JP5078334B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5078334B2
JP5078334B2 JP2006330459A JP2006330459A JP5078334B2 JP 5078334 B2 JP5078334 B2 JP 5078334B2 JP 2006330459 A JP2006330459 A JP 2006330459A JP 2006330459 A JP2006330459 A JP 2006330459A JP 5078334 B2 JP5078334 B2 JP 5078334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
transition metal
metal oxide
positive electrode
containing transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006330459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007200865A (ja
Inventor
紀之 清水
英樹 北尾
広一 佐藤
佳典 喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006330459A priority Critical patent/JP5078334B2/ja
Priority to US11/645,685 priority patent/US7892679B2/en
Publication of JP2007200865A publication Critical patent/JP2007200865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078334B2 publication Critical patent/JP5078334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、遷移金属としてニッケル及びマンガンを含有するリチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質として用いた非水電解質二次電池に関するものである。
近年、排ガスによる環境問題を解決するため、自動車のガソリンエンジンと、電気モーターを併用したHEV(Hybrid Electric Vehicle)の開発が国際レベルで進められている。HEV用電源としては、従来ニッケル水素二次電池が用いられているが、より高電圧、高容量のリチウムイオン二次電池の実用化が待望されている。
HEV用途のリチウムイオン二次電池の重大な課題の1つに、低コスト化が挙げられる。すでに実用化されている携帯電話、カムコーダー、ノート型パソコン等の携帯用電子機器等の電源用のリチウムイオン二次電池には、正極活物質にCoを含む複合酸化物が主に用いられているが、コスト面から大型のHEV用リチウムイオン二次電池ではCoなどの高価な金属元素を含まない正極材料が望ましい。また、HEV用途では、特に電池回生を効率良く行うために、充電側出力が高い方がシステム設計上好ましい。しかしながら、コバルト酸リチウムLiCoOや、ニッケル酸リチウムLiNiO、リチウムマンガン酸化物LiMn等の従来用いられてきた活物質では、正極の電位が高いため、電池電圧が高くなり、充電側の出力が小さくなってしまうという問題があった。このため、HEV用途では、特に充放電電圧が低い電池が求められている。
上記のような要望を満たすHEV用リチウムイオン二次電池用正極材料として、近年、リチウム含有オリビン型リン酸塩、Ni−Mn系複合酸化物等の比較的安価に供給できる元素のみからなる活物質が幅広く研究されている。これらの中でも、空間群R−3mに帰属される結晶構造を有し、遷移金属サイトにリチウムを含有するLi(LiNiMn)複合酸化物は、4.5V(vs.Li/Li)以上においてLiOの脱離が生じ、Mn3+/Mn4+の酸化還元反応による容量が得られるため、安価で高容量な正極材料として注目されている(特許文献1)。
しかしながら、これらの正極材料を用いた電池は、Co系複合酸化物を用いた電池と比較して、電気抵抗が大きいため、大電流で充放電を行った場合に、抵抗過電圧が増大し、電池電圧が低下して、十分な出力特性が得られないという問題があった。
米国特許公開2003/0108793A1号明細書
本発明の目的は、遷移金属としてニッケル及びマンガンを含有するリチウム遷移金属酸化物を正極活物質として用いた非水電解質二次電池において、電気抵抗が低く、出力特性に優れた非水電解質二次電池を提供することにある。
