JP5142452B2 - 非水電解質二次電池の充放電制御方法 - Google Patents

非水電解質二次電池の充放電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5142452B2
JP5142452B2 JP2004244653A JP2004244653A JP5142452B2 JP 5142452 B2 JP5142452 B2 JP 5142452B2 JP 2004244653 A JP2004244653 A JP 2004244653A JP 2004244653 A JP2004244653 A JP 2004244653A JP 5142452 B2 JP5142452 B2 JP 5142452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electrolyte secondary
composite oxide
discharge
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004244653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005129492A (ja
Inventor
英樹 北尾
豊樹 藤原
広一 佐藤
隆明 池町
俊之 能間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004244653A priority Critical patent/JP5142452B2/ja
Priority to KR1020040077001A priority patent/KR101194514B1/ko
Priority to CNB2004100118828A priority patent/CN100456554C/zh
Priority to US10/951,860 priority patent/US20050069758A1/en
Publication of JP2005129492A publication Critical patent/JP2005129492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142452B2 publication Critical patent/JP5142452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池などの非水電解質二次電池の充放電制御方法に関するものである。
スピネル構造のマンガン酸化物を活物質として用いた非水電解質二次電池においては、充電に伴う相変化によりマンガン酸化物の構造が劣化し、電池特性が低下するという問題があった。特許文献1においては、このようなスピネル構造のマンガン酸化物に対して、Li−Ni−Co複合酸化物を混合することにより、高温保存特性の劣化を抑制できることが開示されている。該公報に開示された方法においては、放電終止電圧を3.0Vとしており、高い放電出力特性は得られていない。
高出力型のリチウムイオン電池においては、短時間に大電流の放電電流を流すため、電極活物質や集電体に起因する抵抗成分による電圧低下を招き、放電終止電圧が3.0Vでは大電流を流すことができなかった。スピネル構造のマンガン酸化物のみを用いた電池においては、3V以下の領域において放電を行うと、不可逆な反応により、Li1+xMn24の正方晶構造となり、サイクル特性が悪化するおそれがあった。また、Li−Ni−M
n系複合酸化物のみを用いた場合には、十分な高温保存特性が得られなかった。
特許第3024636号公報
本発明の目的は、Li−Ni−Mn系酸化物とリチウムマンガン酸化物の混合物を正極活物質として用いた非水電解質二次電池において、良好なサイクル特性と共に、高い放電出力特性を得ることができる充放電制御方法を提供することにある。
本発明は、遷移金属として少なくともNi及びMnを含有するリチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物との混合物を正極活物質として含む正極と、リチウムの吸蔵・放出が可能な材料を負極活物質として含む負極とを備える非水電解質二次電池の充放電を制御する方法であり、非水電解質二次電池の放電終止電圧が2V以上2.5V以下となるように放電を制御することを特徴としている。
本発明に従い、放電出力電圧が2V以上2.5V以下となるように放電を制御することにより、高い放電出力特性を得ることができ、また良好なサイクル特性を得ることができる。
本発明においては、制御回路により、非水電解質二次電池の放電出力電圧が2V以上2.5V以下となるように放電を制御することができる。このような制御回路は、非水電解質二次電池またはこれを素電池として組み合わせた組電池を使用する機器内、あるいは非水電解質二次電池または組電池内に一般に組み込まれている。
本発明において、リチウム遷移金属複合酸化物は、B、Mg、Al、Ti、V、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Y、Zr、Nb、Mo、及びInからなるグループより選ばれる少なくとも1種の元素をさらに含んでいてもよい。
本発明におけるリチウム遷移金属複合酸化物は、さらにコバルトを含むことが好ましい。すなわち、遷移金属としてNi、Mn、及びCoを含有するリチウム遷移金属複合酸化物であることが好ましい。このようなリチウム遷移金属複合酸化物としては、LiaMnxNiyCoz2(a、x、y及びzは、0≦a≦1.2、x+y+z=1、0<x≦0.
5、0<y≦0.5、及びz≧0を満足する。)で表わされるものであることが好ましい。
本発明において、リチウムマンガン複合酸化物は、スピネル構造を有するものであることが好ましい。リチウムマンガン複合酸化物は、B、Mg、Al、Ti、V、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Y、Zr、Nb、Mo、及びInからなるグループより選ばれる少なくとも1種の元素をさらに含んでいてもよい。
本発明において、リチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物の混合比率は、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で、9:1〜1:9の範囲内であることが好ましく、さらに好ましくは9:1〜2:8の範囲内であり、さらに好ましくは9:1〜4:6の範囲内であり、さらに好ましくは9:1〜6:4の範囲である。この範囲を外れ、リチウム遷移金属複合酸化物の割合が多くなり過ぎると、高温保存特性が低下するおそれがあり、一方、リチウムマンガン複合酸化物の割合が多くなり過ぎると、終止電圧の低下に伴い、サイクル特性の低下をまねくおそれがある。
また、本発明において、負極活物質は、特に限定されるものではないが、炭素材料であることが好ましい。炭素材料の中でも、特に黒鉛材料であることが好ましい。黒鉛材料の中でも、特に低結晶性炭素被覆黒鉛であることが好ましい。
低結晶性炭素被覆黒鉛は、芯材となる第1の黒鉛材料の表面の少なくとも一部を、この第1の黒鉛材料より結晶性の低い第2炭素材料で被覆したものである。このような低結晶性炭素被覆黒鉛は、黒鉛粉末と炭化水素を加熱状態で接触させることにより作製することができる。また、低結晶性炭素被覆黒鉛は、ラマン分光法により求められる1350cm-1の強度IAと1580cm-1付近の強度IBとの強度比(IA/IB)が0.2〜0.3の範囲のものである。1580cm-1のピークは、黒鉛構造に近い六方対称性を有する積層に起因して得られるピークであり、1350cm-1のピークは、炭素極部の乱れた低結晶性構造に起因して得られるピークである。IA/IBの値が大きい程、表面における低結晶性炭素の割合が大きくなる。上記IA/IBの値が0.2未満になると、黒鉛の表面における低結晶炭素の割合が少なくなり、リチウムイオンの受け入れ性を十分に高めることが困難になる。一方、IA/IBの値が0.3を超えると、低結晶性炭素の量が多くなり、黒鉛の割合が低下し、電池容量が低下する。
本発明において用いる非水電解質の溶媒としては、従来より非水電解質二次電池の電解質の溶媒として用いられているものを用いることができ、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどの環状カーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネートを用いることができる。特に、環状カーボネートと鎖状カーボネートの混合溶媒が好ましく用いられる。
本発明における非水電解質の溶質としては、非水電解質二次電池において一般に溶質として用いられるリチウム塩を用いることができる。このようなリチウム塩としては、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、LiN(C25SO2)2
LiN(CF3SO2)(C49SO2)、LiC(CF3SO2)3、LiC(C25SO2)3
LiAsF6、LiClO4、Li210Cl10、Li212Cl12など及びそれらの混合物が例示される。
本発明によれば、良好なサイクル特性と共に、高い放電出力特性を得ることができる。
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない限りにおいて、適宜変更して実施することが可能なものである。
<実験1>
(実施例1)
〔正極の作製〕
正極活物質として、LiNi0.4Co0.3Mn0.32粉末とLiMn24粉末を、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で7:3の比率となるように混合し、この混合粉末に導電剤としての人造黒鉛を重量比(混合粉末:人造黒鉛)で9:1となるように混合し、正極合剤を作製した。この正極合剤を、5重量%ポリフッ化ビニリデン(PVdF)を結着剤として含むN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液に、固形分重量比(正極合剤:結着剤)で95:5となるように混合してスラリーを調製した。このスラリーを厚み20μmのアルミニウム箔の両面にドクターブレード法により塗布し、150℃で2時間真空乾燥して、正極とした。
〔負極の作製〕
結着剤であるPVdFをMNPに溶解してNMP溶液とし、これに黒鉛粉末(IA/IB比=0.22)を、PVdFとの重量比(黒鉛粉末:PVdF)が85:15となるように混合してスラリーを調製した。このスラリーを厚み20μmの銅箔の両面にドクターブレード法により塗布し、負極を作製した。
〔電解液の作製〕
エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを体積比1:1で混合した溶媒に、LiPF6を1モル/リットルとなるように溶解して電解液を作製した。
〔電池の組立〕
セパレータであるイオン透過性のポリプロピレン微多孔膜を数周巻いた後、負極と正極がセパレータを介して対向するようにスパイラル状に多数回巻き取り、電極体を作製した。この電極体を電池缶に挿入した後、上記電解液を注入し、封止して、1200mAhの電池を作製した。
〔電池の定格容量の測定〕
電池の容量確認は、1C(1200mA)定電流−定電圧(2.5時間cut−off)で4.2Vまで充電した後、放電終止電圧を2.0Vに設定し、1Cで2.0Vまで放電したときの放電容量を定格容量とした。
〔出力特性の測定〕
定格容量の半分の容量を満充電状態から放電した充電状態をSOC50%とした。−15℃に保持した恒温槽内に、SOC50%から1〜10Cにて10秒間放電した。放電終止電圧を2Vに設定し、終止電圧に達したときの電流値を最大出力電流とした。
〔サイクル試験〕
電池の定格容量を確認した後、45℃に保持した恒温槽内にて、1C定電流−定電圧で4.2Vまで充電した後、放電終止電圧を2.0Vに設定し、1Cで2.0Vまで放電するパターンを繰り返した。容量維持率は、サイクル後の放電容量をサイクル初期(1サイクル目)の放電容量で割って算出した。
上記測定結果を表1及び表2に示す。
(実施例2)
放電終止電圧を2.5Vとする以外は、実施例1と同様にして各試験を行い、結果を表1及び表2に示した。
参考例3)
放電終止電圧を2.75Vとする以外は、実施例1と同様にして各試験を行い、結果を表1及び表2に示した。
(比較例1)
放電終止電圧を3.0Vとする以外は、実施例1と同様にして各試験を行い、結果を表1及び表2に示した。
(比較例2)
正極活物質としてLiMn24のみを用いる以外は、比較例1と同様に放電終止電圧を3.0Vに設定してサイクル試験を行い、結果を表1に示した。
(比較例3)
放電終止電圧を2.0Vに設定する以外は、比較例2と同様にしてサイクル試験を行い、結果を表1に示した。
(比較例4)
放電終止電圧を1.8Vに設定する以外は、比較例1と同様にしてサイクル試験を行い、結果を表1に示した。
また、放電終止電圧を変えたときの放電終止電圧と最大放電出力電流との関係を図1に示した。
表1から明らかなように、放電終止電圧を2.0V以上2.5V以下とすることにより、従来の放電終止電圧である3.0Vの場合と同等以上のサイクル特性が得られることがわかる。また、比較例4のように、放電終止電圧を2.0V未満にすると、図3に示すように、10サイクル後の放電曲線が、初期サイクルの放電曲線と異なるようになる。これは、放電終止電圧を2.0V未満にすると、リチウムマンガン酸化物のリチウム脱挿入反応が不可逆となるような結晶構造の転移が生じるためであると考えられる。この結果、表1に示すように、放電終止電圧を2.0V未満とした比較例4においては、10サイクル後において既に容量維持率が90%となり、サイクル特性が大幅に低下する。このことから、放電終止電圧を2.0V以上とすることによりサイクル特性の優れた電池が得られることがわかる。さらに、表2及び図1から明らかなように、放電終止電圧を2.0V以上2.5V以下とすることにより、高い放電出力特性が得られることがわかる。
<実験2>
リチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物の混合比率の影響を調べるため、表3に示すようにリチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物の混合比率を変えて正極を作製した。作製方法としては、実施例1と同様に行い、実施例1と同様にして各電池を作製した。
作製した各電池について、放電終止電圧を2.0Vとした場合と、放電終止電圧を3.0Vとした場合について、サイクル特性を評価した。サイクル特性は、200サイクル行うこと以外は、実施例1と同様のサイクル試験により行った。容量維持率は、200サイクル後の放電容量を1サイクル目(サイクル初期)の放電容量で割って算出した。結果を表3及び図2に示す。
表3及び図2から明らかなように、リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物の混合比が9:1〜2:8の範囲において、終止電圧を2.0Vとした場合に
サイクル特性が向上していることがわかる。従って、混合比としては、9:1〜2:8の範囲が好ましく、さらに好ましくは9:1〜4:6の範囲であり、さらに好ましくは9:1〜6:4の範囲である。
放電終止電圧を変えた場合の放電終止電圧と最大放電出力電流値との関係を示す図。 リチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物の混合比率を変えたときの混合比率と容量維持率との関係を示す図。 放電終止電圧を2.0V未満とした場合の比較例の放電曲線を示す図。

Claims (6)

  1. 遷移金属として少なくともNi、Mn及びCoを含有するリチウム遷移金属複合酸化物の粉末とリチウムマンガン複合酸化物の粉末との混合粉末を正極活物質として含む正極と、リチウムの吸蔵・放出が可能な黒鉛材料を負極活物質とする負極とを備える非水電解質二次電池の充放電を制御する方法であって、
    前記リチウム遷移金属複合酸化物が、化学式:LiaMnxNiyCoz2(a、x、y及びzは、0≦a≦1.2、x+y+z=1、0<x≦0.5、0<y≦0.5、及びz>0を満足する。)で表わされ、
    前記非水電解質二次電池の放電終止電圧が2V以上2.5V以下となるように放電を制御することを特徴とする非水電解質二次電池の充放電制御方法。
  2. 前記非水電解質二次電池またはこれを素電池として組み合わせた組電池を使用する機器内、あるいは前記二次電池または組電池内に組み込まれた制御回路により、前記二次電池または組電池を構成する各素電池の放電を制御することを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池の充放電制御方法。
  3. 前記リチウム遷移金属複合酸化物が、B、Mg、Al、Ti、V、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Y、Zr、Nb、Mo、及びInからなるグループより選ばれる少なくとも1種の元素をさらに含有することを特徴とする請求項1または2に記載の非水電解質二次電池の充放電制御方法。
  4. 前記リチウム遷移金属複合酸化物とリチウムマンガン複合酸化物の混合比率は、重量比(リチウム遷移金属複合酸化物:リチウムマンガン複合酸化物)で、9:1〜6:4の範囲であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池の充放電制御方法。
  5. 前記リチウムマンガン複合酸化物がスピネル構造を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池の充放電制御方法。
  6. 前記黒鉛材料が、芯材となる第1の黒鉛材料の表面の少なくとも一部を、この第1の黒鉛材料よりも結晶性の低い第2の炭素材料で被覆した低結晶性炭素被覆黒鉛であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池の充放電制御方法。
JP2004244653A 2003-09-29 2004-08-25 非水電解質二次電池の充放電制御方法 Expired - Fee Related JP5142452B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244653A JP5142452B2 (ja) 2003-09-29 2004-08-25 非水電解質二次電池の充放電制御方法
KR1020040077001A KR101194514B1 (ko) 2003-09-29 2004-09-24 비수성 전해질 이차 전지의 충방전 제어 방법
CNB2004100118828A CN100456554C (zh) 2003-09-29 2004-09-24 非水电解质二次电池的充放电控制方法
US10/951,860 US20050069758A1 (en) 2003-09-29 2004-09-29 Method of controlling charge and discharge of non-aqueous electrolyte secondary cell

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337024 2003-09-29
JP2003337024 2003-09-29
JP2004244653A JP5142452B2 (ja) 2003-09-29 2004-08-25 非水電解質二次電池の充放電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129492A JP2005129492A (ja) 2005-05-19
JP5142452B2 true JP5142452B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=34380386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244653A Expired - Fee Related JP5142452B2 (ja) 2003-09-29 2004-08-25 非水電解質二次電池の充放電制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050069758A1 (ja)
JP (1) JP5142452B2 (ja)
KR (1) KR101194514B1 (ja)
CN (1) CN100456554C (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3795886B2 (ja) * 2003-11-20 2006-07-12 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池の充電方法、充電装置および電力供給装置
CA2555521C (en) * 2004-02-06 2014-08-05 A123 Systems, Inc. Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability
US8617745B2 (en) 2004-02-06 2013-12-31 A123 Systems Llc Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability and low impedance growth
US7476467B2 (en) * 2004-03-29 2009-01-13 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery with high power
KR100710223B1 (ko) * 2005-04-15 2007-04-20 엘지전자 주식회사 메모리 제어 시스템 및 그 시스템을 이용한 데이터 송수신방법
US20060240290A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Holman Richard K High rate pulsed battery
CN101223659B (zh) * 2005-07-21 2012-12-19 住友化学株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质
JP2007053081A (ja) * 2005-07-21 2007-03-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質
US20090050841A1 (en) * 2005-07-21 2009-02-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2007021086A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and lithium secondary battery containing them
US8936873B2 (en) 2005-08-16 2015-01-20 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and lithium secondary battery containing them
JP2007095354A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池の充放電方法
KR100881637B1 (ko) * 2006-05-01 2009-02-04 주식회사 엘지화학 저온 출력 특성이 개선된 리튬 이차전지
KR101308311B1 (ko) * 2006-08-07 2013-09-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2008098142A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池用正極およびこれを用いた非水電解質二次電池
US9123938B2 (en) * 2010-08-26 2015-09-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Nonaqueous-electrolyte battery
CN103477679B (zh) 2011-02-15 2017-11-21 三星电子株式会社 用户设备优先级的功率余量报告方法和装置
KR101995293B1 (ko) * 2011-02-21 2019-07-02 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 시분할 무선통신시스템에서 부차반송파의 활성화 또는 비활성화 방법 및 장치
JP6125437B2 (ja) 2011-02-21 2017-05-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 端末送信電力量を效率的に報告する方法及び装置
WO2012161476A2 (ko) * 2011-05-23 2012-11-29 주식회사 엘지화학 에너지 밀도 특성이 향상된 고에너지 밀도의 리튬 이차전지
JP6117630B2 (ja) * 2012-06-26 2017-04-19 京セラ株式会社 ナトリウム二次電池用負極材料およびそれを用いたナトリウム二次電池
KR101744091B1 (ko) 2012-09-04 2017-06-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN109599555A (zh) 2013-02-28 2019-04-09 日产自动车株式会社 正极活性物质、正极材料、正极及非水电解质二次电池
JP5967287B2 (ja) * 2013-02-28 2016-08-10 日産自動車株式会社 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池
KR20160102083A (ko) 2013-02-28 2016-08-26 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 정극 활물질, 정극 재료, 정극 및 비수전해질 이차 전지
KR101724011B1 (ko) 2013-03-28 2017-04-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 상기 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지
CN106605330B (zh) 2014-08-29 2020-04-21 株式会社村田制作所 非水电解质二次电池的控制方法
CN109565041B (zh) * 2016-08-02 2022-08-19 苹果公司 基于涂覆镍的阴极材料和制备方法
CN110556588B (zh) * 2019-10-11 2020-07-10 潍坊聚能电池有限公司 一种锂离子电池的活化工艺
CN112695461B (zh) * 2020-12-14 2021-11-23 深圳市元鼎智能创新有限公司 一种应用于锂离子电池的MXene材料隔膜的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326343A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池の負極材料およびその製造法
JPH0935712A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Sony Corp 正極活物質及びその製造方法、これを用いた非水電解液二次電池
JPH09283117A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池
ID20483A (id) * 1997-04-24 1998-12-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Baterai sekunder dengan elektrolit bukan cairan
JP4187347B2 (ja) * 1998-04-02 2008-11-26 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン電池用負極活物質の製造方法
JP3024636B2 (ja) * 1998-08-27 2000-03-21 日本電気株式会社 非水電解液二次電池
CA2341751C (en) * 1998-08-27 2010-02-16 Nec Corporation Nonaqueous electrolyte solution secondary battery
JP3960691B2 (ja) * 1998-09-10 2007-08-15 三菱化学株式会社 非水系炭素被覆リチウム二次電池用負極活物質
JP3380766B2 (ja) * 1999-03-18 2003-02-24 富士通株式会社 保護方法及び制御回路並びに電池ユニット
KR100354226B1 (ko) * 1999-09-01 2002-09-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
WO2001059860A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Comsat Corporation Lithium-ion cell and method for activation thereof
JP2001348224A (ja) * 2000-04-07 2001-12-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd リチウム・マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにそれを用いてなるリチウム電池
JP2001307781A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Hitachi Ltd リチウム二次電池及びその充放電方法
JP4092064B2 (ja) * 2000-09-25 2008-05-28 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池
JP4183374B2 (ja) * 2000-09-29 2008-11-19 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2003168429A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP3631197B2 (ja) * 2001-11-30 2005-03-23 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP3844733B2 (ja) * 2002-12-26 2006-11-15 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR101194514B1 (ko) 2012-10-25
CN1604382A (zh) 2005-04-06
JP2005129492A (ja) 2005-05-19
KR20050031422A (ko) 2005-04-06
CN100456554C (zh) 2009-01-28
US20050069758A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142452B2 (ja) 非水電解質二次電池の充放電制御方法
US11855282B2 (en) Pre-lithiated electrode materials and cells employing the same
JP5318565B2 (ja) 大容量不可逆物質を含有する新規なリチウムイオン電池システム
US8741485B2 (en) Layer-layer lithium rich complex metal oxides with high specific capacity and excellent cycling
JP4183472B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100802851B1 (ko) 비수 전해액 이차전지
US9136529B2 (en) Method of charging and discharging a non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20040018154A (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JP2000353526A (ja) リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法
JP4879226B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
US9337508B2 (en) Electrochemical lithium accumulator with a bipolar architecture comprising a specific electrolyte additive
KR101423818B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지의 전처리 방법 및 사용 방법
WO2013129376A1 (ja) 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用活物質の製造方法
JP4984390B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
JP7310872B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
US20230378792A1 (en) Secondary battery charging method and charging system
JP2000277108A (ja) リチウム二次電池
JP2008021538A (ja) 非水電解質二次電池
JP7318344B2 (ja) 非水電解質蓄電素子、その使用方法及びその製造方法
JP3619702B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000277111A (ja) リチウム二次電池
EP2819223A1 (en) Positive electrode active material
JP5119594B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2000277113A (ja) リチウム二次電池
JP2001229928A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees