JP2007095354A - 非水電解質二次電池の充放電方法 - Google Patents

非水電解質二次電池の充放電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007095354A
JP2007095354A JP2005279950A JP2005279950A JP2007095354A JP 2007095354 A JP2007095354 A JP 2007095354A JP 2005279950 A JP2005279950 A JP 2005279950A JP 2005279950 A JP2005279950 A JP 2005279950A JP 2007095354 A JP2007095354 A JP 2007095354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electrolyte secondary
composite oxide
charge
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005279950A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kitao
英樹 北尾
Yoshinori Kida
佳典 喜田
Toyoki Fujiwara
豊樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005279950A priority Critical patent/JP2007095354A/ja
Priority to US11/526,607 priority patent/US9136529B2/en
Priority to CN2006101522593A priority patent/CN1941495B/zh
Publication of JP2007095354A publication Critical patent/JP2007095354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】化学式:LiaMnxNiyCoz2(a、x、y及びzは、0≦a≦1.3、x+y+z≦1、0<x≦0.5、0<y≦0.5、及び0≦z≦0.5を満足する。)で表される、遷移金属として少なくともNi及びMnを含有するリチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物との混合物を正極活物質として含む正極と、リチウムの吸蔵・放出が可能な材料を負極活物質として含む負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、良好なサイクル特性を得る。
【解決手段】非水電解質二次電池の充電終止電圧が4.3Vより高くなるように充電を制御することを特徴としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、非水電解質二次電池の充放電方法に関するものである。
近年、金属リチウム、リチウムイオンを吸蔵・放出し得る合金、もしくは炭素材料などを負極活物質とし、化学式:LiMO2(Mは遷移金属)で表わされるリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質とする非水電解質二次電池が、高エネルギー密度を有する電池として注目されている。
上記リチウム遷移金属複合酸化物の例としては、コバルト酸リチウム(LiCoO2)が代表的なものとして挙げられ、既に非水電解質二次電池の正極活物質として実用化されている。
また、遷移金属としてMnを含むものや、Niを含むものも検討されている。Mnを含むものとしては、スピネル構造のマンガン酸化物が活物質として検討されている。
しかしながら、スピネル構造を有するマンガン酸化物を活物質として用いた非水電解質二次電池においては、充電に伴う相変化によりマンガン酸化物の構造が劣化し、電池特性が低下するという問題があった。
特許文献1においては、このようなスピネル構造のマンガン酸化物に対して、Li−Ni−Co複合酸化物を混合することにより、高温保存特性の劣化を抑制できることが開示されている。しかしながら、本発明者らの検討によれば、該公報に開示された方法では、十分なサイクル特性が得られないことが分かった。
特許第3024636号公報
本発明の目的は、遷移金属として少なくともNi及びMnを含有するリチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物との混合物を正極活物質として用いた非水電解質二次電池において、良好なサイクル特性を得ることができる充放電方法を提供することにある。
本発明の非水電解質二次電池の充放電方法は、遷移金属として少なくともNi及びMnを含有するリチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物との混合物を正極活物質として含む正極と、リチウムの吸蔵・放出が可能な材料を負極活物質として含む負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池の充放電方法であり、非水電解質二次電池の充電終止電圧が4.3Vより高くなるように充電を制御することを特徴としている。
本発明に従い、充電終止電圧が4.3Vより高くなるように充電を制御することにより、良好なサイクル特性を得ることができる。本発明において、充電終止電圧は、より好ましくは4.34V以上である。
本発明においては、制御回路により、非水電解質二次電池の充電終止電圧が4.3Vより高くなるように充電を制御することができる。このような制御回路は、非水電解質二次電池を使用する機器内、または非水電解質二次電池を素電池として組み合わせた組電池を使用する機器内、あるいは非水電解質二次電池内または組電池内に一般に組み込まれている。
本発明におけるリチウム遷移金属複合酸化物は、さらにコバルトを含むことが好ましい。すなわち、遷移金属としてNi、Mn及びCoを含有するリチウム遷移金属複合酸化物であることが好ましい。このようなリチウム遷移金属複合酸化物としては、化学式:LiaMnxNiyCoz2(a、x、y及びzは、0≦a≦1.3、x+y+z≦1、0<x≦0.5、0<y≦0.5、及び0≦z≦0.5を満足する。)で表されるものであることが好ましい。本発明において、リチウム遷移金属複合酸化物は、B、Mg、Al、Ti、V、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Y、Zr、Nb、Mo、及びInからなるグループより選ばれる少なくとも1種の添加元素をさらに含んでいてもよい。これらの添加元素は、遷移金属の合計に対し2モル%以下の含有量であることが好ましい。
また、本発明において、リチウムマンガン複合酸化物は、スピネル構造を有するものであることが好ましい。リチウムマンガン複合酸化物は、B、Mg、Al、Ti、V、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Y、Zr、Nb、Mo、及びInからなるグループより選ばれる少なくとも1種の添加元素をさらに含んでいてもよい。これらの添加元素は、マンガンに対し2モル%以下の含有量であることが好ましい。
本発明において、リチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物の混合比率は、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で、9:1〜1:9の範囲内であることが好ましく、さらに好ましくは8:2〜2:8の範囲内であり、さらに好ましくは8:2〜4:6の範囲内である。この範囲を外れ、リチウム遷移金属複合酸化物の割合が多くなりすぎたり、リチウムマンガン複合酸化物の割合が多くなりすぎると、高温保存特性の低下を招くおそれがある。
本発明における非水電解質の溶質としては、非水電解質二次電池において一般に溶質として用いられるリチウム塩を用いることができる。このようなリチウム塩としては、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、LiN(C25SO2)2、LiN(CF3SO2)(C49SO2)、LiC(CF3SO2)3、LiC(C25SO2)3、LiAsF6、LiClO4、Li210Cl10、Li212Cl12など及びそれらの混合物が例示される。さらに、これらの塩に加え、オキサラト錯体をアニオンとするリチウム塩が含まれていてもよく、より好ましくはリチウム−ビス(オキサラト)ボレートが含まれていてもよい。
本発明において用いる非水電解質の溶媒としては、従来より非水電解質二次電池の電解質の溶媒として用いられているものを用いることができ、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどの環状カーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネートを用いることができる。特に、環状カーボネートと鎖状カーボネートの混合溶媒が好ましく用いられる。
本発明における負極活物質は、特に限定されるものではないが、炭素材料であることが好ましい。特に出力/回生密度のバランスの観点からは、充放電時の電位変化の大きい材料を用いることが好ましい。
本発明に従い、充電終止電圧が4.3Vより高くなるように充電を制御して、本発明の非水電解質二次電池を充放電することにより、良好なサイクル特性を得ることができる。
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に何ら限定されるものではなくその要旨を変更しない限りにおいて、適宜変更して実施することが可能なものである。
図4は、非水電解質二次電池が1本で用いられる場合の制御回路及び保護回路を示す模式図である。非水電解質二次電池1には、保護回路2が設けられている。保護回路2は、非水電解質二次電池1の電圧及び温度をモニターすることにより、非水電解質二次電池1が過度に充放電されることを防止する。制御回路3は、二次電池内または二次電池を使用する機器内に設けられており、二次電池1の電圧をモニターし、充電制御スイッチ4及び放電制御スイッチ5により非水電解質二次電池の充電及び放電を開始または終了させることにより充放電を制御している。
図5は、非水電解質二次電池を素電池として組み合わせた組電池6に設けられる保護回路及び制御回路を示す模式図である。組電池6には、保護回路2が設けられている。保護回路2は、組電池6を構成する各素電池の電圧及び温度などをモニターし、素電池を過放電等から保護する機能を有している。制御回路3は、組電池6を使用する機器内または組電池内に組み込まれており、組電池6の電圧をモニターし、充電制御スイッチ4及び放電制御スイッチ5により、組電池6の充放電を制御する。制御回路3による組電池6の充電の制御は、組電池6を構成する素電池の1本の電圧が設定電圧に達したときに全ての素電池の充電を停止する制御方法と、組電池6の全体の電圧をモニターし、その電圧が設定電圧に達したときに全ての素電池の充電を停止する制御方法がある。
本発明においては、上述のように、電池を使用する機器内、あるいは電池内に組み込まれた制御回路により、充電終止電圧が4.3Vより高くなるように充電を制御することができる。
<実験1>
(実施例1)
[正極の作製]
正極活物質としてLi1.15Ni0.4Co0.3Mn0.32粉末とLi1.1Mn1.94粉末を、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で7:3の比率となるように混合し、この混合粉末に導電剤としての人造黒鉛を重量比(混合粉末:人造黒鉛)で9:1となるように混合し、正極合剤を作製した。この正極合剤を、5重量%ポリフッ化ビニリデン(PVdF)を結着剤として含むN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液に、固形分重量比(正極合剤:結着剤)で95:5となるように混合してスラリーを調製した。このスラリーを厚み20μmのアルミニウム箔の両面にドクターブレード法により塗布し、150℃で2時間真空乾燥して、正極とした。
[負極の作製]
結着剤であるPVdFをNMPに溶解してNMP溶液とし、これに黒鉛粉末を、PVdFとの重量比(黒鉛粉末:PVdF)が85:15となるように混合してスラリーを調製した。このスラリーを厚み20μmの銅箔の両面にドクターブレード法により塗布し、負極を作製した。
[電解液の作製]
エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを体積比1:1で混合した溶媒に、LiPF6を1モル/リットルとなるように溶解して電解液を作製した。
[電池の組立]
セパレータであるイオン透過性のポリプロピレン微多孔膜を数周巻いた後、負極と正極がセパレータを介して対向するようにスパイラル状に多数回巻き取り、電極体を作製した。この電極体を電池缶に挿入した後、上記電解液を注入し、封止して、1200mAhの電池を作製した。
[IV抵抗測定試験]
IV抵抗の算出は以下の試験により行った。
・下記の[サイクル試験]の充放電試験条件にて2.4Vまで放電後、電池容量の50%まで充電し、以下の試験を実施した。
(1)600mA充電(10秒)→休止(10分)→600mA放電(10秒)→休止(10分)
(2)1200mA充電(10秒)→休止(10分)→1200mA放電(10秒)→休止(10分)
(3)2400mA充電(10秒)→休止(10分)→2400mA放電(10秒)→休止(10分)
室温にて、(1)〜(3)の充放電試験を順に行い、それぞれの充電時の最高到達電圧を計測し、電流値に対する電圧変化の傾きからIV抵抗を算出した。
[サイクル試験]
電池の定格容量を確認した後、25℃に保持した恒温槽内にて、充電終止電圧を4.35V、放電終止電圧を2.4Vに設定し、20Wで充放電するパターンを100時間繰り返した。サイクル試験後、50%充電状態のIV抵抗を測定し、サイクル試験前と比べたIV抵抗増加量を算出した。
上記測定結果を表1及び図1に示す。
(実施例2)
充電終止電圧を4.40Vとすること以外は、実施例1と同様にして各試験を行い、結果を表1及び図1に示した。
(比較例1)
充電終止電圧を4.20Vとすること以外は、実施例1と同様にして各試験を行い、結果を表1及び図1に示した。
(比較例2)
充電終止電圧を4.25Vとすること以外は、実施例1と同様にして各試験を行い、結果を表1及び図1に示した。
(比較例3)
充電終止電圧を4.30Vとすること以外は、実施例1と同様にして各試験を行い、結果を表1及び図1に示した。
Figure 2007095354
表1及び図1から明らかなように、充電終止電圧を4.3Vより高くすることにより、充電終止電圧4.2Vの従来の場合よりも、IV抵抗増加量が小さくなり、高いサイクル特性が得られることが分かる。特に、図1から明らかなように、充電終止電圧を4.34V以上とすることにより、より良好な結果が得られる。
<実験2>
リチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物の混合比率を変えて正極を作製し、それぞれ充電終止電圧4.2Vと4.4Vで充電した後、正極を取り出し、粉末X線回折測定により、リチウム遷移金属複合酸化物の格子定数を算出した。
(実施例3)
正極活物質としてLi1.15Ni0.4Co0.3Mn0.32粉末とLi1.1Mn1.94粉末を、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で8:2の比率となるように混合すること以外、実験1と同様に電池を作製し、1Aで4.4Vまで充電した。
(実施例4)
正極活物質としてLi1.15Ni0.4Co0.3Mn0.32粉末とLi1.1Mn1.94粉末を、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で6:4の比率となるように混合すること以外、実験1と同様に電池を作製し、1Aで4.4Vまで充電した。
(実施例5)
正極活物質としてLi1.15Ni0.4Co0.3Mn0.32粉末とLi1.1Mn1.94粉末を、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で4:6の比率となるように混合すること以外、実験1と同様に電池を作製し、1Aで4.4Vまで充電した。
(実施例6)
正極活物質としてLi1.15Ni0.4Co0.3Mn0.32粉末とLi1.1Mn1.94粉末を、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で2:8の比率となるように混合すること以外、実験1と同様に電池を作製し、1Aで4.4Vまで充電した。
(比較例4)
正極活物質としてLi1.15Ni0.4Co0.3Mn0.32粉末とLi1.1Mn1.94粉末を、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で8:2の比率となるように混合すること以外、実験1と同様に電池を作製し、1Aで4.2Vまで充電した。
(比較例5)
正極活物質としてLi1.15Ni0.4Co0.3Mn0.32粉末とLi1.1Mn1.94粉末を、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で6:4の比率となるように混合すること以外、実験1と同様に電池を作製し、1Aで4.2Vまで充電した。
(比較例6)
正極活物質としてLi1.15Ni0.4Co0.3Mn0.32粉末とLi1.1Mn1.94粉末を、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で4:6の比率となるように混合すること以外、実験1と同様に電池を作製し、1Aで4.2Vまで充電した。
(比較例7)
正極活物質としてLi1.15Ni0.4Co0.3Mn0.32粉末とLi1.1Mn1.94粉末を、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で2:8の比率となるように混合すること以外、実験1と同様に電池を作製し、1Aで4.2Vまで充電した。
(比較例8)
正極活物質としてLi1.15Ni0.4Co0.3Mn0.32粉末のみを用いること以外、実験1と同様に電池を作製し、1Aで4.2Vまで充電した。
(比較例9)
正極活物質としてLi1.15Ni0.4Co0.3Mn0.32粉末のみを用いること以外、実験1と同様に電池を作製し、1Aで4.4Vまで充電した。
上記のようにして充電した後の各電池から正極を取り出し、粉末X線回折測定法により、リチウム遷移金属複合酸化物の格子定数を算出した。測定結果を表2及び表3に示す。表2には、充電終止電圧4.4Vで充電した時の結果を示し、表3には充電終止電圧4.2Vで充電した時の結果を示す。
また、図2には、正極活物質中におけるリチウムマンガン複合酸化物の混合比率と、4.2V充電及び4.4V充電におけるリチウム遷移金属複合酸化物のa軸長及びc軸長との関係を示す。また、図3には、正極活物質中におけるリチウムマンガン複合酸化物の混合比率と、4.2V充電及び4.4V充電におけるリチウム遷移金属複合酸化物のc軸長/a軸長の比率との関係を示す。
Figure 2007095354
Figure 2007095354
表2〜表3及び図2から明らかなように、4.2V充電状態の電池の正極中におけるリチウム遷移金属複合酸化物の格子定数は、リチウムマンガン複合酸化物の混合比率にかかわらず、ほぼ同じ値を示している。一方、4.4V充電状態においては、リチウムマンガン複合酸化物を混合した場合、4.2V状態と4.4V状態で、a軸長及びc軸長共に変化していることがわかる。また、リチウムマンガン複合酸化物を混合していない場合、c軸長のみがわずかに変化し、a軸長はほとんど変化していない。このことは図3からも明らかである。
以上のことから、4.2V充電と4.4V充電では、リチウムマンガン複合酸化物を混合した場合にリチウム遷移金属複合酸化物の格子定数に大きな変化が認められる。これは、リチウム遷移金属複合酸化物にリチウムマンガン複合酸化物を混合することにより、格子定数が変化し、結晶歪を低減していることを意味していると考えられる。このような結晶歪の低減が、リチウムマンガン複合酸化物を混合した場合においてのみ高い充電終止電圧を設定しても、高いサイクル特性が得られる要因になっていると考えられる。
以上のように、本発明に従い、リチウム遷移金属複合酸化物にリチウムマンガン複合酸化物を混合した正極活物質を用いた非水電解質リチウム二次電池においては、充電終止電圧を4.3Vより高く設定することにより、良好なサイクル特性を得ることができる。
リチウム遷移金属複合酸化物にリチウムマンガン複合酸化物を混合した正極活物質を用いた非水電解質二次電池における充電終止電圧とIV抵抗増加量との関係を示す図。 リチウムマンガン複合酸化物の混合比率と4.2V充電及び4.4V充電におけるリチウム遷移金属複合酸化物における格子定数との関係を示す図。 リチウムマンガン複合酸化物の混合比率と4.2V充電及び4.4V充電におけるリチウム遷移金属複合酸化物のc軸長/a軸長の比率との関係を示す図。 非水電解質二次電池の保護回路及び制御回路を示す模式図。 非水電解質二次電池を素電池として複数組み合わせた組電池の保護回路及び制御回路を示す模式図。
符号の説明
1…非水電解質二次電池
2…保護回路
3…制御回路
4…充電制御スイッチ
5…放電制御スイッチ
6…組電池

Claims (5)

  1. 遷移金属として少なくともNi及びMnを含有するリチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物との混合物を正極活物質として含む正極と、リチウムの吸蔵・放出が可能な材料を負極活物質として含む負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池を充放電する方法であって、
    前記非水電解質二次電池の充電終止電圧が4.3Vより高くなるように充電を制御することを特徴とする非水電解質二次電池の充放電方法。
  2. 前記非水電解質二次電池を使用する機器内、または前記非水電解質二次電池を素電池として組み合わせた組電池を使用する機器内、あるいは前記非水電解質二次電池内または前記組電池内に組み込まれた制御回路により、前記非水電解質二次電池、または前記組電池を構成する各素電池の充電を制御することを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池の充放電方法。
  3. 前記リチウム遷移金属複合酸化物が、Coをさらに含有することを特徴とする請求項1または2に記載の非水電解質二次電池の充放電方法。
  4. 前記リチウム遷移金属複合酸化物が、化学式:LiaMnxNiyCoz2(a、x、y及びzは、0≦a≦1.3、x+y+z≦1、0<x≦0.5、0<y≦0.5、及び0≦z≦0.5を満足する。)で表されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池の充放電方法。
  5. 前記リチウムマンガン複合酸化物が、スピネル構造を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池の充放電方法。
JP2005279950A 2005-09-27 2005-09-27 非水電解質二次電池の充放電方法 Pending JP2007095354A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279950A JP2007095354A (ja) 2005-09-27 2005-09-27 非水電解質二次電池の充放電方法
US11/526,607 US9136529B2 (en) 2005-09-27 2006-09-26 Method of charging and discharging a non-aqueous electrolyte secondary battery
CN2006101522593A CN1941495B (zh) 2005-09-27 2006-09-27 非水电解质二次电池的充放电方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279950A JP2007095354A (ja) 2005-09-27 2005-09-27 非水電解質二次電池の充放電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007095354A true JP2007095354A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37894448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279950A Pending JP2007095354A (ja) 2005-09-27 2005-09-27 非水電解質二次電池の充放電方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9136529B2 (ja)
JP (1) JP2007095354A (ja)
CN (1) CN1941495B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102638A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
WO2009040980A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Panasonic Corporation 電源システムおよび電池集合体の制御方法
JP2013187026A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス
US8626244B2 (en) 2009-02-13 2014-01-07 Sony Corporation Communication device, communication control method and communication system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081128A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池の製造方法
KR101223628B1 (ko) * 2011-05-13 2013-01-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
CN103187590B (zh) * 2011-12-27 2015-05-13 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池的化成方法及一种锂离子电池
CN105322245B (zh) * 2014-07-31 2018-01-09 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种提高锂离子电池充电效率的充电方法
CN105428640B (zh) * 2015-12-04 2018-07-06 中信国安盟固利电源技术有限公司 一种核壳结构三元正极材料及其制备方法
WO2023004774A1 (zh) * 2021-07-30 2023-02-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池组、电池包和用电装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255804A (ja) * 1997-01-07 1998-09-25 Murata Mfg Co Ltd リチウム二次電池
JP2001233065A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Sony Corp 非水電解液二次電池の充電方法
JP2001307781A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Hitachi Ltd リチウム二次電池及びその充放電方法
JP2002246070A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Sony Corp 非水電解質電池の充電方法
JP2003264006A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の充電方法
JP2004180426A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nec Saitama Ltd 携帯電話機の電源バックアップ回路
JP2004311423A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法
JP2004342500A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池および電池充放電システム
JP2005085720A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nec Corp リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2005129492A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池の充放電制御方法
JP2006278256A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ngk Insulators Ltd 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3024636B2 (ja) 1998-08-27 2000-03-21 日本電気株式会社 非水電解液二次電池
GB9900396D0 (en) * 1999-01-08 1999-02-24 Danionics As Arrangements of electrochemical cells
KR20060042201A (ko) * 2004-02-27 2006-05-12 산요덴키가부시키가이샤 리튬 2차 전지
US8445129B2 (en) * 2005-05-27 2013-05-21 Sony Corporation Cathode active material, method of manufacturing it, cathode, and battery

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255804A (ja) * 1997-01-07 1998-09-25 Murata Mfg Co Ltd リチウム二次電池
JP2001233065A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Sony Corp 非水電解液二次電池の充電方法
JP2001307781A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Hitachi Ltd リチウム二次電池及びその充放電方法
JP2002246070A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Sony Corp 非水電解質電池の充電方法
JP2003264006A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の充電方法
JP2004180426A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nec Saitama Ltd 携帯電話機の電源バックアップ回路
JP2004311423A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法
JP2004342500A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池および電池充放電システム
JP2005085720A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nec Corp リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2005129492A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池の充放電制御方法
JP2006278256A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ngk Insulators Ltd 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102638A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
WO2009040980A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Panasonic Corporation 電源システムおよび電池集合体の制御方法
US8626244B2 (en) 2009-02-13 2014-01-07 Sony Corporation Communication device, communication control method and communication system
JP2013187026A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US9136529B2 (en) 2015-09-15
CN1941495B (zh) 2012-06-27
CN1941495A (zh) 2007-04-04
US20070072059A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142452B2 (ja) 非水電解質二次電池の充放電制御方法
JP5318565B2 (ja) 大容量不可逆物質を含有する新規なリチウムイオン電池システム
JP3685500B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100609789B1 (ko) 비수 전해질 이차 전지
JP4841116B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5153135B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4307005B2 (ja) 非水電解液二次電池
US9136529B2 (en) Method of charging and discharging a non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20040018154A (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JP2000353526A (ja) リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法
WO2012165212A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004047180A (ja) 非水電解質電池
KR100549139B1 (ko) 비수 전해질 이차 전지
JP2009277395A (ja) 非水二次電池および非水二次電池システム
JP4984390B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
JP3670878B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000277108A (ja) リチウム二次電池
JP3670879B2 (ja) リチウム二次電池
JP3619702B2 (ja) リチウム二次電池
JP3615416B2 (ja) リチウム二次電池
JP2005340057A (ja) 非水電解質二次電池
JP6567379B2 (ja) リチウム二次電池の充放電方法
JPH1167283A (ja) リチウム二次電池
JP2005339886A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007149363A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605