本発明は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、遷移金属としてニッケル及びマンガンを含有し、かつ空間群R−3mに帰属される六方晶系の層状岩塩型の結晶構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物LiNiMn (式中、a、x及びzは、1<a≦1.5、0.5≦x+y+z<1、0<x<1及び0<y<1の関係を満足、zは3bサイト中に含まれる遷移金属元素に対して、モル比率0以上0.1以下であり、かつMは、B、Mg、Al、Si、P、Ca、Sc、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Ge、As、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、In、Sn、Sb、Te、Ba、ランタノイド元素、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Pb、Bi、Ra、アクチノイド元素から選ばれる1種類以上の金属元素である。)と、スピネル構造を有するリチウムマンガン酸化物Li(1+b)Mn(2−b)(式中、bは0≦b≦0.33を満足する。)との混合物を、正極活物質として用い、リチウム含有遷移金属酸化物におけるNi/Mnのモル比率(x/y)が、1より小さく、空間群R−3mに帰属される六方晶系の層状岩塩構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物の3b遷移金属サイトにLiが含有されていることを特徴としている。
本発明に従い、リチウム含有遷移金属酸化物とリチウムマンガン酸化物の混合物を正極活物質として用いることにより、リチウム含有遷移金属酸化物及びリチウムマンガン酸化物のそれぞれの活物質に起因する電気抵抗よりも小さい電気抵抗が得られるため、出力特性に優れた非水電解質二次電池とすることができる。さらに、リチウムマンガン酸化物単独で用いた電池よりも低い電圧の電池とすることができる。
本発明におけるLiNiMn で表されるリチウム含有遷移金属酸化物においては、遷移金属の含まれる3bサイト中にLiが含有されることを特徴としており、3bサイト中のLiは正極電位が4.5V vs.Li/Li以上において脱離する。この反応を経た後、Mn3+/4+のレドックス反応が得られるようになり、容量増加、充放電曲線の低電位化を伴う。従って、3bサイト中のLi量は電池容量に大きく関与するため、上記組成中のaは1<a≦1.5の範囲内であることが好ましい。また、電池容量を増加させることと電池の充放電電圧を下げることとのバランスの観点から、より好ましくは、1.1<a≦1.3の範囲内であることが好ましい。また、3bサイト中のLi量については、X線回折法または、中性子回折法を用いて決定付けることができる。
本発明におけるNi量xは4.5V vs.Li/Li以下の容量に大きく関与する一方、Mn量yは低コスト化及び電池の充放電電圧を低くするために多くすることが必要であるため、双方のバランスの観点からNi/Mnのモル比率(x/y)は、1より小さいことが好ましい。また、上記のように3bサイト中にLiが存在することを特徴とするため、x+y+z<1であることが必要である。特に、4.5V vs.Li/Li以上でのLi脱離を促進し、Mn3+/4+のレドックス反応を活性化させるためには、0.5<x+y+z<0.9が好ましく0.65<x+y+z<0.85であることがさらに好ましい。このようにリチウム含有遷移金属酸化物中のMn比率を高くすることにより、正極の充放電電位を低電位化することができるため、充電側出力の向上に適した材料設計を行うことができる。
本発明においてリチウム含有遷移金属酸化物とリチウムマンガン酸化物の混合割合は、重量比率(リチウム含有遷移金属酸化物:リチウムマンガン酸化物)で1:9〜9:1であることが好ましく、低コスト化の観点から、より好ましくは、1:9〜6:4の範囲内であり、さらに好ましくは、2:8〜5:5の範囲内である。これらの範囲内とすることにより、リチウム含有遷移金属酸化物とリチウムマンガン酸化物のそれぞれを単独で用いたときの電気抵抗よりも小さな電気抵抗を得ることができ、出力特性をさらに向上させることができる。
また、リチウムマンガン酸化物を単独で用いた電池よりも電圧をさらに低くすることができる。
本発明において用いるリチウム含有遷移金属酸化物及びリチウムマンガン酸化物においては、3bサイトにLiを含むことが重要であるため、Li、Ni、Mn以外の一種類以上の金属元素が含有されていても本発明の効果は得られる。具体的には、B、Mg、Al、Si、P、Ca、Sc、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Ge、As、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、In、Sn、Sb、Te、Ba、ランタノイド元素、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Pb、Bi、Ra、アクチノイド元素等がさらに含まれていてもよい。なお、活物質の重量エネルギー密度(Wh/kg)を確保する観点から、金属元素の含有量としては、3bサイト中に含まれる遷移金属元素に対して、モル比率0.1以下であることが好ましく、より好ましくは0.001以上0.05以下である。また同様の理由により、一種類以上のハロゲン元素またはカルコゲン元素が含有されていても同様の効果が得られる。具体的には、F、Cl、Br、I、At、S、Se、Te、Po等が含まれていてもよい。なお、活物質の重量エネルギー密度(Wh/kg)を確保する観点から、ハロゲン元素またはカルコゲン元素の含有量としては、6cサイト中に含まれる酸素原子に対して、モル比率で0.1以下であることが好ましく、より好ましくは0.001以上0.05以下である。
本発明に用いる支持塩としては、一般に非水電解質二次電池の電解質として用いられるリチウム塩を用いることができる。このようなリチウム塩には、P、B、F、O、S、N、Clのうち、一種類以上の元素が含まれることが好ましい。具体的には、LiPF、LiBF、LiCFSO、LiN(CFSO)、LiN(CSO)、LiN(CFSO)(CSO)、LiC(CSO)、LiAsF、LiClOなど及びそれらの混合物を用いることができる。さらにこれらの塩に加え、オキサラト錯体をアニオンとするリチウム塩が含まれていることが好ましく、より好ましくは高温保存後の抵抗増加を抑制するリチウム−ビス(オキサラト)ボレートを含む。
また、本発明に用いられる非水電解液の溶媒としては、従来より非水電解質二次電池の電解質の溶媒として用いられているものを用いることができる。例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどの環状カーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネートを用いることができる。特に、低粘度、低融点でリチウムイオン伝導度の高い環状カーボネートと鎖状カーボネートの混合溶媒であることが好ましい。また、イオン性液体を電解質の溶媒として用いることもできる。カチオン種、アニオン種については特に限定されるものではないが、低粘度、電気化学的安定性、疎水性を得る観点から、カチオンとしてはピリジニウムカチオン、イミダゾリウムカチオン、4級アンモニウムカチオンを、アニオンとしてはフッ素含有イミド系アニオンを用いた組み合わせが特に好ましい。
また、本発明において負極活物質はリチウムを可逆的に吸蔵・放出できるものである限り特に限定されるものではなく、炭素、合金、金属酸化物等を用いることが可能である。特にコストの観点から炭素材料を用いることが好ましく、炭素材料の具体例としては天然黒鉛、人造黒鉛、メソフェーズピッチ系炭素繊維(MCF)、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、コークス、ハードカーボン、フラーレン、カーボンナノチューブ等が挙げられる。より好ましくは、リチウムの挿入脱離に伴う電位変化が小さいため、初回充電時に電池内のLi〔LiNiMn〕O複合酸化物正極の電位を4.5V vs.Li/Li以上で保持し、構造変化を生じさせやすい黒鉛質の炭素材料であることが好ましい。
本発明に従い、遷移金属としてニッケル及びマンガンを含有し、かつ空間群R3mに帰属される結晶構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物と、スピネル構造を有するリチウムマンガン酸化物との混合物を、正極活物質として用いることにより、リチウム含有遷移金属酸化物及びリチウムマンガン酸化物をそれぞれ単独で用いた場合の電気抵抗よりも小さい電気抵抗を得ることができ、出力特性を向上させることができる。さらに、リチウムマンガン酸化物を単独で用いた電池よりも電圧が低い電池とすることができる。
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例により何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能なものである。
(実施例1〜4及び比較例1〜5)
〔正極活物質の作製〕
リチウム含有遷移金属酸化物は、焼成前駆体としてNi塩とMn塩との混合溶液にアルカリ溶液を加えてNiとMnの水酸化物を共沈させることによって得たNiとMnの複合水酸化物を用い、LiCOとNi−Mn複合水酸化物をLi:Ni:Mnの元素のモル比が1.3:0.1:0.6となるように混合し、この混合物を空気雰囲気中500℃で10時間仮焼成を行った後、1000℃で20時間焼成することにより作製した。得られたリチウム含有遷移金属酸化物の組成は、Li〔Li0.3Ni0.1Mn0.6〕Oであった。
また、上記のリチウム含有遷移金属酸化物の作製において、Li:Ni:Mnの元素のモル比が1.22:0.17:0.61になるように焼成原料を加える以外は同様に焼成して、Li〔Li0.22Ni0.17Mn0.61〕Oを作製した。
リチウムマンガン酸化物は、LiOHと硫酸マンガンとを、LiとMnのモル比が1:2となるように混合した後、大気中にて800℃で24時間焼成することにより作製した。得られたリチウムマンガン酸化物の組成は、LiMnであった。
比較例3及び4において用いたリチウム含有遷移金属酸化物(Li〔Ni0.5Mn0.5〕Oは、NiとMnの水酸化物をモル比で1:1となるようにしてLiとMnの複合水酸化物を作製し、これとLiCOとを、Li:Ni:Mn元素のモル比が1.0:0.5:0.5になるように混合し、この混合物を上記のリチウム含有遷移金属酸化物の場合と同様に焼成して作製した。
〔正極の作製〕
上記のようにして作製したLi〔Li0.3Ni0.1Mn0.6〕O、Li〔Li0.22Ni0.17Mn0.61〕O、LiMn、及びLi〔Ni0.5Mn0.5〕Oを、表1に示す混合比で混合して、正極活物質とした。
この正極活物質と、導電剤としての炭素と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンを溶解したN−メチル−2−ピロリドン溶液に、活物質と導電剤と結着剤の重量比が90:5:5となるように添加し、混練して各正極スラリーを作製した。作製したスラリーを集電体としてのアルミニウム箔上に塗布した後、乾燥し、その後圧延ローラーを用いて圧延し、集電体タブを取り付けることにより、正極を作製した。
〔電解液の作製〕
エチレンカーボネート(EC)と、メチルエチルカーボネート(MEC)と、ジメチルカーボネート(DMC)とをそれぞれ体積比で3:3:4の割合となるように混合した溶媒に、LiPFを1モル/リットルとなるように溶解し、さらに被膜形成剤としてのビニリデンカーボネート(VC)を1重量%となるように溶解して電解液を作製した。
〔三電極式ビーカーセルの作製〕
アルゴン雰囲気下のグローブボックス中にて、上記のようにして作製した正極及び電解液を用いて、図4に示す三電極式ビーカーセルを作製した。図4に示すように、ビーカー内には電解液4が入れられており、電解液4に作用極1、対極2及び参照極3が挿入されている。上記正極を作用極1として用い、対極2及び参照極3としてはリチウム金属を用いて、表1に示すセルA〜Iを作製した。
〔充放電試験〕
上記の各セルについて、充放電試験を行った。室温にて、1mAで4.6V(vs.Li/Li)まで充電した後、10分間休止し、その後1mAで2.0V(vs.Li/Li)まで放電するサイクルを1回繰り返した後、1mAで4.3V(vs.Li/Li)まで充電し、1mAで2.0V(vs.Li/Li)まで放電するサイクルを5回繰り返した。その後、これらの最終のサイクルの放電容量から計算される充電深度(SOC)50%まで充電した。
〔開回路電圧測定試験〕
上記充放電試験により、SOCを50%に調整した電池を、充電後30分以上静置した後の電圧を測定し、開回路電圧(OCV)を求めた。その後、上記充放電試験の放電容量から計算されるSOC70%まで充電した。SOC50%時のOCVを表1に示す。
〔IV抵抗測定試験〕
充電側IV抵抗の算出は、以下の試験により行った。
(1)1mA充電(10秒)→休止(5分)→1mA放電(10秒)→休止(5分)
(2)5mA充電(10秒)→休止(5分)→1mA放電(50秒)→休止(5分)
(3)10mA充電(10秒)→休止(5分)→1mA放電(100秒)→休止(5分)
(4)20mA充電(10秒)→休止(5分)→1mA放電(200秒)→休止(5分)
室温にて、(1)〜(4)の充放電試験を順に行い、それぞれの充電時の10秒後の電位を計測し、その電流値による変化の傾きからIV抵抗を、またその切片からOCVを算出した。
IV抵抗とOCVから以下の式を用いて充電側の出力値を算出した。
充電側出力(W)=(4300−OCV)/IV抵抗×4300
放電側IV抵抗の算出は、以下の試験により行った。
(1)1mA放電(10秒)→休止(5分)→1mA充電(10秒)→休止(5分)
(2)5mA放電(10秒)→休止(5分)→1mA充電(50秒)→休止(5分)
(3)10mA充電(10秒)→休止(5分)→1mA充電(100秒)→休止(5分)
(4)20mA放電(10秒)→休止(5分)→1mA充電(200秒)→休止(5分)
室温にて、(1)〜(4)の充放電試験を順に行い、それぞれの放電時の10秒後の電位を計測し、その電流値による変化の傾きからIV抵抗を、またその切片からOCVを算出した。
IV抵抗と、OCVから以下の式を用いて放電側の出力値を算出した。
放電側出力(W)=(OCV−2000)/IV抵抗×2000
以上のようにして求めた充電IV抵抗、放電IV抵抗、充電側出力、及び放電側出力を表1に示す。
また、図1に、実施例1〜4及び比較例1〜5の充電IV抵抗及び放電IV抵抗を示す。図2に、実施例1〜4及び比較例1〜5の充電側出力及び放電側出力を示す。図3に、実施例1〜4及び比較例1〜5のSOC50%時の開回路電圧(OCV)を示す。なお、図1〜図3には、実施例1〜4の各混合比について、比較例1〜3のそれぞれの単独で用いた場合の数値から計算される加重平均線を示している。
表1及び図1〜図3から明らかなように、本発明に従いリチウム含有遷移金属酸化物と、リチウムマンガン酸化物の混合物を正極活物質として用いた実施例1〜4では、リチウム含有遷移金属酸化物を単独で用いた比較例1及び2とリチウムマンガン酸化物を単独で用いた比較例3の加重平均よりも、充電IV抵抗及び放電IV抵抗が低くなり、充電側出力及び放電側出力が高くなることがわかる。従って、本発明の効果は、単純な加重平均が成り立つ出力特性の向上ではなく、リチウム含有遷移金属酸化物とリチウムマンガン酸化物を混合することにより、特異的に電気抵抗が低減することによるものであると考えられる。この作用機構の詳細については不明であるが、以下のように考えられる。リチウム含有遷移金属酸化物は4.5V vs.Li/Li以上の電位まで充電することにより、以降Mn3+/4+のレドックス容量を得ることができるようになる。こういった反応は3bサイトにLiを含むリチウム含有遷移金属酸化物特有であり、3bサイトにLiを含まないa=1のリチウム含有遷移金属酸化物では、Mnは常に4価で充放電に関与しないため、現れない特徴である。また、リチウムマンガン酸化物のレドックス反応もMn3+/4+のレドックス反応である。従って、層状岩塩構造を有する、3bサイトにLiを含むリチウム含有遷移金属酸化物と、スピネル構造を有するリチウムマンガン酸化物ではLiの挿入サイトがそれぞれ層状岩塩構造の3aサイトとスピネル構造の8aサイトで異なるものの、同じMn3+/4+のレドックス反応であることからエネルギーバンドが近く、それぞれの粒子が接触し、同じ電位をとることにより電気化学的相互作用を及ぼし、Li挿入脱離に要するエネルギーが低減され、その結果、電気抵抗の低減等の効果を発現するものと思われる。
また、リチウム含有遷移金属酸化物におけるLiの組成比aがa=1であるリチウム含有遷移金属酸化物を用いた比較例5と、それに対してリチウムマンガン酸化物を混合して用いた比較例4においては、本発明に従う実施例1〜4のような充電IV抵抗と放電IV抵抗の著しい低減並びに充電側出力と放電側出力の著しい増加が認められていない。従って、本発明における効果は、Liが過剰に含有されるリチウム含有遷移金属酸化物においてのみ発現される特有の効果であることがわかる。
実施例及び比較例のIV抵抗を示す図。 実施例及び比較例における充電出力及び放電出力を示す図。 実施例及び比較例におけるSOC50%時の開回路電圧(OCV)を示す図。 三電極式ビーカーセルを示す模式的断面図。
符号の説明
1…作用極
2…対極
3…参照極
4…電解液

Claims (2)

  1. 正極活物質を含む正極と、負極活物質とを含む負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、
    遷移金属としてニッケル及びマンガンを含有し、かつ空間群R−3mに帰属される六方晶系の層状岩塩型の結晶構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物LiNiMn (式中、a、x及びzは、1<a≦1.5、0.5≦x+y+z<1、0<x<1及び0<y<1の関係を満足し、zは3bサイト中に含まれる遷移金属元素に対して、モル比率0以上0.1以下であり、かつMは、B、Mg、Al、Si、P、Ca、Sc、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Ge、As、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、In、Sn、Sb、Te、Ba、ランタノイド元素、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Pb、Bi、Ra、アクチノイド元素から選ばれる1種類以上の金属元素である。)と、スピネル構造を有するリチウムマンガン酸化物Li(1+b)Mn(2−b)(式中、bは0≦b≦0.33を満足する。)との混合物を、前記正極活物質として用い
    前記リチウム含有遷移金属酸化物におけるNi/Mnのモル比率(x/y)が、1より小さく、
    空間群R−3mに帰属される六方晶系の層状岩塩構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物の3b遷移金属サイトにLiが含有されていることを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 前記リチウム含有遷移金属酸化物と前記リチウムマンガン酸化物が、重量比(リチウム含有遷移金属酸化物:リチウムマンガン酸化物)で1:9〜9:1の割合で混合されていることを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池。
JP2006330459A 2005-12-28 2006-12-07 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP5078334B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330459A JP5078334B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-07 非水電解質二次電池
US11/645,685 US7892679B2 (en) 2005-12-28 2006-12-27 Non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378829 2005-12-28
JP2005378829 2005-12-28
JP2006330459A JP5078334B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-07 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007200865A JP2007200865A (ja) 2007-08-09
JP5078334B2 true JP5078334B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38194226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330459A Expired - Fee Related JP5078334B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-07 非水電解質二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7892679B2 (ja)
JP (1) JP5078334B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5430920B2 (ja) * 2008-03-17 2014-03-05 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US8153301B2 (en) * 2008-07-21 2012-04-10 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
KR101094937B1 (ko) 2009-02-16 2011-12-15 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지
KR101428498B1 (ko) 2010-03-09 2014-08-08 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 복합 산화물의 제조 방법, 리튬 이온 2차 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 2차 전지 및 차량
JP5152246B2 (ja) * 2010-04-23 2013-02-27 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP2012142155A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウム二次電池、正極活物質、正極、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
JP2012142154A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウムイオン二次電池、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
CN102449664B (zh) 2011-09-27 2017-04-12 华为技术有限公司 一种渐变动画的生成方法和装置
US9711825B2 (en) 2013-03-01 2017-07-18 Nec Corporation Lithium ion secondary battery
US9941545B2 (en) 2013-03-01 2018-04-10 Nec Corporation Electrolyte solution for secondary batteries, and secondary battery using same
US9780411B2 (en) * 2013-03-01 2017-10-03 Nec Corporation Nonaqueous electrolyte solution secondary battery
TWI661600B (zh) * 2013-07-15 2019-06-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 鋰錳複合氧化物、二次電池以及電器設備
WO2015019482A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極材料
CN111342040A (zh) * 2013-10-04 2020-06-26 株式会社半导体能源研究所 用于形成电极物质的方法、活性物质粒子
US20160254542A1 (en) * 2013-10-23 2016-09-01 Hitachi, Ltd. Cathode Active Material for Lithium Ion Secondary Batteries, and Lithium Ion Secondary Battery
CN106030872B (zh) 2013-11-29 2018-12-18 株式会社半导体能源研究所 锂锰复合氧化物及二次电池
US10367188B2 (en) 2015-01-09 2019-07-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage battery electrode, manufacturing method thereof, storage battery, and electronic device
EP3163656B1 (en) 2015-10-28 2018-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite positive electrode active material, positive electrode including the same, and lithium battery including the positive electrode
US10862106B2 (en) 2015-10-28 2020-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite positive electrode active material, positive electrode including the same, and lithium battery including the positive electrode
CN116845332A (zh) 2016-07-05 2023-10-03 株式会社半导体能源研究所 电子设备、锂离子二次电池、正极活性物质及其制造方法
KR102676051B1 (ko) 2016-10-12 2024-06-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질 입자 및 양극 활물질 입자의 제작 방법
KR102469162B1 (ko) 2017-05-12 2022-11-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질 입자
