JP7093476B1 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7093476B1 JP7093476B1 JP2022067854A JP2022067854A JP7093476B1 JP 7093476 B1 JP7093476 B1 JP 7093476B1 JP 2022067854 A JP2022067854 A JP 2022067854A JP 2022067854 A JP2022067854 A JP 2022067854A JP 7093476 B1 JP7093476 B1 JP 7093476B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- electrode active
- lithium
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 118
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 118
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 484
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 299
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims abstract description 176
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 239000011029 spinel Substances 0.000 claims abstract description 55
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 25
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 236
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 217
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 209
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 132
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 118
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 claims description 99
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 97
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 78
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 76
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 65
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 65
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 64
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 63
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 60
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 60
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 47
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 45
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 42
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 claims description 38
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims description 19
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 12
- 238000003991 Rietveld refinement Methods 0.000 claims description 5
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 abstract description 22
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 19
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 abstract description 19
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 101
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 77
- -1 graphene compound Chemical class 0.000 description 72
- 239000000463 material Substances 0.000 description 64
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 60
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 59
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 50
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 46
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 43
- 239000010408 film Substances 0.000 description 33
- 102100027368 Histone H1.3 Human genes 0.000 description 31
- 101001009450 Homo sapiens Histone H1.3 Proteins 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 27
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 description 22
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 19
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 17
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 16
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 14
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 14
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 14
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 14
- 238000010281 constant-current constant-voltage charging Methods 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 13
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 12
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 12
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 12
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000004435 EPR spectroscopy Methods 0.000 description 11
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 229910020599 Co 3 O 4 Inorganic materials 0.000 description 8
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 7
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 7
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 6
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 6
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 6
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 6
- 229920002678 cellulose Chemical class 0.000 description 6
- 239000001913 cellulose Chemical class 0.000 description 6
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 6
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 6
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 5
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000003571 electronic cigarette Substances 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- YTZKOQUCBOVLHL-UHFFFAOYSA-N tert-butylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1 YTZKOQUCBOVLHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 3
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 2
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound FC1COC(=O)O1 SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229910001091 LixCoO2 Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 2
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 2
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 2
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 150000002892 organic cations Chemical class 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxane Chemical compound C1COCOC1 VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHOPWFKONJYLCF-UHFFFAOYSA-N 2-(2-sulfanylethyl)isoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(CCS)C(=O)C2=C1 UHOPWFKONJYLCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYOKPDLAMOMTEE-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound ClC1COC(=O)O1 OYOKPDLAMOMTEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031786 Adiponectin Human genes 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017008 AsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018989 CoSb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019043 CoSn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017482 Cu 6 Sn 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005382 FeSn Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000775469 Homo sapiens Adiponectin Proteins 0.000 description 1
- JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N Isothiocyanatocyclopropane Chemical compound S=C=NC1CC1 JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910011939 Li2.6 Co0.4 N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010238 LiAlCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013372 LiC 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013733 LiCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012820 LiCoO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910032387 LiCoO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019021 Mg 2 Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016964 MnSb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910018320 SbSn Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 238000004998 X ray absorption near edge structure spectroscopy Methods 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLZQPXZHIFURF-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Ti+4].[Li+] Chemical compound [O-2].[Ti+4].[Li+] FDLZQPXZHIFURF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- BTGRAWJCKBQKAO-UHFFFAOYSA-N adiponitrile Chemical compound N#CCCCCC#N BTGRAWJCKBQKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N butyric acid octyl ester Natural products CCCCCCCCOC(=O)CCC PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- OBNZSXXBIMFVMX-UHFFFAOYSA-N cobalt;oxotitanium Chemical compound [Ti].[Co]=O OBNZSXXBIMFVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005292 diamagnetic effect Effects 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N dioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo]=O QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910021469 graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-RKEGKUSMSA-N lead-214 Chemical compound [214Pb] WABPQHHGFIMREM-RKEGKUSMSA-N 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- DEUISMFZZMAAOJ-UHFFFAOYSA-N lithium dihydrogen borate oxalic acid Chemical compound B([O-])(O)O.C(C(=O)O)(=O)O.C(C(=O)O)(=O)O.[Li+] DEUISMFZZMAAOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 1
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 1
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N n-butyric acid methyl ester Natural products CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001683 neutron diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Inorganic materials O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005569 poly(vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000001144 powder X-ray diffraction data Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- IAHFWCOBPZCAEA-UHFFFAOYSA-N succinonitrile Chemical compound N#CCCC#N IAHFWCOBPZCAEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N tin(II) oxide Inorganic materials [Sn]=O QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- DZKDPOPGYFUOGI-UHFFFAOYSA-N tungsten(iv) oxide Chemical compound O=[W]=O DZKDPOPGYFUOGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G51/00—Compounds of cobalt
- C01G51/40—Cobaltates
- C01G51/42—Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Nickelates
- C01G53/42—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
- C01G53/50—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/08—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
- H01M4/1315—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/628—Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/14—Cells with non-aqueous electrolyte
- H01M6/16—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
- H01M6/162—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
- H01M6/164—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/50—Solid solutions
- C01P2002/52—Solid solutions containing elements as dopants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/72—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/74—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/76—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/77—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/381—Alkaline or alkaline earth metals elements
- H01M4/382—Lithium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
Description
マシン、マニュファクチャ、又は、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関する。
本発明の一態様は、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、照明装置、電子機器、
またはそれらの製造方法に関する。特に、二次電池に用いることのできる正極活物質、二
次電池、および二次電池を有する電子機器に関する。
のである。例えば、リチウムイオン二次電池などの蓄電池(二次電池ともいう)、リチウ
ムイオンキャパシタ、及び電気二重層キャパシタなどを含む。
有する電気光学装置、蓄電装置を有する情報端末装置などは全て電子機器である。
置の開発が盛んに行われている。特に高出力、高エネルギー密度であるリチウムイオン二
次電池は、携帯電話、スマートフォン、もしくはノート型コンピュータ等の携帯情報端末
、携帯音楽プレーヤ、デジタルカメラ、医療機器、次世代クリーンエネルギー自動車(ハ
イブリッド車(HEV)、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)
等)など、半導体産業の発展と併せて急速にその需要が拡大し、充電可能なエネルギーの
供給源として現代の情報化社会に不可欠なものとなっている。
サイクル特性の向上及び様々な動作環境での安全性、長期信頼性の向上などがある。
物質の改良が検討されている(特許文献1、特許文献2および非特許文献1)。また、正
極活物質の結晶構造に関する研究も行われている(非特許文献2乃至非特許文献4)。
池用正極活物質を提供することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、リチウム
イオン二次電池に用いることで、充放電サイクルにおける容量の低下が抑制される正極活
物質を提供することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、高容量の二次電池を
提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、充放電特性の優れた二次電池を提供
することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、安全性又は信頼性の高い二次電
池を提供することを課題の一とする。
を提供することを課題の一とする。
態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、明細書、図面、請
求項の記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
て、結晶構造の変化が少ないことを特徴とする。
リートベルト法により解析したとき、正極は、擬スピネル型結晶構造を有し、擬スピネル
型結晶構造の割合は、60wt%以上である、二次電池である。
を有する正極活物質であって、正極活物質を正極に用い、リチウム金属を負極に用いたリ
チウムイオン二次電池を、25℃環境下において電池電圧が4.6Vとなるまで電流値が
十分に下がる程度まで充電した後、正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したと
き、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピーク
を有する、正極活物質である。
を有する正極活物質であって、充電深度0.8以上の正極活物質において存在比が60w
t%以上ある結晶構造の、ユニットセルあたりの体積と、充電深度0.06以下の正極活
物質において存在比が60wt%以上ある結晶構造の、ユニットセルあたりの体積と、の
差が、2.5%以内である、正極活物質である。
用正極活物質を提供することができる。また、リチウムイオン二次電池に用いることで、
充放電サイクルにおける容量の低下が抑制される正極活物質を提供することができる。ま
た、高容量の二次電池を提供することができる。また、充放電特性の優れた二次電池を提
供することができる。また、安全性又は信頼性の高い二次電池を提供することができる。
また、新規な物質、活物質粒子、蓄電装置、又はそれらの作製方法を提供することができ
る。
形態は、これらの効果の全てを有する必要はない。なお、これら以外の効果は、明細書、
図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項な
どの記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。
以下の説明に限定されず、その形態および詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれ
ば容易に理解される。また、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈さ
れるものではない。
記は、結晶学上、数字に上付きのバーを付すが、本明細書等では出願表記の制約上、数字
の上にバーを付す代わりに、数字の前に-(マイナス符号)を付して表現する場合がある
。また、結晶内の方向を示す個別方位は[ ]で、等価な方向すべてを示す集合方位は<
>で、結晶面を示す個別面は( )で、等価な対称性を有する集合面は{ }でそれぞ
れ表現する。
て、ある元素(たとえばB)が空間的に不均一に分布する現象をいう。
いう。ひびやクラックにより生じた面も表面といってよい。また表層部より深い領域を、
内部という。
造とは、陽イオンと陰イオンが交互に配列する岩塩型のイオン配列を有し、遷移金属とリ
チウムが規則配列して二次元平面を形成するため、リチウムの二次元的拡散が可能である
結晶構造をいう。なお陽イオンまたは陰イオンの欠損等の欠陥があってもよい。また、層
状岩塩型結晶構造は、厳密に言えば、岩塩型結晶の格子が歪んだ構造となっている場合が
ある。
いる構造をいう。なお陽イオンまたは陰イオンの欠損があってもよい。
結晶構造とは、空間群R-3mであり、スピネル型結晶構造ではないものの、コバルト、
マグネシウム等のイオンが酸素6配位位置を占め、イオンの配列がスピネル型と似た対称
性を有する結晶構造をいう。なお、擬スピネル型の結晶構造は、リチウムなどの軽元素は
酸素4配位位置を占める場合があり、この場合もイオンの配列がスピネル型と似た対称性
を有する。
晶構造に類似する結晶構造であるということもできる。このCdCl2型に類似した結晶
構造は、ニッケル酸リチウムを充電深度0.94まで充電したとき(Li0.06NiO
2)の結晶構造と近いが、純粋なコバルト酸リチウム、またはコバルトを多く含む層状岩
塩型の正極活物質では通常この結晶構造を取らないことが知られている。
をとる。擬スピネル型結晶も、陰イオンは立方最密充填構造をとると推定される。これら
が接するとき、陰イオンにより構成される立方最密充填構造の向きが揃う結晶面が存在す
る。ただし、層状岩塩型結晶および擬スピネル型結晶の空間群はR-3mであり、岩塩型
結晶の空間群Fm-3m(一般的な岩塩型結晶の空間群)およびFd-3m(最も単純な
対称性を有する岩塩型結晶の空間群)とは異なるため、上記の条件を満たす結晶面のミラ
ー指数は層状岩塩型結晶および擬スピネル型結晶と、岩塩型結晶では異なる。本明細書で
は、層状岩塩型結晶、擬スピネル型結晶、および岩塩型結晶において、陰イオンにより構
成される立方最密充填構造の向きが揃うとき、結晶の配向が概略一致する、と言う場合が
ある。
(走査透過電子顕微鏡)像、HAADF-STEM(高角散乱環状暗視野走査透過電子顕
微鏡)像、ABF-STEM(環状明視野走査透過電子顕微鏡)像等から判断することが
できる。X線回折(XRD)、電子線回折、中性子線回折等も判断の材料にすることがで
きる。結晶の配向が概略一致していると、TEM像等で、直線状に陽イオンと陰イオンが
交互に配列した列の方向の差が5度以下、より好ましくは2.5度以下である様子が観察
できる。なお、TEM像等では酸素、フッ素をはじめとする軽元素は明確に観察できない
場合があるが、その場合は金属元素の配列で配向の一致を判断することができる。
なリチウムが全て脱離した場合の電気量をいう。たとえばLiCoO2の理論容量は27
4mAh/g、LiNiO2の理論容量は274mAh/g、LiMn2O4の理論容量
は148mAh/gである。
を0、正極活物質が有する挿入脱離可能なリチウムが全て脱離したときの充電深度を1と
いうこととする。
動させ、外部回路において負極から正極に電子を移動させることをいう。正極活物質につ
いては、リチウムイオンを離脱させることを充電という。また充電深度が0.5を超える
正極活物質を、充電された正極活物質ということとする。さらに充電深度が0.8以上の
正極活物質を、高電圧で充電された正極活物質ということとする。そのため、例えばLi
CoO2において219.2mAh/g以上充電されていれば、高電圧で充電された正極
活物質である。また不純物元素が5at%以下であるコバルト酸リチウム(ここでは不純
物元素とはリチウム、コバルト、酸素以外の元素をいう)において、25℃環境下で、電
池電圧が4.6V(対極リチウムの場合)となるまで定電流充電し、その後電流値が0.
01Cとなるまで定電圧充電した後の正極活物質も、高電圧で充電された正極活物質とい
うこととする。
において正極から負極に電子を移動させることをいう。正極活物質については、リチウム
イオンを挿入することを放電という。また充電深度が0.5以下の正極活物質を、放電さ
れた正極活物質ということとする。また充電深度が0.06以下の正極活物質、または高
電圧で充電された状態から充電容量の90%以上の容量を放電した正極活物質を、十分に
放電された正極活物質ということとする。たとえばLiCoO2において充電容量が21
9.2mAh/gならば高電圧で充電された状態であり、ここから充電容量の90%であ
る197.3mAh/g以上を放電した後の正極活物質は、十分に放電された正極活物質
である。また、不純物元素が5at%以下であるコバルト酸リチウム(ここでは不純物元
素とはリチウム、コバルト、酸素以外の元素をいう)において、25℃環境下で電池電圧
が3V以下(対極リチウムの場合)となるまで定電流放電した後の正極活物質も、十分に
放電された正極活物質ということとする。
[正極活物質の構造]
まず図1及び図2を用いて、本発明の一態様である正極活物質100と、従来の正極活物
質について説明し、これらの違いについて述べる。なお、本実施の形態で述べる従来の正
極活物質とは、リチウム、コバルト、酸素以外の元素を内部に添加する、又は表層部にコ
ーティングする等の加工がされていない、単純なコバルト酸リチウム(LiCoO2)で
ある。
従来の正極活物質の例として、コバルト酸リチウムが挙げられる。コバルト酸リチウムは
、非特許文献2及び非特許文献3等で述べられているように、充電深度によって結晶構造
が変化する。コバルト酸リチウムの代表的な結晶構造を図2に示す。
晶構造を有する領域を有し、ユニットセル中にCoO2層が3層存在する。そのためこの
結晶構造を、O3型結晶構造と呼ぶ場合がある。なお、CoO2層とはコバルトに酸素が
6配位した8面体構造が、稜共有の状態で平面に連続した構造をいうこととする。
2層が1層存在する。そのためこの結晶構造を、O1型結晶構造と呼ぶ場合がある。
る。この構造は、P-3m1(O1)のようなCoO2の構造と、R-3m(O3)のよ
うなLiCoO2の構造と、が交互に積層された構造ともいえる。そのためこの結晶構造
を、H1-3型結晶構造と呼ぶ場合がある。なお、実際にはH1-3型結晶構造は、ユニ
ットセルあたりのコバルト原子の数が他の構造の2倍となっている。しかし図2をはじめ
本明細書では、他の構造と比較しやすくするためH1-3型結晶構造のc軸をユニットセ
ルの1/2にした図で示すこととする。
すと、LiCoO2はH1-3型結晶構造と、放電状態のR-3m(O3)の構造と、の
間で結晶構造の変化を繰り返すことになる。
び矢印で示すように、H1-3型結晶構造では、CoO2層がR-3m(O3)から大き
くずれている。このようなダイナミックな構造変化は、結晶構造の安定性に悪影響を与え
うる。
した場合、H1-3型結晶構造と放電状態のO3型結晶構造の体積の差は3.5%以上で
ある。
た構造は不安定である可能性が高い。
晶構造の崩れが、サイクル特性の悪化を引き起こす。これは、結晶構造が崩れることで、
リチウムが安定して存在できるサイトが減少し、またリチウムの挿入脱離が難しくなるた
めだと考えられる。
≪内部≫
それに対して本発明の一態様の正極活物質100では、十分に放電された状態と、高電圧
で充電された状態における、結晶構造および体積の差が小さい。
と、コバルトと、酸素と、を有する。上記に加えてマグネシウムを有することが好ましい
。またフッ素、塩素等のハロゲンを有することが好ましい。またチタンおよびアルミニウ
ムのうち少なくとも一を有することが好ましい。
、本発明の一態様の正極活物質100は、十分に充電された充電深度0.88程度の場合
、図2と異なる構造の結晶を有する。この空間群R-3mの結晶構造を、本明細書等では
擬スピネル型結晶構造と呼ぶこととする。なお、図1に示されている擬スピネル型結晶構
造では、コバルト原子の対称性と酸素原子の対称性について説明するために、リチウムの
表示を省略しているが、実際はCoO2層の間にコバルトに対して12原子%程度のリチ
ウムが存在する。また、O3型結晶構造および擬スピネル型結晶構造いずれの場合も、C
oO2層の間、つまりリチウムサイトに、希薄にマグネシウムが存在することが好ましい
。また、酸素サイトに、希薄に、フッ素等のハロゲンが存在することが好ましい。さらに
、コバルトサイトに、希薄にアルミニウム、チタンのうち少なくとも一が存在することが
好ましい。
えば図1中に点線で示すように、これらの結晶構造ではCoO2層のずれがほとんどない
。
と、充電深度0.88の擬スピネル型結晶構造のユニットセルあたりの体積の差は2.5
%以下、より詳細には2.2%以下である。
o(0,0,0.5)、O(0,0,x)(0.20≦x≦0.25)で示すことができ
る。
。そのためCoO2層間にマグネシウムが存在すると、擬スピネル型結晶構造になりやす
い。そのためマグネシウムは正極活物質100の粒子内部にも分布していることが好まし
い。またマグネシウムを当該粒子内部に分布させるために、正極活物質100の作製工程
において、加熱処理を行うことが好ましい。
がコバルトサイトに入る可能性が高まる。マグネシウムがコバルトサイトに存在すると、
R-3mの構造を保つ効果がなくなってしまう。さらに、加熱処理の温度が高すぎると、
コバルトが還元されて2価になってしまう、リチウムが蒸散するなどの悪影響も懸念され
る。
チウムにフッ素化合物等のハロゲン化合物を加えておくことが好ましい。ハロゲン化合物
を加えることでコバルト酸リチウムの融点降下が起こる。融点降下させることで、カチオ
ンミキシングが生じにくい温度で、マグネシウムを粒子全体に分布させることが容易とな
る。さらにフッ素化合物が存在すれば、電解液が分解して生じたフッ酸に対する耐食性が
向上することが期待できる。
なくとも一が存在すると、結晶構造の変化がさらに抑制される。
あるが、同時に電荷のバランスをとるためにマグネシウムの周囲のコバルトが2価に還元
されやすくなる可能性がある。そのためマグネシウムが過剰になると、正極活物質100
の粒子の一部がMgOとCoO(II)が固溶した構造になる恐れが生じる。MgOとC
oO(II)が固溶した構造となった領域では、リチウムの挿入脱離の経路がなくなって
しまう。
らも2価は不安定である。そのためコバルトサイトに存在するチタンまたはアルミニウム
は、周囲のリチウムサイトにマグネシウムがあっても、2価に還元されにくい。そのため
、コバルトサイトにチタンまたはアルミニウムが希薄に存在すると、MgOとCoO(I
I)が固溶した構造になりにくいと考えられる。
素が離脱しにくくなる。つまりチタンまたはアルミニウムと結合した酸素は活性が下がる
ために、電解液に対する酸化分解の触媒効果が下がり、正極活物質表面での電解液の酸化
分解が起きにくくなる。
マグネシウムは正極活物質100の粒子全体に分布していることが好ましいが、これに加
えて粒子表層部のマグネシウム濃度が、粒子全体の平均よりも高いことがより好ましい。
粒子表面はいうなれば全て結晶欠陥であるため、不安定になりやすく結晶構造の変化が始
まりやすい部分である。表層部のマグネシウム濃度が高ければ、結晶構造の変化をより効
果的に抑制することができる。また表層部のマグネシウム濃度が高いと、電解液が分解し
て生じたフッ酸に対する耐食性が向上することも期待できる。
ましい。電解液に接する領域である表層部にフッ素が存在することで、フッ酸に対する耐
食性を効果的に向上させることができる。
部の濃度が高いことが好ましい。マグネシウム濃度の高い領域に、チタンまたはアルミニ
ウムのうちいずれか一が多く存在すれば、CoO2層の変化を抑制する効果を強く発揮で
きる。また正極活物質表面での電解液の酸化分解がより起きにくくなる。
はアルミニウムの少なくとも一の濃度が高い、内部と異なる組成であることが好ましい。
またその組成として常温で安定な結晶構造をとることが好ましい。そのため、表層部は内
部と異なる結晶構造を有していてもよい。たとえば、正極活物質100の表層部の少なく
とも一部が、岩塩型の結晶構造を有していてもよい。なお表層部と内部が異なる結晶構造
を有する場合、表層部と内部の結晶の配向が概略一致していることが好ましい。
クが、マグネシウム濃度のピークよりも深い領域に存在すると好ましい。チタンは4価ま
たは3価をとりうるため、チタンの価数によってチタン-酸素間の距離が変化しうる。そ
のためチタン原子の周囲は、金属-酸素間の距離にばらつきがあっても安定しやすい。た
とえば正極活物質100の表層部が岩塩型の結晶構造を有する場合、チタンを有する領域
がバッファ領域として機能し、内部の結晶構造の安定化に寄与しうる。
述したようにリチウムの挿入脱離の経路がなくなってしまう。そのため表層部は少なくと
もコバルトを有し、放電状態においてはリチウムも有し、リチウムの挿入脱離の経路を有
している必要がある。また、マグネシウムよりもコバルトの濃度が高いことが好ましい。
正極活物質100が有するマグネシウム、ハロゲン、コバルト、アルミニウムまたはチタ
ンは、内部にランダムかつ希薄に存在していてもよいが、一部は粒界に偏析していること
がより好ましい。
他の領域よりも高いことが好ましい。また結晶粒界およびその近傍のフッ素濃度も高いこ
とが好ましい。また、結晶粒界およびその近傍のチタンまたはアルミニウムのいずれか一
の濃度も高いことが好ましい。
が始まりやすい。そのため、結晶粒界およびその近傍のマグネシウム濃度が高ければ、結
晶構造の変化をより効果的に抑制することができる。また、結晶粒界およびその近傍のチ
タンまたはアルミニウムのいずれか一の濃度が高ければ、CoO2層の変化を抑制する効
果を強く発揮できる。
100の粒子の結晶粒界に沿ってクラックが生じた場合でも、クラックにより生じた表面
の近傍でマグネシウムおよびフッ素濃度が高くなる。そのためクラックが生じた後の正極
活物質においてもフッ酸に対する耐食性を高めることができる。
こととする。
正極活物質100の粒径は、大きすぎるとリチウムの拡散が難しくなる、集電体に塗工し
たときに活物質層の表面が粗くなりすぎる、等の問題がある。一方、小さすぎると、集電
体への塗工時に活物質層を担持しにくくなる、電解液との反応が過剰に進む等の問題点も
生じる。そのため、D50(メディアン径ともいう)が、1μm以上100μm以下が好
ましく、2μm以上40μm以下であることがより好ましい。
ある材料が、高電圧で充電されたとき擬スピネル型結晶構造を示す本発明の一態様の正極
活物質100であるか否かは、高電圧で充電された正極を、XRD、電子線回折、中性子
線回折、電子スピン共鳴(ESR)、核磁気共鳴(NMR)等を用いて解析することで判
断できる。特にXRDは、正極活物質が有する結晶構造を高分解能で解析できる、結晶性
の高さおよび結晶の配向性を比較できる、格子の周期性歪みおよび結晶子サイズの解析が
できる、二次電池を解体して得た正極をそのまま測定しても十分な精度を得られる、等の
点で好ましい。
とで結晶構造の変化が少ないことが特徴である。高電圧充電状態で、放電状態との変化の
大きな結晶構造が50%以上を占める材料は、高電圧の充放電に耐えられないため好まし
くない。そして詳細は実施例1で説明するが、元素を添加するだけでは目的の結晶構造を
とらない場合があることに注意が必要である。例えばマグネシウムおよびフッ素を有する
コバルト酸リチウム、という点で共通していても、擬スピネル型結晶構造が60wt%以
上になる場合と、H1-3型結晶構造が50%以上を占める場合と、がある。また、所定
の電圧では、擬スピネル結晶構造がほぼ100%になり、さらに当該所定の電圧をあげる
とH1-3型結晶構造が生じる場合もある。そのため、本発明の一態様の正極活物質10
0であるか否かを判断するには、XRDをはじめとする結晶構造についての解析が必要で
ある。
上記判断をするための高電圧充電は、例えば対極リチウムでコインセル(CR2032タ
イプ、直径20mm高さ3.2mm)を作製して行うことができる。
ビニリデン(PVDF)を正極活物質:AB:PVDF=95:3:2(重量比)で混合
したスラリーを、アルミニウム箔の正極集電体に塗工したものを用いることができる。
たときは、二次電池の電位と正極の電位が異なる。たとえば正極の電位に注目したとき、
対極黒鉛の場合の4.5V充電は、対極リチウムの場合の4.6V充電におおむね相当す
る。本明細書等における電圧および電位は、特に言及しない場合、正極の電位である。
い、電解液には、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)がE
C:DEC=3:7(体積比)、ビニレンカーボネート(VC)が2wt%で混合された
ものを用いることができる。
る。
0.01Cとなるまで定電圧充電する。なおここでは1Cは137mA/gとする。温度
は25℃とする。このようにして充電した後に、コインセルを解体して正極を取り出せば
、高電圧で充電された正極活物質を得られる。この後各種分析を行う際、取り出した正極
活物質は、外界成分との反応を抑制するため、アルゴン雰囲気で密封することが好ましい
。たとえばXRDは、アルゴン雰囲気の密閉容器内に封入して行うことができる。
擬スピネル型結晶構造と、H1-3型結晶構造のモデルから計算される、CuKα1線に
よる理想的な粉末XRDパターンを図3に示す。また比較のため充電深度0のLiCoO
2(O3)と、充電深度1のCoO2(O1)の結晶構造から計算される理想的なXRD
パターンも示す。なお、LiCoO2(O3)およびCoO2(O1)のパターンはIC
SD(Inorganic Crystal Structure Database)
より入手した結晶構造情報からMaterials Studio(BIOVIA)のモ
ジュールの一つである、Reflex Powder Diffractionを用いて
作成した。2θの範囲は15°から75°とし、Step size=0.01、波長λ
1=1.540562×10-10m、λ2は設定なし、Monochromatorは
singleとした。H1-3型結晶構造のパターンは非特許文献4に記載の結晶構造情
報から同様に作成した。擬スピネルのパターンは本発明の一態様の正極活物質のXRDパ
ターンから、Rietveld解析ソフトであるBruker AXS社製のTOPAS
version3で結晶構造を推定し、他と同様にXRDパターンを作成した。なお、
本発明の一態様の正極活物質のXRDパターンは、実施例1に示している。
10°以上19.50°以下)、および2θ=45.55±0.10°(45.45°以
上45.65°以下)に回折ピークが出現する。より詳しく述べれば、2θ=19.30
±0.10°(19.20°以上19.40°以下)、および2θ=45.55±0.0
5°(45.50°以上45.60°以下)に鋭い回折ピークが出現する。しかしH1-
3型結晶構造およびCoO2(P-3m1、O1)ではこれらの位置にピークは出現しな
い。そのため、高電圧で充電された状態で2θ=19.30±0.20°、および2θ=
45.55±0.10°のピークが出現することは、本発明の一態様の正極活物質100
の特徴であるといえる。
造を有するが、粒子のすべてが擬スピネル型の結晶構造でなくてもよい。他の結晶構造を
含んでいてもよいし、一部が非晶質であってもよい。ただし、XRDパターンについてリ
ートベルト解析を行ったとき、擬スピネル型結晶構造が50wt%以上であることが好ま
しく、60wt%以上であることがより好ましく、66wt%以上であることがさらに好
ましい。擬スピネル型結晶構造が50wt%以上、より好ましくは60wt%以上、さら
に好ましくは66wt%以上あれば、十分にサイクル特性に優れた正極活物質とすること
ができる。
O2(O3)の1/10程度までしか低下しない。そのため、充放電前の正極と同じXR
Dの測定条件であっても、高電圧充電後に明瞭な擬スピネル型結晶構造のピークが確認で
きる。一方単純なLiCoO2では、一部が擬スピネル型結晶構造に似た構造を取りえた
としても、結晶子サイズが小さくなり、ピークはブロードで小さくなる。結晶子サイズは
、XRDピークの半値幅から求めることができる。
である。粒径(D50)が1μmから100μm程度の正極活物質では、内部と比較すれ
ば表層部の体積はごくわずかであるため、正極活物質100の表層部が内部と異なる結晶
構造を有していても、XRDパターンには表れない可能性が高い。
擬スピネル型結晶構造を有する正極活物質100では、図1および図4(A)に示すよう
に、コバルトは酸素6配位のサイトに存在する。図4(B)に示すように、酸素6配位の
コバルトでは3d軌道がeg軌道とt2g軌道に分裂し、酸素が存在する方向を避けて配
置しているt2g軌道のエネルギーが低い。酸素6配位サイトに存在するコバルトの一部
は、t2g軌道が全て埋まった反磁性Co3+のコバルトである。しかし酸素6配位サイ
トに存在するコバルトの他の一部は、常磁性のCo2+またはCo4+のコバルトであっ
てもよい。この常磁性のコバルトは、Co2+とCo4+どちらの場合も不対電子が1つ
のためESRでは区別がつかないが、周囲に存在する元素の価数によって、どちらの価数
をとってもよい。
型の結晶構造を有しうると述べられているものがある。この場合、図5(A)に示すスピ
ネル型結晶構造であるCo3O4を有することになる。
配位となる。そこで本明細書等では、酸素4配位のサイトをAサイト、酸素6配位のサイ
トをBサイトと呼ぶ場合がある。
Aサイトにもコバルトが存在する。図5(B)で示すように、酸素4配位のコバルトでは
分裂したeg軌道とt2g軌道のうち、eg軌道のエネルギーが低い。そのため酸素4配
位のCo2+、Co3+およびCo4+はいずれも不対電子を有し常磁性である。そのた
めスピネル型Co3O4を十分に有する粒子をESR等で分析すれば、酸素4配位でCo
2+、Co3+またはCo4+の常磁性コバルトに由来するピークが検出されるはずであ
る。
来するピークが確認できないほど少ない。つまり従来例と比較して、本発明の一態様の正
極活物質は、ESR等で検出できるスピネル型Co3O4に由来するピークが小さいか、
確認できないほど少ない場合がある。スピネル型Co3O4は充放電反応に寄与せず、ま
た熱的に不安定であるため、スピネル型Co3O4は少ないほど好ましい。この点からも
、正極活物質100は、従来例と異なるものであるといえる。
X線光電子分光(XPS)では、表面から2乃至8nm程度(通常5nm程度)の深さま
での領域の分析が可能であるため、表層部の約半分の領域について、各元素の濃度を定量
的に分析することができる。また、ナロースキャン分析をすれば元素の結合状態を分析す
ることができる。なおXPSの定量精度は多くの場合±1原子%程度、検出下限は元素に
もよるが約1原子%である。
グネシウムの濃度の相対値は0.4以上1.5以下が好ましく、0.45以上1.00未
満がより好ましい。またフッ素濃度の相対値は0.05以上1.5以下が好ましく、0.
3以上1.00以下がより好ましい。またチタンおよびアルミニウムのいずれか一の濃度
の相対値は0.05以上0.4以下が好ましく、0.1以上0.3以下がより好ましい。
ーを示すピークは682eV以上685eV未満であることが好ましく、684.3eV
程度であることがさらに好ましい。これは、LiFの結合エネルギーである685eV、
およびフッ化マグネシウムの結合エネルギーである686eVのいずれとも異なる値であ
る。つまり、正極活物質100がフッ素を有する場合、フッ化リチウム及びフッ化マグネ
シウム以外の結合であることが好ましい。
エネルギーを示すピークは、1302eV以上1304eV未満であることが好ましく、
1303eV程度であることがさらに好ましい。これは、フッ化マグネシウムの結合エネ
ルギーである1305eVと異なる値であり、MgOの結合エネルギーに近い値である。
つまり、正極活物質100がマグネシウムを有する場合、フッ化マグネシウム以外の結合
であることが好ましい。
EDX測定のうち、領域内を走査しながら測定し、領域内を2次元に評価することをED
X面分析と呼ぶ場合がある。またEDXの面分析から、線状の領域のデータを抽出し、原
子濃度について正極活物質粒子内の分布を評価することを線分析と呼ぶ場合がある。
ける、マグネシウム、フッ素、チタンまたはアルミニウムの濃度を定量的に分析すること
ができる。また、EDX線分析により、マグネシウム、フッ素、チタンまたはアルミニウ
ムの濃度のピークを分析することができる。
は、正極活物質100の表面から中心に向かった深さ3nmまでに存在することが好まし
く、深さ1nmまでに存在することがより好ましく、深さ0.5nmまでに存在すること
がさらに好ましい。
ましい。そのためEDX線分析をしたとき、表層部のフッ素濃度のピークは、正極活物質
100の表面から中心に向かった深さ3nmまでに存在することが好ましく、深さ1nm
までに存在することがより好ましく、深さ0.5nmまでに存在することがさらに好まし
い。
なくとも一の濃度のピークは、正極活物質100の表面から中心に向かった深さ0.2n
m以上10nm以下に存在することが好ましく、深さ0.5nm以上3nm以下に存在す
ることがより好ましい。
グネシウムとコバルトの原子数の比(Mg/Co)は、0.020以上0.50以下が好
ましい。さらには0.025以上0.30以下が好ましい。さらには0.030以上0.
20以下が好ましい。
次に、本発明の一態様である正極活物質100の作製方法の一例について説明する。
はじめに、出発材料として、リチウム源と、コバルト源を用意する。またマグネシウム源
およびフッ素源も出発材料として用意することが好ましい。
ルト源としては、例えば酸化コバルトを用いることができる。マグネシウム源としては、
例えば酸化マグネシウム、フッ化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム
等を用いることができる。フッ素源としては、例えばフッ化リチウム、フッ化マグネシウ
ム等を用いることができる。つまり、フッ化リチウムはリチウム源としてもフッ素源とし
ても用いることができる。
.001以上、0.1以下が好ましく、0.005以上0.02以下がより好ましく、0
.01程度がさらに好ましい。
4倍以下(原子数比)であることが好ましく、1.5倍以上3倍以下(原子数比)である
ことがさらに好ましい。
次に、上記の出発原料を混合する。混合には例えばボールミル、ビーズミル等を用いるこ
とができる。ボールミルを用いる場合は、たとえばメディアとしてジルコニアボールを用
いることが好ましい。
次に、ステップS12で混合した材料を加熱する。本ステップは、焼成、または第1の加
熱処理という場合がある。加熱は800℃以上1100℃未満で行うことが好ましく、9
00℃以上1000℃以下で行うことがより好ましく、950℃程度がさらに好ましい。
温度が低すぎると、出発材料の分解および溶融が不十分となるおそれがある。一方温度が
高すぎると、Coが還元する、Liが蒸散するなどの原因で、Coが2価となる欠陥が生
じるおそれがある。
気で行うことが好ましい。たとえば1000℃で10時間加熱することとし、昇温は20
0℃/h、乾燥雰囲気の流量は10L/minとすることが好ましい。その後加熱した材
料を室温まで冷却する。たとえば保持温度から室温までの降温時間を10時間以上50時
間以下とすることが好ましい。
マグネシウムとフッ素を含む場合、マグネシウムとフッ素がコバルト酸リチウムの中に分
布した複合酸化物の粒子となる。
を含む複合酸化物の粒子を用いてもよい。この場合、ステップS12およびステップS1
3を省略することができる。たとえば、日本化学工業株式会社製の、コバルト酸リチウム
粒子(商品名:C-20F)を出発原料の一として用いることができる。これは粒径が約
20μmであり、表面からXPSで分析可能な領域にフッ素、マグネシウム、カルシウム
、ナトリウム、シリコン、硫黄、リンを含むコバルト酸リチウム粒子である。
次に、コバルト酸リチウムの粒子の表面を、チタンまたはアルミニウムの少なくとも一を
有する材料で被覆することが好ましい。被覆する方法としては、ゾルゲル法をはじめとす
る液相法、固相法、スパッタリング法、蒸着法、CVD(化学気相成長)法、PLD(パ
ルスレーザデポジション)法等の方法を適用することができる。本実施の形態では、均一
な被覆が期待でき、大気圧で処理が可能なゾルゲル法を適用する場合について説明する。
ルコールに溶解させ、さらにコバルト酸リチウム粒子を混合する。
ide(TTIP)を用いることができる。アルミニウムアルコキシドとしてはたとえば
アルミニウムイソプロポキシドを用いることができる。また溶媒のアルコールとしては、
たとえばイソプロパノールを用いることができる。
IPを用いる場合でコバルト酸リチウムの粒径(D50)が20μm程度ならば、コバル
ト酸リチウムの粒子に対してTTIPを0.004ml/g以上0.01ml/g以下と
なるよう加えることが好ましい。アルミニウムイソプロポキシドを用いる場合で同じ粒径
ならば、コバルト酸リチウムの粒子に対してアルミニウムイソプロポキシドを0.027
9g/g以上0.0697g/g以下となるよう加えることが好ましい。
気を含む雰囲気下で撹拌する。撹拌はたとえばマグネチックスターラーで行うことができ
る。撹拌時間は、雰囲気中の水と金属アルコキシドが加水分解および重縮合反応を起こす
のに十分な時間であればよく、例えば4時間、25℃、湿度90%RH(Relativ
e Humidity、相対湿度)の条件下で行うことができる。
ゆっくりとゾルゲル反応を進めることができる。また常温で金属アルコキシドと水を反応
させることで、たとえば溶媒のアルコールの沸点を超える温度で加熱を行う場合よりもゆ
っくりとゾルゲル反応を進めることができる。ゆっくりとゾルゲル反応を進めることで、
厚さが均一で良質な被覆層を形成することができる。
、蒸発乾固等を適用することができる。沈殿物は金属アルコキシドを溶解させた溶媒と同
じアルコールで洗浄することができる。
通風乾燥することができる。
次に、ステップS14で作製した、チタンまたはアルミニウムを有する材料で被覆された
、コバルト酸リチウムの粒子を加熱する。本ステップは、第2の加熱処理という場合があ
る。
時間以上20時間以下がより好ましい。加熱時間が短すぎるとマグネシウムおよびフッ素
を加えていた場合に、表層部および結晶粒界近傍への偏析が不十分となる恐れがある。し
かし加熱時間が長すぎると、チタンまたはアルミニウムで被覆していた場合、これらの金
属の拡散が進みすぎて表層部および結晶粒界近傍の濃度が低くなる恐れがある。
より好ましく、800℃以上900℃以下がさらに好ましい。保持温度が低すぎるとマグ
ネシウムの偏析が起こらない恐れがある。しかし高すぎてもMgがCoサイトにも分布し
てしまう、LiCoO2のようなCo3+でなく、CoOのようなCo2+が安定になり
、CoO2の層状構造が保てない等のおそれがある。
より加熱温度を低くしないとCoが還元するおそれがある。
/h、酸素の流量は10L/minとする。
、保持温度から室温までの降温時間を10時間以上50時間以下とすることが好ましい。
のように複数回加熱を行うことが好ましい。最初の加熱処理では、出発材料同士を十分に
反応させるためにCo3O4の融点(895℃)およびLi2CO3の融点(723℃)
よりも高い温度で加熱する。次の加熱処理では、マグネシウムをCoO2層間に分布させ
るために第1の加熱処理よりも低い温度で加熱する。具体的には、Co3+がCo2+よ
り安定になる温度が、エリンガム図より大気中で920℃であることから、第2の加熱処
理は920℃以下で行うことが好ましい。
次に、冷却された粒子を回収する。さらに、粒子をふるいにかけることが好ましい。上記
の工程で、本発明の一態様の正極活物質100を作製することができる。
ゾルゲル法による被覆を行ってもよい。繰り返し回数は、1回でもよく、2回以上でもよ
い。繰り返しゾルゲル処理と加熱処理を行うことで、コバルト酸リチウム粒子にクラック
が生じていた場合に、クラックを減少させることができる。
よいし、異なっていてもよい。異なるものを用いる場合、たとえば1回目のゾルゲル処理
でチタンアルコキシドを用い、2回目のゾルゲル処理でアルミニウムアルコキシドを用い
ることができる。
材料について説明したが、本発明の一態様はこれに限らない。たとえば正極活物質100
が有する遷移金属は、コバルトだけに限られず、極めて少量のニッケル、マンガンのうち
少なくとも一を有していてもよい。また上記の遷移金属に加えて、出発材料に極めて少量
のアルミニウムを加えてもよい。
と、で結晶構造の変化が抑制されていればよい。そのため、本明細書中で定義した擬スピ
ネル型結晶構造をとらなくともよいし、マグネシウム、フッ素、チタンまたはアルミニウ
ム等の元素を含まなくてもよい。
等のその他の元素を有していてもよい。
本実施の形態では、先の実施の形態で説明した正極活物質100を有する二次電池に用い
ることのできる材料の例について説明する。本実施の形態では、正極、負極および電解液
が、外装体に包まれている二次電池を例にとって説明する。
正極は、正極活物質層および正極集電体を有する。
正極活物質層は、少なくとも正極活物質を有する。また、正極活物質層は、正極活物質に
加えて、活物質表面の被膜、導電助剤またはバインダなどの他の物質を含んでもよい。
。先の実施の形態で説明した正極活物質100を用いることで、高容量でサイクル特性に
優れた二次電池とすることができる。
できる。また、導電助剤として繊維状の材料を用いてもよい。活物質層の総量に対する導
電助剤の含有量は、1wt%以上10wt%以下が好ましく、1wt%以上5wt%以下
がより好ましい。
剤により、正極活物質どうしの電気伝導の経路を維持することができる。活物質層中に導
電助剤を添加することにより、高い電気伝導性を有する活物質層を実現することができる
。
維などを用いることができる。炭素繊維としては、例えばメソフェーズピッチ系炭素繊維
、等方性ピッチ系炭素繊維等の炭素繊維を用いることができる。また炭素繊維として、カ
ーボンナノファイバーやカーボンナノチューブなどを用いることができる。カーボンナノ
チューブは、例えば気相成長法などで作製することができる。また、導電助剤として、例
えばカーボンブラック(アセチレンブラック(AB)など)、グラファイト(黒鉛)粒子
、グラフェン、フラーレンなどの炭素材料を用いることができる。また、例えば、銅、ニ
ッケル、アルミニウム、銀、金などの金属粉末や金属繊維、導電性セラミックス材料等を
用いることができる。
い機械的強度を有するという優れた物理特性と、を有する場合がある。また、グラフェン
化合物は平面的な形状を有する。グラフェン化合物は、接触抵抗の低い面接触を可能とす
る。また、薄くても導電性が非常に高い場合があり、少ない量で効率よく活物質層内で導
電パスを形成することができる。そのため、グラフェン化合物を導電助剤として用いるこ
とにより、活物質と導電助剤との接触面積を増大させることができるため好ましい。スプ
レードライ装置を用いることで、活物質の表面全体を覆って導電助剤であるグラフェン化
合物を被膜として形成することが好ましい。また、電気的な抵抗を減少できる場合がある
ため好ましい。ここでグラフェン化合物として例えば、グラフェン、マルチグラフェン、
又はRGOを用いることが特に好ましい。ここで、RGOは例えば、酸化グラフェン(g
raphene oxide:GO)を還元して得られる化合物を指す。
大きく、活物質同士を繋ぐ導電パスがより多く必要となる。そのため導電助剤の量が多く
なりがちであり、相対的に活物質の担持量が減少してしまう傾向がある。活物質の担持量
が減少すると、二次電池の容量が減少してしまう。このような場合には、導電助剤として
グラフェン化合物を用いると、グラフェン化合物は少量でも効率よく導電パスを形成する
ことができるため、活物質の担持量を減らさずに済み、特に好ましい。
の断面構成例を説明する。
100と、導電助剤としてのグラフェン化合物201と、バインダ(図示せず)と、を含
む。ここで、グラフェン化合物201として例えばグラフェン又はマルチグラフェンを用
いればよい。ここで、グラフェン化合物201はシート状の形状を有することが好ましい
。また、グラフェン化合物201は、複数のマルチグラフェン、または(および)複数の
グラフェンが部分的に重なりシート状となっていてもよい。
おいて概略均一にシート状のグラフェン化合物201が分散している。図6(B)におい
てはグラフェン化合物201を模式的に太線で表しているが、実際には炭素分子の単層又
は多層の厚みを有する薄膜である。複数のグラフェン化合物201は、複数の粒状の正極
活物質100を一部覆うように、あるいは複数の粒状の正極活物質100の表面上に張り
付くように形成されているため、互いに面接触している。
シート(以下グラフェン化合物ネットまたはグラフェンネットと呼ぶ)を形成することが
できる。活物質をグラフェンネットが被覆する場合に、グラフェンネットは活物質同士を
結合するバインダとしても機能することができる。よって、バインダの量を少なくするこ
とができる、又は使用しないことができるため、電極体積や電極重量に占める活物質の比
率を向上させることができる。すなわち、二次電池の容量を増加させることができる。
層200となる層を形成後、還元することが好ましい。グラフェン化合物201の形成に
、極性溶媒中での分散性が極めて高い酸化グラフェンを用いることにより、グラフェン化
合物201を活物質層200の内部において概略均一に分散させることができる。均一に
分散した酸化グラフェンを含有する分散媒から溶媒を揮発除去し、酸化グラフェンを還元
するため、活物質層200に残留するグラフェン化合物201は部分的に重なり合い、互
いに面接触する程度に分散していることで三次元的な導電パスを形成することができる。
なお、酸化グラフェンの還元は、例えば熱処理により行ってもよいし、還元剤を用いて行
ってもよい。
ン化合物201は接触抵抗の低い面接触を可能とするものであるから、通常の導電助剤よ
りも少量で粒状の正極活物質100とグラフェン化合物201との電気伝導性を向上させ
ることができる。よって、正極活物質100の活物質層200における比率を増加させる
ことができる。これにより、二次電池の放電容量を増加させることができる。
あるグラフェン化合物を被膜として形成し、さらに活物質同士間をグラフェン化合物で導
電パスを形成することもできる。
ン-スチレンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、エチレン-プ
ロピレン-ジエン共重合体などのゴム材料を用いることが好ましい。またバインダとして
、フッ素ゴムを用いることができる。
子としては、例えば多糖類などを用いることができる。多糖類としては、カルボキシメチ
ルセルロース(CMC)、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、ジアセチルセルロース、再生セルロースなどのセルロース誘導体や、澱粉など
を用いることができる。また、これらの水溶性の高分子を、前述のゴム材料と併用して用
いると、さらに好ましい。
チル(ポリメチルメタクリレート(PMMA))、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニ
ルアルコール(PVA)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド、
ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリイソブチレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリフッ化ビニリデ
ン(PVDF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、エチレンプロピレンジエンポリマー
、ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロース等の材料を用いることが好ましい。
えばゴム材料等は接着力や弾性力に優れる反面、溶媒に混合した場合に粘度調整が難しい
場合がある。このような場合には例えば、粘度調整効果の特に優れた材料と混合すること
が好ましい。粘度調整効果の特に優れた材料としては、例えば水溶性高分子を用いるとよ
い。また、粘度調整効果に特に優れた水溶性高分子としては、前述の多糖類、例えばカル
ボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロースおよびジアセチルセルロース、再生セルロースなどのセルロース誘導
体や、澱粉を用いることができる。
セルロースのナトリウム塩やアンモニウム塩などの塩とすることにより溶解度が上がり、
粘度調整剤としての効果を発揮しやすくなる。溶解度が高くなることにより電極のスラリ
ーを作製する際に活物質や他の構成要素との分散性を高めることもできる。本明細書にお
いては、電極のバインダとして使用するセルロースおよびセルロース誘導体としては、そ
れらの塩も含むものとする。
て組み合わせる他の材料、例えばスチレンブタジエンゴムなどを、水溶液中に安定して分
散させることができる。また、官能基を有するために活物質表面に安定に吸着しやすいこ
とが期待される。また、例えばカルボキシメチルセルロースなどのセルロース誘導体は、
例えば水酸基やカルボキシル基などの官能基を有する材料が多く、官能基を有するために
高分子同士が相互作用し、活物質表面を広く覆って存在することが期待される。
ての役割を果たして電解液の分解を抑える効果も期待される。ここで、不動態膜とは、電
気伝導性のない膜、または電気伝導性の極めて低い膜であり、例えば活物質の表面に不動
態膜が形成された場合には、電池反応電位において、電解液の分解を抑制することができ
る。また、不動態膜は、電気の伝導性を抑えるとともに、リチウムイオンは伝導できると
さらに望ましい。
正極集電体としては、ステンレス、金、白金、アルミニウム、チタン等の金属、及びこれ
らの合金など、導電性が高い材料を用いることができる。また正極集電体に用いる材料は
、正極の電位で溶出しないことが好ましい。また、シリコン、チタン、ネオジム、スカン
ジウム、モリブデンなどの耐熱性を向上させる元素が添加されたアルミニウム合金を用い
ることができる。また、シリコンと反応してシリサイドを形成する金属元素で形成しても
よい。シリコンと反応してシリサイドを形成する金属元素としては、ジルコニウム、チタ
ン、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、
コバルト、ニッケル等がある。集電体は、箔状、板状(シート状)、網状、パンチングメ
タル状、エキスパンドメタル状等の形状を適宜用いることができる。集電体は、厚みが5
μm以上30μm以下のものを用いるとよい。
負極は、負極活物質層および負極集電体を有する。また、負極活物質層は、導電助剤およ
びバインダを有していてもよい。
負極活物質としては、例えば合金系材料や炭素系材料等を用いることができる。
能な元素を用いることができる。例えば、シリコン、スズ、ガリウム、アルミニウム、ゲ
ルマニウム、鉛、アンチモン、ビスマス、銀、亜鉛、カドミウム、インジウム等のうち少
なくとも一つを含む材料を用いることができる。このような元素は炭素と比べて容量が大
きく、特にシリコンは理論容量が4200mAh/gと高い。このため、負極活物質にシ
リコンを用いることが好ましい。また、これらの元素を有する化合物を用いてもよい。例
えば、SiO、Mg2Si、Mg2Ge、SnO、SnO2、Mg2Sn、SnS2、V
2Sn3、FeSn2、CoSn2、Ni3Sn2、Cu6Sn5、Ag3Sn、Ag3
Sb、Ni2MnSb、CeSb3、LaSn3、La3Co2Sn7、CoSb3、I
nSb、SbSn等がある。ここで、リチウムとの合金化・脱合金化反応により充放電反
応を行うことが可能な元素、および該元素を有する化合物等を合金系材料と呼ぶ場合があ
る。
xと表すこともできる。ここでxは1近傍の値を有することが好ましい。例えばxは、0
.2以上1.5以下が好ましく、0.3以上1.2以下がより好ましい。
ドカーボン)、カーボンナノチューブ、グラフェン、カーボンブラック等を用いればよい
。
ーボンマイクロビーズ(MCMB)、コークス系人造黒鉛、ピッチ系人造黒鉛等が挙げら
れる。ここで人造黒鉛として、球状の形状を有する球状黒鉛を用いることができる。例え
ば、MCMBは球状の形状を有する場合があり、好ましい。また、MCMBはその表面積
を小さくすることが比較的容易であり、好ましい場合がある。天然黒鉛としては例えば、
鱗片状黒鉛、球状化天然黒鉛等が挙げられる。
にリチウム金属と同程度に低い電位を示す(0.05V以上0.3V以下 vs.Li/
Li+)。これにより、リチウムイオン二次電池は高い作動電圧を示すことができる。さ
らに、黒鉛は、単位体積当たりの容量が比較的高い、体積膨張が比較的小さい、安価であ
る、リチウム金属に比べて安全性が高い等の利点を有するため、好ましい。
i5O12)、リチウム-黒鉛層間化合物(LixC6)、五酸化ニオブ(Nb2O5)
、酸化タングステン(WO2)、酸化モリブデン(MoO2)等の酸化物を用いることが
できる。
Li3-xMxN(M=Co、Ni、Cu)を用いることができる。例えば、Li2.6
Co0.4N3は大きな充放電容量(900mAh/g、1890mAh/cm3)を示
し好ましい。
正極活物質としてリチウムイオンを含まないV2O5、Cr3O8等の材料と組み合わせ
ることができ好ましい。なお、正極活物質にリチウムイオンを含む材料を用いる場合でも
、あらかじめ正極活物質に含まれるリチウムイオンを脱離させることで、負極活物質とし
てリチウムと遷移金属の複窒化物を用いることができる。
、酸化コバルト(CoO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化鉄(FeO)等の、リチウム
との合金を作らない遷移金属酸化物を負極活物質に用いてもよい。コンバージョン反応が
生じる材料としては、さらに、Fe2O3、CuO、Cu2O、RuO2、Cr2O3等
の酸化物、CoS0.89、NiS、CuS等の硫化物、Zn3N2、Cu3N、Ge3
N4等の窒化物、NiP2、FeP2、CoP3等のリン化物、FeF3、BiF3等の
フッ化物でも起こる。
することのできる導電助剤およびバインダと同様の材料を用いることができる。
負極集電体には、正極集電体と同様の材料を用いることができる。なお負極集電体は、リ
チウム等のキャリアイオンと合金化しない材料を用いることが好ましい。
電解液は、溶媒と電解質を有する。電解液の溶媒としては、非プロトン性有機溶媒が好ま
しく、例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチ
レンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、γ-ブチロラ
クトン、γ-バレロラクトン、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート
(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、酪酸メチル、1
,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、ジメチルスルホ
キシド、ジエチルエーテル、メチルジグライム、アセトニトリル、ベンゾニトリル、テト
ラヒドロフラン、スルホラン、スルトン等の1種、又はこれらのうちの2種以上を任意の
組み合わせおよび比率で用いることができる。
つ又は複数用いることで、二次電池の内部短絡や、過充電等によって内部温度が上昇して
も、二次電池の破裂や発火などを防ぐことができる。イオン液体は、カチオンとアニオン
からなり、有機カチオンとアニオンとを含む。電解液に用いる有機カチオンとして、四級
アンモニウムカチオン、三級スルホニウムカチオン、および四級ホスホニウムカチオン等
の脂肪族オニウムカチオンや、イミダゾリウムカチオンおよびピリジニウムカチオン等の
芳香族カチオンが挙げられる。また、電解液に用いるアニオンとして、1価のアミド系ア
ニオン、1価のメチド系アニオン、フルオロスルホン酸アニオン、パーフルオロアルキル
スルホン酸アニオン、テトラフルオロボレートアニオン、パーフルオロアルキルボレート
アニオン、ヘキサフルオロホスフェートアニオン、またはパーフルオロアルキルホスフェ
ートアニオン等が挙げられる。
AsF6、LiBF4、LiAlCl4、LiSCN、LiBr、LiI、Li2SO4
、Li2B10Cl10、Li2B12Cl12、LiCF3SO3、LiC4F9SO
3、LiC(CF3SO2)3、LiC(C2F5SO2)3、LiN(CF3SO2)
2、LiN(C4F9SO2)(CF3SO2)、LiN(C2F5SO2)2等のリチ
ウム塩を一種、又はこれらのうちの二種以上を任意の組み合わせおよび比率で用いること
ができる。
純物」ともいう。)の含有量が少ない高純度化された電解液を用いることが好ましい。具
体的には、電解液に対する不純物の重量比を1%以下、好ましくは0.1%以下、より好
ましくは0.01%以下とすることが好ましい。
ンゼン(TBB)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、リチウムビス(オキサレ
ート)ボレート(LiBOB)、またスクシノニトリル、アジポニトリル等のジニトリル
化合物などの添加剤を添加してもよい。添加する材料の濃度は、例えば溶媒全体に対して
0.1wt%以上5wt%以下とすればよい。
の薄型化および軽量化が可能である。
ポリエチレンオキサイド系ゲル、ポリプロピレンオキサイド系ゲル、フッ素系ポリマーの
ゲル等を用いることができる。
ド構造を有するポリマーや、PVDF、およびポリアクリロニトリル等、およびそれらを
含む共重合体等を用いることができる。例えばPVDFとヘキサフルオロプロピレン(H
FP)の共重合体であるPVDF-HFPを用いることができる。また、形成されるポリ
マーは、多孔質形状を有してもよい。
EO(ポリエチレンオキシド)系等の高分子材料を有する固体電解質を用いることができ
る。固体電解質を用いる場合には、セパレータやスペーサの設置が不要となる。また、電
池全体を固体化できるため、漏液のおそれがなくなり安全性が飛躍的に向上する。
また二次電池は、セパレータを有することが好ましい。セパレータとしては、例えば、紙
、不織布、ガラス繊維、セラミックス、或いはナイロン(ポリアミド)、ビニロン(ポリ
ビニルアルコール系繊維)、ポリエステル、アクリル、ポリオレフィン、ポリウレタンを
用いた合成繊維等で形成されたものを用いることができる。セパレータはエンベロープ状
に加工し、正極または負極のいずれか一方を包むように配置することが好ましい。
材料フィルムに、セラミック系材料、フッ素系材料、ポリアミド系材料、またはこれらを
混合したもの等をコートすることができる。セラミック系材料としては、たとえば酸化ア
ルミニウム粒子、酸化シリコン粒子等を用いることができる。フッ素系材料としては、た
とえばPVDF、ポリテトラフルオロエチレン等を用いることができる。ポリアミド系材
料としては、たとえばナイロン、アラミド(メタ系アラミド、パラ系アラミド)等を用い
ることができる。
タの劣化を抑制し、二次電池の信頼性を向上させることができる。またフッ素系材料をコ
ートするとセパレータと電極が密着しやすくなり、出力特性を向上させることができる。
ポリアミド系材料、特にアラミドをコートすると、耐熱性が向上するため、二次電池の安
全性を向上させることができる。
ートしてもよい。また、ポリプロピレンのフィルムの、正極と接する面に酸化アルミニウ
ムとアラミドの混合材料をコートし、負極と接する面にフッ素系材料をコートしてもよい
。
保つことができるため、二次電池の体積あたりの容量を大きくすることができる。
二次電池が有する外装体としては、例えばアルミニウムなどの金属材料や樹脂材料を用い
ることができる。また、フィルム状の外装体を用いることもできる。フィルムとしては、
例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、アイオノマー、ポリアミド等
の材料からなる膜上に、アルミニウム、ステンレス、銅、ニッケル等の可撓性に優れた金
属薄膜を設け、さらに該金属薄膜上に外装体の外面としてポリアミド系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂等の絶縁性合成樹脂膜を設けた三層構造のフィルムを用いることができる。
二次電池の充放電は、たとえば下記のように行うことができる。
まず、充電方法の1つとしてCC充電について説明する。CC充電は、充電期間のすべて
で一定の電流を二次電池に流し、所定の電圧になったときに充電を停止する充電方法であ
る。二次電池を、図7(A)に示すように内部抵抗Rと二次電池容量Cの等価回路と仮定
する。この場合、二次電池電圧VBは、内部抵抗Rにかかる電圧VRと二次電池容量Cに
かかる電圧VCの和である。
流Iが二次電池に流れる。この間、電流Iが一定であるため、VR=R×Iのオームの法
則により、内部抵抗Rにかかる電圧VRも一定である。一方、二次電池容量Cにかかる電
圧VCは、時間の経過とともに上昇する。そのため、二次電池電圧VBは、時間の経過と
ともに上昇する。
。CC充電を停止すると、図7(B)に示すように、スイッチがオフになり、電流I=0
となる。そのため、内部抵抗Rにかかる電圧VRが0Vとなる。そのため、内部抵抗Rで
の電圧降下がなくなった分、二次電池電圧VBが下降する。
例を図7(C)に示す。CC充電を行っている間は上昇していた二次電池電圧VBが、C
C充電を停止してから若干低下する様子が示されている。
次に、上記と異なる充電方法であるCCCV充電について説明する。CCCV充電は、ま
ずCC充電にて所定の電圧まで充電を行い、その後CV(定電圧)充電にて流れる電流が
少なくなるまで、具体的には終止電流値になるまで充電を行う充電方法である。
電圧電源のスイッチがオフになり、一定の電流Iが二次電池に流れる。この間、電流Iが
一定であるため、VR=R×Iのオームの法則により、内部抵抗Rにかかる電圧VRも一
定である。一方、二次電池容量Cにかかる電圧VCは、時間の経過とともに上昇する。そ
のため、二次電池電圧VBは、時間の経過とともに上昇する。
V充電に切り替える。CV充電を行っている間は、図8(B)に示すように、定電圧電源
のスイッチがオン、定電流電源のスイッチがオフになり、二次電池電圧VBが一定となる
。一方、二次電池容量Cにかかる電圧VCは、時間の経過とともに上昇する。VB=VR
+VCであるため、内部抵抗Rにかかる電圧VRは、時間の経過とともに小さくなる。内
部抵抗Rにかかる電圧VRが小さくなるに従い、VR=R×Iのオームの法則により、二
次電池に流れる電流Iも小さくなる。
、充電を停止する。CCCV充電を停止すると、図8(C)に示すように、全てのスイッ
チがオフになり、電流I=0となる。そのため、内部抵抗Rにかかる電圧VRが0Vとな
る。しかし、CV充電により内部抵抗Rにかかる電圧VRが十分に小さくなっているため
、内部抵抗Rでの電圧降下がなくなっても、二次電池電圧VBはほとんど降下しない。
電電流の例を図8(D)に示す。CCCV充電を停止しても、二次電池電圧VBがほとん
ど降下しない様子が示されている。
次に、放電方法の1つであるCC放電について説明する。CC放電は、放電期間のすべて
で一定の電流を二次電池から流し、二次電池電圧VBが所定の電圧、例えば2.5Vにな
ったときに放電を停止する放電方法である。
従い、二次電池電圧VBが降下していく様子が示されている。
放電時の電流の相対的な比率であり、単位Cで表される。定格容量X(Ah)の電池にお
いて、1C相当の電流は、X(A)である。2X(A)の電流で放電させた場合は、2C
で放電させたといい、X/5(A)の電流で放電させた場合は、0.2Cで放電させたと
いう。また、充電レートも同様であり、2X(A)の電流で充電させた場合は、2Cで充
電させたといい、X/5(A)の電流で充電させた場合は、0.2Cで充電させたという
。
本実施の形態では、先の実施の形態で説明した正極活物質100を有する二次電池の形状
の例について説明する。本実施の形態で説明する二次電池に用いる材料は、先の実施の形
態の記載を参酌することができる。
まずコイン型の二次電池の一例について説明する。図10(A)はコイン型(単層偏平型
)の二次電池の外観図であり、図10(B)は、その断面図である。
302とが、ポリプロピレン等で形成されたガスケット303で絶縁シールされている。
正極304は、正極集電体305と、これと接するように設けられた正極活物質層306
により形成される。また、負極307は、負極集電体308と、これに接するように設け
られた負極活物質層309により形成される。
る活物質層は片面のみに形成すればよい。
、チタン等の金属、又はこれらの合金やこれらと他の金属との合金(例えばステンレス鋼
等)を用いることができる。また、電解液による腐食を防ぐため、ニッケルやアルミニウ
ム等を被覆することが好ましい。正極缶301は正極304と、負極缶302は負極30
7とそれぞれ電気的に接続する。
)に示すように、正極缶301を下にして正極304、セパレータ310、負極307、
負極缶302をこの順で積層し、正極缶301と負極缶302とをガスケット303を介
して圧着してコイン形の二次電池300を製造する。
特性に優れたコイン型の二次電池300とすることができる。
た二次電池を一つの閉回路とみなした時、リチウムイオンの動きと電流の流れは同じ向き
になる。なお、リチウムを用いた二次電池では、充電と放電でアノード(陽極)とカソー
ド(陰極)が入れ替わり、酸化反応と還元反応とが入れ替わることになるため、反応電位
が高い電極を正極と呼び、反応電位が低い電極を負極と呼ぶ。したがって、本明細書にお
いては、充電中であっても、放電中であっても、逆パルス電流を流す場合であっても、充
電電流を流す場合であっても、正極は「正極」または「+極(プラス極)」と呼び、負極
は「負極」または「-極(マイナス極)」と呼ぶこととする。酸化反応や還元反応に関連
したアノード(陽極)やカソード(陰極)という用語を用いると、充電時と放電時とでは
、逆になってしまい、混乱を招く可能性がある。したがって、アノード(陽極)やカソー
ド(陰極)という用語は、本明細書においては用いないこととする。仮にアノード(陽極
)やカソード(陰極)という用語を用いる場合には、充電時か放電時かを明記し、正極(
プラス極)と負極(マイナス極)のどちらに対応するものかも併記することとする。
次電池300の充電が進めば、電極間の電位差は大きくなる。
次に円筒型の二次電池の例について図11を参照して説明する。円筒型の二次電池600
は、図11(A)に示すように、上面に正極キャップ(電池蓋)601を有し、側面およ
び底面に電池缶(外装缶)602を有している。これら正極キャップと電池缶(外装缶)
602とは、ガスケット(絶縁パッキン)610によって絶縁されている。
缶602の内側には、帯状の正極604と負極606とがセパレータ605を間に挟んで
捲回された電池素子が設けられている。図示しないが、電池素子はセンターピンを中心に
捲回されている。電池缶602は、一端が閉じられ、他端が開いている。電池缶602に
は、電解液に対して耐腐食性のあるニッケル、アルミニウム、チタン等の金属、又はこれ
らの合金やこれらと他の金属との合金(例えば、ステンレス鋼等)を用いることができる
。また、電解液による腐食を防ぐため、ニッケルやアルミニウム等を電池缶602に被覆
することが好ましい。電池缶602の内側において、正極、負極およびセパレータが捲回
された電池素子は、対向する一対の絶縁板608、609により挟まれている。また、電
池素子が設けられた電池缶602の内部は、非水電解液(図示せず)が注入されている。
非水電解液は、コイン型の二次電池と同様のものを用いることができる。
することが好ましい。正極604には正極端子(正極集電リード)603が接続され、負
極606には負極端子(負極集電リード)607が接続される。正極端子603および負
極端子607は、ともにアルミニウムなどの金属材料を用いることができる。正極端子6
03は安全弁機構612に、負極端子607は電池缶602の底にそれぞれ抵抗溶接され
る。安全弁機構612は、PTC素子(Positive Temperature C
oefficient)611を介して正極キャップ601と電気的に接続されている。
安全弁機構612は電池の内圧の上昇が所定の閾値を超えた場合に、正極キャップ601
と正極604との電気的な接続を切断するものである。また、PTC素子611は温度が
上昇した場合に抵抗が増大する熱感抵抗素子であり、抵抗の増大により電流量を制限して
異常発熱を防止するものである。PTC素子には、チタン酸バリウム(BaTiO3)系
半導体セラミックス等を用いることができる。
の間に挟んでモジュール615を構成してもよい。複数の二次電池600は、並列接続さ
れていてもよいし、直列接続されていてもよいし、並列に接続された後さらに直列に接続
されていてもよい。複数の二次電池600を有するモジュール615を構成することで、
大きな電力を取り出すことができる。
点線で示した。図11(D)に示すようにモジュール615は、複数の二次電池600を
電気的に接続する導線616を有していてもよい。導線616上に導電板を重畳して設け
ることができる。また複数の二次電池600の間に温度制御装置617を有していてもよ
い。二次電池600が過熱されたときは、温度制御装置617により冷却し、二次電池6
00が冷えすぎているときは温度制御装置617により加熱することができる。そのため
モジュール615の性能が外気温に影響されにくくなる。温度制御装置617が有する熱
媒体は絶縁性と不燃性を有することが好ましい。
特性に優れた円筒型の二次電池600とすることができる。
二次電池の別の構造例について、図12乃至図16を用いて説明する。
回路基板900を介して、アンテナ914、及びアンテナ915に接続されている。また
、二次電池913には、ラベル910が貼られている。さらに、図12(B)に示すよう
に、二次電池913は、端子951と、端子952と、に接続されている。
、端子952、アンテナ914、アンテナ915、及び回路912に接続される。なお、
端子911を複数設けて、複数の端子911のそれぞれを、制御信号入力端子、電源端子
などとしてもよい。
びアンテナ915は、コイル状に限定されず、例えば線状、板状であってもよい。また、
平面アンテナ、開口面アンテナ、進行波アンテナ、EHアンテナ、磁界アンテナ、誘電体
アンテナ等のアンテナを用いてもよい。又は、アンテナ914若しくはアンテナ915は
、平板状の導体でもよい。この平板状の導体は、電界結合用の導体の一つとして機能する
ことができる。つまり、コンデンサの有する2つの導体のうちの一つの導体として、アン
テナ914若しくはアンテナ915を機能させてもよい。これにより、電磁界、磁界だけ
でなく、電界で電力のやり取りを行うこともできる。
り、アンテナ914により受電する電力量を大きくできる。
有する。層916は、例えば二次電池913による電磁界を遮蔽することができる機能を
有する。層916としては、例えば磁性体を用いることができる。
(B)に示す二次電池913の対向する一対の面のそれぞれにアンテナを設けてもよい。
図13(A-1)は、上記一対の面の一方を示した外観図であり、図13(A-2)は、
上記一対の面の他方を示した外観図である。なお、図12(A)及び図12(B)に示す
二次電池と同じ部分については、図12(A)及び図12(B)に示す二次電池の説明を
適宜援用できる。
ンテナ914が設けられ、図13(A-2)に示すように、二次電池913の一対の面の
他方に層917を挟んでアンテナ918が設けられる。層917は、例えば二次電池91
3による電磁界を遮蔽することができる機能を有する。層917としては、例えば磁性体
を用いることができる。
することができる。アンテナ918は、例えば、外部機器とのデータ通信を行うことがで
きる機能を有する。アンテナ918には、例えばアンテナ914に適用可能な形状のアン
テナを適用することができる。アンテナ918を介した二次電池と他の機器との通信方式
としては、NFC(近距離無線通信)など、二次電池と他の機器との間で用いることがで
きる応答方式などを適用することができる。
13に表示装置920を設けてもよい。表示装置920は、端子911に電気的に接続さ
れる。なお、表示装置920が設けられる部分にラベル910を設けなくてもよい。なお
、図12(A)及び図12(B)に示す二次電池と同じ部分については、図12(A)及
び図12(B)に示す二次電池の説明を適宜援用できる。
示してもよい。表示装置920としては、例えば電子ペーパー、液晶表示装置、エレクト
ロルミネセンス(ELともいう)表示装置などを用いることができる。例えば、電子ペー
パーを用いることにより表示装置920の消費電力を低減することができる。
13にセンサ921を設けてもよい。センサ921は、端子922を介して端子911に
電気的に接続される。なお、図12(A)及び図12(B)に示す二次電池と同じ部分に
ついては、図12(A)及び図12(B)に示す二次電池の説明を適宜援用できる。
、液、磁気、温度、化学物質、音声、時間、硬度、電場、電流、電圧、電力、放射線、流
量、湿度、傾度、振動、におい、又は赤外線を測定することができる機能を有すればよい
。センサ921を設けることにより、例えば、二次電池が置かれている環境を示すデータ
(温度など)を検出し、回路912内のメモリに記憶しておくこともできる。
けられた捲回体950を有する。捲回体950は、筐体930の内部で電解液に含浸され
る。端子952は、筐体930に接し、端子951は、絶縁材などを用いることにより筐
体930に接していない。なお、図14(A)では、便宜のため、筐体930を分離して
図示しているが、実際は、捲回体950が筐体930に覆われ、端子951及び端子95
2が筐体930の外に延在している。筐体930としては、金属材料(例えばアルミニウ
ムなど)又は樹脂材料を用いることができる。
形成してもよい。例えば、図14(B)に示す二次電池913は、筐体930aと筐体9
30bが貼り合わされており、筐体930a及び筐体930bで囲まれた領域に捲回体9
50が設けられている。
が形成される面に有機樹脂などの材料を用いることにより、二次電池913による電界の
遮蔽を抑制できる。なお、筐体930aによる電界の遮蔽が小さければ、筐体930aの
内部にアンテナ914やアンテナ915などのアンテナを設けてもよい。筐体930bと
しては、例えば金属材料を用いることができる。
極932と、セパレータ933と、を有する。捲回体950は、セパレータ933を挟ん
で負極931と、正極932が重なり合って積層され、該積層シートを捲回させた捲回体
である。なお、負極931と、正極932と、セパレータ933と、の積層を、さらに複
数重ねてもよい。
される。正極932は、端子951及び端子952の他方を介して図12に示す端子91
1に接続される。
特性に優れた二次電池913とすることができる。
次に、ラミネート型の二次電池の例について、図16乃至図22を参照して説明する。ラ
ミネート型の二次電池は、可撓性を有する構成とすれば、可撓性を有する部位を少なくと
も一部有する電子機器に実装すれば、電子機器の変形に合わせて二次電池も曲げることも
できる。
電池980は、図16(A)に示す捲回体993を有する。捲回体993は、負極994
と、正極995と、セパレータ996と、を有する。捲回体993は、図15で説明した
捲回体950と同様に、セパレータ996を挟んで負極994と、正極995とが重なり
合って積層され、該積層シートを捲回したものである。
容量と素子体積に応じて適宜設計すればよい。負極994はリード電極997およびリー
ド電極998の一方を介して負極集電体(図示せず)に接続され、正極995はリード電
極997およびリード電極998の他方を介して正極集電体(図示せず)に接続される。
2とを熱圧着などにより貼り合わせて形成される空間に上述した捲回体993を収納する
ことで、図16(C)に示すように二次電池980を作製することができる。捲回体99
3は、リード電極997およびリード電極998を有し、フィルム981と、凹部を有す
るフィルム982との内部で電解液に含浸される。
や樹脂材料を用いることができる。フィルム981および凹部を有するフィルム982の
材料として樹脂材料を用いれば、外部から力が加わったときにフィルム981と、凹部を
有するフィルム982を変形させることができ、可撓性を有する二次電池を作製すること
ができる。
1枚のフィルムを折り曲げることによって空間を形成し、その空間に上述した捲回体99
3を収納してもよい。
特性に優れた二次電池980とすることができる。
80の例について説明したが、たとえば図17のように、外装体となるフィルムにより形
成された空間に、短冊状の複数の正極、セパレータおよび負極を有する二次電池としても
よい。
質層502を有する正極503と、負極集電体504および負極活物質層505を有する
負極506と、セパレータ507と、電解液508と、外装体509と、を有する。外装
体509内に設けられた正極503と負極506との間にセパレータ507が設置されて
いる。また、外装体509内は、電解液508で満たされている。電解液508には、実
施の形態2で示した電解液を用いることができる。
極集電体504は、外部との電気的接触を得る端子の役割も兼ねている。そのため、正極
集電体501および負極集電体504の一部は、外装体509から外側に露出するように
配置してもよい。また、正極集電体501および負極集電体504を、外装体509から
外側に露出させず、リード電極を用いてそのリード電極と正極集電体501、或いは負極
集電体504と超音波接合させてリード電極を外側に露出するようにしてもよい。
プロピレン、ポリカーボネート、アイオノマー、ポリアミド等の材料からなる膜上に、ア
ルミニウム、ステンレス、銅、ニッケル等の可撓性に優れた金属薄膜を設け、さらに該金
属薄膜上に外装体の外面としてポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂等の絶縁性合成樹
脂膜を設けた三層構造のフィルムを用いることができる。
A)では簡略のため、2つの集電体で構成する例を示しているが、実際は、図17(B)
に示すように、複数の電極層で構成する。
ても二次電池500は、可撓性を有する。図17(B)では負極集電体504が8層と、
正極集電体501が8層の合計16層の構造を示している。なお、図17(B)は負極の
取り出し部の断面を示しており、8層の負極集電体504を超音波接合させている。勿論
、電極層数は16に限定されず、多くてもよいし、少なくてもよい。電極層数が多い場合
には、より多くの容量を有する二次電池とすることができる。また、電極層数が少ない場
合には、薄型化でき、可撓性に優れた二次電池とすることができる。
8及び図19は、正極503、負極506、セパレータ507、外装体509、正極リー
ド電極510及び負極リード電極511を有する。
1を有し、正極活物質層502は正極集電体501の表面に形成されている。また、正極
503は正極集電体501が一部露出する領域(以下、タブ領域という)を有する。負極
506は負極集電体504を有し、負極活物質層505は負極集電体504の表面に形成
されている。また、負極506は負極集電体504が一部露出する領域、すなわちタブ領
域を有する。正極及び負極が有するタブ領域の面積や形状は、図20(A)に示す例に限
られない。
ここで、図18に外観図を示すラミネート型二次電池の作製方法の一例について、図20
(B)、(C)を用いて説明する。
れた負極506、セパレータ507及び正極503を示す。ここでは負極を5組、正極を
4組使用する例を示す。次に、正極503のタブ領域同士の接合と、最表面の正極のタブ
領域への正極リード電極510の接合を行う。接合には、例えば超音波溶接等を用いれば
よい。同様に、負極506のタブ領域同士の接合と、最表面の負極のタブ領域への負極リ
ード電極511の接合を行う。
後、外装体509の外周部を接合する。接合には例えば熱圧着等を用いればよい。この時
、後に電解液508を入れることができるように、外装体509の一部(または一辺)に
接合されない領域(以下、導入口という)を設ける。
09の内側へ導入する。電解液508の導入は、減圧雰囲気下、或いは不活性ガス雰囲気
下で行うことが好ましい。そして最後に、導入口を接合する。このようにして、ラミネー
ト型の二次電池である二次電池500を作製することができる。
特性に優れた二次電池500とすることができる。
次に、曲げることのできる二次電池の例について図21および図22を参照して説明する
。
)、(B2)、(C)にはそれぞれ、図21(A)中の切断線C1-C2、切断線C3-
C4、切断線A1-A2における断面概略図である。二次電池250は、外装体251と
、外装体251の内部に収容された正極211aおよび負極211bを有する。正極21
1aと電気的に接続されたリード212a、および負極211bと電気的に接続されたリ
ード212bは、外装体251の外側に延在している。また外装体251で囲まれた領域
には、正極211aおよび負極211bに加えて電解液(図示しない)が封入されている
。
する。図22(A)は、正極211a、負極211bおよびセパレータ214の積層順を
説明する斜視図である。図22(B)は正極211aおよび負極211bに加えて、リー
ド212aおよびリード212bを示す斜視図である。
冊状の負極211bおよび複数のセパレータ214を有する。正極211aおよび負極2
11bはそれぞれ突出したタブ部分と、タブ以外の部分を有する。正極211aの一方の
面のタブ以外の部分に正極活物質層が形成され、負極211bの一方の面のタブ以外の部
分に負極活物質層が形成される。
質層の形成されていない面同士が接するように、正極211aおよび負極211bは積層
される。
成された面の間にはセパレータ214が設けられる。図22では見やすくするためセパレ
ータ214を点線で示す。
aにおいて電気的に接続される。また複数の負極211bとリード212bは、接合部2
15bにおいて電気的に接続される。
る。
に2つに折り曲げられている。外装体251は、折り曲げ部261と、一対のシール部2
62と、シール部263と、を有する。一対のシール部262は、正極211aおよび負
極211bを挟んで設けられ、サイドシールとも呼ぶことができる。また、シール部26
3は、リード212a及びリード212bと重なる部分を有し、トップシールとも呼ぶこ
とができる。
72が交互に並んだ波形状を有することが好ましい。また、外装体251のシール部26
2及びシール部263は、平坦であることが好ましい。
谷線272と重なる部分で切断した断面である。図21(B1)、(B2)は共に、二次
電池250及び正極211aおよび負極211bの幅方向の断面に対応する。
負極211bの端部と、シール部262との間の距離を距離Laとする。二次電池250
に曲げるなどの変形を加えたとき、後述するように正極211aおよび負極211bが長
さ方向に互いにずれるように変形する。その際、距離Laが短すぎると、外装体251と
正極211aおよび負極211bとが強く擦れ、外装体251が破損してしまう場合があ
る。特に外装体251の金属フィルムが露出すると、当該金属フィルムが電解液により腐
食されてしまう恐れがある。したがって、距離Laを出来るだけ長く設定することが好ま
しい。一方で、距離Laを大きくしすぎると、二次電池250の体積が増大してしまう。
aおよび負極211bと、シール部262との間の距離Laを大きくすることが好ましい
。
ータ214の合計の厚さを厚さtとしたとき、距離Laは、厚さtの0.8倍以上3.0
倍以下、好ましくは0.9倍以上2.5倍以下、より好ましくは1.0倍以上2.0倍以
下であることが好ましい。距離Laをこの範囲とすることで、コンパクトで、且つ曲げに
対する信頼性の高い電池を実現できる。
および負極211bの幅(ここでは、負極211bの幅Wb)よりも十分大きくすること
が好ましい。これにより、二次電池250に繰り返し曲げるなどの変形を加えたときに、
正極211aおよび負極211bと外装体251とが接触しても、正極211aおよび負
極211bの一部が幅方向にずれることができるため、正極211aおよび負極211b
と外装体251とが擦れてしまうことを効果的に防ぐことができる。
211aおよび負極211bの厚さtの1.6倍以上6.0倍以下、好ましくは1.8倍
以上5.0倍以下、より好ましくは、2.0倍以上4.0倍以下を満たすことが好ましい
。
しい。
は1.0以上2.0以下を満たす。
および負極211bの長さ方向の断面に対応する。図21(C)に示すように、折り曲げ
部261において、正極211aおよび負極211bの長さ方向の端部と、外装体251
との間に空間273を有することが好ましい。
は、図21(A)中の切断線B1-B2における断面に相当する。
置する他の一部は縮むように変形する。より具体的には、外装体251の外側に位置する
部分は、波の振幅が小さく、且つ波の周期が大きくなるように変形する。一方、外装体2
51の内側に位置する部分は、波の振幅が大きく、且つ波の周期が小さくなるように変形
する。このように、外装体251が変形することにより、曲げに伴って外装体251にか
かる応力が緩和されるため、外装体251を構成する材料自体が伸縮する必要がない。そ
の結果、外装体251は破損することなく、小さな力で二次電池250を曲げることがで
きる。
211bとがそれぞれ相対的にずれる。このとき、複数の積層された正極211aおよび
負極211bは、シール部263側の一端が固定部材217で固定されているため、折り
曲げ部261に近いほどずれ量が大きくなるように、それぞれずれる。これにより、正極
211aおよび負極211bにかかる応力が緩和され、正極211aおよび負極211b
自体が伸縮する必要がない。その結果、正極211aおよび負極211bが破損すること
なく二次電池250を曲げることができる。
ことにより、曲げた時内側に位置する正極211aおよび負極211bが、外装体251
に接触することなく、相対的にずれることができる。
体の破損、正極211aおよび負極211bの破損などが生じにくく、電池特性も劣化し
にくい電池である。二次電池250が有する正極211aに、先の実施の形態で説明した
正極活物質を用いることで、さらにサイクル特性に優れた電池とすることができる。
本実施の形態では、本発明の一態様である二次電池を電子機器に実装する例について説明
する。
例を図23(A)乃至図23(G)に示す。曲げることのできる二次電池を適用した電子
機器として、例えば、テレビジョン装置(テレビ、又はテレビジョン受信機ともいう)、
コンピュータ用などのモニタ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルフォト
フレーム、携帯電話機(携帯電話、携帯電話装置ともいう)、携帯型ゲーム機、携帯情報
端末、音響再生装置、パチンコ機などの大型ゲーム機などが挙げられる。
の内装または外装の曲面に沿って組み込むことも可能である。
に組み込まれた表示部7402の他、操作ボタン7403、外部接続ポート7404、ス
ピーカ7405、マイク7406などを備えている。なお、携帯電話機7400は、二次
電池7407を有している。上記の二次電池7407に本発明の一態様の二次電池を用い
ることで、軽量で長寿命な携帯電話機を提供できる。
0を外部の力により変形させて全体を湾曲させると、その内部に設けられている二次電池
7407も湾曲される。また、その時、曲げられた二次電池7407の状態を図23(C
)に示す。二次電池7407は薄型の蓄電池である。二次電池7407は曲げられた状態
で固定されている。なお、二次電池7407は集電体と電気的に接続されたリード電極7
408を有している。例えば、集電体は銅箔であり、一部ガリウムと合金化させて、集電
体と接する活物質層との密着性を向上し、二次電池7407が曲げられた状態での信頼性
が高い構成となっている。
筐体7101、表示部7102、操作ボタン7103、及び二次電池7104を備える。
また、図23(E)に曲げられた二次電池7104の状態を示す。二次電池7104は曲
げられた状態で使用者の腕への装着時に、筐体が変形して二次電池7104の一部または
全部の曲率が変化する。なお、曲線の任意の点における曲がり具合を相当する円の半径の
値で表したものが曲率半径であり、曲率半径の逆数を曲率と呼ぶ。具体的には、曲率半径
が40mm以上150mm以下の範囲内で筐体または二次電池7104の主表面の一部ま
たは全部が変化する。二次電池7104の主表面における曲率半径が40mm以上150
mm以下の範囲であれば、高い信頼性を維持できる。上記の二次電池7104に本発明の
一態様の二次電池を用いることで、軽量で長寿命な携帯表示装置を提供できる。
、筐体7201、表示部7202、バンド7203、バックル7204、操作ボタン72
05、入出力端子7206などを備える。
ーネット通信、コンピュータゲームなどの種々のアプリケーションを実行することができ
る。
とができる。また、表示部7202はタッチセンサを備え、指やスタイラスなどで画面に
触れることで操作することができる。例えば、表示部7202に表示されたアイコン72
07に触れることで、アプリケーションを起動することができる。
動作、マナーモードの実行及び解除、省電力モードの実行及び解除など、様々な機能を持
たせることができる。例えば、携帯情報端末7200に組み込まれたオペレーティングシ
ステムにより、操作ボタン7205の機能を自由に設定することもできる。
ある。例えば無線通信可能なヘッドセットと相互通信することによって、ハンズフリーで
通話することもできる。
介して直接データのやりとりを行うことができる。また入出力端子7206を介して充電
を行うこともできる。なお、充電動作は入出力端子7206を介さずに無線給電により行
ってもよい。
本発明の一態様の二次電池を用いることで、軽量で長寿命な携帯情報端末を提供できる。
例えば、図23(E)に示した二次電池7104を、筐体7201の内部に湾曲した状態
で、またはバンド7203の内部に湾曲可能な状態で組み込むことができる。
サ、脈拍センサ、体温センサ等の人体センサや、タッチセンサ、加圧センサ、加速度セン
サ、等が搭載されることが好ましい。
304を有し、本発明の一態様の二次電池を有している。また、表示装置7300は、表
示部7304にタッチセンサを備えることもでき、また、携帯情報端末として機能させる
こともできる。
できる。また、表示装置7300は、通信規格された近距離無線通信などにより、表示状
況を変更することができる。
ータのやりとりを行うことができる。また入出力端子を介して充電を行うこともできる。
なお、充電動作は入出力端子を介さずに無線給電により行ってもよい。
量で長寿命な表示装置を提供できる。
23(H)、図24および図25を用いて説明する。
な製品を提供できる。例えば、日用電子機器として、電動歯ブラシ、電気シェーバー、電
動美容機器などが挙げられ、それらの製品の二次電池としては、使用者の持ちやすさを考
え、形状をスティック状とし、小型、軽量、且つ、大容量の二次電池が望まれている。
23(H)において電子タバコ7500は、加熱素子を含むアトマイザ7501と、アト
マイザに電力を供給する二次電池7504と、液体供給ボトルやセンサなどを含むカート
リッジ7502で構成されている。安全性を高めるため、二次電池7504の過充電や過
放電を防ぐ保護回路を二次電池7504に電気的に接続してもよい。図23(H)に示し
た二次電池7504は、充電機器と接続できるように外部端子を有している。二次電池7
504は持った場合に先端部分となるため、トータルの長さが短く、且つ、重量が軽いこ
とが望ましい。本発明の一態様の二次電池は高容量、良好なサイクル特性を有するため、
長期間に渡って長時間の使用ができる小型であり、且つ、軽量の電子タバコ7500を提
供できる。
す。図24(A)および図24(B)に示すタブレット型端末9600は、筐体9630
a、筐体9630b、筐体9630aと筐体9630bを接続する可動部9640、表示
部9631、表示モード切り替えスイッチ9626、スイッチ9627、スイッチ962
5、留め具9629、操作スイッチ9628、を有する。表示部9631には、可撓性を
有するパネルを用いることで、より広い表示部を有するタブレット端末とすることができ
る。図24(A)は、タブレット型端末9600を開いた状態を示し、図24(B)は、
タブレット型端末9600を閉じた状態を示している。
体9635を有する。蓄電体9635は、可動部9640を通り、筐体9630aと筐体
9630bに渡って設けられている。
当該領域に表示されたアイコンを含む画像、文字、入力フォームなどに触れることでデー
タ入力をすることができる。例えば、筐体9630a側の表示部9631の全面にキーボ
ードボタンを表示させて、筐体9630b側の表示部9631に文字、画像などの情報を
表示させて用いてもよい。
の表示部9631に文字、画像などの情報を表示させて用いてもよい。また、表示部96
31にタッチパネルのキーボード表示切り替えボタンを表示するようにして、当該ボタン
に指やスタイラスなどで触れることで表示部9631にキーボードボタン表示するように
してもよい。
ためのインターフェースだけでなく、様々な機能の切り替えを行うことができるインター
フェースとしてもよい。例えば、スイッチ9625乃至スイッチ9627の少なくとも一
は、タブレット型端末9600の電源のオン・オフを切り替えるスイッチとして機能して
もよい。また、例えば、スイッチ9625乃至スイッチ9627の少なくとも一は、縦表
示又は横表示などの表示の向きを切り替える機能、又は白黒表示やカラー表示の切り替え
る機能を有してもよい。また、例えば、スイッチ9625乃至スイッチ9627の少なく
とも一は、表示部9631の輝度を調整する機能を有してもよい。また、表示部9631
の輝度は、タブレット型端末9600に内蔵している光センサで検出される使用時の外光
の光量に応じて最適化する構成とすることができる。なお、タブレット型端末は光センサ
だけでなく、ジャイロ、加速度センサ等の傾きを検出するセンサなどの他の検出装置を内
蔵させてもよい。
型端末9600は、筐体9630、太陽電池9633、DCDCコンバータ9636を含
む充放電制御回路を9634有する。また、蓄電体9635として、本発明の一態様に係
る二次電池を用いる。
筐体9630aおよび筐体9630bを重ね合せるように折りたたむことができる。折り
たたむことにより、表示部9631を保護できるため、タブレット型端末9600の耐久
性を高めることができる。また、本発明の一態様の二次電池を用いた蓄電体9635は高
容量、良好なサイクル特性を有するため、長期間に渡って長時間の使用ができるタブレッ
ト型端末9600を提供できる。
、様々な情報(静止画、動画、テキスト画像など)を表示する機能、カレンダー、日付又
は時刻などを表示部に表示する機能、表示部に表示した情報をタッチ入力操作又は編集す
るタッチ入力機能、様々なソフトウェア(プログラム)によって処理を制御する機能、等
を有することができる。
パネル、表示部、又は映像信号処理部等に供給することができる。なお、太陽電池963
3は、筐体9630の片面又は両面に設けることができ、蓄電体9635の充電を効率的
に行う構成とすることができる。なお蓄電体9635としては、リチウムイオン電池を用
いると、小型化を図れる等の利点がある。
C)にブロック図を示し説明する。図24(C)には、太陽電池9633、蓄電体963
5、DCDCコンバータ9636、コンバータ9637、スイッチSW1乃至SW3、表
示部9631について示しており、蓄電体9635、DCDCコンバータ9636、コン
バータ9637、スイッチSW1乃至SW3が、図24(B)に示す充放電制御回路96
34に対応する箇所となる。
太陽電池で発電した電力は、蓄電体9635を充電するための電圧となるようDCDCコ
ンバータ9636で昇圧又は降圧がなされる。そして、表示部9631の動作に太陽電池
9633からの電力が用いられる際にはスイッチSW1をオンにし、コンバータ9637
で表示部9631に必要な電圧に昇圧又は降圧をすることとなる。また、表示部9631
での表示を行わない際には、スイッチSW1をオフにし、スイッチSW2をオンにして蓄
電体9635の充電を行う構成とすればよい。
電素子(ピエゾ素子)や熱電変換素子(ペルティエ素子)などの他の発電手段による蓄電
体9635の充電を行う構成であってもよい。例えば、無線(非接触)で電力を送受信し
て充電する無接点電力伝送モジュールや、また他の充電手段を組み合わせて行う構成とし
てもよい。
態様に係る二次電池8004を用いた電子機器の一例である。具体的に、表示装置800
0は、TV放送受信用の表示装置に相当し、筐体8001、表示部8002、スピーカ部
8003、二次電池8004等を有する。本発明の一態様に係る二次電池8004は、筐
体8001の内部に設けられている。表示装置8000は、商用電源から電力の供給を受
けることもできるし、二次電池8004に蓄積された電力を用いることもできる。よって
、停電などにより商用電源から電力の供給が受けられない時でも、本発明の一態様に係る
二次電池8004を無停電電源として用いることで、表示装置8000の利用が可能とな
る。
装置、電気泳動表示装置、DMD(Digital Micromirror Devi
ce)、PDP(Plasma Display Panel)、FED(Field
Emission Display)などの、半導体表示装置を用いることができる。
、全ての情報表示用表示装置が含まれる。
03を用いた電子機器の一例である。具体的に、照明装置8100は、筐体8101、光
源8102、二次電池8103等を有する。図25では、二次電池8103が、筐体81
01及び光源8102が据え付けられた天井8104の内部に設けられている場合を例示
しているが、二次電池8103は、筐体8101の内部に設けられていても良い。照明装
置8100は、商用電源から電力の供給を受けることもできるし、二次電池8103に蓄
積された電力を用いることもできる。よって、停電などにより商用電源から電力の供給が
受けられない時でも、本発明の一態様に係る二次電池8103を無停電電源として用いる
ことで、照明装置8100の利用が可能となる。
るが、本発明の一態様に係る二次電池は、天井8104以外、例えば側壁8105、床8
106、窓8107等に設けられた据え付け型の照明装置に用いることもできるし、卓上
型の照明装置などに用いることもできる。
る。具体的には、白熱電球、蛍光灯などの放電ランプ、LEDや有機EL素子などの発光
素子が、上記人工光源の一例として挙げられる。
本発明の一態様に係る二次電池8203を用いた電子機器の一例である。具体的に、室内
機8200は、筐体8201、送風口8202、二次電池8203等を有する。図25で
は、二次電池8203が、室内機8200に設けられている場合を例示しているが、二次
電池8203は室外機8204に設けられていても良い。或いは、室内機8200と室外
機8204の両方に、二次電池8203が設けられていても良い。エアコンディショナー
は、商用電源から電力の供給を受けることもできるし、二次電池8203に蓄積された電
力を用いることもできる。特に、室内機8200と室外機8204の両方に二次電池82
03が設けられている場合、停電などにより商用電源から電力の供給が受けられない時で
も、本発明の一態様に係る二次電池8203を無停電電源として用いることで、エアコン
ディショナーの利用が可能となる。
例示しているが、室内機の機能と室外機の機能とを1つの筐体に有する一体型のエアコン
ディショナーに、本発明の一態様に係る二次電池を用いることもできる。
用いた電子機器の一例である。具体的に、電気冷凍冷蔵庫8300は、筐体8301、冷
蔵室用扉8302、冷凍室用扉8303、二次電池8304等を有する。図25では、二
次電池8304が、筐体8301の内部に設けられている。電気冷凍冷蔵庫8300は、
商用電源から電力の供給を受けることもできるし、二次電池8304に蓄積された電力を
用いることもできる。よって、停電などにより商用電源から電力の供給が受けられない時
でも、本発明の一態様に係る二次電池8304を無停電電源として用いることで、電気冷
凍冷蔵庫8300の利用が可能となる。
機器は、短時間で高い電力を必要とする。よって、商用電源では賄いきれない電力を補助
するための補助電源として、本発明の一態様に係る二次電池を用いることで、電子機器の
使用時に商用電源のブレーカーが落ちるのを防ぐことができる。
うち、実際に使用される電力量の割合(電力使用率と呼ぶ)が低い時間帯において、二次
電池に電力を蓄えておくことで、上記時間帯以外において電力使用率が高まるのを抑える
ことができる。例えば、電気冷凍冷蔵庫8300の場合、気温が低く、冷蔵室用扉830
2、冷凍室用扉8303の開閉が行われない夜間において、二次電池8304に電力を蓄
える。そして、気温が高くなり、冷蔵室用扉8302、冷凍室用扉8303の開閉が行わ
れる昼間において、二次電池8304を補助電源として用いることで、昼間の電力使用率
を低く抑えることができる。
ができる。また、本発明の一態様によれば、高容量の二次電池とすることができ、よって
、二次電池の特性を向上することができ、よって、二次電池自体を小型軽量化することが
できる。そのため本発明の一態様である二次電池を、本実施の形態で説明した電子機器に
搭載することで、より長寿命で、より軽量な電子機器とすることができる。本実施の形態
は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することが可能である。
本実施の形態では、車両に本発明の一態様である二次電池を搭載する例を示す。
ラグインハイブリッド車(PHEV)等の次世代クリーンエネルギー自動車を実現できる
。
に示す自動車8400は、走行のための動力源として電気モーターを用いる電気自動車で
ある。または、走行のための動力源として電気モーターとエンジンを適宜選択して用いる
ことが可能なハイブリッド自動車である。本発明の一態様である二次電池を用いることで
、航続距離の長い車両を実現することができる。また、自動車8400は二次電池を有す
る。二次電池は、車内の床部分に対して、図11(C)および図11(D)に示した二次
電池のモジュールを並べて使用すればよい。また、図16に示す二次電池を複数組み合わ
せた電池パックを車内の床部分に対して設置してもよい。二次電池は電気モーター840
6を駆動するだけでなく、ヘッドライト8401やルームライト(図示せず)などの発光
装置に電力を供給することができる。
装置に電力を供給することができる。また、二次電池は、自動車8400が有するナビゲ
ーションシステムなどの半導体装置に電力を供給することができる。
式や非接触給電方式等により外部の充電設備から電力供給を受けて、充電することができ
る。図26(B)に、地上設置型の充電装置8021から自動車8500に搭載された二
次電池8024、8025に、ケーブル8022を介して充電を行っている状態を示す。
充電に際しては、充電方法やコネクターの規格等はCHAdeMO(登録商標)やコンボ
等の所定の方式で適宜行えばよい。充電装置8021は、商用施設に設けられた充電ステ
ーションでもよく、また家庭の電源であってもよい。例えば、プラグイン技術によって、
外部からの電力供給により自動車8500に搭載された二次電池8024、8025を充
電することができる。充電は、ACDCコンバータ等の変換装置を介して、交流電力を直
流電力に変換して行うことができる。
して充電することもできる。この非接触給電方式の場合には、道路や外壁に送電装置を組
み込むことで、停車中に限らず走行中に充電を行うこともできる。また、この非接触給電
の方式を利用して、車両どうしで電力の送受信を行ってもよい。さらに、車両の外装部に
太陽電池を設け、停車時や走行時に二次電池の充電を行ってもよい。このような非接触で
の電力の供給には、電磁誘導方式や磁界共鳴方式を用いることができる。
(C)に示すスクータ8600は、二次電池8602、サイドミラー8601、方向指示
灯8603を備える。二次電池8602は、方向指示灯8603に電気を供給することが
できる。
2を収納することができる。二次電池8602は、座席下収納8604が小型であっても
、座席下収納8604に収納することができる。二次電池8602は、取り外し可能とな
っており、充電時には二次電池8602を屋内に持って運び、充電し、走行する前に収納
すればよい。
くすることができる。よって、二次電池自体を小型軽量化することができる。二次電池自
体を小型軽量化できれば、車両の軽量化に寄与するため、航続距離を向上させることがで
きる。また、車両に搭載した二次電池を車両以外の電力供給源として用いることもできる
。この場合、例えば電力需要のピーク時に商用電源を用いることを回避することができる
。電力需要のピーク時に商用電源を用いることを回避できれば、省エネルギー、および二
酸化炭素の排出の削減に寄与することができる。また、サイクル特性が良好であれば二次
電池を長期に渡って使用できるため、コバルトをはじめとする希少金属の使用量を減らす
ことができる。
し、XRDにより分析した結果について説明する。
≪サンプル01≫
本発明の一態様の正極活物質のサンプル01として、出発材料にマグネシウムおよびフッ
素を加えてコバルト酸リチウムの粒子を作製し、その後加熱したものを作製した。
ム源として炭酸リチウム、コバルト源として酸化コバルト、マグネシウム源として酸化マ
グネシウム、フッ素源としてフッ化リチウムを用意した。そして各元素の比がLi1.0
2Co0.99Mg0.01O1.98F0.02となるように秤量した。
ールミルを用いて、250rpmで2時間行った。
ナ坩堝と呼称する。)に入れて加熱した。マッフル炉を用いて、乾燥空気雰囲気の流量は
10L/minとし、保持温度950℃(昇温200℃/時間)、保持時間10時間とし
た。保持温度から室温までの降温時間は10時間以上15時間以下とした。
むコバルト酸リチウム粒子をアルミナ坩堝に入れて加熱した。マッフル炉を用いて、酸素
雰囲気の流量は10L/minとし、保持温度900℃(昇温200℃/時間)、保持時
間2時間とした。保持温度から室温までの降温時間は10時間以上15時間以下とした。
きが53μmのものを用いた。
活物質は、表層部のマグネシウムおよびフッ素の濃度が内部よりも高くなることがわかっ
ている。
サンプル02は、本発明の一態様の正極活物質として、マグネシウムおよびフッ素を有す
るコバルト酸リチウム粒子を加熱したものを作製した。
商品名:C-20F)を用いた。そのためサンプル02では、実施の形態1で説明したス
テップS12およびステップS13を省略した。なお上記コバルト酸リチウム粒子は、粒
径(D50)が約20μmであり、XPSで分析可能な領域にフッ素、マグネシウム、カ
ルシウム、ナトリウム、シリコン、硫黄、リンを含むコバルト酸リチウム粒子である。ま
たチタンおよびアルミニウムの被覆処理をしないためステップS14も行わなかった。
マッフル炉を用いて、乾燥空気雰囲気の流量は5L/minとし、保持温度800℃(昇
温200℃/時間)、保持時間2時間とした。保持温度から室温までの降温時間は10時
間以上15時間以下とした。その後はサンプル01と同様にふるいにかけ、回収した。な
お上述の条件で作製した正極活物質も、表層部のマグネシウムおよびフッ素の濃度が内部
よりも高くなることがわかっている。
サンプル03は本発明の一態様の正極活物質として、マグネシウムおよびフッ素を有する
コバルト酸リチウム粒子に、ゾルゲル法によりチタンを被覆した正極活物質を作製した。
商品名:C-20F)を用いた。そのためステップS12およびステップS13を省略し
た。
した。具体的には、イソプロパノールにTTIPを溶解し、TTIPのイソプロパノール
溶液を作製した。そして該溶液に、コバルト酸リチウム粒子を混合した。TTIPがマグ
ネシウムとフッ素を含むコバルト酸リチウムに対して0.004ml/gとなるように混
合した。
蓋をせずに撹拌した。この処理により、雰囲気中の水とTTIPで加水分解および重縮合
反応を起こさせ、マグネシウムとフッ素を有するコバルト酸リチウム粒子の表面に、チタ
ンを含む層を形成させた。
で1分行い、洗浄にはイソプロパノールを用いた。
アルミナ坩堝に入れて加熱した。マッフル炉を用いて、酸素雰囲気の流量は10L/mi
nとし、保持温度800℃(昇温200℃/時間)、保持時間2時間とした。保持温度か
ら室温までの降温時間は10時間以上15時間以下とした。その後はサンプル01と同様
にふるいにかけ、回収した。上述の条件で作製した正極活物質は、表層部のチタン、マグ
ネシウムおよびフッ素の濃度が内部よりも高くなることがわかっている。またチタン濃度
のピークは、マグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあることがわかっている。
サンプル04は本発明の一態様の正極活物質として、マグネシウムおよびフッ素を有する
コバルト酸リチウム粒子に、ゾルゲル法によりアルミニウムを被覆した正極活物質を作製
した。
商品名:C-20F)を用いた。そのためステップS12およびステップS13を省略し
た。
を被覆した。具体的には、イソプロパノールにアルミニウムイソプロポキシドを溶解し、
アルミニウムイソプロポキシドのイソプロパノール溶液を作製した。そして該溶液に、コ
バルト酸リチウム粒子を混合した。アルミニウムイソプロポキシドがマグネシウムとフッ
素を含むコバルト酸リチウムに対して0.0279g/gとなるように混合した。
をせずに撹拌した。この処理により、雰囲気中の水とアルミニウムイソプロポキシドで加
水分解および重縮合反応を起こさせ、マグネシウムとフッ素を有するコバルト酸リチウム
粒子の表面に、アルミニウムを含む層を形成させた。
(No.4)、洗浄にはイソプロパノールを用いた。
粒子をアルミナ坩堝に入れて加熱した。マッフル炉を用いて、酸素雰囲気の流量は10L
/minとし、保持温度800℃(昇温200℃/時間)、保持時間2時間とした。保持
温度から室温までの降温時間は10時間以上15時間以下とした。その後はサンプル01
と同様にふるいにかけ、回収した。上述の条件で作製した正極活物質は、表層部のアルミ
ニウム、マグネシウムおよびフッ素の濃度が内部よりも高くなることがわかっている。ま
たアルミニウム濃度のピークは、マグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあることが
わかっている。
サンプル05は比較例として、マグネシウムおよびフッ素を有するコバルト酸リチウム粒
子(日本化学工業株式会社製、商品名:C-20F)を、ゾルゲル処理や加熱をせずに、
そのまま用いた。
サンプル06は比較例として、マグネシウムおよびフッ素を含まないコバルト酸リチウム
粒子に、ゾルゲル法によりアルミニウムを被覆した。
商品名:C-5H)を用いた。そのためステップS12およびステップS13を省略した
。なお上記コバルト酸リチウム粒子は、粒径(D50)が約5μmであり、XPS等でマ
グネシウムが検出されないコバルト酸リチウム粒子である。
を被覆した。具体的には、イソプロパノールにアルミニウムイソプロポキシドを溶解し、
アルミニウムイソプロポキシドのイソプロパノール溶液を作製した。そして該溶液に、コ
バルト酸リチウム粒子を混合した。アルミニウムイソプロポキシドがマグネシウムとフッ
素を含むコバルト酸リチウムに対して0.0917g/gとなるように混合した。
粒子を加熱し、冷却し、回収した。加熱温度を500℃とした他は、サンプル04と同様
に作製した。
上記で作製したサンプル01からサンプル06の正極活物質を用いて、CR2032タイ
プ(直径20mm高さ3.2mm)のコイン型の二次電池を作製した。
リフッ化ビニリデン(PVDF)をLCO:AB:PVDF=95:3:2(重量比)で
混合したスラリーを集電体に塗工したものを用いた。
い、電解液には、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)がE
C:DEC=3:7(体積比)、ビニレンカーボネート(VC)が2wt%で混合された
ものを用いた。
サンプル01からサンプル06の正極活物質を用いた二次電池を、所定の電圧でCCCV
充電した。具体的には所定の電圧まで0.5Cで定電流充電した後、電流値が0.01C
となるまで定電圧充電した。そして充電状態の二次電池をアルゴン雰囲気のグローブボッ
クス内で解体して正極を取り出し、DMC(ジメチルカーボネート)で洗浄して電解液を
取り除いた。そしてCuKα1線による粉末XRDにより解析を行った。なお、当該解析
では、Bruker AXS社製全自動多目的X線回折装置 D8 ADVANCEを用
いた。XRD装置は粉末サンプル用のセッティングとしたが、サンプルの高さは装置の要
求する測定面に合わせた。また、サンプルを湾曲させず平らにしてセッティングした。
のXRDパターンを示す。比較のため、図3と同じ擬スピネル型結晶構造とH1-3型結
晶構造のパターンもあわせて示す。4.6Vで充電したときのサンプル01では、擬スピ
ネル型結晶構造とH1-3型結晶構造が混在していた。またリートベルト解析により、擬
スピネル型の結晶構造を66wt%有することが推定された。
V、4.4V、4.5V、4.6V、4.7V、および4.8Vで充電した後の正極のX
RDパターンを示す。4.6Vで充電したときのサンプル02が、擬スピネル型結晶構造
を有することが明らかとなった。また、4.7V以上で充電したときのサンプル02は、
擬スピネルと異なる結晶構造を有し、またピークの幅が広がり結晶性が低下していること
が推測された。
V、4.4V、4.5V、4.6V、4.7V、および4.8Vで充電した後の正極のX
RDパターンを示す。サンプル03も4.6Vで充電したとき擬スピネル型結晶構造を有
することが明らかとなった。また、4.6Vで充電したサンプル03はより明瞭なパター
ンを示し、4.6Vで充電したサンプル02よりも擬スピネル以外の結晶構造が少ないこ
とが推測された。また、4.7V以上で充電したときのサンプル03は、擬スピネルと異
なる結晶構造を有し、またピークの幅が広がり結晶性が低下していることが推測された。
4.8Vで充電した後の正極のXRDパターンを示す。サンプル04は4.6Vおよび4
.7Vで充電したとき擬スピネル型結晶構造を有することが明らかとなった。また、4.
8Vで充電したときのサンプル04は、擬スピネルと異なる結晶構造を有し、またピーク
の幅が広がり結晶性が低下していることが推測された。
、4.3V、4.4V、4.5V、4.6V、4.7V、および4.8Vで充電した後の
正極のXRDパターンを示す。比較例のサンプル05は4.6V以上4.7V以下で充電
したとき、擬スピネル型結晶構造でなくH1-3の結晶構造を有することが明らかとなっ
た(43.5°から46°(2θ)までのピークが特に特徴的である)。また、4.5V
と4.6Vの間でH1-3型結晶構造に変化することが明らかとなった。また、4.8V
で充電したときのサンプル05は擬スピネルともH1-3とも異なる結晶構造を有し、ま
たピークの幅が広がり結晶性が低下していることが推測された。
の正極のXRDパターンを示す。4.6Vで充電したときのサンプル06はH1-3型結
晶構造を有することが明らかになった。
次に、サンプル02、サンプル03および比較例であるサンプル05について4.6Vで
複数回充電した後にXRDにより解析を行った。具体的には4.6VでCCCV充電した
ものを、1回充電したサンプルとした。また4.6VでCCCV充電した後、放電電圧が
2.5Vとなるまで定電流放電(CC放電)し、さらに4.6VでCCCV充電したもの
を、2回充電したサンプルとした。一部では同様に9回充電したサンプルも作製した。
および2回充電した後の正極のXRDパターンを示す。1回目の充電では擬スピネル型結
晶構造だけでなく、H1-3型結晶構造や他の構造が存在し、結晶性が低下していること
が推測された。しかし2回目の充電では擬スピネル型結晶構造以外の構造が減少し、1回
目よりも結晶性が高くなっていた。
9回充電した後の正極のXRDパターンを示す。サンプル03でも、1回目の充電では擬
スピネル型結晶構造だけでなく、H1-3型結晶構造や他の構造が存在し、結晶性が低下
していることが推測された。しかし2回目以降の充電では擬スピネル型結晶構造以外の構
造が減少し、擬スピネル型結晶構造については高い結晶性を保っていた。
および2回充電した後の正極のXRDパターンを示す。サンプル05では、1回目および
2回目の充電ともにH1-3型結晶構造の構造を有した。これも43.5°から46°(
2θ)までに存在するピークに注目すると特徴が明らかである。
次に、サンプル02、サンプル03および比較例であるサンプル05について、10回放
電した後にXRDにより解析を行った。具体的には、CCCV充電(4.6V)後にCC
放電(2.5V)を行う充放電を10回繰り返した後、放電状態の二次電池を解体して正
極を取り出し、XRDにより解析を行った。
た後の正極のXRDパターンを示す。比較のため、図3と同じLiCoO2(O3)、擬
スピネル型結晶構造、およびH1-3型結晶構造のパターンもあわせて示す。サンプル0
2、サンプル03、およびサンプル05いずれもLiCoO2(O3)の構造を有してい
た。しかし、サンプル05ではLiCoO2(O3)における(0 0 3)面、(0
0 6)面など、c軸に垂直な面からの回折ピークの幅が広がり、結晶性が低下していた
。それに対して、サンプル02とサンプル03はCoO2層のずれが生じないため高い結
晶性を保っており、10回充放電した後の劣化が少ないことが推測された。
次に、サンプル03の各充電深度のXRDパターンから格子定数、および結晶構造を推測
した。そして各結晶構造のユニットセルあたりの体積を求め、充電前の体積と比較した。
また他の結晶構造と比較しやすくするため、H1-3型結晶構造のc軸としてユニットセ
ルの1/2の値を用いて計算した。
構造を示す。
晶構造をとることが推定された。これは各正極活物質の粒子内、または粒子間で充電深度
の差が生じているためと考えられた。表2ではR-3m(1)とR-3m(2)と表記し
た。
ていることが推定された。またリートベルト解析により、擬スピネル型結晶構造は77w
t%以上有することが推定された。
とが推定された。
細には2.2%以下であるのに対して、H1-3型結晶構造の場合はO3型結晶構造から
の体積変化率が3.5%以上であった。
のみグラフ上部の横軸を参照する。また、図37では、結晶構造がR‐3m(1)(2)
、擬スピネル型結晶構造、H1-3型結晶構造、又はO1型結晶構造のいずれか一に推定
されるものを個々のマーカで示している。
もユニットセルあたりの体積変化が少ない。また4.6Vで充電されたサンプル03は、
擬スピネル型結晶構造を77wt%以上有するため、結晶構造および体積の変化が抑制さ
れていることが明らかとなった。
次に、サンプル01、サンプル03およびサンプル05を用いた二次電池のサイクル特性
を評価した。
とロットが異なり、わずかに作製条件が異なるためグラフ中にアスタリスクを付したが、
正極活物質としての特徴に大きな違いはない。具体的には、サンプル01は、第1の加熱
処理を1000℃で行った。サンプル03は、ゾルゲル処理に用いるTTIPの量を0.
01ml/gとし、第2の加熱処理を乾燥空気雰囲気で行った。
リデン(PVDF)をLCO:AB:PVDF=95:2.5:2.5(重量比)で混合
した他は同様に作製した。
C)、放電はCC(0.5C、2.5V)とした。なお、ここでは、1Cは正極活物質あ
たりの電流値で137mA/gとした。
B)に放電容量維持率を示す。比較例のサンプル05は40サイクル時点で放電容量維持
率が40.9%まで低下した。一方本発明の一態様の正極活物質は、初期容量が比較例と
同程度に高く、かつサンプル03は100サイクル時点で78.4%、サンプル01は7
0サイクル時点で67.5%と、良好なサイクル特性を示した。
特性を示すことが明らかとなった。
.6V充電で擬スピネル型結晶構造を60%以上有することが明らかとなった。擬スピネ
ル型結晶構造は、H1-3型結晶構造よりも放電状態との結晶構造および体積の差が小さ
いため、充放電を繰り返しても劣化しにくい。そのため高電圧で充電したとき擬スピネル
型結晶構造を有する正極活物質ならば、高電圧で充放電を行ってもサイクル特性が良好で
ある。
ネル型結晶構造は出現しないかごくわずかで、主にH1-3型結晶構造をとることが明ら
かとなった。H1-3型結晶構造はO3型結晶構造と結晶構造および体積の差が大きいた
め劣化しやすい。そのためサンプル05およびサンプル06は高電圧充電に耐えられない
材料であり、実際に放電容量が大きく低下する。
るものの、4.6V充電のとき主にH1-3型結晶構造をとり、サイクル特性が劣る。こ
のように、本発明の一態様の正極活物質は充放電に伴う結晶構造の変化が少ないことが特
徴であり、これは含まれる元素だけでは判断できないことも示された。
し、ESRにより分析した結果について説明する。
≪サンプル11A・サンプル11B≫
出発材料にマグネシウムおよびフッ素を加えて第1の加熱処理を行ったものをサンプル1
1Aとし、その後第2の加熱処理を行ったものをサンプル11Bとした。
0.01O1.98F0.02となるように炭酸リチウム、酸化コバルト、酸化マグネシ
ウムおよびフッ化リチウムを秤量し、混合した。そしてステップS13の第1の加熱処理
では、酸化アルミニウム坩堝を用い、乾燥空気雰囲気の流量は10L/minとし、保持
温度1000℃(昇温200℃/時間)、保持時間10時間とした。保持温度から室温ま
での降温時間は10時間以上15時間以下とした。第1の加熱処理によって合成された、
マグネシウムとフッ素を含むコバルト酸リチウムの粒子を、サンプル11Aとした。
坩堝に入れ、ステップS15の第2の加熱処理を行った。乾燥空気雰囲気の流量は10L
/minとし、保持温度800℃(昇温200℃/時間)、保持時間2時間とした。保持
温度から室温までの降温時間は10時間以上15時間以下とした。このようにして作製さ
れた粒子を、サンプル11Bとした。
比較例として、マグネシウムおよびフッ素を加えずに、第1および第2の加熱処理を行っ
て作製したものを、サンプル12Bとした。
他は、サンプル11Bと同様に作製した。
サンプル11A、サンプル11Bおよびサンプル12Bについて、ESRで分析を行った
結果を図39および図40に示す。図39は、室温測定のシグナルである。図40は低温
(10K)測定の結果を、320mT前後の鋭いシグナルを比較するため拡大した図であ
る。
mTを中心とする幅の広いシグナルが検出されたが、サンプル11Bではこのシグナルは
検出下限以下であった。このシグナルは酸素4配位のCo(図5におけるAサイト)に対
応する。
よびフッ素を有するが第2の加熱処理を行わないサンプル11Aはスピネル型の結晶構造
のCo3O4を有するが、マグネシウムおよびフッ素を有しかつ第2の加熱処理を行った
サンプル11Bでは検出下限以下であることが明らかとなった。
検出された。このシグナルは酸素6配位のCo(図5におけるBサイト)に対応する。
12mT前後にショルダーピークがみられたが、図40(A)のサンプル12Bでは見ら
れなかった。このピークはCoの近くにMgが存在することを示すものである。このよう
に、ESRを用いても正極活物質がMgを有することを判断できることが明らかとなった
。
なりやすいか、を計算により明らかにした。
構造と、R-3m(O3)のようなLiCoO2の構造と、が交互に積層された構造であ
る。
りやすいと考えることができる。逆にR-3mに属する構造が50%以上を占めれば、R
-3mである擬スピネル型結晶構造になりやすいと考えることができる。そこで、P-3
m1とR-3mの結晶構造モデルを用いて高電圧充電状態の正極活物質を再現し、Mg,
AlまたはTiを有する場合の安定化エネルギーを計算した。
き抜いたものと、P-3m1(O1)と、を用いた。そして以下のように、Mg,Alま
たはTiがCoO2層間の最安定な位置に挿入される場合と、Coサイトに置換される場
合をそれぞれ計算した。
(A1)に、R-3mの結晶構造モデル図41(A2)に示す。Mg,AlまたはTiが
Coサイトにある場合のP-3m1の結晶構造モデルを図41(B1)に、R-3mの結
晶構造モデル図41(B2)に示す。また表3に計算条件を示す。
を、MgをCoO2層間に挿入する場合は、以下の式のように計算した。挿入・置換する
元素のエネルギーは、原子単体のエネルギーを用いた。
換しなかった場合、およびCoO2層間にLiを挿入した場合の結果も示す。
化エネルギーΔEを示すグラフである。いずれの元素でもΔEがマイナスの値であり、こ
れは空間群R-3mの構造の方が、P-3m1より安定になることを意味する。またいず
れの元素でもLiより低い値となった。つまりこれらの元素をCoO2層間に有する正極
活物質は、単純なLiCoO2よりも、高電圧充電状態でもR-3mの構造になりやすく
なることが示された。なかでもAl、Ti、Mgの中ではMgが最も効果的であることが
明らかとなった。
ΔEを示すグラフである。いずれの元素でもΔEがプラスの値となりP-3m1構造の方
が安定であることを示した。Al、Tiは、置換しない場合(Coが存在する場合)より
も低い値であったが、Mgは置換しない場合よりも高い値であった。
Coサイトに存在するMgはその効果がないことが明らかとなった。
l、TiまたはMgは、LiサイトとCoサイトのどちらに置換する方が安定かを計算し
た。計算方法は図42と同様とした。結果を図43に示す。
の値をとった。また、Tiの方がよりΔEは小さかった。そのためAlおよびTiはLi
CoO2に固溶しやすい傾向があり、なかでもTiがより固溶しやすいことが示された。
。そのためMgはCoサイトよりもLiサイトに入りやすいことが示された。また、いず
れの置換でもΔEがプラスであるため、MgはLiCoO2にやや固溶しにくい傾向があ
るといえる。この傾向を有することから、一部のMgが表層部や結晶粒界近傍等に偏析す
る現象を説明できる。
電圧充電状態でもR-3mの構造を保ちやすく、擬スピネル型結晶構造になりやすいこと
が示唆された。そのためLiCoO2のLiサイトに入りやすいMgを、第2の加熱処理
を含む作製工程で確実に(Coサイトでなく)Liサイトに収めることが重要であると考
えられる。
200 活物質層
201 グラフェン化合物
211a 正極
211b 負極
212a リード
212b リード
214 セパレータ
215a 接合部
215b 接合部
217 固定部材
250 二次電池
251 外装体
261 折り曲げ部
262 シール部
263 シール部
271 稜線
272 谷線
273 空間
300 二次電池
301 正極缶
302 負極缶
303 ガスケット
304 正極
305 正極集電体
306 正極活物質層
307 負極
308 負極集電体
309 負極活物質層
310 セパレータ
500 二次電池
501 正極集電体
502 正極活物質層
503 正極
504 負極集電体
505 負極活物質層
506 負極
507 セパレータ
508 電解液
509 外装体
510 正極リード電極
511 負極リード電極
600 二次電池
601 正極キャップ
602 電池缶
603 正極端子
604 正極
605 セパレータ
606 負極
607 負極端子
608 絶縁板
609 絶縁板
611 PTC素子
612 安全弁機構
613 導電板
614 導電板
615 モジュール
616 導線
617 温度制御装置
900 回路基板
910 ラベル
911 端子
912 回路
913 二次電池
914 アンテナ
915 アンテナ
916 層
917 層
918 アンテナ
920 表示装置
921 センサ
922 端子
930 筐体
930a 筐体
930b 筐体
931 負極
932 正極
933 セパレータ
950 捲回体
951 端子
952 端子
980 二次電池
981 フィルム
982 フィルム
993 捲回体
994 負極
995 正極
996 セパレータ
997 リード電極
998 リード電極
7100 携帯表示装置
7101 筐体
7102 表示部
7103 操作ボタン
7104 二次電池
7200 携帯情報端末
7201 筐体
7202 表示部
7203 バンド
7204 バックル
7205 操作ボタン
7206 入出力端子
7207 アイコン
7300 表示装置
7304 表示部
7400 携帯電話機
7401 筐体
7402 表示部
7403 操作ボタン
7404 外部接続ポート
7405 スピーカ
7406 マイク
7407 二次電池
7408 リード電極
7500 電子タバコ
7501 アトマイザ
7502 カートリッジ
7504 二次電池
8000 表示装置
8001 筐体
8002 表示部
8003 スピーカ部
8004 二次電池
8021 充電装置
8022 ケーブル
8024 二次電池
8025 二次電池
8100 照明装置
8101 筐体
8102 光源
8103 二次電池
8104 天井
8105 側壁
8106 床
8107 窓
8200 室内機
8201 筐体
8202 送風口
8203 二次電池
8204 室外機
8300 電気冷凍冷蔵庫
8301 筐体
8302 冷蔵室用扉
8303 冷凍室用扉
8304 二次電池
8400 自動車
8401 ヘッドライト
8406 電気モーター
8500 自動車
8600 スクータ
8601 サイドミラー
8602 二次電池
8603 方向指示灯
8604 座席下収納
9600 タブレット型端末
9625 スイッチ
9626 スイッチ
9627 スイッチ
9628 操作スイッチ
9629 留め具
9630 筐体
9630a 筐体
9630b 筐体
9631 表示部
9633 太陽電池
9634 充放電制御回路
9635 蓄電体
9636 DCDCコンバータ
9637 コンバータ
9640 可動部
Claims (52)
- 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムを含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質は、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極活物質の表層部のアルミニウム濃度が、前記正極活物質の内部のアルミニウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有し、
前記充電深度0.8以上の前記正極活物質が有する前記結晶構造は、前記O3型結晶構造との体積変化率が2.5%以下である、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有し、
前記充電深度0.8以上の前記正極活物質が有する前記結晶構造は、ユニットセルの体積が94.39Å3以上である、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムを含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有し、
前記充電深度0.8以上の前記正極活物質が有する前記結晶構造は、前記O3型結晶構造との体積変化率が2.5%以下であり、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有し、
前記充電深度0.8以上の前記正極活物質が有する前記結晶構造は、ユニットセルの体積が94.39Å3以上であり、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムを含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度は、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極活物質の表層部のアルミニウム濃度が、前記正極活物質の内部のアルミニウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有し、
前記充電深度0.8以上の前記正極活物質が有する前記結晶構造は、前記O3型結晶構造との体積変化率が2.5%以下である、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有し、
前記充電深度0.8以上の前記正極活物質が有する前記結晶構造は、ユニットセルの体積が94.39Å3以上である、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムを含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有し、
前記充電深度0.8以上の前記正極活物質が有する前記結晶構造は、前記O3型結晶構造との体積変化率が2.5%以下であり、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極活物質は、
充電深度0.06以下において、O3型結晶構造を有し、
充電深度0.8以上において、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有し、
前記充電深度0.8以上の前記正極活物質が有する前記結晶構造は、ユニットセルの体積が94.39Å3以上であり、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 請求項1乃至請求項24のいずれか一において、
前記充電深度は、挿入脱離可能なリチウムが全て挿入されているときが0、正極活物質が有する挿入脱離可能なリチウムが全て脱離したときが1である、リチウムイオン二次電池。 - 請求項1乃至請求項25のいずれか一において、
前記充電深度0.06以下は、前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を電圧が3V以下となるまで放電した状態である、リチウムイオン二次電池。 - 請求項1乃至請求項26のいずれか一において、
前記充電深度0.8以上は、前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6V以上まで充電した状態である、リチウムイオン二次電池。 - 請求項1乃至請求項26のいずれか一において、
前記充電深度0.8以上は、前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を219.2mAh/g以上充電した状態である、リチウムイオン二次電池。 - 請求項1乃至請求項28のいずれか一において、
前記充電深度0.8以上の前記正極活物質の結晶構造は、擬スピネル型結晶構造を有し、
前記充電深度0.8以上の前記正極のXRDパターンをリートベルト法により解析したとき、前記擬スピネル型結晶構造の割合は60wt%以上である、リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、前記正極活物質は、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムを含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、前記正極活物質は、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、前記正極活物質は、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極活物質の表層部のアルミニウム濃度が、前記正極活物質の内部のアルミニウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、前記正極活物質は、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、前記正極活物質は、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有し、
前記4.6Vまで充電した状態の前記正極活物質が有する前記結晶構造は、ユニットセルの体積が94.39Å3以上である、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、前記正極活物質は、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムを含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、前記正極活物質は、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、マグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極を粉末X線回折で分析したとき、前記正極活物質は、空間群R-3mでありコバルトの座標が(0,0,0.5)で示され、酸素の座標が(0,0,x)(ただし0.20≦x≦0.25)で示される結晶構造を有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、マグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極活物質は、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムを含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極活物質は、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極活物質は、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極活物質の表層部のアルミニウム濃度が、前記正極活物質の内部のアルミニウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極活物質は、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極活物質は、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有し、
前記4.6Vまで充電した状態の前記正極活物質が有する前記結晶構造は、ユニットセルの体積が94.39Å3以上である、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、マグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極活物質は、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムを含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極活物質は、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 正極を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、正極活物質と、導電助剤と、を有し、
前記正極活物質は、マグネシウムと、アルミニウムと、を含むコバルト酸リチウムを有し、
前記正極活物質の表層部のマグネシウム濃度が、前記正極活物質の内部のマグネシウム濃度よりも高く、
EDX線分析において、前記正極活物質が有するアルミニウム濃度のピークは、前記正極活物質が有するマグネシウム濃度のピークよりも深い領域にあり、
前記正極と対極にリチウムである電池において、前記電池を4.6Vまで充電した状態で、前記正極活物質は、前記正極をCuKα1線による粉末X線回折で分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークを有し、
前記導電助剤は、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有する、
リチウムイオン二次電池。 - 請求項30乃至請求項45のいずれか一において、
前記4.6Vまで充電した状態の前記正極活物質の結晶構造は、擬スピネル型結晶構造を有し、
前記4.6Vまで充電した状態の前記正極のXRDパターンをリートベルト法により解析したとき、前記擬スピネル型結晶構造の割合は60wt%以上である、
リチウムイオン二次電池。 - 請求項3乃至7、10乃至12、15乃至19、22乃至24、31乃至34、36、37、39乃至42、44、または45のいずれか一において、
前記表層部は、表面から10nmまでの領域である、リチウムイオン二次電池。 - 請求項1乃至請求項47のいずれか一において、
前記正極活物質は、欠陥を有し、
前記正極活物質の欠陥およびその近傍は、前記正極活物質の内部の前記欠陥およびその近傍以外の領域よりもマグネシウム濃度が高い領域を有する、
リチウムイオン二次電池。 - 請求項48において、
前記コバルト酸リチウムは、さらにフッ素を有し、
前記正極活物質の欠陥およびその近傍は、前記正極活物質の内部の前記欠陥およびその近傍以外の領域よりもフッ素濃度が高い領域を有する、リチウムイオン二次電池。 - 請求項48又は請求項49において、
前記欠陥およびその近傍は、結晶粒界およびその近傍を有するリチウムイオン二次電池。 - 請求項50において、
前記結晶粒界およびその近傍は、粒界から10nm以下の領域であるリチウムイオン二次電池。 - 請求王48又は請求項49において、
前記欠陥およびその近傍は、クラックおよびその近傍を有するリチウムイオン二次電池。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017099871 | 2017-05-19 | ||
JP2017099871 | 2017-05-19 | ||
JP2022032602A JP7401582B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-03-03 | 二次電池、正極及び正極活物質 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022032602A Division JP7401582B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-03-03 | 二次電池、正極及び正極活物質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7093476B1 true JP7093476B1 (ja) | 2022-06-29 |
JP2022104643A JP2022104643A (ja) | 2022-07-08 |
Family
ID=64273523
Family Applications (18)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018095641A Active JP7036663B2 (ja) | 2017-05-19 | 2018-05-17 | リチウムイオン二次電池の作製方法 |
JP2019198128A Active JP7146718B2 (ja) | 2017-05-19 | 2019-10-31 | リチウムイオン二次電池に用いられる正極活物質、及びリチウムイオン二次電池 |
JP2020153199A Active JP7146863B2 (ja) | 2017-05-19 | 2020-09-11 | 正極活物質及びリチウムイオン二次電池 |
JP2020154033A Active JP7146864B2 (ja) | 2017-05-19 | 2020-09-14 | 正極活物質及びリチウムイオン二次電池 |
JP2022032602A Active JP7401582B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-03-03 | 二次電池、正極及び正極活物質 |
JP2022067854A Active JP7093476B1 (ja) | 2017-05-19 | 2022-04-15 | リチウムイオン二次電池 |
JP2022067855A Active JP7093477B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-04-15 | リチウムイオン二次電池の作製方法 |
JP2022087341A Active JP7465303B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-05-30 | リチウムイオン二次電池 |
JP2022090125A Active JP7465304B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-06-02 | リチウムイオン二次電池 |
JP2022142082A Active JP7465924B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-09-07 | リチウムイオン二次電池の動作方法 |
JP2022192572A Active JP7465330B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-12-01 | リチウムイオン二次電池 |
JP2022192570A Active JP7301206B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-12-01 | リチウムイオン二次電池 |
JP2023101747A Active JP7545531B2 (ja) | 2017-05-19 | 2023-06-21 | リチウムイオン二次電池の作製方法 |
JP2023172469A Pending JP2023175910A (ja) | 2017-05-19 | 2023-10-04 | リチウムイオン二次電池 |
JP2023172489A Pending JP2023171475A (ja) | 2017-05-19 | 2023-10-04 | リチウムイオン二次電池 |
JP2024021208A Pending JP2024040467A (ja) | 2017-05-19 | 2024-02-15 | リチウムイオン二次電池 |
JP2024061239A Pending JP2024091677A (ja) | 2017-05-19 | 2024-04-05 | リチウムイオン二次電池 |
JP2024108433A Pending JP2024128010A (ja) | 2017-05-19 | 2024-07-04 | リチウムイオン二次電池 |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018095641A Active JP7036663B2 (ja) | 2017-05-19 | 2018-05-17 | リチウムイオン二次電池の作製方法 |
JP2019198128A Active JP7146718B2 (ja) | 2017-05-19 | 2019-10-31 | リチウムイオン二次電池に用いられる正極活物質、及びリチウムイオン二次電池 |
JP2020153199A Active JP7146863B2 (ja) | 2017-05-19 | 2020-09-11 | 正極活物質及びリチウムイオン二次電池 |
JP2020154033A Active JP7146864B2 (ja) | 2017-05-19 | 2020-09-14 | 正極活物質及びリチウムイオン二次電池 |
JP2022032602A Active JP7401582B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-03-03 | 二次電池、正極及び正極活物質 |
Family Applications After (12)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022067855A Active JP7093477B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-04-15 | リチウムイオン二次電池の作製方法 |
JP2022087341A Active JP7465303B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-05-30 | リチウムイオン二次電池 |
JP2022090125A Active JP7465304B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-06-02 | リチウムイオン二次電池 |
JP2022142082A Active JP7465924B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-09-07 | リチウムイオン二次電池の動作方法 |
JP2022192572A Active JP7465330B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-12-01 | リチウムイオン二次電池 |
JP2022192570A Active JP7301206B2 (ja) | 2017-05-19 | 2022-12-01 | リチウムイオン二次電池 |
JP2023101747A Active JP7545531B2 (ja) | 2017-05-19 | 2023-06-21 | リチウムイオン二次電池の作製方法 |
JP2023172469A Pending JP2023175910A (ja) | 2017-05-19 | 2023-10-04 | リチウムイオン二次電池 |
JP2023172489A Pending JP2023171475A (ja) | 2017-05-19 | 2023-10-04 | リチウムイオン二次電池 |
JP2024021208A Pending JP2024040467A (ja) | 2017-05-19 | 2024-02-15 | リチウムイオン二次電池 |
JP2024061239A Pending JP2024091677A (ja) | 2017-05-19 | 2024-04-05 | リチウムイオン二次電池 |
JP2024108433A Pending JP2024128010A (ja) | 2017-05-19 | 2024-07-04 | リチウムイオン二次電池 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11799080B2 (ja) |
EP (1) | EP3625842A4 (ja) |
JP (18) | JP7036663B2 (ja) |
KR (12) | KR102591354B1 (ja) |
CN (10) | CN117096337A (ja) |
DE (3) | DE202018006835U1 (ja) |
TW (7) | TWI772051B (ja) |
WO (1) | WO2018211375A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202017007594U1 (de) | 2016-07-05 | 2023-09-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Positivelektrodenaktivmaterial und Sekundärbatterie |
US10903490B2 (en) | 2016-08-02 | 2021-01-26 | Ecopro Bm Co., Ltd. | Lithium complex oxide for lithium secondary battery positive active material and method of preparing the same |
CN111446425B (zh) | 2016-10-12 | 2023-09-05 | 株式会社半导体能源研究所 | 锂离子二次电池、电子设备及车辆 |
JP7177769B2 (ja) | 2017-05-12 | 2022-11-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 正極活物質粒子及びリチウムイオン二次電池 |
KR102529616B1 (ko) | 2017-06-26 | 2023-05-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 양극 활물질의 제작 방법 및 이차 전지 |
WO2019102319A1 (ja) * | 2017-11-24 | 2019-05-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 二次電池および二次電池の作製方法 |
WO2019156160A1 (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-15 | 株式会社村田製作所 | リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池 |
US20220029159A1 (en) | 2018-12-13 | 2022-01-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Positive electrode active material, method for manufacturing the same, and secondary battery |
JPWO2020201874A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ||
US20220231341A1 (en) * | 2019-06-07 | 2022-07-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Secondary battery, electronic device, and vehicle |
US20220371906A1 (en) * | 2019-06-28 | 2022-11-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Positive electrode active material, positive electrode, secondary battery, and manufacturing method thereof |
CN112447966A (zh) * | 2019-09-02 | 2021-03-05 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 正极活性材料、正极极片及锂离子二次电池 |
KR20210066723A (ko) | 2019-11-28 | 2021-06-07 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 양극 활물질, 이차 전지, 전자 기기 |
US20230055667A1 (en) * | 2020-01-31 | 2023-02-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Secondary battery, portable information terminal, vehicle, and manufacturing method of positive electrode active material |
KR20210146521A (ko) | 2020-05-27 | 2021-12-06 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지의 퇴화 원인 진단 방법 |
WO2021260487A1 (ja) * | 2020-06-26 | 2021-12-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 二次電池、二次電池の作製方法、電子機器、及び車両 |
KR20230042026A (ko) | 2020-08-07 | 2023-03-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 이차 전지, 차량 및 이차 전지의 제작 방법 |
CN113437260B (zh) * | 2021-06-29 | 2022-12-13 | 中钢天源股份有限公司 | 一种单晶电池正极材料及其制备方法 |
WO2023209475A1 (ja) * | 2022-04-25 | 2023-11-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 正極活物質、正極、二次電池、電子機器および車両 |
WO2023209477A1 (ja) * | 2022-04-25 | 2023-11-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | リチウムイオン電池、及び電子機器 |
CN116093298B (zh) * | 2023-03-29 | 2023-06-30 | 江门市科恒实业股份有限公司 | 钴酸锂正极材料及其制备方法、锂离子电池和应用 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000501060A (ja) | 1996-06-18 | 2000-02-02 | エフエムシー・コーポレイション | 均一性の高いスピネルLi▲下1+x▼Mn▲下2―x▼O▲下4+y▼層間化合物及びその製造方法 |
JP2004342554A (ja) | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Nippon Chem Ind Co Ltd | リチウム二次電池正極活物質の製造方法 |
JP2009026640A (ja) | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Nippon Chem Ind Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池 |
JP2015156363A (ja) | 2014-01-20 | 2015-08-27 | 日立マクセル株式会社 | リチウム・コバルト含有複合酸化物及びその製造方法、並びにそのリチウム・コバルト含有複合酸化物を用いた非水二次電池用電極及びそれを用いた非水二次電池 |
JP2016127016A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電池 |
WO2017061633A1 (ja) | 2015-10-09 | 2017-04-13 | 住友金属鉱山株式会社 | リチウムニッケル含有複合酸化物とその製造方法、および非水系電解質二次電池 |
Family Cites Families (340)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4739780Y1 (ja) | 1970-09-10 | 1972-12-01 | ||
EP0017400B1 (en) | 1979-04-05 | 1984-05-30 | United Kingdom Atomic Energy Authority | Electrochemical cell and method of making ion conductors for said cell |
CA1265580A (en) | 1985-05-10 | 1990-02-06 | Akira Yoshino | Secondary battery |
CA2057946A1 (en) | 1990-12-20 | 1992-06-21 | Michael M. Thackeray | Electrochemical cell |
JPH05314965A (ja) | 1992-05-06 | 1993-11-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電池正極シートとその製造方法、並びに全固体二次電池 |
JPH05314995A (ja) | 1992-05-07 | 1993-11-26 | Japan Energy Corp | 電解質複合体 |
JP3238954B2 (ja) | 1992-09-25 | 2001-12-17 | 三洋電機株式会社 | 非水系二次電池 |
DE69431331T2 (de) | 1993-07-30 | 2003-06-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki | Lumineszentes Material für Quecksilberentladungslampe |
JP3550783B2 (ja) | 1994-05-16 | 2004-08-04 | 東ソー株式会社 | リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 |
JP3584501B2 (ja) | 1994-09-30 | 2004-11-04 | 大日本インキ化学工業株式会社 | エポキシ樹脂と金属酸化物の複合体及びその製造法 |
JP3172388B2 (ja) | 1995-02-27 | 2001-06-04 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池 |
JPH08310802A (ja) | 1995-03-15 | 1996-11-26 | Takeshi Yao | ペロブスカイト型複合酸化物析出物の製造方法 |
US5834139A (en) | 1995-07-05 | 1998-11-10 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Negative electrode material for use in lithium secondary batteries and lithium secondary batteries incorporating this material |
US5705291A (en) | 1996-04-10 | 1998-01-06 | Bell Communications Research, Inc. | Rechargeable battery cell having surface-treated lithiated intercalation positive electrode |
US6514640B1 (en) | 1996-04-23 | 2003-02-04 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries |
US5910382A (en) | 1996-04-23 | 1999-06-08 | Board Of Regents, University Of Texas Systems | Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries |
JP3031546U (ja) | 1996-05-09 | 1996-11-29 | 新日本製鐵株式会社 | 曲げ加工機 |
TW363940B (en) | 1996-08-12 | 1999-07-11 | Toda Kogyo Corp | A lithium-nickle-cobalt compound oxide, process thereof and anode active substance for storage battery |
US5871866A (en) | 1996-09-23 | 1999-02-16 | Valence Technology, Inc. | Lithium-containing phosphates, method of preparation, and use thereof |
US5783333A (en) | 1996-11-27 | 1998-07-21 | Polystor Corporation | Lithium nickel cobalt oxides for positive electrodes |
US6085015A (en) | 1997-03-25 | 2000-07-04 | Hydro-Quebec | Lithium insertion electrode materials based on orthosilicate derivatives |
US6127065A (en) | 1997-04-25 | 2000-10-03 | Sony Corporation | Method of manufacturing cathode active material and nonaqueous electrolyte secondary battery |
US6277521B1 (en) | 1997-05-15 | 2001-08-21 | Fmc Corporation | Lithium metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same |
JPH1125983A (ja) | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Japan Storage Battery Co Ltd | リチウム電池用活物質 |
WO1999005734A1 (fr) | 1997-07-25 | 1999-02-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Materiau actif et positif, et element d'accumulateur non aqueux fabrique a partir de ce materiau |
JP3882285B2 (ja) | 1997-09-22 | 2007-02-14 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン2次電池用負極 |
JP3949303B2 (ja) | 1998-03-20 | 2007-07-25 | 三星エスディアイ株式会社 | リチウム二次電池負極用炭素材及びこれを用いたリチウム二次電池 |
JP3031546B1 (ja) | 1998-11-13 | 2000-04-10 | 宇部興産株式会社 | リチウム遷移金属系ハロゲン化酸化物とその製造方法及びその用途 |
KR100473413B1 (ko) | 1998-11-13 | 2005-03-08 | 에프엠씨 코포레이션 | 국부화된 입방형 스피넬 구조의 상을 가지지 않는 층상리튬 금속 산화물 및 그 제조방법 |
JP3670875B2 (ja) | 1999-02-09 | 2005-07-13 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池 |
CA2270771A1 (fr) | 1999-04-30 | 2000-10-30 | Hydro-Quebec | Nouveaux materiaux d'electrode presentant une conductivite de surface elevee |
US6737195B2 (en) | 2000-03-13 | 2004-05-18 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same |
JP4559587B2 (ja) | 2000-05-08 | 2010-10-06 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 固体型リチウムポリマー電池 |
US6541112B1 (en) | 2000-06-07 | 2003-04-01 | Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag | Rare earth manganese oxide pigments |
US6680143B2 (en) | 2000-06-22 | 2004-01-20 | The University Of Chicago | Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries |
CN1278438C (zh) | 2000-09-25 | 2006-10-04 | 三星Sdi株式会社 | 用于可充电锂电池的正电极活性材料及其制备方法 |
US6753111B2 (en) | 2000-09-25 | 2004-06-22 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive active material for rechargeable lithium batteries and method for preparing same |
JP3921931B2 (ja) | 2000-09-29 | 2007-05-30 | ソニー株式会社 | 正極活物質及び非水電解質電池 |
US7138209B2 (en) | 2000-10-09 | 2006-11-21 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same |
JP3777988B2 (ja) | 2001-01-23 | 2006-05-24 | 日亜化学工業株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP3695366B2 (ja) | 2001-03-21 | 2005-09-14 | 日亜化学工業株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
KR100728108B1 (ko) | 2001-04-02 | 2007-06-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 및 그의 제조 방법 |
US7239800B2 (en) | 2001-05-02 | 2007-07-03 | David H. Sitrick | Portable player for personal video recorders |
JP3870846B2 (ja) | 2001-06-13 | 2007-01-24 | 三菱化学株式会社 | 層状リチウムニッケルマンガン複合酸化物 |
US20030108793A1 (en) | 2001-08-07 | 2003-06-12 | 3M Innovative Properties Company | Cathode compositions for lithium ion batteries |
US6878490B2 (en) | 2001-08-20 | 2005-04-12 | Fmc Corporation | Positive electrode active materials for secondary batteries and methods of preparing same |
JP3959333B2 (ja) | 2001-11-20 | 2007-08-15 | 日本化学工業株式会社 | リチウムコバルト系複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池 |
US7393476B2 (en) | 2001-11-22 | 2008-07-01 | Gs Yuasa Corporation | Positive electrode active material for lithium secondary cell and lithium secondary cell |
TW565961B (en) | 2001-11-30 | 2003-12-11 | Sanyo Electric Co | Nonaqueous electrolyte secondary battery and its manufacturing method |
JP2003217667A (ja) | 2002-01-16 | 2003-07-31 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
KR100441524B1 (ko) | 2002-01-24 | 2004-07-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 슬러리 조성물 |
WO2003069702A1 (fr) | 2002-02-15 | 2003-08-21 | Seimi Chemical Co., Ltd. | Materiau actif d'electrode positive particulaire pour une pile au lithium secondaire |
CN100459243C (zh) | 2002-02-15 | 2009-02-04 | 清美化学股份有限公司 | 锂二次电池用粒状正极活性物质 |
US9391325B2 (en) | 2002-03-01 | 2016-07-12 | Panasonic Corporation | Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP4258170B2 (ja) | 2002-05-10 | 2009-04-30 | 日本電気株式会社 | 二次電池用正極およびそれを用いた二次電池 |
JP2004014381A (ja) | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Ise Chemicals Corp | 非水電解液二次電池用電極活物質及び非水電解液二次電池 |
JP3687665B2 (ja) | 2002-07-16 | 2005-08-24 | 日亜化学工業株式会社 | 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池 |
WO2004030126A1 (ja) | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Seimi Chemical Co., Ltd. | リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法 |
CN100382363C (zh) | 2002-09-26 | 2008-04-16 | 清美化学股份有限公司 | 锂二次电池用正极活性物质及其制备方法 |
US20060121352A1 (en) | 2002-11-18 | 2006-06-08 | Kejha Joseph B | Cathode compositions and method for lithium-ion cell construction having a lithum compound additive, eliminating irreversible capacity loss |
JP4156358B2 (ja) | 2002-12-19 | 2008-09-24 | 日本化学工業株式会社 | コバルト酸リチウム複合化合物及びその製造方法並びに非水電解質ニ次電池 |
JP4274801B2 (ja) | 2003-01-09 | 2009-06-10 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法 |
JP2006318928A (ja) | 2003-03-25 | 2006-11-24 | Hitachi Metals Ltd | リチウム二次電池用正極活物質及び非水系リチウム二次電池 |
JP4919147B2 (ja) | 2003-03-25 | 2012-04-18 | 日立金属株式会社 | 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP4404564B2 (ja) | 2003-03-25 | 2010-01-27 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池、正極活物質 |
TWI286849B (en) | 2003-03-25 | 2007-09-11 | Nichia Corp | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery |
US7294435B2 (en) | 2003-05-15 | 2007-11-13 | Nichia Corporation | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode mixture for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
US20060188780A1 (en) | 2003-07-18 | 2006-08-24 | Yasuhiro Fujii | Lithium-nickel-manganese composite oxide, processes for producing the same, and use of the same |
JP4217712B2 (ja) * | 2003-09-16 | 2009-02-04 | Agcセイミケミカル株式会社 | リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン−フッ素含有複合酸化物ならびにその製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2005158612A (ja) | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解質二次電池用正極副活物質、非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法 |
JP2005225734A (ja) | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Nippon Chem Ind Co Ltd | フッ素含有リチウムコバルト系複合酸化物及びその製造方法 |
JP2005302510A (ja) | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Rikogaku Shinkokai | リチウムイオン二次電池 |
CN100431209C (zh) | 2004-05-14 | 2008-11-05 | 清美化学股份有限公司 | 锂二次电池正极用含锂复合氧化物的制造方法 |
JP2005332629A (ja) | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
CN100398454C (zh) | 2004-06-28 | 2008-07-02 | 南通奥克赛德新材料有限公司 | 制备高品质四氧化三钴的新方法 |
CN1981396A (zh) * | 2004-07-20 | 2007-06-13 | 清美化学股份有限公司 | 锂二次电池用正极活性物质及其制造方法 |
US7635536B2 (en) | 2004-09-03 | 2009-12-22 | Uchicago Argonne, Llc | Manganese oxide composite electrodes for lithium batteries |
US8080340B2 (en) | 2004-09-03 | 2011-12-20 | Uchicago Argonne, Llc | Manganese oxide composite electrodes for lithium batteries |
CN103762342A (zh) | 2004-09-03 | 2014-04-30 | 芝加哥大学阿尔贡有限责任公司 | 锂电池用氧化锰复合电极 |
JP4582579B2 (ja) | 2004-12-07 | 2010-11-17 | Agcセイミケミカル株式会社 | リチウム二次電池用正極材料 |
US7811707B2 (en) | 2004-12-28 | 2010-10-12 | Boston-Power, Inc. | Lithium-ion secondary battery |
JP4739780B2 (ja) | 2005-03-11 | 2011-08-03 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質電池 |
KR101347671B1 (ko) | 2005-06-07 | 2014-01-03 | 히다치 막셀 가부시키가이샤 | 비수전해액 이차 전지 |
JP5260821B2 (ja) | 2005-07-11 | 2013-08-14 | パナソニック株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP5124933B2 (ja) * | 2005-11-02 | 2013-01-23 | 日亜化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 |
CN101208269B (zh) | 2005-11-02 | 2011-09-28 | Agc清美化学股份有限公司 | 含锂复合氧化物及其制造方法 |
KR100728783B1 (ko) | 2005-11-02 | 2007-06-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지 |
KR100728160B1 (ko) | 2005-11-30 | 2007-06-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지 |
JP5078334B2 (ja) | 2005-12-28 | 2012-11-21 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2007184145A (ja) | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | リチウム二次電池 |
JP5223166B2 (ja) | 2006-02-07 | 2013-06-26 | 日産自動車株式会社 | 電池活物質および二次電池 |
JP2007250198A (ja) | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP4586991B2 (ja) | 2006-03-24 | 2010-11-24 | ソニー株式会社 | 正極活物質およびその製造方法、並びに二次電池 |
JP4736943B2 (ja) | 2006-05-17 | 2011-07-27 | 日亜化学工業株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP2008060033A (ja) | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Sony Corp | 正極活物質、これを用いた正極および非水電解質二次電池、並びに正極活物質の製造方法 |
CN101148263A (zh) | 2006-09-19 | 2008-03-26 | 上海杉杉新材料研究院有限责任公司 | 高电压锂离子电池正极材料锂镍锰氧的制备方法 |
US7935270B2 (en) | 2006-10-04 | 2011-05-03 | Samsung Sdi Co., Ltd | Cathode active material and lithium battery using the same |
US7927506B2 (en) | 2006-10-04 | 2011-04-19 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Cathode active material and lithium battery using the same |
KR100814826B1 (ko) | 2006-11-20 | 2008-03-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지 |
KR100794168B1 (ko) * | 2006-12-21 | 2008-01-11 | 주식회사 엘 앤 에프 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지 |
ATE556447T1 (de) | 2006-12-26 | 2012-05-15 | Santoku Corp | Positivelektroden-aktivmaterial für eine sekundärbatterie mit wasserfreiem elektrolyt, positivelektrode und sekundärbatterie |
CN102263259A (zh) | 2006-12-28 | 2011-11-30 | Agc清美化学股份有限公司 | 含锂复合氧化物及其制造方法 |
JP2008166156A (ja) | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Tdk Corp | 蓄電素子 |
JP5508674B2 (ja) | 2007-01-04 | 2014-06-04 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池、電池パック及び自動車 |
US10665892B2 (en) | 2007-01-10 | 2020-05-26 | Eocell Limited | Lithium batteries with nano-composite positive electrode material |
KR101531483B1 (ko) | 2007-03-19 | 2015-06-25 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 비수계 전해액 및 비수계 전해액 전지 |
JP5014218B2 (ja) | 2007-03-22 | 2012-08-29 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
US20080241693A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Minoru Fukuchi | Lithium transition metal complex oxide for lithium ion secondary battery cathode active material and method for producing the same, lithium ion secondary battery cathode active material, and lithium ion secondary battery |
JP2009004285A (ja) | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 正極活物質、正極活物質の製造方法および非水電解質二次電池 |
CN102037601B (zh) | 2007-07-12 | 2014-04-23 | A123系统公司 | 用于锂离子电池的多功能混合金属橄榄石 |
JP2009048981A (ja) | 2007-08-23 | 2009-03-05 | Sony Corp | 非水電解液二次電池 |
US20090087731A1 (en) | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Atsushi Fukui | Lithium secondary battery |
JP4715830B2 (ja) | 2007-10-19 | 2011-07-06 | ソニー株式会社 | 正極活物質、正極および非水電解質二次電池 |
WO2009057722A1 (ja) | 2007-11-01 | 2009-05-07 | Agc Seimi Chemical Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 |
KR101574958B1 (ko) | 2007-11-12 | 2015-12-07 | 가부시키가이샤 지에스 유아사 | 리튬 이차전지용 활물질, 리튬 이차전지 및 그 제조방법 |
JP5516926B2 (ja) | 2008-01-30 | 2014-06-11 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 規則構造を有する単斜晶系リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法 |
JP5189384B2 (ja) | 2008-02-29 | 2013-04-24 | 株式会社日立製作所 | リチウム二次電池 |
KR20090111130A (ko) | 2008-04-21 | 2009-10-26 | 엘에스엠트론 주식회사 | 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법과 이를이용한 리튬 이차전지 |
JP2010080407A (ja) | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Sony Corp | 正極活物質、正極および非水電解質二次電池に関する。 |
US8916294B2 (en) | 2008-09-30 | 2014-12-23 | Envia Systems, Inc. | Fluorine doped lithium rich metal oxide positive electrode battery materials with high specific capacity and corresponding batteries |
JP5290699B2 (ja) | 2008-10-22 | 2013-09-18 | シャープ株式会社 | リチウム二次電池 |
CN102210045B (zh) | 2008-11-10 | 2014-11-05 | 株式会社Lg化学 | 具有改进高电压特性的正极活性材料 |
JP5199844B2 (ja) | 2008-11-21 | 2013-05-15 | 株式会社日立製作所 | リチウム二次電池 |
US9172086B2 (en) | 2008-12-05 | 2015-10-27 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Cathode and lithium battery using the same |
EP2369663A1 (en) | 2008-12-24 | 2011-09-28 | NGK Insulators, Ltd. | Plate-shaped particles for positive electrode active material of lithium secondary batteries, films of said material as well as lithium secondary batteries |
KR101681950B1 (ko) | 2009-01-15 | 2016-12-05 | 삼성전자주식회사 | 그라펜 에지의 화학적 변형 방법 및 이에 의하여 얻어진 그라펜 |
EP2381515B1 (en) | 2009-01-20 | 2019-05-01 | Toda Kogyo Corp. | Positive electrode active material for secondary batteries with nonaqueous electrolytic solution, process for the production of the active material, and secondary batteries with nonaqueous electrolytic solution |
JP5312099B2 (ja) | 2009-02-26 | 2013-10-09 | 国立大学法人東京工業大学 | 正極活物質の製造方法及び正極活物質 |
JP5111421B2 (ja) | 2009-03-27 | 2013-01-09 | 株式会社日立製作所 | リチウム二次電池用正極材料,リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール |
US20120064406A1 (en) | 2009-04-01 | 2012-03-15 | Namics Corporation | Electrode material, method for producing same, and lithium ion secondary battery |
JP5602380B2 (ja) | 2009-04-06 | 2014-10-08 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電解質材料 |
JP5487719B2 (ja) | 2009-05-19 | 2014-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体リチウム二次電池の製造方法、及び当該製造方法により得られる全固体リチウム二次電池 |
JP5526636B2 (ja) | 2009-07-24 | 2014-06-18 | ソニー株式会社 | 非水電解質二次電池の正極活物質、非水電解質二次電池の正極および非水電解質二次電池 |
US9093702B2 (en) | 2009-09-03 | 2015-07-28 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Electrolytic solution for lithium battery, lithium battery employing the same and method for operating the lithium battery |
KR101653334B1 (ko) | 2009-09-09 | 2016-09-01 | 소니 주식회사 | 정극 활물질, 정극, 비수 전해질 전지 및 정극 활물질의 제조 방법 |
JP5589536B2 (ja) | 2009-09-09 | 2014-09-17 | ソニー株式会社 | 正極活物質、正極、非水電解質電池および正極活物質の製造方法 |
JP5791877B2 (ja) | 2009-09-30 | 2015-10-07 | 三洋電機株式会社 | 正極活物質、この正極活物質の製造方法、及び、正極活物質を用いた非水電解質二次電池 |
US9227850B2 (en) | 2009-10-05 | 2016-01-05 | Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. | Positive electrode active material for lithium secondary battery, method for producing the same, and lithium secondary battery |
US20120261622A1 (en) | 2009-12-22 | 2012-10-18 | Masatoshi Honma | Lithium titanate, manufacturing method therefor, slurry used in said manufacturing method, electrode active material containing said lithium titanate, and lithium secondary battery using said electrode active material |
JP2011138718A (ja) | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Sony Corp | 正極活物質、正極および非水電解質二次電池 |
CN103025654B (zh) | 2009-12-29 | 2015-10-14 | 济宁利特纳米技术有限公司 | 配位基团修饰的石墨烯的制备方法和应用 |
JP5474597B2 (ja) | 2010-02-16 | 2014-04-16 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
JP5149927B2 (ja) | 2010-03-05 | 2013-02-20 | 株式会社日立製作所 | リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール |
CN102791633A (zh) | 2010-03-09 | 2012-11-21 | 株式会社丰田自动织机 | 复合氧化物的制造方法,锂离子二次电池用正极活性物质及锂离子二次电池 |
JP2011210694A (ja) | 2010-03-12 | 2011-10-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
WO2011114842A1 (en) | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device |
JP5193248B2 (ja) | 2010-03-31 | 2013-05-08 | ナミックス株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP5534595B2 (ja) | 2010-04-19 | 2014-07-02 | 日立マクセル株式会社 | リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池 |
JP5455766B2 (ja) | 2010-04-23 | 2014-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | 複合正極活物質、全固体電池、および、それらの製造方法 |
KR101905402B1 (ko) | 2010-04-28 | 2018-10-10 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 축전 장치 |
KR101809771B1 (ko) | 2010-05-14 | 2017-12-15 | 바스프 에스이 | 그래핀에 의한 금속 및 금속 산화물의 캡슐화 방법 및 상기 물질의 용도 |
WO2011152183A1 (en) | 2010-06-02 | 2011-12-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device |
KR101393651B1 (ko) | 2010-06-09 | 2014-05-13 | 주식회사 루트제이제이 | 리튬 이차전지용 양극 활 물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
WO2012005180A1 (ja) | 2010-07-05 | 2012-01-12 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 電極材料およびそれを含む電極、電池、ならびに電極材料前駆体の製造方法およびそれを用いた電極材料の製造方法 |
CN102339998B (zh) | 2010-07-21 | 2016-06-22 | 北京当升材料科技股份有限公司 | 一种锂离子电池正极材料及其制备方法 |
DE102010032207B4 (de) | 2010-07-26 | 2014-02-13 | Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Verminderung von magnetischen und/oder oxidischen Verunreinigungen in Lithium-Metall-Sauerstoff-Verbindungen |
EP2421077B1 (en) | 2010-08-17 | 2013-10-23 | Umicore | Positive electrode materials combining high safety and high power in a Li rechargeable battery |
DE112011102750T5 (de) | 2010-08-19 | 2013-07-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Elektrisches Gerät |
JP5758743B2 (ja) | 2010-09-02 | 2015-08-05 | 日本化学工業株式会社 | 水酸化コバルト及びその製造方法並びに酸化コバルト及びその製造方法 |
JP5732351B2 (ja) | 2010-09-02 | 2015-06-10 | 日本化学工業株式会社 | コバルト酸リチウムの製造方法 |
US9558860B2 (en) | 2010-09-10 | 2017-01-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Graphene-enhanced anode particulates for lithium ion batteries |
JP5724269B2 (ja) | 2010-09-21 | 2015-05-27 | 株式会社豊田自動織機 | 複合酸化物の製造方法 |
GB201016925D0 (en) | 2010-10-07 | 2010-11-24 | Univ Manchester | Graphene oxide |
JP5552685B2 (ja) | 2010-10-07 | 2014-07-16 | 株式会社豊田自動織機 | 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池 |
CN106229475B (zh) | 2010-10-08 | 2019-12-17 | 株式会社半导体能源研究所 | 储能装置用正极活性材料的制造方法及储能装置 |
US20120088151A1 (en) | 2010-10-08 | 2012-04-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Positive-electrode active material and power storage device |
WO2012058644A1 (en) | 2010-10-28 | 2012-05-03 | Board Of Trustees Of Northern Illinois University | Rare-earth manganese oxides for gas separation and oxygen storage |
US20120171093A1 (en) | 2010-11-03 | 2012-07-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Compositions comprising functionalized carbon-based nanostructures and related methods |
KR20130143083A (ko) | 2010-11-16 | 2013-12-30 | 히다치 막셀 가부시키가이샤 | 비수 이차 전지 |
US20130078518A1 (en) * | 2010-11-17 | 2013-03-28 | Uchicago Argonne, Llc | Electrode Structures and Surfaces For Li Batteries |
KR101956651B1 (ko) * | 2010-12-27 | 2019-03-11 | 가부시키가이샤 지에스 유아사 | 비수 전해질 2차 전지용 양극 활물질, 그 양극 활물질의 제조 방법, 비수 전해질 2차 전지용 전극, 비수 전해질 2차 전지및 그 2차 전지의 제조 방법 |
JP2012142155A (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Sony Corp | リチウム二次電池、正極活物質、正極、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム |
JP5821857B2 (ja) | 2011-02-02 | 2015-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 複合活物質、複合活物質の製造方法および電池 |
JP2012169217A (ja) | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Asahi Glass Co Ltd | リチウムイオン二次電池用の正極活物質およびその製造方法 |
JP5768967B2 (ja) | 2011-03-07 | 2015-08-26 | 日産自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 |
WO2012124242A1 (ja) | 2011-03-14 | 2012-09-20 | 株式会社豊田自動織機 | 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにこれを用いた非水電解質二次電池 |
KR102131859B1 (ko) | 2011-03-25 | 2020-07-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 리튬 이온 2차 전지 |
WO2012132387A1 (ja) | 2011-03-28 | 2012-10-04 | 株式会社豊田自動織機 | 電極材料及びその製造方法、並びに電極、二次電池及び車両 |
JP5838579B2 (ja) | 2011-03-29 | 2016-01-06 | 株式会社豊田中央研究所 | 正極活物質、リチウム二次電池および正極活物質の製造方法 |
US20120258365A1 (en) | 2011-04-07 | 2012-10-11 | Ngk Insulators, Ltd. | Cathode active material precursor particle, cathode active material particle for lithium secondary battery and lithium secondary battery |
WO2012137391A1 (ja) | 2011-04-07 | 2012-10-11 | 日本碍子株式会社 | リチウム二次電池の正極活物質及びリチウム二次電池 |
JPWO2012137533A1 (ja) | 2011-04-07 | 2014-07-28 | 日本碍子株式会社 | 正極活物質前駆体粒子及びその製造方法、並びにリチウム二次電池の正極活物質粒子の製造方法 |
JP5255138B2 (ja) | 2011-05-18 | 2013-08-07 | 富士重工業株式会社 | 蓄電デバイス及び蓄電デバイス用正極 |
US20140079995A1 (en) | 2011-05-31 | 2014-03-20 | Zeon Corporation | Composite particles for lithium secondary battery positive electrodes, method for producing composite particles for lithium secondary battery positive electrodes, method for producing positive electrode for lithium secondary batteries, positive electrode for lithium secondary batteries, and lithium secondary battery |
JP5968883B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2016-08-10 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質電池 |
KR101972609B1 (ko) | 2011-06-03 | 2019-04-25 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 전극의 제조 방법 |
US10170763B2 (en) | 2011-06-17 | 2019-01-01 | Umicore | Lithium metal oxide particles coated with a mixture of the elements of the core material and one or more metal oxides |
CN105174252B (zh) | 2011-06-24 | 2018-12-14 | 株式会社半导体能源研究所 | 多层石墨烯及蓄电装置 |
US9218916B2 (en) | 2011-06-24 | 2015-12-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Graphene, power storage device, and electric device |
JP2013012410A (ja) | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Tanaka Chemical Corp | 非水電解質二次電池用正極材料及び非水電解質二次電池用正極材料の製造方法 |
JP5970978B2 (ja) | 2011-07-04 | 2016-08-17 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス用正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
JP6025284B2 (ja) | 2011-08-19 | 2016-11-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置用の電極及び蓄電装置 |
WO2013027561A1 (en) | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing graphene-coated object, negative electrode of secondary battery including graphene-coated object, and secondary battery including the negative electrode |
KR20230042411A (ko) | 2011-08-29 | 2023-03-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 리튬 이온 전지용 양극 활물질의 제작 방법 |
JP2013048061A (ja) | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Sony Corp | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
JP5734793B2 (ja) | 2011-08-31 | 2015-06-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置 |
JP6000017B2 (ja) | 2011-08-31 | 2016-09-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置及びその作製方法 |
JP6029898B2 (ja) | 2011-09-09 | 2016-11-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | リチウム二次電池用正極の作製方法 |
WO2013038918A1 (ja) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池の正極活物質及び非水電解質二次電池 |
JP2013062082A (ja) | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Nec Corp | 二次電池 |
US9099735B2 (en) | 2011-09-13 | 2015-08-04 | Wildcat Discovery Technologies, Inc. | Cathode for a battery |
JP5675540B2 (ja) | 2011-09-22 | 2015-02-25 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解液二次電池用負極材及び非水電解液二次電池 |
KR20130033154A (ko) | 2011-09-26 | 2013-04-03 | 전자부품연구원 | 리튬 이차전지용 양극 활물질, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 리튬이차전지 |
JP2013075773A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Tanaka Chemical Corp | リチウム過剰型のリチウム金属複合酸化物 |
KR102693192B1 (ko) | 2011-09-30 | 2024-08-09 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 양극, 리튬 이차 전지, 전기 자동차, 하이브리드 자동차, 이동체, 시스템, 및 전기 기기 |
JP2013093316A (ja) | 2011-10-04 | 2013-05-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 二次粒子の作製方法と蓄電装置の電極の作製方法 |
CN103035922B (zh) | 2011-10-07 | 2019-02-19 | 株式会社半导体能源研究所 | 蓄电装置 |
CN102779976B (zh) | 2011-10-10 | 2015-05-20 | 北大先行泰安科技产业有限公司 | 一种钴酸锂基锂离子电池正极材料的制备方法 |
KR101669111B1 (ko) | 2011-10-11 | 2016-10-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 이용한 리튬 이차 전지 |
CN102447107A (zh) | 2011-10-17 | 2012-05-09 | 江苏科捷锂电池有限公司 | 高密度锂离子电池正极材料钴酸锂及其制备方法 |
JP2013087040A (ja) | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Toyota Motor Corp | リチウム複合酸化物とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池 |
JP5741371B2 (ja) | 2011-10-25 | 2015-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム複合酸化物とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池 |
JP5958926B2 (ja) | 2011-11-08 | 2016-08-02 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法 |
KR102014983B1 (ko) | 2011-11-18 | 2019-08-28 | 삼성전자주식회사 | 양극 및 이를 채용한 리튬 전지 |
US9487880B2 (en) | 2011-11-25 | 2016-11-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Flexible substrate processing apparatus |
JP6016597B2 (ja) | 2011-12-16 | 2016-10-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | リチウムイオン二次電池用正極の製造方法 |
CN102569775B (zh) | 2011-12-23 | 2017-01-25 | 东莞新能源科技有限公司 | 锂离子二次电池及其正极活性材料 |
JP6009343B2 (ja) | 2011-12-26 | 2016-10-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 二次電池用正極および二次電池用正極の作製方法 |
US20130183579A1 (en) | 2012-01-17 | 2013-07-18 | Seung-Mo Kim | Positive active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same |
CN104067435B (zh) | 2012-01-20 | 2016-09-28 | 丰田自动车株式会社 | 非水电解质二次电池的制造方法和非水电解质二次电池 |
US9070489B2 (en) | 2012-02-07 | 2015-06-30 | Envia Systems, Inc. | Mixed phase lithium metal oxide compositions with desirable battery performance |
US9680272B2 (en) | 2012-02-17 | 2017-06-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for forming negative electrode and method for manufacturing lithium secondary battery |
CN102569722B (zh) | 2012-02-20 | 2016-09-07 | 宁德新能源科技有限公司 | 一种锂离子二次电池及其正极 |
CN102610806B (zh) | 2012-02-27 | 2014-11-12 | 宁德新能源科技有限公司 | 一种锂离子电池及其正极活性材料 |
US9384904B2 (en) | 2012-04-06 | 2016-07-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Negative electrode for power storage device, method for forming the same, and power storage device |
JP6077347B2 (ja) | 2012-04-10 | 2017-02-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 非水系二次電池用正極の製造方法 |
JP2013246936A (ja) | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Hitachi Ltd | 非水系二次電池用正極活物質 |
CN102694201A (zh) | 2012-06-04 | 2012-09-26 | 东莞新能源科技有限公司 | 一种锂离子电池 |
US9225003B2 (en) | 2012-06-15 | 2015-12-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing storage battery electrode, storage battery electrode, storage battery, and electronic device |
US20140004412A1 (en) | 2012-06-29 | 2014-01-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Secondary battery |
TWI441947B (zh) | 2012-07-20 | 2014-06-21 | Academia Sinica | 電化學石墨烯及包含其之電極複合材料與鋰電池 |
US20140023920A1 (en) | 2012-07-20 | 2014-01-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Secondary battery |
KR101327115B1 (ko) | 2012-07-30 | 2013-11-20 | 김원태 | 예초기 칼날 구동 장치 |
KR101666879B1 (ko) | 2012-08-14 | 2016-10-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 상기 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지 |
JP6207923B2 (ja) | 2012-08-27 | 2017-10-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 二次電池用正極の製造方法 |
JP6175763B2 (ja) | 2012-08-28 | 2017-08-09 | 株式会社Gsユアサ | リチウム二次電池用正極活物質、その正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用電極、及びリチウム二次電池 |
JP6083505B2 (ja) | 2012-08-28 | 2017-02-22 | 株式会社Gsユアサ | リチウム二次電池用正極活物質、その正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用電極、及びリチウム二次電池 |
JP5846446B2 (ja) | 2012-08-30 | 2016-01-20 | 株式会社Gsユアサ | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池 |
US9754728B2 (en) | 2012-10-09 | 2017-09-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Material for electrode of power storage device, power storage device, and electrical appliance |
CN104704659B (zh) | 2012-10-17 | 2017-11-14 | 户田工业株式会社 | Li‑Ni复合氧化物颗粒粉末及其制造方法、以及非水电解质二次电池 |
JP6159228B2 (ja) | 2012-11-07 | 2017-07-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 非水系二次電池用正極の製造方法 |
KR102195511B1 (ko) | 2012-11-07 | 2020-12-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 축전 장치를 위한 전극, 축전 장치, 및 축전 장치를 위한 전극의 제조 방법 |
JP6303260B2 (ja) | 2012-12-06 | 2018-04-04 | 株式会社村田製作所 | 正極活物質およびその製造方法、正極、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置ならびに電力システム |
CN103022502A (zh) | 2012-12-19 | 2013-04-03 | 天津巴莫科技股份有限公司 | 锂离子电池正极材料的复合包覆方法 |
JP2014139119A (ja) | 2012-12-20 | 2014-07-31 | Tosoh Corp | ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 |
JP2014143185A (ja) | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 蓄電装置及びその充電方法 |
EP2950374B1 (en) | 2013-01-23 | 2019-08-28 | Toray Industries, Inc. | Positive electrode active material/graphene composite particles, positive electrode material for lithium ion cell, and method for manufacturing positive electrode active material/graphene composite particles |
JP5979251B2 (ja) | 2013-01-25 | 2016-08-24 | 株式会社豊田自動織機 | 高電圧特性に優れる活物質 |
US9673454B2 (en) | 2013-02-18 | 2017-06-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Sodium-ion secondary battery |
JP6103034B2 (ja) | 2013-02-28 | 2017-03-29 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極、及びその正極を用いた非水電解質二次電池 |
KR20150121010A (ko) | 2013-02-28 | 2015-10-28 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 정극 활물질, 정극 재료, 정극 및 비수전해질 이차 전지 |
US9391322B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-07-12 | E I Du Pont De Nemours And Company | Cathode material and battery |
US9490472B2 (en) | 2013-03-28 | 2016-11-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing electrode for storage battery |
CN105164054B (zh) | 2013-05-10 | 2019-05-14 | 株式会社半导体能源研究所 | 锂锰复合氧化物、二次电池及它们的制造方法 |
KR101746899B1 (ko) | 2013-05-31 | 2017-06-14 | 한양대학교 산학협력단 | 리튬 전지용 양극 활물질 및 이의 제조방법 |
WO2015008700A1 (en) | 2013-07-15 | 2015-01-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Positive electrode active material and secondary battery |
US9293236B2 (en) | 2013-07-15 | 2016-03-22 | Semidonconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Lithium—manganese composite oxide, secondary battery, and electric device |
EP2882015B1 (en) | 2013-08-28 | 2018-10-03 | LG Chem, Ltd. | Cathode active material containing lithium transition metal phosphate particles, preparation method therefor, and lithium secondary battery containing same |
JP6224382B2 (ja) | 2013-09-04 | 2017-11-01 | マクセルホールディングス株式会社 | リチウム二次電池 |
JP6302322B2 (ja) | 2013-09-26 | 2018-03-28 | 積水化学工業株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
US9959947B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-05-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Composite, carbon composite including the composite, electrode, lithium battery, electroluminescent device, biosensor, semiconductor device, and thermoelectric device including the composite and/or the carbon composite |
JP6207329B2 (ja) | 2013-10-01 | 2017-10-04 | 日立マクセル株式会社 | 非水二次電池用正極材料及びその製造方法、並びに該非水二次電池用正極材料を用いた非水二次電池用正極合剤層、非水二次電池用正極及び非水二次電池 |
US9865867B2 (en) | 2013-10-04 | 2018-01-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Lithium manganese composite oxide, secondary battery, and electrical device |
EP3054507B1 (en) | 2013-10-04 | 2018-08-29 | Nissan Motor Co., Ltd | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and method for producing same |
CN105594028B (zh) | 2013-10-04 | 2020-05-19 | 株式会社半导体能源研究所 | 锂锰复合氧化物、二次电池、电子设备以及制造层的方法 |
CN103490060A (zh) | 2013-10-11 | 2014-01-01 | 宁德新能源科技有限公司 | 锂镍钴锰正极材料及其制备方法 |
JP2015082374A (ja) | 2013-10-22 | 2015-04-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電極の作製方法、二次電池の電極、及びそれを用いた二次電池 |
JP6194235B2 (ja) | 2013-11-20 | 2017-09-06 | 日本化学工業株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウム二次電池 |
KR102277906B1 (ko) | 2013-11-28 | 2021-07-15 | 삼성전자주식회사 | 양극 활물질, 이를 포함하는 이차전지, 및 이의 제조방법 |
WO2015079372A1 (en) | 2013-11-29 | 2015-06-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Lithium-manganese composite oxide and secondary battery |
WO2015083901A1 (ko) | 2013-12-02 | 2015-06-11 | 주식회사 엘앤에프신소재 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
WO2015083900A1 (ko) | 2013-12-02 | 2015-06-11 | 주식회사 엘앤에프신소재 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
US20150166348A1 (en) | 2013-12-18 | 2015-06-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Graphene, graphene-including layer, electrode, and power storage device |
WO2015111710A1 (ja) | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 日立マクセル株式会社 | 非水二次電池 |
WO2015115699A1 (ko) | 2014-01-29 | 2015-08-06 | 주식회사 엘앤에프신소재 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
TWI600202B (zh) | 2014-03-06 | 2017-09-21 | 烏明克公司 | 用於在汽車應用中的電池組之摻雜並且塗覆的鋰過渡金屬氧化物陰極材料 |
CN106104869B (zh) | 2014-03-11 | 2019-01-22 | 三洋电机株式会社 | 非水电解质二次电池用正极活性物质以及非水电解质二次电池用正极 |
US9923244B2 (en) | 2014-03-11 | 2018-03-20 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
WO2015136417A1 (en) | 2014-03-13 | 2015-09-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electrode, power storage device, electronic device, and method for fabricating electrode |
JP2015201432A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-12 | 戸田工業株式会社 | 非水電解液二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池 |
WO2015163356A1 (ja) | 2014-04-22 | 2015-10-29 | 三菱化学株式会社 | 非水二次電池用正極活物質及び非水二次電池 |
CN105024047B (zh) | 2014-04-23 | 2017-06-16 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 锂离子二次电池及其复合正极活性材料及制备方法 |
CN110299531B (zh) | 2014-05-09 | 2023-09-05 | 株式会社半导体能源研究所 | 活性物质的制造方法 |
JP6007942B2 (ja) | 2014-05-19 | 2016-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
JP6471025B2 (ja) | 2014-06-27 | 2019-02-13 | 住友化学株式会社 | リチウム含有複合酸化物およびその製造方法 |
JP6172529B2 (ja) | 2014-07-22 | 2017-08-02 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその利用 |
JP2016033901A (ja) | 2014-07-31 | 2016-03-10 | ソニー株式会社 | 正極活物質、正極および電池 |
JP2016033902A (ja) | 2014-07-31 | 2016-03-10 | ソニー株式会社 | 正極活物質、正極および電池 |
KR102573541B1 (ko) | 2014-08-27 | 2023-09-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 축전지의 전극, 그 제조 방법, 축전지, 전자 장치, 및 그래핀 |
DE102014217727A1 (de) * | 2014-09-04 | 2016-03-10 | Wacker Chemie Ag | Polymerzusammensetzung als Bindersystem für Lithiumionenbatterien |
KR101762508B1 (ko) | 2014-10-02 | 2017-07-27 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
KR101758992B1 (ko) | 2014-10-02 | 2017-07-17 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
JP6520037B2 (ja) | 2014-10-09 | 2019-05-29 | 日立化成株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質、及びリチウムイオン二次電池 |
CN104347880A (zh) | 2014-10-14 | 2015-02-11 | 东莞新能源科技有限公司 | 可快充的锂离子电池 |
US9728770B2 (en) | 2014-10-24 | 2017-08-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Storage battery electrode, manufacturing method thereof, storage battery, and electronic device |
KR102535985B1 (ko) | 2014-10-27 | 2023-05-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 입자, 전극, 전력 저장 장치, 전자 장치, 및 전극의 제작 방법 |
EP3248233B1 (en) | 2015-01-23 | 2021-06-23 | Umicore | Lithium metal oxide cathode powders for high voltage lithium-ion batteries |
KR101788561B1 (ko) | 2015-01-28 | 2017-10-20 | 주식회사 엘 앤 에프 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
US10243215B2 (en) | 2015-03-27 | 2019-03-26 | Tdk Corporation | Positive electrode active material including lithium transition metal particles with graphene coating layer positive electrode and lithium ion secondary battery including the same |
CN104701534A (zh) | 2015-03-31 | 2015-06-10 | 南通瑞翔新材料有限公司 | 高能量密度的镍钴基锂离子正极材料及其制备方法 |
WO2016178117A1 (en) | 2015-05-06 | 2016-11-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Secondary battery and electronic device |
JP2016222526A (ja) | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 膜の作製方法および素子 |
US10784516B2 (en) | 2015-06-25 | 2020-09-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Conductor, power storage device, electronic device, and method for forming conductor |
EP3317909A4 (en) | 2015-07-02 | 2019-05-15 | Umicore | COBALT-BASED LITHIUM METAL OXIDE CATHODE MATERIAL |
US10686207B2 (en) | 2015-07-03 | 2020-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Lithium-ion storage battery and electronic device |
JP6560917B2 (ja) | 2015-07-09 | 2019-08-14 | マクセルホールディングス株式会社 | 正極材料、および正極材料を用いた非水電解質二次電池 |
JP6604080B2 (ja) | 2015-08-04 | 2019-11-13 | 日立化成株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極材料及びリチウムイオン二次電池 |
KR102402389B1 (ko) | 2015-08-25 | 2022-05-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 전지 |
CN105118991B (zh) | 2015-08-27 | 2017-06-16 | 北大先行科技产业有限公司 | 一种锂离子二次电池正极材料及其制备方法 |
JP2017045726A (ja) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電極、及びその製造方法、蓄電池、並びに電子機器 |
CN105375021B (zh) | 2015-10-27 | 2018-07-06 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 一种正极材料、其制备方法及锂离子电池 |
US20170117589A1 (en) | 2015-10-27 | 2017-04-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device electronic device |
JP6578189B2 (ja) | 2015-11-09 | 2019-09-18 | マクセルホールディングス株式会社 | 非水二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにその非水二次電池用正極材料を用いた非水二次電池用正極及びそれを用いた非水二次電池 |
JP6761741B2 (ja) | 2015-11-19 | 2020-09-30 | 株式会社カネカ | マンドレル及び該マンドレルを用いた生体内留置部材の製造方法 |
WO2017149405A1 (en) | 2016-03-02 | 2017-09-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Graphene compound, method for forming graphene compound, and lithium-ion storage battery |
JP6633434B2 (ja) | 2016-03-16 | 2020-01-22 | 株式会社東芝 | リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、電池パック及び車両 |
CN106025212A (zh) | 2016-06-07 | 2016-10-12 | 北方奥钛纳米技术有限公司 | 一种铝镁氟包覆的镍钴锰酸锂正极材料及其制备方法 |
DE202017007594U1 (de) | 2016-07-05 | 2023-09-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Positivelektrodenaktivmaterial und Sekundärbatterie |
CN106099098B (zh) | 2016-07-07 | 2020-06-16 | 电子科技大学 | 一种锂离子电池高电压正极材料LiδCo1-xMgxO2@AlF3及其制备方法 |
WO2018011675A1 (en) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Graphene compound, method for forming graphene compound, and power storage device |
KR101874340B1 (ko) | 2016-08-02 | 2018-07-05 | 주식회사 에코프로비엠 | 리튬 이차전지용 리튬복합 산화물 및 이의 제조 방법 |
KR102256296B1 (ko) | 2016-08-02 | 2021-05-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬이차전지용 리튬 코발트 복합 산화물 및 이를 포함한 양극을 함유한 리튬이차전지 |
KR102256299B1 (ko) | 2016-08-02 | 2021-05-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬이차전지용 리튬 코발트 복합 산화물 및 이를 포함한 양극을 함유한 리튬이차전지 |
US10903490B2 (en) | 2016-08-02 | 2021-01-26 | Ecopro Bm Co., Ltd. | Lithium complex oxide for lithium secondary battery positive active material and method of preparing the same |
US20180076489A1 (en) | 2016-09-12 | 2018-03-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electrode and power storage device |
CN111446425B (zh) | 2016-10-12 | 2023-09-05 | 株式会社半导体能源研究所 | 锂离子二次电池、电子设备及车辆 |
US10707524B2 (en) | 2016-10-19 | 2020-07-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Graphene compound and manufacturing method thereof, electrolyte, and power storage device |
US20180145317A1 (en) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Positive electrode active material, method for manufacturing positive electrode active material, and secondary battery |
CN111509199B (zh) | 2016-11-24 | 2022-08-02 | 株式会社半导体能源研究所 | 便携式信息终端 |
JP6967215B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2021-11-17 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | リチウムマンガン系複合酸化物及びその製造方法 |
JP7097690B2 (ja) | 2016-12-02 | 2022-07-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電極および蓄電池 |
JP6760140B2 (ja) | 2017-03-06 | 2020-09-23 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法およびリチウムイオン二次電池用正極材料 |
KR102685436B1 (ko) | 2017-05-03 | 2024-07-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 양극 활물질 입자의 제작 방법 및 이차 전지 |
JP7177769B2 (ja) | 2017-05-12 | 2022-11-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 正極活物質粒子及びリチウムイオン二次電池 |
KR102529616B1 (ko) | 2017-06-26 | 2023-05-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 양극 활물질의 제작 방법 및 이차 전지 |
WO2019244936A1 (ja) | 2018-06-21 | 2019-12-26 | 株式会社村田製作所 | 正極活物質および電池 |
CN114853084A (zh) * | 2018-08-03 | 2022-08-05 | 株式会社半导体能源研究所 | 锂离子二次电池 |
WO2020049794A1 (ja) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 正極活物質およびそれを備えた電池 |
EP3849002A4 (en) * | 2018-09-05 | 2021-12-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL AND BATTERY INCLUDING THE LATTER |
KR20210103470A (ko) | 2018-12-17 | 2021-08-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 양극 활물질 및 이차 전지 |
-
2018
- 2018-05-11 CN CN202310989229.1A patent/CN117096337A/zh active Pending
- 2018-05-11 DE DE202018006835.7U patent/DE202018006835U1/de active Active
- 2018-05-11 KR KR1020227026098A patent/KR102591354B1/ko active IP Right Grant
- 2018-05-11 KR KR1020247004757A patent/KR20240023214A/ko active Search and Examination
- 2018-05-11 US US16/611,791 patent/US11799080B2/en active Active
- 2018-05-11 KR KR1020227044298A patent/KR102645512B1/ko active IP Right Grant
- 2018-05-11 KR KR1020197036697A patent/KR102656986B1/ko active IP Right Grant
- 2018-05-11 CN CN202010845282.0A patent/CN111900358B/zh active Active
- 2018-05-11 CN CN202210842651.XA patent/CN115117444B/zh active Active
- 2018-05-11 KR KR1020247005095A patent/KR20240024367A/ko active Search and Examination
- 2018-05-11 DE DE202018006889.6U patent/DE202018006889U1/de active Active
- 2018-05-11 KR KR1020247011432A patent/KR20240051300A/ko active Search and Examination
- 2018-05-11 WO PCT/IB2018/053274 patent/WO2018211375A1/en active Application Filing
- 2018-05-11 KR KR1020247011433A patent/KR20240050472A/ko active Search and Examination
- 2018-05-11 CN CN202211621803.XA patent/CN115863742A/zh active Pending
- 2018-05-11 KR KR1020247024354A patent/KR20240116958A/ko active Search and Examination
- 2018-05-11 KR KR1020207022079A patent/KR102502813B1/ko active IP Right Grant
- 2018-05-11 CN CN202211639910.5A patent/CN115995596A/zh active Pending
- 2018-05-11 EP EP18803158.7A patent/EP3625842A4/en active Pending
- 2018-05-11 KR KR1020247024353A patent/KR20240116957A/ko active Search and Examination
- 2018-05-11 CN CN202210842675.5A patent/CN115036578B/zh active Active
- 2018-05-11 CN CN202310994375.3A patent/CN117038959A/zh active Pending
- 2018-05-11 CN CN201880024809.4A patent/CN110574193B/zh active Active
- 2018-05-11 CN CN202310991324.5A patent/CN117038958A/zh active Pending
- 2018-05-11 KR KR1020227026099A patent/KR102665139B1/ko active IP Right Grant
- 2018-05-11 CN CN202310986923.8A patent/CN117038957A/zh active Pending
- 2018-05-11 DE DE202018006852.7U patent/DE202018006852U1/de active Active
- 2018-05-11 KR KR1020227044299A patent/KR102655146B1/ko active IP Right Grant
- 2018-05-16 TW TW110120383A patent/TWI772051B/zh active
- 2018-05-16 TW TW109126849A patent/TWI725907B/zh active
- 2018-05-16 TW TW111150544A patent/TWI836823B/zh active
- 2018-05-16 TW TW111127158A patent/TWI798136B/zh active
- 2018-05-16 TW TW107116529A patent/TWI782985B/zh active
- 2018-05-16 TW TW111127157A patent/TWI798135B/zh active
- 2018-05-16 TW TW111150542A patent/TWI835497B/zh active
- 2018-05-17 JP JP2018095641A patent/JP7036663B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-31 JP JP2019198128A patent/JP7146718B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-11 JP JP2020153199A patent/JP7146863B2/ja active Active
- 2020-09-14 JP JP2020154033A patent/JP7146864B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-03 JP JP2022032602A patent/JP7401582B2/ja active Active
- 2022-04-15 JP JP2022067854A patent/JP7093476B1/ja active Active
- 2022-04-15 JP JP2022067855A patent/JP7093477B2/ja active Active
- 2022-04-26 US US17/729,170 patent/US20220255076A1/en active Granted
- 2022-05-23 US US17/750,436 patent/US20220285681A1/en active Granted
- 2022-05-30 JP JP2022087341A patent/JP7465303B2/ja active Active
- 2022-06-02 JP JP2022090125A patent/JP7465304B2/ja active Active
- 2022-09-07 JP JP2022142082A patent/JP7465924B2/ja active Active
- 2022-12-01 JP JP2022192572A patent/JP7465330B2/ja active Active
- 2022-12-01 JP JP2022192570A patent/JP7301206B2/ja active Active
-
2023
- 2023-06-21 JP JP2023101747A patent/JP7545531B2/ja active Active
- 2023-10-04 JP JP2023172469A patent/JP2023175910A/ja active Pending
- 2023-10-04 JP JP2023172489A patent/JP2023171475A/ja active Pending
-
2024
- 2024-02-15 JP JP2024021208A patent/JP2024040467A/ja active Pending
- 2024-04-05 JP JP2024061239A patent/JP2024091677A/ja active Pending
- 2024-07-04 JP JP2024108433A patent/JP2024128010A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000501060A (ja) | 1996-06-18 | 2000-02-02 | エフエムシー・コーポレイション | 均一性の高いスピネルLi▲下1+x▼Mn▲下2―x▼O▲下4+y▼層間化合物及びその製造方法 |
JP2004342554A (ja) | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Nippon Chem Ind Co Ltd | リチウム二次電池正極活物質の製造方法 |
JP2009026640A (ja) | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Nippon Chem Ind Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池 |
JP2015156363A (ja) | 2014-01-20 | 2015-08-27 | 日立マクセル株式会社 | リチウム・コバルト含有複合酸化物及びその製造方法、並びにそのリチウム・コバルト含有複合酸化物を用いた非水二次電池用電極及びそれを用いた非水二次電池 |
JP2016127016A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電池 |
WO2017061633A1 (ja) | 2015-10-09 | 2017-04-13 | 住友金属鉱山株式会社 | リチウムニッケル含有複合酸化物とその製造方法、および非水系電解質二次電池 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7093476B1 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6995953B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP7088898B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、電子機器、携帯情報端末、自動車、及び建物 | |
JP2022100355A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP7081908B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
WO2020099978A1 (ja) | 正極活物質、二次電池、電子機器及び車両 | |
WO2020104881A1 (ja) | 正極活物質、および二次電池 | |
JP2022105709A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP7558811B2 (ja) | 正極活物質、二次電池、電子機器および車両 | |
JP7573060B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220422 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220422 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220429 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220429 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7093476 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |