTMFに固定され、また、固定アーム150の上端付近に位置する第2の支持部165はフロント筐体フレーム21fのうちメインフレームMFに固定されている。
-作像モジュールの取付構造-
本実施の形態においては、搬送機構250は、一対のチェーン251でグリッパ252を移動搬送するものであり、転写胴261や加圧定着部材272に形成された凹部264,274にグリッパ252が収容されるという所謂チェーン搬送ユニット方式を採用しているため、この種の搬送機構250は大きな振動源になり、装置筐体21を通じて振動が伝搬される。
しかしながら、本実施の形態にあっても、実施の形態1と同様に、感光体32及び光書込ヘッド34はモジュール筐体110に位置決め保持され、このモジュール筐体110は装置筐体21に位置決めされて保持される。よって、実施の形態1と同様に、振動源からの振動は装置筐体21を通じてモジュール筐体110に伝搬されることから、装置筐体21からの振動伝搬経路が装置筐体21とモジュール筐体110とに集約され、感光体32及び光書込ヘッド34とは同じ振動伝搬経路を経由したものに基づいて一緒に振動する。このため、感光体32に対する光書込ヘッド34の画像の書込位置のずれは低減される。
-作像モジュールの着脱操作-
本実施の形態において、作像モジュール100を着脱する場合には、図19に示すように、固定機構130の固定アーム150の第1の支持部160、第2の支持部165の支持を解除(具体的には第1の支持部160の固定ネジ163、第2の支持部165の固定ネジ168の取外し作業を実施)し、固定アーム150を把持ハンドル155,156を把持して装着位置から取り外した後、フロント筐体フレーム21fの着脱用開口21aから作像モジュール100を抜き取るようにすればよい。
1…装置筐体,1a…手前側筐体側枠,1b…奥側筐体側枠,1c…着脱用開口,2…作像モジュール,3…像保持手段,4…像書込手段,5…モジュール筐体,5a…保持枠,5b…連結枠,6…固定手段,8…固定アーム,9…位置決め要素,10…固定要素,15…振動源

Claims (12)

  1. 装置筐体と、
    前記装置筐体に対して着脱可能に装着される作像モジュールと、を備え、
    前記作像モジュールは、画像が保持可能な像保持手段と、
    前記像保持手段に対して画像を書き込む像書込手段と、
    前記像保持手段及び前記像書込手段を着脱可能に位置決め保持するモジュール筐体と、を有し、
    前記装置筐体と前記モジュール筐体との間には、前記装置筐体に対して前記モジュール筐体を着脱可能に位置決めして固定する固定手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記装置筐体は、前記作像モジュールの着脱方向にて前記モジュール筐体を挟み込む一対の筐体側枠を有し、
    前記作像モジュールの着脱方向手前側に位置する手前側筐体側枠に前記作像モジュールの着脱用開口を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記固定手段は、前記作像モジュールの着脱方向奥側に位置する奥側筐体側枠に対して前記モジュール筐体を位置決めし、前記手前側筐体側枠に対して前記モジュール筐体を固定アームを介在させて位置決めして固定することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3に記載の画像形成装置において、
    前記固定手段は、前記固定アームの位置決め点及び固定点を含む支持点の個数が前記奥側筐体側枠の位置決め点の個数よりも多いことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記モジュール筐体は、前記像保持手段及び前記像書込手段の長手方向両端を保持する一対の保持枠と、当該保持枠間を連結する連結枠と、を含み、
    前記一対の保持枠には前記固定手段の位置決め要素の一部(位置決めピン)を形成したことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記固定手段は、前記装置筐体に対して前記モジュール筐体を位置決めする位置決め要素と、前記装置筐体に対して前記モジュール筐体を固定する固定要素と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項6に記載の画像形成装置において、
    前記位置決め要素は、前記モジュール筐体の予め決められた箇所に設けられる複数の被位置決め部と、前記装置筐体又は前記固定手段に設けられ、前記被位置決め部が係わり合う複数の位置決め部と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項6に記載の画像形成装置において、
    前記固定要素は、固定位置が位置調整可能に構成され、前記装置筐体に対して前記モジュール筐体を位置決めした後に、位置決めされた当該モジュール筐体を固定可能とすることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記固定手段は、前記装置筐体と前記モジュール筐体とに跨がるように設けられる固定アームを有し、当該固定アームに前記モジュール筐体との位置決め点及び前記装置筐体との固定点を設けるようにすることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項9に記載の画像形成装置において、
    前記固定アームは、前記装置筐体との固定点が両端に設けられる長尺なアーム部材からなり、前記固定点を結ぶ直線上に前記像保持手段の中心位置及び前記像保持手段上の前記像書込手段による画像の書込位置を配置することを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項9に記載の画像形成装置において、
    前記装置筐体は、前記画像形成装置の基本的な筐体形状を枠組みする基本筐体枠と、前記基本筐体枠に別途固定された別体筐体枠と、を含み、
    前記固定アームが前記基本筐体枠と前記別体筐体枠とに跨がって設けられる態様では、前記固定アームが前記基本筐体枠にのみ跨がって設けられる場合よりも前記位置決め点及び前記固定点を含む支持点の個数を多くすることを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記装置筐体内には、前記作像モジュールで形成された画像を記録材に転写して定着する搬送手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2021136803A 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置 Pending JP2023031366A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021136803A JP2023031366A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置
US17/578,898 US11531300B1 (en) 2021-08-25 2022-01-19 Image forming apparatus
CN202210337774.8A CN115729082A (zh) 2021-08-25 2022-04-01 图像形成装置
EP22166240.6A EP4141571A1 (en) 2021-08-25 2022-04-01 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021136803A JP2023031366A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023031366A true JP2023031366A (ja) 2023-03-09

Family

ID=81328332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021136803A Pending JP2023031366A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11531300B1 (ja)
EP (1) EP4141571A1 (ja)
JP (1) JP2023031366A (ja)
CN (1) CN115729082A (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671667A3 (en) 1994-03-11 1999-02-03 Konica Corporation Electrophotographic color image forming apparatus
JP3839932B2 (ja) * 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
JP3382465B2 (ja) * 1996-07-04 2003-03-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH1090967A (ja) 1996-09-13 1998-04-10 Canon Inc 電子写真画像形成装置及び画像形成ユニット
US6263177B1 (en) * 2000-05-19 2001-07-17 Nexpress Solutions Llc Document printer/copier with decoupleable drum-support member
JP3840136B2 (ja) * 2002-04-17 2006-11-01 キヤノン株式会社 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置
JP2004246374A (ja) 2004-03-29 2004-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8010011B2 (en) * 2005-07-05 2011-08-30 Katun Corporation Removably mountable frame for an image processsing apparatus, a removably mountable adaptor for an image processing apparatus and cartridges for use with a removably frame and removably mountable adaptor
JP5446193B2 (ja) 2008-09-24 2014-03-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成カートリッジ及び画像形成装置
JP5773257B2 (ja) * 2011-05-02 2015-09-02 株式会社リコー 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP5838611B2 (ja) * 2011-06-27 2016-01-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5892022B2 (ja) * 2012-09-28 2016-03-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7268416B2 (ja) 2019-03-14 2023-05-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 搬送装置、定着装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115729082A (zh) 2023-03-03
EP4141571A1 (en) 2023-03-01
US11531300B1 (en) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7072603B2 (en) Process cartridge and holding member
JP4760264B2 (ja) 画像形成装置
JP4661916B2 (ja) 画像形成装置
JP4663801B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2003208074A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2003208075A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US8103189B2 (en) Image forming apparatus having removable belt
US11493878B2 (en) Cartridge including photosensitive drum and developing roller that can be easily separated
JP4190160B2 (ja) 画像形成装置
JP2004109455A (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP2020030354A (ja) 画像形成装置
JP2002189401A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP5033097B2 (ja) 自動清掃機構とこれを備えた光走査装置及び画像形成装置
JP2021150710A (ja) 画像読取装置、媒体搬送装置及び画像形成装置
JP4948585B2 (ja) 画像形成装置
JP2023031366A (ja) 画像形成装置
JP6946017B2 (ja) 画像形成装置
JP2022155954A (ja) 画像形成装置
JP2006011480A (ja) 画像形成装置
JP2018155867A (ja) 潜像担持体ユニット及び画像形成装置
EP3731026A1 (en) Image forming apparatus
US11789401B2 (en) Cartridge including photosensitive drum and developing roller that can be easily separated
JP2004258357A (ja) 画像形成装置
JP6938874B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH11305613A (ja) 電子写真式画像形成装置