DE202018006835U1 (de) 2017-05-19 2023-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positivelektrodenaktivmaterial und Sekundärbatterie
US20200176770A1 (en) 2017-06-26 2020-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing positive electrode active material, and secondary battery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4092064B2 (ja) * 2000-09-25 2008-05-28 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池
JP2003092108A (ja) * 2001-07-12 2003-03-28 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
CN100459242C (zh) 2001-08-07 2009-02-04 3M创新有限公司 锂离子电池用的改进的正极组合物
JP3631197B2 (ja) * 2001-11-30 2005-03-23 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP4458232B2 (ja) * 2003-09-11 2010-04-28 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7892679B2 (en) 2011-02-22
US20070148546A1 (en) 2007-06-28
JP2007200865A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078334B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5173145B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5132048B2 (ja) 非水電解質二次電池
Broussely et al. Lithium insertion into host materials: the key to success for Li ion batteries
US9083062B2 (en) Battery packs for vehicles and high capacity pouch secondary batteries for incorporation into compact battery packs
US7655358B2 (en) Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
JP5671831B2 (ja) 窒化リチウム−遷移金属複合酸化物の製造方法、窒化リチウム−遷移金属複合酸化物およびリチウム電池
US20140329146A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2008300180A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009224307A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2011187435A (ja) 非水電解質二次電池
EP2457279A2 (en) Lithium ion batteries with long cycling performance
JP2011070789A (ja) 非水電解質二次電池
CA2522107A1 (en) Cathode active material comprising additive for improving overdischarge-performance and lithium secondary battery using the same
WO2011016553A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2008091236A (ja) 非水電解質二次電池
CN102160215A (zh) 非水电解质二次电池
WO2011118302A1 (ja) 電池用活物質および電池
JP2008091041A (ja) 非水電解質二次電池
WO2013061922A1 (ja) 非水電解質二次電池の正極活物質、その製造方法、及び非水電解質二次電池
JP2024526829A (ja) 正極活物質、その製造方法、それを含むリチウムイオン電池、電池モジュール、電池パックと電力消費装置
CN116897453B (zh) 二次电池、电池模块、电池包和用电装置
JP4961649B2 (ja) 非水電解液二次電池
US20140154574A1 (en) Negative electrode active substance and lithium battery
WO2013065513A1 (ja) 非水電解質二次電池の正極活物質及び非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees