JP4404564B2 - 非水電解質二次電池、正極活物質 - Google Patents

非水電解質二次電池、正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP4404564B2
JP4404564B2 JP2003082305A JP2003082305A JP4404564B2 JP 4404564 B2 JP4404564 B2 JP 4404564B2 JP 2003082305 A JP2003082305 A JP 2003082305A JP 2003082305 A JP2003082305 A JP 2003082305A JP 4404564 B2 JP4404564 B2 JP 4404564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
magnesium
oxide
positive electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003082305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004288579A (ja
Inventor
尊夫 井上
昌治 板谷
正久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003082305A priority Critical patent/JP4404564B2/ja
Priority to US10/801,655 priority patent/US20040191628A1/en
Priority to KR1020040019959A priority patent/KR101076501B1/ko
Priority to CNB2004100322637A priority patent/CN1297022C/zh
Publication of JP2004288579A publication Critical patent/JP2004288579A/ja
Priority to US12/205,270 priority patent/US7709151B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4404564B2 publication Critical patent/JP4404564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G17/00Cultivation of hops, vines, fruit trees, or like trees
    • A01G17/04Supports for hops, vines, or trees
    • A01G17/10Holders for boughs or branches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G17/00Cultivation of hops, vines, fruit trees, or like trees
    • A01G17/04Supports for hops, vines, or trees
    • A01G17/12Tree-bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/06Treatment of growing trees or plants, e.g. for preventing decay of wood, for tingeing flowers or wood, for prolonging the life of plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/66Cobaltates containing alkaline earth metals, e.g. SrCoO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/66Nickelates containing alkaline earth metals, e.g. SrNiO3, SrNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非水電解質二次電池、正極活物質およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コバルト酸リチウムを始めとする層状岩塩構造を有する金属酸化物は、高い電圧を示す正極活物質として現在リチウムイオン電池に用いられている。しかし、容量密度が125〜150mAh/gと低いため、さらなる高容量化技術の開発および代替物質の検討が盛んに行なわれている(例えば、特許文献1および2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−243951号公報
【特許文献2】
特開2001−155729号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
コバルト酸リチウムの理論容量密度は約274mAh/gと高い。しかし、現在では、この理論容量密度の55%に当たる150mAh/g程度が正極材料として利用できる限界であると言われている。そこで、コバルト酸リチウムの高容量密度化が望まれている。
【0005】
本発明の目的は、容量密度の向上が可能な非水電解質二次電池、正極活物質およびその製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
コバルト酸リチウムをLi1-xCoO2で表し、六方晶で帰属した場合、a軸長は、x=0.5程度までは縮み、それ以上では伸びる傾向にある。一方、c軸長は、x=0.6程度までは伸び、それ以上では縮む傾向にあり、出発物質であるx=0のときより短くなるまで収縮する。つまり、コバルト酸リチウムは、x=0.6までは充電ととともに格子体積が膨張し、x=0.6以上になると収縮する。0.25≦x<0.75の領域内のほぼ中間(x=0.45〜0.55)の領域で次の相転移が起こり、この領域を境界としてコバルト酸リチウムの実質容量が決定される。
【0007】
【化1】
Figure 0004404564
【0008】
このようなコバルト酸リチウムの構造変化は、層状岩塩構造の3bサイトに位置するリチウムを過剰に引き抜くことにより構造不安定性が増加することに起因すると考えられる。
【0009】
本発明者は、このようなコバルト酸リチウムの構造変化の原因に着目し、実験および検討を重ねた結果、層状岩塩構造の3bサイト(リチウム)の一部をマグネシウムで置換することにより構造安定化を図ることが可能であることを見出し、以下の発明を案出するに至った。
【0010】
第1の発明に係る非水電解質二次電池は、負極と、リチウムを吸蔵および放出可能な正極活物質を含む正極と、非水電解質とを備え、正極活物質は、リチウムを含有する層状岩塩構造を有しかつリチウムの一部がマグネシウムで置換された酸化物からなり、酸化物は、組成式Li a Mg b M1O 2 で表されるリチウム遷移金属複合酸化物であり、組成式においてa+2b=1、0<a<1および0<b<0.5であり、M1はコバルト、マンガン、鉄およびニッケルよりなる群から選択された1種以上の金属であることを特徴とするものである。
【0011】
マグネシウムが層状岩塩構造における八面体3bサイトに位置した場合、そのイオン半径は0.86Åであり、リチウムが八面体3bサイトに位置した場合のイオン半径0.90Åと近似している。したがって、マグネシウムが八面体3bサイトに置換されることにより、層状岩塩構造が安定化される。それにより、過剰のリチウムを挿入および脱離しても相変化を起こし難い酸化物が得られる。その結果、酸化物の高容量密度化を図ることができ、非水電解質二次電池の容量密度を向上させることが可能となる。
【0012】
に、0.5≦a<1および0<b≦0.25であることが好ましい。それにより、リチウム遷移金属複合酸化物の高容量密度化が十分に図られる。
【0013】
酸化物は、組成式LiaMgbCoO2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物であり、組成式においてa+2b=1、0<a<1および0<b<0.5であってもよい。特に、0.5≦a<1および0<b≦0.25であることが好ましい。それにより、コバルト酸リチウムの高容量密度化が十分に図られる。
【0014】
酸化物のリチウムの一部は、電気化学的にマグネシウムで置換されてもよい。あるいは、酸化物のリチウムの一部は、化学的にマグネシウムで置換されてもよい。
【0015】
酸化物のリチウムの一部は、カチオンがマグネシウムであるイミド塩またはスルホン酸塩を含む非水電解質により電気化学的にマグネシウムで置換されてもよい。特に、酸化物のリチウムの一部は、カチオンがマグネシウムであるスルホニルイミド塩を含む非水電解質により電気化学的にマグネシウムで置換されてもよい。
【0016】
第2の発明に係る正極活物質は、リチウムを吸蔵および放出可能な正極活物質であって、リチウムを含有する層状岩塩構造を有しかつリチウムの一部がマグネシウムで置換された酸化物からなり、酸化物は、組成式Li a Mg b M1O 2 で表されるリチウム遷移金属複合酸化物であり、組成式においてa+2b=1、0<a<1および0<b<0.5であり、M1はコバルト、マンガン、鉄およびニッケルよりなる群から選択された1種以上の金属であることを特徴とするものである。
【0017】
本発明に係る正極活物質においては、層状岩塩構造における八面体3bサイトの一部をマグネシウムで置換することにより、層状岩塩構造が安定化される。それにより、過剰のリチウムを挿入および脱離しても相変化を起こし難い酸化物が得られる。その結果、酸化物からなる正極活物質の高容量密度化が図られる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態に係る非水電解質二次電池およびその製造方法について説明する。
【0023】
本実施の形態に係る非水電解質二次電池は、負極、正極および非水電解質により構成される。
【0024】
負極としては、例えば、リチウム(Li)を吸蔵および放出可能な黒鉛等の炭素材料、リチウム金属、リチウム合金等が用いられる。
【0025】
正極活物質としては、リチウムを含有する層状岩塩構造を有しかつリチウムの一部がマグネシウム(Mg)で置換されたリチウム遷移金属複合酸化物が用いられる。リチウム遷移金属複合酸化物としては、LiaMgbCoO2、LiaMgbMnO2、LiaMgbFeO2、LiaMgbNiO2等を用いることができる。これらの組成式においてa+2b=1、0<a<1および0<b<0.5である。特に、0.5≦a<1および0<b≦0.25であることが好ましく、例えばa=0.8およびb=0.1程度とする。それにより、リチウム遷移金属複合酸化物の高容量密度化が十分に図られる。
【0026】
上記のリチウム遷移金属複合酸化物は、後述するように、LiCoO2、LiMnO2、LiFeO2、LiNiO2等におけるリチウム(Li)の一部をマグネシウム(Mg)で化学的または電気化学的に置換することにより形成される。
【0027】
非水電解質の非水溶媒(有機溶媒)としては、一般の非水電解質二次電池において使用される非水溶媒(有機溶媒)を用いることができる。例えば、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、プロピレンカーボネート、環状エーテル、鎖状エーテル、フッ化カーボネート等から選択される少なくとも1種を用いることができる。有機溶媒に加えるリチウム塩(電解質)としては、一般の非水電解質二次電池において使用されるリチウム塩(電解質)を用いることができ、例えば、LiBF4 、LiPF6 、LiCF3SO3、LiC4 9 SO3 、LiN(CF3 SO2 2 、LiN(C2 5 SO2 2 、LiN(CF3 SO2 )(COCF3 )、LiAsF6 等から選択される少なくとも1種を用いることができる。非水電解質は、これに限定されず、非水電解質二次電池用の種々の非水電解質を用いることができる。
【0028】
図1はLiCoO2の層状岩塩構造を示す図であり、(a)はキュービック表示であり、(b)はヘキサゴナル表示である。
【0029】
図1において、酸素(O)が白丸印で表され、コバルト(Co)が網掛けの丸印で示され、リチウム(Li)が斜線の丸印で示されている。
【0030】
LiCoO2の層状岩塩構造は、酸素が−A−B−C−積層の立方最密充填配列した基本骨格を有し、アニオンの数とカチオンの数とが等しく、酸素の八面体の間隙すべてがカチオンで占有されている。また、コバルトおよびリチウムがそれぞれ(111)酸素層間の八面体3aサイトおよび八面体3bサイトに単独層を形成して交互に積層されている。
【0031】
本実施の形態では、八面体3bサイトのリチウムの一部をマグネシウムで置換することにより、層状岩塩構造を安定化させる。それにより、過剰のリチウムを挿入および脱離しても層変化を起こし難いリチウム遷移金属複合酸化物が得られる。
【0032】
以下、リチウム遷移金属複合酸化物のリチウムの一部をマグネシウムで電気化学的に置換することにより正極活物質を形成する方法について説明する。
【0033】
まず、リチウム塩(電解質)を含む非水電解質中に負極とリチウム遷移金属複合酸化物(正極活物質)を含む正極とが配置されたセルを作製し、セルの充電を行うことによりリチウム遷移金属複合酸化物中のリチウムの一部を引き抜く。その後、リチウム塩(電解質)を含む非水電解質をマグネシウム塩(電解質)を含む非水電解質に交換し、セルの放電を行う。それにより、リチウム遷移金属複合酸化物中のリチウムの一部がマグネシウムで置換される。
【0034】
この場合、マグネシウム塩(電解質)として、イミド塩またはスルホン酸塩を用いることにより電気化学的に3bサイトのリチウムの一部をマグネシウムで置換することが可能となる。
【0035】
イミド塩としては、((CF3SO22N)2Mg、((C25SO22N)2Mg、((C49SO2)(CF3SO2)N)2Mg、((C65SO2)(CF3SO2)N)2Mg、((C817SO2)(CF3SO2)N)2Mg、((CF3CH2OSO22N)2Mg、((CF3CF2CH2OSO22N)2Mg、((HCF2CF2CH2OSO22N)2Mg、(((CF32CHOSO22N)2Mg等を用いることができる。
【0036】
また、スルホン酸塩としては、(CF3SO32Mg、(CH3SO32Mg、(C49SO32Mg、(C65SO32Mg、(C65SO32Mg、(C817SO32Mg等を用いることができる。
【0037】
上記のイミド塩およびスルホン酸塩のうち1種類を用いてもよく、あるいは2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
【0038】
なお、この電解質は、非水溶媒(有機溶媒)に0.1〜1.5Mの濃度で溶解されて使用され、好ましくは0.5〜1.5Mの濃度で溶解されて使用される。
【0039】
また、電気化学的にリチウム(Li)をマグネシウム(Mg)で置換する際の非水溶媒(有機溶媒)としては、通常の電池用非水溶媒を用いることができる。例えば、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、エステル類、環状エーテル類、鎖状エーテル類、ニトリル類、アミド類等を用いることができる。
【0040】
環状炭酸エステルとしては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等が挙げられ、これらの水素の一部または全部がフッ素化されているものも用いることが可能であり、トリフルオロプロピレンカーボネート、フルオロエチルカーボネート等が挙げられる。
【0041】
鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート等が挙げられ、これらの水素の一部または全部がフッ素化されているものも用いることが可能である。
【0042】
エステル類としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。
【0043】
環状エーテル類としては、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、1,4−ジオキサン、1,3,5−トリオキサン、フラン、2−メチルフラン、1,8−シネオール、クラウンエーテル等が挙げられる。
【0044】
鎖状エーテル類としては、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジヘキシルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、メチルフェニルエーテル、エチルフェニルエーテル、ブチルフェニルエーテル、ペンチルフェニルエーテル、メトキシトルエン、ベンジルエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、o−ジメトキシベンゼン、1,2−ジエトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、1,1−ジメトキシメタン、1,1−ジエトキシエタン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチル等が挙げられる。
【0045】
ニトリル類としては、アセトニトリル等が挙げられ、アミド類としては、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
【0046】
本実施の形態の方法により形成された正極活物質は、安定な層状岩塩構造を有する。それにより、過剰のリチウムを挿入および脱離しても相変化が起こり難い。したがって、正極活物質の高容量密度化が図られ、非水電解質二次電池の容量密度が向上される。
【0047】
【実施例】
(実施例1)
実施例1では、図2に示す試験セルを作製し、リチウムの一部がマグネシウムで置換されたコバルト酸リチウムの放電容量を測定した。
【0048】
図2に示すように、セル容器10内に正極1、負極2および参照極3が配置される。正極1と負極2との間にはセパレータ4が挿入される。また、セル容器10内には非水電解質5が注入される。
【0049】
本実施例1では、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、炭素からなる導電剤およびポリフッ化ビニリデン(PVdF)からなる結着剤をそれぞれ重量比90:5:5で混合することにより合剤を作製し、この合剤にN−メチル−2−ピロリドンを加え、スラリーを作製した。このスラリーをアルミニウム箔からなる集電体に塗布することにより正極1を形成した。負極2および参照極3には、金属リチウムを用いた。
【0050】
非水電解質としては、エチレンカーボネート(EC)およびジエチルカーボネート(DEC)の混合溶媒(体積比EC:DEC=50:50)に、溶質として六フッ化リン酸リチウム(LiPF6 )を1モル/リットルの割合で溶解させた非水電解質(リチウム塩を含む非水電解質)と、溶媒としてγ−ブチロラクトン((CH23OCO)に溶質としてビストリフルオロメチルスルホニルイミドマグネシウム(((CF3SO22N)2Mg)を1モル/リットルの割合で溶解させた非水電解質(マグネシウム塩を含む非水電解質)とを用いた。
【0051】
このようにして作製された試験セルを次の方法により定電流で充放電させ、正極活物質の評価を行った。非水電解質および充放電条件を表1に示す。また、マグネシウムによるリチウムの置換前後でのコバルト酸リチウムの放電曲線の測定結果を図3に示す。
【0052】
【表1】
Figure 0004404564
【0053】
表1において、γ−ブチロラクトンをγ−BLと表記し、ビストリフルオロメチルスルホニルイミドマグネシウムをMg(TFSI)2 と表記している。
【0054】
まず、1サイクル目では、セル容器10内に上記のリチウム塩を含む非水電解質を注入し、試験セルの充電を行った後、放電を行った。充放電時の電流密度は1mA/cm2である。この場合、充電容量密度は120mAh/gとなり、放電容量密度は110mAh/gとなった。
【0055】
次に、2サイクル目では、セル容器10内に上記のリチウム塩を含む非水電解質を注入した状態で試験セルの充電を行った。それにより、正極活物質のコバルト酸リチウムからリチウム(Li)が引き抜かれる。充電時の電流密度は1mA/cm2である。
【0056】
その後、セル容器10内の非水電解質を上記のマグネシウム塩を含む非水電解質と入れ換え、試験セルの放電を行った。それにより、正極活物質のコバルト酸リチウムにマグネシウム(Mg)が挿入され、リチウム(Li)の一部と置換される。この場合の放電時の電流密度は0.025mA/cm2である。
【0057】
次に、セル容器10内の電解質を上記のリチウム塩を含む非水電解質と入れ換え、試験セルの放電を行った。放電時の電流密度は0.025mA/cm2である。この場合、放電容量密度は124mAh/gとなった。
【0058】
さらに、3サイクル目では、セル容器10内に上記のリチウム塩を含む非水電解質を注入した状態で試験セルの充電を行った。充電時の電流密度は0.05mA/cm2である。この場合、充電容量密度は135mAh/gとなった。
【0059】
次いで、試験セルの放電を行った。放電時の電流密度は0.05mA/cm2である。この場合、放電容量密度は136mAh/gとなった。
【0060】
このように、コバルト酸リチウムからリチウムを引き抜き、リチウムの一部をマグネシウムで置換することにより、容量密度が123%向上した。
【0061】
(実施例2)
実施例2では、リチウム(Li)の一部をマグネシウム(Mg)で置換する前後のコバルト酸リチウムの構造変化をXRD(X線回折)測定により確認した。
【0062】
XRD測定では、線源にCu(40kV,40mA)を用い、スキャン速度を1度/分として2θが10度〜80度の範囲を測定した。
【0063】
図4はマグネシウムによるリチウムの置換前後の正極のXRDパターンの測定結果を示す図である。
【0064】
図4において、マグネシウムによるリチウムの置換前のXRDパターンを細い実線で下側に示し、マグネシウムによるリチウムの置換後のXRDパターンを太い実線で上側に示す。
【0065】
黒の菱形印は、コバルト酸リチウム(LiCoO2)の反射ピークであり、白の丸印は、Al23の反射ピークを示す。Al23の反射ピークは、集電体の表面の酸化アルミニウムからの反射によるものである。
【0066】
図4に示すように、マグネシウムによるリチウムの置換前におけるリチウムCoO2の反射ピークとマグネシウムによるリチウムの置換後におけるリチウムCoO2 の反射ピークとで、変化がない。これは、マグネシウムによるリチウムの置換によりリチウムCoO2 の相変化がないことを示している。
【0067】
このように、LiCoO2 のリチウム(Li)の一部をマグネシウム(Mg
)で置換した場合に、構造変化が生じないことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】LiCoO2の層状岩塩構造を示す図である。
【図2】リチウムの一部がマグネシウムで置換されたコバルト酸リチウムを正極活物質として用いた試験セルを示す図である。
【図3】マグネシウムによるリチウムの置換前後でのコバルト酸リチウムの放電曲線の測定結果を示す図である。
【図4】マグネシウムによるリチウムの置換前後の正極のXRDパターンの測定結果を示す図である。
【符号の説明】
1 正極
2 負極
3 参照極
4 セパレータ
5 非水電解質
10 セル容器

Claims (6)

  1. 負極と、リチウムを吸蔵および放出可能な正極活物質を含む正極と、非水電解質とを備え、
    前記正極活物質は、リチウムを含有する層状岩塩構造を有しかつリチウムの一部がマグネシウムで置換された酸化物からなり、
    前記酸化物は、組成式LiaMgbM1O2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物であり、前記組成式においてa+2b=1、0<a<1および0<b<0.5であり、M1はコバルト、マンガン、鉄およびニッケルよりなる群から選択された1種以上の金属であることを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 前記酸化物は、組成式LiaMgbCoO2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物であり、前記組成式においてa+2b=1、0<a<1および0<b<0.5であることを特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電池。
  3. 前記酸化物の前記リチウムの一部は、電気化学的にマグネシウムで置換されたことを特徴とする請求項1または2記載の非水電解質二次電池。
  4. 前記酸化物の前記リチウムの一部は、カチオンがマグネシウムであるイミド塩またはスルホン酸塩を含む非水電解質により電気化学的にマグネシウムで置換されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池。
  5. 前記酸化物の前記リチウムの一部は、カチオンがマグネシウムであるスルホニルイミド塩を含む非水電解質により電気化学的にマグネシウムで置換されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解質二次電池。
  6. リチウムを吸蔵および放出可能な正極活物質であって、
    リチウムを含有する層状岩塩構造を有しかつリチウムの一部がマグネシウムで置換された酸化物からなり、
    前記酸化物は、組成式LiaMgbM1O2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物であり、前記組成式においてa+2b=1、0<a<1および0<b<0.5であり、M1はコバルト、マンガン、鉄およびニッケルよりなる群から選択された1種以上の金属であることを特徴とする正極活物質。
JP2003082305A 2003-03-25 2003-03-25 非水電解質二次電池、正極活物質 Expired - Lifetime JP4404564B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082305A JP4404564B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 非水電解質二次電池、正極活物質
US10/801,655 US20040191628A1 (en) 2003-03-25 2004-03-17 Non-aqueous electrolyte secondary battery, positive electrode active material and method of manufacturing the same
KR1020040019959A KR101076501B1 (ko) 2003-03-25 2004-03-24 정극 활물질의 제조 방법
CNB2004100322637A CN1297022C (zh) 2003-03-25 2004-03-25 非水电解质二次电池、正极活性物质及其制造方法
US12/205,270 US7709151B2 (en) 2003-03-25 2008-09-05 Non-aqueous electrolyte secondary battery, positive electrode active material and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082305A JP4404564B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 非水電解質二次電池、正極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004288579A JP2004288579A (ja) 2004-10-14
JP4404564B2 true JP4404564B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=32985002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003082305A Expired - Lifetime JP4404564B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 非水電解質二次電池、正極活物質

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20040191628A1 (ja)
JP (1) JP4404564B2 (ja)
KR (1) KR101076501B1 (ja)
CN (1) CN1297022C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524881B2 (ja) * 2000-08-14 2010-08-18 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
US7381496B2 (en) * 2004-05-21 2008-06-03 Tiax Llc Lithium metal oxide materials and methods of synthesis and use
TW200642135A (en) * 2005-02-25 2006-12-01 Lg Chemical Ltd Lithium secondary battery with high performance
JP4739781B2 (ja) * 2005-03-11 2011-08-03 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
WO2007006584A2 (de) * 2005-07-14 2007-01-18 Elsper Ruediger Anorganische feststoffkationenleiter und herstellungsverfahren
JP2007073424A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2011036907A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 住友電気工業株式会社 電池およびエネルギーシステム
TWI384706B (zh) * 2010-05-27 2013-02-01 Merry Electronics Co Ltd 具有模式切換功能之耳機插頭
CN102723479A (zh) * 2011-03-30 2012-10-10 昭荣化学工业株式会社 镁二次电池用正极活性物质及镁二次电池
US8940444B2 (en) 2011-05-20 2015-01-27 Alliance For Sustainable Energy, Llc Hybrid radical energy storage device and method of making
KR101669111B1 (ko) 2011-10-11 2016-10-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
US9923244B2 (en) 2014-03-11 2018-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP6541115B2 (ja) 2015-05-22 2019-07-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 正極材料、並びにそれを正極に使用したリチウム二次電池
DE202017007594U1 (de) 2016-07-05 2023-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positivelektrodenaktivmaterial und Sekundärbatterie
CN111446425B (zh) 2016-10-12 2023-09-05 株式会社半导体能源研究所 锂离子二次电池、电子设备及车辆
WO2018117634A1 (ko) * 2016-12-21 2018-06-28 주식회사 엘지화학 금속이 도핑된 고전압용 양극 활물질
KR102147364B1 (ko) 2016-12-21 2020-08-24 주식회사 엘지화학 금속이 도핑된 고전압용 양극 활물질
JP7177769B2 (ja) 2017-05-12 2022-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質粒子及びリチウムイオン二次電池
CN117096337A (zh) 2017-05-19 2023-11-21 株式会社半导体能源研究所 锂离子二次电池
KR102529616B1 (ko) 2017-06-26 2023-05-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질의 제작 방법 및 이차 전지
JP7170271B2 (ja) * 2018-04-23 2022-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 マグネシウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたマグネシウム二次電池
CN112997340A (zh) 2018-11-16 2021-06-18 株式会社半导体能源研究所 正极活性物质、二次电池、电子设备及车辆
US20220344654A1 (en) * 2019-09-20 2022-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode for secondary battery, secondary battery, and electronic device
CN113471403B (zh) 2020-03-30 2024-03-19 Tdk株式会社 电极和锂离子二次电池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168722A (ja) * 1992-11-26 1994-06-14 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
US5591543A (en) * 1993-09-16 1997-01-07 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. Secondary electrochemical cell
JP3624663B2 (ja) * 1996-12-24 2005-03-02 株式会社日立製作所 電池
US6171723B1 (en) * 1997-10-10 2001-01-09 3M Innovative Properties Company Batteries with porous components
JP2000200607A (ja) * 1998-07-13 2000-07-18 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2000123834A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Gs Melcotec Kk 非水電解液二次電池
JP2000149942A (ja) * 1998-11-02 2000-05-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウムマンガン複合酸化物およびこれを正極活物質に用いたリチウム二次電池
JP4650774B2 (ja) * 1999-06-07 2011-03-16 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2001110413A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用正極材料及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2001155729A (ja) 1999-11-24 2001-06-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2001243951A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2001256975A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3782058B2 (ja) * 2000-12-27 2006-06-07 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびそれを用いた電池
JP3858699B2 (ja) * 2002-01-11 2006-12-20 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2003346797A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd ニッケルリチウム複合酸化物を用いた非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR101076501B1 (ko) 2011-10-24
US7709151B2 (en) 2010-05-04
CN1532967A (zh) 2004-09-29
JP2004288579A (ja) 2004-10-14
US20040191628A1 (en) 2004-09-30
KR20040084761A (ko) 2004-10-06
US20090011336A1 (en) 2009-01-08
CN1297022C (zh) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7709151B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery, positive electrode active material and method of manufacturing the same
JP5142544B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5405091B2 (ja) 非水電解質電池
US8067118B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
JP4739770B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5425504B2 (ja) 非水電解質電池
JP4878683B2 (ja) リチウム二次電池
JP4963806B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4739769B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20110023736A (ko) 리튬 이온 이차 전지
JP2012104335A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003282055A (ja) 非水電解液二次電池
US20210296640A1 (en) Electrode for lithium secondary battery
KR100814228B1 (ko) 비수 전해질 이차전지
JP2007335245A (ja) 正極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
KR100982599B1 (ko) 정극 및 그것을 이용한 비수 전해질 이차 전지
JP5100069B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2007242420A (ja) 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2008251526A (ja) 非水電解質二次電池および正極
JP4707430B2 (ja) 正極および非水電解質二次電池
JP4738039B2 (ja) 黒鉛系炭素材料の製造方法
JP2008235148A (ja) 非水電解質二次電池
CN101232105B (zh) 非水电解质二次电池
JP4989049B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2007242570A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4404564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term