JP2004005907A - 減少したリンギングを有するコルピッツタイプの発振器及びこれを用いた改良光ディスクシステム - Google Patents

減少したリンギングを有するコルピッツタイプの発振器及びこれを用いた改良光ディスクシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004005907A
JP2004005907A JP2003006660A JP2003006660A JP2004005907A JP 2004005907 A JP2004005907 A JP 2004005907A JP 2003006660 A JP2003006660 A JP 2003006660A JP 2003006660 A JP2003006660 A JP 2003006660A JP 2004005907 A JP2004005907 A JP 2004005907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
disk
load
collector
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003006660A
Other languages
English (en)
Inventor
Randolph S Crupper
ランドルフ・スコット・クラッパー
Marvin B Davis
マービン・ベンジャミン・デイビス
David E Lewis
デイビッド・イー・ルイス
Kurt Walter Getreuer
クルト・バルター・ゲットロイアー
David Louis Schell
デイビッド・ルイス・シェル
Leonardus J Grassens
レオナルダス・ジェイ・グラッセンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Discovision Associates
Original Assignee
Discovision Associates
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Discovision Associates filed Critical Discovision Associates
Publication of JP2004005907A publication Critical patent/JP2004005907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0438Direct insertion, i.e. without external loading means with mechanism for subsequent vertical movement of the disc and opening mechanism of the cartridge shutter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • G11B21/106Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08511Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08529Methods and circuits to control the velocity of the head as it traverses the tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0917Focus-error methods other than those covered by G11B7/0909 - G11B7/0916
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1258Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0917Focus-error methods other than those covered by G11B7/0909 - G11B7/0916
    • G11B2007/0919Critical angle methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10916Seeking data on the record carrier for preparing an access to a specific address
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1281Servo information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B2020/1484Codewords used in servo patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00456Recording strategies, e.g. pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】光ディスク装置に於いて書込みパルスが供給された時の望ましくない発振器リンギングを軽減する為の構成を検討する。
【解決手段】コルピッツタイプの発振器回路で、インダクタの代わりの適切な抵抗負荷と、発振器供給電圧を含む回路エレメントを設ける。改良された光ディスクシステムは、光アセンブリ、レーザ光源、対物レンズ、アクチュエータアセンブリ、光検出器、サーボモータ、書込みパルス源、サーボモータ制御用の第1電子回路、各ディスクを移動するモータ、復号化するための第2電子回路、レーザ光源のための第3電子回路、発振器のための電圧供給装置、データ受取器、データエンコーダ、磁界発生器、各ディスクを着脱可能に位置させるためのカートリッジローディングアセンブリ、及び、ディスクからの戻る光が所定の値を超えるときを決定するためのサーボエラー回路と組み合わせて使用される本件の発振器含む。
【選択図】  図179

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報読取り媒体が保護のために取り付けられている取り外し可能ディスクカートリッジを受け入れるための開口部を備えたハウジングを具備するタイプのデータ記憶装置システムに関する。さらに特定すると、本発明は、高密度フォーマットで情報を急速に復号化し、光ディスク上に書き込み、その上に書き込まれた情報を読み取り、復号化するためのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
大量データ記憶装置に対する要望は、データ処理システムとパーソナルコンピュータの使用の拡大に伴い、さらに伸び続けている。光データ記憶装置システムは、この拡大する要望に応えるための手段としてますます普及してきている。これらの光データシステムは、迅速にアクセスすることが可能な比較的に安価な大量の記憶領域を提供する。
【0003】
光データシステムにおいては、コード化されたビデオ信号、音声信号、またはそれ以外の情報信号は、ディスクの片側の平面または両側の平面上にある情報トラックという形でディスク上に記録される。光ディスク記憶装置システムの中心にあるのは、少なくとも1つのレーザ(またはそれ以外の光源)である。第1動作モードにおいては、レーザは、回転する記憶装置ディスクの情報トラック上の任意の小さなスポットに集束する高輝度レーザビームを生成する。この高輝度レーザビームは、材質がその磁性を失い、ディスクが配置される磁界の磁性を受け入れるそのキュリー点を超えて、材質の記録面の温度を上昇させる。したがって、この周辺磁界を制御または偏向させ、ディスクが制御された磁気環境においてそのキュリー点以下に冷却することができるようにすることによって、情報は、記録媒体上の「ピット」と呼ばれる磁気ドメインの形でディスク上に記録することができる。
【0004】
その後、オペレータが、過去に記録した情報を再生または読み取ることを希望すると、レーザは第2動作モードに入る。このモードでは、レーザは、やはり回転するディスクのトラック上に集束する、低輝度レーザビームを生成する。この低輝度レーザビームは、ディスクをそのキュリー点を超えて加熱しない。ただし、レーザビームは、過去に形成されたピットが存在するがゆえに、過去に記録された情報を示すようなやり方でディスク表面から反射され、過去に記録された情報はそれにより再生することができる。レーザは緊密に集束されるため、このタイプの情報処理システムは、高記録密度および記録された情報の正確な再生という優位点を持つ。
【0005】
典型的な光システムの構成部分は、ユーザがそれを通して記録媒体をドライブの中に挿入する挿入ポートが備わったハウジングを具備する。このハウジングは、それ以外の品目の内でも、光ディスクのロード、光ディスクからの読取り、光ディスクへの書込み、および光ディスクのアンロードのための機械式かつ電気的なサブシステムを収容する。これらの機械式かつ電気的はサブシステムの動作は、一般的には、ドライブ接続先のデータ処理システムの独占的な制御を受ける。ディスクカートリッジを使用する従来のシステムのハウジングの中では、通常、その上でディスクを回転させるためのターンテーブルが、システムの基板上に取り付けられている。ターンテーブルは、使用するためにその上にディスクハブを取り付けるマグネットを備えたスピンドルを具備する場合がある。マグネットは、ディスクハブを引きつけ、それによりディスクを回転のための希望の位置に保持する。
【0006】
前記のような光ディスクシステムにおいては、書込み(読取りまたは消去)動作中にレーザにより加熱されているディスクの少なくとも一部に対して希望の磁界を適用することにより、書込み動作中にディスクを磁気的に偏向させる必要がある。したがって、ディスクがスピンドルに結び付けられたマグネットにより定位置に保持されるときに、従来は、ディスク表面に近接して配置される磁界偏向装置を取り付けることが必要となる。
【0007】
ディジタル情報を記憶するために、光データ記憶装置システムの中で、さまざまな媒体またはディスクのタイプが使用されている。例えば、標準的な光ディスクシステムは、5.25インチのディスクを使用するが、これらの光ディスクは、保護ケースまたは保護カートリッジの中に取り付けることも、取り付けないでおくことも可能である。光ディスクが保護カートリッジの中に固定して取り付けられていない場合には、オペレータは、手作業でディスクを保護ケースより取り除く。それから、オペレータは、記録面に損傷を加えないように注意しつつ、手作業でディスクをロード機構上にロードする。
【0008】
代わりに、便利さおよび保護の目的で、ディスクを、それ自体がドライブの挿入ポートの中に挿入され、その後で事前に設定された位置に運ばれる密封箱あるいはカートリッジの中に取り付けることもできる。これらのディスクカートリッジは、コンピュータ技術においては周知である。ディスクカートリッジは、その上にデータを記録することができるディスクを格納するカートリッジハウジングを具備する。
カートリッジのロード
カートリッジがドライブの外部にある場合にディスクを保護する目的で、ディスクカートリッジは、一般的には、通常は閉じられている少なくとも1つのドアまたはシャッターを具備する。カートリッジシャッターには、それと結び付いた任意の数のロッキングタブが付いている場合がある。対応するディスクドライブは、カートリッジがシステムの中に押し込まれるにつれて、カートリッジ上のドアやシャッターを開くための機構を備える。このような機構は、ロッキングタブと接触し、それによりシャッターをアンロックするドアリンクを具備することがある。カートリッジがさらにドライブの中に挿入されるに従って、シャッターは開き、その中に格納される情報記録媒体を部分的に露呈する。これにより、ディスクハブは、モータまたはその他の駆動機構のスピンドルの上にロード可能となり、読書きヘッドおよび偏向磁気が保護カートリッジの中に入ることが可能となる。ディスクは、駆動機構により回転されると、読書きヘッドがディスク媒体のすべての部分にアクセスできるようにする。
【0009】
光記憶装置システムにおいてスペースを節約して使用する目的で、ディスクをスピンドル上にロードし、ディスクをスピンドルからアンロードする装置により要求されるサイズを最小限に抑えることが望ましい。従来のロード装置およびアンロード装置は、使用されているディスクのタイプに応じてさまざまである。ディスクカートリッジを使用する従来のディスクロードシステムおよびディスクアンロードシステムは、通常は、ディスクカートリッジを受入れポートからスピンドル上へ自動的に移送する機能を持つ。ディスクが必要なくなると、従来のディスクロードシステムおよびディスクアンロードシステムは、ディスクをスピンドルからアンロードする。このディスクのロードとアンロードを実行するためのロード装置は、一般的には、ディスクのロード中(つまり、ディスクが取出し位置からプレーヤーの中に、それからスピンドルの上に移動されるとき)に、ディスクが、基板およびターンテーブルと平行して、ターンテーブルに向かって水平に移動するように構築されている。ディスクがターンテーブル上に配置されている場合には、ディスクは、ターンテーブルの面に直角にスピンドル上に垂直に引き下げられる。いったんターンテーブルに載ると、スピンドルマグネットが、媒体の中心に固定されたディスクハブを引きつけ、それによりディスクが読書き動作のための回転可能状態に固定される。
【0010】
オペレータがディスクの使用を終了すると、オペレータは、取出し動作を開始する。カートリッジとディスクをスピンドルから取り出すためのもっとも一般的な解決策は、大部分の日本のドライブで使用されている技法である。このタイプのディスクアンロード装置においては、カートリッジ「ボックス」の側面に4つのピンが付き、そのピンが隣接する薄板ガイドの中のトラックに乗る。ディスクが取り出されている間に、カートリッジボックスは、ディスクをまっすぐに持ち上げ、スピンドルから離す。それから、装置は、ディスクを水平に、基板およびターンテーブルと平行して、プレーヤーの前にあるディスク受入れポートの方向に移動する。ディスクがこのようにしてアンロード動作中にスピンドルから持ち上げられる場合、ディスクハブをスピンドルマグネット上に保持する磁気固定力に打ち勝つのに十分な上向きの力を、カートリッジ上で生成する必要がある。磁気固定力に打ち勝つのに必要とされるピーク上向き力は、取出しレバーの機械式な動作あるいは電気式取出しシステムの起動により作成される可能性がある。
【0011】
ディスクカートリッジアンロード装置が、ディスクカートリッジを垂直に持ち上げ、スピンドルマグネットとディスクハブの間の磁力を打ち破る従来の電気式取出しシステムにおいては、電気式取出しモータが大きな負荷を生成し、ディスクカートリッジの除去を実行しなければならない。その結果、オペレータが電気式取出しシステムの使用を選択する場合、十分な垂直揚力を生成するには、大きなトルクの大型モータが必要になる。この大型モータを収容するためには、システムハウジング内にスペースを確保する必要があり、これによりカートリッジロード装置上のハウジングの全体的なサイズが拡大する。さらに、大型モータは、大量の電力を消費する。
【0012】
したがって、コンピュータアプリケーションでのドライブの便利な使用を助長するために、プレーヤーの全体的なサイズを縮小する一方で、ディスクプレーヤーの複雑さを削減することが望ましい。5.25インチのディスクカートリッジを受け入れることができ、なおかつパーソナルコンピュータと共に十分に便利に使用できるほど小さくあるために、光ディスクドライブは、コンパクトで、注意深く配置された機械式および電気的なサブシステムを使用しなければならない。この結果を達成するための一つの方法として、スピンドルマグネット上にディスクハブを保持する磁気固定力を打ち破るのに必要となる力の量を削減する方法がある。この必要な力を削減することにより、プレーヤー内でさらに小さな取出しモータを使用できる。したがって、ディスクをスピンドルマグネットから離して垂直に持ち上げるのではなく、むしろマグネットから「引き剥す」ディスクロード装置を設計することが望ましい。
【0013】
この引き剥す動作を達成しようとする従来の方法は、ターンテーブルおよびディスクから離れたスピンドルスイングを使用する。この方法は、マービンデービス(Marvin  Davis)に認可され、レーザマグネティックストレージインターナショナル(Laser  Magnetic  Storage  International)に譲渡された、米国特許番号4,791,511号明細書に説明される。ただし、ディスクがスピンドルマグネットから引き剥されるドライブを設計することは依然として望ましい。
フォーカシングおよびトラッキング作動
ディスクに記憶される情報の正確な読出しを達成する目的で、フォーカシングする(すなわち、ディスクの平面に対して垂直に)、つまり情報を書き込むか検索するためにディスクの正確なロケーションにある光の小さな点にレーザビームをフォーカシングするためのZ方向、およびトラッキングする(すなわち、ディスクの中心から放射状に)、つまりディスク上の希望の情報トラックの正確な中心上にビームを位置させるためのY方向の両方で、対物レンズを移動できることが必要である。フォーカシングおよびトラッキング処理は、フォーカシングするためのレンズの光軸の方向、またはトラッキングするための光軸に垂直な方向のどちらかに対物レンズを移動することにより訂正できる。
【0014】
これらのシステムにおいては、フォーカシング方向およびトラッキング方向での対物レンズの位置は、一般的には制御システムにより調節される。アクチュエータは、対物レンズを支え、フィードバック制御システムからの位置訂正信号を、対物レンズの動きに変換する。もっとも一般的には、これらのアクチュエータは、移動コイル、永久磁石、および固定ヨークを具備し、その場合磁界がヨークとマグネットの間のエアギャップに作成される。イグマ(Iguma)に発行され、「対物レンズ駆動装置」という題の米国特許第4,568,142号は、U字形をしたヨークの中に配置される矩形マグネットを具備するこのタイプのアクチュエータを説明する。ヨークは互いに間隔を空けて配置され、そのN極は、磁気回路を形成するほど互いに近接して向かい合う。四角い形をしたフォーカシングコイルは、四角い形をしたレンズフレームの外側に接着される。4つのトラッキングコイルは、フォーカシングコイルの隅に接着される。その結果、フォーカシングコイルの端は、フォーカシングコイルがヨークにまたがるように、U字形をしたヨークのそれぞれにより形成されるエアギャップの中に位置する。フォーカシングコイルは、これらの「中央」または「内側」ヨークのプレートの回りに伸びなければならないので、コイルを希望するほどきつく巻き付けることは不可能となり、コイルの構成の厳密さが妥協される。さらに、このタイプの閉鎖型磁気回路設計においては、コイルワイヤの大半がエアギャップの外側に位置し、アクチュエータの効率が大幅に低下する。
【0015】
大部分の光システムにおいて、エアギャップ内でのコイルのスチフネスはきわめて高く、コイルデカップリング共振周波数は10kHzを上回る必要があり、25kHzを上回るのがもっとも望ましい。さまざまなタイプの従来のアクチュエータの設計においては、最大限のモータ性能を達成するのに、たいていの場合、磁気エアギャップ内の大量のコイルワイヤが必要となる。このような大量のコイルをエアギャップ内に配置し、アクチュエータの設計の制限されたスペースの制約事項にも準拠するには、コイルは、完全にまたは部分的に「自立構造式」であるか、最大限に薄いボビンに巻き付けられなければならない。このタイプのコイルの構成は、低スチフネスとなり、通常はより低い周波数でデカップリングする。また、多くのアクチュエータ設計の動的共振動作により、コイルが動作中解けてしまうこともある。
【0016】
それ以外のアクチュエータ設計は同じ磁気エアギャップを使用し、パーツ、スペース、および重量を節約しようと試みて、トラッキングコイル(複数の場合がある)がフォーカシングコイル(複数の場合がある)に接着剤で接着されるか、その逆にフォーカシングコイルがトラッキングコイルに接着剤で接着されるように、フォーカシングおよびトラッキングのモータ力を大きくした。このタイプの設計においては、自立構造式フォーカシングコイル上に接着剤で接着されたトラッキングコイル(複数の場合がある)のデカップリング周波数は、通常、約15kHzであり、望まれているデカップリング周波数を大幅に下回っている。
フォーカシング感知
光メモリディスク、コンパクトディスク、またはビデオディスクなどを活用するもののような光記録再生システムは、対物レンズを通過して光ディスクの表面上に発光する光ビームの正確なフォーカシングを必要とする。入射発光ビームは、通常、対物レンズを通して反射して戻されてから、ディスク上に記憶される情報を読み取るのに使用される。通常、対物レンズを通って戻った後に、反射されたビームの一部は、ディスク上の発光ビームのフォーカシングを測定することを目的とした装置に向けられる。それから、反射された光からこの装置が抽出する情報は、ディスクに相対する可動対物レンズの位置を変更することにより発光ビームのフォーカシングを調節するのに使用されることがある。
【0017】
発光光ビームのフォーカシングを検出するための多くの技法が知られている。例えば、米国特許第4,423,495号、同第4,425,636号、および同第4,453,239号は、ビームフォーカシングを判断する「臨海角プリズム」法と名付けられたものを利用している。この方法では、記憶装置ディスクから反射される発光ビームは、反射される発光ビームに関して臨海角に非常に近くセットされる検出プリズム表面上に入射させられる。ディスクの表面の発光ビームの焦点が希望の状態から逸脱する場合、検出プリズム表面により反射される光エネルギーの量の変動を使用し、発光ビームのフォーカシングを調節するのに使用されるフォーカシングエラー信号を引き出す。
【0018】
一般的には、臨海角プリズム法では、反射される発光ビームに対する検出プリズム表面の向きを正確に調節することが必要となる。この要件は、臨海角の近隣での検出プリズムの反射率特性の結果として生じ、この方法に基づいたフォーカシングエラー検出システムをきわめて鋭敏にする。しかしながら、臨海角技法にはいくつかの不利な点がある。まず最初に、この技法により作成されるフォーカシングエラー信号は、検出プリズム表面と大気の間の界面での光反射に依存する。したがって、大気の屈折の指数を変更する高度の変化によって、間違った焦点読取り値(オフセット)が発生することがある。また、臨海角技法は、本来、差動焦点感知システムでの使用には不適当である。
【0019】
差動システムは、使用すると、光ディスクドライブ内で発生するある種のノイズを取り消すことができるようになるため、ますます重視されてきた。臨海角方法は、次の示す2つの理由から差動動作には不適当である。第1に、感知プリズムにより作成されたビームは伝達されると、1つの軸に沿って圧縮され、反射ビームと非対称になる。差動システムにおいては、多様な環境でのノイズ取り消し特性を最適化するために、2つのビームが対称であることが望まれる。第2に、2つのビームの輝度が均衡する臨海角プリズムの反射率曲線上の点において、傾きは緩やかすぎて、有効な差動フォーカシングエラー信号を作成することができない。
【0020】
臨海角技法に比較した場合に、反射発光ビームが入射する光表面でそれより幾分正確ではない調整を必要とする焦点検出装置が、米国特許第4,862,442号明細書に開示される。特に、その中に記述される光表面は、反射される発光ビームの入射角に関して継続して変化する反射率を持つ誘電マルチレイヤで被覆されている。マルチレイヤ被覆をほどこされた表面の回転調整不良が、フォーカシングエラー信号に与える影響は小さくなるが、この技法では角度の感度が低くなるという結果になる。また、マルチレイヤ誘電システムにより作成されるフォーカシングエラー信号の不正確さは、反射される発光ビームの波長での比較的わずかな変化に反応して明らかになる場合がある。フォーカシングエラー信号は、発光ビームのフォーカシングにのみ関係するように設計されているため、このような波長の変化に対する感度は望ましくない。
【0021】
さらに、誘電マルチレイヤ反射表面を利用するある種のシステムは、限定された感度だけしか持たないフォーカシングエラー信号を提供する。例えば、米国特許第4,862,442号明細書の図56は、反射率特性の傾きがフォーカシングエラー信号の感度に比例する、層構造誘電反射表面の特定の反射率特性を示している。開示された反射輝度は、42度から48度に拡張する入射角上での約0.75から0.05という値の範囲となる。この1度につき約10%という反射率の変化により、比較的低い感度のフォーカシングエラー信号が作成される。
【0022】
したがって、技術においては、高度の変化および色収差に比較的免疫がある高度に敏感なフォーカシングエラー信号の生成を可能とし、差動システムでの使用が可能である反射率プロファイルを特徴とする光装置に対する必要性が存在する。
シーク作動
コンピュータ大容量記憶装置業界において、フォーカシングしたレーザビームを活用し、情報を記録し、瞬時に再生する光データ記憶装置システムは、非常に魅力的である。このような光データ記憶装置システムは、非常に高い記憶密度による非常に速いデータ転送速度、および情報媒体、もっとも一般的には光ディスクに記憶されるデータへの高速ランダムアクセスを提供する。これらの種類の光ディスクメモリシステムにおいては、データの読取りとデータの書込みは、たいていの場合、2つのそれぞれの輝度で機能する1つの単独レーザ源を使用して達成される。どちらか一方の動作中、レーザ源からの光は、光ビームを光ディスク上の特定の焦点にフォーカシングする対物レンズを通過する。データ検索の間に、レーザ光は記録媒体上でフォーカシングし、データ記憶装置媒体の情報により変更される。それから、この光はディスクから離れて反射され、対物レンズを通して、光検出器に戻される。記録された情報を伝送するのは、この反射される信号である。したがって、情報がメモリに書き込まれるか、メモリから読み取られているときに、対物レンズおよび既存のフォーカシングされたビームを、情報が正確に書き込まれ、検索できるように、正しいトラックの中心にフォーカシングすることは、特に重要である。
【0023】
ディスク上に記憶される情報の正確な読み出しを達成する目的では、フォーカシングする(すなわち、ディスクの平面に垂直に)つまり、情報を書き込むか、検索するために、ディスクの正確なロケーションにある光の小さな点にレーザビームをフォーカシングするためのZ方向、およびトラッキングする(すなわち、放射状)、つまりディスクの希望の情報トラックの正確な中心上にビームを位置するためのY方向の両方で、対物レンズを移動できるようにすることが必要である。フォーカシングおよびトラッキング処理は、フォーカシングのためのレンズの光軸の方向またはトラッキングのための光軸に垂直な方向のどちらかで、対物レンズを移動することにより訂正できる。
【0024】
これらのシステムにおいては、フォーカシング方向およびトラッキング方向での対物レンズの位置は、一般的には制御システムにより調整される。アクチュエータは対物レンズを支え、フィードバック制御システムからの位置訂正信号を対物レンズの動きに変換する。理解されるように、光を媒体の十分に狭い領域の上にフォーカシングできないと、指定量の情報を記憶するのに使用されているディスクの部分が大きすぎたり、読み出し中のディスク領域が広すぎる結果となる。同様に、レーザ光のトラッキングを正確に制御できないと、情報が誤ったロケーションに記憶されたり、間違ったロケーションの情報が読み出される結果となる。
【0025】
フォーカシングを実行するためのZ軸に沿った変換、およびトラッキングを実行するためのY軸に沿った変換に加えて、アクチュエータにはさらに少なくとも4つの運動モードがあり、そのそれぞれが、読取り動作と書込み動作の精度を引き下げるため、システムの通常の運用中には望ましくない。これらの望ましくない運動モードとは、X軸の回りの回転、あるいは縦揺れ(pitch)、偏揺れ(yaw)と呼ばれるZ軸の回りの回転、Y軸の回りの回転、つまり横揺れ(roll)、およびX軸に沿った線状の運動、つまり接線に沿って働く変換である。これらの方向での運動は、たいていの場合、モータまたは可動台部あるいはその両方に作用する反応力により生じる。これらのモードは、通常、後で光ディスクに対する対物レンズの位置合わせに影響を及ぼす、トラッキング動作またはフォーカシング動作中の望ましくない動きを作り出す。
アナモルフィック、色収差補正プリズムシステム
光ディスクシステムは、たいていの場合、レーザビームの楕円率の調整のため、レーザビームの非点収差の除去のため、またはビームステアリングのため、あるいはそのすべてのためにアナモルフィックプリズムを利用する。ヨネザワ等に発行された米国特許第4,333,173号、レテルメ(Leterme)等に発行された米国特許第4,542,492号、およびブリコット(Bricot)等に発行された米国特許第4,607,356号のような参考文献は、光ディスクアプリケーションでのビーム形成用の単純なアナモルフィックプリズムの使用を説明する。
【0026】
アナモルフィックプリズムシステムは、頻繁に、埋め込み式の薄いフィルムを使用し、(光媒体から反射され)戻って来るビームのいくらかまたはすべてを検出システムに反射する。デグチ等に対する米国特許第4,573,149号は、戻りビームを検出システムに反射するための薄いフィルムの使い方を説明する。さらに、アナモルフィックプリズムの入口面は、たいていの場合、米国特許第4,542,492号および第4,607,356号に説明されるように、検出システムに対して戻るビームを反射するのに使用される。多くの場合、複数の検出チャンネルを持つのは有利である。例えば、光ディスクでは、一方の検出器がデータ信号を提供し、もう一方の検出器が、トラッキングサーボ信号やフォーカシングサーボ信号のような制御信号を提供する。
【0027】
従来のプリズムでの一般的な問題点とは、アナモルフィックプリズムが、横方向の色収差という結果になることもある色分散を被るという点である。言い替えると、光源の波長が変化すると、結果として生じるアナモルフィックプリズムを通過する屈折角度も変化する。これらの変化の結果、ビームが光ディスクのような光媒体上にフォーカシングされると、横方向のビームシフトが生じる。光ディスクシステムにおいては、ビーム中の小さなシフトによっても誤ったデータ信号が生じる可能性がある。例えば、このシフトが突然のもので、データ方向に生じる場合、ビームが光ディスクに記録されたデータを抜かす可能性がある。
【0028】
光源(例えば、レーザ)が真に単色である場合、プリズム中の色収差は問題とはならないだろう。しかし、しばしばいくつかの要素がレーザスペクトルを変更させる。例えば、大部分のレーザダイオードは、パワー上昇時の波長の変化に反応する。磁気光学システムにおいては、技術でよく理解されるように、パワーの上昇は、光ディスクに書き込むために、レーザを低いパワーから高いパワーへとパルス化する場合に生じる。このレーザパワーの上昇により、従来のシステムでは、約1.5ナノメートル(nm)から3ナノメートルという波長シフトが生じる。また、大部分のレーザダイオードは、波長の変化に伴う温度の変化にも反応する。さらに、ランダム「モードホップ」により、一般的には1−2ナノメートルの範囲の予測できない波長の変化が生じることもある。多くの場合、RF変調は、「モードホップ」がシステムに対して及ぼす影響を最小限に抑える目的で、読取りパワーで動作するレーザダイオードに適用される。ただし、RF変調は、スペクトルの帯域幅を広げ、中心周波数を変更する可能性がある。さらに、レーザが書込みパワーで動作している場合には、RF変調は、一般的には使用されない。非色収差補正システムにおいては、入射光の波長での突然の変化は、最高数百ナノメートルのフォーカシング済みスポットでの横方向のビームシフトという結果をモータらす。この規模の横方向のビームシフトは、データ信号の重大なエラーを引き起こす。
【0029】
マルチエレメントプリズムシステムを使用し、色分散を訂正することは、光設計の技術で知られている。ウォーレンJ.スミス(Warren  J.  Smith)、現代の光エンジニアリング、マグロウヒル、1966年、75−77ページのような教科書に、この考えが説明されている。さらに、いくつかの光ディスクシステムは、無色のマルチエレメントアナモルフィックプリズムシステムを使用する。ただし、通常の既存のマルチエレメントプリズムシステムでは、複数のプリズムエレメントを別個に取り付けることが必要になる。各要素は、注意深く、システム内の他の要素に関して位置合わせされるため、複数のエレメントを取り付けると、製造費用と製造の難しさが増す。位置合わせでの小さな偏差が、機能の大きな変動を生じさせることがある。これは、また品質管理も複雑にする。その他の既存マルチエレメントプリズムシステムでは、単体のプリズムを形成するためにエレメントが接続されるが、これらのプリズムシステムは、システムが無色であるためには、各プリズムに異なったプリズム材を使用することを必要とする。最後に、無色である既存のシステムは、複数の検出システムにビーム反射を提供しない。
データ検索−−遷移検出
長い間、さまざまなタイプの記録可能または消去可能、あるいはその両方の媒体が、データを記憶する目的で使用されてきた。このような媒体は、例えば、多様な構成を持つシステムの磁気テープまたはディスクを具備することがある。
【0030】
磁気光学(「MO」)システムは、磁気ディスクにデータを記録し、磁気ディスクからデータを検索するために存在する。磁気光学システムに記録するプロセスでは、通常、レーザパルスが局所化された領域を加熱し、それにより局所化された領域の極性を固定する間にディスク上の汎用化された領域の極性を適応させるために、磁界の使用が必要となる。固定した極性を持つ局所化した領域は、一般的にはピットと呼ばれる。記録されたデータをそれぞれ「1」または「0」として定義するために、ディスク上のピットの存在または不在を利用する符号化システムがある。
【0031】
データを記録する場合、2進入力データシーケンスは、ディジタル変調によりさらに望ましい特性を備えた別の2進シーケンスに変換される。例えば、変調器は、mデータビットをn変調コードビット(つまり”binits”)を持つ1つのコードワードに変換することができる。大部分の場合、データビット以上のコードビットが存在する。つまり、m<nである。
【0032】
指定された記録システムの密度率は、しばしば、mおよびnが上記の定義を持ち、dが1の間で発生するゼロの最小数として定義される、等式(m/n)x(d+1)に従って表記される。このようにして、RLL  2/7/1/2コードは、上記の等式に従って1.5という密度率であるのに対し、GCR  0/3/8/9コードは0.89という密度率になる。
【0033】
MOシステムでデータを読み取るために、フォーカシングされたデータビームまたはそれ以外の光装置は、通常、回転する光ディスクの記録表面に向けられ、その結果レーザビームは記録された表面上の複数のトラックの内の1つに選択式でアクセスすることができる。記録された表面から反射されるレーザビームの回転は、カー回転により検出できる。例えば、第1のタイプのカー回転の変化が、第1の2進値を表す。第2のタイプのカー回転の変化は、第2の2進値を表す。出力信号は、指定されたクロック間隔で発生する第1の2進値と第2の2進値から生成される。
【0034】
ますます高密度化するデータを記憶する機能を持つディスクシステムに対する要望は常に存在してきたが、高データ記憶密度を達成する能力はいくつかの限界に遭遇した。一般的なこととして、データ密度の妥当な上限は、一部には、信頼性要件、レーザダイオードの光波長、光モジュールの品質、ハードウェアコスト、および動作速度により決定される。また、最大データ密度は、さまざまな形のノイズ、干渉、および妨害を拒絶する能力によっても影響を受ける。例えば、そのデータがパックされる密度が高ければ高いほど、データの正確な回復は記号間干渉によりさらに妨げられる。さらに、多くの中間性能および高性能の光ディスクドライブの技術は、より古い型式に対する遡及互換性制約事項により制限されてきたため、信号処理技法は、さもなければ進展していたのと同じ程度に急速に進展してこなかった。
【0035】
記憶されているデータを回復しようと試みる場合、一般的には、磁気光学の既存の読取りチャンネルおよびそれ以外のタイプのディスクドライブは、読取り信号の中でのDC構成要素の意図されていなかった蓄積を原因とする多くの問題に苦しんでいる。DC蓄積の1つの原因は、多くのバイトまたはデータセグメント上での非対称データパターンの記録から生じる。対称的なデータパターンは、関心のある領域で、ゼロという平均的なDC構成要素を持つパターンとして考えることができる。しかしながら、記録されたビットのシーケンスは、本来、多くのモジュールにおいてランダムであるため、1と0という特定のパターンを持つ記録されたデータの局所化された領域は、望ましくないDC構成要素を持つ非対称な読取り信号を作成する。データパターンは経時的に変化するため、DC蓄積のレベルも変化し、DC基準線が定まらず、スレッショルド検出マージンが狭まり、ノイズおよびそれ以外の干渉に影響を受ける可能性が増大する。
【0036】
また、望ましくないDC蓄積は、書込みレーザまたは記憶装置媒体上での熱効果を原因とするピットサイズの変異度によっても引き起こされる。例えば、書込みレーザが加熱すると、スポットサイズが拡大し、ピットがさらに広くなる。記録されているピットが読み取られる場合は、ピットサイズの変化率によりDC構成要素を持つ非対称入力信号が生じる。ピットサイズの変化率は、望ましくないDC蓄積を引き起こすだけではなく、データの相対位置が時間内にシフトするように見せ、タイミングマージンを狭め、読取りエラーの発生につながる。
【0037】
前記の問題点を克服するために、さまざまな試みがなされてきた。例えば、多様なデータドライブシステムは、一般的には、0/3/8/10コード、そうでない場合には単に8/10コードと呼ばれるDCがないコードを使用する。ただし、8/10コードは、8データビットを出すために10個の記憶されたビットを必要とするため、その効率は80%にすぎなくなり、高いデータ密度を記録しようとする場合には欠点となる。
【0038】
DC蓄積を処理するための別の方法には、二重微分の使用が必要となる。通常、この方法では、入力信号の2次導関数のゼロ交差部を検出することにより、入力信号の1次導関数のピークを検出する必要がある。したがって、DC構成要素は、効果的にフィルタで取り除かれる。この方法の1つの欠点は、微分または二重微分により、望ましくないノイズ効果が引き起こされる可能性があるという点である。第2の欠点は、この方法により、タイミングマージンが許容できないほど低いレベル(例えば、最大50パーセントも)に狭められる可能性があるという点である。
【0039】
DC蓄積に取り組む別の方法では、データパターンのどれもデータセクタ上で繰り返されないように、記憶されるデータが記録の前に無作為化される。しかし、この方法は、ISO規格に認められない可能性があり、過去のディスクドライブシステムとの遡及互換性に欠ける可能性がある。この方法のもう一つの欠点として、データの無作為化の解除が複雑である。
【0040】
しかし、別のDC蓄積制御方法には、データセグメント間でのいわゆる再同期バイトの使用が必要となる。一般的に、この方法では、リードバック時のDC蓄積を最小限に抑えるために、データを記録する前にデータの検査および操作を必要とする。記録する前に、2つの連続するデータセグメントが検査され、1と0のパターンが、リードバック時に、正のDC構成要素を引き起こすほどのものなのか、負のDC構成要素を引き起こすほどのものなのか、あるいはDC構成要素を引き起こさないほどのものなのかが判断される。例えば、2つの連続するデータセグメントに同じDC極性がない場合、データセグメントの一方は、媒体上に記録される前に反転される。しかしながら、特定の符号化システムの制約事項内にとどまるためには、隣接するビットのパターンおよびフラックス反転のパターンが適切であるように、セグメント間の再同期バイトを書き込む必要がある。このような方法の欠点とは、その方法により必ずしもすべてのDC蓄積が減少するわけではなく、予測可能なDC蓄積により性能に影響が及ぼされないように、時間的な制約を決定しなければならないという点である。さらに、この方法では、その相対極性を決定するために、データセグメントの検査を含むオーバーヘッドを加えなければならない。
【0041】
したがって、DC蓄積の望ましくない影響を被らず、許容できないほどのノイズレベルを出したり、タイミングマージンを大幅に狭めず、大量のオーバヘッドやアルゴリズムの無作為化解除を必要とせず、なおかつ高いデータ記憶効率を提供する、媒体から記憶されたデータを読み取るための方法および装置を持つことが優位となるであろう。
データ記憶およびデータ検索のそれ以外の点
現在のところ、記録可能/消去可能光ディスクは、データ記憶装置媒体として使用するために利用できる。磁気光学記録は、ディスクにデータを記憶したり、ディスクからデータを検索したり、その両方を行うために一般的に使用される技法である。記録中、磁界がディスク上の汎用化された領域の極性を適応させる一方、レーザパルスは局所化された領域を加熱し、それによりさらに狭い領域の極性を固定する。固定された極性を持つ局所化された領域は、一般的には、ピットと呼ばれる。記録されたデータをそれぞれ「1」または「0」として定義するために、ディスク上のピットの存在または不在を使用する符号化システムもある。このピットタイプの記録にもっとも一般的に使用される符号化システムが、ランレングス制限(RLL)2,7コードである。これは、このコードが最高のデータ対ピット比を提供するためである。ただし、振幅およびタイミングマージンが、周波数の上昇に伴って非常に急速に悪化するため、このタイプの記録はより高い密度にはつながらない。
【0042】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述した従来の光ディスクシステムの欠点を解消する改良された光ディスクシステムを提供することを目的とする。
【0043】
【課題を解決するための手段】
本明細書では、サーボ機構とともに使用するための、ディジタルサーボ進み/遅れ補償回路が開示される。補償回路は、位相およびノッチフィルタにディジタルサンプリング周波数の2分の1の周波数で、最小の衝撃を与える。補償回路は、単純な進みと複雑な遅れを利用する。補償回路の値およびディジタルサンプリング周波数の値は、補償回路が、フィルタノッチ周波数をサーボ機構の機械式な共振周波数とするように、選択することができる。
【0044】
特に、本発明に従った光ディスクシステムは、光アセンブリ、光アセンブリを通して光を伝送することができる光源、光アセンブリと各情報記憶装置媒体の間にある光源から光を導くための対物レンズサブアセンブリ、対物レンズサブアセンブリの中に配置される対物レンズ、アクチュエータアセンブリに対して相対してそれが運動するために対物レンズサブアセンブリを吊り下げるアクチュエータアセンブリ、対物レンズサブアセンブリをトラッキング方向でアクチュエータアセンブリに相対して移動するための第1サーボモータ、対物レンズサブアセンブリをフォーカシング方向でアクチュエータアセンブリに相対して移動するための第2サーボモータ、アクチュエータアセンブリをトラッキング方向で各媒体に相対して移動するための第3サーボモータ、第1、第2、および第3サーボモータを制御するための第1電子手段、各媒体を対物レンズサブアセンブリに相対して移動するためのモータ、各媒体を支えるためのハブアセンブリを備えるモータ、各媒体から戻る光の経路の中に配置される光検出器、各媒体から戻る光の中で伝搬される情報を復号化するために、光検出器の出力信号に応答する第2電子手段、光源が第1輝度レベルで光を放出し、各媒体上の情報を符号化し、その上で符号化された情報を第2輝度レベルで読み取ることができるようにするための第3電子手段、各媒体上で記憶可能なデータを受け入れるためのデータ受入れ手段、事前に決定したフォーマットで記憶されるデータを表すためのデータ受入れ手段に応答するデータ符号化手段、第3電子手段にデータを導くためのやはりデータ符号化手段、各媒体の一部で磁界を作成し、各媒体上の情報を書き込み、消去するために、第3電子手段および光源と協力するための磁界生成装置、モータのハブアセンブリ上に各媒体を取り外すことができるように配置するためのカートリッジロードアセンブリ、各媒体に相対して対物レンズの位置に伴って変化する戻る光の特性を検出するために、第1電子手段に連結され、各媒体化ら戻る光の経路内に配置されるサーボエラー検出手段、および光ドライブシステムの構成部品を互いに関して配置するためのハウジング構造とを具備する。各媒体は、その上に複数のセクタを持つディスクの形を取ることができる。
【0045】
本発明の1つの態様に従った光ドライブシステムの第1輝度レベルは、第1書込み輝度レベル、第2書込み力レベル、および第3書込み力レベルを構成する。本発明の別の態様に従って、第3電子手段は、読取りレベルで光源を駆動するための前置増幅器を具備する。本発明に従った光システムのそれ以外の態様は、機械式なエネルギーを吸収するための機械式なアイソレータを含み、機械式なアイソレータは、そことの運動のための磁極片アセンブリを受け入れるための手段、およびアイソレータに相対して移動する接触構造用の衝突抑制装置を備える。本発明の機械式なアイソレータの1つの態様に従って、アイソレータに相対して移動する物体、またはこのようなシューと衝突抑制装置の両方と接触するための衝突抑制装置は、ハウジング構造の中で保護される必要のある構造物の一部をその中で運搬するシューを具備する。本発明に従ったシューは、シュー上に作用する圧縮力を吸収するためにその上に具備される圧縮リブを具備することがある。
【0046】
あるいは、本光ドライブシステムは、可動ディスクドライブ構成部品に対する望ましくない機械式な力を軽減するための第1手段、およびドライブ構成部品と望ましくない機械式な値からの源の間で第1手段を支え、それによりドライブ構成部品の機械式な分離を実現するための第2手段を備える機械式なアイソレータを具備する場合がある。本態様においては、第1手段とは緩衝バンパーであり、少なくとも1つの圧縮リブを具備することがあり、第2手段は、磁極片アセンブリの端にはめるために適応できるハウジングを具備する。第1手段が、最小限のクリープを示す物質から成り立ち、シリコンゴム、ポリウレタン、および射出成形加工されたプラスチックから構成されるグループから選択できることが望ましい。また、第1手段は、緩衝および機械式な分離を、可動台部が固い表面に衝撃を与えないようにするために適応された衝突抑制装置という形で実現する。本発明のこの点を実践する上で、熱膨張も適応される。
【0047】
本発明の光ドライブシステムの態様の内の1つの別の面に従って、第3電子手段は、さらに、抵抗が増えた負荷回路を備えるコルピッツタイプの発振器を具備する。負荷回路は、1つのインダクタンスを具備することが望ましい。この態様の発振器では供給電圧が上昇し、それによりR.F.変調の増大、および共振の減少が助長されるのが望ましい。また、第3電子手段は、エミッタ、ベース、およびコレクタ、電気的な電圧供給、および発振器の共振が、書込みパルスが発振器に供給されると緩和されるように、コレクタと電圧供給の間で直列で接続される負荷抵抗を備えたトランジスタも具備する。負荷インダクタンスは、書込みパルスが負荷抵抗と負荷インダクタンスの間の接合部に供給される間に、負荷抵抗と直列で実現されるのが望ましい。本発明の第3電子手段は、トランジスタのエミッタとコレクタを横切って、コレクタと地面の間で接続されるスプリットコンデンサタンクを具備する。本発明のこの態様に関連して利用される光源は、レーザであるが、第3電子手段は、さらにレーザに通電するためのスイッチ、およびレーザに通電し、強化された高低切替え特性が達成されたときだけに、電力が消費されるように、レーザを駆動するためのスイッチを電力切替えするためのディジタル論理手段を具備する。
【0048】
特殊な実際的な応用例においては、第1電子手段およびサーボエラー検出手段は、さらに、基準電圧入力、クロック入力、アナログ入力、およびディジタル出力を備えた、アナログからディジタルへの変換器、検出される情報に基づいて第1、第2、および第3のサーボモータを制御する複数の検出出力を持つ情報検出装置、アナログからディジタルへの変換器の基準電圧入力に接続される加算信号出力を持ち、検出装置の複数の検出出力に接続される複数の入力を持つ信号加算回路、複数の入力が検出装置の複数の検出出力に接続され、サーボエラー信号出力が複数の入力と加算信号出力の一部の組み合わせであり、サーボ信号出力が変換のためにアナログからディジタルへの変換器のアナログ入力に接続されるところの1つのサーボエラー信号出力と複数の入力を持つサーボエラー信号回路、信号出力を加算するために正規化されるディジタル信号にサーボエラー信号を変換するために、変換器を制御するためのクロック入力に接続されるサンプリングクロック、およびアナログからディジタルへの変換器のディジタル出力に接続される1つの入力、およびサーボモータを制御するための1つの出力を持つ処理回路を具備する。
【0049】
さらに他の態様においては、第1電子手段およびサーボエラー検出手段は、基準電圧入力、クロック入力、アナログ入力、およびディジタル出力を持つアナログからディジタルへの変換器、第1入力と第2入力、交互に第1入力と第2入力を出力に接続するための出力および制御入力、基準電圧入力に適用される出力を具備するスイッチ、検出される情報に基づいて第1、第2、および第3のサーボモータを制御する複数の検出出力を持つ情報検出装置、スイッチの第1入力に接続される1つの加算信号出力と、検出装置の複数の検出出力に接続される複数の入力を持つ信号加算回路、スイッチの第2入力に接続される直流電圧参照、事前に決定した速度でスイッチを起動するためにスイッチの制御入力に接続され、それにより基準電圧入力で加算信号と直流電圧参照を多重化する制御クロック、複数の入力が検出装置の複数の検出出力に接続され、サーボエラー信号出力が複数の入力と加算信号出力の一部の組み合わせであり、サーボ信号出力が変換のためにアナログからディジタルへの変換器のアナログ入力に接続されるところの1つのサーボエラー信号出力と複数の入力を持つサーボエラー信号回路、スイッチが第1入力を出力に接続するときに加算信号出力に正規化されるディジタル信号にサーボエラー信号を変換するために変換器を制御するためのクロック入力に接続されるサンプリングクロック、およびアナログからディジタルへの変換器のディジタル出力に接続される入力とサーボモータを制御するための出力を持つ処理回路を具備する。制御クロックの速度は、実質上、サンプリングクロックに等しくなり、サーボエラー信号が、1つおきのサンプリングクロックサイクルで、加算信号に変換および正規化するために選択されるように、制御クロックと関係して変換器のアナログ入力が選択されるのが望ましい。
【0050】
圧縮リブは、その上に作用する圧縮力を吸収するためのシューの上に具備され、発振器では、供給電圧が上昇し、それによりR.F.変調の増大と共振の減少が助長されるのが望ましい。
【0051】
本発明に従った光ドライブシステムの別の態様においては、システムは、光アセンブリ、光アセンブリを通して光を伝達することができる光源、光アセンブリと各情報記憶装置媒体の間にある光源からの光を導くための対物レンズサブアセンブリ、対物レンズサブアセンブリの中に配置される対物レンズ、各媒体から受け取られる光総量を測定するために各媒体から戻る光の経路の中に配置される光検出手段、アクチュエータアセンブリに関してそれが相対的に運動するために対物レンズサブアセンブリを吊り下げるアクチュエータアセンブリ、四辺形加算信号をモニタするための手段、対物レンズサブアセンブリをアクチュエータアセンブリに相対してトラッキング方向で移動し、焦点の捕捉の間に、対物レンズを第1の位置に移動し、最大四辺形加算信号を探索中に読み取られる各媒体に向かって第1位置から離してレンズを移動し、各媒体から離してレンズを戻すための第1サーボモータ、対物レンズサブアセンブリをアクチュエータアセンブリに相対してフォーカシング方向で移動するための第2サーボモータ、アクチュエータアセンブリを各媒体に相対してトラッキング方向で移動するための第3サーボモータ、第1、第2、および第3のサーボモータを制御するための第1電子手段、各媒体を対物レンズサブアセンブリに相対して移動するためのモータ、各媒体を支えるための面を持つモータ、各媒体から戻る光の中で伝搬される情報を復号化するための光検出手段の出力信号に応答する第2電子手段、光源が第1輝度で光を放出し、各媒体上の情報を符号化し、第2輝度でその上で符号化された情報を読み取ることができるようにする第3電子手段、各媒体上で記憶可能なデータを受け入れるためのデータ受入れ手段、事前に決定されたフォーマットで記憶されるデータを表すためのデータ受入れ手段に応答するデータ符号化手段、第3電子手段にデータを導くためのやはりデータ符号化手段、各媒体上に情報を書き込むために第3電子手段と協力する書込み手段、モータの表面上に各媒体を取り外しできるように配置するためのカートリッジロードアセンブリ、光総量が測定されたピーク値の2分の1をいつ超えるのかを判断し、四辺形加算信号が2分の1のピーク振幅を超えるときを決定する第1ゼロ交差部を探索し、第2サーボモータによるフォーカシングの終わりを導くための第1電子手段に対して、四辺形加算信号がいつ2分の1のピーク振幅を上回るのかを示すために、第1電子手段に連結され、各媒体から戻る光の経路の中に配置されるサーボエラー検出手段、および光ドライブシステムの構成部品を互いに対して配置するためのハウジング構造物を具備する。
【0052】
本発明の1つの望ましい態様においては、ディジタル論理手段は、電気的な接地と完全な供給電圧の間で接続されるCMOSバッファを具備し、スイッチは通過トランジスタを具備する。ディスク媒体を利用する態様においては、特定のセクタがブランクであるかどうかを判断するためにセクタの内の特定の1つを評価するための増幅器が具備され、特定のセクタの評価中に、増幅器が最大利得で動作しないようにするための手段も具備される。実際には、増幅器を抑制するための手段は、増幅器のAGCレベルを設定するためのマイクロプロセッサを具備する場合がある。
【0053】
本発明のこの態様においては、第1電子手段およびサーボエラー検出手段は、前述のように実現される可能性がある。どちらの態様でも、本発明に従った光ドライブシステムは、起磁生成装置で使用するためのバイアスコイル装置を具備する場合がある。このバイアスコイル装置は、1本の巻線、巻線が本体部分の回りに巻かれ、先端に巻線の表面に重なり合うために本体部分を超えて突き出すフランジがあるところの戻りヨーク、巻線上に配置され、第1プレートと実質上垂直にその回りに伸びる第1フランジを持つ第1プレート、およびそれにより第1フランジが巻線が電源に接続されているときに装置により作成される熱エネルギーを放射する、第1プレートと戻りヨークで磁気回路内の巻線上に配置される第2プレートを具備する。
【0054】
本発明の他の態様においては、戻りヨークは巻線の表面を超えて付き出し、第1プレートは突き出た戻りヨークがその中を通ることができる口径となり、第1プレートまたは第2プレートの少なくともどちらか1つが複数のサイドフランジを具備する。サイドフランジは、そこからの熱放射を増加させるために黒くするのが望ましい。
【0055】
あるいは、本発明に従った光ドライブシステムのさまざまな態様が、磁界をスペースの領域を通して導くための磁気バイアス場生成装置を具備する場合がある。この磁気バイアス場生成装置は、同様に、電流を通すための1本の巻線、巻線が本体部分の回りに巻かれ、先端に巻線の面と重なり合うために本体部分を超えて伸びるフランジがあるところの本体部分と先端のある戻りヨーク、垂直フィンガーが熱エネルギーを放射するところの、巻線上に配置され、巻線の回りに複数の垂直フィンガーが伸びる第1プレート、巻線の下に配置される第2プレート、第1プレートと磁束連絡する第1位磁極片、および第2磁極片の第1端部分が、磁界にさらされるスペースの領域を横切って第1磁極片の第1端部分と向かい合う、第2プレートと磁束連絡する第2磁極片を具備するであろう。本発明のこの点を利用する態様の場合、第1プレートおよび第2プレートは、それぞれ第1磁極片と第2磁極片の第2端部分と接触し、それにより巻線、戻りヨーク、第1プレート、および第2プレートが対象となるスペースの領域から離れる。戻りヨークは巻線の面の上に突き出し、第1プレートにはその中を通って戻りヨークが突き出すことができる口径があり、第1プレートが複数のサイドフランジを具備することが望ましい。第1プレートのサイドフランジは、第2プレートのサイドフランジと整列しているのが望ましい。1つの特殊な実現に従って、戻りヨークは細長いバーを具備し、先端はバーの第1端に接続する第1端フランジ、およびバーの第2端に接続する第2端フランジを構成する。
【0056】
本発明に役立つ補助的な特徴、および本発明から生じる優位点とともに、本発明の他の目的は、付随する図面の図に図示される本発明の実施態様のさまざまな点および要素に関する以下の記述から明かになるであろう。
【0057】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の光ディスクシステムの実施形態を説明する。
システム概要:主要な光構成部品、電気構成部品、および機械構成部品
これから、さまざまな特徴、優位点、および実施例の詳細を含む本発明は、図1−図238に対する具体的な参照とともに記述される。最初に図1を参照すると、ハウジング14を備える光ディスクドライブ10が図示される。ディスクドライブ10は、取り外し可能ディスクカートリッジ12の中に収容されるディスク(図示されていない)上で再生または記録、あるいはその両方を行う。代わりに、ディスクは、ディスクドライブ10のハウジング14の中に格納される。
【0058】
図2および図3を参照すると、図2は、ドライブ10のある種の重要な機械式構成部品、電気的構成部品、および光構成部品を明らかにするためにハウジング14が取り除かれた状態のドライブ10の平面図である。図3は、図1の区切り線3−3の方向で取られたドライブ10の断面図である。図2では、基板16、スピンドル17、リニアアクチュエータアセンブリ20、対物レンズ可動部台アセンブリ22、光学モジュール24、ドライブ回路基板26、およびフレキシブル回路コネクタ8が図示される。図3は、メイン回路基板30、スピンドルモータ18、光学モジュール回路基板27、およびドライブ回路基板26を示す。
【0059】
簡略すると、基板16は、ドライブ10のそれ以外の構成部品のベースとして動作し、構成部品を互いに関して配置し、位置合わせする。基板16は、低価格とするため、鋳鋼製とするのが望ましい。
【0060】
図2に示されるように、リニアアクチュエータアセンブリ20は、一対のリニア音声コイルアクチュエータ23を具備する。各音声コイルアクチュエータ23は、基板16に固定されるレール34から構成される。レール34は、実質上、互いに平行である。各レール34に隣接するのが磁極片32である。各磁極片32の周辺には、アクチュエータコイル23の内の1つである。各アクチュエータコイル23は、レンズ可動部台アセンブリ22の反対部分に取り付けられ、その結果、コイル23が選択して付勢されると、レンズ可動部台アセンブリ22がレール34に沿って移動する。アクチュエータコイル23は、駆動回路基板26の信号で駆動され、その結果、レンズ可動部台アセンブリ22が光学モジュール24およびドライブ10に挿入される各ディスク(図示されていない)に相対して運動する。このようにして、レンズ可動部台アセンブリ22は、ディスクのトラッキングを可能とする。
【0061】
光学モジュール24およびレンズ可動部台アセンブリ22はともに、ドライブ10の主要な光学機器を格納する。光学モジュール24は、基板16に固定して取り付けられ、レーザ、さまざまなセンサ、および光学機器(図示されていない)を格納する。動作中、レーザは、レンズ可動部台アセンブリ22に向かって、光学モジュール24からビーム(図示されていない)を導き、光学モジュール24は、代わりに、レンズ可動部台アセンブリ22からの戻りビーム(図示されていない)を受け取る。レンズ可動部台アセンブリ22は、リニアアクチュエータアセンブリ20に、前記のように取り付けられる。レンズ可動部台アセンブリ22は、ペンタプリズム(図示されていない)、対物レンズ(図示されていない)、対物レンズの焦点を合わせるためのサーボモータ(図示されていない)、およびディスクの緻密なトラッキングを可能とするために、リニアアクチュエータアセンブリ20の位置および挿入されたディスクに相対した対物レンズの位置の微調整のためのサーボモータ(図示されていない)を格納する。電気的な情報および制御信号は、レンズ可動部台アセンブリ22と、一方ではメイン回路基板30の間、他方ではフレキシブル回路コネクタ28を使ってドライブ回路基板26の間で転送される。
【0062】
光学モジュール回路基板27は、レーザドライバおよび前置増幅器(図示されていない)を格納する。ドライブ回路基板26は、スピンドルモータ18、リニアアクチュエータアセンブリ20のリニアコイルアクチュエータ23、およびレンズ可動部台アセンブリ22のサーボモータを制御する。ドライブ回路基板26は、メイン回路基板30により制御される。メイン回路基板30は、(ノイズの削減、EMI、および電力損失などの)さまざまな設計上の考慮点から光学モジュール回路基板27、またはドライブ回路基板26上に配置されることが必要とされていない電子構成部品の大部分を具備する。
【0063】
スピンドルモータ18は、基板16に固定して取り付けられている。モータ18は、代わりにディスクを回転させるスピンドル17を直接駆動する。
光学機器:光学モジュールおよび対物レンズアセンブリ
ここでは、図4を参照すると、光学モジュール24の上部断面図が図示される。光学モジュール24は、ハウジング40、半導体レーザダイオード42、視準レンズ44、色消しプリズム46、アナモルフィック拡張プリズム48、漏れ孔のあるビームスプリッタ49、DFTRプリズム50、シリンダレンズ51、読取りレンズ52、マイクロプリズム54、サーボ検出器センサ56および58、前方センサ60、およびデータ検出器センサ62を具備する。また、これらの要素は、レーザビーム64が従う光経路の図を提示する図5にも図示される。図5は、レンズ可動部台アセンブリ22のペンタプリズム66および対物レンズに関連した光学モジュール24の光要素を示す。図5での図解を容易にするために、ペンタプリズム66と対物レンズ68の間のレーザビーム64の一部70は、光学モジュール24を通過するレーザビーム64の部分として同じ平面上にあるように図示されている。実際には、ペンタプリズム66は、光学モジュール24を通過するレーザビーム64の部分に対して垂直なレーザビーム部分70を導くように配置されている。
【0064】
図5を続けて参照すると、動作中、レーザビーム64は、レーザダイオード42により放出される発散ビームからのレンズ44により作り出される平行にされたビームである。ビーム64は、プリズム46および48を通して伝送し、ビームスプリッタ49を通して伝送し、レンズ可動部台アセンブリ22に向かって光学モジュール24を出る。そこで、ビーム64はペンタプリズム66を通過し、対物レンズ68によりディスク表面上に集束される。
【0065】
ディスクから反射されると、レーザビーム64の反射された部分は、対物レンズ68およびペンタプリズム66を通して戻り、光学モジュール24に再入する。ビーム64の最初の部分は、プリズム48とビームスプリッタ49の間のビームスプリッタ界面で反射し、読取りレンズ52を通って伝送し、読取りレンズ52によりフォーカシングされ、マイクロプリズム54に入る。そこで、ビームは、偏光に従って2つの部分に分割され、各部はデータ検出器センサ62の別個の要素により検出される。
【0066】
ビーム64の第2の部分はビームスプリッタ49を通って伝送し、アナモルフィックプリズム48内で内部的に反射される。このビーム64の第2部分は、アナモルフィックプリズム48を出て、DFTRプリズム50に入る。そこで、このビーム64の第2部分は2つの部分に分割され、それぞれシリンダレンズ51により対応するサーボセンサ56および58の各表面上に集束される。これに応えて、センサ56と58は、信号をトラッキングエラー信号およびフォーカシングエラー信号を生成するために使用する光学モジュール回路基板27に向けられる信号を生成する。
電子システム:メイン回路基板、ドライブ回路基板、および光学モジュール回路
ここでは、図1、図2、図4および図6を参照すると、図6にドライブ10の電子サブシステムのシステムブロック図が図示され、その中ではブロック8に読取りセンサ前置増幅器82、レーザドライバ84、およびサーボセンサ前置増幅器86が入っている。図4および図6によって表されるように、読取りセンサ前置増幅器82は、データ検出器センサ62に接続され、データ検出器62により生成される信号を増幅する。同様にして、サーボセンサ前置増幅器86は、サーボ検出器56および58に接続され、サーボ検出器56と58により生成される信号を増幅する。レーザダイオード42は、レーザ42を駆動する信号を提供するレーザドライバ84に接続される。ブロック80のサブシステム82、84および86は、光学モジュール24に近接して配置される光学モジュール回路基板27上でまとめられる。これにより、信号が、これらの信号に対するノイズの悪影響を削減するために、センサ62から前置増幅器82まで、およびセンサ56と58から前置増幅器86まで移動しなければならない距離が最小限に抑えられる。レーザドライバ84がレーザダイオード42を駆動するために生成する信号は比較的に高い周波数なので、優れた設計を実践するには、レーザドライバ84がレーザダイオード42の近くに配置される必要がある。
【0067】
図6のブロック88は、スピンドルモータインタフェース90、機械サブアセンブリ(MSA)インタフェース92、位置センサインタフェース94、およびスイッチとディスプレイのアセンブリ96を含む。ブロック88の構成部品90、92、94および96は、すべて駆動回路基板26上に存在する。スピンドルモータインタフェース90は、スピンドルモータ18を制御する。MSAインタフェース92は、フロントパネルディスプレイ、取出し回路、およびディスクカートリッジ12に関係するスイッチを含む、さまざまなディスプレイとスイッチ96とインタフェースする。位置センサインタフェース94は、電力増幅器102により動力を供給されるアクチュエータアセンブリ20のコイルアクチュエータ23に接続する。
【0068】
図6のシステムブロック図の残りのサブシステムは、図3に図解されるメイン回路基板3上に常駐する。これらのサブシステムは、アナログ読取りチャンネル100、エンコーダ/デコーダ104、SCSIチップセット106、バッファドラム108、およびGLICインタフェース110と対応するEEPROM112を具備する。メイン回路基板30は、アナログインタフェース回路114、ディジタル信号プロセッサ(DSP)116、埋め込み式制御装置118、およびそれに対応するRAM/EPROM120も具備する。MO記録可能ドライブである光ドライブ10に関しては、電力増幅器102もバイアスコイル122を駆動することに注意する。
カートリッジロード装置
最初に図7を参照すると、通常は1−10として示される磁気ディスク記憶装置システムが図示される。図7は、本発明のカートリッジロード/アンロード装置を取り入れたディスクドライブ10の中に挿入するために配置された交換可能ディスクカートリッジ1−13を示す。ディスクドライブ1−10は、底部ハウジング1−16および面板1−19を具備する。面板1−19は、ディスク受入れポート1−22、ドライブ活動インジケータライト1−25、および取出しボタン1−28を具備する。
【0069】
光ディスクシステム1−10は、フォーカシング機構およびトラッキング機構、レンズと読取り用ディスクを備えたタイプであり、そこでは機構は、フィードバックループにより制御され、フォーカシング機構とトラッキング機構を訂正するためのサーボ信号を生成するための電子回路、可動ディスクドライブ構成部品に対する望ましくない機械式な力の影響を軽減するための第1手段、および構成部品と望ましくない機械式な力の源の間で第1手段を支え、それにより構成要素の機械式な隔離を実現する第2手段を具備する。本発明のこれらの点は、以下の本発明の特定の特徴に対応する見出しの元で詳細に説明する。
【0070】
従来のタイプであるディスクカートリッジの外部ハウジングは、上部平坦な表面1−31および下部平坦な表面1−32を具備し、図44に図示される。ディスクカートリッジ1−13には、前方を向いたラベル端1−34もある。実施例では、ディスクカートリッジ1−13の前方に向いたラベル端1−34は、ユーザが見ることができるが、ディスクカートリッジ1−13はディスクドライブ1−10の中に挿入される。例えば、側壁1−17のような側壁は、上部平坦な表面1−31と下部平坦な表面1−32の間に伸張し、カートリッジは、さらに、前方に向いたラベル端1−34に平行して、上部平坦な表面1−31と下部平坦な表面1−32の間に伸張する背面壁1−38を具備する。側壁1−37のラベル端1−34の近くには、基板1−46上に位置するカートリッジ配置ピン1−43(図9、図10)を収容するためのチャンネル1−40がある。
【0071】
ディスクカートリッジ1−13は、カートリッジドアつまりシャッター1−49も具備する。シャッター1−49は、閉鎖位置でスプリング式で装填される(図7、図8、および図16)。シャッター1−49は、開いているときには、上部平坦な表面1−31の凹部1−52の中に収容される。実施例のディスクドライブ1−10は、両面ディスクカートリッジ1−13を読み取るので、類似したシャッターおよび凹部は下部平坦な表面1−32上に存在するが、これらの機構は図には示されていない。シャッターは、通常、ディスクカートリッジ1−13の背面壁1−38上にシャッターラッチ55(図示されていない)を備える。
【0072】
ディスクカートリッジ1−13の中で保護されているのが、金属製のディスクハブ1−15を備えたディスク1−14(図42−44)である。関連する技術で知られているように、ディスク1−14は、その上に磁気材料被覆をほどこした固定サブストレートとして成形される。磁気材料被覆剤の中に埋め込まれているのは、同心または螺旋形のリングという形のトラックである。磁気被覆は、固定したサブストレートの片面または両面に塗布され、被覆によって、データを、通常はヘッドと呼ばれる磁気トランスデューサによりディスク1−14上に磁気的に記録できるようになる。固定サブストレートの中心にあるのが金属製のディスクハブ1−15である。
【0073】
今度は図8を参照すると、本発明のディスクドライブ1−10の中の主要な構成要素グループは、以下を含む。中に基板1−46が収容される底部ハウジング1−16がある。図8では、スピンドルモータ1−61は、基板1−46上に取り付けられた状態で示されている。ディスクカートリッジ1−13がディスクドライブ1−10の中に取り付けられている場合に、ディスク1−14(図42−44)の金属製ディスクハブ1−15を引きつけるスピンドルマグネット1−63を具備する。本発明に従った取出し機構は、通常は1−67と参照される。取出し機構1−67は、左スライダ1−70、右スライダ1−73および操縦装置1−76を具備する。取出し機構67は、以下にさらに詳細に説明する。パーキングアーム1−79も、左スライダ1−70の上の位置で、図8に描写されている。カートリッジレシーバは、通常1−82で示される。図8には、そのそれぞれがカートリッジレシーバ1−82にピボットのように取り付けられる、左ドアリンク1−85、右ドアリンク1−88、およびレシーバドア1−91も図示される。最後に、回転可能な磁気バイアスコイルアセンブリ1−94は、バイアスコイルアーム1−97に取り付けられた状態で描写され、バイアスコイル締め具1−100が、バイアスコイルアーム1−97の上に描写されている。これらの主要な構成部品アセンブリのそれぞれについての詳細は、次に示す。
【0074】
図8を続けて参照すると、底部ハウジング1−16が、側壁1−103および背面壁1−106を具備することが示されている。底部ハウジング1−16の内側の基部上には、基板1−46が固定されている4つの取付ステーション1−109がある。また、底部ハウジング1−16は、右には描写されていないが、制御エレクトロニクスも収容する。
【0075】
図9および図10を参照すると、基板1−46の構築の詳細が示される。基板1−46は、底部ハウジング1−16の4つの取付ステーション1−109(図8)上に取り付けられている。基板1−46は、その中に成形され、埋め込まれ、取り付けられるか、あるいはそれに結合されている多くの構成要素を備える。基板1−46は、本発明の多くの構成部品をまとめて、それらが相互に作用できるようにする「接着剤」である。基板1−46の周辺部の回りには、前方壁1−112、左外側側壁1−115、左内側側壁1−118、右外側側壁1−121、右内側側壁1−124、および背面垂直壁1−127がある。左側および右側の外側側壁1−115、1−121のそれぞれに垂直スロット1−130、1−133が具備される。左垂直スロット1−130は、カートリッジレシーバ1−82が基板1−46の回りに配置されているときに、カートリッジレシーバ1−82上の左リフトピン1−136(図31)を収容する。右垂直スロット1−133は、同様に、カートリッジレシーバ1−82の右リフトピン1−139(図32)を収容する。
【0076】
2つのカートリッジ配置ピン1−43、図10は、それぞれ左右の外側側壁1−115、1−121の前方端の近くに配置される。これらの配置ピン1−43は、カートリッジチャンネル1−40とかみ合うように適応される。ピン1−43がチャンネル1−40に位置しているとき、ピン1−43はディスクカートリッジ1−13を保持し、ディスクカートリッジが横方向(つまり、端から端へ)、および縦方向(つまり、前後に)移動しないようにする。
【0077】
スピンドルモータマウント1−142は、基板1−46の底部の中に成形される。スピンドルモータ1−61(図8)は、例えば中間リブ1−145に取り付けられたスプリングクリップ(図示されていない)によって、スピンドルモータマウント1−142上に保持される。
【0078】
基板1−46は、さまざまな軸とそれに結び付いた取付ピンを備える。例えば、操縦装置ピボット軸1−148は、スピンドルモータマウント1−142に隣接する基板1−46上に取り付けられる。操縦装置−スプリングピン1−151は、前方壁1−112(図9)の近くにある基板1−46の手威武に固定される。前方壁1−112後閣にある基板1−46の底部に取り付けられるそれ以外のピンは、取出しギヤトレインの中のギヤのピボットシャフトとして動作する。基板1−46は、左スライダチャンネル1−154および右スライダチャンネル1−157も具備する。スライダチャンネル1−154、1−157は、基板1−46の側面に沿って伸びる。左スライダチャンネル1−154は、左外側側壁1−115と左内側側壁1−118の間に形成される。左スライダ1−70は、配置されているときに、左内側側壁1−118と左外側側壁1−115の間に挟まれる。同様に、右スライダチャンネル1−157は、右外側側壁1−121と右内側側壁1−124の間に形成される。右スライダ1−73は、配置されているときに、右内側側壁1−124と右外側側壁1−121の間に挟まれ、右スライダチャンネル1−157に乗る。左右スライダ1−70、1−73は、スピンドルモータ1−61をスピンドルモータマウント1−142上の一に保持するスプリングクリップ(図示されていない)上の「耳」により、それぞれその各チャンネル1−154、1−157の中に保持される。
【0079】
背面垂直壁1−127に隣接する右スライダチャンネル1−157の端には、ソケット1−160が基板1−46の中に形成され、右内側側壁1−124の背面が右外側側壁1−121の背面と結合する。このソケット1−160は、レシーバラッチ1−166のピボットピン1−163(図36および図35)を収容する。レシーバラッチ1ー166には、右ドアリンク1−88に固定されるラッチリリース引き外し出っ張り部1−172(図8および図33)が、レシーバラッチ1−166をリリースするために衝撃を与える垂直面1−169(図36)がある。
【0080】
基板1−46は、背面垂直壁1−127にポート1−175を備える。左隅柱1−178と右端柱1−181の間の背面垂直壁の後ろに位置する、レーザダイオード42(図示されていない)は、ポート1−175を通して、ディスク1−14上の情報トラック上にレーザビームをフォーカシングする光学機器を格納する可動部台1−184の中に発光する(図11、図26)、図27、図33および図34でもっともよく図示される)。可動部台1−184は、以下に詳細に説明する。
【0081】
基板1−46は、パーキングアーム1−79のピボットシャフト1−190(図29)を収容するためにその中に成形される穴1−187も備える。この穴1−187は、左内側側壁1−118の一体部分として成形される。例えば、図11は、ピボットシャフト1−190が穴1−187の中にある状態で配置されたパーキングアーム1−79を示す。ディスクドライブ1−10は、前記光学モジュール24に対して同様に実行する光学モジュール1−189を具備する。
【0082】
今度は、図28から図30を参照して、パーキングアーム1−79の特徴がさらに説明する。パーキングアーム1−79は、ピボットシャフト1−190だけではなく圧縮成形端1−193も備える。パーキングアーム1−179は、圧縮成形端1−193から離れた端上に形成されるツメを備える。ツメ1−196は、長い辺1−199と短い辺1−202を持つ。パーキングアーム1−79が配置されている場合、ツメ1−196は、左スライダ1−70上の出っ張り部1−205(図20)にまたがる。そのツメ1−196が右スライダ1−70の出っ張り部分1−205にまたがった状態で配置されるパーキングアーム1−79は、図11、図26、図33および図34でもっともよく示されている。パーキングアーム1−79の位置は、それによって左スライダチャンネル1−154での左スライダ1−70の位置により決められる。
【0083】
図26でもっともよく示されるように、パーキングアーム1−79は、可動部台1−184を留めておきます。可動部台1−184は基板1−46の背面垂直壁1−127のポート(図9および図10)を通ってくるレーザビームをフォーカシングする。特に、可動部台は、レーザビームを読取り対象のデータを格納するデータトラックの中心の上に配置する。可動部台1−184は、図11のサポートレール1−208に乗る。従来の磁気装置は、レール1−208に沿って可動部台1−184を駆動する。カートリッジレシーバ1−82がアップ状態にあるとき、左スライダ1−70に動力を供給してもらうパーキングアーム1−79が、ドライブの背面に向かって可動部台1−184を保持する。この状態は、図11および図33に示され、実線として示されるパーキングアーム1−79により図26に示される。左スライダ1−70がディスクカートリッジ1−13の取出しの最中に操縦装置1−76により前方に駆動されるときに、パーキングアーム1−79は、パーキングアーム1−79の圧縮成形端1−193が、ディスクドライブ1−10の背面に向かって可動部台1−184を保持するまで、ツメ1−196の短い辺1−202に対して押しつける出っ張り部分1−205により回転される。カートリッジレシーハ゛ 1−82がそのダウン位置にあるとき、左スライダ1−70は、操縦装置1−76によりディスクドライブ1−10の背面に向かって動かされる。このシナリオでは、左スライダ1−70で背面方向に動かされた出っ張り部1−205が、ディスクドライブ1−10の前面に向かってパーキングアーム1−79を回転した。左スライダ1−70およびパーキングアーム1−79がこれらの位置にある場合、可動部台1−184は、パーキングアーム1−79の圧縮成形端1−193の影響を受けず、ディスクドライブ1−10の中のディスク1−13の下で自由に移動することができる。
【0084】
図8および図11でもっともよく表示される取出し機構1−67は、以下に挙げる重要な機構を具備する。取出しモータ1−209は、取出し機構に動力を供給する。特に、取出しモータ1−209は、代わりに操縦装置1−76、図11を第1の方向(図11では左回り)で強制的に回転させ、それによりディスクカートリッジ1−13をディスクドライブ1−10から取り出す出力カムに動力を供給するギヤトレインに動力を供給する。取出しプロセスが開始すると、モータ1−209が対応するウォームギヤを駆動する。ウォームギヤ1−211は取出しモータ1−209の中央シャフトに固定されている。このウォームギヤ1−211が第1軸1−217の回りで第1大型ギヤ1−214を動かす。第1大型ギヤ1−214の回転により、第1ギヤ軸1−217の回りでのその回転のために第1大型ギヤ1−214の底部に固定される、第1小型ギヤ1−220が回転する。第1小型ギヤ1−220は、第2ギヤ軸1−226の回りで第2大型ギヤ1−223を動かす。第2小型ギヤ1−220は、第2ギヤ軸1−226の回りでのその回転のために第2大型ギヤ1−223の上部に固定される。第2小型ギヤ1−229は、代わりに、第3ギヤ軸1−235の回りで第3大型ギヤ1−232を動かす。第3大型ギヤ1−232は、操縦装置1−76を操縦装置軸1−148の回りで回転させるカム1−238を駆動する。
【0085】
今度は、図12−図17および図11を参照して、操縦装置1−76について説明する。操縦装置1−76は、操縦装置軸1−148により、ピボットのように基板1−46に取り付けられる。操縦装置スプリングフック1−239は、操縦装置1−76の細長い部分に成形される。操縦装置スプリング1−241(図11)は、操縦装置スプリングフック1−239と操縦装置スプリングピン1−151の間に取り付けられる。操縦装置−スプリング1−241は、操縦装置1−76を、操縦装置軸1−148の回りで第2の方向(図11では右回り)に偏向する。これは、ディスクカートリッジ1−13をスピンドルモータ1−61上に設置するために、スライダ1−73を前方に、スライダ1−70を後方に駆動するカートリッジロード方向である。操縦装置は、さらに、操縦装置のギヤトレインの上部に乗り、それにより取出しギヤをそのそれぞれのギヤ軸上の位置に格納するのに役立つ操縦装置スカート、つまりウェブが取り付けられた部分1−244を具備する。操縦装置スカート1−244の近くにある操縦装置の端は、U字形のツメ1−247を具備し、スカート1−244から離れたところにある操縦装置端は類似したU字形のツメ1−250を具備する。U字形のツメ1−247は、左スライダ1−70(図20)の円筒形をした接続ポスト1−253の回りで回転できるようにはめられる。同様に、操縦装置1−76のU字形をしたツメ1−250は、右スライダ1−73の円筒形をした接続ポスト1−253の回りで回転できるようにはめられる。操縦装置1−76は、それにより、ピボットのように、左右のスライダ1−70、1−73のそれぞれの前方端に接続される。さらに、左右のスライダ1−70、1−73は、スピンドルモータ1−61も位置に保持するスプリングクリップ(図示されていない)によりそのそれぞれのスライダチャネル1−154、1−157に保持されるので、操縦装置1−76は、U字形をしたツメ1−247、1−250と円筒形をした接続ポスト1−253、1−256の間の相互作用により、操縦装置軸1−148の上に保持される。
【0086】
操縦装置1−76が第1方向(図11では左回り)で回転すると、左スライダ1−70は左スライダチャネル1−154の中で前方に動くが、右スライダ1−73は同時に右スライダチャネル1−157の中で後方に動く。このようにして、操縦装置1−76の第1方向(図11では左回り)の回転により、カートリッジレシーバ1−82が持ち上がり、その結果ディスクカートリッジ1−13が、ディスクドライブ1−10から取り出されたり、ディスクドライブの中にロードされる。他方、操縦装置1−76が第2方向(図11では右回り)で回転すると、左スライダ1−70は左スライダチャネル1−154の中で後方に動くが、右スライダ1−73は、同時に右スライダチャネル1−157の中で前方に動く。この方向で操縦装置1−76が回転すると、カートリッジレシーバ1−82が下がり、ディスクがスピンドルモータ上に置かれる。カートリッジレシーバ1−82を操縦装置1−76の回転で上下させることについて、以下に詳細に説明する。
【0087】
前記のように、左スライダ1−70は、左スライダチャネル1−154に乗り、右スライダ1−73は、操縦装置1−76の影響を受けて右スライダチャネル1−157に乗る。スライダ1−70、1−73に関する詳細は、次に説明する。
【0088】
今度は図18−図20を参照すると、左スライダ1−70の特徴は、以下の通りである。左スライダはその前方端に円筒形をした接続ポスト1−253を具備する。パーキングアーム凸部1−205が、第1の凹部1−259上に存在する。パーキングアーム1−79は、凸部1−205の影響を受けて、左スライダ1−70の第1凹部1−259に沿ってスライドする。S字形をしたスロット1−262が、左スライダ1−70の中に形成される。左スライダ1−70が左スライダチャネル1−154の中で配置されていると、S字形スロット1−162は、左垂直スロット1−130の後ろに隣接する左外側側壁1−155に向かって開く。カートリッジレシーバ1−82が基板1−46の回りで配置されていると、カートリッジレシーバ1−82の左リフトピン1−136(図31)が基板1−46の左垂直スロット1−130に乗る。左リフトピンは、左外側側壁1−115の厚さより長い。したがって、左リフトピン1−136は、左垂直スロット1−130から突き出し、左スライダ1−70の中にあるS字形スロット1−262に乗る。カートリッジレシーバ1−82がこのようにして基板1−46の回りに配置され、左リフトピン1−136が垂直スロット1−130およびS字形スロット1−262に乗っている場合、カートリッジレシーバ1−82は、前後の移動を制限され、垂直に上下にしか移動できない。カートリッジレシーバは、1−82垂直スロット1−130によりその前後の移動を制限される一方、左スライダ1−70のS字形スロット1−262によりその高さを定義される。言い替えると、S字形スロット1−262のどの部分が任意のある特定な瞬間に垂直スロット1−130の後ろにあるかによって、カートリッジレシーバ1−82は、そのもっとも高い位置、もっとも低い位置、あるいはその最高位置と最低位置の間のどこかの位置に来る。
【0089】
第2凹部1−265が、左スライダ1−70の上部に存在する。水平ピン(図示されていない)が、第2凹部1−255に沿ってずれるように、基板1−46に取り付けられることがある。この水平ピン(図示されていない)は、左スライダの最端の一方に到達すると、第2凹部1−265の端に衝撃を与えるため、左スライダ1−70のもっとも前方の位置ともっとも後方の位置を制限する。
【0090】
左スライダ1−70の最後尾の端は、図19および図8にもっともよく示されるノッチ1−268を具備する。ノッチ1−268は、左スライダ1−70の変位した端部分1−272に位置する。ノッチ1−268は、バイアスコイルアーム1−97、図8のレバーアーム1−275を受け入れる。このレバーアーム1−275は、左スライダ1−70の位置、特に、ノッチ1−268の位置に応じて、バイアスコイルアーム1−97を回転させる。左スライダ1−70の変位した端部分1−272は、基板1−46の左外側側壁1−115の窪み1−278(図10)に乗る。
【0091】
今度は図21−図25を参照して、右スライダ1−73の機構を提示する。前述のように、操縦装置1−76は、円筒形をした接続ポスト1−256を介して、右スライダ1−73に接続される。右スライダ1−73には、その中にS字形スロット1−282が形成されている。S字形スロット1−281は、左スライダ1−70のS字形スロット1−262を裏返しにしたバージョンである。これは、図8でもっともよく示される。図8を綿密に検討すると、スライダ1−70、1−73が操縦装置1−76に接続されている場合、S字形スロット1−262、1−281は互いの裏返しの鏡像であることが明らかになる。スライダ1−70、1−73は操縦装置1−76の影響を受けて反対方向に移動するため、この配置が必要である。右スライダ1−73のS字形スロット1−282は、右スライダ1−73が右スライダチャネル1−157の動作位置にあるときにも、右外側側壁1−121に向かって開く。左スライダ1−70に関して前述されたことを同様に、カートリッジレシーバ1−82が基板1−46の回りで配置されているとき、右リフトピン1−139(図32)は、右垂直スロット1−133(図10)に乗る。右リフトピン1−139は、右外側側壁−121の厚さより長いので、右リフトピン1−139は右垂直スロット1−133で右外側側壁1−212から突き出し、右スライダ1−73のS字形スロット1−281に乗る。右垂直スロット1−133は、右リフトピン1−139が基板1−46の縦方向の軸に平行して(つまり前方壁1−112と背面垂直壁1−127を垂直に通る線に平行に)移動するのを制限する。右リフトピン1−139はS字形スロット1−281に乗るので、カートリッジレシーバ1−82の垂直高さは、S字形スロット1−281の右リフトピン1−139の位置により定義される。右スライダ1−73のS字形スロット1−281は、左スライダ1−70のS字形スロット1−262が左垂直スロット1−130の後ろを通過するのと同じ速度で、右垂直スロット1−133の後ろではあるが、反対方向に移動する。ただし、S字形スロット1−262、1−281を裏返しの鏡像として設計することにより、左右のリフトピン1−136、1−139のそれぞれが、任意の時点で基板1−46の底部上の実質的には同じ垂直高さで保持されることが確実になる。
【0092】
依然としておもに図21−12Eを参照すると、右スライダ1−73は以下の追加機構を具備する。凹部1−284は、右スライダの上部表面に設けられる。ピン(図示されていない)は、窪んだ表面1−284に沿ってスライドできるように右スライダチャネル1−157を横切って水平に取り付けられる。水平ピンは右スライダ1−73の移動の最端で窪み1−284の縁にあたるので、水平ピンが窪んだ表面1−284に沿ってスライドすると、右スライダ1−73の最大前方および後方移動が制限されるであろう。また、右スライダ1−73は、レシーバノッチ1−166の手1−290(paw)(図35および図36)を収容するための切り欠き領域1−287を具備する。隆起部分1−293が右スライダ1−73の背面端に設けられる。操縦装置1−76が第1方向(例えば、図26では左方向)で回転し、右スライダ1−73が右スライダチャネル1−157を動かすと、レシーバラッチ1−166の手1−290と右スライダ1−73の隆起部分1−293の間でラッチ動作が発生する。特に、手1−290の上に位置する第1ずらし表面1−296(図35)は、右スライダ1−73の隆起部分1−293上にある第2ずらし表面1−299を通り越してスライドする。表面1−296と1−299が互いを通り越してずれると、(図35の矢印1−302により示される方向にスプリング式でロードされる)手1−290は、右スライダ1−73を後方位置に、そしてその結果カートリッジレシーバ1−82をその最上の位置に保持する右スライダ1−73の切り欠き領域1−287に入る。カートリッジレシーバがこの位置にあるときは、ドライブ1−10のあらゆるディスクカートリッジ1−13は取り出されるか、あるいは代わりにディスクカートリッジ1−13をディスクドライブ1−10にロードできるであろう。
【0093】
それぞれ左右スライダ1−70、1−73の中にあるS字形スロット1−262と1−282は、ディスクカートリッジをスピンドルモータにロードするとき、およびディスクカートリッジをスピンドルモータからアンロードするときに、本発明により達成される引き剥し動作を生成する上で重大な役割を果たす。本発明により生成される引き剥し動作を助長する上でのS字スロット1−262、1−281のこの役目について、以下に詳細に説明する。
【0094】
今度は、図31、図32を参照して、カートリッジレシーバ1−82およびそれに取り付けられる構成部品について説明する。カートリッジレシーバ1−82は、左ドアリンク1−85(図8)および右ドアリンク1−88が加えられる、プラスチック製の上下一続きの射出成形部分である。ディスクドライブ1−10が完全に組み立てられている場合、カートリッジレシーバ1−82は、基板1−136の左右外側側壁1−115、1−121に乗る。カートリッジレシーバ1−82は、リフトピン1−136、1−139が、そのそれぞれのS字形スロット1−262、1−281の後に従って上下に移動するにつれて、垂直に上下に移動する。カートリッジレシーバ1−82も、左右のリフトピン1−136、1−139を通り抜ける架空の横方向の軸の回りでわずかに上下に縦揺れする。本発明により達成される有益な引き剥し動作を生成するのが、上下運動に関連したこのわずかな縦揺れ運動である。カートリッジレシーバ1−82は、ディスクカバーが取り外されている場合は、機構の残りの部分から手早く離されるか、持ち上げられる。
【0095】
カートリッジレシーバ1−82には、その中に左カートリッジ受入れチャネル1−305および右カートリッジ受入れチャネル1−308が形成される。ストップバンパ1−311は、ディスクカートリッジ1−13が不適当に挿入されないように、右カートリッジ受入れチャネル1−308の背面に配置される。図7および図8に示されるように、ディスクカートリッジ1−13には、一対のスロット1−314が側壁1−37の中に成形される。ディスクカートリッジ1−13が正しく挿入され、その背面壁1−38が先にディスク受入れポート1−22に入る場合は、ディスクカートリッジ1−13のスロット1−314の内の1つにストップバンパ1−311が収納され、カートリッジ1−13がドライブ1−10に完全に挿入できるようにする。他方、ユーザがディスクカートリッジ1−13を挿入し、前方に向いたラベル端1−34が先にディスク受入れポート1−22に入る場合、ストップバンパ1−311はディスクカートリッジ1−13のラベル端1−34に衝撃を与え、それによりディスクカートリッジ1−13がディスクドライブ1−10の中に完全に挿入されないようにする。カートリッジレシーバ1−82の背面壁1−317には、その中に切り欠き領域1−320が形成される。切り欠き領域1−320により、右ドアリンク1−88に固定されるラッチ−リリース引き外し装置凹部1−172(図16)は、レシーバラッチ1−166の垂直表面1−169(図36)に衝撃を与えることができる。ディスクカートリッジ1−13がカートリッジレシーバ1−82の中に挿入されるに従って、左右のドアリンク1−85および1−88は、それぞれディスクドライブ1−10の背面に向かって回転されるため、ディスクカートリッジ1−13が完全な挿入に近づくに従い、引き外し装置凹部1−172は、垂直表面1−169を押して、レシーバラッチ1−166を回転させることにより、レシーバラッチ1−166を引き外す。レシーバラッチ1−166のこの回転により、手1−290は、右スライダ1−73の隆起部分1−293の回りのそのラッチ位置から解放される。レシーバラッチ1−166がこのようにして引き外されると、カートリッジレシーバ1−82を下げて、ディスクカートリッジ1−13をスピンドルモータ1−61上の動作位置に置くことができる。
【0096】
今度は、図8、図31、図32、図33および図34を参照して、レシーバカートリッジ1−82に対する左ドアリンク1−85および右ドアリンク1−88の付属品について説明する。左右のドアリンク1−85と1−88は、それぞれ、背面壁1−317の近くのカートリッジレシーバ1−82の背面の角に取り付けられている。特に、左ドアリンク1−85は、第1ピボットポイント1−323にあるカートリッジレシーバ1−82に回転できるように取り付けられ、右ドアリンク1−88は、第2ピボットポイント1−326にあるカートリッジレシーバ1−82に回転できるように取り付けられる。ドアリンク1−85および1−88は、スプリング(図示されていない)により、ディスクドライブ1−10の面板1−19に向かって偏向される。動作中、ドアリンク1−85、1−88の一方または他方が、ディスクカートリッジ1−13がドライブ1−10の中に挿入されるに従って、カートリッジシャッターロックのラッチを解除し、カートリッジシャッターを開く。左ドアリンク1−85がカートリッジシャッター1−49を空けるのか、右ドアリンク1−88がカートリッジシャッター1−49を空けるのかは、カートリッジ1−13がドライブ1−10に挿入された時点で、ディスクカートリッジ1−13のどちらのサイドが上向きになっているかによって決まる。ディスクカートリッジ1−13が第1サイドが上になった状態で挿入されると、右ドアリンク1−88がシャッターラッチを操作し、シャッター1−49を開く。ディスクカートリッジ1−13がそのもう一方のサイドが上になった状態で挿入されると、左ドアリンク1−85がシャッターラッチを操作し、シャッター1−49を空ける。ディスクカートリッジ1−13がドライブ1−10の中にない場合は、ドアリンク1−85と1−88は、カートリッジレシーバ1−82の一部として一体化して形成されるドアリンクストップ1−329に寄りかかる。これらのドアリンクストップ1−329により、ドアリンク1−85と1−88の自由端1−332が、ディスクカートリッジ1−13がドライブ1−10の中に挿入されるにつれて、シャッターラッチをリリースし、シャッター1−49をリリースするように適切に配置されることが確実になる。
【0097】
今度は、図37−図41を参照すると、磁気バイアスコイルアセンブリ1−94がさらに詳細に説明されている。バイアスコイルアセンブリ1−94は、ディスクドライブ1−10の書込み動作および消去動作の間に使用される。バイアスコイルアセンブリ1−94は、ワイヤのコイル1−338が巻き付けられた鋼鉄製のバーを具備する。図42にもっともよく示されるように、バイアスコイルアセンブリ1−94は、ディスク1−14上に位置すると、ディスク1−14全体で放射状に広がるので、スピンドル1−62(図42−図44)からディスク1−14の縁まで伸びるディスク1−14の放射状の片の上に強い磁界を生成することができる。ディスク1−14が、スピンドルモータ1−61によりバイアスコイルアセンブリ1−94の下で回転する場合、ディスク1−14の表面全体の上に磁界を生成することが可能となり、これによりユーザはディスク1−14のいちばん内側のトラックからいちばん外側のトラックまですべての部分に情報を書き込むことができるようになる。コイル1−338およびバー1−335は、バイアスコイルハウジング底部に取り付けられているバイアスコイルハウジング上部1−341に覆われる。
【0098】
バイアスコイルアセンブリ1−94は、代わりにバイアスコイルアーム1−97、図40上に取り付けられる)バイアスコイル湾曲部1−347、図41に取り付けられる。バイアスコイルアーム1−97は、基板1−46の幅に広がり、一対のバイアスコイル締め具1−100、図37により図9と図10の基板1−46の角の柱1−178と1−181に回転できるように保持される。このようにして、バイアスコイル締め具1−100は、その下をバイアスコイルアーム1−97が回転するベアリングブロックとして動作する。バイアスコイル締め具1−100は、図42−図44を参照して、以下に詳細に説明するように、取出し動作の間にカートリッジレシーバ1−82の上方への移動を終了する抑制桟(stop  ledge)1−350を具備する。前述したように、バイアスコイルアーム1−97は、バイアスコイルアセンブリ1−94を持ち上げたり、引き下げるために、左スライダ1−70の後方端上にあるノッチ1−268と操作上関連するレバーアーム1−275を具備する。レバーアーム1−275は、左スライダ1−70のノッチ1−268とかみ合うので、左スライダ1−70は、バイアスコイルアセンブリ1−97が、いつディスクカートリッジ1−13の上に、またはディスクカートリッジから離れて回転するのかを制御する。
【0099】
バイアスコイルアセンブリ1−94は、その中心近くのポイント1−353の回りで傾むか、回転し、スプリング式で下方にロードされている。このようにして、バイアスコイルアセンブリ1−94は、ダウン状態(つまり、ディスクカートリッジ1−13が完全にロードされている図42に示される位置)にあるとき、およびアップ状態(ディスクカートリッジ1−13がアンロードされている図44に示される位置)にあるときに、ディスクカートリッジ1−13に平行のままとなる。バイアスコイルアセンブリ94は、アップ状態にあるときもディスクカートリッジ1−13に平行のままでいることができるので、ドライブ1−10が、後述するように、ディスク取出し動作を完了できるようにするのに必要な隙間が得られる。バイアスコイルアセンブリ1−94は、ダウン状態にあり、ディスクカートリッジ1−13の中にロードされているときには、3つの位置でディスクカートリッジ1−13に乗せられている。
【0100】
今度は、さらに図42−図44を参照し、ディスクカートリッジ1−13のディスクドライブ1−10からの取出しを説明する。図42は、ディスクハブ1−15がスピンドルモータ1−61のスピンドル1−62の上に完全にロードされている状態のディスクカートリッジ1−13を示す。この構成では、バイアスコイルアセンブリ1−94は、開いているシャッター1−49を通してディスクカートリッジ1−13にロードされる。ディスクカートリッジ1−13がこのようにして完全にロードされると、左スライダ1−70が、操縦装置1−76によりその最後尾の位置の中にスライドされる。バイアスコイルアーム1−97のレバーアーム1−275は、ディスクドライブ1−10の背面に向かって回転させられる。バイアスコイルアセンブリ1−94をディスクカートリッジ1−13の中に設置したのは、このレバーアームの回転である。カートリッジレシーバ1−82のリフトピン1−136と1−139は、左スライダ1−70が、図42に示されるように、操縦装置1−76によりディスクドライブ1−10の背面に向かって動かされると、垂直スロット1−130と1−133(図9および図10)による垂直移動だけに制限されるので、カートリッジレシーバ82は、そのリフトピン1−133と1−136を介して、S字形スロット1−262と1−282の中のもっとも低い位置に動かされた。
【0101】
今度は、図43を参照しながら、取出しサイクルの中間段階を説明する。ユーザがディスクドライブ1−10からのディスクカートリッジ1−13の取出しを開始してから、取出しモータ1−208、図11は、第1方向(図11では左回り)で操縦装置1−76を回転させる。操縦装置のこの回転により、左スライダ1−70は、図43に図解されるように、ドライブ1−10の前面に向かって引かれる。左スライダ1−70が前方にスライドするにつれて、ノッチ1−268は、レバーアーム1−275を前方に回転させ、それによりバイアスコイルアセンブリ1−94をディスクカートリッジ1−13の中から持ち上げる。図43にも示されるように、カートリッジレシーバ1ー82に固定されているリフトピン1−136と1−139は、操縦装置1−76の運動によりS字形スロット1−262と1−281から強制的に持ち上げられる。リフトピン1−136と1−139は、リフトピン1−136と1−139の両方を通過する横方向の軸もスピンドルマグネット1−62を通過しないポイントにあるカートリッジレシーバ上に位置しているので、ディスクハブ1−15をスピンドルマグネット1−64から取り除くための「引き剥し」動作は、カートリッジレシーバ1−82が上がるに伴い、達成される。言い替えると、図43に示されるように、ディスクは、取出しサイクルの間スピンドル1−62から垂直に持ち上げられない。むしろ、リフトピン1−136、1−139のカートリッジレシーバ1−82上での位置のため、ディスクカートリッジ1−13の背面部分は、リフトピン1−136と1−139がそのそれぞれのS字形スロット1−262と1−281の後を続くに従って、ディスクカートリッジ1−13の前方端の前に持ち上げられる。この引き剥し動作により、ディスクハブ1−15をスピンドルモータ1−61の磁気締め具1−64から取り除くのに必要となるピーク力が減少する。
【0102】
図43を参照すると、カートリッジレシーバ1−82が、スライダ1−70と1−73の運動により事前に決定した量持ち上げられてから、カートリッジレシーバ1−82の背面壁1−317上のへり、1−356、図31が、バイアスコイル締め具1−100上の抑制桟1−350、図37の下方表面に衝撃を与えるのは明かである。操縦装置1−76の連続回転、およびその結果生じるスライダ1−70と1−73の縦方向の運動に関連したこの抑制桟1−350の底面とへり1−356の上面の間の接触により、カートリッジレシーバ1−82は図43でわずかに上方向に縦揺れする。これは、実質的には、リフトピン1−137、1−139がレシーバのピックアップを続けるので、抑制桟1−350とへり1−356の間の接触のポイントの周辺で発生する。カートリッジレシーバ1−82のわずかな縦揺れ運動が、前述した「引き剥し」動作を実現する。
【0103】
図44は、カートリッジレシーバ1−82のわずかな上方への縦揺れが終わり、カートリッジレシーバ1−82がディスク受入れポート1−22に隣接する抑制装置に衝撃を与えた後のダブルクリックドライブ1−10の構成を描写する。この時点では、左スライダ1−70は、そのもっとも遠い前方位置に到達し、レバーアーム1−275をそのもっとも遠い前方位置まで引っ張り、それにより、バイアスコイルアセンブリ1−94をディスクカートリッジ1−13の外へ回転させる。バイアスコイルアセンブリは、このようにしてディスクカートリッジ1−13に平行に、その上に、実質上はディスクドライブ1−10の上面の内側に接して、または実質上はディスクドライブ1−10の上面の内側に接して位置するプリント配線板を接してとめられる。バイアスコイルアセンブリ1−94は、できればディスクカートリッジ1−13内でのそのロード位置から約9ミリからその前述したばかりの隆起位置に移動する。
【0104】
カートリッジレシーバ1−82がそのもっとも高い位置(そのもっとも低い位置の上、約5ミリ)に持ち上がるにつれて、図21−図25の右スライダ1−73は、前記に詳細に説明したように、レシーバラッチ1−166、図35および図36によりその最後尾の位置でラッチされる。カートリッジレシーバ1−82が図44で示されるアップ位置にある場合は、カートリッジレシーバ1−82は、基板1−46に平行に位置し、カートリッジ1−13の取出しに備えている。前述したように、ディスクドライブ1−10の前方の端に向かって偏向されるドアリンク1−85および1−88のスプリング力、および閉鎖位置に向かって偏向されるカートリッジシャッター1−49のスプリング力により、ディスクカートリッジ1−13は、図44に示されるように、ディスクドライブ1−10から取り出される。
【0105】
ディスクロードプロセスは、本来、前記の取出しプロセスの逆である。したがって、ディスク挿入プロセスについての詳細な説明は行わない。
【0106】
ディスクハブ1−15がスピンドルマグネット1−64から引き剥される本発明においては、必要な取出し力は、ディスク1−14をロード位置からアンロード位置に移動するようにして効果的に削減される。本発明に従って利用される「引き剥し」運動を使用することにより、ディスクハブ1−15を取り除くのに必要となる力は、従来の垂直リフティングシステムで必要とされるより小さくなる。さらに、設計は全体的なドライブの高さも節約する。前記設計では、基板1−46の幅に広がり、カートリッジレシーバ1−82の両面の運動を一つにまとめるパーツを必要とし、それを実行するためにさらに高さを要するのではなく、ドライブ1−10の側面にある利用可能なスペースを使用する機構により、スピンドルマグネット1−64からディスクハブ1−15を引き剥す。設計のもう一つの有為な特徴とは、必要となる寸法の大部分の重大ではない性質である。さらに、バイアスコイルアセンブリをカートリッジ1−13の中にロードするバイアスコイル作動機構は、単純であり、最小数の摩耗点を持つ。設計全体は組立てが容易であり、大部分の場合、製作が単純かつ容易なパーツを使って製造することができる。
【0107】
前述したことは、本発明の実施例ではあるが、当業者にとっては、本発明の精神または範囲を逸脱することなく多数の変更を加えることができることは明かであろう。例えば、本発明は、バイアスコイルアーム1−97を動作するために使用されるパーツを排除することにより、バイスコイルアセンブリ1−94を必要としない媒体システムに使用できる(つまり、位相変化システムや追記型システム)。さらに、実施例においては、記憶装置媒体は5.25磁気光学ディスクカートリッジであるが、本発明はすべてのタイプの媒体およびすべてのサイズのドライブに適用することができる。
2軸移動コイルアクチュエータ
図45は、本発明に従って構築された2軸電磁アクチュエータ2−10の概略図である。アクチュエータ2−10は、レンズホルダ2−14の中に位置する対物レンズ2−12を具備する。放射状、つまりトラッキング用のコイル2−16は、通常はZ軸に直角に位置できるように、レンズホルダ2−14の回りに巻き付けられ、取り付けられている。第1フォーカシングコイルおよび第2フォーカシングコイル2−18と2−20は、通常はY軸に直角に位置でいるように、レンズホルダ2−14の側面に位置し、トラッキングコイル2−16に取り付けられている。永久磁石の第1ペア2−22は、第1フォーカシングコイル2−18に隣接して位置し、永久磁石の第2ペア2−24は、第2フォーカシングコイル2−20に隣接して位置する。
【0108】
図46に示されるように、レンズホルダ2−14は、円形の口径2−32がその中央に位置する通常は矩形のつばを具備する。対物レンズ2−12は、つば2−30の中の円形口径2−32の上部の位置に接着剤で接着される。つば2−30は、トラッキングコイルがプラットホームの回りに巻き付けられている場合、そこにトラッキングコイルを合わせ、固定するために、その縁に一対の溝2−44が形成される、通常は、I字型のプラットホーム2−34により支えられる。プラットホーム2−34を支える基部2−36は、その間にスロット2−50が形成されるT字型のセクション2−46と2−48を具備する。以下に詳細に説明するように、この基部2−36は、レンズホルダ2−14の質量バランスとして動作する。つば2−30、プラットホーム2−34、および基部2−36は、2つの側面で揃えられ、レンズホルダの向かい合う第1面と第2面2−52と2−54を形成する。
【0109】
フォーカシングコイル2−18と2−20は、フォーカシングコイルの中心軸が一致し、交差し、できればトラッキングコイルの中心軸に垂直となるようにトラッキングオイル2−16に取り付けられる。フォーカシングコイル2−18と2−20は、その上に接着材層がある熱により接着されたワイヤから形成されるのが望ましく、適当なツールまたは支持物の上に巻き付けられるのが望ましい。コイル2−18と2−20は、ワイヤを変形することなく、できるかぎりきつく支持物の回りに巻き付けられる。当業者はこのきつさがワイヤのタイプに応じて変化することを理解するであろう。巻き付けプロセスの間、フォーカシングコイル2−18と2−20は、ワイヤの上の接着材例やを溶かすために加熱され、巻き付けられたコイルの個体性と剛性を優位に上げる。温度は、接着材を溶かすほど高いが、絶縁を溶かすほど高くないように有利に選択される。冷却後、こいる2−18と2−20は、支持物から取り除かれてから、これらの自立構造式コイルは適当な接着剤を使って周知の方法でトラッキングコイル2−16に付けられる。
【0110】
各自立構造式コイル2−18および2−20は楕円形で、2つの細長い側面は一対の短い方の端2−58により接合されている。コイル2−18および2−20側面2−56および端2−58は、開いているまたは中空の環状の中心部分2−60を取り囲む。トラッキングコイル2−16は、コイルが溝2−44により受け入れられ、溝2−44の中に固定され、レンズホルダの向かい合う面2−52と2−54に接して位置するように、レンズホルダ2−14のI字形プラットホーム2−34の回りに巻き付けられる。図45および図46の両方を参照すると、2つのフォーカシングコイル2−18と2−20は、トラッキングコイルが各フォーカシングコイルの中心2−60の中に位置するように、トラッキングコイル2−16に取り付けられる。フォーカシングコイル2−18と2−20は、さらに、各コイルがレンズホルダ2−14の向かい合う面2−52と2−54に接するように、位置する。このようにして、トラッキングコイル2−16およびフォーカシングコイル2−18と2−20は、レンズホルダ2−14に固定され、それにより1つにまとめられた単独のかたまりとして動作するさらに固定的に駆動されるユニットを作成する。
【0111】
図47、図48、図49および図50を参照すると、動作中、通常はレーザダイオードである光源要素(図示されていない)が、レーザ光ビーム2−70(図50)を照射する。ビーム2−70は、対物レンズ2−12に向かって上方に光ビームを直角に反射するプリズム2−72に入射する。レンズ2−12は、ビーム2−70を正確な焦点、つまり光ディスク2−76のような記録媒体の表面上の光学スポット2−74に収束する。光ビーム2−70は、ディスク2−76にあたると、ディスク2−76に記憶される情報により変更され、ディスク2−76で符号化された情報に同一の情報を伝搬する発散光ビームとして反射される。この反射されるビームは、視準され、再び、ディスク2−76上に記憶されるデータを検出する光検出器(図示されていない)に、プリズム2−72により反射される対物レンズ2−12に再入する。さらに、光検出器にあたる光ビームが、焦点がずれていたり、位置合わせされていない場合、位置合わせ不良または焦点ぼけの量は電子的に測定され、当該技術で周知の、ディスク2−76に相対して対物レンズ2−12を適切に位置合わせし直すサーボシステム(図示されていない)のフィードバックとして使用される。
【0112】
光ビームをディスク2−76に関して希望の焦点状態にするために必要となる、その上で運ばれるアクチュエータ2−10および対物レンズ2−12の移動の量と方向を判断するのが、このフィードバック信号である。対物レンズを光ディスク2−76の選択されたトラックの中央の下に位置するために、放射状の、つまりトラッキング移動が必要な場合、トラッキングコイル2−16に電流がかけられる。電流は永久磁石のペア2−22と2−24により作り出される磁界と相互に作用し、アクチュエータ2−10をトラッキング方向に移動する力を作り出す。力は、ローレンツの法則F=B×X×I×1に従って生成される。この場合、Fはトラッキングコイル2−16に作用する力を表し、Bは永久磁石のペア2−22と2−24の間の磁界の磁束密度を表し、Iはトラッキング回路2−16を通る電流を表し、1はコイル2−16の長さを表す。トラッキング回路2−16に適用される電流Iが、図48の向きに相対して、コイルを通って左回りの方向に移動する場合、アクチュエータ2−10を右方向に移動する力が作り出される。右方向への移動は、矢印2−15により図50に示される。コイル2−16に適用される電流が反対、つまり右回りの方向で適用されると、図50で矢印2−17により示されるようにアクチュエータ2−10を左側に移動する力が作り出される。このようにして、アクチュエータ2−10は放射状に移動し、光ディスク2−76の表面上の希望の情報トラックの中心の下に対物レンズ2−12を位置させる。
【0113】
電流がレンズホルダ2−14の側面にあるトラッキングコイル2−16に取り付けられる2つの収束コイル2−18と2−20の中で生成されると、フォーカシングを実現するアクチュエータ2−10の運動が作り出される。これらのコイル2−18と2−20を通る電流が、電流が図49の面で左回りに移動するようにかけられると、レンズホルダ2−14および対物レンズ2−12を、図50の矢印2−19により示されるように、光ディスク2−76の表面に向かって上方に移動するために作用する力が作り出される。逆に言えば、図49の平面で右回りの方向でコイル2−18、2−20を通って移動するように電流がかけられると、レンズホルダ2−14を、図50の矢印2−21により示されるように、下方に、つまりディスク2−17の表面からさらに遠ざかるように移動する力が作り出される。
【0114】
トラッキングコイル2−16がレンズホルダ2−14に連結され、代わりにフォーカシングコイル2−18と2−20がトラッキングコイルに直接連結されるので、コイルとレンズホルダは、「一つにまとめられたかたまり」として動作し、コイルがレンズホルダに関してデカップリングする周波数は大幅に上昇する。本発明のアクチュエータの設計で、最大30kHzのデカップリング周波数が測定された。
【0115】
今度は、図47および図48を参照すると、マグネットのペア2−22と2−24は、レンズホルダ2−14の運動の間も静止したままとなり、通常は矩形のハウジング、つまり基部2−80内に取り付けられる。マグネットのペア2−22と2−24の間に対物レンズホルダ2−24を吊り下げるために、吊り下げワイヤ2−82と2−84の2つのペアが提供される。ワイヤペア2−82と2−84は、レンズホルダ2−14に関して垂直に位置し、ワイヤペア2−82と2−84に対する支持物として動作する定置プリント配線板に接続される。ワイヤのペア2−82と2−84は、さらに、やはり垂直向きでレンズホルダ2−14に取り付けられる移動する回路基板2−87上の電気接触部分に接続される。特に、フォーカシングコイル2−18と2−20のそれぞれの自由端は電気接触部分2−86にはんだ付けされ、電流が、やはり接触部分2−86にはんだ付けされる第2のワイヤペアまたは底部ワイヤペア2−84を通して、フォーカシングコイル2−16と2−18に供給されるようにする。フォーカシングコイル2−18と2−20のそれぞれの他方の自由端は、回路基板2−87にはんだ付けされ、電気接触部分2−88に沿って結合される。トラッキングコイル2−16および第1つまり上部吊り下げワイヤのペア2−82の自由端は、電流がいちばん上のワイヤペアを通ってコイルに供給されるように、移動する回路基板2−87上の電気接触部分2ー89にはんだ付けされる。レンズホルダ2−14の基部2−36は、対物レンズ2−12およびレンズホルダ2−14が取り付けられる回路基板2−87の重量を相殺することにより、質量バランスとして動作する。
【0116】
レンズホルダ2−14を吊り下げるには、代わりに、4つの湾曲部を使うことができる。湾曲部は、レンズ2−12の光軸の向きの変更を禁止しつつ、対物レンズホルダ2ー14がフォーカシングのために上下に移動できるようにする平行板バネとして動作するのが望ましい。このようにして、対物レンズ2−12は、レンズホルダ2−14がフォーカシング方向で移動するに従い、光ディスク2−76の表面に関して傾けられない。各湾曲部は、トラッキング調整のために、端から端への方向でレンズホルダ2−14の運動を可能にするように、蝶番として動作する狭い部分を具備する。
【0117】
緻密なフォーカシングおよびレンズホルダ2−14のトラッキング運動を達成することに加えて、しばしば基部2−80に関する対物レンズホルダ2−14の位置を検出することが望ましい。トラッキング方向またはフォーカシング方向、あるいはその両方の方向で対物レンズ2−12の位置を確認するために、アクチュエータ2−10には、位置センサ2−90が具備される。望ましくは、対物レンズホルダ2−14が基部2−80内で中央に位置する場合、LED2−92により放出される光が、レンズホルダ2−14のスロット2−50を通って輝き、センサ2−90の一部を照らし出すように、発光ダイオード(LED)2−92は、センサ2−90に向かい合うアクチュエータ2−10の片側に位置する。位置感知検出器はセンサ2−90として優位に実現され、レンズホルダ2−14が基部2−80の中心に位置するときに、LED2−92により放出される光がスリット2−50を通り抜け、検出器上で分散されるように、センサが位置する。このようにして、レンズホルダ2−14が端から端への方向、つまりトラッキング方向で移動するに従い、センサ2−90のさまざまな部分が照らし出され、トラッキング方向でのレンズホルダ2−14の位置を示す。その結果、レーザホルダ2−14が基部2−80に関して中心に位置していない場合には、LED2−92から放出される光の一部は、レンズホルダ2−14により遮られ、センサ2ー90上で光が不均等に分散されることになる。
【0118】
制御信号がサーボシステムにより生成される場合、レンズホルダ2−14およびそれに取り付けられる対物レンズ2−12の変位が要求される方向に応じて、指定電流がトラッキングコイル2−16またはフォーカシングコイル2−18と2−20あるいはその両方に適用される。電流の両を制御するこのようなサーボシステム、およびフィードバックは、当該技術で周知である。前記のように、電流は、永久磁石のペア2−22と2−24により作り出される電磁界と相互作用し、レンズホルダ2−14、およびそれに接続される対物レンズ2−12を適切なフォーカシング方向またはトラッキング方向で変位する力を作成する。
【0119】
今度は、フォーカシングトラッキング機構の動作および構造を詳細に説明する。図51および図52に図解されるように、永久磁石のペア2−22と2−24は、互いに向かい合う反対側の極に適応される。さらに具体的には、上部マグネット2−100のN極と基部マグネット2−102の南極が、図52に表されるように、レンズホルダ2−14に隣接して位置するように、第1ペアのマグネット2−22は、平面状の界面に沿って結合された積み重ね関係にある、第1、つまり上部マグネット2−100と第2、つまり底部マグネット2−102を具備する。手威武マグネット2−106のN極が、図52に表されるように、レンズホルダ2−14に隣接して位置するように、第2ペアのマグネット2−24は、反対の向きの平面状の界面に沿って結合された積み重ね関係にある第3、つまり上部マグネット2−104と第4、つまり底部マグネット2−106を具備する。図51に示されるように、この向きから生じる場の線は、マグネットペア2−22と2−24のそれぞれのN極で始まり、各マグネットペアの南極で終わる。レンズホルダ2−14に向かい合う永久磁石の側面の上にあるマグネットペア2−22と2−24のそれぞれに、(明確にするために名目上図示される)鉄板2−110を取り付けることがある。鉄板2−110は、レンズホルダ2−14に向かい合うマグネット2−100、2−102、2−104、および2−106の側面から発出する磁束を効果的に「分路」し、それによりレンズホルダに隣接する磁束を強化し、アクチュエータのパワーを対応して増加させる。
【0120】
アクチュエータ2−10に作用するフォーカシング力は、図53にさらに詳細に図解される。電流Iがフォーカシングコイル2−18と2−20に示された方向、つまり上部マグネット2−100、2−104に隣接する描画シートの平面の中から底部マグネット2−102と2−106に隣接する描画シートの平面の中に適用されると、移動する質量(レンズホルダ)を加速または減速するために、レンズホルダ2−14に移され、レンズホルダ2−14および結び付けられた対物レンズ2−22を光ディスク2−76にさらに近づけるために、吊り下げワイヤを曲げるワイヤペア2−82と2−84に移される力、FFOCUS1とFFOCUS2が生成される。磁束の線が前記のように曲線を描くため、磁界の方向は、フォーカシングコイル2−18、2−20の中で垂直に変化する。例えば、上部マグネット2−100に隣接するコイルを垂直に交差する、図53の平面上で第1マグネットペア2−22に隣接して位置するフォーカシングコイル2−18の場合、磁界には、B1 により指定されるコイル2−18のいちばん上での第1の方向と、B2 により指定されるコイル2−18の底部マグネット2−102に隣接する交差平面上の第2の方向がある。ロレンツの法則F=B×X×I×1に則って、電流は磁界B1と相互作用し、上部マグネット2−100に隣接するフォーカシングコイル2−18の部分に作用する第1の力構成要素F1を作り出し、磁界B2と相互作用し、底部マグネット2−102に隣接するフォーカシングコイルの部分に作用する第2の力構成要素F2を作り出す。力の構成要素F1とF2の水平部分の大きさは、大きさという点では等しいが、方向という点では反対なので、これらの水平の力の構成要素はベクトル加算の法則に則って互いを取り消し、図53の平面で垂直に上向きとなる結果として生じる力FFOCUS1を作り出す。同様にして、コイル2−18の残り全体で水平の力の構成要素は取り消され、厳密に垂直に上向きであり(つまり、垂直に上向きで、事実上、水平の構成要素を持たない)、そのためレンズホルダ2−14を光ディスク2−76の表面にさらに近く移動する垂直の結果として生じる力を与える。
【0121】
第1マグネットペア2−22により生成される線と向かい合う第2マグネットペア2−24曲線束の線として、フォーカシングコイル2−20の任意のポイントでの磁界の方向は、フォーカシングコイル2−18の対応するポイントでの界の方向と異なる。この場合も、磁束線が曲線を描くため、コイル2−20に作用する界の方向はコイルに沿って垂直に変化する。第2マグネットペア2−24の上部マグネット2−104に隣接するコイルを垂直に交差する図53の平面では、磁界方向はコイル2−20のいちばん上にあるB3 により指定され、力は方向F3 でロレンツの法則に則って生成されるが、底部マグネット2−106に隣接する交差平面では、磁界方向はコイル2−20の底部にあるB4 により指定され、力F4 が生成される。力は加算され、図示されるように厳密に垂直に上向きである結果として生じる力FFOCUS2を作り出す。
【0122】
したがって、力FFOCUS1とFFOCUS2はフォーカシングコイル2−18と2−20のそれぞれに作用し、レンズホルダ2−14を上方に移動することが分かる。逆に言えば、電流が反対の方向でフォーカシングコイル2−18と2−20に適用されると、力は、レンズホルダ2−14を下方、つまり光ディスク2−76の表面からさらに遠ざかるように移動するために生成されるであろう。対物レンズ2−12を光ディスク2−76にさらに近づくか、それからさらに遠ざかるように移動することで、フォーカシングコイル2−18と2−20は、ディスク2−76で対物レンズ2−12を出るレーザビームを正確にフォーカシングするように動作する。
【0123】
図54に図解されるように、電流がレンズホルダ2−14に取り付けられるトラッキングコイル2−16で生成されると、トラッキングを実行するためのアクチュエータ2−10の運動が作り出される。トラッキングコイル2−16を水平に交差する図54の平面では、方向B1の磁界が、第1マグネットペア2−22にもっとも近く配置されるコイル2−16の交差点に作用し、方向2の磁界は、第2マグネットペア2−24にもっとも近く配置されるコイルの交差点に作用する。例えば、電流Iがトラッキングコイル2−16の回りで左方向に適用されると、力F1が第1マグネットペア2−24に隣接するトラッキングコイルの部分に作用し、力F2が第2マグネットペア2−24に隣接するトラッキングコイルの部分に作用する。これらの力は、ベクトル加算の法則の元で加算され、レンズホルダ2−14を図54の平面で右側に移動するために作用する結果として生じる力FTRACK を作り出す。力がこのようにしてトラッキングコイル2−16に作用する場合、力は、移動する質量(レンズホルダ)を加速または減速するためにレンズホルダ2−14から、対物レンズ2−12を移動し、光ディスク2−76の表面上の選択されたデータトラックの中心の範囲内でそこから出るレーザビームを中心に位置させるために、吊り下げワイヤペア2−82と2−84に移される。逆に言えば、電流Iがコイル2−16の回りで右回り方向に供給されると、レンズホルダ2−14を図54の平面で左方向に移動するその結果生じる力が作り出される。
【0124】
したがって、本発明の連結装置が、さらに、コイル2−16、2−18、および2−20、ならびに対物レンズの光軸に対して作用する結果として生じる力の間の距離をさらに削減し、フォーカシング動作とトラッキング動作中の縦揺れ、横揺れ、および偏揺れのような逆の運動モードを弱めることが分かる。
【0125】
本発明のアクチュエータの設計を用いれば、必要となるのは、トラッキング方向とフォーカシング方向の両方での運動を実現するには2ペアの永久磁石、つまり合計4個のマグネット、および3つのコイルだけなので、アクチュエータのサイズと重量の両方が縮小し、さらに高いデカップリング周波数が生じる。アクチュエータのための構成要素の総数が少ないので、さらに多くのコイル、マグネットおよび磁極片を使用する従来のアクチュエータの設計に比較して、このアクチュエータは製造と組立が容易である。加えて、トラッキングコイルおよびフォーカシングコイル2−16、2−18および2−20はレンズホルダ2−14に直接連結され、ヨークや極の回りに巻き付けられていないため、コイルの剛性および共振周波数応答は大幅に改善される。さらに、コイル2−16、2−18およ2−20を直接連結すると、効果的なトラッキング力とフォーカシング力が生成されるポイントと、対物レンズの光軸の間の距離が削減され、それにより縦揺れ、横揺れ、および偏揺れのような逆の運動が弱まる。
【0126】
本発明は、モータ性能を改善する。本発明に従って構築されたアクチュエータに関しては、フォーカシング方向の場合130m/s /平方ルート(W)、放射方向の場合は70m/s /平方ルート(W)ほど高い優秀な値が測定された。当業者は認識するように、本発明の設計によりコイルワイヤの約40%が活用され、それにより従来の設計よりアクチュエータの効率が上がることも確実になる。
【0127】
アクチュエータ2−10をZ軸に沿って上下に移動することによりフォーカシングを実現し、アクチュエータをY軸に沿って端から端に移動することによりトラッキング運動を実現するように、光ディスク2−76が対物レンズ2−12の上に位置する、2軸電磁アクチュエータ2−10の実施例を、図45に図解される座標系を参照して説明してきた。しかしながら、当業者は、本発明のアクチュエータ2−10が、図解された向き以外の向きの光システムにおいても取り入れることができることを認識するであろう。
フォーカシング感知装置
図55は、本発明のビームフォーカシング感知装置3−10の実施例のブロック図である。装置3−10は、光ディスク3−14上で照らし出すビームIを示すサーボビームSを提供するための光装置3−12を具備する。サーボビームSは、ディスク3−14により反射される照明ビームIの一部を構成する。このようなサーボビームを生成するための技法は、従来の技術の当業者にとっては周知である。例えば、サーボビームSを生成するための光装置3−2のような光システムは、本明細書に参照により取り入れられる米国特許第4,862,442号明細書に記述される。光装置3−12の動作の簡略な要約を以下に説明する。
【0128】
図55に示されるように、光装置3−12は、線状に偏向されたビームBを生成するレーザソース3−16を具備する。ビームBは、視準レンズ3−18により視準され、視準されたビームは、光ビームスプリット装置3−20により対物レンズ3−24に導かれる。それから、視準されたビームは、光ディスク3−14の表面の上に対物レンズ3−24により収束される。例えば、光ディスクは、コンパクトディスク、ビデオディスク、または光メモリディスクを構成する場合がある。ディスク3−14は、対物レンズ3−24を通してその上でフォーカシングする照明ビームをビームスプリット装置3−20に反射する。当業者は、ビームスプリット装置3−20が、サーボビームSを形成するために、反射された照明ビームの第1部分を再度導くための第1ビームスプリッタ(図示されていない)を具備することを理解するであろう。ビームスプリット装置3−20は、通常、反射された照明ビームの第2部分を再度導き、データビームを作成するための第2ビームスプリッタ(図示されていない)も具備する。このようなデータビームは、光ディスク3−14に記憶される情報を伝搬する。サーボビームSは、その設計と構造については以下に詳細に説明するFTRプリズム3−30により遮られる。
【0129】
やはり以下にさらに詳述されるように、サーボビームSは、FTRプリズム3−30により、伝送されたビームTと反射されたビームRに分けられる。図55の実施例では、伝送されたビームと反射されたビームTとRは、実質上、等しい交差と輝度である。伝送されたビームTは、第1直交検出器3−32に入射するが、反射されたビームRは第2直交検出器3−34に入射する。直交検出器3−32と3−34により伝送されたビームTと反射されたビームRの輝度分布に応えて作成される電気信号は、制御装置3−37により、ディスク3−14上の照明ビームIのフォーカシングを示す差動フォーカシングエラー信号(DFES)を生成する。以下に、制御装置3−37およびDFESを生成するための対応する方法の1つについての実施例を説明する。例えば、フォーカシングエラー信号は、対物レンズ3−24のディスク3−14に相対した変位を変更することにより、照明ビームIの焦点を調整するために配置される機械装置(図示されていない)を制御するために使用できる。
【0130】
図56は、FTRプリズム3−30の拡大上部断面図である。プリズム3−30は、分離層3−38を挟み込む第1光部材と第2光部材3−35と3−36を具備する。光部材3−35と3−36は、分離層3−38の屈折率を上回る屈折率を持つガラスから形成される。例えば、1つの実施例では、光部材3−35と3−36は、屈折率1.55のガラスから製造されるが、分離層3−38は、それぞれ屈折率1.38と1.48のマグネシウムフッカ物(MgF2 )および石英ガラスのような固体から構成される。分離層3−38は固体から構成される必要はなく、光部材3−35と3−36の屈折率の方が大きい場合には、液体や気体から形成することもできる。
【0131】
ビームSの光線の層3−38との相互作用の物理的現象について以下に簡略に説明する。層3−38および光部材3−35が存在しない場合、内部全反射という周知の現象が光部材3−36の斜辺面で発生し、ビームSのすべてをビームRの方向に送る。ただし、ある程度の光エネルギーは、伝搬しない「束の間の波」という形で光部材3−36の斜辺面の後ろに存在する。光部材3−35を光部材3−36に十分に近く置いていない場合、このエネルギーは、部材3−35の中に損失なく連結され、ビームTの方向で伝搬する。この現象は挫折全反射(FTR)として知られている。この状況では、分離層3−38でのビームSの入射角Aが挫折全反射の領域に近くなるように、FTRプリズムがビームSに関して配置されると、伝達と反射の曲線は非常に急激な傾斜となる(角感度)。これにより、非常に鋭敏なフォーカシング感知システムの製作が可能になる。さらに、FTR原則に基づくこのようなシステムの伝送と屈折の曲線は、マルチレイヤ構造の曲線と比較して、ビームSの光線の波長に対して比較的に鈍感となる。
【0132】
プリズム3−30は、まず、従来の薄膜技法によって光部材のどちらかに分離層を配置して製作することができる。それから、補足の光部材を、光接着剤を用いて分離層の露呈した表面に取り付けることもえきる。一般的には、第1光部材と第2光部材3−35と3−36は、同一となるように選択されるが、異なる屈折率を選択することができる。実施例においては、第1光部材と第2光部材は、伝送されたビームと反射されたビームTとRが実質上等しい交差となるような結合構造で同一の屈折率を持つ。
【0133】
図57の図解前面図に示されるように、第1直交検出器3−32は、これ以降、T1、T2、T3、およびT4呼ぶ電気信号を、それに衝突する伝送されたビームTの輝度に応じて作成する、それぞれ第1、第2、第3、および第4光の検出要素、3−40、3−42、3−44、および3−46を具備する。同様にして、第2直交検出器3−34は、これ以降R1、R2、R3、およびR4と呼ぶ電気信号を反射されたビームRの入射に応えて提供するそれぞれ第5、第6、第7、および第8の光検出要素を具備する。光検出要素には、各ダイオードからの電気的な出力のレベルがそれによって受け取られる光エネルギーに比例する、PINダイオードを使用できる。
【0134】
照明ビームIが適切に集束されるように、図55の対物レンズ3−24がディスク3−24に相対して位置する場合、サーボビームSの内に含まれる光線は十分に視準され(つまり、実質上、平行となり)、それゆえ図56に示される実質上同一の角度Aで分離層3−38に入射する。これに反して、対物レンズ3−24がディスク3−14の表面で占有される平面に照明ビームをフォーカシングしない場合、サーボビームSを構成する光線は、手作業で収束または発散される。照明ビームIが適当に集束される場合、サーボビームSの中のすべての光線は実質上同じ角度にある分離層3−38に衝突するが、ビームIの焦点が合っていない場合、異なった範囲の入射角の光線が分離層3−38をアドレス指定することになる。プリズム3−30は、分離層3−38の屈折率および透過度が、光エネルギーが分離層3−38に入射する角度にきわめて鋭敏になるように、設計される。したがって、伝送されたビームと反射されたビームRの輝度の空間分布は、照明ビームIのフォーカシング位置がディスク3−14の表面に相対して変化するに従って、変化する。すなわち、適当にフォーカシングされた照明ビームIは、そのすべての光線が分離層3−38による同程度の反射を経験できるように、十分に視準されたサーボビームSを生じさせる。したがって、伝送されたビームと反射されたビームTとRは、照明ビームIが適切にフォーカシングされている場合、実質上均一な輝度となるであろう。逆に言えば、サーボビームSの中の光線は、分離層3−38によるさまざまな反射度しだいなので、収束または発散サーボビームSは、不均一な空間輝度分布の伝送されたビームと反射されたビームTとRを生み出す。伝送されたビームと反射されたビームの輝度でこれらの空間的な変動を検出することにより、光検出器3−32と3−34は、照明ビームIの収束位置を示すDFESを作成するために活用できる電気信号を作成する。
【0135】
DFESがサーボビームSの視準の度合いに呼応してどのようにして合成されるのかについては、図58を参照してさらに理解できる。図58は、FTRプリズム3−30の反射率(ビームRの輝度÷ビームSの輝度)を、分離層3−38に相対したサーボビームSの中の光線の入射角の関数として示したグラフである。具体的には、図58のグラフは、波長0.78ミクロンというs偏光およびp偏光光学エネルギー両方による照明に呼応したプリズム−30の反射率RsおよびRpを描く。図58の反射率プロファイルは、厚さ4.5ミクロンおよび屈折率1.38の分離層3−38を持つFTRプリズムに関し、分離層は、屈折率1.55のガラス部材により挟み込まれている。図58に表されるように、プリズム3−30が作業ポイントPの周辺で動作するように、プリズム3−30は入射角A1 でのサーボ・ビームSに相対して位置するのが望ましい。つまり、作業ポイントPでは、プリズム3−30は、ディスク3−14に適切にフォーカシングした照明ビームIが、角度A1 で分離層3−38に衝突する光線を持つよく視準されたサーボビームSを発するように位置している。プリズム3−30の反射率は動作ポイントPで約0.5であるため、プリズム3−30を含む光学装置3−12により作り出される透過されたビームおよび反射されたビームは実質上、同一平均輝度となる。
【0136】
サーボビームSが収束または発散のどちらかで視準解除されるように、対物レンズ3−24とディスク3−14の間の分離が変化する場合、その第1部分は、角度A1 より大きな入射角で分離層3−38に衝突する。例えば、入射角A2、(図58)では、サーボビームの対応部分が約0.7という反射率を経験する。サーボビームSがよく視準されている場合には、第1サーボビーム部分の反射率は0.5にすぎないため、第1サーボビーム部分から引き出される反射されたビームRと透過されたビームTの部分を受け入れる検出器3−32と3−34の領域は、それぞれ、照明ビームIが適切にフォーカシングされているときより多い光エネルギーと低い光エネルギーを収集することになる。同様に、角度A1 より小さい入射角A3 で分離層3−38に入射するサーボビームSの第2部分から生じる透過されたビームTと反射されたビームRの部分と光学的に位置合わせされている検出器3−32と3−34は、適切なフォーカシング状態にある場合より、それぞれ多い光エネルギーと少ないエネルギーによって照らし出される。DFESは、光検出器3−32と3−34により生ずる、透過されたビームTと反射されたビームRの輝度分散でのこの空間的な不均等さを示す電気信号に応えて作り出される。さらに、本明細書に記載される実施例においては、プリズム3−30は、光学的には非吸収で、サーボビームSの一部の入射角の変化から生じる透過されたビームTの輝度の変動は、同一のサーボビーム部分により発せられる反射されたビームRの部分および大きさにおける等しい、反対の方向に向けられた変動により反映される。非差動エラー信号は、以下の等式を用いて、透過されたビームまたは反射されたビームのどちらかと関係なく生成できる。
【0137】
FES(透過)=(T1+T2)−(T3+T4)                (1)
FES(反射)=(R1+R2)−(R3+R4)                (2)
差動システムにおいては、差動フォーカシングエラー信号(DFES)は、以下の等式に従って制御装置3−37により生成される。
【0138】
Figure 2004005907
制御装置3−37は、等式(3)の算術演算を実行し、これらの演算に基づいてDFESを生成するのに適当な回路を具備する。前置増幅器(図示されていない)は、制御装置3−37による処理の前に光検出器3−32と3−34からの電気信号を増幅するために具備される。
【0139】
本明細書に記述される双対的な直交光検出器装置を活用すると、ディスク3−14に相対した照明ビームのフォーカシング位置の不正確さにより誘導されたのではないある種のビームの不完全さに対する感度が減じた差動フォーカシングエラー信号の合成につながる。照明ビームのフォーカシング位置に無関係なサーボビームSの輝度の局所的な減少は、実質上同じように検出器3−32と3−34に影響を与えるため、このような減少は、等式(3)で発生する対応する取り消しのために、DFESの値に影響を及ぼさない。
【0140】
発明の背景で前述したように、従来のフォーカシングシステムは、一般的には、等式(3)により記述される差動フォーカシング感知スキームを実現するには不十分であった。特に、本発明の特徴は、FTRプリズム3−30の実質上類似した交差および輝度の透過されたビームおよび反射されたビームを提供し、その結果両方が効果的にDFESの合成に寄与できるようにする能力にある。
【0141】
ディスク3−14の表面に対して直角な方向で照明ビームIのフォーカシングを維持するためにDFESを提供することに加えて、光検出器3−32と3−34の電気出力も、トラッキングエラー信号(TES)を作成する目的で、制御装置3−37により使用される。TESは、ディスク3−14の表面に刻印された従来の螺旋形または同心の誘導トラック(図示されていない)に相対した照明ビームIの放射状の位置を示す。TESにより、ビームIは、ディスク3−14に相対して対物レンズ3−24の放射状の位置を調整するために動作する機械装置(図示されていない)を制御して、その偏心距離に関係なく誘導トラックに従うことができるようになる。TESは、以下に示す等式に則って光検出器3−32と3−34からの電気的な出力基づいて制御装置3−37により計算される。
【0142】
Figure 2004005907
トラッキングエラー信号をサーボビームの輝度の空間的な変化と照明ビームのトラッキング装置の間にすでに存在する関係性から引き出す方法が、米国特許第4,707,648号などに開示されている。
【0143】
光ディスクに相対して照明ビームのフォーカシングを制御することができるシステムのおそらく大半では、光検出要素の電気的な出力に呼応してトラッキングエラー信号とフォーカシングエラー信号の両方を生成することが望まれるであろう。フォーカシングエラー信号とトラッキングエラー信号の両方の生成は、一般的には少なくとも1つの直交光検出器を必要とすることが知られているので、本明細書に開示される本発明の実施例については、直交光検出器を参照して説明してきた。しかしながら、フォーカシングエラー信号は、2つの独立した感光性領域(BICELL検出器)だけを持つ光検出器により作成される電気的な信号に基づいて引き出すことが可能であることも知られている。したがって、フォーカシングエラー信号の生成のみを必要とする応用例においては、光検出器3−32の第1要素3−40と第2要素3−42の代わりに単独の光検出要素を使用し、単独の光検出要素が第3要素3−44と第4要素3−46を置き換えることが可能であろう。同様にして、単独の光検出要素は、光検出器3−34の第5要素3−50と第6要素3−52の代わりに使用され、単独要素は第7要素3−54と第8要素3−56の代わりに使用することもできるであろう。
【0144】
作業ポイントPの回りの図58の反射率プロファイルの傾斜は、装置3−10により生成されるDFESの感度に比例する。具体的には、照明ビームIのフォーカシングの変化に対する装置3−10の感度は、反射率プロファイルの傾斜の増加により増大する。したがって、実際にできる限り急勾配の反射率プロファイルを特徴とするプリズム3−30を提供することが本発明の目的である。
【0145】
作業ポイントPの回りの図58の反射率の形状は、分離層3−38の厚さを調整することにより変更できる。例えば、分離層3−38の厚さを増すと、臨界角の値には影響が及ぼされずに、最小反射率Am の角度が臨界角Ac (図58)に近づく。分離層の厚さの増加が作業ポイントPの近隣での反射率プロファイルの傾斜を強める役割を果たす。同様に、分離層3−38の厚さを減らすと、臨界角Ac と最小反射率Am の角度の間の角変位が大きくなる。プリズム3−30の反射率プロファイルの形状は、DFESの感度を調節する目的で変化させることができる。例えば、照明ビームIの波長の2分の1を上回る厚さの分離層を使用すると、妥当な傾斜を獲得することができる。
【0146】
臨界角Ac の値は、ガラス部材3−35と3−36の屈折率に相対して、分離層3−38の屈折率を変化させることにより調節できる。このようにして、分離層および周辺のガラス部材の屈折率を操作するとともに分離層の厚さを調節することにより、プリズム3−30を希望の反射率プロファイルに従って製作することができるようになる。
【0147】
図59は、装置3−10により生成される正規化されたDFES(NDFES)の値を、ディスク3−14に相対する対物レンズ3−24の希望の変位からの偏差の関数として示すグラフである。
【0148】
再び、屈折率1.55のガラス部材に挟み込まれた、屈折率1.38と厚さ4.5ミクロンの分離層を持つプリズム3−30を活用し、プリズム3−30を波長0.78ミクロンのサーボビームで照らし出すことによって、図59のデータを求めた。図59に示されるように、希望の変位が対物レンズ3−24とディスク3−14の間に存在する場合は、DFESの値はゼロであるのが望ましい。したがって、DFESの符号(+または−)は、対物レンズとディスク表面の間の変位が適切なフォーカシングに必要とされるものを上回るのか、あるいは下回るのかを示す。前記のように、DFESは、対物レンズ3−24とディスク3−14の間の分離を調節するために配置された機械装置(図示されていない)を制御するのに使用することができる。NDFESの傾斜が0(ゼロ)ディスク変位により定義される作業ポイントでの約0.16ミクロン−1であることが理解できる。
【0149】
サーボビームSは、本明細書においては、分離層3−38に入射時に実質上視準されているとして表されているが、本発明は、視準されたサーボビームを生じさせる構成に制限されるものではない。収束または発散サーボビームが活用されると、照明ビームのフォーカシング位置の不正確さにより、その収束度または発散度が変化する。当業者は、本発明のフォーカシング感知装置が、収束や発散のこのような変化に呼応してDFESを生成するのに活用できることを理解するであろう。
【0150】
したがって、本発明のフォーカシング感知装置は、高精度、高度無感応フォーカシングエラー信号を弁別的に引き出す元となる、実質上類似した形状と輝度を持つ反射されたビームと透過されたビームを提供することにより、その他のフォーカシング検出システムに固有の不利な点を克服することが示されている。それにも関わらず、本明細書に開示されるフォーカシング感知技法は、機械式な振動に対する低感度、ディスクの傾きに対する感度の低下、および熱安定性の増加などのある種の関連したフォーカシング検出システムに存在する特徴を保持する。シークアクチュエータ
図60は、光学ディスク4−54のような情報記憶装置媒体上の正確な位置4−52からデータを読み取る際の、例示的な光学読書きシステム4−50の動作の概略図である。図解されたシステム4−50は、追記型つまりWORMシステムであるが、当業者は、本発明のカートリッジとアクチュエータのアセンブリが磁気光学消去可能システムにおいても使用できることを認識するであろう。情報は、光ビーム4−56をその偏光に従って分離する正六面体の形をしたビームスプリッタ4−60、光ビーム4−56の偏光を変更する四分の1波長板4−62、コリメータレンズ4−64、および組み合わせられてディスク4−54上の希望の位置4−52に向かって光ビーム4−56を向ける対物レンズ4−66を含む、複数の構成部品を通過する光源4−58により作り出される光ビーム4−56を活用することにより、ディスク4−54に透過され、ディスク4−54から読み取られる。
【0151】
運用中は、通常はレーザダイオードである光源4−58が、光ビーム4−56を凸コリメータレンズ4−64に向かって照射する。コリメータレンズ4−46は、このソースビーム4−56を平行した線状S偏光ビーム4−70に変換し、ビーム4−70をビームスプリッタ4−60方向に導く。この正六面体の形をしたビームスプリッタ4−60は、2つの右角度プリズム4−72と4−74をそのそれぞれの斜辺に沿って取り付けることにより形成され、2つの斜辺の間のビームスプリット界面4−76を形成する偏光感知式被覆をほどこされている。ビームスプリッタ4−60は、異なる偏光状態の光ビームの分離または結合、あるいはその両方、つまり線状S偏光と線状P偏光を行う。分離は、線状P偏光ビームを透過し、線状S偏光ビームを反射する偏光感知式被覆に関連して達成される。ビームスプリッタ4−60を出た光は、線状偏光ビーム4−70を環状偏光ビーム4−78に変換する、四分の一波長板4−62を通過する。四分の一波長板4−62を出ると、環状偏光ビーム4−78は、アクチュエータ4−80に入る。
【0152】
アクチュエータ4−80は、光ビーム4−78を対物レンズ4−66に向かって上方に直角に反射する鏡4−82を具備する。対物レンズ4−66は、環状偏光ビーム4−78を光ディスク4−54の表面上の正確な焦点4−52に収束する。環状偏光ビーム4−78は、ディスク4−54にあたると、ディスク4−54上に記憶される情報により変更され、ディスク4−54上で符号化された情報と同一の情報を伝搬する発散環状偏光ビーム4−84として反射される。反射された環状偏光ビーム4−84は、対物レンズ4−66に再入し、そこで視準される。光ビーム4−84は、再び鏡4−82から反射され、四分の一波長板4−62に再入する。環状偏光ビーム4−84は、四分の一波長板4−62を出ると、線状P偏光ビーム4−86に変換される。線状P偏光ビームは、分割界面で反射せずにビームスプリッタ4−60を通して透過されるので、この光ビーム4−86は、ディスク4−54に記憶されるデータを検出する光検出器4−88まで続行する。さらに、光検出器4−88にあたる光ビーム4−86が焦点ぼけまたは位置合わせされていない場合には、位置合わせ不良または焦点ぼけの量は電子的に測定され、適切に対物レンズ4−66の位置を合わせ直すサーボシステム(図示されていない)向けのフィードバックとして使用される。
【0153】
図61は、本発明に従って構築される電磁可動台部とアクチュエータのアセンブリ4−100を図解する。このアセンブリは、図60に関係して前述したように、光ディスクの表面にデータを読み書きするために光学モジュール4−102とともに使用することができる。その場合、光源4−58、検出器4−88、視準レンズ4−64、四分の一波長板4ー62、およびビームスプリッタ4−60は、すべてモジュール4−102の中に取り込まれている。スピンドルモータ4−104は、アセンブリ4−104に隣接して位置し、アセンブリ4−100の上の回転Aの軸の回りで光学ディスク(図示されていない)を回転させる。アセンブリ4−100は、第1ガイドレール4−112と第2ガイドレール4−114のそれぞれにスライドできるように取り付けられる第1ベアリング面4−108と第2ベアリング面4−110を持つ可動台部4−106、および可動台部4−106に取り付けられるアクチュエータ4−116を具備する。理解されるように、レール4−112と4−114は、可動台部がそれに沿って移動するフレームとなる。光学モジュール4−102の中の光源4−58から放出される光のビーム4−120は、円形の窓4−118を通ってアクチュエータ4−116に入り、アクチュエータの内側に収納される鏡により、光軸Oを定義する対物レンズ4−122を通して、ディスクの表面に対して反射される。容易に理解されるように、ディスクの回転Aの軸は、対物レンズ4−122の光軸Oに平行である。
【0154】
可動台部4−106およびその上を運ばれるアクチュエータ4−116は、ディスクの表面上のさまざまな情報トラックにアクセスするために、疎トラッキングモータにより、トラッキング方向でレール4−112と4−114に沿って水平に移動する。トラッキングモータは、各マグネットが、C字形をした外部磁極片4−134と4−136にそれぞれ取り付けられるところの、2つの永久磁石4−130と4−132を具備する。2つの内部磁極片4−138と4−140は、永久磁石4−130と4−132の回りに矩形のボックスを形成できるように、外部磁極片4−134と4−136の端を横切って配置される。等しい長さの2つの疎コイル4−142と4−144が、垂直プレート4−174と4−176(図62)に取り付けられ、カートリッジ4−106がトラッキング方向で移動するときに磁極片4−138と4−140の上を移動するのに十分な隙間をもって内部磁極片4−138と4−140を取り囲む。この実施例においては、これらの疎コイル4−142と4−144が、可動コーストラッキングモータの唯一の部分である。以下に詳述するように、アクチュエータは、対物レンズ4−122をディスクにさらに近づけたり、ディスクからさらに遠ざけ、それによりディスクの表面の希望位置で、出ていく光ビーム4−120をフォーカシングすることができる。
【0155】
図62は、カートリッジ4−106とアクチュエータ4−116を詳細に図解する分解図である。可動台部4−106は、アクチュエータを取り付ける、通常は矩形をした基部4−150を具備する。基部4−150は、実質上、通常は矩形のチェンバ4−154がその中に形成される平坦な上面を持つ。第1ベアリング面4−108の形状は円筒形であるが、第2ベアリング面4−110は、基部4−150の内側で合わせられるほぼ等しい長さの2つの長円形のベアリングセクション4−160と4−162から構成される。レール4−112と4−114の光軸Oに相対したスペーシングは、各ベアリング面4−108と4−110が同じ与荷重にを受けるように選択される。ベアリング面4−108と4−110は、さらに、両方の面が、実質上、レール4−112と4−114に接触する同じ量の表面面積となるように設計される。摩耗のためにマイナーな長さの変化量を考慮する必要はあるかもしれないが、第2ベアリング面を構成するベアリングセクションの長さは、第1ベアリング面の長さにほぼ等しい。
【0156】
2つの垂直壁4−154と4−158は、チェンバ4−154の両端に隣接する基部4−150の上面4−152から上方に伸張する。基部4−150は、さらに、ベアリング面4−108と4−110の上の基部4−150の両端に形成された2つのプラットホーム領域4−164と4−166を具備する。ステップ4−168では、第2プラットホーム領域4−166に基部4−150の上面4−152が加わる。第1のU字形をしたノッチ4−170が第1プラットホーム領域4−164の中に形成され、第2のU字形をしたノッチ4−172が第2プラットホーム領域4−166とステップ4−168に形成される。
【0157】
疎コイル4−142と4−144は、2つの垂直プレート4−174と4−176にそれぞれ取り付けられる。プレート4−174と4−176は、それぞれ基部4−150の両端に形成されるノッチ4−180と4−182の中に位置する。基部4−150は、さらに、ネジ4−188を介して基部4−150の底面4−186に取り付けられる質量バランスプレート4−184、および第1の疎コイル4−142に隣接する基部4−150から外側に伸びる質量バランス突出部4−190を具備する。円形の窓4−192は、基部4−150の前面側4−194に形成され、図61の光学モジュール4−102から放出される光ビーム4−120を受け取る。その中に円形の窓4−198を備える取付金具4−198は、基部4−150の前面側4−194に沿って、第2垂直壁4−158と第1プラットホーム領域4−164の間に位置する。取付金具4−199は、さらに、光検出器4−202が取付金具4−196と第1プラットホーム領域4−164の間に位置するように光検出器4−202を受け入れるノッチ4−200を具備する。
【0158】
たいていの場合は、2自由度の運動、つまりフォーカシングおよびトラッキングを表す「2−D」アクチュエータと呼ばれるアクチュエータ4−116が、垂直壁4−156と4−158およびプラットホーム領域4−164と4−166の間の基部4−150に取り付けられる。プリズム(図示されていない)は、基部4−150の中のチェンバ4−154の中に位置し、ビーム4−120が対物レンズ4−122を通してアクチュエータ4−116を出るように、光学モジュール4−102から放出される光ビーム4−120を偏向する。出て行くビーム4−120を光学ディスクの表面の希望の位置に正確に合わせ、フォーカシングできるように、対物レンズ4−122は、レンズ4−122を移動するフォーカシング精密トラッキングモータに取り付けられるレンズホルダ4−210の中に配置される。対物レンズ4−122は、レンズの中心を通って垂直に伸びる光軸Oを定義する。
【0159】
アクチュエータ4−116の構成部品は、図63でもっともよく示される。レンズホルダ4−210の形状は、通常、矩形で、その中を通して形成される通常は矩形をした開口部4−212を具備する。レンズホルダ4−210の上面4−214は、2つのショルダ4−218と4−220の間に位置する環状のつば4−216を具備する。実質上つば4−216の直径に等しい直径を持つ円形の窓4−222が、レンズホルダの底面4−224に形成される。矩形フォーカシングコイル4−230が、レンズホルダ4−210の矩形開口部4−212の中に位置する。2つの楕円形をした、精密トラッキングコイル4−232と4−234は、フォーカシングコイル4−230の第1端の隅に位置し、さらに2つの同一のトラッキングコイル4−236と4−238が、フォーカシングコイル4−230の第2端4−242の隅に位置する。U字形をした磁極片4−244の第1ペアは、フォーカシングコイル4−230の第1端4−240およびそれに取り付けられるトラッキングコイル4−232と4−234を取り囲むように配置されるが、U字形をした磁極片4−246の第2ペアは、フォーカシングコイル4−230とそれに取り付けられるトラッキングコイル4−236と4−238の第2端4−242を取り囲む。さらに、2つの永久磁石4−250と4−252が、それぞれのトラッキングコイル4−234、4−234および4−236、4−238に隣接するそれぞれの磁極片ペア4−244と4−246の間に配置される。
【0160】
2つの上部湾曲アーム4−260と4−262は、レンズホルダ4−210の上面4−214に取り付けられるが、2つの補助的な底部湾曲アーム4−264と4−266は、レンズホルダ4−210の底面に取り付けられる。それぞれの湾曲アームは、約25マイクロメートルから75マイクロメートルの厚さのエッチングされた金属または刻印が押された金属の薄い板(通常は、鋼鉄またはベリリウム銅)から構成される。簡略にするために、湾曲アーム4−260のみを説明する。ただし、残りの湾曲アーム4−262、4−264、および4−266が同一の構造であることに注記する必要がある。湾曲アーム4−260は、第1水平セクション4−272、第2水平セクション4−274、および第3水平セクション4−276に取り付けられる第1垂直セクション4−270を具備する。第3水平セクション4−276は、さらに垂直な横木4−280に接続する。第1水平セクション4−272は、レンズホルダ4−210の対応するショルダ4−218に接続するショルダ4−278を具備する。同様にして、第2上部湾曲アーム4−262のショルダは、対応するショルダ4−220に接続し、底部湾曲アーム4−264と4−266のショルダは、レンズホルダ4−210の底面の対応する構造物に取り付けられる。
【0161】
湾曲部4−260、4−262、4−264および4−266は、さらに支持部材4−290に取り付けられる。支持部材4−290は、磁極片4−246の第2ペアを受け入れる中央ノッチ4−292を具備する。横桟4−294が、サポート部材4−290の上面と底面上のノッチ4−292のそれぞれの側に形成される。湾曲アーム4−260と4−262の横木セクション4−280は、これらの横桟4−294に取り付けられるが、湾曲アーム4−264と4−266は、支持部材4−290からレンズホルダ4−210を協調して吊り下げることができるように、支持部材4−290の底部の対応する横桟に接続される。支持部材4−290は、さらに、発光ダイオード4−300を受け入れるための窓4−296を備える。光ダイオード4−300が付勢されると、実質上視準された光が取付金具4−196の窓4−198を通して放出され、光検出器4−202に入射するように、ダイオード4−300は、取付金具4−196、図62の中の窓4−198および取付金具のノッチ4−200の中に位置する光検出器4−202と位置が合わせられている。サポート部材4−290に関するレンズホルダ4−210の位置に応じて、ダイオード4−300により放出される光は検出器4−202のさまざまな部分にあたる。検出器4−202に入射する光の量を解析することにより、ディスクの表面上の希望位置での正確なフォーカシングおよびトラッキングに必要となる変位の量を決定するために、位置訂正信号を生成することができる。
【0162】
図解された実施例においては、密モータ質量は、レンズホルダ4−210、対物レンズ4−122、フォーカシングコイル4−230および密トラッキングコイル4−232、4−234、4−236および4−238から構成される。可動台部質量は、基部4−150、コーストラッキングコイル4−142と4−144、取付金具4−196、および光検出器4−202、支持部材4−290、垂直プレート4−174と4−176、質量バランスプレート4−184とネジ4−188、永久磁石4−250と4−252、磁極片4−244と4−246、およびベアリング面4−108と4−110から構成される。
【0163】
図62および44に関係した前記記述を参照して、疎トラッキングコイル4−142と4−144が等しい寸法を持ち、対物レンズの光軸Oの回りで対称である。さらに、トラッキングコイルのペア、4−232、4−234と4−236、4ー238は、等しい寸法を持ち、レンズ4−122の光軸Oの回りで対称である。カートリッジの質量の中心および(磁極片4−244、4−246、永久磁石4−250、4−252、フォーカシングコイル4−230、およびトラッキングコイル4−232、4−234、4−236、4−238から構成される)密ドライブとフォーカシングドライブの質量の中心を、通常、レンズ4−122の光軸Oが交差するように、質量バランスプレート4−184および質量バランス突出部4−190は、支持部材4−290、湾曲部4−260、4−262、4−264、4−266、ベアリング面4−108、4−110、取付金具4−196と光検出器4−202を補うために優位に選択される。以下にさらに詳述するように、これらの重心をレンズ4−122の光軸Oに位置合わせし、カートリッジ4−106とアクチュエータ4−116に作用するモータ力と反応力を対称させることにより、対物レンズ4−122の位置に悪影響を及ぼす望ましくない運動モードは、確実に最小限に抑えられる。
【0164】
図64を参照すると、疎トラッキングコイル4−142、4−144に隣接する永久磁石4−130、4−132が、その磁束線が疎コイル4−142と4−144に向かって内向きに伸張する磁界Bを生成する。対物レンズ4−122を光ディスク上の選択したトラックの下に配置するのに、疎トラッキング運動が必要となる場合、疎トラッキング回路4−142、4−144に電流が適用される。この電流は磁界Bと相互作用し、可動台部4−106をトラッキング方向で移動する力を作り出す。力は、ロレンツの法則F=B×X×I×1に則って生成される。その場合、前記のように、Fはフォーカシングコイルに作用する力を表し、Bは2つの永久磁石の間の磁界の磁束密度を表し、Iはフォーカシングコイルを通る電流を表し、1はコイルを表す。例えば、第1の疎トラッキングコイル4−142に適用される電流Iが、磁界Bの中に位置するコイルの部分を通って、図64の平面に入る方向で移動する場合、矢印4−320の方向の力FCOARSE1 が作成される。同様にして、電流Iが、磁界Bの中に位置する第2トラッキングコイル4−144の部分を通って、図64の平面から出る方向で移動する場合、矢印4−322の方向の力FCOARSE2 が作り出される。力FCOARSE1 と力FCOARSE2 は、カートリッジ4−106を左側に水平に移動するために働く。
【0165】
逆に言えば、図65は、磁界Bの中のトラッキングコイル4−142、4−144の部分の中での電流Iの方向が反転されると、図65の図面シートの面の中に可動台部を移動するように働く力FCOARSE1 と力FCOARSE2 が作り出される。トラッキング方向の運動の量は、疎コイル4−142と4−144に適用される電流の量に依存する。このようにして、可動台部4−106は、レンズ4−122を出るレーザビームが、光ディスクの表面上の希望の情報の中でフォーカシングするように対物レンズ4−122を配置するために移動する。
【0166】
制御信号が光学モジュール4−102によって作成されると、レンズホルダ4−210とそれに取り付けられる対物レンズ4−122の変位が必要となる方向に応じて、指定される電流が、密トラッキングコイル4−232、4−234、4−236、および4−239、またはフォーカシングコイル4−230のどちらかに適用される。電流の量を制御するこのようなサーボシステムとフィードバック回路は、当業で周知である。この電流が、永久磁石4−250と4−252により作り出される電磁界と相互作用し、レンズホルダ4−210およびそれに取り付けられる対物レンズを適切なトラッキング方向またはフォーカシング方向で変位させる力を作り出す。例えば、フォーカシングエラー信号に従って、フォーカシング方向で再配置が必要な場合、この信号は、フォーカシングコイル4−230を通る電流を生成するサーボ増幅器(図示されていない)に伝送される。前記のように、力は、ロレンツの法則F=B×X×I×1に従って生成される。図66を参照すると、2−Dアクチュエータ4−116の永久磁石4−250と4−252は、マグネット4−250、4−252のそれぞれのS極がレンズホルダ4−210に向くように適応される。この構成では、その磁束線がマグネット4−250、4−252で始まり、図示されるように、レンズホルダ4−210に向かって内向きに導かれる磁界Bが形成される。電流Iがフォーカシングコイル4−230に適用され、示される方向で磁界Bの中に位置するコイル4−230の部分を通って移動する場合、湾曲アーム4−260、4−262、4−264および4−266に移され、湾曲アームを曲げ、レンズホルダ4−210と結び付けられた対物レンズ4−122を光ディスクにさらに近づける上向きの力FFOCUS が、フォーカシングコイル4−230の各セクションで生成される。逆に言えば、電流Iが、図解されるのと反対方向でコイルセクションを流れると、レンズホルダ4−210と対物レンズ4−122を光ディスクの表面からさらに遠ざけるために湾曲部に作用する下向きの力が生成される。変位の大きさは、フォーカシングコイル4−230に適用される電流の量に依存する。対物レンズ4−122を光ディスクの表面に近づけるか、光ディスクの表面から遠ざけることで、フォーカシングコイル4−230は、ディスクの希望情報トラックの中に、対物レンズ4−122を出るレーザビーム4−120を正確にフォーカシングするように働く。
【0167】
図67に示されるように、密トラッキングを実行するためのアクチュエータ4−116の運動は、電流がフォーカシングコイル4−230に取り付けられる4つの密トラッキングコイル4−232、4−234、4−236および4−238の中で生成されると、作り出される。電流が、磁界Bの中に位置するトラッキングコイルの部分を通って示される方向でトラッキングコイルに適用されると、レンズホルダ4−210を右方向に移動する力FTRACK が作り出される。
力FTRACK がトラッキングコイル4−232、4−234、4−236、および4−238に作用すると、これらは、フォーカシングコイル4−230とレンズホルダ4−210を通って、対応する方向で曲がる湾曲部4−260、4−262、4−264、4−268に移され、対物レンズ4−122が力の方向、図67では右方向に移動する。電流が反対方向でトラッキング回路4−232、4−242、4−236、および4−238を通って反対方向で移動すると、レンズホルダ4−210を左方向に移動するために作用する力が生成される。密トラッキングコイル4−232、4−242、4−236、および4−238に適用される電流の量は、疎トラッキングコイル4−242、4−244に適用される量に比べて比較的小さく、密トラッキングコイルの寸法は疎コイルよりかなり小さくなり、共振周波数を上昇させ、それによりさらに密トラックエラーを制御するさらに高いサーボ帯域幅を可能にする。
【0168】
図68−図82は、アクチュエータとカートリッジのアセンブリ4−100の概略図で、本発明の設計を用いて達成される力の対称とバランスを図解する。
【0169】
図68は、水平面でアクチュエータ4−116に作用する疎モータ力または可動台部のモータ力の斜視図である。電流が、前記のように、疎トラッキング回路4−142と4−144に供給されると、それぞれ永久磁石4−130と4−132に隣接して位置する疎コイル4−142と4−144の部分の中央に位置する力FCOARSE1 およびFCOARSE2 が作り出される。第1の疎コイル4−142の寸法は、第2の疎コイル4−144の寸法に等しく選択され、各コイルに適用される電流は、コイルに作用する力FCOARSE1 とFCOARSE2 が等しくなるように同じである。さらに、対物レンズ4−122の光軸Oの回りで結果として生じるモーメントが等しくとなり、可動台部の偏揺れが最小限に抑えられるように、疎コイル4−142と4−144は、対物レンズ4−122から等しい距離LC1とLC2に配置される。図69では、疎モータ力FCOARSE1 とFCOARSE2 が垂直面で図解されている。力FCOARSE1 とFCOARSE2 は、可動台部の質量の中心CMC と垂直で合わせられている(つまり、通常は、放射方向に直角な線および可動台部の質量の中心CMC を含む光軸Oが交差する)ため、水平軸の回りのモーメントは等しく、プリズムにビーム角度を偏向させ、それによりトラックのオフセットを導入する可動台部の縦揺れが少なくなる。
【0170】
水平面および垂直面での密トラッキングモータ力は、図70と図71に図解される。永久磁石4−250と4−252によって誘導された磁界の中で密トラッキングコイル4−232、4−234、4−236および4−238を付勢することにより作り出される力FTRACK1とFTRACK2は、密トラッキングコイルのペア4−232、4−234と4−236、4−238の間で中央に位置され、トラッキング方向で水平に伸びる。結果として生じる力FTRACK1とFTRACK2の大きさが等しくなるように、コイルの寸法は等しく、コイルに適用される電流の量も等しい。さらに密トラッキングコイル4−232、4−234、4−236、および4−238は、対物レンズ4−122の光学軸Oから等しい距離LT に位置するので、光軸Oの回りで作り出されるモーメントは等しくなり、その結果、垂直軸の回りでのレンズホルダ4−210とその上で運ばれるレンズ4−122の偏揺れが減少する。図71では、レンズホルダの縦揺れが最小限に抑えられるように、結果の密トラッキング力FTRACK が、密モータ質量CMF の質量の中心に作用する。
【0171】
図72は、図70に図解される密トラッキングモータ力FTRACK1とFTRACK2に反対して可動台部4−106に作用する密トラッキングモータから生じる反発力FReact1とFReact2を図解する。これらの反発力FReact1とFReact2は、レンズホルダ4−210の片側にあるトラッキングコイル4−232、4−234、4−236、および4−238上に位置する磁極片4−244と4−246に作用する。前記のように、トラッキング力FTRACK1とFTRACK2の大きさは等しい。さらに、作り出される反発力FReact1とFReact2が等しくなるように、磁極片4−244と4−246の寸法は等しい。磁極片4−244と4−246は、レンズ4−122の光軸Oから等しい距離LR に位置しているので、光軸Oの回りのモーメントは大きさが等しくなり、垂直軸の回りの回転、つまり偏揺れが少なくなる。図73は、垂直面での結果として生じるFReact を図解する。示されているように、反発力FReact は、可動台部質量CMC の質量の中心上の距離LRMにある密モータ質量CMF の質量の中心で働くので、モーメントは可動台部4−106に作用する。ただし、距離LRMと反発力FReact1とFReact2はかなり小さいため、このモーメントは比較的小さく、可動台部の性能に大きく影響を及ぼさない。
【0172】
アクチュエータ4−116に作用する、結果のフォーカシング力FFOCUS1とFFOCUS2は、図74に図解される。フォーカシング力FFOCUS1とFFOCUS2は、永久磁石4−250と4−252に隣接するトラッキングコイル4−232、4−234、4−236および4−238と、磁極片4−244、4−246の間に位置するフォーカシングコイル4ー230の部分で中央に位置する。同じ量の電流が、マグネットに隣接するコイル4−230の片側を通って流れて、それによりレンズホルダおよびその上を運ばれる対物レンズ4−122を垂直方向で移動するために作用する、レンズホルダ4−210の側面で等しい力FFOCUS1とFFOCUS2を作り出すように、フォーカシングコイル4−230が、レンズホルダ4−210、図63の開口部4−212の中で巻かれる。作り出された力FFOCUS1とFFOCUS2の中心が、対物レンズ4−122の光軸Oから距離LF に等距離で配置されるように、コイルはレンズホルダ4−210の開口部4−212の中で対照して配置される。この構成では、レンズ4−122の光軸Oの回りで作り出されるモーメントは等しく、レンズホルダ4−210の横揺れを少なくする。さらに、図75に図解されるように、可動台部の端から見ると、フォーカシング力FFOCUS1とFFOCUS2(図面の中のFFOCUS )は、可動台部質量の質量の中心CMC と合わせられ、それにより可動台部4ー106の縦揺れを少なくする。
【0173】
図74に示される、反発力FFOCUS1とFFOCUS2に応えて作り出される反発力FFR1 とFFR2 が、図76の水平面に図解される。反発力FFR1 とFFR2 は、大きさで等しく、フォーカシング力FFOCUS1とFFOCUS2に対して反対の方向にあり、磁極片4−244と4−246の中間で、密モータ永久磁石4−250と4−252に隣接して中央に位置する。前記のように、フォーカシング力FFOCUS1とFFOCUS2が等しいので、反発力FFR1 とFFR2 も等しい。さらに、反発力FFR1 とFFR2 はさらに縦揺れを少なくするために、対物レンズ4−122の光軸Oから等しい距離LFRで働く。加えて、図77に図解されるように、可動台部4−106の端から見ると、反発力FFR1 とFFR2(FFRは図中)は、可動部台質量の質量の中心CMC に合わせられ、それによって可動台部の縦揺れを少なくする。
【0174】
レンズホルダ420上で湾曲アーム4−260、4−262、4−264、および4−266によって生成される力FFlex1 とFFlex2 を、図78に図解する。図解されている力FFlex1 とFFlex2 は、上部湾曲アーム4−260、4−262に作用する力である。当業者は、同一の力が下方湾曲アーム4−264と4−266にも作用することを理解する必要がある。上部湾曲アーム4−260と4−262のそれぞれに作用する力FFlex1 とFFlex2 は、湾曲アームが支持部材2−290に取り付けられている湾曲アーム4−260と4−262の横木セクション4−280で中央に位置している。前述したように、これらの力FFlex1 とFFlex2 が湾曲アーム4−260と4−262に作用すると、湾曲アームは適切な方向で曲がり、密トラッキングを達成する。湾曲アーム4ー260と4−262をその曲がった状態で維持しておくために、密モータが、レンズホルダ4−210の片側にある磁極片4−244と4−246で中央に揃えられる反発力FRAとFRBを生成する。示されるように、湾曲力FFlex1 とFFlex2 はフォーカシングレンズ4−122の光軸Oから距離LFlexで作用し、反発力FRAとFRBは、それぞれ光軸Oから距離LRAとLRBで作用する。当業者にとっては、(FFlex1 +FFlex2 )は(FRALRA+FRBLRB)に等しくではないので、力のペアによってレンズ4−122の光軸Oの回りで作り出されるモーメントが等しくないことは明かであろう。しかしながら、これらの力は非常に低い周波数(通常は約40hz以下)である場合を除いて、可動台部から効果的にデカップリングされるので、これらの力は大部分の正常な操作状態でのアクチュエータ性能には影響を及ぼさない。
【0175】
前記のように、可動台部4−106は、光ディスクのさまざまなデータトラックの下に可動台部4−106を配置する目的で、ガイドレール4−112と4−114にスライドできるように取り付けられる2つのベアリング面4−108と4−110を具備する。本来、ベアリング面4−108と4−110は、可動台部4−106をレール4−112と4−114の上に保持する「スプリング」として動作する。ベアリング「スプリング」スチフネス力FBearing1とFBearing2は、図79に説明する。力FBearing1とFBearing2は、ベアリング面4−108と4−110、およびレール4−112と4−114の間の接触のポイントで中央に位置し、レールの中央を通って下方に伸張する。前記のように、ベアリング面4−108とレール4−112の間の面接触領域は、ベアリング面4−110とレール114の間の面接触領域にほぼ等しいので、これらのスチフネス力FBearing1とFBearing2は、実質上等しい。これらの力FBearing1とFBearing2により作り出される光軸Oの回りでのモーメントが等しく、可動台部の偏揺れを最小限に抑えるように、ベアリング面4−108と4−110は、レンズ4−122の光軸Oから等しい距離LBearing に位置する。図80を参照すると、垂直平面では、純可動台部吊り下げ力FBearing は、直接2つのベアリングの間のポイントで、光軸Oと合わせられ作用する。
【0176】
ベアリング面4−108、4−110およびレール4−112と4−114に作用する摩擦力FFriction1A、FFriction1B,およびFFriction2 が図解される。第1ベアリング面4−108は、2つのセクション4−160と4−162を具備するので、レール4−114との接触領域に沿ったベアリングの真中で中央に位置する、2つの摩擦力FFriction1AとFFriction1Bが存在し、それぞれ各ベアリングセクション4−160と4−162と結び付いている。第2摩擦力FFriction2 は、第2ベアリング面4ー108に作用し、示されるように、レール4−112とのその接触部分に沿ってベアリングの真中に位置する。第1ベアリング面4−110を形成するベアリングセクション4−160と4ー169の接触の領域は、実質上、第2ベアリング面4−108の接触領域に等しく、与荷重の量と摩擦係数は両方の面に対して同じなので、摩擦力FFriction1A、FFriction1Bの総計は摩擦係数FFrictioin2に等しい。ベアリング面4−112と4−114は、フォーカシングレンズ4−112の光軸Oから当距離LF に位置し、その結果レンズの光軸の回りのモーメントも等しい。垂直平面では、FFriction1A、FFriction1B、およびFFriction2 は、レール4−112、4−114、および可動台部の縦揺れを作り出す質量の中心の回りでのモーメントが少なくなるように、可動台部の質量の中心と水平に合わせるように優位に設計された、ベアリング面4−108、4−110、図82の間の接触の領域で作用する。
【0177】
図83−図89は、垂直加速と水平加速の両方を達成するために、可動台部4−106およびアクチュエータ4−116に作用する慣性力を図解する。アセンブリの垂直加速に呼応して、密モータと可動台部に作用する慣性力は、図83に示す。加速により増加する密モータの質量に等しい、第1の下向き慣性力FIF、図83および図84は、モータ質量CMF の質量の中心で作用する。第2の下向き慣性力FIC、図83および図85は、可動台部質量の質量の中心CMC で働き、加速により増加する可動台部の質量に等しい。図84および図85は、さらに、慣性力FIFとFICが対物レンズ4−122の光軸Oと水平に合わせられているのを図解する。
【0178】
図86は、それぞれ可動台部と密モータの水平の加速のために、疎コイル4−142、4−144および密モータ磁極片4−244、4−246に作用する慣性力を説明する。慣性力FIC1 は、第1の疎コイル4−142の上部の中心で作用し、慣性力FIC2 は、第2の疎コイル4−144の上部の中心で作用する。前記のように、第1コイル4−142の質量が第2コイル4−144の質量と等しくするように、コイル4−142と4−144は同一の寸法となる。各力FIC1 とFIC2 の大きさは、加速により増加される各コイルの質量に等しいので、コイル4−142と4−144に作用する慣性力は等しくする。コイル4−142と4−144は、対物レンズ4−122の光軸Oから等しい距離Lc にあるので、慣性力FIC1 とFIC2 により作り出されるレンズの光軸の回りでの結果として生じるモーメントは等しい。同様にして、モータ磁極片4−244と4−246は同じ寸法で、光軸Oから等距離Lpに位置しているため、磁極片に作用する慣性力FIP1 とFIP2 は同等で、対物レンズ4−122の光軸Oの回りの結果のモーメントは等しい。この同じ解析を、カートリッジとアクチュエータアセンブリの他のすべての構成部品つまり「サブパート」に適用すると、以下に詳説するように、湾曲アームの共振周波数以上の水平および垂直の加速により作り出される慣性力は、均衡し、光軸Oに関して対称である。したがって、水平加速を求めてアセンブリで作用するための密モータの純慣性力FIFおよび可動台部の純慣性力FICは、図87に示されるように光軸Oを交差する可動台部の中心を通る線に沿って作用する。疎モータFICが原因の純慣性力は、加速により増加される疎モータの質量に等しいが、密モータFIFが原因の純慣性力は、加速により増加される密モータの質量に等しい。
【0179】
高周波数では、トラッキング方向でのレンズホルダ湾曲アーム共振周波数、約40Hzを超えて加速すると、アセンブリ4ー100の構成部品はデカップリングし、対物レンズ4−122の位置に影響を与えない。その結果、慣性力は、湾曲アーム共振周波数の上下で加速に関して異なる。これらの高周波数での水平加速の慣性力は、図88に図解する。これらの高周波数では、加速により増加する密モータの質量に等しい第1慣性力F11が、密モータ質量CMF の質量の中心で作用し、加算により増大する疎モータの質量に等しい第2慣性力FI2が可動台部質量CMC の中心に置かれるように、アクチュエータ4−116は可動台部4−106からデカップリングされる。
【0180】
図89は、湾曲アーム共振周波数以下の水平加速での慣性力を図解する。これらの低い周波数では、密モータ質量と可動台部質量はCMc’にある純質量の中心を持つユニットとして移動する。図解されるように、この純質量の中心CMc’は、可動台部質量の質量の中心CMc の上で垂直に距離xのところに位置するので、疎モータ力FCoarse1 とFCoarse2 および摩擦力FFriction1 とFFriction2 は、可動台部質量の質量の中心に合わなくなる。可動部台の質量の中心での垂直シフトが発生するが、アセンブリ4−100を対称的に設計することにより、可動台部質量の質量の中心CMC が水平面ではシフトしないことが確実となり、可動台部に作用する力は、CMC からCM’Cへの質量の中心の垂直シフトにも関わらず、質量の中心と光軸Oの回りで対称のままとなる。
【0181】
さらに、設計の相称は、サブパート、つまり可動部台の構成部品が高周波数でデカップリングするときに、質量の中心CMC の水平シフトが起こらないことを確実にする。例えば、KHz範囲の周波数で、密モータ磁極片4−244、4−246とマグネット4−250、4−252がデカップリングする。しかしながら、設計が相称であるために、質量の中心は水平面ではシフトしない。質量の中心にシフトがないため、フォーカシングモータの反発力は、サブパーツが「ゆるんだ」場合の周波数より高い周波数で可動部台を縦揺れもシークは横揺れしない。したがって、対物レンズ4−122の光軸Oに質量の中心を水平に合わせることにより、レンズは「台風の目」に位置し、その位置は、アセンブリ4−100に作用する共振力、モータ力、および反発力により最小の影響を受ける。
【0182】
図90と図91は、1.9グラムの質量の密モータの中に吊り下げられる0.24グラムの対物レンズに関する、本発明のアクチュエータ4−116の密モータ電流に対する密トラッキング位置のボード遷移図である。図90に説明されるように、アクチュエータは、近似40dB/デケードの傾斜のほぼ理想的なdB曲線4−310および理想的な移相曲線4−312、図91を示す。2つのdBおよび移相の曲線は、それぞれトレース線4−310と4−312により確認される。図92および図93は、レンズが水平つまりトラッキング方向で0.15ミリ中心からずれて位置している場合の同じ伝達関数を示す。dBおよび位相の両方の曲線、トレース線4−410’と4ー412’がそれぞれ妨害つまり約3.2kHzで発生するグリッチを明らかにする。位相マージンは約25度落ち込み、ループダンピングを削減し、設定時間およびオーバシュートを増加する。レンズの位置設定という点では、レンズ位置の水平シフトにより、レンズに作用する密トラッキング力の対称またはバランスが妨害され、レンズの光軸の回りでのモーメントが生じ、その結果偏揺れが発生する。したって、アセンブリ4−100の中での対物レンズ4−122の光軸Oの回りでの力を均衡すると、トラッキング位置は著しく改善される。
【0183】
図94−図96は、アセンブリ4−100に作用する非対称フォーカシング力の影響を図解する。図94は、その正弦波が光ディスクの表面の情報トラックに対応するところの、トラックピッチ1.5μmのトラックを横切る間のトレース線4−320として描かれるトラッキング信号を図解する。図95では、フォーカシング力が密モータCMF および光軸Oの質量の中心で中央に位置される。上部トレース4−322は、ステップ中にフォーカシングコイルに適用される電流を示すが、底部トレースは、フォーカシング電流0.1アンペア、フォーカシング加速0.75m/s の場合の、ある特定のトラックに従っている間のトラッキングエラー信号を示す。図解されるように、トラッキングエラー信号は、実際にはフォーカシング電流レベルに影響を受けないままとなる。図96は、フォーカシング力が光軸Oと質量の中心CMFの位置合わせから約0.2ミリずれてしまった場合、図95でのような電流およびトラッキングエラー信号N対する影響を示す。対応する曲線はそれぞれトレース線4−422’と4−424’として識別される。トラッキング信号は、現在では、明らかにフォーカシング電流に影響されている。同じフォーカシング電流および加速で、トラッキングオフセット0.022m.という結果となる。通常、光ドライブでの総許容トラッキングオフセットは0.05μmから0.1μmの範囲内にあるため、力を右62Bのなでのように位置合わせすることにより、トラッキングオフセットは大幅に削減される。
