JP5808073B2 - 正極活物質及びこれを採用した正極とリチウム電池 - Google Patents

正極活物質及びこれを採用した正極とリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5808073B2
JP5808073B2 JP2009046471A JP2009046471A JP5808073B2 JP 5808073 B2 JP5808073 B2 JP 5808073B2 JP 2009046471 A JP2009046471 A JP 2009046471A JP 2009046471 A JP2009046471 A JP 2009046471A JP 5808073 B2 JP5808073 B2 JP 5808073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
lithium
electrode active
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009046471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009206100A (ja
Inventor
在久 尹
在久 尹
圭成 朴
圭成 朴
東民 林
東民 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009206100A publication Critical patent/JP2009206100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808073B2 publication Critical patent/JP5808073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、正極活物質及びこれを採用した正極とリチウム電池に係り、さらに詳細には、金属がドーピングされた正極活物質及びこれを含む正極とリチウム電池に関する。
リチウム電池用正極活物質として、LiNiO、LiCoO、LiMn、LiFePO、LiNixCo1−x(0≦x≦1)、LiNi1−x−yCoxMnyO(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)などの遷移金属化合物またはこれらとリチウムの酸化物が使われる。代表的な正極活物質はLiCoOであるが、前記LiCoOは比較的高価であり、実質的な電気容量が約140mAh/gであって制限的な電気容量を持つ。そして、前記LiCoOは、充電によりリチウムが50%以上除去されれば、電池内でLi1−xCoO(x>0.5)の形態で存在する。前記Li1−xCoO(x>0.5)形態の酸化物は不安定かつ不安全である。
具体的に、LiCoOは、構造的な不安定性のために理論容量の50%のみ使われる。Li1−xCoOにLiが0.5以上残っており(x<0.5)、充電電圧がLi金属対比4.2Vである時、約140mAh/gのみを使用する。LiCoOの理論容量を50%以上に活用するために充電電圧を4.2V以上に高めれば、Li1−xCoOでLiが0.5未満になって、Li1−xCoOの結晶構造が六方晶相から単斜晶相に相転移が発生して構造的に不安定になり、サイクルが進むにつれて電気容量が急減する。前記LiCoOの短所を解決するために、LiNiCo1−x(x=1、2)またはLiNi1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)のような正極活物質が試みられたが、これらの正極活物質は高温でスエリング抑制特性がよくない。Li[Li1−x]O(x>0、Mは複数の遷移金属)形態のリチウム金属酸化物は、電気容量が250〜280mAh/gであって増加した電気容量を提供する。しかし、前記過量のリチウムが含まれたリチウム金属酸化物は導電性が低く、高率特性が低下してサイクル特性がよくない。
本発明が解決しようとする課題は、金属がドーピングされた正極活物質及びこれを含む正極とリチウム電池を提供するところにある。
下記化学式1のリチウム金属酸化物を含む正極活物質が提供される。
<化1>
Li[LiMe]O2+d
前記式で、x+y+z=1;0<x<0.33、0<z<0.1;0≦d≦0.1であり、前記Meは、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Al、Mg、Zr及びBからなる群から選択された一つ以上の金属であり、前記Mは、Mo、W、Ir、Ni及びMgからなる群から選択された一つ以上の金属である。
前記正極活物質を含む正極及びリチウム電池が提供される。
本発明の実施例4ないし6及び比較例2で製造されたリチウム電池に対する充放電試験結果を示すグラフである。 本発明の比較例2で製造されたリチウム電池の1、5、10、15及び20番目サイクルでの充放電曲線を、電圧(V)と電気容量の電圧に対する微分値(dQ/dV)とで示すグラフである。 本発明の実施例4で製造されたリチウム電池の1、5、10、15及び20番目サイクルでの充放電曲線を、電圧(V)と電気容量の電圧に対する微分値(dQ/dV)とで示すグラフである。 本発明の実施例6の初期電極XRDと、50サイクル後の充放電電圧別XRDとの分析結果を示すグラフである。 本発明の比較例2の初期電極XRDと、50サイクル後の充放電電圧別XRDとの分析結果を示すグラフである。
以下、本発明の望ましい具現例による正極活物質についてさらに詳細に説明する。
本発明の一具現例による正極活物質は、下記化学式1のリチウム金属酸化物を含む。
<化1>
Li[LiMe]O2+d
前記式で、x+y+z=1;0<x<0.33、0<z<0.1;0≦d≦0.1であり、前記Meは、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Al、Mg、Zr及びBからなる群から選択された一つ以上の金属であり、前記Mは、Mo、W、Ir、Ni及びMgからなる群から選択された一つ以上の金属である。
前記リチウム金属酸化物は、過量のリチウムと金属(Me)を含むリチウム金属酸化物に新たな金属(M)を追加的にドーピングすることよって得られ、前記リチウム金属酸化物が使われた電池のサイクル特性及び高率特性が向上する。前記新たな金属(M)のドーピング含有量は、Li[LiMe]O2+d.における[LiMe]部分の総モル数の10モル%未満ほどが望ましい。前記化学式1でzは、0<z<0.1範囲の値で与えられる。前記含有量範囲が電池のサイクル特性を向上させるのに適している。z値が前記範囲を超過する場合、電池の容量減少が顕著である。前記金属(Me)は複数の金属を含むことが望ましい。
本発明の他の具現例によれば、前記zは、0<z<0.05範囲の値を持つことができる。
本発明の他の具現例によれば、前記リチウム金属酸化物は下記化学式2で表示されうる。
<化2>
Li[LiMeMo]O2+d
前記式で、x+y+z=1;0<x<0.33、0<z<0.1;0≦d≦0.1であり、前記Meは、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Al、Mg、Zr及びBからなる群から選択された一つ以上の金属である。特に、前記zは、0<z<0.05範囲である。
本発明の他の具現例によれば、前記リチウム金属酸化物は下記化学式3で表示されうる。
<化3>
Li[LiNiCoMn]O2+d
前記式で、x+a+b+c+z=1;0<x<0.33、0<z<0.1、0<a<0.2、0<b<0.2、0<c<0.6;0≦d≦0.1であり、前記Mは、Mo、W、Ir、Ni及びMgからなる群から選択された一つ以上の金属である。特に、前記zは、0<z<0.05範囲である。
本発明の他の具現例によれば、前記リチウム金属化合物は下記化学式4で表示される。
<化4>
Li[LiNiCoMnMo]O2+d
前記式で、x+a+b+c+z=1;0<x<0.33、0<z<0.1、0<a<0.2、0<b<0.2、0<c<0.6;0≦d≦0.1である。特に、前記zは、0<z<0.05範囲である。
特に、前記リチウム金属酸化物は、Li[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.54Mo0.02]Oなどが望ましい。
本発明の他の具現例によれば、前記リチウム金属酸化物の製造方法は、金属前駆体、薄い硝酸、クエン酸水溶液及びエチレングリコールを混合してゾルを製造する工程と、前記ゾルを加熱してゲルを形成し、かつ前記ゲルを熱分解させる工程と、前記熱分解されたゲルを熱処理する工程と、を含む。
前記金属前駆体は、リチウム金属酸化物を構成するリチウムの前駆体及びその他の金属の前駆体である。前記前駆体の形態は限定されないが、金属を含む塩、前記金属に有機リガンドが配位された錯体などの形態が一般的である。
前記金属前駆体を構成する金属の種類による個別的な金属前駆体の含有量は意図するリチウム金属酸化物の組成を考慮して適切に選択されうる。前記金属前駆体は、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Al、Mg、Zr、及びBからなる群から選択される一つ以上の金属を含む第1金属前駆体;Mo、W、Ir、Ni及びMgからなる群から選択される一つ以上の金属を含む第2金属前駆体;及びリチウム金属前駆体;を含むことが望ましい。例えば、前記第1金属前駆体は、酢酸ニッケル、酢酸コバルト、酢酸マンガンなどであり、前記第2金属前駆体はヘプタモリブデン酸アンモニウムなどであり、前記リチウム金属前駆体は炭酸リチウムなどである。
前記クエン酸はキレート剤の役割を行う。前記エチレングリコールはゲル化してマトリックスの役割を行う。前記薄い硝酸の濃度は、0.01wt%ないし10wt%が望ましい。
前記金属前駆体、クエン酸及びエチレングリコールが混合される比率は、本発明の目的を達成する範囲内で必要に応じて適切に選択されうる。
前記ゾルを加熱してゲルを形成した後、前記ゲルを熱分解させるステップは、前記ゾルが入っている反応容器を持続的に加熱する場合に発生する相の変化である。すなわち、前記ゾルが入っている反応容器を加熱すれば、ゾルがゲルに変化した後、水が全部蒸発すれば、残留物が熱分解される。前記ゾルが熱分解されるステップで、前記加熱は300ないし500℃で1時間ないし5時間行われることが望ましいが、必要に応じて適切に選択されることができる。前記熱分解されたゲルを熱処理するステップは、850ないし1100℃で3時間ないし12時間乾燥された空気を流しつつ行われることが望ましいが、必要に応じて適切に選択されうる。前記熱処理されたリチウム金属酸化物は炉で乾燥冷却させることが望ましい。
本発明の他の具現例によれば、前記リチウム金属酸化物の製造方法は、第1金属前駆体が含まれた第1水溶液を製造する工程;リチウム金属前駆体と酢酸とが含まれた第2水溶液を製造する工程;第2金属前駆体とクエン酸とを前記第2水溶液に添加して第3水溶液を製造する工程;前記第1及び第3水溶液の混合溶液にシュウ酸水溶液を添加して沈殿物を得る工程;前記沈殿物から水分を除去して熱分解させる工程;及び前記熱分解された沈殿物を熱処理する工程;を含む。
前記第1金属前駆体は、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Al、Mg、Zr、及びBからなる群から選択される一つ以上の金属を含む前駆体であることが望ましい。リチウム金属前駆体が望ましい。前記第2金属前駆体は、Mo、W、Ir、Ni及びMgからなる群から選択される一つ以上の金属を含むことが望ましい。
例えば、前記第1金属前駆体は、酢酸ニッケル、酢酸コバルト、酢酸マンガンなどを含むことができ、前記第2金属前駆体は、ヘプタモリブデン酸アンモニウムなどを含むことができ、前記リチウム金属前駆体は炭酸リチウムなどを含むことができる。
前記酢酸は、金属前駆体を均一に溶解させる役割を行う。前記シュウ酸は沈殿剤の役割を行う。前記クエン酸はキレート剤の役割を行う。
前記各水溶液で金属前駆体と酢酸またはクエン酸との混合比率は必要に応じて選択されうる。シュウ酸水溶液の濃度も必要に応じて適切に選択されうる。また、前記3つの水溶液の混合比も必要に応じて適切に選択されうる。
前記沈殿物が熱分解されるステップは、300ないし500℃で1時間ないし5時間行われることが望ましいが、必要に応じて適切に選択されうる。前記熱分解されたゲルを熱処理するステップは、850ないし1100℃で3時間ないし12時間乾燥された空気を流しつつ行われることが望ましいが、必要に応じて適切に選択されうる。前記熱処理されたリチウム金属酸化物は、炉で乾燥冷却させることが望ましい。
本発明の他の具現例による正極は前記正極活物質を含む。前記正極は、例えば、前記正極活物質及び結合剤などを含む正極混合材料が一定の形状に成形されるか、前記正極混合材料が銅箔、アルミ箔などの集電体に塗布される方法で製造されうる。
具体的に、正極活物質、導電材、結合剤及び溶媒を混合した正極混合材料が製造される。前記正極混合材料がアルミ箔集電体上に直接コーティングされて正極極板が得られるか、前記正極混合材料が別途の支持体上にキャスティングされ、かつ前記支持体から剥離させた正極活物質フィルムがアルミ箔集電体にラミネートされて正極極板が得られることができる。前記正極は、前記で挙げた形態に限定されるものではなく、前記形態以外の形態でありうる。
前記導電材としてはカーボンブラック、黒鉛微粒子などが使われ、結合剤としてはフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、フッ化ポリビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン及びその混合物またはスチレンブタジエンゴム系ポリマーなどが使われることができ、溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトンまたは水などが使われることができる。前記、正極活物質、導電材、結合剤及び溶媒の含有量は、リチウム電池で通例的に使われるレベルである。
本発明の他の具現例によるリチウム電池は、前記の正極活物質を含む正極を採用する。前記リチウム電池は次のような方法で製造できる。
まず、前記の正極製造方法によって正極が製造される。
次いで、負極活物質、導電材、結合剤及び溶媒を混合して負極混合材料を製造する。前記負極混合材料を銅集電体に直接コーティングして負極極板を得るか、前記負極混合材料を別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離させた負極活物質フィルムを銅集電体にラミネートして負極極板を得る。この時、負極活物質、導電材、結合剤及び溶媒の含有量は、リチウム電池で通例的に使用するレベルである。
前記負極活物質としては、リチウム金属、リチウム合金、炭素材またはグラファイトなどを使用できる。負極混合材料で導電材、結合剤及び溶媒は、前記正極の場合と同じものを使用できる。場合によっては、前記正極混合材料及び負極混合材料に可塑剤をさらに付加して電極板の内部に気孔を形成することもできる。
前記正極と負極とはセパレータにより分離され、前記セパレータとしては、リチウム電池で通例的に使われるものならばいずれも使用できる。特に、電解質のイオン移動に対して低抵抗でありつつ電解液含湿能が優れたものが望ましい。例えば、ガラス繊維、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはこれらの調合物のうち選択されたものであって、不織布または織布形態でもよい。具体的に、リチウムイオン電池にはポリエチレン、ポリプロピレンのような巻き取り可能なセパレータが使われ、リチウムイオンポリマー電池の場合には、有機電解液含浸能が優れたセパレータが使われるが、これらのセパレータは下記の方法によって製造される。
高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレータ組成物が用意された後、前記セパレータ組成物が電極の上部に直接コーティング及び乾燥されてセパレータフィルムが形成される。または、前記セパレータ組成物が支持体上にキャスティング及び乾燥された後、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムが電極の上部にラミネートされてもよい。
前記高分子樹脂は特別に限定されず、電極板の結合材に使われる物質ならば、いずれも使用できる。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、フッ化ポリビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレートまたはこれらの混合物などが使われうる。
電解液としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジエチレングリコール、ジメチルエーテルまたはこれらの混合物などの溶媒にLiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ただし、x、yは自然数)、LiCl、LiIまたはこれらの混合物などのリチウム塩が溶解されて使われうる。前述した正極極板と負極極板との間にセパレータが配されて電池構造体が形成される。これらの電池構造体がワインドされるか、折り畳まれて円筒形電池ケースまたは角形電池ケースに収容された後、前記有機電解液が注入されれば、リチウムイオン電池が完成される。前記電池構造体がバイセル構造で積層された後、有機電解液に含浸され、得られた結果物がポーチに収容されて密封されれば、リチウムイオンポリマー電池が完成される。
以下の実施例及び比較例を通じて本発明がさらに詳細に説明される。ただし、実施例は本発明を例示するためのものであり、これらだけで本発明の範囲が限定されるものではない。
(正極活物質の製造)
(実施例1:Li[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.54Mo0.02]Oの製造)
出発物質として炭酸リチウム、酢酸ニッケル、酢酸コバルト、酢酸マンガン及びヘプタモリブデン酸アンモニウムを選定した。Li[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.54Mo0.02]O 0.04molを製造するために、Li、Ni、Co、Mn及びMo間のモル比を計算して前記出発物質を用意した。
前記出発物質を、硝酸(60重量%)5gと蒸溜水50mlとが混合された薄い硝酸水溶液50mlに溶かした後、前記溶液にクエン酸水溶液(2M)50ml及びエチレングリコール30mlを添加してゾルを製造した。
前記ゾルを加熱して水を蒸発させてゲルを形成し、前記ゲルを加熱し続けて熱分解させた。前記熱分解されたゲルを炉に入れて乾燥空気を流しつつ、1000℃で5時間熱処理して正極活物質を製造した。前記正極活物質を炉でそのまま冷却させた。
(実施例2:Li[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.52Mo0.04]Oの製造)
Li[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.54Mo0.02]O 0.04molを製造するために、Li、Ni、Co、MnとMoとの間のモル比を修正して前記出発物質を用意したことを除いては、前記実施例1と同じ方法で実施した。
(実施例3:Li[Li0.2Ni0.2Co0.08Mn0.48Mo0.04]Oの製造)
出発物質として炭酸リチウム、酢酸ニッケル、酢酸コバルト、酢酸マンガン及びヘプタモリブデン酸アンモニウムを選定した。Li[Li0.2Ni0.2Co0.08Mn0.48Mo0.04]O 0.04molを製造するために、Li、Ni、Co、MnとMoとの間のモル比を計算して前記出発物質を用意した。
蒸溜水100mlに炭酸リチウム1.8266g及び酢酸3.5mlを添加して水溶液を製造した。前記水溶液にヘプタモリブデン酸アンモニウム0.2825g及びクエン酸4gを添加し、かつ攪拌してLi/Mo水溶液を製造した。蒸溜水100mlに酢酸ニッケル1.9909g、酢酸コバルト0.7971g及び酢酸マンガン4.7057gを添加してNi/Co/Mn水溶液を製造した。蒸溜水100mlにシュウ酸7.5642gを添加してシュウ酸水溶液を製造した。
前記Ni/Co/Mn水溶液とLi/Mo水溶液との混合液に前記シュウ酸水溶液を投入して、前記金属イオンをシュウ酸の金属塩形態で沈殿させた。
前記沈殿物が入っている溶液を100℃で加熱して水分を乾燥させ、前記乾燥された沈殿物を500℃で3時間追加加熱して熱分解させた。前記熱分解された沈殿物を炉に入れて乾燥空気を流しつつ、1000℃で5時間熱処理して正極活物質を製造した。前記正極活物質を炉でそのまま冷却させた。
(比較例1:Li[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.56]Oの製造)
出発物質として炭酸リチウム、酢酸ニッケル、酢酸コバルト及び酢酸マンガンを選定し、Li[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.56]O 0.04molを製造するために、Li、Ni、CoとMnとの間のモル比を計算して前記出発物質を用意したことを除いては、前記実施例1と同じ方法で実施した。
(正極及びリチウム電池の製造)
(実施例4)
実施例1で合成された正極活物質粉末と炭素導電材(Ketjen Black;EC−600JD)とを93:3の重量比で均一に混合した後、PVDF(polyvinylidene fluoride)バインダー溶液を添加して、活物質:炭素導電剤:バインダー=93:3:4の重さ比になるようにスラリーを製造した。
15μmの厚さのアルミニウムホイール上に前記活物質スラリーをコーティングした後、乾燥させて正極極板を作り、追加で真空乾燥させて直径12mmのコインセル(CR2016タイプ)を製造した。
セルの製造時に対極としては、金属リチウムを使用し、電解質としては、EC(エチレンカーボネート):DEC(ジエチルカーボネート)(3:7体積比)混合溶媒に1.3 MLiPFが溶解されたものを使用した。
(実施例5)
実施例2で合成された正極活物質を使用したことを除いては、実施例4と同じ方法でリチウム電池を製造した。
(実施例6)
実施例3で合成された正極活物質を使用したことを除いては、実施例4と同じ方法でリチウム電池を製造した。
(比較例2)
比較例1で合成された正極活物質を使用したことを除いては、実施例4と同じ方法でリチウム電池を製造した。
(評価例1:充放電実験)
前記実施例4ないし6及び比較例2で製造された前記コインセルを、電圧がリチウム金属対比4.6Vに到達するまで125mA/gの定電流で充電した。前記4.6V電圧に到達した後、前記定電流の値が1/10に減少するまで4.6Vの定電圧で充電した。前記充電後、前記コインセルを50mA/g定電流でそれぞれ放電して、電圧が2V(vs.Li)に到達するまで放電させて放電容量を測定した。測定結果を下記の表1に表した。
前記実施例4ないし6及び比較例2で製造された前記コインセルを、電圧がリチウム金属対比4.6Vに到達するまで125mA/gの定電流で充電した。前記4.6V電圧に到達した後、前記定電流の値が1/10に減少するまで4.6Vの定電圧で充電した。前記充電後、前記コインセルを250mA/g(1C rate)及び25mA/g(0.1C rate)の定電流でそれぞれ放電して、電圧が2V(vs.Li)に到達するまで放電させて高率放電特性を評価した。測定結果を下記の表1に表した。高率放電特性は、下記の数式1の放電容量比で表示される。
<数1>
放電容量比[%]=[1C rateでの放電容量/0.1C rateでの放電容量]×100
前記実施例4ないし6及び比較例2で製造された前記コインセルを、電圧がリチウム金属対比4.6Vに到達するまで125mAh/gの定電流で充電した。前記4.6V電圧に到達した後、前記定電流の値が1/10に減少するまで4.6Vの定電圧で充電した。前記充電後、前記コインセルを125mAh/gの定電流で、電圧が2V(vs.Li)に到達するまで放電した。前記充放電サイクルを20回反復して、その結果を図1及び下記の表1に表した。下記表1で容量保持率は下記数式2で表示される。
<数2>
容量保持率[%]=[20thサイクルでの放電容量/1stサイクルでの放電容量]×100
また、前記実施例4及び比較例2で製造された前記コインセルの1、5、10、15及び20番目サイクルで、電圧(V)に対するdQ/dVのグラフィックを図2A及び図2Bにそれぞれ示した。
図1及び前記表1から分かるように、本発明の正極活物質を採用した実施例4ないし6は、比較例2に比べて向上したサイクル特性(容量保持率)を示した。
図2Aから分かるように、比較例2の場合、サイクルが増加するにつれて過電圧が増加して微分値が減少する傾向を示したが、図2Bに示したように、実施例4の場合には過電圧の増加が抑制されて微分値の変化が減少した。
また、実施例4ないし6は比較例2に比べて高率放電特性(放電容量比)も向上した。
(評価例2:充放電前後のXRD測定)
前記実施例6及び比較例2で製造された前記コインセルをそれぞれ7個ずつ用意した。まず、充放電していない1個の実施例6で製造されたコインセルを分解して、正極活物質に対してXRD(X−ray diffraction)測定をした。次いで、残りの6個の実施例6で製造されたコインセルを次のように充放電させた。コインセルの電圧がリチウム金属対比4.6Vに到達するまで125mAh/gの定電流で充電した。前記4.6V電圧に到達した後、前記定電流の値が1/10に減少するまで4.6Vの定電圧で充電した。前記充電後、前記コインセルを、125mAh/gの定電流で電圧が2V(vs.Li)に到達するまで放電した。前記充放電を50回行った。
次いで、コインセルのうち4個をそれぞれ4V、4.1V、4.47V及び4.6Vまで充電した後、分解してXRDを測定し、残りの2個は4.6Vまで充電した後、再び3.7V及び2.5Vまで放電した後、分解してXRDを測定した。その結果を図3Aに示した。
比較例2で製造された7個のコインセルについても、同じ方式で正極活物質に対してXRDを測定してその結果を図3Bに示した。
図3Aは、実施例6の初期電極XRDと、50サイクル後の充放電電圧別XRDとの分析結果であり、図3Bは、比較例2の初期電極XRDと、50サイクル後の充放電電圧別XRDとの分析結果である。実施例6の正極活物質が、比較例2に比べて50サイクル後にも正極の結晶状態がよく保持されることを示す。これは、実施例6で製造された電極のサイクル特性が比較例2に比べて向上したことを示す結果である。
本発明は、正極活物質及びこれを採用した正極とリチウム電池関連の技術分野に好適に用いられる。

Claims (6)

  1. 下記化学式1のリチウム金属酸化物を含む正極活物質:
    <化1>
    Li[LiMe]O2+d
    前記式で、x+y+z=1;0<x<0.33、0<z<0.1;0≦d≦0.1であり、
    前記Meは、Mn、Co、Niからなる金属であり、
    前記Mは、Moからなる金属であり、
    前記化学式1のリチウム金属酸化物として、Li[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.54Mo0.02]O、又はLi[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.52Mo0.04]O、又はLi[Li0.2Ni0.2Co0.08Mn0.48Mo0.04]Oのいずれかが選択される。
  2. 前記zは、0<z<0.05範囲であることを特徴とする請求項1に記載の正極活物質。
  3. 前記リチウム金属酸化物は下記化学式4で表示されることを特徴とする請求項1に記載の正極活物質:
    <化4>
    Li[LiNiCoMnMo]O2+d
    前記式で、x+a+b+c+z=1;0<x<0.33、0<z<0.1、0<a<0.2、0<b<0.2、0<c<0.6;0≦d≦0.1である。
  4. 前記zは、0<z<0.05範囲であることを特徴とする請求項3に記載の正極活物質。
  5. 下記化学式5のリチウム金属酸化物を含む正極活物質を含む正極:
    <化5>
    Li[LiMe]O2+d
    前記式で、x+y+z=1;0<x<0.33、0<z<0.1;0≦d≦0.1であり、
    前記Meは、Mn、Co、Niからなる金属であり、
    前記Mは、Moからなる金属であり、
    前記化学式5のリチウム金属酸化物として、Li[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.54Mo0.02]O、又はLi[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.52Mo0.04]O、又はLi[Li0.2Ni0.2Co0.08Mn0.48Mo0.04]Oのいずれかが選択される。
  6. 負極と、
    下記化学式6のリチウム金属酸化物を含む正極と、
    前記正極と負極との間に介されたセパレータと、を備えるリチウム電池:
    <化6>
    Li[LiMe]O2+d
    前記式で、x+y+z=1;0<x<0.33、0<z<0.1;0≦d≦0.1であり、
    前記Meは、Mn、Co、Niからなる金属であり、
    前記Mは、Moからなる金属であり、
    前記化学式6のリチウム金属酸化物として、Li[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.54Mo0.02]O、又はLi[Li0.2Ni0.16Co0.08Mn0.52Mo0.04]O、又はLi[Li0.2Ni0.2Co0.08Mn0.48Mo0.04]Oのいずれかが選択される。
JP2009046471A 2008-02-28 2009-02-27 正極活物質及びこれを採用した正極とリチウム電池 Active JP5808073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0018533 2008-02-28
KR1020080018533A KR101473322B1 (ko) 2008-02-28 2008-02-28 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009206100A JP2009206100A (ja) 2009-09-10
JP5808073B2 true JP5808073B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=40740124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009046471A Active JP5808073B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 正極活物質及びこれを採用した正極とリチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8758942B2 (ja)
EP (1) EP2096692B1 (ja)
JP (1) JP5808073B2 (ja)
KR (1) KR101473322B1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110019574A (ko) 2009-08-20 2011-02-28 삼성에스디아이 주식회사 양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬 전지 및 이의 제조방법
KR101705250B1 (ko) 2010-03-19 2017-02-09 삼성전자주식회사 양극활물질, 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
JP2012142154A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウムイオン二次電池、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
JP2012142155A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウム二次電池、正極活物質、正極、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
WO2013085306A1 (ko) 2011-12-06 2013-06-13 에스케이이노베이션 주식회사 리튬이차전지용 양극 활물질의 제조방법
JP2013175401A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Hitachi Ltd 正極材料
EP2634148B1 (en) * 2012-03-01 2015-04-01 GS Yuasa International Ltd. Active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for production of the active material, electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5921930B2 (ja) * 2012-03-28 2016-05-24 日本ケミコン株式会社 二次電池用電極材料の製造方法
US10128540B2 (en) 2012-11-22 2018-11-13 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery
US10135095B2 (en) * 2012-11-22 2018-11-20 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery
KR102007411B1 (ko) 2013-01-07 2019-10-01 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 양극과 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
KR102100925B1 (ko) 2013-03-22 2020-04-14 삼성전자주식회사 기판 구조체, 상기 기판 구조체를 형성하는 방법, 및 이를 구비하는 전기소자
KR101607013B1 (ko) 2013-09-30 2016-03-28 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 코팅 용액과 이의 제조 방법
WO2015047024A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 코팅 용액과 이의 제조 방법
WO2015047023A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이의 제조 방법
KR101636148B1 (ko) 2013-09-30 2016-07-04 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극
KR101665766B1 (ko) 2013-09-30 2016-10-12 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이의 제조 방법
US11569494B2 (en) * 2013-10-23 2023-01-31 Cps Technology Holdings Llc Aqueous cathode slurry
JP5732122B2 (ja) * 2013-11-11 2015-06-10 株式会社日立製作所 正極活物質、正極、およびリチウムイオン二次電池
KR102163731B1 (ko) 2013-11-22 2020-10-08 삼성전자주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP6065874B2 (ja) * 2014-05-27 2017-01-25 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
US11011746B2 (en) 2015-07-13 2021-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite cathode active material for lithium battery, cathode for lithium battery including the same, and lithium battery including the cathode
US10862106B2 (en) 2015-10-28 2020-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite positive electrode active material, positive electrode including the same, and lithium battery including the positive electrode
WO2018056139A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6329311B2 (ja) * 2016-09-21 2018-05-23 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
EP3518330A4 (en) 2016-09-21 2020-11-11 Basf Toda Battery Materials LLC ACTIVE CATHODE MATERIAL AND ITS MANUFACTURING PROCESS, AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY
KR102488677B1 (ko) * 2017-05-12 2023-01-16 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지의 제조방법
CL2017002221A1 (es) * 2017-09-01 2018-01-19 Univ Antofagasta Espinela de manganeso dopada con magnesio, material catódico que la comprende, método de preparación, y batería de ion litio que la comprende
CZ2019500A3 (cs) * 2019-08-01 2020-04-22 Univerzita Tomáše Bati ve Zlíně Způsob přípravy materiálu katody pro lithium-sírovou baterii
CN111276686B (zh) * 2020-02-16 2022-09-16 四川新锂想能源科技有限责任公司 一种高镍四元锂离子电池材料Li-Ni-Co-Mn-Mo-O及其制备方法
CN111916729B (zh) * 2020-08-06 2021-09-14 合肥工业大学 一种三元镍钴锰酸锂材料及制备方法和应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US292763A (en) * 1884-01-29 Combined letter-scale and coin-tester
US122703A (en) * 1872-01-16 Improvement in weather-strips
JPH10321228A (ja) 1997-05-16 1998-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池用正極活物質とその製造方法、及びそれを用いるリチウム電池
US6517974B1 (en) * 1998-01-30 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery and method of manufacturing the lithium secondary battery
CN1181580C (zh) * 1999-05-25 2004-12-22 三星Sdi株式会社 可充电锂电池的正极活性材料组合物及其使用该组合物制备正极的方法
US6680143B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-20 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
US6677082B2 (en) 2000-06-22 2004-01-13 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
KR20020070495A (ko) * 2000-11-20 2002-09-09 쥬오 덴끼 고교 가부시키가이샤 비수성 전해질 2차 전지와 그 양극활성 물질
TW560099B (en) * 2001-04-20 2003-11-01 Japan Storage Battery Co Ltd Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4639573B2 (ja) 2002-03-25 2011-02-23 住友化学株式会社 非水二次電池用正極活物質の製造方法
KR100557241B1 (ko) 2003-04-25 2006-03-15 학교법인 한양학원 초음파 분무 열분해를 이용한 5v급 스피넬 복합고용체산화물과 그 산화물을 이용한 전지 및 그 제조방법
JP5236878B2 (ja) 2003-05-28 2013-07-17 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ リチウムセルおよびバッテリー用の酸化リチウム電極
JP4539816B2 (ja) * 2004-02-20 2010-09-08 日本電気株式会社 リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4968503B2 (ja) 2005-04-26 2012-07-04 ソニー株式会社 リチウム二次電池
JP4993891B2 (ja) 2005-09-22 2012-08-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP4785482B2 (ja) 2005-09-28 2011-10-05 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN101146746A (zh) * 2005-09-28 2008-03-19 Agc清美化学股份有限公司 含锂复合氧化物的制造方法
JP5173145B2 (ja) * 2006-02-08 2013-03-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5315591B2 (ja) * 2006-02-20 2013-10-16 ソニー株式会社 正極活物質および電池
US8492030B2 (en) 2006-06-19 2013-07-23 Uchicago Argonne Llc Cathode material for lithium batteries
KR101206037B1 (ko) 2006-12-13 2012-11-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 캐소드 활물질, 이를 포함하는 캐소드 및 이를채용한 리튬 전지

Also Published As

Publication number Publication date
US20090220859A1 (en) 2009-09-03
KR101473322B1 (ko) 2014-12-24
EP2096692B1 (en) 2013-10-02
EP2096692A1 (en) 2009-09-02
JP2009206100A (ja) 2009-09-10
US8758942B2 (en) 2014-06-24
KR20090093165A (ko) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808073B2 (ja) 正極活物質及びこれを採用した正極とリチウム電池
JP5441328B2 (ja) カソード活物質及びこれを採用したリチウム電池
JP5791432B2 (ja) 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極並びにリチウム電池
KR101705250B1 (ko) 양극활물질, 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
JP5339704B2 (ja) カソード活物質及びこれを採用したリチウム電池
KR101785268B1 (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지 및 상기 음극 활물질의 제조방법
US8722250B2 (en) Cathode active material, cathode including the cathode active material, lithium battery employing the cathode, and method of preparing the same
KR102296131B1 (ko) 리튬이온 이차전지용 양극 활물질, 그의 제조방법 및 이것을 포함하는 리튬이온 이차전지
JP7228975B2 (ja) 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池
JP6116144B2 (ja) 負極活物質、それを含む電極、それを採用したリチウム電池及びその製造方法
KR101601917B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이들의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20150017012A (ko) 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 이의 제조방법
JP2015118742A (ja) 非水電解質二次電池
KR101613498B1 (ko) 양극 활물질, 이를 채용한 양극과 리튬 전지 및 이의 제조방법
US10847788B2 (en) Lithium-iron-manganese-based composite oxide and lithium-ion secondary battery using same
JP2012156087A (ja) 非水電解質二次電池
JP2011049156A (ja) 正極活物質、これを含む正極及び該正極を採用したリチウム電池
JP2015187929A (ja) 非水電解質二次電池
JP6746983B2 (ja) リチウム鉄マンガン系複合活物質構造、それを用いたリチウムイオン二次電池、及び製造方法
JP2014072062A (ja) 非水電解質二次電池及び組電池
KR100968583B1 (ko) 전기 화학 셀
EP2624343B1 (en) Positive electrode active material for a lithium secondary battery, method for preparing same, and lithium secondary battery comprising same
KR20110011497A (ko) 양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250