JP7228975B2 - 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池 - Google Patents

複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7228975B2
JP7228975B2 JP2018155308A JP2018155308A JP7228975B2 JP 7228975 B2 JP7228975 B2 JP 7228975B2 JP 2018155308 A JP2018155308 A JP 2018155308A JP 2018155308 A JP2018155308 A JP 2018155308A JP 7228975 B2 JP7228975 B2 JP 7228975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
composite
lithium
lico
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018155308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019046795A (ja
Inventor
錫基 洪
維煥 孫
炳龍 兪
光鎭 朴
駿鎬 朴
晋煥 朴
▲ビュン▼珍 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019046795A publication Critical patent/JP2019046795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228975B2 publication Critical patent/JP7228975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/66Cobaltates containing alkaline earth metals, e.g. SrCoO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、複合正極活物質、その製造方法、それを採用した正極、及びリチウム電池に関する。
各種機器の小型化、高性能化に符合するために、リチウム電池の小型化、軽量化の以外に、高エネルギー密度化が重要になっている。そのような重要度に符合するリチウム電池を具現するために、高容量を有するニッケル系正極活物質が検討されている。
従来のニッケル系正極活物質は、高い表面残留リチウム含量及び陽イオンミキシング(mixing)による副反応によって寿命特性が低下し、熱的安定性も満足すべきレベルに達することができない。
本発明が解決しようとする課題は、表面残留リチウム含量が減少し、熱的安定性が改善された新たな複合正極活物質を提供することである。
本発明が解決しようとする課題は、また、前記複合正極活物質を含む正極を提供することである。
本発明が解決しようとする課題は、また、前記正極を含み、寿命及びセル容量が改善されたリチウム電池を提供することである。
本発明が解決しようとする課題は、また、前記複合正極活物質の製造方法を提供することである。
一側面により、
複数個の一次粒子の凝集体を含む少なくとも1つの二次粒子を含み、前記二次粒子は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む複数個の一次粒子と、前記二次粒子の表面、及び複数個の一次粒子の間に配置されたコーティング膜とを含有する、複合正極活物質であって、
前記コーティング膜は、スピネル(spinel)結晶構造を有するリチウムコバルト複合酸化物を含み、
前記リチウムコバルト複合酸化物は、コバルト(Co)と第2族、第12族、もしくは第13族元素またはその組合せとを含む、複合正極活物質が提供される。
他の一側面によって、前述の複合正極活物質を含む正極が提供される。
さらに他の一側面によって、前述の正極を含むリチウム電池が提供される。
さらに他の一側面によって、
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を製造する段階と、
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物と、スピネル(spinel)結晶構造を有するコバルト(Co)と、第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物の前駆体と、を混合して複合正極活物質組成物を得る段階と、
前記複合正極活物質組成物を乾燥させ、かつ400℃を超え、1,000℃以下の範囲で、酸化性ガス雰囲気下で熱処理する段階と、を含み、前述の複合正極活物質を製造する複合正極活物質の製造方法が提供される。
本発明によれば、当該複合正極活物質は、表面残留リチウム含量が減少して熱的安定性が改善される。それを利用すれば、リチウム電池の充放電特性及び寿命特性が向上する。
一具現例による複合正極活物質の構造を概略的に示した図面である。 実施例1によって製造された複合正極活物質に対する走査電子顕微鏡分析結果を示したイメージである。 実施例4aによって製造された複合正極活物質粉末に対する走査電子顕微鏡写真である。 比較例2によって製造された複合正極活物質粉末に対する走査電子顕微鏡写真である。 比較例4によって製造された複合正極活物質粉末に対する走査電子顕微鏡写真である。 実施例1によって製造された複合正極活物質に対するXRD(X‐ray diffraction)スペクトルである。 一具現例による複合正極活物質を含む正極を採用したリチウム電池の構造を示した図面である。 実施例19及び比較例13によって製造されたリチウム電池(18650minicell)の高温寿命特性を示したグラフである。 実施例20,21及び比較例14,15によって製造されたリチウム電池(18650minicell)の高温寿命特性を示した図面である。
以下、例示的な具現例による複合正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極、並びにリチウム電池について、さらに詳細に説明する。
複数個の一次粒子の凝集体を含む少なくとも1つの二次粒子を含み、前記二次粒子は、層状(layered)結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含み、前記二次粒子の表面、及び一次粒子間に、スピネル(spinel)結晶構造を有するコバルト(Co)と、第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物を含むコーティング膜を含む複合正極活物質が提供される。
前記コーティング膜は、隣接する一次粒子の粒界(grain boundary)の間、及び二次粒子の表面上に存在することができる。そして、本明細書において、「一次粒子の間」は、一次粒子の粒径、及び該一次粒子の表面をいずれも含むと解釈される。このように、リチウムコバルト複合酸化物を含むコーティング膜を、二次粒子の表面と、一次粒子の粒径間とに存在させ、リチウムイオンの伝導性が改善される。そして、該複合正極活物質の表面に存在する残留リチウムの含量が減少し、複合正極活物質の劣化が抑制され、ガス発生が減少し、リチウム電池の熱的安定性が向上する。隣接した一次粒子間の粒径に配置された前述のコーティング膜が存在し、一次粒子の充放電による体積変化を受容し、一次粒子の亀裂を抑制することにより、長期間の充放電後にも、複合正極活物質の機械的強度低下を抑制することができる。そして、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物と電解液との副反応を効率的に抑制することができ、リチウム電池の内部抵抗が低下し、リチウム電池のサイクル特性が改善される。
本明細書において、該コーティング膜は、連続的な膜状であってもよく、アイルランドタイプのような不連続的な膜状であってもよい。
前記スピネル結晶構造を有しコバルト(Co)と第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物は、下記化学式1で表示される化合物であってよい。
[化学式1]
LiCoMe4+δ
化学式1で、Meは、第2族元素、第12族元素、及び第13族元素のうちから選択された1以上であり、
1.0≦x≦1.1、0<a<2、0<b<2、0<a+b≦2、-1.5≦δ≦0である。
化学式1でxは、例えば1.0ないし1.09であり、aは、0.4ないし1.6であり、bは、0.4ないし1.6である。そして、aとbとの和は、例えば、2である。化学式1で、0.1<a+b≦2、例えば、0.2<a+b≦2、例えば、0.5<a+b≦2、例えば、1<a+b≦2である。
前記化学式1でMは、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)及び亜鉛(Zn)のうちから選択された1以上である。
化学式1の化合物は、例えば、LiCoAl4+δ、LiCoZn4+δ、LiCoMg4+δ、LiCoGa4+δ、LiCoCa4+δまたはLiCoBa4+δであってよい。前記化学式で、1.0≦x≦1.1、0<a<2、0<b<2、0<a+b≦2、-1.5≦δ≦0である。そのような化合物において、xは、例えば、1.0ないし1.09であり、aは、0.4ないし1.6であり、bは、0.4ないし1.6である。
化学式1の化合物は、例えば、LiCo1.5Al0.54+δ(-0.5≦δ≦0)、LiCo1.5Ga0.54+δ(-0.5≦δ≦0)、LiCo1.33Zn0.674+δ(-0.835≦δ≦0)、LiCo1.33Ca0.674+δ(-0.835≦δ≦0)、LiCo1.33Ba0.674+δ(-0.835≦δ≦0)、LiCo1.33Ga0.674+δ(-0.835≦δ≦0)、LiCo1.2Mg0.84+δ(-0.9≦δ≦0)、LiCo1.2Ga0.84+δ(-0.9≦δ≦0)、LiCo1.2Ca0.84+δ(-0.9≦δ≦0)、LiCo1.2Ba0.84+δ(-0.9≦δ≦0)、LiCo1.2Zn0.84+δ(-0.9≦δ≦0)、LiCo1.6Mg0.44+δ(-0.7≦δ≦0)、LiCo1.6Ga0.44+δ(-0.7≦δ≦0)、LiCo1.6Ca0.44+δ(-0.7≦δ≦0)、LiCo1.6Ba0.44+δ(-0.7≦δ≦0)、LiCo1.6Zn0.44+δ(-0.7≦δ≦0)、LiCo0.8Mg1.24+δ(-1.1≦δ≦0)、LiCo0.8Ga1.24+δ(-1.1≦δ≦0)、LiCo0.8Ca1.24+δ(-1.1≦δ≦0)、LiCo0.8Ba1.24+δ(-1.1≦δ≦0)、LiCo0.8Zn1.24+δ(-1.1≦δ≦0)、LiCo0.4Mg1.64+δ(-1.3≦δ≦0)、LiCo0.4Ga1.64+δ(-1.3≦δ≦0)、LiCo0.4Ca1.64+δ(-1.3≦δ≦0)、LiCo0.4Ba1.64+δ(-1.3≦δ≦0)、LiCo0.4Zn1.64+δ(-1.3≦δ≦0)などがある。
化学式1の化合物は、例えば、LiCo1.5Al0.54+δ(-0.5≦δ≦0)、LiCo1.33Zn0.674+δ(-0.835≦δ≦0)、LiCo1.2Mg0.84+δ(-0.9≦δ≦0)、LiCo1.6Mg0.44+δ(-0.7≦δ≦0)、LiCo0.8Mg1.24+δ(-1.1≦δ≦0)またはLiCo0.4Mg1.64+δ(-1.3≦δ≦0)がある。
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、岩塩層状構造(R-3m空間群)に属し、前記スピネル結晶構造を有するとともにコバルト(Co)と第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物は、Fd-3m空間群に属する。前述の結晶構造を有することにより、複合正極活物質を含むリチウム電池のサイクル特性及び熱的安定性がさらに改善される。
前記用語「粒界(grain boundary)」は、2つの隣接した一次粒子のinterfaceをいう。このとき、前記一次粒子間の界面は、二次粒子の内部に存在する。用語「一次粒子」は、互いに共に凝集して二次粒子を形成し、該一次粒子は、ロッド(rod)形から四角形まで多様な形態を有することができ、用語「二次粒子」は、複数個の一次粒子を含み、他の粒子の凝集体ではない粒子、またはそれ以上凝集されない粒子を言い、二次粒子は、球状の形態を有してもよい。
図1Aは、一具現例による複合正極活物質において、二次粒子の微細構造を概念的に示した断面図である。
それを参照すれば、一次粒子11が凝集して二次粒子12を形成し、一次粒子11の間13例えば、一次粒子の粒界(14)、及び/または二次粒子の表面(15)に、コーティング膜が形成されている。
該複合正極活物質において、リチウム遷移金属酸化物が含む遷移金属において、ニッケルの含量は、70mol%以上、例えば、80mol%以上、例えば、90mol%以上、例えば、または95mol%以上であってよい。複合正極活物質においてリチウム遷移金属酸化物が含む遷移金属のうち、ニッケルの含量は、リチウム遷移金属酸化物の遷移金属の総含量を基準にして、例えば、70~99.9モル%、例えば、80~95モル%である。ニッケルの含量が前述の範囲を有するリチウム遷移金属酸化物を利用すれば、高容量のリチウム電池を製造することができる。
該複合正極活物質において、スピネル結晶構造を有しコバルト(Co)と第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物を含むコーティング膜は、該複合正極活物質全体に、均一な濃度で配置される。該複合正極活物質の中心部から表面部まで、濃度勾配を有することができる。例えば、該複合正極活物質の中心部において、リチウムコバルト複合酸化物の濃度が低く、表面部において、リチウムコバルト複合酸化物を含むコーティング膜の濃度が高い。他の一具現例によれば、該複合正極活物質の中心部において、リチウムコバルト複合酸化物の濃度が高く、表面部において、リチウムコバルト複合酸化物の濃度が低い。
前記コーティング膜において、リチウムコバルト複合酸化物の含量は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.05ないし30重量部、例えば、0.1ないし20重量部、例えば、0.1ないし10重量部、例えば、0.1ないし2重量部、例えば、0.25ないし1.5重量部である。
前記コーティング膜において、リチウムコバルトの含量は、リチウムコバルト複合酸化物の含量に比べて少なく、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.01ないし20重量部、例えば、0.1ないし10重量部、例えば、0.1ないし2重量部、例えば、0.25ないし1.5重量部である。リチウムコバルト複合酸化物及びリチウムコバルトの含量が前述の範囲であるとき、熱的安定性にすぐれ、表面残留リチウムの含量が減少した複合正極活物質を得ることができる。それを利用すれば、充放電特性及び寿命特性が改善されたリチウム電池を製造することができる。
他の一具現例によれば、前記コーティング膜のリチウムコバルト複合酸化物において、コバルトと金属(M)との総含量は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.01ないし20重量部、例えば、0.1ないし10重量部、例えば、0.1ないし2重量部、例えば、0.25ないし1.5重量部である。
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物と、コーティング膜との間には、混合相(mixed phase)をが存在してよく、当該混合相は、リチウム遷移金属酸化物とリチウムコバルト複合酸化物との組合せを含む。該混合相は、層状結晶構造とスピネル結晶構造との混合構造を意味する。
前記一次粒子間に非晶質構造を有する化合物もしくは層状結晶構造を有する化合物またはその組合せをさらに含んでもよい。
該層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式2ないし4で表示される化合物のうちから選択された一つであってよい。
[化学式2]
LiCo1-y2-αα
[化学式3]
LiNi1-yMe2-αα
[化学式4]
LiNi1-y-zMnMa2-αα
化学式2ないし4で、0.9≦x≦1.1、0≦y≦0.9、0<z≦0.2、0≦α≦2であり、
Mは、Ni、Mn、Zr、Al、Mg、Ag、Mo、Ti、V、Cr、Fe、Cu及びBからなる群のうちから選択された1以上の金属であり、Meは、Co、Zr、Al、Mg、Ag、Mo、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Cu及びBからなる群のうちから選択された1以上の金属であり、Maは、Co、Zr、Al、Mg、Ag、Mo、Ti、V、Cr、Fe、Cu及びBからなる群のうちから選択された1つの金属であり、Xは、F、S及びPからなる群のうちから選択される元素である。
化学式2ないし4でxは、1.03ないし1.09であり、例えば、1.03、1.06または1.09である。
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式5ないし7で表示される化合物のうちから選択された一つである。
[化学式5]
Li[Li1-aMe]O2+d
化学式5で、0.8≦a<1、0≦d≦0.1であり、
前記Meは、Ni、Co、Mn、Al、V、Cr、Fe、Zr、Re、B、Ge、Ru、Sn、Ti、Nb、Mo及びPtからなる群のうちから選択された1以上の金属であり、
[化学式6]
Li[Li1-x-y-zMaMbMc]O2+d
化学式6で、0.8≦x+y+z<1、0<x<1、0<y<1、0<z<1、0≦d≦0.1であり、
前記Ma、Mb、Mcは、互いに独立して、Mn、Co、Ni及びAlからなる群のうちから選択された1以上の金属であり、
[化学式7]
Li[Li1-x-y-zNiCoMn]O2+d
化学式7で、0.8≦x+y+z<1、0<x<1、0<y<1、0<z<1、0≦d≦0.1である。
前記リチウム遷移金属酸化物は、下記化学式8で表示される化合物であってよい。
[化学式8]
aLiMnO-(1-a)LiMO
化学式8で、0<a<1であり、
Mは、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、ジルコニウム(Zr)、レニウム(Re)、アルミニウム(Al)、ボロン(B)、ゲルマニウム(Ge)、ルテニウム(Ru)、スズ(Sn)、チタン(Ti)、ニオビオム(Nb)、モリブデン(Mo)及び白金(Pt)のうちから選択された2以上の元素である。
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式9で表示される化合物であってよい。
[化学式9]
LiNi1-y-zCo
化学式9で、0.9≦x≦1.1、0≦y≦0.2、0<z≦0.2、0.7≦1-y-z≦0.99である。
Mは、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)及びカルシウム(Ca)からなる群のうちから選択される。
化学式9では、1-y-zは、例えば、0.8ないし0.99である。
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式9aで表示される化合物であってよい。
[化学式9a]
LiNi1-y-zMnCo
化学式9aで、0.80≦x≦1.1、0y≦0.2、0<z≦0.2、0.8≦1-y-z≦0.99である。
化学式5ないし9でxは、1.03ないし1.09であり、例えば、1.03、1.06または1.09である。
リチウム遷移金属酸化物は、例えば、Li1.03[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O、Li1.03[Ni0.88Co0.08Mn0.04]O、Li1.03[Ni0.8Co0.15Mn0.05]O、Li1.03[Ni0.85Co0.10Mn0.05]O、Li1.03[Ni0.91Co0.05Mn0.04]O、Li1.05[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O、Li1.06[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O、Li1.06[Ni0.88Co0.08Mn0.04]O、Li1.06[Ni0.8Co0.15Mn0.05]O、Li1.06[Ni0.85Co0.10Mn0.05]O、Li1.06[Ni0.91Co0.05Mn0.04]O、Li1.09[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O、Li1.09[Ni0.88Co0.08Mn0.04]O、Li1.09[Ni0.8Co0.15Mn0.05]O、Li1.09[Ni0.85Co0.10Mn0.05]OまたはLi1.09[Ni0.91Co0.05Mn0.04]Oである。リチウム遷移金属酸化物は、前記挙げられた物質の少なくとも1つを含んでもよい。
該複合正極活物質において、一次粒子の平均粒径は、0.1ないし5μm、例えば、0.2ないし0.5μmであってよいが、必ずしもそのような範囲に限定されるものではなく、リチウム電池の向上した充放電特性を提供することができる範囲内において調節される。
該複合正極活物質において、一次粒子が凝集された二次粒子の平均粒径は、約1μmないし約30μm、例えば、10ないし20μm、例えば、約13μmないし約15μmであってよいが、必ずしもそのような範囲に限定されるものではなく、向上した充放電特性を提供することができる範囲内で調節される。
該複合正極活物質において、コーティング膜の厚みは1μm以下、例えば、500nm以下、200nm以下、例えば、100nm以下、例えば、50nm以下、例えば、30nm以下、例えば、10nm以下、例えば、10nmないし1μm、例えば、30nmないし200nm、例えば、30nmないし100nmであってよい。そのようなコーティング膜の厚み範囲において、該複合正極活物質を含むリチウム電池のサイクル特性及び熱的安定性がさらに向上する。
一具現例によれば、該複合正極活物質において、粒径が約50nmないし約1,000nmの平均粒径長を有し、約1nmないし約200nmの平均粒径厚を有し、長さの方向が、隣接する一次粒子の表面に対して平行であり、厚みの方向が、隣接する一次粒子の表面に対して垂直であってよい。該平均粒径長は、約50nmないし約950nm、約100nmないし約900nm、約150nmないし約800nm、または約200nmないし約700nmであってよい。例えば、該平均粒径厚は、約2nmないし約100nm、約5nmないし約100nm、約10nmないし約100nm、または約20nmないし約100nmであってよい。そのような平均粒径長及び平均粒径厚の範囲内で、さらに向上した充放電特性を提供することができる。
他の一具現例により、該複合正極活物質の製造方法は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を製造する段階と、前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物と、スピネル結晶構造を有しコバルト(Co)と第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物の前駆体と、を混合し、複合正極活物質組成物を得る段階と、前記複合正極活物質組成物を乾燥させ、かつ400℃を超え、1,000℃以下で酸化性ガス雰囲気下で熱処理する段階と、を含む。
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物と、スピネル結晶構造を有しコバルト(Co)と第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物の前駆体との混合が、溶媒の存在下で湿式で行われもする。
酸化性ガス雰囲気は、酸素または空気を利用して具現される。酸化性ガス雰囲気は、酸素、空気、またはその組合物を含んでもよく、例えば、増加した酸素含量を有する空気であってよい。
前記複合正極活物質組成物において、前記スピネル結晶構造を有しコバルト(Co)と第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物の前駆体と溶媒との含量が、前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部に対して300重量部以下である。前記複合正極活物質組成物において、前記スピネル結晶構造を有しコバルト(Co)と第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物の前駆体との含量は、前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部に対して100重量部以下である。そして、該溶媒の含量は、前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部に対して200重量部以下である。
前記熱処理は、例えば、600ないし800℃、例えば、700ないし750℃で実施されてもよい。熱処理時、昇温速度は、例えば、1ないし10℃/minである。そのような熱処理温度に達するように、昇温速度を1ないし10℃/min、例えば、約2℃/minの範囲で制御する。該熱処理温度及び該昇温速度が、前述の範囲内であるとき、二次粒子表面及び一次粒子間に、スピネル結晶構造を有しコバルト(Co)と第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物を含むコーティング膜が配置される。
該リチウムコバルト複合酸化物の前駆体は、コバルト前駆体及びM前駆体を混合し、そこに溶媒を混合して前駆体混合物を得る。該前駆体混合物を、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物に混合し、沈澱反応を実施し、化学式10で表示される化合物コーティング膜が配置された層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を得る。次に、それを熱処理し、目的とする複合正極活物質を得ることができる。
該コバルト前駆体は、例えば、塩化コバルト、硝酸コバルト、硫酸コバルトなどがあり、該M前駆体は、コバルトの代わりにMであることを除いては、コバルト前駆体とその種類が同一にも多様にも使用される。
一具現例による複合正極活物質は、前記複合正極活物質の発熱量が、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む二次粒子の90%以下であってよい。そして、前記複合正極活物質の残留リチウムの含量が、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む二次粒子の残留リチウム含量の90%以下である。
該複合正極活物質の残留リチウム除去のための表面処理以前には、残留リチウムが、例えば、約4,000parts per million(ppm)であり、表面処理後には、2,000ppm以下と、効果的に減ることができる。そして、該複合正極活物質のセル容量は220mAh/gであり、寿命は、50回以上と非常にすぐれる。
また、スピネル結晶構造を有しコバルト(Co)と第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物は、リチウム遷移金属酸化物表面の少なくとも50%以上を覆う。このような構造を有するとき、リチウム遷移金属酸化物と電解液との副反応を実質的に減少及び/または効率よく最小化するか、効率よく遮断することができる。
他の一具現例による正極は、前述の複合正極活物質を含んでもよい。
該正極は、例えば、前述の複合正極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒を混合し、正極活物質組成物を準備する。前記正極活物質組成物を、アルミニウム集電体上に直接コーティングして乾燥させ、正極活物質層が形成された正極を製造することができる。代案としては、前記正極活物質組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、該支持体から剥離して得たフィルムを前記アルミニウム集電体上にラミネ-ションし、正極活物質層が形成された正極を製造することができる。
導電剤としては、カーボンブラック、黒鉛微粒子、天然黒鉛、人造黒鉛、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素ファイバ;炭素ナノチューブ;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属ファイバまたは金属チューブ;ポリフェニレン誘導体のような伝導性高分子などが使用されるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野で導電剤として使用されるものであるならは、いずれも可能である。
結合剤としては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、前述の高分子の混合物、スチレンブタジエンゴム系ポリマーなどが使用され、溶媒としては、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトン、水などが使用されるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当該技術分野で使用されるものであるならば、いずれも可能である。
前記複合正極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用するレベルである。リチウム電池の用途及び構成により、前記導電剤、結合剤及び溶媒のうち1以上が省略されてもよい。
また、前記正極は、前述の複合正極活物質以外に、他の一般的な正極活物質を追加して含んでもよい。
前記一般的な正極活物質は、リチウム含有金属酸化物として、当業界で一般的に使用されるものであるならば、制限なしにいずれも使用されもする。例えば、コバルト、マンガン、ニッケル、及びそれらの組み合わせのうちから選択される金属と、リチウムとの複合酸化物のうち1種以上のものを使用することができ、その具体的な例としては、Li1-bB’(前記式で、0.90≦a≦1及び0≦b≦0.5である);Li1-bB’2-c(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiE2-bB’4-c(前記式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1-b-cCoB’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1-b-cCoB’cO2-αF’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1-b-cCoB’2-αF’(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1-b-cMnB’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1-b-cMnB’2-αF’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1-b-cMnB’2-αF’(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である);LiNiCoMn(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である);LiNiG(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);LiCoG(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);LiMnG(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);LiMn(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiI’O;LiNiVO;Li3-f(PO(0≦f≦2);Li3-fFe(PO(0≦f≦2);LiFePOの化学式のうちいずれか一つで表現される化合物を使用することができる。
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、B’は、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、希土類元素、またはそれらの組み合わせであり、Dは、O、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Eは、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、F’は、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、またはそれらの組み合わせであり、Qは、Ti、Mo、Mn、またはそれらの組み合わせであり、I’は、Cr、V、Fe、Sc、Y、またはそれらの組み合わせであり、Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、またはそれらの組み合わせである。
ここで、前記正極化合物表面にコーティング膜を有するものも使用することができ、または前記化合物と、コーティング膜を有する化合物とを混合して使用することもできるということは言うまでもない。該コーティング膜は、コーティング元素のオキシド、ヒドロキシド、コーティング元素のオキシヒドロキシド、コーティング元素のオキシカーボネート、またはコーティング元素のヒドロキシカーボネートのコーティング元素化合物を含んでもよい。それらコーティング膜をなす化合物は、非晶質または結晶質であってよい。前記コーティング膜に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zr、またはそれらの混合物を使用することができる。コーティング膜形成工程は、前記化合物にそのような元素を使用し、正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレーコーティング法、浸漬法など)によってコーティングすることができるのであれば、いかなるコーティング方法を使用してもよく、それについては、当該分野の当業者に十分に理解される内容であるので、詳細な説明は、省略す。
他の一具現例によれば、前記正極は、一具現例による複合正極活物質を、大粒径正極活物質として使用し、それを小粒径正極活物質と共に使用して製造することができる。このように、該正極は、バイモーダル正極活物質を含んでもよい。
さらに他の具現例によるリチウム電池は、前記複合正極活物質を含む正極、負極及びそれらの間に配置された電解質を採用する。該リチウム電池は、次のような方法によっても製造される。
まず、前述の正極製造方法によって正極が製造される。
次に、負極が、次のように製造される。該負極は、複合正極活物質の代わりに、負極活物質を使用することを除いては、正極と同一の方法によっても製造される。また、該負極活物質組成物として、導電剤、結合剤及び溶媒は、正極の場合と同一のものを使用することができる。
例えば、負極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒を混合し、負極活物質組成物を製造し、それを銅集電体に直接コーティングし、負極極板を製造することができる。代案としては、前記負極活物質組成物を、別途の支持体上にキャスティングし、該支持体から剥離させた負極活物質フィルムを銅集電体にラミネーションし、負極極板を製造することができる。
また、前記負極活物質は、当該技術分野において、リチウム電池の負極活物質として使用されるものであるならば、いずれも可能である。例えば、リチウム金属、リチウムと合金可能な元素、遷移金属酸化物、非遷移金属酸化物、及び炭素系材料からなる群のうちから選択された1以上を含んでもよい。
例えば、前記リチウムと合金可能な元素は、Si、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、SbSi-Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13ないし16族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Siではない)、Sn-Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族ないし16族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Snではない)などであってよい。前記元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Tl、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、またはそれらの組み合わせであってよい。
例えば、前記遷移金属酸化物は、リチウムチタン酸化物、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などであってよい。
例えば、前記非遷移金属酸化物は、SnO、SiO(0<x<2)などであってよい。
前記炭素系材料としては、結晶質炭素、非晶質炭素、またはそれらの混合物であってよい。前記結晶質炭素は、無定形、板状、鱗片状(flake)、球形またはファイバ型の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛であってよく、前記非晶質炭素は、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メゾ相ピッチ(mesophase pitch)炭化物、焼成されたコークスなどであってよい。
前記負極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用するレベルである。
次に、前記正極と負極との間に挿入されるセパレータが準備される。前記セパレータは、リチウム電池で一般的に使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら、電解液含湿能にすぐれるものが使用される。例えば、ガラスファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、またはそれらの組み合わせ物のうちから選択されたものであり不織布形態でも織布形態でもよい。例えば、リチウムイオン電池には、ポリエチレン、ポリプロピレンのような巻き取り可能なセパレータが使用され、リチウムイオンポリマー電池には、有機電解液含浸能にすぐれるセパレータが使用される。例えば、前記セパレータは、下記方法によっても製造される。
高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合し、セパレータ組成物が準備される。前記セパレータ組成物が、電極上部に直接コーティングされて乾燥され、セパレータが形成される。または、前記セパレータ組成物が、支持体上にキャスティングされて乾燥された後、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムが電極上部にラミネーションされ、セパレータが形成されもする。
前記セパレータ製造に使用される高分子樹脂は、特別に限定されるものではなく、電極板の結合剤に使用される物質であるならば、いずれも使用される。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、またはそれらの混合物などが使用される。
次に、電解質が準備される。
例えば、前記電解質は、有機電解質であってよい。また、前記電解質は、固体であってよい。例えば、ボロン酸化物、リチウムオキシニトリドなどであってよいが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野において、固体電解質として使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。前記固体電解質は、スパッタリングなどの方法で、前記負極上に形成される。
該有機電解質は、有機溶媒にリチウム塩が溶解されても製造される。
前記有機溶媒は、当該技術分野で有機溶媒として使用されるものであるならば、いずれも使用される。例えば、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、γ-ブテロラクトン、ジオキソラン、4-メチルジオキソラン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジエチレングリコール、ジメチルエーテル、またはそれらの混合物などである。
前記リチウム塩も、当該技術分野において、リチウム塩として使用されるものであるならば、いずれも使用される。例えば、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ただし、x、yは、自然数である)、LiCl、LiI、またはそれらの混合物などである。
図4から分かるように、前記リチウム電池1は、正極3、負極2及びセパレータ4を含む。前述の正極3、負極2及びセパレータ4が巻き取られたり折り畳まれたりして、電池ケース5に収容される。次に、前記電池ケース5に有機電解質が注入され、キャップ(cap)アセンブリ6に密封され、リチウム電池1が完成される。前記電池ケースは、円筒状、角形、薄膜型などであってよい。例えば、前記リチウム電池は、大型薄膜型電池であってよい。前記リチウム電池は、リチウムイオン電池であってよい。
前記正極及び負極の間にセパレータが配置され、電池構造体が形成される。前記電池構造体がバイセル構造に積層された後、有機電解液に含浸され、得られた結果物がポーチに収容されて密封されれば、リチウムイオンポリマー電池が完成される。
また、前記電池構造体は、複数個積層されて電池パックを形成し、そのような電池パックが、高容量及び高出力が要求される全ての機器に使用される。例えば、ノート型パソコン、スマートフォン、電気車両などにも使用される。
また、前記リチウム電池は、寿命特性及び高率特性にすぐれるので電気自動車(EV:electric vehicle)にも使用される。例えば、プラグインハイブリッド車(PHEV:plug-in hybrid electric vehicle)などのハイブリッド車にも使用される。また、多量の電力保存が要求される分野にも使用される。例えば、電気自転車、電動工具などにも使用される。
前記リチウム電池は、最初充電時に、リチウム金属に対して、4.5V以上の高電圧まで充電することにより、コーティング膜であるシェルの第2リチウム遷移金属酸化物が含むFd-3m空間群に属するスピネル結晶構造を活性化させ、さらなる充電容量/放電容量を活用することができる。従って、リチウム電池の初期充放電容量が向上することができる。
以下の実施例及び比較例を介して、さらに詳細に説明するが、下記実施例でもって、発明の範囲が限定されるということを意味するものではない。
〔比較例1:リチウム遷移金属酸化物の製造〕
NiSO(HO)、CoSO及びMnSOOを、91:6:3のモル比で水に添加し、前駆体水溶液を製造した。前記水溶液を撹拌しながら、水酸化ナトリウム水溶液を徐々に滴加し、前記前駆体水溶液を中和させ、Ni0.91Co0.06Mn0.03(OH)を沈澱させた。該沈殿物を濾過して水洗いし、120℃で乾燥させ、金属(Ni0.91Co0.06Mn0.03)ヒドロキシド粉末を製造した。
前記金属ヒドロキシド粉末及びLiOHを混合した後、炉(furnace)に入れ、酸素を流しながら、765℃で20時間熱処理を実施し、リチウム遷移金属酸化物(Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03)を得た。
〔比較例2:リチウム遷移金属酸化物の製造〕
NiSO(HO)、CoSO、MnSO・HO及びAl(NO・9HOを、87.8:8:4:0.2のモル比で混合し、熱処理を710℃で40時間実施し、LiOHの含量をリチウム遷移金属酸化物(Li1.09Ni0.878Co0.080Mn0.040Al0.002)を得ることができるように制御したことを除いては、比較例1と同一方法によって実施し、リチウム遷移金属酸化物(Li1.09Ni0.878Co0.080Mn0.040Al0.002)を製造した。
〔比較例3:複合正極活物質の製造〕
CoCl・HO 0.75重量部を準備した後、蒸溜水10重量部に投入し、常温で1分間撹拌して水溶液を準備した。
比較例1によって製造されたLi1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03粉末100重量部を蒸溜水90重量部に投入し、常温で10分間撹拌し、撹拌中に、前記過程によって準備された水溶液を投入し、混合物を準備した。
該混合物を150℃オーブンで15時間乾燥させ、乾燥物を準備した。
該乾燥物を炉に投入し、酸素を流しながら、720℃で5時間熱処理し、複合正極活物質を製造した。
該複合正極活物質は、Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03二次粒子の表面、及び一次粒子間に、LiCoOコーティング膜が配置された構造を有した。そして、前記LiCoOコーティング膜のコバルト含量は、複合正極活物質100重量部を基準にして、0.75重量部であった。
〔比較例3a:複合正極活物質の製造〕
MgCl・HO 0.75重量部を準備した後、蒸溜水10重量部に投入し、常温で1分間撹拌して水溶液を準備した。
比較例1によって製造されたLi1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03粉末100重量部を蒸溜水90重量部に投入し、常温で10分間撹拌し、撹拌中に、前記過程によって準備された水溶液を投入し、混合物を準備した。
該混合物を150℃オーブンで15時間乾燥させ、乾燥物を準備した。
該乾燥物を炉に投入し、酸素を流しながら、720℃で5時間熱処理し、複合正極活物質を製造した。
該複合正極活物質は、Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03二次粒子の表面、及び一次粒子間に、LiMgO2+δ(-0.5≦δ≦0)コーティング膜が配置された構造を有した。そして、前記LiMgO2+δ(-0.5≦δ≦0)コーティング膜において、マグネシウムの含量は、複合正極活物質100重量部を基準にして、0.75重量部であった。
〔比較例4:複合正極活物質の製造〕
比較例1によって得られたLi1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03の代わりに、比較例2によって得られたLi1.09Ni0.878Co0.080Mn0.040Al0.002を使用し、コバルトの含量が、複合正極活物質100重量部を基準にして、0.5重量部になるように変化したことを除いては、比較例3と同一方法によって実施し、複合正極活物質を得た。
下記実施例1ないし3,3a~3cにおいては、比較例1のリチウム遷移金属酸化物(Ni91)を利用した。
〔実施例1:複合正極活物質の製造〕
Co(NO・6HO及びAl(NO・9HOの3:1モル比混合前駆体を0.75重量部準備した後、蒸溜水10重量部に投入し、常温(25℃)で1分間撹拌して水溶液を準備した。
前記比較例1によって得られたLi1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03粉末100重量部を蒸溜水90重量部に投入し、常温で10分間撹拌しながら、準備された水溶液を投入し、沈殿物を形成した。得られた沈殿物を濾過し、それを150℃で15時間乾燥させ、複合正極活物質前駆体を製造した。該複合正極活物質前駆体は、Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03上部に、コバルトとアルミニウムとが3:1モル比に含有されたコバルトアルミニウムヒドロキシドコーティング膜が配置された構造を有した。
前記複合正極活物質前駆体を炉に投入し、酸素雰囲気下で720℃で5時間熱処理し、複合正極活物質を得た。複合正極活物質は、Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03の二次粒子の表面、及び一次粒子間に、スピネル結晶構造を有するLiCo1.5Al0.54+δ(-0.5≦δ≦0)コーティング膜が配置された構造を有した。該複合正極活物質において、LiCo1.5Al0.54+δ(-0.5≦δ≦0)コーティング膜において、コバルトとアルミニウムとの含量は、リチウム遷移金属酸化物(Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03)総重量100重量部を基準にして、0.75重量部であった。
〔実施例2:複合正極活物質の製造〕
Co(NO・6HO及びAl(NO・9HO 3:1モル比の混合前駆体の代わりに、Co(NO・6HO及びZn(NO・6HO 2:1モル比の混合前駆体を使用し、Co(NO・6HO及びAl(NO・9HOの含量が、最終的に得られた複合正極活物質において、LiCo1.33Zn0.674+δ(-0.835≦δ≦0)コーティング膜において、コバルト亜鉛の含量は、リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.50重量部になるように制御されたことを除いては、実施例1と同一方法によって実施し、Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03の二次粒子の表面、及び一次粒子間に、スピネル結晶構造を有するLiCo1.33Zn0.674+δ(-0.5≦δ≦0)コーティング膜が形成された複合正極活物質を製造した。
〔実施例2a~2c:複合正極活物質の製造〕
複合正極活物質において、LiCo1.33Zn0.674+δ(-0.835≦δ≦0)コーティング膜において、コバルト亜鉛の含量が、リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.25重量部、0.75重量部及び1.5重量部になるようにそれぞれ変化したことを除いては、実施例2と同一方法によって実施し、複合正極活物質を得た。
〔実施例3:複合正極活物質の製造〕
前駆体として、Co(NO・6HO及びMg(NO・6HOの3:2モル比の混合前駆体を使用したことを除いては、実施例1と同一方法によって実施し、Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03の二次粒子の表面、及び一次粒子間に、スピネル結晶構造を有するLiCo1.2Mg0.84+δ(-0.9≦δ≦0)コーティング膜が形成された複合正極活物質を製造した。該複合正極活物質において、LiCo1.2Mg0.84+δ(-0.9≦δ≦0)コーティング膜において、コバルトマグネシウムの含量は、リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.75重量部であった。
〔実施例3a:複合正極活物質の製造〕
前駆体として、Co(NO・6HO及びMg(NO・6HO 4:1のモル比の混合前駆体を使用したことを除いては、実施例3と同一方法によって実施し、Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03の二次粒子の表面、及び一次粒子間に、スピネル結晶構造を有するLiCo1.6Mg0.44+δ(-0.7≦δ≦0)コーティング膜が形成された複合正極活物質を製造した。該複合正極活物質において、LiCo1.6Mg0.44+δ(-0.7≦δ≦0)コーティング膜において、コバルトマグネシウムの含量は、リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.75重量部であった。
〔実施例3b:複合正極活物質の製造〕
前駆体として、Co(NO・6HO及びMg(NO・6HO 2:3のモル比の混合前駆体を使用したことを除いては、実施例3と同一方法によって実施し、Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03の二次粒子の表面、及び一次粒子間に、スピネル結晶構造を有するLiCo0.8Mg1.24+δ(-1.1≦δ≦0)コーティング膜が形成された複合正極活物質を製造した。LiCO0.8Mg1.2コーティング膜において、コバルトマグネシウムの含量は、リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.75重量部であった。
〔実施例3c:複合正極活物質の製造〕
前駆体として、Co(NO・6HO及びMg(NO・6HO 1:4モル比の混合前駆体を使用したことを除いては、実施例3と同一方法によって実施し、Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03の二次粒子の表面、及び一次粒子間に、スピネル結晶構造を有するLiCo0.4Mg1.64+δ(-1.3≦δ≦0)コーティング膜が形成された複合正極活物質を製造した。LiCO0.4Mg1.64+δ(-1.3≦δ≦0)コーティング膜において、コバルトマグネシウムの含量は、リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.75重量部であった。
〔実施例4:複合正極活物質の製造〕
比較例1によって製造されたLi1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03の代わりに、比較例2によって製造されたLi1.09Ni0.88Co0.08Mn0.04を使用し、Co(NO・6HO及びZn(NO・6HOの含量が、複合正極活物質において、LiCo1.33Zn0.674+δ(-0.835≦δ≦0)コーティング膜において、コバルト亜鉛の含量は、リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.25重量部になるように制御されたことを除いては、実施例2と同一方法によって実施し、Li1.09Ni0.88Co0.08Mn0.04の二次粒子の表面、及び一次粒子間に、スピネル結晶構造を有するLiCo1.33Zn0.674+δ(-0.835≦δ≦0)コーティング膜が形成された複合正極活物質を製造した。
〔実施例4a:複合正極活物質の製造〕
比較例1によって製造されたLi1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03の代わりに、比較例2によって製造されたLi1.09Ni0.88Co0.08Mn0.04を使用したことを除いては、実施例3と同一方法によって実施し、Li1.09Ni0.88Co0.08Mn0.04の二次粒子の表面、及び一次粒子間に、スピネル結晶構造を有するLiCo1.2Mg0.84+δ(-0.9≦δ≦0)コーティング膜が形成された複合正極活物質を製造した。該複合正極活物質において、LiCo1.2Mg0.84+δ(-0.9≦δ≦0)コーティング膜において、コバルトマグネシウムの含量は、リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.75重量部であった。
〔実施例5:複合正極活物質の製造〕
複合正極活物質において、LiCo1.33Zn0.674+δ(-0.835≦δ≦0)コーティング膜において、コバルト亜鉛の含量がリチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.50重量部になるように変化したことを除いては、実施例4と同一方法によって実施し、複合正極活物質を得た。
〔実施例5a:複合正極活物質の製造〕
比較例1によって製造されたLi1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03の代わりに、比較例2によって製造されたLi1.09Ni0.88Co0.08Mn0.04を使用したことを除いては、実施例1と同一方法によって実施し、Li1.09Ni0.88Co0.08Mn0.04の二次粒子の表面、及び一次粒子間に、スピネル結晶構造を有するLiCo1.5Al0.54+δ(-0.5≦δ≦0)コーティング膜が形成された複合正極活物質を製造した。該複合正極活物質において、LiCo1.5Al0.54+δ(-0.5≦δ≦0)コーティング膜において、コバルトアルミニウムの含量は、リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にして、0.75重量部であった。
〔実施例6:リチウム電池(coin cell)の製造〕
実施例1で製造された複合正極活物質、炭素導電剤(Denka Black)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)を、92:4:4の重量比で混合した混合物を、N-メチルピロリドン(NMP)と共にメノウ乳鉢で混合し、スラリーを製造した。15μm厚のアルミニウム集電体上に、前記スラリーをバーコーティング(bar coating)し、常温で乾燥させた後、真空、120℃の条件でさらに一度乾燥させ、圧延及びパンチングし、55μm厚の正極を製造した。
前述のところで製造された正極を使用し、リチウム金属を相対電極にし、PTFEセパレータ(separator)を利用し、1.15M LiPFが、エチレンカーボネート(EC)+エチルメチルカーボネート(EMC)+ジメチルカーボネート(DMC)(2:4:4体積比)に溶けている溶液を電解質として使用し、コインセルをそれぞれ製造した。
〔実施例7ないし10:リチウム電池(coin cell)の製造〕
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、実施例2ないし5によって製造された複合正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、実施例6と同一方法で、コインセルを製造した。
〔実施例11ないし13:リチウム電池(coin cell)の製造〕
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、実施例2aないし2cで準備された複合正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、実施例6と同一方法で、コインセルを製造した。
〔実施例14ないし16:リチウム電池(coin cell)の製造〕
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、実施例3aないし3cで準備された複合正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、実施例6と同一方法で、コインセルを製造した。
〔実施例17:リチウム電池(coin cell)の製造〕
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、実施例4aによって製造された複合正極活物質を使用したことを除いては、実施例6と同一方法で、コインセルを製造した。
〔比較例5ないし8:リチウム電池(coin cell)の製造〕
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、比較例1ないし4によって製造された複合正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、実施例6と同一方法で、コインセルを製造した。
〔比較例8a:リチウム電池(coin cell)の製造〕
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、比較例3aによって製造された複合正極活物質を使用したことを除いては、実施例6と同一方法で、コインセルを製造した。
〔比較例9:複合正極活物質の製造〕
複合正極活物質前駆体を炉に投入し、酸素雰囲気下で400℃で、5時間熱処理したことを除いては、実施例1と同一方法によって実施し、複合正極活物質を製造した。
〔比較例10:複合正極活物質の製造〕
複合正極活物質前駆体を炉に投入し、酸素雰囲気下で1050℃で、5時間熱処理したことを除いては、実施例1と同一方法によって実施し、複合正極活物質を製造した。
〔比較例11,12:リチウム電池(coin cell)の製造〕
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、比較例9及び10によって製造された複合正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、実施例6と同一方法で、コインセルを製造した。
〔実施例18:リチウム電池(coin cell)の製造〕
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、実施例5aによって製造された複合正極活物質を使用したことを除いては、実施例6と同一方法で、コインセルを製造した。
〔実施例19:リチウム電池(18650 minicell)の製造〕
実施例2で製造された複合正極活物質、炭素導電剤(Denka Black)、及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)を92:4:4の重量比で混合した混合物を、N-メチルピロリドン(NMP)と共にメノウ乳鉢で混合し、スラリーを製造した。15μm厚のアルミニウム集電体上に、前記スラリーをバーコーティング(bar coating)し、常温で乾燥させた後、真空、120℃の条件でさらに一度乾燥させ、圧延及びパンチングし、55μm厚の正極を製造した。
前記正極を、グラファイト負極と共に、円筒状に巻き取った。前記円筒状構造に、正極タブ、負極タブを溶接し、円筒状カンに挿入して密封した。その後、前記円筒状カンに電解質を注液し、キャップクリッピングを介して、18650ミニセル(minicell)を製造した。このとき、セパレータは、ポリエチレン(Asahi社製)基材に、平均粒径が50nmであるα-Al粉末を両面にコーティングして使用した。
前記電解質としては、1.15M LiPFが、エチレンカーボネート(EC)+エチルメチルカーボネート(EMC)+ジメチルカーボネート(DMC)(2:4:4体積比)に溶けている溶液を利用した。
〔実施例20,21:リチウム電池(18650 minicell)の製造〕
実施例2によって製造された複合正極活物質の代わりに、実施例4及び4aの複合正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、実施例19と同一方法によって実施し、リチウム電池(18650 minicell)を製造した。
〔比較例13:リチウム電池(18650 minicell)の製造〕
比較例1によって得られたリチウム遷移金属酸化物(Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03)と蒸溜水とを1:2重量比で混合し、それを約250rpmで撹拌し、水洗浄を実施した。その後、結果物を約150℃で15時間乾燥させ、洗浄されたリチウム遷移金属酸化物(Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03)を得た。
実施例2によって得られた複合正極活物質の代わりに、前記過程によって得られた洗浄されたリチウム遷移金属酸化物(Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03)を使用したことを除いては、実施例19と同一方法によって実施し、リチウム電池(18650 minicell)を製造した。
〔比較例13a:リチウム電池(コインハーフセル)の製造〕
比較例1によって得たリチウム遷移金属酸化物(Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03)と蒸溜水とを1:2重量比で混合し、それを約250rpmで撹拌して水洗した。その後、結果物を約150℃で15時間乾燥して洗浄されたリチウム遷移金属酸化物(Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03)を得た。
実施例1によって得た複合正極活物質の代わりに、前記過程によって得た洗浄されたリチウム遷移金属酸化物(Li1.05Ni0.91Co0.06Mn0.03)を使用したことを除いては、実施例6と同じ方法によって実施してリチウム電池(コインハーフセル)を製造した。
〔比較例14:リチウム電池(18650 minicell)の製造〕
実施例2によって得られた複合正極活物質の代わりに、比較例2によって得られたリチウム遷移金属酸化物(Li1.09Ni0.88Co0.08Mn0.04)を使用したことを除いては、実施例19と同一方法によって実施し、リチウム電池(18650 minicell)を製造した。
〔比較例15:リチウム電池(コインハーフセル)の製造〕
比較例2によって得られたリチウム遷移金属酸化物(Li1.09Ni0.88Co0.08Mn0.04)と蒸溜水とを1:2混合比で混合し、それを約250rpmで撹拌し、水洗浄を実施した。その後、結果物を約150℃で15時間乾燥させ、洗浄されたリチウム遷移金属酸化物(Li1.09Ni0.88Co0.08Mn0.04)を得た。
実施例2によって得られた複合正極活物質の代わりに、前記過程によって得られた洗浄されたリチウム遷移金属酸化物(Li1.09Ni0.88Co0.08Mn0.04)を使用したことを除いては、実施例6と同じ方法によって実施してリチウム電池(コインハーフセル)を製造した。
〔評価例1:SEM(scanning electron microscope)イメージ分析〕
1)実施例4a及び比較例2,4
実施例4a、並びに比較例2及び4によって製造された複合正極活物質粉末に対して、走査電子顕微鏡で表面を分析し、その結果を、それぞれ図2Aないし図2Cに示した。
図2Aないし図2Cを参照し、実施例4aの複合正極活物質が、比較例2及び4の複合正極活物質に比べ、一次粒子の大きさが増大した。そして、実施例4aの複合正極活物質において、層状二重酸化物(LDO)コーティング膜の厚みは、約100nmであった。
2)実施例1
実施例1によって製造された複合正極活物質に対する走査電子顕微鏡分析を実施し、その結果を図1Bに示した。
それを参照すれば、リチウム遷移金属酸化物二次粒子の表面、及び一次粒子間に、コーティング膜が存在し、複合正極活物質の平均粒径が約10μmであることが分かった。
〔評価例2:X線回折分析〕
実施例3の複合正極活物質に対するXRD(X‐ray diffraction)分析を実施した。XRD分析結果は、図3に示されている通りである。
それを参照すれば、実施例1の複合正極活物質のXRDスペクトルから、リチウム遷移金属酸化物の層状結晶構造と、リチウムコバルト複合酸化物のスピネル結晶構造とが観測された。従って、実施例1の複合正極活物質は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含み、スピネル結晶構造を有するリチウムコバルト複合酸化物を含むコーティング膜を含むということを確認した。
〔評価例3:HAADF(high-angle annular dark-field)STEM及びEDS(energy-dispersive X-ray spectroscopy)〕
実施例3によって製造された複合正極活物質に対するHAADF(high-angle annular dark-field)STEM及びEDS分析を実施し、組成を分析した。
それを参照すれば、該複合正極活物質全体に、Ni、Mn及びCoが均一に分布されているということを確認した。そして、一次粒子間に、Co及びMgが配置され、一次粒子及び二次粒子の表面において、Co及びMgが配置されているということを確認した。従って、一次粒子間の粒径及び表面と、二次粒子の表面とのいずれにも、LiCo1.2Mg0.8が均一にコーティングされているということを確認した。
〔評価例4:残留リチウム含量評価〕
1)実施例1~3,2a,3a~3c及び比較例1
実施例1~3,2a,3a~3c、及び比較例1によって製造された複合正極活物質に対して、表面残留リチウム含量を測定し、その結果を下記表1に示した。
表面残留リチウム含量は、複合正極活物質表面に残留するLiCO及びLiOHにおけるLi含量を、湿式法(または、滴定法)で測定で評価した。
Figure 0007228975000001
表1を参照すれば、実施例1~3,2a,3a~3cの複合正極活物質は、比較例1に比べ、表面の残留リチウム含量が減少したということを示している。従って、実施例1~3,2a,3a~3cの複合正極活物質を含むリチウム電池の充放電時、ガス発生を抑制し、寿命特性の低下を抑制することができる。
2)実施例4,5,5a、並びに比較例2及び4
実施例4,5,5a、並びに比較例2及び4によって製造された複合正極活物質の表面残留リチウム含量を測定し、その結果の一部を下記表2に示した。
表面残留リチウム含量は、複合正極活物質表面に残留するLiCO及びLiOHにおけるLi含量を、湿式法(または、滴定法)で測定で評価した。
Figure 0007228975000002
表2を参照すれば、実施例4,5,5aの複合正極活物質は、比較例2及び4に比べ、表面の残留リチウム含量が減少したということを示している。
〔評価例5:熱的安定性テスト〕
実施例2,3及び比較例3によって得られた複合正極活物質に対する示差走査熱量計分析を実施した。分析結果は、下記表3の通りである。
Figure 0007228975000003
表3を参照すれば、実施例2及び3の複合正極活物質は、比較例3の場合と比べ、発熱量が減少した。それにより、実施例2及び3の複合正極活物質の熱的安定性が向上するということが分かった。
〔評価例6:充放電特性〕
実施例6、実施例8、並びに比較例5及び比較例7で製造されたリチウム電池に対し、25℃で0.1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、電圧が2.8V(対Li)に至るまで0.1C rateの定電流で放電した(最初サイクル、化成(formation)サイクル)。
最初サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で0.33C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、定電圧モードで4.35Vを維持しながら、0.05C rateの電流でカットオフ(cut-off)した。次に、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで0.2C rateの定電流で放電した(2回目サイクル)。
2回目サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、1C rateの定電流で放電した(3回目サイクル)。
3回目サイクルを経たリチウム電池に対し、53回目サイクルまで同一条件で反復した。
前記全ての充放電サイクルにおいて、1つの充電/放電サイクル後、20分間の静止時間を置いた。
前記充放電実験結果の一部を、下記表4に示した。53回目サイクルでの容量維持率、及び最初サイクルでの初期充放電効率は、下記数式1及び2によって定義される。
[数式1]
容量維持率[%]=[53回目サイクルでの放電容量/3回目サイクルでの放電容量]×100%
[数式2]
初期効率[%]=[最初サイクルでの放電容量/最初サイクルでの充電容量]×100%
Figure 0007228975000004
表4に示されている通りに、実施例6ないし8のリチウム電池、は比較例5のリチウム電池に比べ、容量維持率が顕著に向上した。比較例5のリチウム電池は、初期効率は、すぐれているが、容量維持率は、実施例6~8の場合と比較し、非常に低下している結果を示した。
また、実施例6ないし8のリチウム電池は、比較例7のリチウム電池に比べ、初期効率は、同等な結果を示したが、容量維持率が改善された結果を示した。
また、比較例11,12によって製造されたリチウム電池の充放電特性(初期効率及び容量維持率)を、前述の実施例6のリチウム電池の場合と同一評価方法によって実施して測定した。
その結果、実施例6のリチウム電池は、比較例11,12のリチウム電池に比べ、初期効率及び容量維持率が向上するということが分かった。
〔評価例7:充放電特性〕
実施例11~13及び比較例13で製造されたリチウム電池に対し、25℃で0.1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.1C rateの定電流で放電した(最初サイクル、化成サイクル)。
最初サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で0.33C rateの電流で電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、定電圧モードで4.35Vを維持しながら、0.05C rateの電流でカットオフした。次に、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.2C rateの定電流で放電した(2回目サイクル)。
2回目サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、1C rateの定電流で放電した(3回目サイクル)。
3回目サイクルを経たリチウム電池に対し、53回目サイクルまで同一条件で反復した。
前記全ての充放電サイクルにおいて、1つの充電/放電サイクル後、20分間の静止時間を置いた。
前記充放電実験結果の一部を下記表5に示した。
Figure 0007228975000005
表5に示されている通り、実施例11ないし13のリチウム電池は、比較例13aのリチウム電池に比べ、初期効率及び容量維持率が向上した。
〔評価例8:充放電特性〕
実施例8,14~16、比較例5,7及び8aで製造されたリチウム電池に対し、25℃で0.1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.1C rateの定電流で放電した(最初サイクル、化成サイクル)。
最初サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で0.33C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、定電圧モードで4.35Vを維持しながら、0.05C rateの電流でカットオフした。次に、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.2C rateの定電流で放電した(2回目サイクル)。
2回目サイクルを経たリチウム電池を25℃で1C rateの電流で電圧が4.35V(vs.Li)に至るまで定電流充電し、次いで、電圧が2.8V(vs.Li)に至るまで1C rateの定電流で放電した(3回目サイクル)。
3回目サイクルを経たリチウム電池を53回目サイクルまで同じ条件で繰り返した。
前記全ての充放電サイクルで一つの充電/放電サイクルの後、20分間の停止時間を置いた。
前記充放電実験結果の一部を下記表6に示した。
これと別途に、下記方法によって高率特性を評価した。
実施例8、14~16、比較例5、7及び8aで製造されたリチウム電池を25℃で0.1C rateの電流で電圧が4.35V(vs.Li)に至るまで定電流充電し、次いで、電圧が2.8V(vs.Li)に至るまで0.1C rateの定電流で放電した(最初サイクル、化成(formation)サイクル)。
最初サイクルを経たリチウム電池を25℃で0.33C rateの電流で電圧が4.35V(vs.Li)に至るまで定電流充電し、次いで、定電圧モードで4.35Vを保持しつつ、0.05C rateの電流でカットオフ(cut-off)した。次いで、放電時に電圧が2.8V(vs.Li)に至るまで0.2C rateの定電流で放電した(2回目サイクル)。
2回目サイクルを経たリチウム電池を25℃で0.5C rateの電流で電圧が4.35V(vs.Li)に至るまで定電流充電し、次いで、定電圧モードで4.35Vを保持しつつ、0.05C rateの電流でカットオフ(cut-off)した。次いで、放電時に電圧が2.8V(vs.Li)に至るまで0.33C rateの定電流で放電した(3回目サイクル)。
3回目サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で0.5C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、定電圧モードで4.35Vを維持しながら、0.05C rateの電流でカットオフした。次に、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、1C rateの定電流で放電した(4回目サイクル)。
4回目サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で0.5C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、定電圧モードで4.35Vを維持しながら、0.05C rateの電流でカットオフした。次に、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで2C rateの定電流で放電した(5回目サイクル)。
5回目サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で0.5C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、定電圧モードで4.35Vを維持しながら、0.05C rateの電流でカットオフした。次に、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで3C rateの定電流で放電した(6回目サイクル)。
6回目サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、1C rateの定電流で放電し(7回目サイクル)、そのようなサイクルを56回目サイクルまで同一条件で反復した。
前記全ての充放電サイクルにおいて、1つの充電/放電サイクル後、20分間の静止時間を置いた。
前記充放電実験結果の一部を下記表6に示した。高率特性は、下記数式3で定義され、高率特性を、下記表6に示した。
[数式3]
高率特性[%]=[6回目サイクルでの放電容量(3C rate)/3回目サイクルでの放電容量(0.33C rate)]×100
Figure 0007228975000006
前記表6に示される実施例8,14ないし16のリチウム電池は、比較例5のリチウム電池に比べ、容量維持率及び高率特性が向上した。また、実施例8及び16のリチウム電池は、比較例7のリチウム電池に比べ、高率特性が同一にすぐれつつ、容量維持率が向上した。そして、実施例8,14ないし16のリチウム電池は、比較例8aの場合と比べ、初期効率が向上した結果を示した。
〔評価例9:充放電特性〕
実施例9,10,17,18,比較例8及び15で製造されたリチウム電池に対し、25℃で0.1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.1C rateの定電流で放電した(最初サイクル、化成サイクル)。
最初サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で0.33C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、定電圧モードで4.35Vを維持しながら、0.05C rateの電流でカットオフした。次に、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.2C rateの定電流で放電した(2回目サイクル)。
2回目サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、1C rateの定電流で放電した(3回目サイクル)。
3回目サイクルを経たリチウム電池に対し、53回目サイクルまで同一条件で反復した。
前記全ての充放電サイクルにおいて、1つの充電/放電サイクル後、20分間の静止時間を置いた。
前記充放電実験結果の一部を下記表7に示した。
Figure 0007228975000007
前記表7から分かるように、実施例9,10及び17のリチウム電池は、比較例8及び15のリチウム電池に比べ、容量維持率が顕著に向上した。また、実施例9のリチウム電池は、比較例8のリチウム電池に比べ、初期効率は、同一にすぐれ、容量維持率が改善されている。
また実施例18のリチウム電池は、表7に示されている通り、比較例8のリチウム電池と比べて容量維持率が改善された結果を示し、比較例15のリチウム電池対比で、初期効率及び容量維持率がいずれも改善された。
〔評価例10:高温(45℃)充放電特性〕
1)実施例19及び比較例13
各リチウム電池(18650ミニセル)に対し、45℃で0.1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.1C rateの定電流で放電した(最初サイクル、化成サイクル)。
最初サイクルを経たリチウム電池に対し、45℃で0.33C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、定電圧モードで4.35Vを維持しながら、0.05C rateの電流でカットオフした。次に、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.2C rateの定電流で放電した(2回目サイクル)。
2回目サイクルを経たリチウム電池に対し、45℃で1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、次に、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、1C rateの定電流で放電した(3回目サイクル)。
3回目サイクルを経たリチウム電池に対し、45℃で302回目サイクルまで同一条件で反復した。
前記全ての充放電サイクルで、1つの充電/放電サイクル後、20分間の静止時間を置いた。
サイクル数による容量維持率を評価して、図5に示した。
図5を参照すれば、実施例19のリチウム電池は、比較例13の場合に比べ、容量維持率が改善されるということが分かった。
実施例20,21及び比較例14,15のリチウム電池の充放電特性について、前記実施例19及び比較例12のリチウム電池の充放電特性評価方法と同一に実施し、評価した。その分析結果を図6に示した。
それを参照すれば、実施例20,21のリチウム電池は、比較例14,15のリチウム電池と比べ、45℃での容量維持率特性が改善されるということが分かった。
本発明の、複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池は、例えば、電源関連の技術分野に効果的に適用可能である。
1 リチウム電池
2 負極
3 正極
4 セパレータ
5 電池ケース
6 キャップアセンブリ
11 一次粒子
12 二次粒子
13 一次粒子の間

Claims (25)

  1. 複数個の一次粒子の凝集体を含む少なくとも1つの二次粒子を含み、前記二次粒子は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む複数個の一次粒子と、前記二次粒子の表面、及び複数個の一次粒子の間に配置されたコーティング膜とを含有する、複合正極活物質であって、
    前記コーティング膜は、スピネル結晶構造を有するリチウムコバルト複合酸化物を含み、
    前記リチウムコバルト複合酸化物は、コバルト(Co)と第2族、第12族、もしくは第13族元素またはその組合せとを含む、複合正極活物質。
  2. 前記コーティング膜は、前記複数個の一次粒子の隣接する一次粒子の粒界(grain boundary)及び二次粒子の表面上に存在することを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  3. 前記スピネル結晶構造を有するリチウムコバルト複合酸化物は、下記化学式1で表示される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質:
    [化学式1]
    LiCoMe4+δ
    化学式1で、Meは、第2族元素、第12族元素、及び第13族元素のうちから選択された1以上であり、
    1.0≦x≦1.1、0<a<2、0<b<2、0<a+b≦2、-1.5≦δ≦0である。
  4. 前記化学式1でMeは、Al、Ga、Mg、Ca、Ba及びZnのうちから選択された1以上であることを特徴とする請求項3に記載の複合正極活物質。
  5. 前記スピネル結晶構造を有するリチウムコバルト複合酸化物は、LiCoAl4+δ、LiCoZn4+δ、LiCoMg4+δ、LiCoGa4+δ、LiCoCa4+δまたはLiCoBa4+δであり、1.0≦x≦1.1、0<a<2、0<b<2、0<a+b≦2、-1.5≦δ≦0であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  6. 前記スピネル結晶構造を有するリチウムコバルト複合酸化物は、LiCo1.5Al0.54+δ(-0.5≦δ≦0)、LiCo1.5Ga0.54+δ(-0.5≦δ≦0)、LiCo1.33Zn0.674+δ(-0.835≦δ≦0)、LiCo1.33Ca0.674+δ(-0.835≦δ≦0)、LiCo1.33Ba0.674+δ(-0.835≦δ≦0)、LiCo1.33Ga0.674+δ(-0.835≦δ≦0)、LiCo1.2Mg0.84+δ(-0.9≦δ≦0)、LiCo1.2Ga0.84+δ(-0.9≦δ≦0)、LiCo1.2Ca0.84+δ(-0.9≦δ≦0)、LiCo1.2Ba0.84+δ(-0.9≦δ≦0)、LiCo1.2Zn0.84+δ(-0.9≦δ≦0)、LiCo1.6Mg0.44+δ(-0.7≦δ≦0)、LiCo1.6Ga0.44+δ(-0.7≦δ≦0)、LiCo1.6Ca0.44+δ(-0.7≦δ≦0)、LiCo1.6Ba0.44+δ(-0.7≦δ≦0)、LiCo1.6Zn0.44+δ(-0.7≦δ≦0)、LiCo0.8Mg1.24+δ(-1.1≦δ≦0)、LiCo0.8Ga1.24+δ(-1.1≦δ≦0)、LiCo0.8Ca1.24+δ(-1.1≦δ≦0)、LiCo0.8Ba1.24+δ(-1.1≦δ≦0)、LiCo0.8Zn1.24+δ(-1.1≦δ≦0)、LiCo0.4Mg1.64+δ(-1.3≦δ≦0)、LiCo0.4Ga1.64+δ(-1.3≦δ≦0)、LiCo0.4Ca1.64+δ(-1.3≦δ≦0)、LiCo0.4Ba1.64+δ(-1.3≦δ≦0)またはLiCo0.4Zn1.64+δ(-1.3≦δ≦0)であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  7. 前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、岩塩層状構造(R-3m空間群)に属し、前記リチウムコバルト複合酸化物は、Fd-3m空間群に属することを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  8. 前記リチウム遷移金属酸化物とコーティング膜との間には、混合相が存在し、前記混合相は、リチウム遷移金属酸化物とリチウムコバルト複合酸化物との組合せを含むことを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  9. 前記一次粒子間に、非晶質構造を有する化合物、層状結晶構造を有する化合物またはその組合せをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  10. 前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式2ないし4で表示される化合物のうちから選択された一つであることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質:
    [化学式2]
    LiCo1-y2-αα
    [化学式3]
    LiNi1-yMe2-αα
    [化学式4]
    LiNi1-y-zMnMa2-αα
    化学式2ないし4で、0.9≦x≦1.1、0≦y≦0.9、0<z≦0.2、0≦α≦2であり、
    MがNi、Mn、Zr、Al、Mg、Ag、Mo、Ti、V、Cr、Fe、Cu及びBからなる群のうちから選択された1以上の金属であり、
    MeがCo、Zr、Al、Mg、Ag、Mo、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Cu及びBからなる群のうちから選択された1以上の金属であり、
    MaがCo、Zr、Al、Mg、Ag、Mo、Ti、V、Cr、Fe、Cu及びBからなる群のうちから選択された1つの金属であり、
    XがF、S及びPからなる群のうちから選択される元素である。
  11. 前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式5ないし7で表示される化合物のうちから選択された一つであることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質:
    [化学式5]
    Li[Li1-aMe]O2+d
    化学式5で、0.8≦a<1、0≦d≦0.1であり、
    前記MeがNi、Co、Mn、Al、V、Cr、Fe、Zr、Re、B、Ge、Ru、Sn、Ti、Nb、Mo及びPtからなる群のうちから選択された1以上の金属であり、
    [化学式6]
    Li[Li1-x-y-zMaMbMc]O2+d
    化学式6で、0.8≦x+y+z<1、0<x<1、0<y<1、0<z<1、0≦d≦0.1であり、
    前記Ma、Mb、Mcが互いに独立して、Mn、Co、Ni、及びAlからなる群のうちから選択された1以上の金属であり、
    [化学式7]
    Li[Li1-x-y-zNiCoMn]O2+d
    化学式7で、0.8≦x+y+z<1、0<x<1、0<y<1、0<z<1、0≦d≦0.1である。
  12. 前記リチウム遷移金属酸化物が、下記化学式8で表示されることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質:
    [化学式8]
    aLiMnO-(1-a)LiMO
    化学式8で、0<a<1であり、
    Mは、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、ジルコニウム(Zr)、レニウム(Re)、アルミニウム(Al)、ボロン(B)、ゲルマニウム(Ge)、ルテニウム(Ru)、スズ(Sn)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)及び白金(Pt)のうちから選択された2以上の元素である。
  13. 前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式9で表示される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質:
    [化学式9]
    LiNi1-y-zCo
    化学式9で、0.90≦x≦1.1、0≦y≦0.2、0<z≦0.2、0.7≦1-y-z≦0.99であり、
    Mは、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)及びカルシウム(Ca)からなる群のうちから選択される。
  14. 前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む少なくとも1つの二次粒子の平均粒径は、10ないし20μmであることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  15. 前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式9aで表示される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質:
    [化学式9a]
    LiNi1-y-zMnCo
    化学式9aで、0.80≦x≦1.1、0y≦0.2、0<z≦0.2、0.8≦1-y-z≦0.99である。
  16. 前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、Li1.03[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O、Li1.03[Ni0.88Co0.08Mn0.04]O、Li1.03[Ni0.8Co0.15Mn0.05]O、Li1.03[Ni0.85Co0.10Mn0.05]O、Li1.03[Ni0.91Co0.05Mn0.04]O、Li1.05[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O、Li1.06[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O、Li1.06[Ni0.88Co0.08Mn0.04]O、Li1.06[Ni0.8Co0.15Mn0.05]O、Li1.06[Ni0.85Co0.10Mn0.05]O、Li1.06[Ni0.91Co0.05Mn0.04]O、Li1.09[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O、Li1.09[Ni0.88Co0.08Mn0.04]O、Li1.09[Ni0.8Co0.15Mn0.05]O、Li1.09[Ni0.85Co0.10Mn0.05]OまたはLi1.09[Ni0.91Co0.05Mn0.04]Oであることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  17. 前記コーティング膜において、リチウムコバルト複合酸化物の含量、またはコバルトと金属(M)との総含量は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部を
    基準にして、0.01ないし20重量部であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  18. 前記複合正極活物質の残留リチウムの含量が、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む二次粒子の残留リチウム含量の90%以下であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  19. 前記コーティング膜が、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物の表面を50%以上カバーすることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  20. 前記コーティング膜の厚みが、1μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  21. 請求項1ないし20のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質を含む正極。
  22. 請求項21に記載の正極と、負極と、前記正極と負極との間に配置された電解質と、を含むリチウム電池。
  23. 層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を製造する段階と、
    前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物と、スピネル結晶構造を有しコバルト(Co)と第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上とを含むリチウムコバルト複合酸化物の前駆体と、を混合し、複合正極活物質組成物を得る段階と、
    前記複合正極活物質組成物を乾燥させ、かつ400℃を超え、1,000℃以下の範囲で、酸化性ガス雰囲気下で熱処理する段階と、を含み、請求項1に記載の複合正極活物質を製造する複合正極活物質の製造方法。
  24. 前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物と、スピネル結晶構造を有しコバルト(Co)、及び第2族、第12族、第13族元素のうちから選択された1以上を含むリチウムコバルト複合酸化物の前駆体との混合が、溶媒存在下で湿式で行われることを特徴とする請求項23に記載の複合正極活物質の製造方法。
  25. 前記熱処理が700ないし750℃で実施され、熱処理時、昇温速度が1ないし10℃/minであることを特徴とする請求項23に記載の複合正極活物質の製造方法。
JP2018155308A 2017-08-30 2018-08-22 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池 Active JP7228975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0110344 2017-08-30
KR20170110344 2017-08-30
KR1020180089504A KR102629461B1 (ko) 2017-08-30 2018-07-31 복합양극활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬전지
KR10-2018-0089504 2018-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019046795A JP2019046795A (ja) 2019-03-22
JP7228975B2 true JP7228975B2 (ja) 2023-02-27

Family

ID=65800426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155308A Active JP7228975B2 (ja) 2017-08-30 2018-08-22 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7228975B2 (ja)
KR (1) KR102629461B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6608013B1 (ja) 2018-08-01 2019-11-20 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池
JP7142302B2 (ja) * 2018-09-05 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質およびそれを備えた電池
KR102462560B1 (ko) * 2019-08-07 2022-11-02 주식회사 엘 앤 에프 이차전지용 활물질
JPWO2021152997A1 (ja) * 2020-01-27 2021-08-05
JPWO2021152996A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05
JP7474607B2 (ja) * 2020-03-06 2024-04-25 住友化学株式会社 活物質の製造方法
CN115485879A (zh) * 2021-01-29 2022-12-16 株式会社Lg新能源 正极和包括该正极的锂二次电池
KR20220113196A (ko) * 2021-02-05 2022-08-12 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
JP7473828B2 (ja) * 2021-07-26 2024-04-24 日亜化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法
WO2023157525A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 正極活物質粒子の処理方法、並びに正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
WO2023191604A1 (ko) * 2022-04-01 2023-10-05 주식회사 엘지화학 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20230162574A (ko) * 2022-05-20 2023-11-28 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 이의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234818A (ja) 2011-05-04 2012-11-29 Samsung Electronics Co Ltd 電極活物質、その製造方法及びそれを採用した電極、並びにリチウム電池
WO2016053056A1 (ko) 2014-10-02 2016-04-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20160181610A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing same and rechargeable lithium battery including same
CN106966438A (zh) 2017-04-01 2017-07-21 中南大学 一种球形Co2AlO4材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101316053B1 (ko) * 2011-04-26 2013-10-11 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101785262B1 (ko) * 2013-07-08 2017-10-16 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 채용한 양극 및 리튬이차전지
KR102314045B1 (ko) * 2014-12-18 2021-10-18 삼성에스디아이 주식회사 복합 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬 전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234818A (ja) 2011-05-04 2012-11-29 Samsung Electronics Co Ltd 電極活物質、その製造方法及びそれを採用した電極、並びにリチウム電池
WO2016053056A1 (ko) 2014-10-02 2016-04-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20160181610A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing same and rechargeable lithium battery including same
CN106966438A (zh) 2017-04-01 2017-07-21 中南大学 一种球形Co2AlO4材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019046795A (ja) 2019-03-22
KR102629461B1 (ko) 2024-01-26
KR20190024680A (ko) 2019-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228975B2 (ja) 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池
CN108123119B (zh) 用于锂二次电池的基于镍的活性材料、其制备方法和包括含其的正极的锂二次电池
CN109428074B (zh) 复合正极活性材料、其制备方法、以及包括复合正极活性材料的正极和锂电池
JP7139008B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
US9979014B2 (en) Composite cathode active material, cathode and lithium battery comprising the same, and preparation method thereof
KR102314045B1 (ko) 복합 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬 전지
JP6508806B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、それを採用した正極及びリチウム二次電池
JP5808073B2 (ja) 正極活物質及びこれを採用した正極とリチウム電池
US20180316009A1 (en) Composite cathode active material, cathode and lithium battery including the composite cathode active material, and method of preparing the composite cathode active material
US20220411284A1 (en) Cathode active material, method for manufacturing same, and lithium secondary battery comprising cathode containing same
CN108075115B (zh) 复合正极活性材料、包含其的正极和锂电池、以及制备复合正极活性材料的方法
JP2020068210A (ja) 複合正極活物質、それを含んだ正極、リチウム電池及びその製造方法
US20130171524A1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
US9991511B2 (en) Composite cathode active material, lithium battery including the same, and method of preparing the same
JP7260573B2 (ja) リチウムイオン電池用複合正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウムイオン電池
KR20080031151A (ko) 비수전해질 2차 전지 및 그의 제조방법
US20150380736A1 (en) Composite cathode active material, cathode and lithium battery including the material, and method of preparing the material
CN109962213B (zh) 复合负极活性材料、其制备方法和负极
KR20140053451A (ko) 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
JP2023524021A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP2023523668A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
KR20190026571A (ko) 양극 활물질 전구체, 이로부터 얻어진 양극활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬전지
KR20170080104A (ko) 양극 활물질 및 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬 전지
US20210126256A1 (en) Cathode active material for lithium secondary battery, preparation method thereof, cathode including cathode active material, and lithium secondary battery including cathode
KR20170024490A (ko) 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150