JP2003282055A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP2003282055A
JP2003282055A JP2002083153A JP2002083153A JP2003282055A JP 2003282055 A JP2003282055 A JP 2003282055A JP 2002083153 A JP2002083153 A JP 2002083153A JP 2002083153 A JP2002083153 A JP 2002083153A JP 2003282055 A JP2003282055 A JP 2003282055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
secondary battery
electrolyte secondary
lithium
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002083153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307005B2 (ja
Inventor
Takao Inoue
尊夫 井上
Katsuisa Yanagida
勝功 柳田
Naoya Nakanishi
直哉 中西
Atsuhiro Funabashi
淳浩 船橋
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002083153A priority Critical patent/JP4307005B2/ja
Priority to US10/392,083 priority patent/US20030180618A1/en
Publication of JP2003282055A publication Critical patent/JP2003282055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307005B2 publication Critical patent/JP4307005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極活物質にリチウム・マンガン複合酸化物
を用いた場合にも高い電池容量が得られると共に、充放
電時や充電状態での保存時等において非水電解液が分解
するのが抑制されて、保存特性や充放電サイクル特性に
優れた非水電解液二次電池が得られるようにする。 【解決手段】 正極1と、負極2と、溶媒に溶質が溶解
された非水電解液とを備えた非水電解液二次電池におい
て、正極における正極活物質に、リチウム・ニッケル複
合酸化物及び/又はリチウム・コバルト複合酸化物と、
リチウム・マンガン複合酸化物との混合物を用いると共
に、非水電解液に、リン酸エステル化合物と、ハロゲン
置換フェニル基を有するエーテル又はエステル化合物と
を含有させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、正極と、負極
と、非水電解液とを備えた非水電解液二次電池に係り、
正極に用いる正極活物質と非水電解液とを改善し、高い
電池容量が得られるようにすると共に、充放電時や充電
状態での保存時等において非水電解液が分解するのを抑
制するようにした点に特徴を有するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高出力,高エネルギー密度の新型
二次電池の一つとして、電解液に非水電解液を用い、リ
チウムの酸化,還元を利用した高起電力の非水電解液二
次電池が利用されるようになった。
【0003】ここで、このような非水電解液二次電池に
おいては、その正極における正極活物質として、リチウ
ムイオンの吸蔵・放出が可能なリチウム・遷移金属複合
酸化物が用いられており、一般には、LiCoO2 等の
リチウム・コバルト複合酸化物や、LiNiO2 等のリ
チウム・ニッケル複合酸化物が利用されている。
【0004】しかし、リチウム・コバルト複合酸化物や
リチウム・ニッケル複合酸化物は、原料となるコバルト
やニッケルが高価であるため、近年においては、正極活
物質に他のリチウム・遷移金属複合酸化物を用いること
が検討され、安価で資源の埋蔵量が豊富なマンガンを用
いたLiMn2 4 等のリチウム・マンガン複合酸化物
を用いることが検討されるようになった。
【0005】ここで、正極活物質にリチウム・マンガン
複合酸化物を用いた場合、リチウム・コバルト複合酸化
物やリチウム・ニッケル複合酸化物を用いた場合に比べ
て、非水電解液二次電池の電池容量が小さくなるという
問題があり、またこの非水電解液二次電池の充放電電圧
が高くなり、充放電時や充電状態での保存時等において
非水電解液が分解して、保存特性や充放電サイクル特性
等が悪くなるという問題があった。
【0006】このため、近年においては、特開平11−
238512号公報に示されるように、マンガン酸化物
やリチウム・マンガン複合酸化物からなる正極活物質を
用いた正極にピリジン基を有する高分子化合物を含有さ
せて、正極活物質が劣化するのを抑制するようにしたも
のや、特許第3024636号公報に示されるように、
正極活物質にリチウム・マンガン複合酸化物とリチウム
・ニッケル複合酸化物とを混合させたものを用い、正極
活物質や電解液が劣化するのを抑制するようにしたもの
や、特開平11−233140号公報に示されるよう
に、正極活物質にマンガン酸化物やリチウム・マンガン
複合酸化物を用いると共に、非水電解液にリン酸エステ
ル化合物を含有させ、正極活物質や電解液が劣化するの
を抑制するようにしたものが提案されている。
【0007】しかし、これらの公報に示されるものにお
いても、リチウム・マンガン複合酸化物を用いた非水電
解液二次電池における容量を十分に向上させたり、充放
電時や充電状態での保存時等において非水電解液が分解
するのを十分に抑制することができないという問題があ
った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、正極にお
ける正極活物質にリチウム・マンガン複合酸化物を用い
た場合における上記のような問題を解決することを課題
とするものであり、高い電池容量が得られると共に、充
放電時や充電状態での保存時等において非水電解液が分
解するのが抑制されて、保存特性や充放電サイクル特性
に優れた非水電解液二次電池が得られるようにすること
を課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明における非水電
解液二次電池においては、上記のような課題を解決する
ため、正極と、負極と、溶媒に溶質が溶解された非水電
解液とを備えた非水電解液二次電池において、上記の正
極における正極活物質に、組成式LiNia M11-a
2 (式中、M1は、B,Mg,Al,Ti,Mn,V,
Fe,Co,Cu,Zn,Ga,Y,Zr,Nb,M
o,Inから選択される少なくとも1種類の元素であ
り、0<a≦1の条件を満たす。)で表されるリチウム
・ニッケル複合酸化物及び/又は組成式LiCob M2
1-b 2 (式中、M2は、B,Mg,Al,Ti,M
n,V,Fe,Ni,Cu,Zn,Ga,Y,Zr,N
b,Mo,Inから選択される少なくとも1種類の元素
であり、0<b≦1の条件を満たす。)で表されるリチ
ウム・コバルト複合酸化物と、リチウム・マンガン複合
酸化物との混合物を用いると共に、上記の非水電解液
に、リン酸エステル化合物と、ハロゲン置換フェニル基
を有するエーテル又はエステル化合物とを含有させるよ
うにしたのである。
【0010】そして、この発明における非水電解液二次
電池のように、正極における正極活物質に、上記のよう
なリチウム・ニッケル複合酸化物及び/又はリチウム・
コバルト複合酸化物と、リチウム・マンガン複合酸化物
との混合物を用いると、正極活物質にリチウム・マンガ
ン複合酸化物だけを用いた場合に比べて容量が増加し、
高い電池容量の非水電解液二次電池が得られるようにな
ると共に、この非水電解液二次電池の充放電電圧が、リ
チウム・マンガン複合酸化物だけを用いた場合よりも低
くなって、充放電時や充電状態での保存時等において非
水電解液が分解するのが抑制され、非水電解液二次電池
における保存特性や充放電サイクル特性が向上する。
【0011】また、正極活物質に上記のような混合物を
用いた場合においても、リチウム・ニッケル複合酸化物
やリチウム・コバルト複合酸化物を用いた場合に比べ
て、充放電電圧が高くなるが、上記のように非水電解液
に、リン酸エステル化合物と、ハロゲン置換フェニル基
を有するエーテル又はエステル化合物とを含有させてい
るため、充放電時や充電状態での保存時等において非水
電解液が分解するのが一層抑制され、非水電解液二次電
池における保存特性や充放電サイクル特性がさらに向上
する。
【0012】ここで、正極活物質に用いる上記のリチウ
ム・ニッケル複合酸化物やリチウム・コバルト複合酸化
物としては、この非水電解液二次電池における負荷特性
や保存特性をさらに向上させるため、そのBET比表面
積が0.2〜10m2 /gの範囲であり、その平均粒径
が1〜15μmの範囲のものを用いることが好ましい。
【0013】また、この非水電解液二次電池における放
電電圧領域を広くすると共に、負荷特性をさらに向上さ
せるためには、上記のリチウム・ニッケル複合酸化物と
して、組成式LiNic Mnd M31-c-d 2 (式中、
M3は、B,Mg,Al,Ti,V,Fe,Co,C
u,Zn,Ga,Y,Zr,Nb,Mo,Inから選択
される少なくとも1種類の元素であり、0<c≦1、
0.1<dの条件を満たす。)で表されるものを用いる
ことが好ましく、特に、M3が、Al,Mg,Cr,C
oから選択される少なくとも1種類の元素であることが
より好ましく、更にLiNic Mnd Co1-c-d 2
用いることが特に好ましい。
【0014】また、正極活物質に用いる上記のリチウム
・マンガン複合酸化物としては、充放電時や充電状態で
の保存時等に非水電解液が分解されるのを一層抑制する
ため、結晶構造がスピネル構造のものであって、その平
均粒径が1〜15μmの範囲のものを用いることが好ま
しく、特に、組成式Li1+e Mn2-f M4f 4 (式
中、M4は、B,Mg,Al,Ti,Mn,V,Fe,
Co,Cu,Ni,Zn,Ga,Y,Zr,Nb,M
o,In,Crから選択される少なくとも1種類の元素
であり、0≦e≦0.5、0≦f≦1の条件を満た
す。)で表されるものを用いることが好ましい。
【0015】さらに、上記の正極活物質の特性を高める
ためには、リチウム・ニッケル複合酸化物及び/又はリ
チウム・コバルト複合酸化物と、リチウム・マンガン複
合酸化物とを、20:80〜80:20の範囲の重量比
になるように混合させることが好ましい。
【0016】また、この発明において使用する非水電解
液は、上記のように溶媒に溶質が溶解され、これにリン
酸エステル化合物とハロゲン置換フェニル基を有するエ
ーテル又はエステル化合物が含有されているものであれ
ばよく、使用する溶媒や溶質については特に限定されな
い。
【0017】ここで、上記の非水電解液に含有させるハ
ロゲン置換フェニル基を有するエーテル又はエステル化
合物としては、前記の化1に示すようなものを用いるこ
とができ、具体的には、2−フルオロアニソール、3−
フルオロアニソール、4−フルオロアニソール、4−フ
ルオロフェニルアセテート等を用いることができ、特
に、3−フルオロアニソールを用いることが好ましい。
【0018】また、上記の非水電解液に含有させるリン
酸エステル化合物としては、前記の化2に示すような鎖
状リン酸エステルや、下記の化3に示すような環状リン
酸エステルを使用することができ、これらを併用するこ
とも可能であり、具体的にはトリメチルホスフェート,
ジメチルエチルホスフェート,メチルジエチルホスフェ
ート等を用いることができる。
【0019】
【化3】 (式中、−(CH2 g −は直鎖状又は分岐状のアルキ
レン基であり、gは2〜8の整数である。)
【0020】また、この発明の非水電解液二次電池にお
ける容量維持率を向上させるためには、上記の非水電解
液に、さらに炭素の二重結合を有する不飽和環状エステ
ル、特に炭素の二重結合を有する不飽和環状炭酸エステ
ルを含有させることが好ましく、例えば、ビニレンカー
ボネート、4,5−ジメチルビニレンカーボネート、
4,5−ジエチルビニレンカーボネート、4,5−ジプ
ロピルビニレンカーボネート、4−エチル−5−メチル
ビニレンカーボネート、4−エチル−5−プロピルビニ
レンカーボネート、4−メチル−5−プロピルビニレン
カーボネート等が挙げられ、特にビニレンカーボネート
を含有させることが好ましい。
【0021】また、このように非水電解液に炭素の二重
結合を有する不飽和環状エステルを含有させるにあたっ
ては、非水電解液二次電池における放電特性を高めるた
め、非水電解液中における上記の不飽和環状エステルの
割合を1〜7重量%の範囲にすることが好ましい。
【0022】また、この発明において、上記の非水電解
液に用いる溶媒としては、従来より一般に使用されてい
る公知の溶媒を使用することができ、例えば、エチレン
カーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカー
ボネート等の環状炭酸エステルや、ジメチルカーボネー
ト、エチルメチルカーボネ―ト、ジエチルカーボネー
ト、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカー
ボネート、メチルイソプロピルカーボネート等の鎖状炭
酸エステルや、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピ
ル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ−ブ
チロラクトン等のエステル類や、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、
1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン
等のエーテル類や、アセトニトリル等のニトリル類や、
ジメチルホルムアミド等のアミド類等を使用することが
でき、これらを単独又は複数組み合わせて使用すること
ができる。
【0023】また、上記の非水電解液において、溶媒に
溶解させる溶質としても、従来より一般に使用されてい
る公知の溶質を使用することができ、例えば、LiPF
6 、LiAsF6 、LiBF4 、LiCF3 SO3 、L
iN(Cl 2l+1SO2 )(Cm 2m+1SO2 )(式
中、l及びmは1以上の整数である。)、LiC(Cp
2p+1SO2 )(Cq 2q+1SO2 )(Cr 2r+1SO
2 )(式中、p、q、rは1以上の整数である。)等を
使用することができ、これらを単独又は複数組み合わせ
て使用することができる。なお、このような溶質を溶媒
に溶解させるにあたっては、その濃度が0.1〜1.5
Mの範囲、好ましくは0.5〜1.5Mの範囲になるよ
うにする。
【0024】また、この発明における非水電解液二次電
池においては、その負極を構成する材料として、従来よ
り使用されている公知の負極材料を用いることができ、
例えば、金属リチウムやリチウム合金の他に、リチウム
イオンの吸蔵,放出が可能な黒鉛,コークス,有機物焼
成体等の炭素材料を用いることができる。
【0025】
【実施例】以下、この発明の非水電解液二次電池につい
て、実施例を挙げて具体的に説明すると共に、この実施
例の非水電解液二次電池においては、正極活物質にリチ
ウム・マンガン複合酸化物を用いた場合においても、高
い電池容量が得られるようになると共に、充電状態での
保存時等において非水電解液が分解するのが抑制され
て、非水電解液二次電池における保存特性が向上するこ
とを比較例を挙げて明らかにする。なお、この発明にお
ける非水電解液二次電池は、下記の実施例に示したもの
に限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜
変更して実施できるものである。
【0026】(実施例1)実施例1においては、下記の
ようにして作製した正極と負極と非水電解液とを用い、
図1に示すような扁平なコイン型の非水電解液二次電池
を作製した。
【0027】[正極の作製]正極活物質として、LiN
0.4 Co0.3 Mn0.3 2 からなるリチウム・ニッケ
ル・コバルト・マンガン複合酸化物と、Li1.15Mn
1.854 からなるリチウム・マンガン複合酸化物とを、
1:1の重量比で混合させたものを用いた。
【0028】そして、このような混合物からなる正極活
物質と、導電剤の炭素と、結着剤のポリフッ化ビニリデ
ンとを、95:5:5の重量比で混合させ、これにN−
メチル−2−ピロリドンを加えてスラリーを調製した。
そして、このスラリーを厚みが20μmのアルミニウム
箔の片面にドクターブレード法によって塗布し、これを
乾燥させて圧延させた後、直径が20mmの円板状に切
り抜いて正極を作製した。
【0029】[負極の作製]所定厚みになった金属リチ
ウムの圧延板を直径が20mmの円板状に打ち抜いて負
極を作製した。
【0030】[非水電解液の作製]エチレンカーボネー
ト(EC)と、ジエチルカーボネート(DEC)と、リ
ン酸エステル化合物のリン酸トリメチル(TMP)と
を、40:50:10の体積比で混合させた混合溶媒
に、溶質として六フッ化リン酸リチウムLiPF6 を1
モル/リットルの割合で溶解させた後、これにハロゲン
置換フェニル基を有するエーテル化合物の3−フルオロ
アニソール(3−FA)の濃度が1重量%となるように
添加させて非水電解液を作製した。
【0031】[電池の作製]電池を作製するにあたって
は、図1に示すように、上記の正極1を正極集電体5に
取り付けると共に上記の負極2を負極集電体6に取り付
け、イオン透過性のポリエチレン製の微多孔膜からなる
セパレータ3に上記の非水電解液を含浸させ、このセパ
レータ3を上記の正極1と負極2との間に介在させて、
これらを正極缶4aと負極缶4bとで形成される電池ケ
ース4内に収容させ、正極集電体5を介して正極1を正
極缶4aに接続させる一方、負極集電体6を介して負極
2を負極缶4bに接続させ、この正極缶4aと負極缶4
bとを絶縁パッキン7によって電気的に絶縁させて、実
施例1の非水電解液二次電池を作製した。なお、この非
水電解液二次電池においては、金属リチウムを用いた負
極2の容量を上記の正極2の容量よりも大きくした。
【0032】(比較例1)比較例1においては、上記の
実施例1における非水電解液の作製において、エチレン
カーボネート(EC)と、ジエチルカーボネート(DE
C)と、リン酸エステル化合物のリン酸トリメチル(T
MP)とを、40:50:10の体積比で混合させた混
合溶媒に、溶質としてLiPF6 を1モル/リットルの
割合で溶解させただけの非水電解液を用い、ハロゲン置
換フェニル基を有するエーテル化合物の3−フルオロア
ニソール(3−FA)を添加させないようにし、それ以
外は、上記の実施例1の場合と同様にして、比較例1の
非水電解液二次電池を作製した。
【0033】(比較例2)比較例2においては、上記の
実施例1における正極の作製において、正極活物質とし
て、LiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 からなるリチウ
ム・ニッケル・コバルト・マンガン複合酸化物だけを使
用し、Li1.15Mn1.854 からなるリチウム・マンガ
ン複合酸化物を混合させないようにし、それ以外は、上
記の実施例1の場合と同様にして、比較例2の非水電解
液二次電池を作製した。
【0034】(比較例3)比較例3においては、上記の
実施例1における正極の作製において、正極活物質とし
て、LiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 からなるリチウ
ム・ニッケル・コバルト・マンガン複合酸化物だけを使
用し、Li1.15Mn1.854 からなるリチウム・マンガ
ン複合酸化物を混合させないようにすると共に、実施例
1における非水電解液の作製において、エチレンカーボ
ネート(EC)と、ジエチルカーボネート(DEC)
と、リン酸エステル化合物のリン酸トリメチル(TM
P)とを、40:50:10の体積比で混合させた混合
溶媒に、溶質としてLiPF6 を1モル/リットルの割
合で溶解させただけの非水電解液を用い、ハロゲン置換
フェニル基を有するエーテル化合物の3−フルオロアニ
ソール(3−FA)を添加させないようにし、それ以外
は、上記の実施例1の場合と同様にして、比較例3の非
水電解液二次電池を作製した。
【0035】(比較例4)比較例4においては、上記の
実施例1における正極の作製において、正極活物質とし
て、Li1.15Mn1.854 からなるリチウム・マンガン
複合酸化物だけを使用し、LiNi0.4 Co0.3 Mn
0.3 2 からなるリチウム・ニッケル・コバルト・マン
ガン複合酸化物を混合させないようにし、それ以外は、
上記の実施例1の場合と同様にして、比較例4の非水電
解液二次電池を作製した。
【0036】(比較例5)比較例5においては、上記の
実施例1における正極の作製において、正極活物質とし
て、Li1.15Mn1.854 からなるリチウム・マンガン
複合酸化物だけを使用し、LiNi0.4 Co0.3 Mn
0.3 2 からなるリチウム・ニッケル・コバルト・マン
ガン複合酸化物を混合させないようにすると共に、実施
例1における非水電解液の作製において、エチレンカー
ボネート(EC)と、ジエチルカーボネート(DEC)
と、リン酸エステル化合物のリン酸トリメチル(TM
P)とを、40:50:10の体積比で混合させた混合
溶媒に、溶質としてLiPF6 を1モル/リットルの割
合で溶解させただけの非水電解液を用い、ハロゲン置換
フェニル基を有するエーテル化合物の3−フルオロアニ
ソール(3−FA)を添加させないようにし、それ以外
は、上記の実施例1の場合と同様にして、比較例5の非
水電解液二次電池を作製した。
【0037】そして、上記のようにして作製した実施例
1及び比較例1〜5の各非水電解液二次電池を、それぞ
れ25℃の室温条件で、電流密度0.75mA/cm2
の定電流で4.3Vまで充電させた後、電流密度0.7
5mA/cm2 の定電流で3.0Vまで放電させ、各非
水電解液二次電池における正極活物質1g当たりの放電
容量Y1(mAh/g)を測定し、その結果を下記の表
1に示した。
【0038】次に、上記の各非水電解液二次電池を、そ
れぞれ25℃の室温条件で、電流密度0.75mA/c
2 の定電流で、上記のそれぞれの放電容量Y1(mA
h/g)の20%の容量Y2(mAh/g)、すなわち
充電深度(SOC)が20%になるまで充電した後、各
非水電解液二次電池を45℃の恒温槽内において10日
間保存し、その後、各非水電解液二次電池を取り出し、
25℃の室温条件で、電流密度0.75mA/cm2
定電流で3.0Vまで放電させて、保存後における各正
極活物質1g当たりの放電容量Y3(mAh/g)を測
定し、下記の式に基づいて、保存による自己放電率
(%)を算出し、その結果を下記の表1に示した。
【0039】自己放電率(%)=(Y2−Y3)/Y2
×100
【0040】
【表1】
【0041】この結果、LiNi0.4 Co0.3 Mn0.3
2 からなるリチウム・ニッケル・コバルト・マンガン
複合酸化物と、Li1.15Mn1.854 からなるリチウム
・マンガン複合酸化物とを混合させた正極活物質を用い
た実施例1及び比較例1の非水電解液二次電池は、正極
活物質にLiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 からなるリ
チウム・ニッケル・コバルト・マンガン複合酸化物だけ
を用いた比較例2,3の非水電解液二次電池に比べて、
上記の放電容量Y1が少なくなっていたが、正極活物質
にLi1.15Mn1.854 からなるリチウム・マンガン複
合酸化物だけを用いた比較例4,5の非水電解液二次電
池に比べて、上記の放電容量Y1が高くなっており、ま
たこれらの比較例2〜5の非水電解液二次電池に比べる
と、保存による自己放電率が著しく低くなっていた。
【0042】また、実施例1の非水電解液二次電池と比
較例1の非水電解液二次電池とを比較した場合、非水電
解液にハロゲン置換フェニル基を有するエーテル化合物
の3−フルオロアニソール(3−FA)を添加させた実
施例1の非水電解液二次電池は、3−フルオロアニソー
ル(3−FA)を添加させていない比較例1の非水電解
液二次電池に比べて、保存による自己放電率がさらに低
くなっていた。
【0043】(実施例2)実施例2においては、下記の
ようにして作製した正極と負極と非水電解液とを用い、
図2に示すような直径が18mm、長さが650mmに
なった円筒型で、容量が約1.5Ahになった非水電解
液二次電池を作製した。
【0044】[正極の作製]正極活物質として、LiN
0.4 Co0.3 Mn0.3 2 からなるリチウム・ニッケ
ル・コバルト・マンガン複合酸化物と、Li1.15Mn
1.854 からなるリチウム・マンガン複合酸化物とを、
1:1の重量比で混合させたものを用いた。
【0045】そして、このような混合物からなる正極活
物質と、導電剤の炭素と、結着剤のポリフッ化ビニリデ
ンとを、95:5:5の重量比で混合させ、これにN−
メチル−2−ピロリドンを加えてスラリーを調製した。
そして、このスラリーを厚みが20μmのアルミニウム
箔の両面にドクターブレード法によって塗布し、これを
乾燥させ、圧延させて正極を作製した。
【0046】[負極の作製]負極活物質に天然黒鉛粉末
を用い、この天然黒鉛粉末と結着剤のポリフッ化ビニリ
デンとを95:5の重量比で混合させ、これにN―メチ
ル―2−ピロリドンを加え混練してスラリーを調製し、
このスラリーを厚みが20μmの銅箔の両面にドクター
ブレード法によって塗布し、これを乾燥させ、圧延させ
て負極を作製した。
【0047】[非水電解液の作製]エチレンカーボネー
ト(EC)と、ジエチルカーボネート(DEC)と、リ
ン酸エステル化合物のリン酸トリメチル(TMP)と
を、40:50:10の体積比で混合させた混合溶媒
に、溶質としてLiPF6 を1モル/リットルの割合で
溶解させた後、これに濃度が1重量%になるようにハロ
ゲン置換フェニル基を有するエーテル化合物の3−フル
オロアニソール(3−FA)を添加させると共に、濃度
が3重量%になるようにビニレンカーボネート(VC)
を添加させて非水電解液を作製した。
【0048】[電池の作製]電池を作製するにあたって
は、図2に示すように、上記のようにして作製した正極
11と負極12との間に、セパレータ13としてリチウ
ムイオン透過性のポリプロピレン微多孔膜を介在させ、
これらをスパイラル状に巻いて電池缶14内に収容させ
た後、この電池缶14内に上記のようにして作製した非
水電解液を注液して封口し、正極11を正極リード15
を介して正極外部端子16に接続させると共に負極12
を負極リード17を介して電池缶14に接続させ、正極
外部端子16と電池缶14とを絶縁パッキン18により
電気的に分離させて、実施例2の非水電解液二次電池を
作製した。
【0049】(実施例3)実施例3においては、上記の
実施例2における非水電解液の作製において、エチレン
カーボネート(EC)と、ジエチルカーボネート(DE
C)と、リン酸エステル化合物のリン酸トリメチル(T
MP)とを、40:50:10の体積比で混合させた混
合溶媒に、溶質としてLiPF6 を1モル/リットルの
割合で溶解させ、これに濃度が1重量%になるようにハ
ロゲン置換フェニル基を有するエーテル化合物の3−フ
ルオロアニソール(3−FA)を添加させただけの非水
電解液を用い、ビニレンカーボネート(VC)を添加さ
せないようにし、それ以外は、上記の実施例2の場合と
同様にして、実施例3の非水電解液二次電池を作製し
た。
【0050】そして、上記の実施例2,3の各非水電解
液二次電池を、それぞれ25℃の室温条件で、500m
Aの定電流で4.2Vまで充電させた後、500mAの
定電流で3.0Vまで放電させて、各非水電解液二次電
池における放電容量Q1(mAh)を測定した。
【0051】次いで、上記の各非水電解液二次電池をそ
れぞれ25℃の室温条件で、500mAの定電流で4.
2Vまで充電させた後、各非水電解液二次電池を45℃
の恒温槽内において10日間保存し、その後、各非水電
解液二次電池を取り出し、25℃の室温条件で、500
mAの定電流で3.0Vまで放電させ、500mAの定
電流で4.2Vまで充電させた後、500mAの定電流
で3.0Vまで放電させて、保存後における放電容量Q
2(mAh)を測定し、下記の式に基づいて、保存後の
容量維持率(%)を算出し、その結果を下記の表2に示
した。
【0052】容量維持率(%)=Q2/Q1×100
【0053】
【表2】
【0054】この結果、非水電解液にさらにビニレンカ
ーボネート(VC)を添加させた実施例2の非水電解液
二次電池は、非水電解液にビニレンカーボネート(V
C)を添加させなかった実施例3の非水電解液二次電池
に比べて、保存後の容量維持率が向上していた。
【0055】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
非水電解液二次電池においては、正極における正極活物
質に、前記のようなリチウム・ニッケル複合酸化物及び
/又はリチウム・コバルト複合酸化物と、リチウム・マ
ンガン複合酸化物との混合物を用いるようにしたため、
正極活物質にリチウム・マンガン複合酸化物だけを用い
た場合に比べて容量が増加し、高い電池容量の非水電解
液二次電池が得られるようになると共に、この非水電解
液二次電池の充放電電圧が、リチウム・マンガン複合酸
化物を単独で用いる場合よりも低くなって、充放電時や
充電状態での保存時等において非水電解液が分解するの
が抑制され、非水電解液二次電池における保存特性や充
放電サイクル特性が向上した。
【0056】さらに、この発明における非水電解液二次
電池においては、非水電解液に、リン酸エステル化合物
と、ハロゲン置換フェニル基を有するエーテル又はエス
テル化合物とを含有させるようにしたため、充放電時や
充電状態での保存時等において非水電解液が分解するの
が一層抑制され、非水電解液二次電池における保存特性
や充放電サイクル特性がさらに向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1及び比較例1〜5において
作製した非水電解液二次電池の内部構造を示した断面説
明図である。
【図2】この発明の実施例2,3において作製した非水
電解液二次電池の内部構造を示した断面説明図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 直哉 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 船橋 淳浩 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ04 AJ05 AJ07 AK03 AK18 AL06 AL07 AL12 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ03 CJ08 DJ16 HJ02 5H050 AA07 AA09 AA13 BA16 BA17 CA08 CA09 CA29 CB07 CB08 CB11 CB12 FA17 GA10 HA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と、負極と、溶媒に溶質が溶解され
    た非水電解液とを備えた非水電解液二次電池において、
    上記の正極における正極活物質に、組成式LiNia
    1-a 2 (式中、M1は、B,Mg,Al,Ti,M
    n,V,Fe,Co,Cu,Zn,Ga,Y,Zr,N
    b,Mo,Inから選択される少なくとも1種類の元素
    であり、0<a≦1の条件を満たす。)で表されるリチ
    ウム・ニッケル複合酸化物及び/又は組成式LiCob
    M21-b 2 (式中、M2は、B,Mg,Al,Ti,
    Mn,V,Fe,Ni,Cu,Zn,Ga,Y,Zr,
    Nb,Mo,Inから選択される少なくとも1種類の元
    素であり、0<b≦1の条件を満たす。)で表されるリ
    チウム・コバルト複合酸化物と、リチウム・マンガン複
    合酸化物との混合物を用いると共に、上記の非水電解液
    中に、リン酸エステル化合物と、ハロゲン置換フェニル
    基を有するエーテル又はエステル化合物とを含有させた
    ことを特徴とする非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した非水電解液二次電池
    において、上記の非水電解液に含有させるハロゲン置換
    フェニル基を有するエーテル又はエステル化合物が、下
    記の化1に示すハロゲン置換フェニル基を有するエーテ
    ル又はエステル化合物であることを特徴とする非水電解
    液二次電池。 【化1】 (式中、Rはアルキル基又はOと結合してエステルを構
    成する基であり、Xはハロゲン基である。)
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した非水電解液二
    次電池において、上記の非水電解液に含有させるリン酸
    エステル化合物が、下記の化2に示すリン酸エステル化
    合物であることを特徴とする非水電解液二次電池。 【化2】 (式中、R1 〜R3 は炭素数が1〜6のアルキル基を示
    し、R1 〜R3 は同一であっても異なっていてもよく、
    またR1 〜R3 の少なくとも一つはメチル基である。)
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか1項に記載した非
    水電解液二次電池において、上記の非水電解液に含有さ
    せるリン酸エステル化合物が、リン酸トリメチルである
    ことを特徴とする非水電解液二次電池。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか1項に記載した非
    水電解液二次電池において、上記の非水電解液に、さら
    に炭素の二重結合を有する不飽和環状炭酸エステルが含
    有されていることを特徴とする非水電解液二次電池。
JP2002083153A 2002-03-25 2002-03-25 非水電解液二次電池 Expired - Fee Related JP4307005B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083153A JP4307005B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 非水電解液二次電池
US10/392,083 US20030180618A1 (en) 2002-03-25 2003-03-20 Nonaqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083153A JP4307005B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003282055A true JP2003282055A (ja) 2003-10-03
JP4307005B2 JP4307005B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=28035779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083153A Expired - Fee Related JP4307005B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 非水電解液二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030180618A1 (ja)
JP (1) JP4307005B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105162A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Nec Corporation 二次電池用正極活物質、二次電池用正極、二次電池、および二次電池用正極活物質の製造方法
JP2005044682A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sony Corp 電池
JP2005243504A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2005339887A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006179458A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Bridgestone Corp 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2009110942A (ja) * 2007-10-10 2009-05-21 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびこれを用いた機器
WO2011025016A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
JP2011071098A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
WO2011040447A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池
JP2013004316A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオン電池及びそれを利用した電池システム
JP2013118069A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
KR101280122B1 (ko) * 2004-02-27 2013-06-28 산요덴키가부시키가이샤 리튬 2차 전지의 제조 방법
JP2015522915A (ja) * 2012-06-01 2015-08-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company リチウムイオンバッテリ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4319025B2 (ja) * 2003-12-25 2009-08-26 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
JP4794180B2 (ja) * 2005-02-24 2011-10-19 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP4213687B2 (ja) * 2005-07-07 2009-01-21 株式会社東芝 非水電解質電池及び電池パック
JP4945967B2 (ja) * 2005-09-02 2012-06-06 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
CN100502106C (zh) * 2006-05-12 2009-06-17 盐光科技(嘉兴)有限公司 二次电池正极材料及制备方法
JP5287520B2 (ja) * 2008-09-02 2013-09-11 住友化学株式会社 電極活物質、電極および非水電解質二次電池
KR101117623B1 (ko) * 2009-06-05 2012-02-29 에스비리모티브 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 상기 양극을 포함하는 리튬 이차 전지
JP5389620B2 (ja) * 2009-11-27 2014-01-15 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP5394578B2 (ja) * 2011-02-28 2014-01-22 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用正極
WO2013033595A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lithium ion battery
WO2013033579A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated electrolyte compositions
US9012093B2 (en) * 2012-03-02 2015-04-21 Nec Corporation Secondary battery
US10044066B2 (en) 2012-06-01 2018-08-07 Solvary SA Fluorinated electrolyte compositions
JP6153124B2 (ja) * 2012-12-13 2017-06-28 日東電工株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
WO2014156011A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CA2908044C (en) 2013-04-04 2022-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonaqueous electrolyte compositions
CN112467209A (zh) * 2019-09-09 2021-03-09 珠海冠宇电池股份有限公司 一种高低温性能兼顾的高电压锂离子电池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453335A (en) * 1992-12-23 1995-09-26 Arthur D Little, Inc. Ion-conductive polymer and electrolyte additives
US5429890A (en) * 1994-02-09 1995-07-04 Valence Technology, Inc. Cathode-active material blends of Lix Mn2 O4
JP3669024B2 (ja) * 1995-05-26 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3956384B2 (ja) * 1999-09-20 2007-08-08 ソニー株式会社 二次電池
JP4183374B2 (ja) * 2000-09-29 2008-11-19 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105162A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Nec Corporation 二次電池用正極活物質、二次電池用正極、二次電池、および二次電池用正極活物質の製造方法
US7556889B2 (en) 2003-05-26 2009-07-07 Nec Corporation Positive electrode active material for secondary battery, positive electrode for secondary battery, secondary battery and method for producing positive electrode active material for secondary battery
JP4742866B2 (ja) * 2003-05-26 2011-08-10 日本電気株式会社 二次電池用正極活物質、二次電池用正極、二次電池、および二次電池用正極活物質の製造方法
JP4686965B2 (ja) * 2003-07-24 2011-05-25 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2005044682A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sony Corp 電池
JP2005243504A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
KR101280122B1 (ko) * 2004-02-27 2013-06-28 산요덴키가부시키가이샤 리튬 2차 전지의 제조 방법
JP2005339887A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006179458A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Bridgestone Corp 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2009110942A (ja) * 2007-10-10 2009-05-21 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびこれを用いた機器
JP2011071098A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
WO2011025016A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
WO2011040447A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池
JP2011096638A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Nec Energy Devices Ltd 二次電池
US9627687B2 (en) 2009-09-29 2017-04-18 Nec Energy Devices, Ltd. Secondary battery
JP2013004316A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオン電池及びそれを利用した電池システム
JP2013118069A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JP2015522915A (ja) * 2012-06-01 2015-08-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company リチウムイオンバッテリ
US10074874B2 (en) 2012-06-01 2018-09-11 Solvay Sa Additives to improve electrolyte performance in lithium ion batteries

Also Published As

Publication number Publication date
US20030180618A1 (en) 2003-09-25
JP4307005B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307005B2 (ja) 非水電解液二次電池
EP1391959A2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5247196B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4853608B2 (ja) リチウム二次電池
WO2006082719A1 (ja) 正極および非水電解質二次電池
WO2014049958A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその正極活物質を用いた非水電解質二次電池
JP2008091236A (ja) 非水電解質二次電池
KR100814228B1 (ko) 비수 전해질 이차전지
KR20110112458A (ko) 비수전해질 이차 전지
JP2007095354A (ja) 非水電解質二次電池の充放電方法
JP2009110886A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP6545711B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2004281158A (ja) 非水電解質二次電池
JP3723444B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP5372589B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解質二次電池
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
JP4036717B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002042890A (ja) 非水電解質電池
JP2009245866A (ja) 非水電解質二次電池
JP3615416B2 (ja) リチウム二次電池
JP3717783B2 (ja) リチウム二次電池
JP2006156234A (ja) 非水電解液二次電池及びその充電方法
JP4194248B2 (ja) リチウム二次電池
JP4518821B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法
JP2006024417A (ja) 電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees