JP2020504415A - 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含む二次電池 - Google Patents

二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504415A
JP2020504415A JP2018512595A JP2018512595A JP2020504415A JP 2020504415 A JP2020504415 A JP 2020504415A JP 2018512595 A JP2018512595 A JP 2018512595A JP 2018512595 A JP2018512595 A JP 2018512595A JP 2020504415 A JP2020504415 A JP 2020504415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
transition metal
metal oxide
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6860556B2 (ja
Inventor
ジェフィル・チョ
ムン・ス・ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIST Academy Industry Research Corp
Original Assignee
UNIST Academy Industry Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIST Academy Industry Research Corp filed Critical UNIST Academy Industry Research Corp
Publication of JP2020504415A publication Critical patent/JP2020504415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6860556B2 publication Critical patent/JP6860556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

ニッケル(Ni)、及び4族元素ないし13族元素のうち1種以上の元素によってドーピングされ、R−3m空間群に属する層状構造結晶状によってなるリチウム遷移金属酸化物を含んだコアと、該コア表面上に配置されるコバルト化合物を含むコーティング層と、を含む複合正極活物質に係わる。

Description

本発明は、二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含む二次電池に関する。
モバイル機器に係わる技術開発と需要とが増加するにつれ、エネルギー保存源として、二次電池の需要が急増し、関連技術開発に係わる研究が活発に進められている。リチウム二次電池は、リチウムイオンを電荷運搬体として活用し、転移金属酸化物内の遷移金属の酸化還元反応を利用し、充放電する電池であり、イオン交換膜を挟んで形成された正極、負極及び電解液からなる。
高電圧を要求する電子部品、及びそれらが集積された電子装置の開発により、高容量の二次電池への需要が増大し、多様な用途で活用するために、長寿命を有する二次電池への需要も相当なものである。従って、高容量、長寿命の特性を満足するリチウムイオン二次電池を開発するために、正極容量特性及び寿命特性を同時に向上させるための努力がなされてきた。
これまで報告されたところによれば、高容量正極材として、Niが多量含有されたNi−rich系正極活物質が主に使用されて研究されているが、合成過程において、共沈法(co-precipitation)の使用が不可避であり、最終的に得られた活物質が二次粒子の形態を有してしまう。二次粒子の形態を有する活物質は、電極密度(Ni−rich正極活物質:〜3.0g/cc、LiCoO:〜3.8g/cc)が制限されるという点が問題点として指摘され、それだけではなく、長期間の充放電過程において、二次粒子間の微細亀裂が発生し、亀裂の入った間隙を介して、電解液が活物質と直接接触し、副反応が起こり、それにより、活物質及び電解液の消失による電極エネルギー密度低下、及び寿命特性の低下が発生する。
従来のリチウムコバルトオキシド(LiCoO)の場合、単結晶であり、理論容量が274mAh/gであるが、充放電過程中に、正極活物質の非可逆的構造変化、及びCo溶出問題により、高電圧領域帯での活用に制約を受けてきた。従って、単結晶形態を有するリチウムコバルトオキシドは、高い電極密度を満足することができるにもかかわらず、高エネルギー密度素材としては、制限的である。
従って、高い電極密度を有し、それと同時に、高電圧領域帯でも使用可能な高容量及び長寿命特性を保有した正極活物質への要求が依然として存在する。
一側面は、新規の複合正極活物質を提供することである。
他の一側面は、前記複合正極活物質の製造方法を提供することである。
さらに他の一側面は、前記複合正極活物質を含んだ正極を提供することである。
さらに他の一側面は、前記複合正極活物質を採用した正極を含むリチウム二次電池を提供することである。
一側面により、
下記化学式1で表示され、ニッケル(Ni)、及び4族元素ないし13族元素のうち1種以上の元素によってドーピングされ、R−3m空間群に属する層状構造結晶状によってなるリチウム遷移金属酸化物を含んだコアと、
前記コア表面上に配置されるコバルト化合物を含むコーティング層と、を含む複合正極活物質が提供される:
[化1]
LiM1O
前記式で、1.00≦x≦1.04であり、
M1は、コバルト(Co)及びニッケル(Ni)を含み、4族元素ないし13族元素のうちから選択された1種以上の異なる元素をさらに含む。
他の一側面により、
前記化学式1で表示されるリチウム遷移金属酸化物の前駆体化合物を準備する段階と、
前記前駆体化合物を熱処理し、リチウム遷移金属酸化物を得る熱処理段階と、
前記リチウム遷移金属酸化物の表面に、コバルト酸化物を含むコーティング層を形成する段階と、を含む複合正極活物質の製造方法が提供される。
さらに他の側面により、
前記複合正極活物質を含む正極が提供される。
さらに他の側面により、
前記正極を採用したリチウム二次電池が提供される。
一側面によれば、前記複合正極活物質は、単結晶のニッケルドーピングされたリチウム遷移金属酸化物を有し、表面にコバルト化合物を含んだコーティング層を含むことにより、複合正極活物質の構造的安定性が向上するだけではなく、高電圧での寿命特性も改善されることにより、それを含んだリチウム電池の充放電特性が向上し、ガス発生が抑制される。
実施例1ないし4、並びに比較例1及び2で製作された正極活物質のSEM(scanning electron microscope)イメージを示した図面である。 実施例5で製作された正極活物質のHR−TEM(high resolution transmission electron microscope)イメージ及びFFT(fast Fourier transform)イメージを示した図面である。 実施例6で製作されたHR−TEMイメージ及びFFTイメージを示した図面である。 実施例20ないし23、及び比較例5ないし7のハーフセルの充放電曲線を示したグラフである。 実施例20,21,24,25及び比較例6,7のハーフセルの常温での充放電回数による放電容量変化を示すグラフである。 実施例21及び比較例7のハーフセルの常温充放電サイクル後、正極の断面及び表面に対するSEMイメージを示した図面である。 実施例20,21,28、及び比較例5ないし7のハーフセルの高温で充放電回数による容量変化を示すグラフである。 実施例28及び比較例6のハーフセルの初期10サイクル間、充放電曲線を示したグラフである。 例示的な具現例によるリチウム電池の模式図である。
以下で説明する本創意的思想(present inventive concept)は、多様な変換を加えることができ、さまざまな実施例を有することができるが、特定実施例を図面に例示し、詳細な説明によって詳細に説明する。しかし、それらは、本創意的思想を特定の実施形態について限定するものではなく、本創意的思想の技術範囲に含まれる全ての変換、均等物または代替物を含むものであると理解されなければならない。
以下で使用される用語は、ただ、特定の実施例について説明するために使用されたものであり、本創意的思想を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。以下において、「含む」または「有する」というような用語は、明細書上に記載された特徴、数、段階、動作、構成要素、部品、成分、材料、またはそれらの組み合わせが存在するということを示すものであり、1またはそれ以上の他の特徴、数、段階、動作、構成要素、部品、成分、材料、またはそれらの組み合わせの存在または付加の可能性をあらかじめ排除するものではないと理解されなければならない。
図面において、さまざまな層及び領域を明確に表現するために、厚みを拡大したり縮小したりして示した。明細書全体を通じて、類似した部分については、同一図面符号を付した。明細書全体において、層、膜、領域、板などの部分が、他の部分の「上に」または「上部に」あるというとき、それは、他の部分の真上にある場合だけではなく、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。明細書全体において、第1、第2のような用語は、多様な構成要素についての説明に使用されるが、該構成要素は、該用語によって限定されるものではない。該用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。
以下において、例示的な具現例による複合正極活物質、及び前記複合正極活物質を採用した正極を含んだリチウム二次電池についてさらに詳細に説明する。
一具現例による複合正極活物質は、下記化学式1で表示され、ニッケル(Ni)、及び4族元素ないし13族元素のうち1種以上の元素によってドーピングされ、R−3m空間群に属する層状構造結晶状によってなるリチウム遷移金属酸化物を含んだコアと、前記コア表面上に配置されるコバルト化合物を含むコーティング層と、を含む複合正極活物質を含む。
[化1]
LiM1O
前記式で、1.00≦x≦1.04であり、
M1は、コバルト(Co)及びニッケル(Ni)を含み、4族元素ないし13族元素のうちから選択された1種以上の異なる元素をさらに含む。
前記4族元素ないし13族元素は、特別に限定されるものではなく、例えば、Mg(マグネシウム)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)及びZr(ジルコニウム)のうちからも選択される。
前記層状構造の複合正極活物質が、Li及びCoを主元素として含み、Ni、及び4族元素ないし13族元素のうちから選択された1種以上の異なる元素がドーピング元素として含まれることにより、結晶構造が安定化され、リチウムの吸蔵及び放出による結晶構造崩壊を防止することができる。充電過程において、リチウムが複合正極活物質から放出される場合にも、部分的に、Niイオンがリチウム層に移動することにより、リチウムの脱離から生じた格子空間を充填するために、結晶構造崩壊を効果的に防止することができる。結晶構造の安定化により、充放電過程において、結晶構造崩壊による活物質溶出を減らすことができ、活物質と電解液との副反応を減らすことができるので、可逆容量特性及びサイクル特性が向上するだけではなく、寿命特性及び安定性も大きく向上する。
また、前記複合正極活物質は、表面にコバルト化合物を含んだコーティング層を含むことにより、遷移金属層に多量分布することができる高反応性のNi3+をNi2+の形態に部分的に還元し、複合正極活物質の界面での反応性を低下させることができる。従って、複合正極活物質表面での活物質溶出が抑制され、複合正極活物質の劣化が防止される。
前記複合正極活物質は、単結晶でもあり、前記Niイオンは、単結晶のうち配位サイトに配置される。
前記複合正極活物質は、前記化学式1で表示されるリチウム遷移金属酸化物のM1に該当する元素のうちコバルト含量が最も多い。また、前記複合正極活物質は、単結晶形態を有することにより、素粒子の凝集形態である二次粒子形態を有する正極活物質に比べ、電極形成時、高い電極密度を有することができる。
前記複合正極活物質は、リチウム遷移金属酸化物において、Co及びNiの総モル数対比のLiモル数比(Li/(Co+Ni))が、1.00≦Li/(Co+Ni)≦1.04を満足することができる。前記含量範囲で混合するとき、層状構造を有するリチウムコバルト酸化物が形成される。例えば、コバルト前駆体とリチウム前駆体とのLi/Coモル比が1≦Li/(Co+Ni)モル比≦1.02の条件を満たす量で混合する場合、可逆容量向上特性及び寿命特性、並びに熱的安定性がさらに改善される。
例えば、前記複合正極活物質において、前記リチウム遷移金属酸化物が下記化学式2でも表示される:
[化2]
LiCo1−y−zNiM2
前記式で、1.00≦x≦1.04であり、0.05≦y≦0.1であり、0.001≦z≦0.007である。例えば、0.07≦y≦0.1であり、0.001≦z≦0.007でもある。
前記M2は、Mg(マグネシウム)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)及びZr(ジルコニウム)のうちから選択された1種以上の元素である。例えば、M2は、Mg、Ti、またはTi及びMgでもある。
例えば、前記複合正極活物質において、前記リチウム遷移金属酸化物が下記化学式3でも表示される:
[化3]
LiCo1−y−zNiM3M4
前記式で、1.00≦x≦1.04であり、0.05≦y≦0.1であり、0<q<0.005であり、0<r<0.005であり、0.001≦q+r≦0.007である。例えば、前記化学式3で、0.07≦y≦0.1であり、0<q<0.005であり、0<r<0.005であり、0.001≦q+r≦0.007でもある。
前記M3及びM4は、互いに異なり、それぞれMg(マグネシウム)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)及びZr(ジルコニウム)のうちから選択された元素でもある。例えば、M3は、MgまたはTiでもある。例えば、M4は、M3と異なり、MgまたはTiでもある。
前記リチウム遷移金属酸化物内のニッケル(Ni)含量は、前記リチウム遷移金属酸化物100モル%に対して、5モル%ないし10モル%でもある。前記ニッケル含量が前記範囲内に属する場合、複合正極活物質の安定性が改善され、可逆容量特性及び寿命特性が向上する。
前記複合正極活物質の平均粒径は、0.5ないし25μmである。前記複合正極活物質の平均粒径は、前記範囲に限定されるものではなく、前記範囲内の任意の互いに異なる2個の値で決まる範囲を有することができる。例えば、前記平均粒径は、0.5ないし24μmでもある。例えば、前記平均粒径は、0.5ないし23μmでもある。例えば、前記平均粒径は、0.5ないし22μmでもある。例えば、前記平均粒径は、0.5ないし21μmでもある。例えば、前記平均粒径は、0.5ないし20μmでもある。例えば、前記平均粒径は、0.5ないし15μmでもある。例えば、前記平均粒径は、0.5ないし10μmでもある。例えば、前記平均粒径は、0.6ないし25μmでもある。例えば、前記平均粒径は、0.7ないし25μmでもある。例えば、前記平均粒径は、0.8ないし25μmでもある。例えば、前記平均粒径は、0.9ないし25μmでもある。例えば、前記平均粒径は、1.0ないし25μmでもある。例えば、前記平均粒径は、1.5ないし25μmでもある。例えば、前記平均粒径は、2.0ないし25μmでもある。例えば、前記平均粒径は、5.0ないし25μmでもある。例えば、前記平均粒径は、10ないし25μmでもある。
前記コーティング層は、前記リチウム遷移金属酸化物の表面の全部または一部をコーティングすることができる。例えば、前記コーティング層が、前記表面の90%以下をコーティングすることができる。例えば、前記コーティング層が、前記表面の80%以下をコーティングすることができる。例えば、前記コーティング層が、前記表面の70%以下をコーティングすることができる。例えば、前記コーティング層が、前記表面の60%以下をコーティングすることができる。例えば、前記コーティング層が、前記表面の50%以下をコーティングすることができる。例えば、前記コーティング層が、前記表面の40%以下をコーティングすることができる。例えば、前記コーティング層が、前記表面の30%以下をコーティングすることができる。例えば、前記コーティング層が、前記表面の20%以下をコーティングすることができる。例えば、前記コーティング層が、前記表面の10%以下をコーティングすることができる。
前記複合正極活物質において、前記コーティング層で、コバルト化合物の含量は、複合正極活物質100重量部を基準に、0.5ないし5.0重量部でもある。前記コバルト化合物の含量が前記範囲に属する場合、複合正極活物質の合成過程において、遷移金属層に多量存在するNi3+をNi2+に、またはCo4+をCo3+/2+に、または2種類のイオンを同時に還元し、複合正極活物質の界面と電解液との反応性を低下させることができる。
前記コーティング層の厚みは、1〜50nmでもある。該コーティング層は、正極活物質の最外部表面に、Fm−3m空間群に属する岩塩構造、スピネル類似構造、またはコア方向に漸進的にLi層を遷移金属が占有している構造の形態で、3種の形態が部分的にそれぞれ別に存在するか、あるいは同時に複合された形態で存在することができる。
以下、一具現例による複合正極活物質の製造方法について説明する。
一具現例による複合正極活物質の製造方法は、
下記化学式1で表示されるリチウム遷移金属酸化物の前駆体化合物を準備する段階と、
前記前駆体化合物を熱処理し、リチウム遷移金属酸化物を得る、熱処理段階と、
前記リチウム遷移金属酸化物の表面に、コバルト酸化物を含むコーティング層を形成する段階と、を含む。
[化1]
LiM1O
前記式で、1.00≦x≦1.04であり、
M1は、コバルト及びニッケルを含み、4族元素ないし13族元素のうちから選択された1種以上の異なる元素をさらに含む。
一具現例によれば、前記リチウム遷移金属酸化物の前駆体化合物を準備する段階は、
コバルト、ニッケル、及び4族元素ないし13族元素のうちから選択された1種以上の異なる元素を含む前駆体(「追加ドーピング元素前駆体」)及びリチウム前駆体を、大気雰囲気下または酸化雰囲気下で機械的混合する段階を含んでもよい。
機械的混合とは、機械的力を加えて混合する物質を粉砕して混合し、均一な混合物を形成することである。機械的混合は、例えば、化学的に不活性であるビード(beads)を利用するボールミル(ball mill)、遊星ミル(planetary mill)、撹拌ボールミル(stirred ball mill)、振動ミル(vibrating mill)のような混合装置を利用して行われる。このとき、混合効果を極大化するために、エタノールのようなアルコール、ステアリン酸のような高級脂肪酸を選択的に少量添加することができる。
前記機械的混合を介して、前駆体混合物が均等に分布された混合物が形成される。
前記リチウム前駆体は、リチウム含有の水酸化物(hydroxide)、硫酸塩(sulfate)、アルコキシド(alkoxide)、シュウ酸塩(oxalate)、リン酸塩(phosphate)、ハロゲン化物(halide)、オキシハロゲン化物(oxyhalide)、硫化物(sulfide)、酸化物(oxide)、過酸化物(peroxide)、酢酸塩(acetate)、硝酸塩(nitrate)、炭酸塩(carbonate)、クエン酸塩(citrate)、フタル酸塩(phthalate)、過塩素酸塩(perchlorate)、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。例えば、前記リチウム前駆体は、LiCO、LiNO、LiNO、LiOH、LiOH・HO、LiH、LiF、LiCl、LiBr、LiI、CHCOOLi、LiO、LiSO、CHCOOLi及びLiO7のうちから選択される1種以上の化合物を含んでもよい。
前記コバルト前駆体は、コバルト含有の水酸化物(hydroxide)、硫酸塩(sulfate)、アルコキシド(alkoxide)、シュウ酸塩(oxalate)、リン酸塩(phosphate)、ハロゲン化物(halide)、オキシハロゲン化物(oxyhalide)、硫化物(sulfide)、酸化物(oxide)、過酸化物(peroxide)、酢酸塩(acetate)、硝酸塩(nitrate)、炭酸塩(carbonate)、クエン酸塩(citrate)、フタル酸塩(phthalate)、過塩素酸塩(perchlorate)、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。例えば、前記コバルト前駆体は、Co、Co(OH)、CoO、CoOOH、Co(OCOCH・4HO、Co(NO・6HO及びCo(SO・7HOのうちから選択される1種以上の化合物を含んでもよい。
前記ニッケル前駆体は、ニッケル含有の水酸化物(hydroxide)、硫酸塩(sulfate)、アルコキシド(alkoxide)、シュウ酸塩(oxalate)、リン酸塩(phosphate)、ハロゲン化物(halide)、オキシハロゲン化物(oxyhalide)、硫化物(sulfide)、酸化物(oxide)、過酸化物(peroxide)、酢酸塩(acetate)、硝酸塩(nitrate)、炭酸塩(carbonate)、クエン酸塩(citrate)、フタル酸塩(phthalate)、過塩素酸塩(perchlorate)、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。例えば、前記ニッケル前駆体は、NiSO・6HO、Ni(CHCOO)及びNi(NHSOのうちから選択される1種以上の化合物を含んでもよい。
追加ドーピング元素前駆体は、例えば、チタン(Ti)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)及びジルコニウム(Zr)のうちから選択される1種以上の元素を含む、水酸化物(hydroxide)、硫酸塩(sulfate)、アルコキシド(alkoxide)、シュウ酸塩(oxalate)、リン酸塩(phosphate)、ハロゲン化物(halide)、オキシハロゲン化物(oxyhalide)、硫化物(sulfide)、酸化物(oxide)、過酸化物(peroxide)、酢酸塩(acetate)、硝酸塩(nitrate)、炭酸塩(carbonate)、クエン酸塩(citrate)、フタル酸塩(phthalate)及び過塩素酸塩(perchlorate)のうちから選択される1種以上の化合物を含んでもよい。
前記機械的混合する段階は、機械的ミーリング法によって遂行されるものでもある。前記機械的ミーリング法による混合は、ロールミル(roll-mill)、ボールミル(ball-mill)、高エネルギーボールミル(high energy ball mill)、遊星ミル(planetary mill)、撹拌ボールミル(stirred ball mill)、振動ミル(vibrating mill)及びジェットミル(jet-mill)を利用して遂行されるものでもある。例えば、回転数100rpmないし2,000rpmで高速回転させ、機械的に圧縮応力を加えることができる。前記機械的ミキシング処理時間は、可変的であるが、例えば、20分ないし10時間、または30分ないし3時間遂行される。
一具現例によれば、前記熱処理段階は、第1熱処理段階及び第2熱処理段階を含み、前記第1熱処理段階後、前記第2熱処理段階が遂行され、前記第1熱処理段階での熱処理温度が、前記第2熱処理段階での熱処理温度に比べても低い。
前記第1熱処理段階と前記第2熱処理段階は、別途のチャンバ内で遂行されるか、あるいは同一チャンバ内でも遂行される。前記第1熱処理段階と前記第2熱処理段階とが同一チャンバ内で遂行される場合、前記第1熱処理段階及び前記第2熱処理段階の間に、休止期間が含まれる。
一具現例によれば、前記第1熱処理段階は、300ないし500℃、大気雰囲気下または酸化雰囲気下で、3ないし5時間熱処理する段階を含んでもよい。
例えば、前記第1熱処理段階での熱処理温度は、300ないし500℃、310ないし500℃、320ないし500℃、330ないし500℃、340ないし500℃、350ないし500℃、300ないし490℃、300ないし480℃、300ないし470℃、300ないし460℃、及び300ないし450℃のうちからも選択されるが、それらに限定されるものではなく、前記範囲内の任意の2地点で表現される多様な範囲をいずれも含む。
一具現例によれば、前記第2熱処理段階は、700ないし1,000℃、大気雰囲気下または酸化雰囲気下で、5ないし12時間熱処理する段階を含んでもよい。
例えば、前記第2熱処理段階での熱処理温度は、700ないし1,000℃、710ないし1,000℃、720ないし1,000℃、730ないし1,000℃、740ないし1,000℃、750ないし1,000℃、700ないし990℃、700ないし980℃、700ないし970℃、700ないし960℃、及び700ないし950℃のうちからも選択されるが、それらに限定されるものではなく、前記範囲内の任意の2地点で表現される多様な範囲をいずれも含む。
一具現例によれば、前記前駆体化合物を、300ないし500℃、大気雰囲気下または酸化雰囲気下で、3ないし5時間熱処理し、中間体化合物を得る第1熱処理段階と、
前記中間体化合物を、700ないし1,000℃、大気雰囲気下または酸化雰囲気下で、5ないし12時間熱処理し、リチウム遷移金属酸化物を得る第2熱処理段階と、を含んでもよい。
前記第1熱処理段階では、遷移金属を含む前駆体と、リチウムソースとの反応を介した層状構造の正極活物質合成を誘導し、前記第2熱処理段階では、リチウム濃度勾配と、高い焼成温度とにより、リチウムのコバルト前駆体内への拡散が促進され、同時に粒子成長を誘発し、前駆体対比で粒子成長がある単結晶相をなすことができる。第1熱処理段階及び第2熱処理段階を介して得られた複合正極活物質の平均粒径は、0.5ないし25μmでもある。
前記機械的混合及び熱処理は、同時または順次に遂行されるものでもある。前記リチウム遷移金属酸化物と遷移金属とを、前記機械的ミーリング法によって混合した後、混合物を、前記温度範囲で熱処理するか、あるいは前記ミーリング装置内で混合し、熱処理を同時に遂行することができる。
一具現例によれば、前記熱処理は、大気中または酸化雰囲気下で行われ、2時間ないし30時間実施されることにより、混合物の粒子間の拡散反応を十分になすことができる。
前記熱処理により、前記リチウムコバルト酸化物または前記リチウムコバルト遷移金属酸化物において、リチウムが結合するサイトに、ニッケル(Ni)でドーピングされる。前記リチウムコバルト酸化物またはリチウムコバルト遷移金属酸化物にニッケルがドーピングされた場合、構造安定性が向上し、欠陥構造を含むリチウム二次電池用正極活物質の構造安定性低下に対する憂いが小さくなり、電池の可逆容量及び出力特性を向上させることができる。
一具現例によれば、
前記コーティング層を形成する段階は、
前記リチウム遷移金属酸化物及びコバルト(Co)前駆体化合物を混合し、混合物を準備する段階と、
前記混合物を700ないし950℃、大気雰囲気下または酸化雰囲気下で、3ないし10時間熱処理する段階と、を含んでもよい。
一具現例によれば、コーティング層を形成する段階は、前記複合正極活物質とコバルト(Co)前駆体とを混合器に投入して混合し、等しく分散させた後、大気雰囲気下または酸化雰囲気下で熱処理を行う。
一具現例によれば、前記コーティング層を形成する段階での熱処理段階は、800℃ないし900℃の温度範囲で遂行されるが、それに限定されるのではない。
前記リチウム遷移金属酸化物及びコバルト(Co)前駆体化合物は、機械的混合を介して混合される。次に、混合物に対して熱処理が順次に行われる。代案としては、機械的混合及び熱処理が同時に行われもする。前記リチウム遷移金属酸化物と遷移金属とを、前記機械的ミーリング法によって混合した後、該混合物を前記温度範囲で熱処理するか、あるいは前記ミーリング装置内において、混合と熱処理とを同時に行うことができる。
前記コーティング段階で使用されるコバルト前駆体は、コバルト含有の水酸化物(hydroxide)、硫酸塩(sulfate)、アルコキシド(alkoxide)、シュウ酸塩(oxalate)、リン酸塩(phosphate)、ハロゲン化物(halide)、オキシハロゲン化物(oxyhalide)、硫化物(sulfide)、酸化物(oxide)、過酸化物(peroxide)、酢酸塩(acetate)、硝酸塩(nitrate)、炭酸塩(carbonate)、クエン酸塩(citrate)、フタル酸塩(phthalate)及び過塩素酸塩(perchlorate)のうちから選択される1種以上の化合物を含んでもよい。例えば、前記コバルト前駆体は、Co、Co(OH)、CoO、CoOOH、Co(OCOCH・4HO、Co(NO・6HO及びCo(SO・7HOのうちから選択される1種以上の化合物を含んでもよい。
前記コバルト前駆体化合物は、リチウム遷移金属酸化物100重量部に対して0.5ないし5.0重量部でも使用される。
前述の複合正極活物質を含む正極、及びそれを含むリチウム二次電池は、次のような方法によっても製造される。
まず、正極が準備される。
例えば、前述の正極活物質、導電材、バインダ及び溶媒が混合された正極活物質組成物が準備される。前記正極活物質組成物が、金属集電体上に直接コーティングされ、正極板が製造される。代案としては、前記正極活物質組成物が、別途の支持体上にキャスティングされた後、前記支持体から剥離されたフィルムが、金属集電体上にラミネーションされて正極板が製造される。前記正極は、前述のところで列挙した形態に限定されるものではなく、前記形態以外の形態でもある。
前記導電材としては、天然黒鉛、人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック;炭素ナノチューブなどの導電性チューブ;フルオロカーボン、酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカ;酸化チタンなどの導電性金属酸化物などが使用されるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野で導電材として使用されるものであるならば、いずれも使用される。
前記バインダとしては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン、それらの混合物、それらの金属塩、またはスチレンブタジエンゴム系ポリマーなどが使用されるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野において、バインダとして使用されるものであるならば、いずれも使用される。さらに他のバインダの例としては、前述ポリマーのリチウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩Na塩、前記溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトンまたは水などが使用されるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野で使用されるものであるならば、いずれも使用される。
前記正極活物質、導電材、バインダ及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用されるレベルである。リチウム電池の用途及び構成により、前記導電材、バインダ及び溶媒のうち1以上が省略されてもよい。
次に、負極が準備される。
例えば、負極活物質、導電材、バインダ及び溶媒を混合し、負極活物質組成物が準備される。前記負極活物質組成物が3μmないし500μm厚を有する金属集電体上に直接コーティングされて乾燥され、負極板が製造される。代案としては、前記負極活物質組成物が、別途の支持体サングにキャスティングされた後、前記支持体から剥離されたフィルムが、金属集電体上にラミネーションされて負極板が製造される。
前記負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに、導電性を有したものであるならば、特別に制限されるものではなく、例えば、銅、ニッケル、銅の表面にカーボンで表面処理したものが使用される。
前記負極活物質は、当該技術分野で、リチウム電池の負極活物質として使用されるものであるならば、いずれも可能である。例えば、リチウム金属、リチウムと合金可能な金属、遷移金属酸化物、非遷移金属酸化物及び炭素系材料からなる群のうちから選択された1以上を含んでもよい。
例えば、前記リチウムと合金可能な金属は、Si、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、SbSi−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Siではない)、Sn−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Snではない)などでもある。前記元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、SeまたはTeでもある。
例えば、前記遷移金属酸化物は、リチウムチタン酸化物、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などでもある。
例えば、前記非遷移金属酸化物は、SnO、SiO(0<x<2)などでもある。
前記炭素系材料としては、結晶質炭素、非晶質炭素、またはそれらの混合物でもある。前記結晶質炭素は、無定形、板状、鱗片状(flake)、球形またはファイバタイプの天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛でもあり、前記非晶質炭素は、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メゾ相ピッチ(mesophase pitch)炭化物、焼成されたコークスなどでもある。
負極活物質組成物において、導電材、バインダ及び溶媒は、前記正極活物質組成物の場合と同一のものを使用することができる。
前記負極活物質、導電材、バインダ及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用するレベルである。リチウム電池の用途及び構成により、前記導電材、バインダ及び溶媒のうち1以上が省略されてもよい。
次に、前記正極と負極との間に挿入されるセパレータが準備される。
前記セパレータは、リチウム電池で一般的に使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら、電解液含浸能にすぐれるものが使用される。前記セパレータは、単一膜または多層膜でもあり、例えば、ガラスファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、またはそれらの組み合わせ物のうちから選択されたものであり、不織布であってもよく、織布であってもよい。また、ポリエチレン/ポリプロピレン2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレータのような混合多層膜が使用されてもよい。例えば、リチウムイオン電池には、ポリエチレン、ポリプロピレンのような巻き取り可能なセパレータが使用され、リチウムイオンポリマー電池には、有機電解液含浸能にすぐれるセパレータが使用される。例えば、前記セパレータは、下記方法によっても製造される。
高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合し、セパレータ組成物が準備される。前記セパレータ組成物が、電極上部に直接コーティングされて乾燥され、セパレータが形成される。または、前記セパレータ組成物が、支持体上にキャスティングされて乾燥された後、前記支持体から剥離されたセパレータフィルムが電極上部にラミネーションされ、セパレータが形成される。
前記セパレータ製造に使用される高分子樹脂は、特別に限定されるものではなく、電極板の結合剤に使用される物質がいずれも使用される。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、またはそれらの混合物などが使用される。
次に、電解質が準備される。
例えば、前記電解質は、有機電解液でもある。また、前記電解質は、固体でもある。例えば、ボロン酸化物、リチウム酸窒化物などでもあるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野で、固体電解質として使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。前記固体電解質は、スパッタリングなどの方法で、前記負極上に形成される。
例えば、該有機電解液は、有機溶媒にリチウム塩が溶解されて製造される。
前記有機溶媒は、当該技術分野で、有機溶媒として使用されるものであるならば、いずれも使用される。例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどの環状カーボネート;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネートなどの鎖状カーボネート;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ−ブチロラクトンなどのエステル類;1,2−ジメトキシシエタン、1,2−ジエトキシシエタン、テトラヒドロフラン、1,2−ジオキサン、2−メチルテトラヒドロフランなどのエーテル類;アセトニトリルなどのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類などがある。それらを、単独、または複数個組み合わせて使用することができる。例えば、環状カーボネートと鎖状カーボネートとを混合した溶媒を使用することができる。
また、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリルなどの重合体電解質に、電解液を含浸したゲル状重合体電解質や、LiI、LiN、LiGeα、LiGeαδ(X=F、Cl、Br)などの無機固体電解質を使用することができる。
前記リチウム塩も、当該技術分野でリチウム塩として使用されるものであるならば、いずれも使用される。例えば、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(CyF2y+1SO)(ただし、x、yは、自然数である)、LiCl、LiI、またはそれらの混合物などである。
図9から分かるように、前記リチウム電池1は、正極3、負極2及びセパレータ4を含む。前述の正極3、負極2及びセパレータ4が巻き取られたり、折り畳まれたりして電池ケース5に収容される。次に、前記電池ケース5に有機電解液が注入され、キャップ(cap)アセンブリ6に密封され、リチウム電池1が完成される。前記電池ケース5は、円筒状、角形、薄膜型などでもある。例えば、前記リチウム電池1は、薄膜型電池でもある。
前記リチウム電池1は、リチウムイオン電池でもある。
前記正極及び負極の間にセパレータが配置され、電池構造体が形成される。前記電池構造体がバイセル構造に積層された後、有機電解液に含浸され、得られた結果物がポーチに収容されて密封されれば、リチウムイオンポリマー電池が完成される。
また、前記電池構造体は、複数個積層されて電池パックと形成し、かような電池パックが、高容量及び高出力が要求される全ての機器に使用される。例えば、ノート型パソコン、スマートフォン、電気車両(EV:electric vehicle)などにも使用される。
また、前記リチウム電池は、寿命特性及び高率特性にすぐれるので、電気車両(EV)にも使用される。例えば、プラグインハイブリッド車(PHEV:plug-in hybrid electric vehicle)などのハイブリッド車両にも使用される。また、多量の電力保存が要求される分野にも使用される。例えば、電気自転車、電動工具などにも使用される。
(正極活物質の製造)
〔実施例1〕
20gのCo、9.718gのLiCO、1.215gのNi(OH)、0.042gのTiO、0.079gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、1,000℃で8時間熱処理し、Li/(Co+Ni)比率が1.00であり、Niのモル比が0.05であり、Ti及びMgの総モル比が0.005であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例2〕
20gのCo、10.107gのLiCO、1.215gのNi(OH)、0.042gのTiO、0.079gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、1,000℃で8時間熱処理し、Li/(Co+Ni)比率が1.04であり、Niのモル比が0.05であり、Ti及びMgの総モル比が0.005であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例3〕
20gのCo、9.718gのLiCO、1.215gのNi(OH)、0.042gのTiO、0.079gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間熱処理し、Li/(Co+Ni)比率が1.00であり、Niのモル比が0.05であり、Ti及びMgの総モル比が0.005であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例4〕
20gのCo、10.107gのLiCO、1.215gのNi(OH)、0.042gのTiO、0.079gのMgCOを約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間熱処理し、Li/(Co+Ni)比率が1.04であり、Niのモル比が0.05であり、Ti及びMgの総モル比が0.005であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例5〕
20gのCo、9.912gのLiCO、1.215gのNi(OH)、0.042gのTiO、0.079gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間熱処理し、Li/(Co+Ni)比率が1.02であり、Niのモル比が0.05であり、Tiのモル比が0.002であり、Mgのモル比が0.003であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例6〕
実施例5で得たリチウム遷移金属酸化物20gを、Retch社のZm−200に投入して粉砕した後、25μmのシーブで分類した。次に、分類されたリチウム遷移金属酸化物及びコバルト前駆体Co(OH) 0.244gを、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に分散させた。分散された粉末を、大気条件下で900℃で5時間焼成し、表面にコバルト化合物を含んだコーティング層が形成された複合正極活物質を得た。
〔実施例7〕
20gのCo、9.718gのLiCO、1.215gのNi(OH)、0.042gのTiO、0.079gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Li/(Co+Ni)比率が1.000であり、Niのモル比が0.05であり、Tiのモル比が0.002であり、Mgのモル比が0.003であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例8〕
20gのCo、9.815gのLiCO、1.215gのNi(OH)、0.042gのTiO、0.079gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Li/(Co+Ni)比率が1.010であり、Niのモル比が0.05であり、Tiのモル比が0.002であり、Mgのモル比が0.003であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例9〕
20gのCo、9.912gのLiCO、1.215gのNi(OH)、0.042gのTiO、0.079gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Li/(Co+Ni)比率が1.020であり、Niのモル比が0.05であり、Tiのモル比が0.002であり、Mgのモル比が0.003であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
その後、得られたリチウム遷移金属酸化物20g、及びコバルト前駆体としてCo(OH) 0.244gをThinky ARE−310(planetary mixer)に投入し、2,000rpmで約10分間均一に混合した。混合された粉末を、900℃で5時間焼成し、表面にコバルト化合物を含んだコーティング層を含んだ複合正極活物質を得た。
〔実施例10〕
20gのCo、9.912gのLiCO、1.215gのNi(OH)、0.042gのTiO、0.079gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Li/(Co+Ni)比率が1.020であり、Niのモル比が0.05であり、Tiのモル比が0.002であり、Mgのモル比が0.003であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
その後、得られたリチウム遷移金属酸化物20g、及びコバルト前駆体としてCo(OH) 0.244gを、Thinky ARE−310(planetary mixer)に投入し、2,000rpmで約10分間均一に混合した。混合された粉末を、900℃で5時間焼成し、表面にコバルト化合物を含んだコーティング層を含んだ複合正極活物質を得た。
〔実施例11〕
20gのCo、10.127gのLiCO、1.738gのNi(OH)、0.043gのTiO、0.081gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Niのモル比が0.070であり、Tiのモル比が0.002であり、Mgのモル比が0.003であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例12〕
20gのCo、10.127gのLiCO、2.008gのNi(OH)、0.044gのTiO、0.082gのMgCO3、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Niのモル比が0.080であり、Tiのモル比が0.002であり、Mgのモル比が0.003であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例13〕
20gのCo、10.466gのLiCO、2.566gのNi(OH)、0.045gのTiO、0.084gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Niのモル比が0.100であり、Tiのモル比が0.002であり、Mgのモル比が0.003であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例14〕
20gのCo、10.489gのLiCO、2.571gのNi(OH)、0.089gのTiO、0.084gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Niのモル比が0.100であり、Tiのモル比が0.004であり、Mgのモル比が0.003であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例15〕
20gのCo、10.525gのLiCO、2.580gのNi(OH)、0.112gのTiO、0.140gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Niのモル比が0.100であり、Tiのモル比が0.005であり、Mgのモル比が0.005であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例16〕
20gのCo、10.525gのLiCO、2.580gのNi(OH)、0.280gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Niのモル比が0.100であり、Mgのモル比が0.01であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例17〕
20gのCo、10.644gのLiCO、2.609gのNi(OH)、0.567gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Niのモル比が0.100であり、Mgのモル比が0.02であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例18〕
20gのCo、10.525gのLiCO、2.580gのNi(OH)、0.224gのTiOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Niのモル比が0.100であり、Tiのモル比が0.01であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔実施例19〕
20gのCo、10.644gのLiCO、2.609gのNi(OH)、0.454gのTiOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Niのモル比が0.100であり、Tiのモル比が0.02であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔比較例1〕
20gのCo、9.599gのLiCO、0.04gのTiO、0.075gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、1,000℃で8時間焼成し、Li/Co比率が1.040であり、Ti及びMgの総モル比が0.005であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔比較例2〕
20gのCo、9.599gのLiCO、0.04gのTiO、0.075gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Li/Co比率が1.040であり、Ti及びMgの総モル比が0.005であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔比較例3〕
20gのCo、9.414gのLiCO、0.04gのTiO、0.075gのMgCOを、約15分間、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に混合した。混合された粉末を、450℃で1時間熱処理した後、970℃で8時間焼成し、Li/Co比率が1.020であり、Ti及びMgの総モル比が0.005であるリチウム遷移金属酸化物を合成した。
〔比較例4〕
比較例3で得たリチウム遷移金属酸化物20gを、Retch社のZm−200に投入して粉砕した後、25μmのシーブで分類した。次に、分類されたリチウム遷移金属酸化物及びコバルト前駆体Co(OH) 0.244gを、Thinky ARE−310(planetary mixer)で均一に分散させた。分散された粉末を、大気条件下で900℃で5時間焼成し、表面にコバルト化合物を含んだコーティング層が形成された複合正極活物質を得た。
(ハーフセルの製作)
〔実施例20〕
実施例5で製造された正極活物質:導電材:バインダを、91:5:4の比率で混合してスラリーを製造した。ここで、前記導電材としては、Super−Pを使用し、前記バインダとしては、PVdF 9300 6wt%を使用した。
前記スラリーを、Al集電体に均一に塗布し、乾燥工程及びロールプレス工程を経た後、さらに乾燥させて正極を製造した。極板のローディングレベルは、15.2mg/cmであり、プレス後の電極密度は、3.7〜3.8g/ccであった。
前記製造された正極を作業電極として使用し、リチウムホイルを相対電極として使用し、正極及び相対電極の間に、セパレータとしてポリエチレン膜を挿入し、EC/EMC/DECを、1/2/1の体積比で混合した混合溶媒に、2.0重量%のビニレンカーボネート(VC)を添加し、リチウム塩としてLiPFを1.0Mの濃度になるように添加した液体電解液を使用し、一般的に知られている工程により、CR2032ハーフセルを製作した。
〔実施例21ないし34、及び比較例5ないし7〕
実施例5で製造された正極活物質の代りに、実施例6ないし19、及び比較例2ないし4で製造された正極活物質を使用した点を除いては、実施例20と同一方法でハーフセルを製作した。
〔評価例1(SEM(scanning electron microscope)分析、TEM(transmission electron microscope)分析及びSTEM(scanning transmission electron. microscopy)分析)〕
実施例1ないし4、並びに比較例1及び2で製造したリチウム遷移金属酸化物に対し、Scinco社のClias1090を使用して粒径を測定し、その結果を下記表に示す。また、それぞれのリチウム遷移金属酸化物に係わるSEM写真を、図1に示す。
前記表1から分かるように、比較例1、並びに実施例1及び2が類似した粒度分布を示し、比較例2、並びに実施例3及び4が類似した粒度分布を示すことにより、実施例1ないし4で製造されたリチウム遷移金属酸化物が、単結晶リチウムコバルト酸化物と類似した結晶を有すると予想される。
図1を参照すれば、実施例1及び実施例2のSEM写真と、比較例1のSEM写真とから分かる粒子形態が類似している。
実施例5及び実施例6で得たリチウム遷移金属酸化物に係わるHR−TEM(high resolution transmission electron microscope)分析及びFFT(fast Fourier transform)分析は、図2及び図3で提供される。
実施例5及び実施例6は、コバルトコーティング層の有無に差があり、図2及び図3によれば、実施例5を構成する原子の配列は、一方向になっているために、電子散乱(ED:electron diffraction)分析及びFFT分析時、層状構造の単一パターンが観測される。
実施例6としては、単一粒子表面部に岩塩構造(rock salt、Fm−3m)が、5ないし10nm厚ほどに分布しており、局所的に、最大50nmまで観察された。正極活物質中心側に向かいつつ、漸進的にLi層内の遷移金属が、部分的に占有度が低くなりながら、層状構造が多数をなすということが分かる。
〔評価例2(電気化学的特性)〕
実施例20ないし23、及び比較例5ないし7で製作したハーフセルに対して、10時間の休止過程後、0.1Cで、4.45Vまで定電流(CC)モードで充電した後、0.05Cに該当する電流まで、定電圧(CV)モードで充電を行った。次に、0.1Cで、3.0VまでCCモードで放電を行った。常温寿命評価のために、0.5Cで、4.45VまでCCモードで充電した後、0.05Cに該当する電流まで、CVモードで充電を進めた。次に、1Cで、3.0VまでCCモードで放電を進め、該過程を総100回反復した。
結果は、下記表2及び図4に示す。
前記表2及び図4から分かるように、Niがドーピングされていない比較例5ないし7が、実施例20ないし23に比べ、正極活物質の化成容量差が、大きくは、10Ah/gほど、小さくは、3mAh/gほどであると分かった。初期化成容量段階でのクーロン効率は、実施例において、全般的に94%台と、比較例に比べて低く形成された。
実施例28ないし34、及び比較例7で製作したハーフセルに対して、常温寿命評価と同一条件下で、充電cut-offを4.60Vまで変更し、高電圧特性テストを10回反復した。高温(60℃)寿命評価のために組み立てられたセルを、10時間、60℃の高温チャンバでの休止過程後、0.1Cで、4.30Vまで、定電流(CC)モードで充電した後、0.05Cに該当する電流まで、定電圧(CV)モードで充電を行った。次に、0.1Cで、3.0VまでCCモードで放電を行った。0.5Cで、4.30VまでCCモードで充電した後、0.05Cに該当する電流まで、CVモードで充電を進めた。次に、1Cで、3.0Vまで、CCモードで放電を進め、該過程を総200回反復した。
結果は、下記表3及び図8に示す。
前記表3及び図8から分かるように、比較例6に比べ、実施例28は、Niが、z=0.005(0.002Ti+0.005Mg)に該当する微量の追加ドーピング元素が添加されるとき、高電圧環境において、相安定性向上に起因する高寿命維持率を示すということが分かる。実施例28ないし34を基に、Ti、Mg、Al、Zrなどの2種以上の組み合わせにより、効果が異なるということが分かるが、Niがドーピングされた条件下において、寿命維持率効果が、比較例6に比べて向上するという点は共通しているので、高電圧及び長期サイクル性能向上のために、Niと共に、Ti、Mg、Al、Zrの群から2種以上の元素を組み合わせてドーピングすることが有利であるということが分かる。
〔評価例3(寿命特性評価)〕
実施例20,21,24,25、及び比較例6,7で製作したハーフセルに対して、常温で、化成段階と同一電圧帯範囲内において、0.5Cで、4.45Vまで定電流(CC)モードで充電した後、0.05Cに該当する電流まで、定電圧(CV)モードで充電を行った。次に、1.0Cで、3.0VまでCCモードで放電を行った。
結果は、下記表4及び図5に示す。
前記表4及び図5から分かるように、常温寿命評価の間、Niがドーピングされた化学式1を満足する正極活物質は、Niがドーピングされていない比較例6,7に比べ、初めの100サイクルにおいて、優秀なサイクル維持効率を保有するということを確認することができる。また、サイクル効率は、Co(OH)が2〜5wt%範囲内でコーティングされた活物質を使用した実施例20において、さらに向上するということを確認した。寿命維持率がさらに向上された理由としては、ドーピングされたNiを、部分的に3+から2+に還元し、正極活物質・電解液界面に発生可能な副反応を少なくしたためであると考えられる。
高温寿命性能を確認するために、高温(60℃)において、化成段階と同一電圧帯範囲内で、0.5Cで、4.30Vまで定電流(CC)モードで充電した後、0.05Cに該当する電流まで、定電圧(CV)モードで充電を行った。次に、1.0Cで、3.0VまでCCモードで放電を行った。
結果は、下記表5及び図7に示す。
進められた高温寿命評価において、実施例20,21,26ないし28は、比較例5ないし7に比べ、類似したレベルの寿命維持率を示した。Ni−rich正極活物質が、高温で劣化が急激であることに比べ、寿命劣化程度が、Niがドーピングされていない比較例5ないし7と類似しており、前述の常温寿命では、さらにすぐれた寿命効率を有するという点を考慮したとき、Niの微量ドーピングと、Co前駆体をコーティングする工程は、かなり効用性があるということが分かる。
〔評価例4(常温寿命評価後の正極表面評価)〕
常温寿命評価後、実施例21及び比較例7で使用された正極表面を分析した結果、電解質との副反応を介して生成されたF含有副反応物質の濃度が低く検出されたということを確認することができ、それは、正極の表面反応性が低下したということを意味する。
常温寿命評価後、高電極密度(〜3.7〜3.8g/cc)において、実施例21の極板断面分析結果、サイクル前の粒子形状をそのまま維持した。二次粒子形状のリチウム二次電池用正極活物質において、主な劣化メカニズムとして認識される粒子内の微小クラック形成による新たな界面露出により、電解液副反応加速化、及び構造変化の加速化による寿命劣化は、単結晶タイプリチウム二次電池用正極活物質を導入することによって解決することができると考えられる。
前述のように、一具現例による複合正極活物質は、固相合成法を介して製作されるので、単結晶形状を帯びるので、正極製造時に、高程度の圧着にも堅固性を維持し、その結果、共沈法を介して合成された従来のNi−rich系またはLi−rich系の正極活物質に比べ、高電極密度及び電極エネルギー密度(wh/cc)を達成することができる。それだけではなく、連続した充放電過程中に発生する二次粒子内の微小クラック発生程度が低く、追加界面露出による副反応を防止することができる。
また、正極エネルギー密度変移のうち1つである平均放電電圧の観点においても、リチウムコバルトオキシド物質(3.9V)は、ニッケルリッチ物質(3.8V)及びリチウムリッチ物質(3.6V)に比べて利点を有するために、遷移金属のほとんどがコバルトであるNi−ドーピングLiCoO物質も、放電電圧での利点を共有する。
さらに、複合負極活物質の合成直後、最初遷移金属層に位置したNiイオンは、充放電過程を経ながら、一部分、陽イオン混合(cation-mixing)現象を介して、Liイオンが位置した層に移動する。Liイオン層に位置取ったNiイオンは、陰イオン(酸素イオン)との静電気的反撥力を部分的に相殺し、リチウムコバルト酸化物の低い可逆容量の原因として見られている、O1/O2相の非可逆的相変移を緩和し、構造的安定性及び寿命特性が向上される。また、Co(OH)を正極活物質に固相コーティングした場合、同一結晶構造を共有するLiCoOに比べ、高電圧で寿命性能が改善される効果を得ることができる。
以上、図面及び実施例を参照し、本発明による望ましい具現例について説明したが、それらは、例示的なものに過ぎず、当該技術分野で当業者であるならば、それらから、多様な変形、及び均等な他の具現例が可能であるという点を理解することができるであろう。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって決まらなければならないのである。

Claims (20)

  1. 下記化学式1で表示され、ニッケル(Ni)、及び4族元素ないし13族元素のうち1種以上の元素によってドーピングされ、R−3m空間群に属する層状構造結晶状によってなるリチウム遷移金属酸化物コアと、
    前記リチウム遷移金属酸化物コア表面上に配置されるコバルト化合物を含むコーティング層と、を含む複合正極活物質:
    [化1]
    LiM1O
    前記式で、1.00≦x≦1.04であり、
    M1は、コバルト(Co)及びニッケル(Ni)を含み、4族元素ないし13族元素のうちから選択された1種以上の異なる元素をさらに含む。
  2. 前記リチウム遷移金属酸化物コアは、単結晶であり、
    前記Niイオンは、単結晶のうち八面体サイトに位置することを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  3. 前記化学式1で表示されるリチウム遷移金属酸化物コアのM1元素のうち、コバルトの含量が最も多いことを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  4. 前記リチウム遷移金属酸化物コアにおいて、Co及びNiの総モル数対比で、Liモル数の比率(Li/(Co+Ni))は、1≦Li/(Co+Ni)≦1.04であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  5. 前記4族元素ないし13族元素は、Mg(マグネシウム)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)及びZr(ジルコニウム)のうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  6. 前記リチウム遷移金属酸化物コアが、下記化学式2で表示されることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質:
    [化2]
    LiCo1−y−zNiM2
    前記式で、1.00≦x≦1.04であり、0.05≦y≦0.1であり、0.001≦z≦0.007であり、
    前記M2は、Mg(マグネシウム)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)及びZr(ジルコニウム)のうちから選択された1種以上の元素である。
  7. 前記リチウム遷移金属酸化物コアが、下記化学式3で表示されることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質:
    [化3]
    LiCo1−y−zNiM3M4
    前記式で、1.00≦x≦1.04であり、0.05≦y≦0.1であり、0<q<0.005であり、0<r<0.005であり、0.001≦q+r≦0.007であり、
    前記M3及びM4は、互いに異なり、それぞれMg(マグネシウム)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)及びZr(ジルコニウム)のうちから選択された元素である。
  8. 前記コアの表面に、Fm−3m空間群に属する岩塩構造を、5ないし10nm厚で含むことを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  9. 前記複合正極活物質コアの平均粒径は、0.5ないし25μmであることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  10. 前記コーティング層において、コバルト化合物の含量は、複合正極活物質100重量部を基準に、0.5ないし5.0重量部であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  11. 前記コーティング層は、Fm−3m空間群に属する結晶相またはスピネル類似結晶相を有することを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  12. 前記コーティング層の厚みは、1〜50nmであることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  13. 下記化学式1で表示されるリチウム遷移金属酸化物の前駆体化合物を準備する段階と、
    前記前駆体化合物を熱処理し、リチウム遷移金属酸化物コアを得る熱処理段階と、
    前記リチウム遷移金属酸化物の表面に、コバルト酸化物を含むコーティング層を形成する段階と、を含む複合正極活物質の製造方法:
    [化1]
    LiM1O
    前記式で、1.00≦x≦1.04であり、
    M1は、コバルト及びニッケルを含み、4族元素ないし13族元素のうちから選択された1種以上の異なる元素をさらに含む。
  14. 前記リチウム遷移金属酸化物の前駆体化合物を準備する段階は、
    コバルト、ニッケル、及び4族元素ないし13族元素のうちから選択された1種以上の異なる元素を含む前駆体及びリチウム前駆体を、大気雰囲気下または酸化雰囲気下で機械的混合する段階を含むことを特徴とする請求項13に記載の複合正極活物質の製造方法。
  15. 前記熱処理段階は、第1熱処理段階及び第2熱処理段階を含み、
    前記第1熱処理段階後に、前記第2熱処理段階が遂行され、
    前記第1熱処理段階での熱処理温度が、前記第2熱処理段階での熱処理温度に比べて低いことを特徴とする請求項13に記載の複合正極活物質の製造方法。
  16. 前記第1熱処理段階は、300ないし500℃、大気雰囲気下または酸化雰囲気下で、3ないし5時間熱処理する段階を含むことを特徴とする請求項15に記載の複合正極活物質の製造方法。
  17. 前記第2熱処理段階は、700ないし1,000℃、大気雰囲気下または酸化雰囲気下で、5ないし12時間熱処理する段階を含むことを特徴とする請求項15に記載の複合正極活物質の製造方法。
  18. 前記コーティング層を形成する段階は、
    前記リチウム遷移金属酸化物及びCo前駆体化合物を混合して混合物を準備する段階と、
    前記混合物を700ないし950℃、大気雰囲気下または酸化雰囲気下で、3ないし10時間熱処理する段階と、を含むことを特徴とする請求項13に記載の複合正極活物質の製造方法。
  19. 請求項1ないし12のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質を含む正極。
  20. 請求項19に記載の正極を含むリチウム二次電池。
JP2018512595A 2017-10-31 2017-11-24 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含む二次電池 Active JP6860556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0144233 2017-10-31
KR1020170144233A KR20190048923A (ko) 2017-10-31 2017-10-31 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지
PCT/KR2017/013523 WO2019088340A1 (ko) 2017-10-31 2017-11-24 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504415A true JP2020504415A (ja) 2020-02-06
JP6860556B2 JP6860556B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=66331942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512595A Active JP6860556B2 (ja) 2017-10-31 2017-11-24 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含む二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10797317B2 (ja)
EP (1) EP3509140B1 (ja)
JP (1) JP6860556B2 (ja)
KR (1) KR20190048923A (ja)
CN (2) CN109997255A (ja)
WO (1) WO2019088340A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11777075B2 (en) * 2017-12-04 2023-10-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
KR102644823B1 (ko) * 2020-01-30 2024-03-08 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법
CN111370689B (zh) * 2020-03-16 2022-05-03 电子科技大学 一种钌、铝共掺杂钴酸锂正极材料及其制备方法
CN111485278A (zh) * 2020-03-29 2020-08-04 桂林理工大学 一种电极活性材料单晶的固相反应合成方法
CN113471403B (zh) * 2020-03-30 2024-03-19 Tdk株式会社 电极和锂离子二次电池
US20230261184A1 (en) * 2020-09-21 2023-08-17 Lg Chem, Ltd. Positive Electrode Active Material by Solid Phase Synthesis and Method for Manufacturing the Same
CN114512659B (zh) * 2020-11-17 2023-10-20 松山湖材料实验室 改性尖晶石结构正极活性材料以及制备方法,正极,锂离子二次电池
CN113072137B (zh) * 2021-03-19 2024-01-16 西安建筑科技大学 一种中间层改性钛基氧化铅电极及其制备方法和应用
KR20230107144A (ko) * 2022-01-07 2023-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 양극 활물질, 그 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
KR20230162572A (ko) * 2022-05-20 2023-11-28 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 이의 제조 방법
KR20230162575A (ko) * 2022-05-20 2023-11-28 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 이의 제조방법
KR20230162578A (ko) * 2022-05-20 2023-11-28 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 이의 제조방법
CN114937773B (zh) * 2022-06-02 2023-04-07 桂林理工大学 一种高度单分散的单晶型高镍三元正极材料的合成方法及其应用
KR20240033482A (ko) * 2022-09-05 2024-03-12 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080090150A1 (en) * 2005-03-23 2008-04-17 Kensuke Nakura Lithium Ion Secondary Battery And Manufacturing Method Therefor
JP2015516649A (ja) * 2012-03-21 2015-06-11 ザ ジレット カンパニー 金属ドープされた酸化ニッケル活性材料を作製する方法
JP2015213038A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池用正極材料および非水電解質二次電池
KR20150141254A (ko) * 2014-06-09 2015-12-18 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20160002200A (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬전지, 및 그 제조방법
KR20160040118A (ko) * 2014-10-02 2016-04-12 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20160064881A (ko) * 2014-11-28 2016-06-08 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬 이차 전지
US20160211517A1 (en) * 2014-12-23 2016-07-21 Quantumscape Corporation Lithium rich nickel manganese cobalt oxide (lr-nmc)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859373B2 (ja) * 2004-11-30 2012-01-25 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
DE602005018543D1 (de) * 2004-12-28 2010-02-04 Boston Power Inc Lithiumionen-sekundärbatterie
US8445129B2 (en) * 2005-05-27 2013-05-21 Sony Corporation Cathode active material, method of manufacturing it, cathode, and battery
CN100426564C (zh) * 2006-05-24 2008-10-15 许文湘 二次沉积法制备掺杂多种元素的锂电池正极材料的方法
KR102068513B1 (ko) * 2011-08-16 2020-01-21 티악스 엘엘씨 다결정질 금속 산화물, 그것의 제조 방법, 및 그것을 포함하는 제품
CN103022499B (zh) 2012-12-03 2016-09-07 东莞新能源科技有限公司 一种锂离子电池混合正极材料
KR101785265B1 (ko) 2013-12-17 2017-10-16 삼성에스디아이 주식회사 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 양극, 리튬 전지, 및 이의 제조방법
CN104241627A (zh) * 2014-09-11 2014-12-24 北大先行科技产业有限公司 用于锂离子电池正极的钴酸锂及其制备方法
CN104282880B (zh) * 2014-10-24 2017-05-17 湖南杉杉能源科技股份有限公司 一种锂钴复合氧化物锂离子正极材料及其制备方法
KR20160002200U (ko) * 2014-12-17 2016-06-28 현대중공업 주식회사 선박 연료 탱크
KR102314045B1 (ko) 2014-12-18 2021-10-18 삼성에스디아이 주식회사 복합 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬 전지
CN105118991B (zh) * 2015-08-27 2017-06-16 北大先行科技产业有限公司 一种锂离子二次电池正极材料及其制备方法
KR20170118486A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080090150A1 (en) * 2005-03-23 2008-04-17 Kensuke Nakura Lithium Ion Secondary Battery And Manufacturing Method Therefor
JP2015516649A (ja) * 2012-03-21 2015-06-11 ザ ジレット カンパニー 金属ドープされた酸化ニッケル活性材料を作製する方法
JP2015213038A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池用正極材料および非水電解質二次電池
KR20150141254A (ko) * 2014-06-09 2015-12-18 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20160002200A (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬전지, 및 그 제조방법
KR20160040118A (ko) * 2014-10-02 2016-04-12 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20160064881A (ko) * 2014-11-28 2016-06-08 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬 이차 전지
US20160211517A1 (en) * 2014-12-23 2016-07-21 Quantumscape Corporation Lithium rich nickel manganese cobalt oxide (lr-nmc)

Also Published As

Publication number Publication date
EP3509140A4 (en) 2020-01-08
JP6860556B2 (ja) 2021-04-14
CN116885120A (zh) 2023-10-13
KR20190048923A (ko) 2019-05-09
US10797317B2 (en) 2020-10-06
WO2019088340A1 (ko) 2019-05-09
EP3509140A1 (en) 2019-07-10
EP3509140B1 (en) 2022-06-22
CN109997255A (zh) 2019-07-09
US20190296349A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6860556B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含む二次電池
KR102144056B1 (ko) 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR102084689B1 (ko) 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지
JP7228975B2 (ja) 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池
JP2020504416A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含む電極、及び該電極を含むリチウム二次電池
KR20200099424A (ko) 양극활물질, 이의 제조방법 및 상기 양극활물질을 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR102386904B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극활물질, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN113412548A (zh) 阳极活性物质、其制备方法以及包括该阳极活性物质的阳极的锂二次电池
JP2023523668A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
US20220416240A1 (en) Positive electrode active material, method for preparing same, and lithium secondary battery comprising positive electrode comprising same
KR102296218B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극활물질, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP7258372B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP7258373B6 (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP7230227B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP2022523183A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP2024516811A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP2023544339A (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
KR102214463B1 (ko) 양극활물질, 이의 제조방법 및 상기 양극활물질을 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR102523095B1 (ko) 양극활물질, 이의 제조방법, 및 상기 양극활물질을 포함하는 리튬이차전지
CN113424340B (zh) 阳极活性物质、其制备方法以及包括该阳极活性物质的阳极的锂二次电池
KR102523094B1 (ko) 양극활물질, 이의 제조방법, 및 상기 양극활물질을 포함하는 리튬이차전지
JP7402566B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
KR100968583B1 (ko) 전기 화학 셀
KR20230030539A (ko) 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR20230071485A (ko) 양극활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6860556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250