JP6956039B2 - リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6956039B2
JP6956039B2 JP2018060319A JP2018060319A JP6956039B2 JP 6956039 B2 JP6956039 B2 JP 6956039B2 JP 2018060319 A JP2018060319 A JP 2018060319A JP 2018060319 A JP2018060319 A JP 2018060319A JP 6956039 B2 JP6956039 B2 JP 6956039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion battery
lithium ion
active material
positive electrode
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018060319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019153564A (ja
Inventor
直明 藪内
直明 藪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Publication of JP2019153564A publication Critical patent/JP2019153564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956039B2 publication Critical patent/JP6956039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池に関する。
リチウムイオン電池の正極活物質には、一般にリチウム含有遷移金属酸化物が用いられている。具体的には、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMn24)等であり、特性改善(高容量化、サイクル特性、保存特性、内部抵抗低減、レート特性)や安全性を高めるためにこれらを複合化することが進められている。車載用やロードレベリング用といった大型用途におけるリチウムイオン電池には、これまでの携帯電話用やパソコン用とは異なった特性が求められている。
このようなリチウムイオン電池において求められる電池特性の向上について、従来、種々の研究・開発が行われており、例えば特許文献1には、一般式(1):LixNi1-y-zMnyCoz2(1)で表されるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の一次粒子が凝集して形成された二次粒子で構成されているリチウム二次電池用正極活物質粉体であって、該リチウム二次電池用正極活物質粉体を構成する二次粒子の平均粒径が4〜30μmであり、3ton/cm2で圧縮処理した時の該リチウム二次電池用正極活物質粉体の加圧密度が3.55g/cm3以上であることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質粉体が開示されている。そしてこのような構成により、リチウム二次電池の体積当たりの容量及び容量維持率を高くすることができるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物からなるリチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及び体積当たりの容量及び容量維持率等の電池性能が優れたリチウム二次電池を提供することができると記載されている。
また、特許文献2には、LiNi1-xx2(ただし、MはCo、Al、Mg、Mn、Ti、Fe、Cu、Zn、Gaからなる群より選ばれた少なくとも1種の金属元素で、0<x≦0.25を満たす)で表されるリチウム金属複合酸化物の粉末からなり、一次粒子が複数集合して形成した二次粒子の形状が球状または楕円球状であり、かつ、該二次粒子の平均圧壊強度が110MPa以下である正極活物質が開示されている。そしてこのような構成により、正極活物質の導電性とLiの拡散性を向上させ、電池の内部抵抗を低減し、クーロン効率の向上および高出力化が可能となる非水系電解質二次電池を得ることができる正極活物質を提供することができると記載されている。
特開2012−253009号公報 特開2004−335152号公報
例えば、正極活物質のNi組成比を大きくすることで、高容量化する技術があるが、Ni組成比が大きくなればなるほど、繰り返し充放電した時の容量維持率、いわゆるサイクル特性が悪くなる。これは、充放電での膨張収縮で活物質間接触が減少し、導電パスが喪失し、抵抗が増加するためである。
また、一般にリチウムイオン電池を高容量化するために、正極活物質の構成成分にNiやCoを用いた場合、正極活物質が高価になってしまうという問題もある。
このような問題を鑑みて、本発明は、高容量でありながら価格を抑えることが可能なリチウムイオン電池用正極活物質を提供することを課題とする。
本発明者は、上記問題を解決するため種々の検討を行った結果、正極活物質の構成成分としてNiやCoを使用する代わりにMnというより価格が低い元素を使用して組成式をLiMnO2とし、且つ、これまでには無い新規な結晶構造とすることで、上記課題を解決することができることを見出した。
上記知見を基礎にして完成した本発明の実施形態は一側面において、組成式:LiMnO2で表され、結晶構造が、ジグザグ層状構造を母構造とし、α-NaFeO2型層状ザグのドメインを有するリチウムイオン電池正極活物質である。
本発明のリチウムイオン電池正極活物質は一実施形態において放電容量が260mAh/g以上である。
本発明の実施形態は別の一側面において、Li2CO3及びMn23を混合して焼成することでジグザグ層状構造を有するLiMnO2を作製する工程、前記ジグザグ層状構造を有するLiMnO2にメカニカルミリングを施して岩塩型構造を有するLiMnO2を作製する工程、及び、前記岩塩型構造を有するLiMnO2を熱処理する工程を備えた本発明のリチウムイオン電池正極活物質の製造方法である。
本発明の実施形態は更に別の一側面において、本発明のリチウムイオン電池用正極活物質を備えたリチウムイオン電池用正極である。
本発明の実施形態は更に別の一側面において、本発明のリチウムイオン電池用正極を備えたリチウムイオン電池である。
本発明によれば、高容量でありながら価格を抑えることが可能なリチウムイオン電池用正極活物質を提供するリチウムイオン電池用正極活物質を提供することができる。
LiMnO2のジグザグ層状構造を示す模式図である。 層状構造及び岩塩型構造の例を示す模式図である。 実施例に係る各サンプルの粉末X線回折(XRD)による各面の回折ピークの評価結果である。 試験例1、2、4、5に係る各サンプルの放電容量−電圧グラフである。 試験例1のサンプルの放電容量−電圧グラフ、及び、試験例1、3、4に係る充放電サイクルにおけるサイクル数と容量の変化を示すグラフである。
(リチウムイオン電池用正極活物質の構成)
本発明のリチウムイオン電池用正極活物質は、組成式:LiMnO2で表され、結晶構造が、ジグザグ層状構造を母構造とし、α-NaFeO2型層状構造のドメインを有する。ジグザグ層状構造の模式図を図1に示す。また、組成式は異なるが、層状構造及び岩塩型構造を示す模式図を図2に示す。図1及び図2からわかるように、ジグザグ層状構造は、α-NaFeO2型層状構造における層が上下に交互に規則的に成長し、ジグザグ型の層状となっている結晶構造である。
本発明のリチウムイオン電池用正極活物質は、後述するように、ジグザグ層状構造を有する組成式:LiMnO2の化合物に対し、メカニカルミリング及び熱処理を行うことで、当該構造の一部を変えてα-NaFeO2型層状構造のドメインを生成している。そのため、本発明のリチウムイオン電池用正極活物質はジグザグ層状構造をベースの構造(母構造)としており、その母構造においてα-NaFeO2型層状構造のドメインが存在することとなる。本発明のリチウムイオン電池用正極活物質は、このように結晶構造において、ジグザグ層状構造とα-NaFeO2型層状構造とが共存する従来に無い構造をしており、そのため高価なNiやCoを用いなくとも高容量なリチウムイオン電池を実現することができる。
(リチウムイオン電池用正極及びそれを用いたリチウムイオン電池の構成)
本発明の実施形態に係るリチウムイオン電池用正極は、例えば、上述の構成のリチウムイオン電池用正極活物質と、導電助剤と、バインダーとを混合して調製した正極合剤をアルミニウム箔等からなる集電体の片面または両面に設けた構造を有している。また、本発明の実施形態に係るリチウムイオン電池は、このような構成のリチウムイオン電池用正極を備えている。
(リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法)
次に、本発明の実施形態に係るリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法について詳細に説明する。
まず、Li2CO3及びMn23をアルミナ乳鉢等に入れて粉砕混合する。粉砕混合されたLi2CO3及びMn23の混合物をペレット等に成形した後、700〜1000℃で6〜24時間、ArガスやN2ガス等の不活性ガス雰囲気下で焼成する。この焼成によって、図1に示すようなジグザグ層状構造を有するLiMnO2を作製する。
次に、ジグザグ層状構造を有するLiMnO2にメカニカルミリングを施す。メカニカルミリングは、例えば市販のボールミル装置を用いて行うことができ、ローターの回転数を300〜800rpmとし、処理時間を6〜72時間とすることが好ましい。このようにしてジグザグ層状構造であったLiMnO2が岩塩型構造を有するLiMnO2となる。
次に、岩塩型構造を有するLiMnO2を熱処理する。熱処理は、500〜900℃で1〜12時間、ArガスやN2ガス等の不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。このような熱処理を行うことで、ジグザグ層状構造を母構造とし、α-NaFeO2型層状構造のドメインを有するLiMnO2が得られる。
次に、必要であれば、ジグザグ層状構造を母構造とし、α-NaFeO2型層状構造のドメインを有するLiMnO2に対し、ロールミル、パルべライザー等を用いて解砕することで、所望の平均粒子径を有する正極活物質を得る。
以下、本発明及びその利点をより良く理解するための実施例を提供するが、本発明はこれらの実施例に限られるものではない。
(サンプルの作製)
Li2CO3を1.00g及びMn23を2.08gそれぞれ採取し、アルミナ乳鉢等に入れて粉砕混合した。続いて、粉砕混合されたLi2CO3及びMn23の混合物をペレットに成形した後、900℃で12時間、Arガス雰囲気下で焼成した。この焼成によって、図1に示すようなジグザグ層状構造を有するLiMnO2を作製した。
次に、ジグザグ層状構造を有するLiMnO2にメカニカルミリングを施した。メカニカルミリングは、市販のボールミル装置を用いて、ローターの回転数を600rpmとし、処理時間を36時間とした。当該メカニカルミリングによって、ジグザグ層状構造であったLiMnO2を岩塩型構造を有するLiMnO2とした。
次に、岩塩型構造を有するLiMnO2を700℃で2時間、Arガス雰囲気下で熱処理することで、正極活物質のサンプル(試験例1:700℃、2h)を得た。また、別途、岩塩型構造を有するLiMnO2を900℃で2時間、Arガス雰囲気下で熱処理することで、正極活物質のサンプル(試験例2:900℃、2h)を得た。
(サンプルの評価)
−X線回折−
次に、上記のようにして作製した正極活物質のサンプル(試験例1:700℃、2h)、サンプル(試験例2:900℃、2h)、メカニカルミリング処理後の岩塩型構造を有するLiMnO2のサンプル(試験例3:Mechanical Milled)、及び、メカニカルミリング処理前のジグザグ層状構造を有するLiMnO2のサンプル(試験例4:As-prepared)について、それぞれ下記の試験条件によって、粉末X線回折(XRD)により各面の回折ピークの2θを測定した。測定結果を図3に示す。
・粉末X線回折:Bruker D2 PHASER (CuKα=1.54184Å)
・走査型電子顕微鏡:JEOL JCM−6000
・エネルギー分散型X線分光:JEOL JCM−6000
・X線吸収分光:Photon Factory BL−12
・放射線X線回折:Spring 8 at BL02B2(λ=0.500335Å)
図3によれば、メカニカルミリング処理及びその後の熱処理をいずれも施していないジグザグ層状構造を有するLiMnO2のサンプル(試験例4:As-prepared)は、(010)面、(110)面、(200)面及び(021)面に強いピークを有していることがわかる。すなわち、(010)面、(110)面、(200)面及び(021)面の強いピークは、ジグザグ層状構造を有する結晶構造に特有のピークであることがわかる。これに対し、試験例1のサンプル(700℃、2h)では、(010)面、(200)面及び(021)面には同様に強いピークを有しつつも、(110)面のピークがほぼ消失している。(110)面のピークがほぼ消失しているのは、メカニカルミリング処理前のジグザグ層状構造を有するLiMnO2に対してメカニカルミリングを行い岩塩型構造とし、さらに熱処理を実施したためであり、α-NaFeO2型層状構造のドメインを有することを意味している。すなわち、試験例1のサンプル(700℃、2h)は、ジグザグ層状構造を母構造とし、α-NaFeO2型層状構造のドメインを有するLiMnO2となっていることがわかる。
また、試験例2のサンプル(900℃、2h)は、試験例1のサンプル(700℃、2h)と同様に(010)面、(200)面及び(021)面には同様に強いピークを有しているため、ジグザグ層状構造を母構造としていることがわかる。一方、(110)面のピークは試験例1のサンプル(700℃、2h)に比べるとはっきりと出ていることがわかる。これは、メカニカルミリング後の熱処理の温度を700℃を超えて900℃まで上げると、α-NaFeO2型層状構造のドメインが少なくなっていくことを示している。
−電池特性(充放電容量、サイクル特性)−
正極活物質と、導電材と、バインダー(PVdF)を80:10:10の割合で秤量し、バインダーを有機溶媒(N−メチルピロリドン)に溶解したものに、正極活物質と導電材とを混合してスラリー化し、Al箔上に塗布して乾燥後にプレスして正極とした。続いて、対極をLiとした評価用の二極式電気化学セル(トムセル製)を準備し、電解液に1M−LiPF6をEC−DMC(体積比で3:7)に溶解したものを用いて、一定の電流(285mAhg-1)で放電と充電を行ったときの充放電特性を評価した。図4に、このとき得られた各サンプルの放電容量−電圧グラフを示す。なお、試験例5のサンプルとして、メカニカルミリング処理後の岩塩型構造を有するLiMnO2の試験例3のサンプルにアセチレンブラックを、正極活物質:アセチレンブラック=9:1(質量比)となるように混合し、市販のボールミル装置を用いて、ローターの回転数を300rpm、処理時間を12時間としたボールミル処理を施すことで、炭素複合化処理を行ったサンプルを作製しておき、当該サンプルについても同様の電池を作製して同様の特性を評価した。
また、図5に、試験例1のサンプルの放電容量−電圧グラフ、及び、試験例1、3、4に係る充放電サイクルにおけるサイクル数と容量の変化を示すグラフを示す。
図4及び5によれば、試験例1及び2のサンプルは、他の試験例のサンプルに比べて高容量を示すだけではなく、優れたサイクル特性を示すことがわかった。特に試験例1のサンプルは、活性化が早く、また理論容量285mAh/g(図4及び5の破線)に近い放電容量である260mAh/g以上を安定して発現することがわかった。

Claims (5)

  1. 組成式:LiMnO2で表され、
    結晶構造が、ジグザグ層状構造を母構造とし、α-NaFeO2型層状構造のドメインを有するリチウムイオン電池正極活物質。
  2. 放電容量が260mAh/g以上である請求項1に記載のリチウムイオン電池正極活物質。
  3. Li2CO3及びMn23を混合して焼成することでジグザグ層状構造を有するLiMnO2を作製する工程、
    前記ジグザグ層状構造を有するLiMnO2にメカニカルミリングを施して岩塩型構造を有するLiMnO2を作製する工程、及び、
    前記岩塩型構造を有するLiMnO2を熱処理する工程
    を備えた請求項1又は2に記載のリチウムイオン電池正極活物質の製造方法。
  4. 請求項1又は2に記載のリチウムイオン電池用正極活物質を備えたリチウムイオン電池用正極。
  5. 請求項4に記載のリチウムイオン電池用正極を備えたリチウムイオン電池。
JP2018060319A 2018-03-06 2018-03-27 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池 Active JP6956039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040221 2018-03-06
JP2018040221 2018-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153564A JP2019153564A (ja) 2019-09-12
JP6956039B2 true JP6956039B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=67946919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060319A Active JP6956039B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-27 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6956039B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021235454A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 国立大学法人横浜国立大学 リチウム複合酸化物及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330118A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Showa Denko Kk 急冷法によるリチウム−マンガン酸化物の製造方法
JP4453122B2 (ja) * 1999-06-23 2010-04-21 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP4769998B2 (ja) * 2000-04-20 2011-09-07 株式会社豊田中央研究所 リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2002321919A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nissan Motor Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物及びリチウム二次電池
CN1254872C (zh) * 2003-05-27 2006-05-03 北京化工大学 锂离子电池正极材料层状锰酸锂的氧化—插层制备方法
JP4707430B2 (ja) * 2005-03-29 2011-06-22 三洋電機株式会社 正極および非水電解質二次電池
JP6014821B2 (ja) * 2012-06-07 2016-10-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リチウムマンガン複合酸化物、及びその炭素複合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019153564A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11108043B2 (en) Method for producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
US9882209B2 (en) Negative active material for lithium secondary battery, method for preparing the same, negative electrode comprising the same, and lithium secondary battery comprising same
KR101587293B1 (ko) 비수전해액 이차 전지용 Li-Ni계 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
US7504180B2 (en) Positive electrode material for lithium secondary battery and process for producing the same
US9466829B2 (en) Lithium—manganese-type solid solution positive electrode material
JP4592931B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及び及びその製造方法
JP4109847B2 (ja) リチウム含有遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP3008793B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造法
EP3214673B1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery, method of prearing the same and rechargeable lithium battery including the same
JP5704986B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極材料及び非水電解質二次電池
JP2020504415A (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含む二次電池
KR101463881B1 (ko) 망간계 스피넬형 리튬 천이 금속 산화물
JP2000030693A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JPWO2003069702A1 (ja) リチウム二次電池用の粒子状正極活物質
JP7233011B2 (ja) 正極活物質および二次電池
Jeong et al. Electrochemical studies on cathode blends of LiMn2O4 and Li [Li1/15Ni1/5Co2/5Mn1/3O2]
CN111009654A (zh) Mo掺杂的LiNi0.6Co0.2Mn0.2O2正极材料及其制备方法
JP2005332713A (ja) リチウム二次電池及び該二次電池用正極活物質
JP6956039B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
JP4062165B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
KR102618005B1 (ko) 양극 활물질의 제조 방법
KR100968583B1 (ko) 전기 화학 셀
WO2015019483A1 (ja) 非水系二次電池用正極活物質、それを用いた非水系二次電池用正極、非水系二次電池
JP4961649B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2022175507A (ja) リチウムイオン電池用正極活物質及びその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン電池用正極活物質層及びリチウムイオン電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6956039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151