JP4707430B2 - 正極および非水電解質二次電池 - Google Patents

正極および非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4707430B2
JP4707430B2 JP2005093548A JP2005093548A JP4707430B2 JP 4707430 B2 JP4707430 B2 JP 4707430B2 JP 2005093548 A JP2005093548 A JP 2005093548A JP 2005093548 A JP2005093548 A JP 2005093548A JP 4707430 B2 JP4707430 B2 JP 4707430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium
active material
electrode active
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005093548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006278078A (ja
Inventor
英樹 北尾
豊樹 藤原
直哉 中西
俊之 能間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005093548A priority Critical patent/JP4707430B2/ja
Priority to US11/390,362 priority patent/US7585592B2/en
Publication of JP2006278078A publication Critical patent/JP2006278078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707430B2 publication Critical patent/JP4707430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、正極ならびに当該正極、負極および非水電解質からなる非水電解質二次電池に関する。
高エネルギー密度の二次電池として、非水電解質を使用し、例えばリチウムイオンを正極と負極との間で移動させて充放電を行うようにした非水電解質二次電池が多く利用されている。
このような非水電解質二次電池は、様々な携帯用機器の電源等として使用されているが、携帯機器の多機能化による消費電力の増加に伴って、現在では、さらに高いエネルギー密度を得ることが可能な非水電解質二次電池が強く要望されている。
近年、リチウム含有マンガン酸化物は、従来から正極活物質として用いられているコバルト酸リチウムに比べ、資源量が豊富なマンガンを用いているため、安価な正極活物質の材料として注目されている。
結晶系(結晶構造)が斜方晶系(空間群Pmmnに帰属される結晶系)であるリチウム含有マンガン酸化物を正極活物質として用いた非水電解質二次電池においては、放電電位が3V程度と低く、大電流時における充電の可能な範囲(回生出力特性)が大きい。
しかしながら、上記非水電解質二次電池においては、放電容量が低いとともに、充放電サイクルが長くなるにつれ、放電容量がさらに低くなる。
また、スピネル構造を有するマンガン酸リチウムが正極活物質として用いられているが、高温放置時における放電容量の低下が著しい。
そこで、結晶系が六方晶系(空間群R3mに帰属される結晶系)であるリチウム−ニッケル−コバルト複合酸化物とスピネル構造を有するマンガン酸リチウムとの混合物を正極活物質として用いることにより、高温保温時における放電容量の低下を抑制することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−77071号公報
しかしながら、上記従来の非水電解質二次電池において、4V級の放電電位を有しスピネル構造を有するマンガン酸リチウムを含む正極活物質を用いていることにより、大きい回生出力特性が得られないとともに、高い放電容量が得られない。
本発明の目的は、回生出力特性を低減させることなく、高い放電容量を得ることが可能な正極および非水電解質二次電池を提供することである。
第1の発明に係る正極は、リチウムイオンを吸蔵および放出することが可能な正極であって、正極活物質を含み、正極活物質は、少なくともニッケルを含有しかつ空間群R3mに帰属される結晶系であるリチウム含有金属酸化物と、空間群Pmmnに帰属される結晶系であるリチウム含有マンガン酸化物との混合物を含むものである。
本発明に係る正極においては、リチウム含有金属酸化物とリチウム含有マンガン酸化物との混合物を正極活物質として用いることにより、回生出力特性を低減させることなくかつ高い放電容量を得ることが可能となる。
リチウム含有金属酸化物は、マンガンをさらに含んでもよく、コバルトをさらに含んでもよい。この場合、化学構造的な安定性が向上されることにより、充放電特性が良好となる。
混合物中のリチウム含有マンガン酸化物の平均放電電位がリチウム含有金属酸化物の平均放電電位よりも卑であってもよい。この場合、回生出力特性をより向上させることが可能となるとともに、より高い放電容量を得ることが可能となる。
混合物に対するリチウム含有マンガン酸化物の比率は、20重量%以上80重量%以下であってもよい。この場合、回生出力特性をさらに向上させることが可能となるとともに、さらに高い放電容量を得ることが可能となる。
第2の発明に係る非水電解質二次電池は、第1の発明に係る正極と、リチウムを吸蔵および放出することが可能な負極と、非水電解質とを備えたものである。
本発明に係る非水電解質二次電池においては、上記第1の発明に係る正極を用いていることにより、回生出力特性を低減させることなくかつ高い放電容量を得ることが可能となる。
本発明によれば、回生出力特性を低減させることなくかつ高い放電容量を得ることが可能となる。
以下、本実施の形態に係る正極およびそれを用いた非水電解質二次電池について図面を参照しながら説明する。
本実施の形態に係る非水電解質二次電池は、正極、負極および非水電解質により構成される。なお、以下に説明する各種材料および当該材料の厚さ、濃度および密度等は以下の記載に限定されるものではなく、適宜設定することができる。
[正極の作製]
正極としては、リチウム(Li)イオンを吸蔵および放出可能なリチウム金属、リチウム合金および黒鉛等の炭素材料等が用いられる。
本実施の形態では、正極活物質として、少なくともニッケル(Ni)を含有しかつ結晶系(結晶構造)が六方晶系(空間群R3mに帰属される結晶系)であるリチウム含有金属酸化物と、結晶系が斜方晶系(空間群Pmmnに帰属される結晶系)であるリチウム含有マンガン酸化物との混合物を用いる。
リチウム含有金属酸化物は、化学構造的な安定性を向上するために、さらにマンガン(Mn)を含んでいることが好ましく、コバルト(Co)を含んでいることがより好ましい。
すなわち、上記のリチウム含有金属酸化物として、リチウム遷移金属複合酸化物であるLia Mnx Niy Coz 2 を用いることが好ましい。なお、a、x、yおよびzは、0≦a≦1.3、x+y+z≦1、0≦x≦0.8、0≦y≦0.5およびz≧0をそれぞれ満たすものである。本実施の形態において用いるリチウム含有金属酸化物の具体例については後述する。
リチウム遷移金属複合酸化物には、ホウ素(B)、フッ素(F)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ニオブ(Nb)、ジルコニウム(Zr)および錫(Sn)からなる群から選択される少なくとも一種が含まれていてもよい。
また、上記のリチウム含有マンガン酸化物として、Lip Mnq (2+r) を用いることが好ましい。なお、p、qおよびrは、1≦p、0.5≦q≦1および−0.5≦r≦0.5をそれぞれ満たすものである。本実施の形態において用いるリチウム含有マンガン酸化物の具体例については後述する。
上記リチウム含有マンガン酸化物としてのLip Mnq (2+r) は、ニッケルおよびコバルトの一方または両方をさらに含んでもよい。この場合、全遷移金属におけるマンガンのモル比率は0.5以上であることが好ましい。
また、上記リチウム含有マンガン酸化物としてのLip Mnq (2+r) には、ホウ素、フッ素、マグネシウム、アルミニウム、チタン、クロム、バナジウム、鉄、銅、亜鉛、ニオブ、ジルコニウム、錫、カリウム(K)およびナトリウム(Na)からなる群から選択される少なくとも一種が含まれていてもよい。
上記のように、リチウム遷移金属複合酸化物とリチウム含有マンガン酸化物との混合の比率は、重量比で1:9〜9:1の範囲にあることが好ましく、4:6〜9:1の範囲にあることがより好ましい。
以下、本実施の形態において用いる正極の作製方法の一具体例について説明する。
上記に基づいて、本実施の形態においては、リチウム含有金属酸化物として、LiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 を用いる。
LiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 は、Li2 CO3 と、(Ni0.4 Co0.3 Mn0.3 3 4 とをモル比で1:1となるように混合し、この混合物を900℃の空気雰囲気下で20時間焼成することにより作製される。
また、上記に基づいて、本実施の形態においては、リチウム含有マンガン酸化物として、LiMnO2 を用いる。
LiMnO2 は、KMnO2 を0.5M(mol/l)のLiOH水溶液内に24時間浸漬させた後、水洗浄および乾燥処理を行うことにより作製される。
このように作製したLiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 とLiMnO2 とを、重量比で8:2〜2:8の範囲で混合することにより正極活物質を作製する。
この正極活物質と、導電剤としての炭素と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンを溶かしたN−メチル−2−ピロリドン溶液とを、正極活物質、導電剤および結着剤の重量比が90:5:5となるように調製した後、混練することにより正極合剤としてのスラリーを作製する。
作製した上記正極合剤としてのスラリーを、集電体としてのアルミニウム箔上に塗布した後、乾燥させる。その後、集電体上に正極合剤が塗布されたものを圧延ローラーにより圧延し、これに集電タブを取り付けることにより正極を完成させる。
[負極の作製]
負極としては、リチウムイオンを吸蔵および放出可能なリチウム金属、リチウム合金または黒鉛等の炭素材料等が用いられる。特に、回生出力特性の向上を実現するために、充放電時における電位変化の大きい材料を負極として用いることが好ましい。
ここで、上記の回生出力特性とは、大電流時における充電の可能な範囲であり、具体的には以下の通りである。
例えば、充電状態(SOC:State Of Charge)が50%の場合の非水電解質二次電池において、電流I1でt秒間通電したときの電圧をV1とし、電流I2(I1<I2)でt秒間通電したときの電圧をV2とした場合、t秒後の放電における最大出力値Pdは下記式(1)により算出され、充電における最大出力値Pcは下記式(2)により算出される。
Pd=(V0−VL)/R・VL …(1)
Pc=(VH−V0)/R・VH …(2)
なお、上式(1)において、V0は、(V1・I2−V2・I1)・(I2−I1)により算出され、Rは、(V1−V2)/(I2−I1)の絶対値により算出される。VLは、放電終止電圧(使用下限電圧)(V)である。
また、上式(2)において、V0は、(V1・I2−V2・I1)・(I2−I1)により算出され、Rは、(V1−V2)/(I2−I1)の絶対値により算出される。VHは、充電終止電圧(使用上限電圧)(V)である。
回生出力特性が大きいとは、上式(2)に示される最大出力値Pcが大きいということである。
[非水電解質の作製]
非水電解質としては、非水溶媒に電解質塩を溶解させたものを用いることができる。
上記非水溶媒としては、通常電池用の非水溶媒として用いられる環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、エステル類、環状エーテル類、鎖状エーテル類、ニトリル類、アミド類等およびこれらの組合せからなるものが挙げられる。
環状炭酸エステルとしては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等が挙げられ、これらの水素基の一部または全部がフッ素化されているものも用いることが可能で、例えば、トリフルオロプロピレンカーボネート、フルオロエチルカーボネート等が挙げられる。
鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート等が挙げられ、これらの水素基の一部または全部がフッ素化されているものも用いることが可能である。
エステル類としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。環状エーテル類としては、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1、3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、1,4−ジオキサン、1,3,5−トリオキサン、フラン、2−メチルフラン、1,8−シネオール、クラウンエーテル等が挙げられる。
鎖状エーテル類としては、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジヘキシルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、メチルフェニルエーテル、エチルフェニルエーテル、ブチルフェニルエーテル、ペンチルフェニルエーテル、メトキシトルエン、ベンジルエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、o−ジメトキシベンゼン、1,2−ジエトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、1,1−ジメトキシメタン、1,1−ジエトキシエタン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチル等が挙げられる。
ニトリル類としては、アセトニトリル等が挙げられ、アミド類としては、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
上記電解質塩としては、例えば六フッ化リン酸リチウム(LiPF6 )、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4 )、LiCF3 SO3 、LiC4 9 SO3 、LiN(CF3 SO2 2 、LiN(C2 5 SO2 2 、LiAsF6 、LiN(CF3 SO2 )(C4 9 SO2 )、LiC(CF3 SO2 3 、LiC(C2 5 SO2 3 、LiClO4 、Li2 10 Cl10 、LiB(C2 4 2 、LiB(C2 4 )F2 、LiP(C2 4 3 、LiP(C2 4 2 2 およびLi2 12 Cl12 等、ならびにこれらの混合物を用いることができる。
さらに、上記電解質塩には、オキサラト錯体をアニオン(陰イオン)とするリチウム塩が含まれていることが好ましく、リチウム−ビス(オキサラト)ポレートが含まれていることがより好ましい。
本実施の形態では、非水電解質として、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比3:7の割合で混合した非水溶媒に、電解質塩としての六フッ化リン酸リチウムを1.0mol/lの濃度になるように添加したものを用いる。
[非水電解質二次電池の作製]
上記のように作製した正極を作用極とし、負極を対極とし、参照極としてリチウム金属を用いて、三電極式ビーカーセルを作製する。なお、三電極式ビーカーセルについては後述する。
この三電極式ビーカーセル内に上記非水電解質を注入することにより、非水電解質二次電池を作製する。
(本実施の形態における効果)
本実施の形態においては、正極活物質として、少なくともニッケルを含有し、結晶系が六方晶系(空間群R3mに帰属される結晶系)であるリチウム含有金属酸化物と、結晶系(結晶構造)が斜方晶系(空間群Pmmnに帰属される結晶系)であるリチウム含有マンガン酸化物との混合物を用いる。
それにより、回生出力特性を低減させることなく、かつ、高い放電容量を得ることが可能となる。
また、リチウム含有金属酸化物とリチウム含有マンガン酸化物との混合比率は、重量比で8:2〜2:8であることが好ましい。それにより、回生出力特性を確実に低減させることなく、かつ、より高い放電容量を得ることが可能となる。
(実施例1)
最初に、上記実施の形態に基づいて作製したリチウム含有金属酸化物としてのLiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 と、リチウム含有マンガン酸化物としてのLiMnO2 とを、それぞれX線回折装置により分析した。
分析した結果、LiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 は、空間群R3mに帰属される六方晶系であり、LiMnO2 は、空間群Pmmnに帰属される斜方晶系であることを確認できた。
実施例1では、LiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 とLiMnO2 とを、重量比で8:2となるように混合することにより正極活物質を作製した。また、この正極活物質を含む正極を用いて以下の三電極式ビーカーセルを作製した。
図1は、三電極式ビーカーセルを示す概略模式図である。
図1に示すように、正極を作用極1とし、負極を対極2とし、参照極3としてリチウム金属を用いて、ビーカー5内の所定の位置にこれらを配置した。そして、このビーカー5内に非水電解質4を注入することにより、三電極式ビーカーセルを作製した。
(実施例2)
LiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 とLiMnO2 とを、重量比で5:5となるように混合することにより正極活物質を作製したことを除いて、実施例1と同様に三電極式ビーカーセルを作製した。
(実施例3)
LiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 とLiMnO2 とを、重量比で2:8となるように混合することにより正極活物質を作製したことを除いて、実施例1と同様に三電極式ビーカーセルを作製した。
(比較例1)
正極活物質としてLiMnO2 のみを用いることを除いて、実施例1と同様に三電極式ビーカーセルを作製した。
(比較例2)
正極活物質としてLiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 のみを用いることを除いて、実施例1と同様に三電極式ビーカーセルを作製した。
(比較例3)
リチウム含有マンガン酸化物として、Li1.1 Mn1.9 4 を用いたこと、およびLiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 と上記Li1.1 Mn1.9 4 とを、重量比で2:8となるように混合することにより正極活物質を作製したことを除いて、実施例1と同様に三電極式ビーカーセルを作製した。
なお、本例では、Li2 CO3 と電解二酸化マンガンとをそれぞれ所定の量で混合し、この混合物を800℃で12時間焼成することにより、上記のLi1.1 Mn1.9 4 を作製した。
また、上記のLi1.1 Mn1.9 4 をX線回折装置により分析した結果、Li1.1 Mn1.9 4 は、立方晶系の結晶系であり、スピネル構造を有するリチウム含有マンガン酸化物であることがわかった。
(比較例4)
リチウム含有マンガン酸化物として、Li1.1 Mn1.9 4 を用いたこと、およびLiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 とLi1.1 Mn1.9 4 とを、重量比で4:6となるように混合することにより正極活物質を作製したことを除いて、実施例1と同様に三電極式ビーカーセルを作製した。
(比較例5)
リチウム含有マンガン酸化物として、Li1.1 Mn1.9 4 を用いたこと、およびLiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 とLi1.1 Mn1.9 4 とを、重量比で6:4となるように混合することにより正極活物質を作製したことを除いて、実施例1と同様に三電極式ビーカーセルを作製した。
(比較例6)
リチウム含有マンガン酸化物として、Li1.1 Mn1.9 4 を用いたこと、およびLiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 とLi1.1 Mn1.9 4 とを、重量比で8:2となるように混合することにより正極活物質を作製したことを除いて、実施例1と同様に三電極式ビーカーセルを作製した。
(比較例7)
正極活物質としてLi1.1 Mn1.9 4 のみを用いることを除いて、実施例1と同様に三電極式ビーカーセルを作製した。
(充放電試験)
実施例1〜3および比較例1〜7の三電極式ビーカーセルをそれぞれ用いて、以下に示すように充放電試験を行った。
室温環境下において、1mAの定電流で充電終止電圧が4.3V(vsLi/Li+ )になるまで充電を行い、10分間休止した後、1mAの定電流で放電終止電圧が2.75V(vsLi/Li+ )になるまで放電を行った。
上記充電および放電を充放電試験の1サイクルとし、この充放電試験を10サイクル行った後に、10サイクル後の放電容量維持率を算出した。この放電容量維持率は、1サイクル目の放電容量に対する10サイクル目の放電容量の比率(%)により定義した。
(充放電試験結果およびその評価)
図2は、実施例1〜3および比較例1および2の充放電試験の結果を示すグラフである。
図2に示すように、比較例1においては、平均放電電位は3.2Vであり、回生出力特性は大きいが、放電容量は大幅に低くなった。比較例2においては、平均放電電位は3.7Vであり、回生出力特性は小さく、それほど高い放電容量も得ることができなかった。ここで、平均放電電位は、放電開始から終了(2.0V)までの間の放電電位の平均値として算出した。
一方、実施例1〜3、特に、実施例2および3においては、回生出力特性を低減させることなく、かつ、高い放電容量を得ることができた。
また、実施例1〜3ならびに比較例1および2において、正極活物質中におけるリチウム含有マンガン酸化物としてのLiMnO2 の混合比率が大きくなるほど、参照極3を基準とする平均放電電位が低くなることがわかった。
図3は、実施例1〜3ならびに比較例1および2の三電極式ビーカーセルにおける正極活物質の原料として用いられるLiMnO2 とLiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 との混合物に対するLiMnO2 の比率と、これらの放電容量との関係を示すグラフである。
図3に示すように、上記混合比率が20重量%〜80重量%である実施例1〜3の三電極式ビーカーセルにおいては、放電容量が顕著に向上されることがわかった。
また、正極活物質としてLiMnO2 のみを用いる比較例1の三電極式ビーカーセルおよび正極活物質としてLiMnO2 を全く用いない比較例2の三電極式ビーカーセルにおいては、これらの放電容量が上記実施例1〜3の放電容量よりも大幅に低くなることがわかった。
次に、充放電試験後に算出した実施例1〜3および比較例1〜7の三電極式ビーカーセルにおける放電容量維持率を表1に示す。
Figure 0004707430
表1に示すように、比較例2〜7については、放電容量維持率は高いが、放電容量は、実施例1〜3における放電容量よりも低くなり、上記所定原料の混合による放電容量向上の効果は確認できなかった。
特に、実施例1〜3における1サイクル目の放電容量は、比較例2〜7における1サイクル目の放電容量よりも大幅に高くなった。
なお、比較例1については、放電容量および放電容量維持率ともに劣悪なものとなった。
以上のことから、正極活物質として、上記実施の形態におけるa、x、yおよびzの条件を満たすLiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 と、Li1.1 Mn1.9 4 より平均放電電位が卑であるLiMnO2 との混合物を用いることが好ましいことがわかった。
本発明に係る正極を含む非水電解質二次電池は、携帯用電源および自動車用電源等の種々の電源として利用することができる。
三電極式ビーカーセルを示す概略模式図である。 実施例1〜3ならびに比較例1および2の充放電試験の結果を示すグラフである。 実施例1〜3ならびに比較例1および2の三電極式ビーカーセルにおける正極活物質の原料として用いられるLiMnO2 とLiNi0.4 Co0.3 Mn0.3 2 との混合物に対するLiMnO2 の比率と、これらの放電容量との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 作用極
2 対極
3 参照極
4 非水電解質
5 ビーカー

Claims (6)

  1. リチウムイオンを吸蔵および放出することが可能な正極であって、
    正極活物質を含み、
    前記正極活物質は、少なくともニッケルを含有しかつ空間群R3mに帰属される結晶系であるリチウム含有金属酸化物と、空間群Pmmnに帰属される結晶系であるリチウム含有マンガン酸化物との混合物を含むことを特徴とする正極。
  2. 前記リチウム含有金属酸化物は、マンガンをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の正極。
  3. 前記リチウム含有金属酸化物は、コバルトをさらに含むことを特徴とする請求項1または2記載の正極。
  4. 前記混合物中の前記リチウム含有マンガン酸化物の平均放電電位が前記リチウム含有金属酸化物の平均放電電位よりも卑であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の正極。
  5. 前記混合物に対する前記リチウム含有マンガン酸化物の比率は、20重量%以上80重量%以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の正極。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の正極と、リチウムを吸蔵および放出することが可能な負極と、非水電解質とを備えたことを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2005093548A 2005-03-29 2005-03-29 正極および非水電解質二次電池 Active JP4707430B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093548A JP4707430B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 正極および非水電解質二次電池
US11/390,362 US7585592B2 (en) 2005-03-29 2006-03-28 Positive electrode and nonaqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093548A JP4707430B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 正極および非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006278078A JP2006278078A (ja) 2006-10-12
JP4707430B2 true JP4707430B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37070908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005093548A Active JP4707430B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 正極および非水電解質二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7585592B2 (ja)
JP (1) JP4707430B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5019892B2 (ja) * 2007-01-23 2012-09-05 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5014218B2 (ja) * 2007-03-22 2012-08-29 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
ES2870712T3 (es) 2013-02-01 2021-10-27 Emd Acquisition Llc Composiciones mejoradas de óxido de litio manganeso
KR102358436B1 (ko) * 2014-12-30 2022-02-04 삼성전자주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
JP6956039B2 (ja) * 2018-03-06 2021-10-27 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349493A (ja) * 1993-06-12 1994-12-22 Haibaru:Kk 二次電池
JPH07235292A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH09180718A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2002100358A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池
JP2002100356A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池
JP2003017049A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP2003346799A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004319105A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3331824B2 (ja) * 1995-07-31 2002-10-07 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池
CA2658860C (en) * 1998-08-27 2011-11-22 Nec Corporation Nonaqueous electrolyte solution secondary battery
JP3024636B2 (ja) 1998-08-27 2000-03-21 日本電気株式会社 非水電解液二次電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349493A (ja) * 1993-06-12 1994-12-22 Haibaru:Kk 二次電池
JPH07235292A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH09180718A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2002100358A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池
JP2002100356A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池
JP2003017049A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP2003346799A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004319105A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006278078A (ja) 2006-10-12
US7585592B2 (en) 2009-09-08
US20060222948A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142544B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5668537B2 (ja) 非水電解質二次電池
US7892679B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4832229B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5425504B2 (ja) 非水電解質電池
JP5159134B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4993891B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5132048B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5758720B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP4739770B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2012165207A1 (ja) 非水電解質電池
JP2009004285A (ja) 正極活物質、正極活物質の製造方法および非水電解質二次電池
JP4404564B2 (ja) 非水電解質二次電池、正極活物質
JP2000133262A (ja) 非水系電解液二次電池
US9337479B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2009217981A (ja) 非水電解質二次電池
JP5159133B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2007073424A (ja) 非水電解質二次電池
JP5100069B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP4707430B2 (ja) 正極および非水電解質二次電池
JP2007242420A (ja) 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2001319653A (ja) 非水二次電池
JP2008251526A (ja) 非水電解質二次電池および正極
JP2010108912A (ja) 非水電解質二次電池、その電池に用いられる正極活物質、及び、その正極活物質の製造方法
JP2006164695A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4707430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350