【0184】
図97では、2−Dアクチュエータの質量の中心が可動台部質量の質量の中心と一致する可動台部とアクチュエータのアセンブリ4−400の代替実施例が説明される。実質上、対物レンズの光軸の回りで対称であるだけではなく、密モータ質量の質量の中心は、可動台部質量の質量の中心と一致し、光軸と位置合わせされている。第1実施例の可動台部とアクチュエータのアセンブリ4−100は、大部分の周波数範囲に対して適当である。ただし、この代替実施例のアセンブリ4−400は、湾曲アーム共振周波数を下回る周波数で可動台部質量の質量の中心のシフトを回避することが望まれる応用例でも使用できる。
【0185】
アセンブリ4−400は、ガイドレール(図示されていない)上にスライドできるように取り付けらることができる、実質上アセンブリ4−100のそれらと同一である第1ベアリング面4−408と第2ベアリング面4−410を持つ可動台部4−406、および可動台部4−406の中に取り付けられる2−Dアクチュエータ4−416を具備する。可動台部4−406は、可動台部4−406をトラッキング方向、図99で水平に移動し、光ディスクの表面のさまざまな情報トラックにアクセスするように動作する、ベアリング面4−408と4−410に隣接する可動台部4−406に形成されるそれぞれのノッチ4−417と4−418の中に位置する疎トラッキングコイル4−412と4−414のペアを具備する。
【0186】
アクチュエータ4−416は、その上に対物レンズ4−442が取り付けられたレンズホルダを具備する。可動台部4−406の上面に形成される横桟−424のペアが、さらに、レンズホルダ4−420上に形成される一対の突出部4−428の上面に取り付けられる一対の上部湾曲アーム4−426を支持する。上部湾曲アーム4−426に構造が同一である一対の底部湾曲アーム4−429は、可動台部(図示されていない)の底部の対応する横桟により支持され、レンズホルダ4−420上の突出部4−428の対応する底面に取り付けられる。光のビーム4−430は、楕円形の窓4−432を通ってアクチュエータ4−416に入り、光軸O’に沿って対物レンズ4−422を通ってアクチュエータ4−416の内側に収納される鏡(図示されていない)により反射される。アクチュエータ4−416は、さらに、出てくるビームを正確に合わせ、光ディスクの表面の希望の位置にフォーカシングできるように、レンズ4−422を移動するフォーカシング密トラッキングモータに取り付けられる。フォーカシング密トラッキングモータは、レンズホルダ4−420の向かい合う両端に取り付けられる2つの永久磁石4−440と4−442を具備する。楕円形をした密トラッキングコイル4−444が、可動台部ベアリング面4−408と4−410に隣接する永久磁石4−440と4−442のそれぞれに取り付けられる。フォーカシングコイル4−448は、レンズホルダ4−420がフォーカシングコイル4−448の間に配置されるように、可動台部4−406の上面と底面に取り付けられ、可動台部の内部の中に形成される横桟により支えられる。  可動台部4−406とアクチュエータ4−416の疎トラッキング運動は、図65と図66に図解されるアセンブリ4−100のトラッキング運動と同じように実現される。電流が、磁界が存在する場合に、疎トラッキングコイル4−412と4−414に適用されると、光ディスクのさまざまな情報トラックの下に対物レンズ40442を配置できるように、トラッキング方向、図99の可動台部4−406とアクチュエータ4−416を移動するように作用する力が、ロレンツの法則に則って生成される。
【0187】
図98は、レンズホルダ4−420とその上で運ばれる対物レンズ4−422をフォーカシング方向で移動するためのアクチュエータ4−416の動作を図解する。電流が、フォーカシングコイル4−448で生成されると、電磁界4−450がコイルのそれぞれで誘導される。電磁界4−450は、図示される各フォーカシングコイルに関して方向が異なる。示されている例においては、永久磁石4−440と4−442の両方が、底部フォーカシングコイル4−448(図示されていない)により引きつけられ、上部フォーカシング回路4−448により押し戻されるため、対物レンズホルダ4−420が底部フォーカシングコイル4−448に向かって移動し、対物レンズ4−422を光ディスクの表面からさらに遠くに配置するために上部フォーカシングコイル4−448から遠ざかる。その場合、変位の規模は、誘導される電磁界の強さに依存する。
【0188】
同様にして、図99は、密トラッキングコイル4−444と相互作用する永久磁石4−440と4−442を図解する。トラッキングコイル4−444の付勢により、レンズホルダ4−420は、コイルを通る電流の方向に応じて、トラッキング方向で左右に水平に移動する。例えば、図解される磁界4−460が存在する場合は、レンズホルダ4−420と対物レンズ4−422が左方向に移動する。この世にして、密トラッキングコイル4−444が、対物レンズ4−422を出る光ビームを、光ディスク上の希望の情報トラックの中心の中にさらに正確に配置する。
【0189】
以下の説明において、確認された力および長さは、アセンブリ4−100に関連して前述した力と長さに対応する。図解しやすくするために、アセンブリ4−100に対応する、表示された力と長さを説明する際に利用されるように、図65、69、70、72−76、79、81、84および85を参照する間、対応する値を説明するためにプライム「’」記号を使用する。
【0190】
前述したように、疎トラッキングモータは、アセンブリ4−100での疎トラッキングモータの動作と同じように動作する。密トラッキングコイル4−412と4−414は、同一の寸法で、対物レンズ4−422の光軸O’から等距離に配置される。可動台部4−406に働く対応する力FCoarse1’とFCoarse2’(図65参照)が、光軸O’から対応する等距離LC1’ とLC2’ (図69)で働くように、等しい電流がコイルに適用される。放射方向の垂直面では、これらの力FCoarse1’とFCoarse2’が、対応する密モータ質量CMF’(図84)および可動台部質量CMC’(図85)の一致する重心と合わせられ、それにより可動台部とアクチュエータの縦揺れを少なくする。同じようにして、可動台部の吊り下げ力も光軸O’の回りで対称となるように、ベアリング面4−408と4−410が光軸O’から等距離に配置される。光軸の回りで作り出されるモーメントが等しくなり、可動台部とアクチュエータの縦揺れがさらに少なくなるように、それぞれの力FBearing1’ とFBearing2’ (比較するために図79を参照)は、光軸O’から等距離LBearing1’ で動作する。可動台部4−406に作用する摩擦力が実質上等しくするように、レールに接触するベアリングの表面領域は、実質上等しくするように設計される。ベアリング面4−408と4−410は、光軸O’から等距離に配置されるので、光軸の回りで働くモーメントは等しくし、可動台部とアクチュエータは最小限に抑えられる。アセンブリは、さらに、摩擦力が実際には可動台部4−406とアクチュエータ4−416の質量の中心と合うように、設計される。
【0191】
アクチュエータに働く密トラッキング力が等しくするように、密トラッキングコイル4−444は同じ寸法で、コイルに適用される電流は等しい。さらに、この軸の回りで作り出されるモーメントが等しくするように、密トラッキングコイル4−444は、光軸O’から等しい距離LT ’(図70)に配置される。垂直面では、アクチュエータ4−416の縦揺れが少なくなるように、これらの力FTrack1’とFTrack2’(図70)も、アクチュエータ4−416と可動台部4−406の重心と合わせられる。アセンブリに働く密トラッキング力は等しいので、トラッキング力FTrack1’ とFTrack2’ に呼応して作り出される反発力、FReact1’ とFReact2’ も等しくする。光軸O’の回りのモーメントが等しく、偏揺れが少なくなるように、これらの反発力は、光軸から等距離LR’で働き、重心と垂直に合わせられる。
【0192】
同じようにして、フォーカシングコイル4−448がアクチュエータに作用する等しい力FFocus1’ とFFocus2’ を作り出すように、フォーカシングコイル4−448は、実質上、等しい寸法となり、等しい電力が適用される。しかしながら、この実施例においては、光軸O’の回りのモーメントが等しくするように、フォーカシングコイル4−448が、密モータ質量と可動台部質量の一致する重心から等距離LF’に位置する。さらに、フォーカシング力FFocus1’ とFFocus2’ (図74)が等しいために、密モータ質量に作用するフォーカシング反発力FFR1’とFFR2’(図76)は、等しくし、可動台部質量CMC’と密モータ質量CMF の一致する重心から等距離LFR’ (図76)で働く。したがって、光軸O’の回りの反発力により作り出されるモーメントは等しくし、アクチュエータの縦揺れは、さらに最小限に抑えられる。
【0193】
アクチュエータに作用する湾曲力FFlex1’、FFlex2’、および湾曲力に呼応して作り出される密モータ反発力FRA’ 、FRB’ は、実際には、アセンブリ4−100に関する図78に図解されるものと同じである。湾曲力と反発力は光軸O’の回りで対称ではないため、軸O’の回りのこれらの力のペアは等しくしない。ただし、これらのモーメントが大部分の操作状態でアクチュエータの性能に影響を及ぼさないように、これらの力は、低周波数(通常は約40Hz以下)の場合を除いて、実際には、可動台部4−406からデカップリングされる。
【0194】
したがって、アセンブリ4−400に作用するモータ力と反発力は、光軸O’の回りで対称であり、実際には、密モータ質量CMF’と可動台部質量CMC’の重心と合っている。密モータ質量の重心と可動台部質量の重心は一致するため、アクチュエータ4−416またはアセンブリ4−400のサブパーツのいずれかをデカップリングしても、質量の中心はシフトされず、アセンブリ4−400に作用する力およびモーメントは、実際にはすべての水平加速および垂直加速の場合に均衡が取られたままとなる。
アナモルフィック色消しプリズム系
図100は光源5−102を有する先行技術の光学系5−100を示しており、それは点線で示される入射光ビーム5−106、簡単なアナモルフィックプリズム5−108、焦点レンズ5−110、及び光学媒体5−112を具備する。光ビーム5−106はプリズムの入口面5−116に対する法線に対して、入射角5−114でプリズム5−108に入る。レーザ光源は、当業界で公知のように、通常はある程度の非点収差を伴う楕円形ビームを発生させる。アナモルフィックプリズム5−108はビームの楕円状を補正するために、楕円の短軸に沿った拡大を提供する。入射角5−114は短軸に沿った所望の拡大を提供するように選択される。アナモルフィックプリズム5−108は入射光ビーム5−106における非点収差を補正することもできる。光学媒体5−112にスポット5−120を形成するため、レンズ5−110は結果的に生じる補正されたビーム5−118の焦点を合わせる。
【0195】
入射光ビーム5−106の波長が不変である限り、簡単なプリズム5−108で適当である。しかしながら、実際のところ、当業界で公知のように、温度変化、パワーシフト、無作為の「モードホッピング」やその他の条件により、光源は典型的に波長を変化させる。磁気光学的ディスク系では、レーザパワーは書き込み操作に必要なパワーレベルと読み取り操作に必要なパワーレベルとの間で連続的にシフトする。
【0196】
材料の界面における光の屈折角は、当業界で公知のように、下記のスネルの法則で計算される:
n1 sinθ1 =n2 sinθ2
式中:
n1 =材料1の屈折率;
θ1 =法線に対する入射角;
n2 =材料2の屈折率;及び
θ2 =法線に対する入射角。
【0197】
この関係は光ビーム5−106がプリズム5−108に入る時の光ビームの屈折を支配する。図100に示されるように、1つの波長の入射ビーム5−106がアナモルフィックプリズム5−108に入る時、ビームはプリズム5−108の屈折率及び光ビーム5−106の入射角5−114によって指図される所定の角度で屈折される。結果的に生じる、楕円状、そしておそらく入射ビーム5−106の非点収差が補正された光ビーム5−118は、焦点レンズ5−110に入り、光学媒体5−112上に焦点の合わされた光スポット5−120を生じさせる。しかしながら、屈折率は波長と共に変化する。これは色分散と称される。従って、入射光ビーム5−106の波長が変化する時、空気とプリズム5−108間の界面から生じる屈折角は前の波長に対する屈折角とは異なる。図100における点線は入射ビーム5−106の波長のシフトの結果を描いている。入射光ビーム5−106は異なる角度で屈折し、異なる角度で焦点レンズ5−110に入る光ビーム5−122を生じさせ、その結果光学媒体5−112上に焦点の合わされた光スポット5−124を生じさせる。図100に図示されるように、光スポット5−124は光スポット5−120から転置されている。入射光ビームにおける波長の変化から生じるこの変位は、本明細書において水平ビームシフトと称する。
【0198】
水平ビームシフトはアナモルフィックプリズム5−108を使用しないことによって避けられる。例えば、系は光学媒体上に円形スポットを提供するために円形レンズを使用してもよい。しかしながら、レンズで円形スポットを形成するために、レンズは楕円形光ビーム内で円形アパーチャに焦点を合わせるだけである。このため、円形アパーチャの外側の光ビーム部分が捨てられるので、レーザパワーの使用が非効率的になる。従って、ビーム整形のためにアナモルフィックプリズムを使用しない系は、入射光ビームにおける楕円状及び非点収差のプリズム補正から恩恵を受けることができない。アナモルフィックプリズムのビーム整形能力によって、楕円形ビームを円形ビームに拡大させることによって、レーザパワーを効率的に使用できるようになる。効率的なパワーの使用は、特にディスクに書き込むために増大したパワーが必要な時に光ディスクシステムにおいて好都合である。
【0199】
図101は、当業界において公知であるように、マルチエレメントプリズム系5−130用の従来の構成を示す。図示される系は3つのプリズムエレメント、プリズム5−132、プリズム5−134、及びプリズム5−136、焦点レンズ5−138、及び反射式光学媒体5−140から成る。プリズム系5−130はプリズム5−132、プリズム5−134とプリズム5−136のために、個々のプリズムの結合構造、屈折率、及び分散を適切に選択することによって、色消しであるように設計することができるであろう。
【0200】
図101に図示されるプリズム系5−130は更に、プリズム5−134とプリズム5−136の間にビームスプリッティング薄膜5−146を挟むことによって、光学媒体5−140から検出システム5−144への反射ビームの反射を許す。
【0201】
図101から解るように、入ってくる光ビーム5−148はプリズム5−132、5−134、及び5−136を通り、レンズ5−138によって焦点が合わされ、光学媒体5−140上にスポット5−137を形成する。光ビーム5−148は光学媒体5−140から焦点レンズ5−138を通りプリズム5−136へと反射し、光ビーム5−150として薄膜5−146から反射する。光ビーム5−150は次に検出システム5−144に入る。
【0202】
色消しであるように設計された場合、入力光ビーム5−148の波長の変化が、光学媒体5−140上に焦点合わせされた光スポット5−137における水平シフトを生じさせるべきではない。
【0203】
前述したように、光学系は1つ以上の検出器からしばしば利益を受ける。光路内にエアスペースを備えたプリズム系は、特に多数の検出器に対して入射ビーム及び反射ビームの部分を反射することができるコンパクトな色消しプリズム系を提供する際に、重要な利点を提供することができるであろう。更に、エアスペースを使用することにより、対称的補正プリズムを既存のアナモルフィックプリズム系に付け加えることができる。最後に、エアスペースを備えた単一式プリズム系が、安定した、コンパクトな、製造しやすく、設置しやすいプリズムアセンブリを提供するのに好都合であろう。
【0204】
プリズム間にエアスペースを備えた色消しプリズム系のデザインをより完全に説明するために、簡単なアナモルフィックプリズム5−156に加えられた色補正プリズム5−154を具備する二エレメントプリズム系5−152を描いた図102を参照する。補正プリズム5−154は選択された波長において、n1 の屈折率を有し、簡単なアナモルフィックプリズム5−156はn2 の屈折率を有する。系における角度は図102において示されるように、Ф、a1 、a2 、a3 、a4 、a5 、a6 、a7 、β1 、β2 、βair として表される。入射ビームから出口ビームへの偏向角度はαと称され、その場合
α=β1 +βair −(a7 +Ф+β2 )
であり、a7 は繰り返し応用されるスネルの法則及び三角形の結合構造を通して計算される。
【0205】
デザイン条件は所望の結果(例えば、系を通しての全体的偏向)を達成するために選択される。例えば、色消し系を設計するための条件は、αがある範囲の波長に亙って不変であることである。
【0206】
入口ビームから出口ビームまでの全体的な所望の偏向角度、α=Aに対して、条件は以下のように満たされる:
A=β1 +βair −(a7 +Ф+β2 )
更に、補正プリズム5−154を、図102に示すように、簡単なアナモルフィックプリズム5−156に加えられるように、入射光ビームの正味拡大を持たない対称的プリズムにするための条件は以下の通りである:
Ф=sin−1[n1 *sin(β1 /2)]
この条件を選択することによって、補正プリズム5−154は入射光ビームを拡大させない。従って、補正プリズムを適切な拡大を提供するために選択される既存のアナモルフィックプリズム系に加えることができる。
【0207】
最後に、プリズムアセンブリ5−152はФ、β1 、β2 、βair 及びガラス分散を適切に選択することによって、所望のデザインの全てを満たすことができる。
【0208】
ある場合には、出口ビームが入口ビームからかなりの偏向角を持つことが望ましいかもしれない。例えば、90度の偏向が好都合であろう。これはビームがプリズムを出る前に、プリズム5−156において全体的な内部反射を提供することによって達成され得る。これは上記の計算を変化させるが、デザイン目標はパラメーターの適当な選択によって満たされ得る。
【0209】
既存のアナモルフィックプリズムに対称的補正プリズムを付け加えるために上記原則を応用して、異なる検出器に反射ビームを部分的に反射させるため多数の表面を持ったプリズム系が設計された。様々な検出システムに対する多重反射と共に、入口ビームと出口ビームの間にかなりの偏向角を持った単一式エアスペース付き色消しプリズム系の態様について説明する。
【0210】
図103は本発明によるエアスペース付きアナモルフィック色消しプリズム系5−170を図示している。好ましくは、プリズム系5−170は、図103に描くように、単一ユニットとして結合される3つのプリズムを有している。前述したように、これはプリズムアセンブリ5−170が単一ユニットとして装着されるという利点を提供する。プリズムが共に結合されるので、それらは光学系において別々に装着される必要がない。これは装着時間を減少させ、系の安定性を増し、装着費用を減少させ、異なる光学系間の機能的偏向を最小にする。3つのプリズムエレメントはプレートプリズム5−172、台形プリズム5−174、及び補正プリズム5−176である。図103は更に光源5−102からの光ビーム5−178、エアギャップ光ビーム5−180、出口/反射光ビーム5−182、第1の検出器5−185に対する第1の検出器チャンネル光ビーム5−184、第2の検出器5−187に対する第2の検出器チャンネル光ビーム5−186、及び第3の検出器5−189に対する第3の検出器チャンネル光ビーム5−188としての光ビーム路を示す。補正プリズム5−176とプレートプリズム5−172間に、エアギャップ光ビーム5−180が通過するエアギャップを含むことにより、補正プリズム5−176は入射ビーム5−178に対する正味拡大を持たない対称的修正器として設計され得る。従って、図103に示したプリズム系5−170を色消しにするために、補正プリズム5−176をプレートプリズム5−172と台形プリズム5−174の組合せに付け加えることができる。
【0211】
更に、図103は光学媒体5−191上に出口光ビーム5−182の焦点を合わせるために配置されるレンズ5−190を描いている。図103に示したデザインの特性は、785±22nmのデザイン波長のために実質的に色消しであるように説明され、設計されている。この波長では、系は後述する性質を有するであろう。
【0212】
プレートプリズム5−172は図105、106及び107において詳細に描かれている。図105はプレートプリズム5−172の側面図であり、図106は表面S1  5−200を図示する底平面図である、図107は表面S2  5−202を図示する上平面図である。プレートプリズムは光学表面S1  5−200、光学表面S2  5−202、光学表面S3  5−204、表面S4  5−206、及び表面S5  5−208を有する。1つの態様では、表面S1  5−200とS2  5−202は実質的に平行し、図105において5−210で指摘される距離を置いて配置される。本態様では、距離5−210は6.27mmであることが好都合である。表面S5  5−208と表面S3  5−204も本態様では実質的に平行である。表面S1  5−200と表面S3  5−204は交差し、図105におけるエッジ5−211(つまり、S1/S2の縁)において角度5−212(つまり、S1/S2の角度)で終了するが、その角度は本態様では50゜21′±10′であることが好都合である。図105において指定されるように、表面S3  5−204と表面S2  5−202は交差し、エッジ5−214で終了し;表面S2  5−202と表面S4  5−206は交差し、エッジ5−216で終了し;表面S4  5−206と表面S5  5−208は交差し、エッジ5−218で終了し;表面S5  5−208と表面S1  5−200は交差し、エッジ5−220で終了する。表面S2  5−202は図105において5−222で示される長さと、図106において5−224で示される幅を持つ。本態様では、長さ5−222は13.34mmであり、幅5−224は8.0mmである。図105において5−225で示される、表面S1  5−200に平行して測定される、エッジ5−218からエッジ5−211までのプリズムの全体的な長さは、本態様では23.61mmであることが好都合である。5−227で示され、表面S1  500と表面S2  5−202に対して垂直に限定される基準面5−226に沿って測定される、エッジ5−218とエッジ5−220の距離は2.14mmであることが好都合である。図106の平面図は表面S1  5−200上に限定される明確なアパーチャ5−230と明確なアパーチャ5−232を図示している。明確なアパーチャは単にプリズムの表面領域であり、その上で表面が選択された特性を満たすように指定される。本態様では、明確なアパーチャ5−230と5−232は8.5mmx6.5mmの卵形である。好都合なことに、アパーチャ5−230は、図106に示すように、その短軸の中心がエッジ5−211から距離5−233に置かれ、その長軸の中心が表面S1  5−200の中央に置かれる。本態様では、明確なアパーチャ5−232はその短軸の中心がエッジ5−220から距離5−234に置かれ、その長軸の中心が表面S1  5−200の中央に沿って置かれる。好都合なことに、本態様では、距離5−233は6.15mmであり距離5−234は5.30mmである。
【0213】
図107に描かれた平面図は表面S2  5−202上に限定される明確なアパーチャ5−2354を図示する。本態様はこの明確なアパーチャを、図107に示すように、その短軸の中心がエッジ5−214から距離5−236に置かれ、その長軸の中心が表面S2  5−202の中央に置かれた、8.5mmx6.5mmの卵形として定義する。本態様では、距離5−236は5.2mmである。明確なアパーチャ5−230、5−232、及び5−235は表面部分を限定し、その上で表面特性が、当業界で公知のように、好ましくは少なくとも40/20である。図示した態様では、当業界で公知のように、BK7グレードAの焼きなましされた微粒子ガラスがプリズム5−172用の適切な光学材料である。
【0214】
図108は図103に描かれた態様の台形プリズム5−174の付加的な詳細を示している。台形プリズム5−174は光学表面S6  5−240、光学表面S7  5−242、光学表面S8  5−244、及び光学表面S9  5−246を有する。表面S6  5−240と表面S7  5−242はエッジ5−248で終了し交差する。表面S7  5−242と表面S8  5−244は5−251で示される角度で、エッジ5−250において交差し終了する。好都合なことに、角度5−251は実質的に135゜である。表面S8  5−244と表面S9  5−246は角度5−254で、エッジ5−252において交差し終了し、その角度は本態様では50゜21′であることが好都合である。表面S9  5−246と表面S6  5−240は、エッジ5−256において交差し終了する。表面S6  5−240は図108に示す長さ5−258を有する。長さ5−258は本態様では9.5mmであることが都合がよい。表面S6  5−240と表面S8  5−244は実質的に平行であり、図108における距離5−260を置いて配置される。本態様では、距離5−260は表面S6  5−240と表面S85−244に対して垂直方向に測定して、8.0mmである。エッジ5−250と5−248は表面S8  5−244と平行に限定される面5−262に沿って距離5−261を置いて配置される。距離5−261は本態様では8.0mmであることが都合が良い。図109は表面S6  5−240と表面S9  5−246を図示する台形プリズム5−174の上平面図である。図109に描かれているように、台形プリズム5−174は厚さ5−263を有する。好ましくは、厚さ5−263は本態様では約8mmである。図109に示すように、表面S65−240は本態様において、表面の幅を横切って中心が置かれ、エッジ5−248から距離5−265の所に中心が置かれる、6.5mmの最小直径円形アパーチャとして限定される明確なアパーチャ5−264を持つ。好ましくは、距離5−265は本態様では4.0mmである。表面S9  5−246は表面上に中心が置かれる明確なアパーチャ5−266を有する。本態様では、明確なアパーチャ5−266は6.5mmx8.5mmの最小卵形として定義される。
【0215】
図110は明確なアパーチャ5−268、5−270を各々備えた表面S7  5−242及び表面S8  5−244を図示する台形プリズム5−174の底平面図である。図110に示すように、台形プリズム5−174はエッジ5−252からエッジ5−248までの基準面5−262に沿って測られた長さ5−272を持っている。好ましくは、その長さ5−272は本態様では16.13mmである。1つの態様では、表面S7  5−242用の明確なアパーチャ5−268は、表面S7  5−242上に中心が置かれる6.5mmx9.2mmの卵形として定義され、その短軸はエッジ5−248とエッジ5−250に並列し、それらの間に中心が置かれる。明確なアパーチャ5−270は表面S8  5−244上に中心が置かれる6.5mmx6.7mmの卵形であることが好都合であり、その長軸はエッジ5−250とエッジ5−252の間に並列して中心が置かれる。本態様では、明確なアパーチャ5−264、5−266、5−268及び5−270の表面特性は、当業界で公知のように、40/20であることが好都合である。
【0216】
プリズム内の多くの表面はプリズムの機能を助長するために被覆されている。本態様では、表面S6  5−240は90゜±0.5゜の入射角で透過率≧99.8%の反射防止塗装が施されている。表面S8  5−244は内部入射光のために10.7゜±0.5゜の入射角で透過率≧98.5%の被覆が施されている。表面S9  5−246はs分極状態(RS )(つまり、入射面に垂直)>90%の反射光と、39゜39′±0.5%の入射角でp分極状態(RP )=12.5%±2.5%の反射光を持つ低吸光度の薄膜被覆が施されている。図103及び図108〜110に図示された態様の台形プリズム5−174用の材料は、当業界で公知のように、BK7グレードAの焼きなましされた微粒子光学ガラスである。
【0217】
図103に描かれたプリズム系5−170の態様の色補正プリズム5−176は、図111と図112においてより詳細に示されている。図示されているように、色補正プリズム5−176は三角形のプリズムを形成するために構成された光学表面S10  5−290、光学表面S11  5−292及び表面S12  5−294を有する。表面S11  5−292と表面S12  5−294はエッジ5−296において交差し終了する。表面S10  5−290と表面S12  5−294はエッジ5−298において交差し終了する。好ましくは表面S10  5−290と表面S11  5−292は対称である。表面S12  5−294は長さ5−300を有し、その長さは本態様では7.78mmである。こうして、エッジ5−296とエッジ5−298は距離5−300によって分離される。表面S10  5−290と表面S11  5−292は5−302で示される角度で互いに接近する。本態様では、角度5−302は38゜20′であることが好都合である。表面S11  5−292と表面S10  5−290は表面S12  5−294から、表面S12  5−294に対して垂直に測定された距離5−303で終了する。距離5−303は本態様では10.5mmである。
【0218】
図112は表面S10  5−290の図である。本態様では、プリズム5−176は図112において5−304で示される厚さを持っている。本態様では、厚さ5−304は8.0mmであることが好都合である。望ましくは、表面S10  5−290は卵形の明確なアパーチャ5−306を有する。本態様では明確なアパーチャ5−306は、長軸が5−298における共通部分と並列して、そこから距離5−308に中心が置かれた卵形である。短軸は図示されるように表面S10  5−290上に中心が置かれる。好ましくは、明確なアパーチャ5−306は本態様では6.5mmx2.8mmの卵形として定義され、明確なアパーチャ5−306を横切る表面特性は、当業界で公知のように、40/20であることが好都合である。本態様では、表面S11  5−292もその表面上に限定される同様の明確なアパーチャを有している。
【0219】
台形プリズム5−174と同様に、色補正プリズム5−176は性能を助長するために、その表面の一部に被覆が施されている。1つの態様では、表面S105−290とS11  5−292  は反射防止塗装(例えば、当業界で公知のように、入射角35.5°±1.0°で、反射率≦3%)が施されている。本態様では、SFIIグレードAの焼きなましされた微粒子ガラスが補正プリズム5−176用の材料である。
【0220】
上述のようなプリズムが図103に示した態様の単一式プリズム系5−170として組立られる場合、光ビームは785±22nmの波長のために下記に図示し、説明するように反射する。議論目的のために、基準面5−237は図104に図示するようなプリズム系5−170の1側面に沿って限定される。光源5−102からの入射ビーム5−178は入射角5−326で、基準面5−237に平行して表面S10  5−290に入る。光ビーム5−178は光ビーム5−180としてエアギャップへとプリズム5−176を出て、表面S2  5−202を通りプリズム5−172に入る。光ビームの一部は表面S9  5−246上の薄膜において反射し、光ビーム5−188として表面S3  5−204に入る。1つの態様では、ビーム5−188は検出システム5−189に向けられてよい。この反射ビームは入力ビームの一部であるので、光ビーム5−188を受け取る検出システム5−189は入射光の強度を監視できる。表面S9  5−246上の薄膜において反射しない残りの光ビームは、台形プリズム5−174へと通過し、表面S7  5242において内部的に反射し、表面S6  5−240を通る光ビーム5−182として出る。
【0221】
説明した態様では、光ビーム5−178の入射角5−326が35°26′である場合、光ビームは5′以内で基準面5−237と平行してプリズム5−174を出るが、入口ビーム5−178から出口ビーム5−182までの全体的偏向は87°37′±5′である。光ビーム5−182は5′以内で表面S6  5−240に対して垂直に出る。
【0222】
レンズ5−190は光学媒体5−191上に光ビーム5−182の焦点を合わせる。光ビームはレンズを通って反射し、表面S6  5−240に対して垂直に入り、表面S7  5−242において内部的に反射し、その後台形プリズム5−174とプレートプリズム5−172間の薄膜において反射する。その結果生じるビームは表面S8  5−244を通り、5−328の偏向角で光ビーム5−184として台形プリズム5−174を出る。光ビーム5−184は第1の検出器5−185に入る。
【0223】
光学媒体5−190から反射する光ビームの一部は薄膜を通過し、表面S2  5−202で反射し、光ビーム5−186としてプレートプリズム5−172を出る。この反射はプリズム系におけるエアギャップの故に利用可能である。1つの態様では、光ビーム5−184と光ビーム5−186は、検出器システム5−185と5−187に各々向けることができる。例えば、検出器システム5−185はデータ信号を集め、検出器システム5−187は制御信号(例えば、焦点及びトラッキングサーボ情報)を集めることができる。
【0224】
上述のように、説明した態様は従来のレーザ光源からの典型的な波長変化範囲内で実質的に色消しである。従って、入射光の波長におけるシフトは、光学媒体5−190上に焦点が合わされたビームの結果的に生じる水平位置に重大な影響を及ぼさない。
【0225】
780nmから785nmまでの波長の変化のために、プリズム系5−170の性能をシミュレートする計算を下記の表に示す。Phiは補正プリズム上の入射角(つまり、本態様では35°26′)であり、その変化は±0.5°と見積られている。波長のシフトは1コラムで表示され、プリズム系から焦点合わせされたスポットにおける対応するシフトはPhi±0.5°の入射角用のコラムにおいて表示される。例えば、表の1行目に見られるように、780−781.5nmの入射光ビームの波長シフトに対して、Phiの入射角における−0.2nmにより焦点合わせされたスポットシフト、Phi−0.5°の入射角用に2.6nmにより焦点合わせされたスポットシフト、及びPhi+0.5°の入射角用に−2.9nmにより焦点合わせされたスポットシフトを示している。
Figure 2004005907
上記表から解るように、入射角、Phiにおける水平変位は、Phiの入射角で780〜783nmの波長シフトに対しては、1nm以下で変化する。これに対して、上記のものに類似する態様で色補正なしのものでは、3nmの波長シフトに対しておよそ200nmの水平変位が起こる。これは実質的に色消し系を指示する。
【0226】
図113は本発明の代替態様としてのプリズム系5−339を示す。この態様は補正プリズム5−340、プレートプリズム5−342、及び四辺形プリズム5−344を具備する。補正プリズム5−340とプレートプリズム5−342は、図103に示したプリズム系5−170の補正プリズム5−176とプレートプリズム5−172と各々実質的に同じものである。しかしながら、四辺形プリズム5−344は台形プリズム5−174とは異なる。
【0227】
図113の四辺形プリズム5−344は図114、115、116において詳細に描かれている。四辺形プリズム5−344は表面S13  5−346、表面S14  5−348、9表面S15  5−350、及び表面S16  5−352を有する。表面S13  5−346、S14  5−348、S15  5−350、S16  5−352は台形プリズム5−174の表面S6  5−240、S75−242、S8  5−244、及びS9  5−246と同様ではあるが、同じではないように構成される。図114に示すように、表面S13  5−346とS14  5−348は角度5−354でエッジ5−353において交差し;表面S14  5−348とS15  5−350は5−356で示される角度でエッジ5−355において交差し;そして表面S15  5−350とS16  5−352は角度5−358でエッジ5−357において交差する。最後に、表面S16  5−352とS13  5−346はエッジ5−359において交差する。1つの態様では、角度5−354は49°40′であり、角度5−356は135°であり、角度5−358は50°21′である。表面S15  5−350に対して垂直に測定される、エッジ5−353とエッジ5−355間の距離は、図114において5−360の参照符が付けられている。1つの態様では、距離5−360は8.0mmである。加えて、エッジ5−353からエッジ5−359までの距離は5−362の参照符が付けられている。1つの態様では、表面S155−350に平行に測定される、距離5−362は8.9mmである。最後に、表面S15  5−350に平行な面に沿って測定される、エッジ5−353とエッジ5−355間の距離は5−364の参照符が付けられている。1つの態様では、距離5−364は好ましくは8.0mmである。
【0228】
図115は表面S13  5−346の平面図であり、表面S16  5−352も描いている。図115は5−368の参照符が付けられたプリズム5−344の厚さを示している。1つの態様では、厚さ5−368は8.0mmである。好都合なことに、図115に示すように、プリズム5−344は表面S13  5−346に沿って限定される明確なアパーチャ5−370と、表面S16  5−352に沿って限定される明確なアパーチャ5−372を有する。本態様では、明確なアパーチャ5−370は表面を横切って、エッジ5−353から距離5−374に中心が置かれる円形アパーチャである。1つの態様では明確なアパーチャ5−370は6.5mmの最小直径を持つ円形アパーチャであり、距離5−374は4.0mmである。好都合なことに、表面S16  5−352も表面上に中心が置かれる明確なアパーチャ5−372を有する。1つの態様では、明確なアパーチャ5−372は、図115において表示されるように、表面S16  5−352上に中心が置かれる6.5mmx8.5mmの卵形アパーチャである。
【0229】
図116は表面S14  5−348の平面図であり、更に表面S15  5−350も図示している。表面S15  5−350に平行な面に沿って測定される、エッジ5−353からエッジ5−357までのプリズム5−344の卵形の長さは、図116において5−380の参照符号が付けられている。1つの態様では、長さ5−380は16.13mmである。図116に見られるように、表面S14  5−348は表面上に中心が置かれる明確なアパーチャ5−382を有し、表面S15  5−350は表面上に中心が置かれる明確なアパーチャ5−384を有する。1つの態様では、明確なアパーチャ5−382は6.5mmx9.2mmの卵形であり、明確なアパーチャ5−384は6.5mmx6.7mmの卵形である。
【0230】
好都合なことに、四辺形プリズム5−344は更にその光学表面の一部に被覆が施されている。1つの態様では、表面S13  5−346は内部入射光のために法線に対して、4゜40′±5′の入射角で反射率≦0.2%の被覆が施されている。同じ態様では、表面S15  5−350は内部入射光のために、法線に対して10.7゜±0.5゜の入射角で反射率≦0.5%の被覆が施されている。最後に、表面S16  5−352は都合良く、法線に対して39゜39′±0.5%の入射角でRS >90%、RP =12.5%±2.5%の反射光を持つ薄膜被覆が施されている。好ましくは、この薄膜被覆は全ての操作及び光学条件に対して8°以下の位相シフトを有する。
【0231】
図114に示した構成では、入口ビームの出口ビーム全体に対する偏向角は90°であることが好都合である。これは製造を容易にする。なぜなら、90°の偏向のための装着構成要素は、図103の態様におけるように、87°の偏向用の装着構成要素より製造しやすいからである。
【0232】
780nmから785nmまでの波長の変化のために、プリズム系5−339の性能をシミュレートする計算を下記の表に示す。本態様でも、やはりPhiは35°26′である。
Figure 2004005907
上表から解るように、図113に示したデザインは、図103に示したデザインのように色消しではない。しかしながら、780〜783nmの波長シフトに対しては、プリズムを出る光から焦点合わせされたスポットの水平変位はわずか19.6nmである。この場合も、上述の態様と類似するが色補正なしの態様では、3nmの波長シフトに対しておよそ200nmの水平変位が起こるのと好対照である。
データ検索 −  遷移検出
磁気光学装置からデータを記憶検索するための詳細なシステムが、1993年1月25日に申請された米国特許出願Serial  No.07/964、518に記載されており、参照のため本明細書に挿入した。
【0233】
例示的な磁気光学系のブロック線図を図117に示す。この系は読み取りモードと書き込みモードを持つことができる。書き込みモード中に、データソース6−10はエンコーダ6−12にデータを伝送する。エンコーダ6−12はデータをバイナリーコードビットに変換する。バイナリーコードビットはレーザパルス発生器6−14に伝送され、そこでコードビットはレーザ6−16をオン/オフに切り換えるための付勢パルスに変換され得る。例えば1つの態様では、”1”のコードビットはレーザがコードビットパターンとは無関係の固定された期間の間オンにされることを指示する一方、”0”のコードビットはレーザがその間隔の時オンにされないことを指示する。特別なレーザや使用される光学媒体のタイプに応じて、レーザパルスの相対的発生を調整するか、あるいは別な風に均一なパルス期間を延長することによって、性能を高めることができる。パルスに答えて、レーザ6−16は光学媒体6−18の局在化領域を加熱し、それによって光学媒体6−18の局在化領域を、磁気材料の極性を光学媒体6−18に固定させる磁束に露出する。一般的に「ピット」と称される局在化領域は、削除されるまで符号化データを磁気形態で記憶する。
【0234】
読み取りモードの間、レーザビームもしくは他の光源は光学媒体6−18の表面から反射される。反射されたレーザビームは光学媒体6−18の磁気表面の極性に依存する極性を持つ。反射されるレーザビームは光学読取り装置6−20に提供され、光学読取り装置は入力信号をコンディショニングし、符号化データを回復するために、入力信号もしくは読取り信号を波形プロセッサ6−22に送る。波形プロセッサ6−22の出力はデコーダ6−24に提供され得る。デコーダ6−24は符号化されたデータをその元の形状に翻訳し、復号されたデータを所望により翻訳もしくは他の処理のためにデータ出力ポート6−26に送る。
【0235】
図118、119はGCR8/9コードフォーマットを使用するデータ記憶検索のプロセスをより詳細に示すものである。GCR8/9コードに対して、図118のセル6−28は1チャンネルビットとして定義される。各クロック期間6−42はチャンネルビットに対応する;こうして、セル6−30〜6−41はクロック波形6−45の1クロック期間6−42に各々対応する。クロックスピードの例として、256メガバイトの記憶能力を持つ、毎分2、400回転で回転する3  1/2″の光学ディスク用には、クロック期間6−42は典型的に63ナノセカンド、もしくは15.879MHzのクロック周波数であろう。GCR入力波形6−47は図117のエンコーダ6−12から符号化されたデータ出力である。GCR入力波形6−47は代表的なチャンネルシーケンス”010001110101”に対応する。レーザパルス発生器6−14はパルスGCR波形6−65(それは図118、119では特殊なデータパターンのために性能向上を反映するのにちょうど良い時期に、あるいは期間に調整されていない)を引き出すために、GCRデータ波形6−47を使用する。一般に、GCRパルス6−67〜6−78は、GCRデータ波形6−47が高いクロック期間に発生する。パルスGCR波形6−65はレーザ6−16に提供される。消去された媒体に対して反対の極性の外部磁界が存在する時、そして媒体のキュリー温度を越えるために充分なエネルギーでレーザがパルスを送る時、前に消去された光学媒体の磁化が極性を逆にする。GCRパルス6−68、6−69、6−70等から生じるレーザパルスは光学媒体6−18上に記録されたピット6−80のパターンを作り出す。このように、記録されたピット6−82〜6−88は各々パルス6−68、6−69、6−70、6−71、6−73、6−76そして6−77に対応する。
【0236】
連続的に記録されたピット6−82〜6−85は細長いピットを効果的に作るために共に組み合わされてよい。細長いピットは最初に記録されるピット6−82のリーディングエッジに対応するリーディングエッジと、最後に記録されるピット6−85のトレーリングエッジに対応するトレーリングエッジを持つ。
【0237】
レーザ等の光学装置で記録されたピットを読み取ることは、再生信号6−90を発生させる。再生信号6−90はいずれかの記録ピットが存在しない場合に低くなる。ピット6−86のリーディングエッジにおいて、再生信号6−90はピット6−86のトレーリングエッジに達するまで上昇し、高いままであり、その時点で再生信号6−90が減衰し、次のピット6−87まで低いままである。
【0238】
上述のプロセスはパルス幅変調(”PWM”)と称されるが、それは再生信号6−90におけるパルス幅が1ビット間の距離を示すからである。このように、再生信号6−90内のパルス長を限定する記録ピット6−80のエッジは、関連データ情報を含む。再生信号6−90が微分化される場合、1次導関数信号の信号ピークは記録ピット6−80のエッジに対応するであろう。再生信号6−90が理想的な再生信号として示されているので、1次導関数再生信号の信号ピークは、記録ピット6−80のエッジからわずかにオフセットされるであろう。1次導関数信号からのピットエッジ情報を回復させるために、その信号ピークを検出することが必要である。該かるプロセスについて更に詳細に説明する。
【0239】
対照的に、全てではなくてもほとんどの既存のRLL2、7コードシステムはパルス位置変調(”PPM”)との関連で使用される。PPMシステムでは、各ピットは”1”を表し、ピットの不在は”0”である。ピット間の距離は1ビット間の距離を表す。各ピットの中心はデータの位置に対応する。ピットの中心を見つけるために、再生信号は微分化され、1次導関数のゼロ交差が検出される。該かる技術は、1次導関数の信号ピークが関連パルス幅情報を含んでいる上記PWMシステムと対照的である。
【0240】
それにもかかわらず、RLL2、7コードシステム等のRLLシステムと共に、PPMの代わりにPWMを利用することも可能である。各チャンネルビットはクロック波形のクロック期間に対応してよい。PWMを使用する前述のGCRシステムの場合と同様に、”1”は入力波形における遷移によって表されてよい。このように、”0”が発生する間、RLL2、7入力波形は同じ状態で留まってよいが、”1”が発生すると、高から低へ、あるいは低から高へと変化する。
【0241】
他のコードと共に、RLLとGCR両コードにおいて、データパターンが読み取られる時、光学読取り装置6−20から発生される入力信号はしばしば対称的ではない。非対称的な信号が回路間でAC結合される時、平均DC値は最高最低中間点からシフトする。中間点からの意図されないシフトはデータの見掛け位置におけるシフトを生じさせ、正確にデータの位置を決定する能力に悪影響を及ぼし、タイミング限界を減少させるか、もしくは記録データを回復不能にするかもしれない。
【0242】
この現象について、対称的データパターンから引き出された理想的入力信号S1 を示す、図120及び図121を参照して説明する。通常、データにおける1と0の間の遷移は入力信号の最高最低ピーク間の中間点において検出される。図120において、入力信号S1 の最高最低中間点MP1の上と下の領域A1 、A2 は等しく、1と0の間の遷移は入力信号S1 と最高最低中間点MP1の交差に(理想的なシステムでは)正確に対応する。
【0243】
図121は、対照的に、非対照的データパターンから引き出された入力信号S2 を示す。最高最低中間点MP2より上の領域A1 ’はグラフの下の領域A2 ’より大きいことが観察できるであろう。従って、入力信号S2 はDCベースラインDCBASEを最高最低中間点MP2より上にシフトさせるDC成分を有する。AC結合入力信号S2 のゼロ交差を決定することによって、1と0の間の遷移を位置付けようとすれば、誤差が生じるであろう。なぜならDCレベルは最高最低中間点MP2と同じではないからである。DCレベルは不変ではなく、入力信号の特性により上昇したり下降したりする。DCビルドアップが大きければ大きい程、検出される遷移は真の遷移点からより多く離れることになる。このように、DCビルドアップはタイミング限界を収縮させるか、あるいはデータを回復不能にすることができる。
【0244】
図122はDCビルドアップの影響を軽減するための、本発明の1態様による読取りチャンネル6−200のブロック線図である。読取りチャンネル6−200は図117の波形プロセッサ6−22におおまかに相応する。読取りチャンネル6−200は前増幅ステージ6−202、微分ステージ6−204、等化ステージ6−206、部分積分ステージ6−208、及びデータ生成ステージ6−210を含む。読取りチャンネル6−200の操作を、図79に示した詳細なブロック線図、図138〜141に示した波形線図、及び時々参照する他の図面を参照して説明する。
【0245】
光学媒体6−18がデータのために走査される時、前増幅ステージ6−202は入力信号を適切なレベルまで増幅する。前増幅ステージ6−202は、当業界で公知のように、前置増幅器を含むことができる。前置増幅器6−203は二者択一的に、光学読取り装置6−20内等の他の場所に置かれてもよい。例示的な増幅再生信号6−220が図138に示されている。
【0246】
前増幅ステージ6−202の出力は、図123に示すように、差分ステージ6−204に送られる。差分ステージ6−204は当業界で公知の方法でコンデンサ6−213と共に構成されるビデオ微分増幅器等の微分増幅器6−212を含んでもよい。差分ステージ6−204の代表的な周波数応答線図を図125に示す。差分ステージ6−204は増幅再生信号6−202の高周波成分の相対的大きさを効果的に増大させる。差分ステージ6−204の出力の例示的な波形を図139に示す。
【0247】
差分ステージ6−204の後には、図123に示すように、等化ステージ6−206が続く。等化ステージ6−206は全体的なチャンネル伝送機能を修正し、より信頼できるデータ検出を提供するために付加的なフィルタリングを提供する。等化ステージ6−206は高低周波成分の振幅を平衡させ、後処理のためにより平滑な信号を発生させるために、差分入力信号を整形する。等化フィルタはしばしば信号と共に雑音スペクトルを修正する。このように、差分入力信号の形状の改良(つまり、ディストーションの減少)は、通常SN比におけるデグラデーションによって達成される。従って、等化ステージ6−206のデザインは雑音を最小にしようとする試みと、許容できるハードウェアの費用でディストーションのない信号を提供することとの間の妥協の産物である。一般に、等化器のデザインは補償される符号間干渉量、変調コード、使用されるデータ回復技術、SN比、及び雑音スペクトルの形状に依存する。
【0248】
磁気光学的読取りシステムにおいて記憶データを読み取る時に、線形符号間干渉のかなりの部分がアナログ読取りチャンネルの制限された帯域幅、及び増大する記憶密度と共に入力信号振幅のロールオフによって引き起こされる。従って、等化ステージ6−206はより信頼できるデータ検出を提供するために、読取りチャンネル伝送機能を修正する1つかそれ以上の線形フィルタを含むことができる。通常、等化ステージは読取りチャンネルの一部として実装されるが、ある条件下では、等化フィルタリングの部分はその上書き込みチャンネルの一部として実装されることも可能である。
【0249】
分析目的のために、再生信号は単位振幅と期間Tを持つ一連の二極方形パルスとして考慮することができる。あるいは、再生信号はステップ振幅がパルス振幅と整合する各々の磁束反転位置における一連の二方向性ステップ関数として考慮されてもよい。入力信号が等化ステージ6−206に印加される時、クロッキング情報は各々のクロックセルまたはバイニットのためのパルス極性と共に、等化ステージ6−206の信号から引き出されてよい。クロッキング及び極性情報は、理論的には、中間バイニット及び入力信号のものに類似するバイニット境界値を持つ出力信号を作り出す、理想波形復元等化器の使用によって引き出されてよい。出力信号のゼロ交差はクロックを正確に再生するために、バイニット境界において発生する。ゼロ交差時間及び方向が解っている場合、クロック及びデータは共に信号ゼロ交差から引き出され得る。
【0250】
1つの態様では、等化ステージ6−206は波形復元等化器のクラスから選ばれる等化器から成る。一般に、波形復元等化器は入力もしくはプレイバック波形に似たバイナリーシーケンスから成る信号を発生させる。信号高調波がチャンネル内で減衰されるので、結果として生じる信号のそうでなければ方形のパルスの角が丸められる。結果として生じる信号はある程度の出力信号振幅変化を呈してもよい。
【0251】
最小の帯域幅出力信号を作り出す等化器は、最小のカットオフ周波数に対する単位の周波数応答を持つが、それより高い周波数での周波数応答を持たない理想的な低域フィルタである。該かる理想的な低域フィルタは物理的には実現不可能であるが、残留対称に関するナイキスト定理は鋭いカットオフ最低帯域フィルタが修正され、全ての中間バイニットセル時間において出力パルスゼロ交差をなお保持できると提案している。この結果を達成するために、等化チャンネルの高周波ロールオフは対称的であることが好ましく、最低帯域フィルタカットオフ周波数に半振幅点を置く。
【0252】
等化ステージ6−206においてフィルタによって提示され得るロールオフ特性の1つのタイプは、名前が掲げられたコサイン等化器に導く隆起コサインロールオフである。隆起コサインロールオフ伝達機能はおおよそ実現可能であり、最低帯域フィルタに亙って改良された周波数応答を持つ。出力パルスは時間nTにおいてゼロ値を持つが、サイドローブ減衰振動の振幅が減少される。隆起コサインフィルタの出力ゼロ交差は最低帯域フィルタのものより矛盾がなく、線形位相特性が隆起コサインフィルタの比較的漸進的ロールオフ等の漸進的ロールオフで容易に達成される。しかしながら、これらの利点は典型的に増大する帯域幅を犠牲にして得られるものである。最低帯域幅fmに対する帯域幅拡張の割合は、隆起コサインチャンネルの”α”としばしば称される。このように、d=0の変調コードの場合、α=0が最低帯域幅であるが、実現不可能な方形伝達関数を表し、一方α=1は最低帯域幅を二度使用するフィルタを表す。
【0253】
(アナログチャンネルと等化器を含むが、入力フィルタは含まない)隆起コサイン等化チャンネルの衝撃伝達関数は次のように与えられる:
0<f<(1−α)fmに対して、
H(f)=1
(1−α)fm<f<(1+α)fmに対して、
H(f)=1/2{1+cos[f−(1−α)fm)/(2αfm)]}
f>(1+α)fmに対して、
H(f)=0
式中、Φ(f)=kfは位相であり、kは定数である。上記族はα波形復元等化器と称されてよい。α=1チャンネルは全バイニット間隔におけると共に、半バイニット間隔においてもゼロを持つという特性を持つ。該かるチャンネルは中間バイニットまたは信号ゼロ交差及びサンプル時間であるバイニット境界時間において、符号間干渉を持たない信号を生じさせ、こうして正確なクロック及びデータの回復を可能にする。該かる全帯域幅等化器のために、ロールオフはゼロ周波数で始まり、カットオフ周波数fC まで伸びる。
【0254】
隆起コサイン等化器は適切なSN比が与えられる線形の符号間干渉の莫大な量を補正することができる。MO媒体及び光学系の解像度を補償するために、多量の高周波ブーストが必要であるかもしれない。線形符号間干渉の除去のために、少なくとも二倍の最低帯域幅に等しい等化器の帯域幅が好ましく、物理的に実現可能なチャンネルがd=0の変調コードに作用すると仮定する。該かる幅の帯域幅は一般にSN比の減少を生じさせる。等化器帯域幅が干渉ディストーションと雑音間の最適の妥協を達成するために選択される。ある場合には、クロックジッターの形態のディストーションが付け加えられるのを犠牲にして雑音を改善するために、α<1の伝達関数を使用することで、帯域幅を狭めることが望ましいかもしれない。
【0255】
別の波形復元等化器はコサインβ周波数応答等化器として知られている。全帯域幅βチャンネルの衝撃伝達関数は下記の通りである:
0<f<fC では、H(f)−cosβ(TTf/(2fC ))
f>fC では、H(f)=0
α等化器と同様に、多数のβ等化器がある。全帯域幅β等化器はfC のカットオフ周波数を持ち、従ってバイニット境界での比較的少量の干渉のためクロックジッターを減少させる。種々のタイプの雑音状態における誤差を最小にするため、これらのタイプの等化フィルタを最適化するための技術は当業界で公知である。
【0256】
α等化器の使用は一般により狭い帯域幅を生じさせ、それによってクロックジッターもしくは水平のアイオープニングを犠牲にして雑音を減少させる。β等化器の使用は一般に、帯域幅を減少させることなく、高周波ブーストを減少させることによって、SN比の改善を生じさせる。β等化器を選択することは、垂直のアイオープニングもしくは効果的な振幅減少を減少させるかもしれない。α=1及びβ=2の等化器チャンネルはアイパターンの観点からは同じものであり、両タイプのチャンネルは比較的広いオープンアイパターンを持っている。
【0257】
d>0のコード用の好ましい等化器チャンネル帯域幅は、期待されるようには、必ずしも最低記録パルス幅Trに依存せず、むしろバイニット幅Tmに依存する。これはデータ回復回路が一般に1バイニット幅程しか異ならないパルス間で識別をするために必要であり、時間解像度は信号帯域幅の関数である。(0、k)コード(kは磁束反転なしの接触バイニットの最大数を表す)は、各バイニットの中心及びエッジにおいて干渉を除去するために、名目帯域幅BWNOM =1/Tm=fC を必要とする。但し、バイニット境界における符号間干渉は存在しない。
【0258】
d>0のコードでは、干渉はBW=1/(2Tm)=fC /2の減少した帯域幅で、バイニットエッジにおいて本質的に除去され得る。このような場合には、全てのバイニット読取りパルスは次に磁束反転において単位振幅を持ち、読取りパルスのテールは磁束遷移においてゼロと交差する。幅の狭い帯域幅BWはバイニットの中心を考慮することなく、無干渉ポイントにおいて出力信号ゼロ交差を生じさせるが、帯域幅の減少は典型的にチャンネル減損の存在下における検出のあいまいさの増大を伴って得られる。更に、狭い帯域幅BWは信号ゼロ交差スロープの減少を引き起こし、雑音、ディスク速度の変化、アナログチャンネルの違い、または不適切な等化に関する検出感度の潜在的な増大に導く。例えば、(1、k)2/3のレート変調コードを備えた半帯域幅のβ=2等化チャンネルは、信号ゼロ交差において符号間干渉を持たないが、ゼロ交差間にある程度の振幅変化のある信号を生じさせるかもしれない。たとえ非ゼロ復帰方式(”NRZI”)変調(例えば、NRZIに対して帯域幅=0.75で、ビットレート=1.33)で多くの情報が記録されるとしても、帯域幅はNRZI変調のための帯域幅より狭い。減少した帯域幅は変調コードレートの損失を埋め合わせる。
【0259】
α=1及びβ波形復元等化器は出力ゼロ交差が入力パルスエッジの等価において発生できるようにする。データ検出は等化信号をハードリミッティングすることによって得られ、一般に元の再生信号に似た出力信号を生じさせる。しかしながら、この結果は等化器の周波数応答がDCにまで伸びる場合にのみ発生し、これは典型的に磁気光学チャンネルの場合ではない。MOチャンネルにおけるディスク複屈折がDCベースラインのドリフトアップダウンを生じさせ、ゼロ交差検出器における振幅オフセットの度合に応じて長くされるか、短縮される出力バイニットを結果的に生み出す。この問題は本明細書において説明するようなDC復元の使用によって減少させることができる。波形復元等化器のために所望の低周波数応答を達成するために、低周波信号がかなり増幅されねばならず、それはある条件下ではSN比を重大に低下させ得る。低周波雑音がかなりの量で存在する場合、DCのない、またほとんど低周波成分のない変調コード、あるいはDC復元回路が使用されない限り、波形復元等化技術は満足できるものでないかもしれない。
【0260】
好ましい態様では、等化ステージ6−206は図123において集積チップ上に置かれるプログラム可能フィルタ及び等化器6−207から成ることができる。該かる集積チップは様々な製造業者のものが現在利用可能である。フィルタ及び等化器6−207は等リップル変化のものであってよく、カットオフ周波数の約二倍に等しい周波数までの比較的不変のグループ遅延を持つことができる。等化ステージ6−206の代表的な周波数応答線図は図126に示され、例示的な出力波形が図140に示されている。
【0261】
信号が等化ステージ6−206によって処理された後、図140の波形の信号ピークは読取りデータの位置に関して正確な情報を含んでいる。信号ピークは別の導関数を取ることによって検出され得るが、そうすることで系のSN比にとって不利益になるかもしれず、また望ましくないジッターを生じるであろう。本明細書に記載する発明の好ましい態様は、2次導関数を取ることなく、部分積分と新規のデータ生成回路を使用することによって、信号ピークを検出する正確な手段を提供する。
【0262】
信号が等化ステージ6−206によって処理された後、信号は更に波形の整形のために部分積分器6−208に送られる。図123に図示するように、部分積分器ステージ6−208は、増幅ステージ6−229、帯域フィルタステージ6−230、積分器と低域フィルタステージ6−232、及び引算器と低域フィルタステージ6−234から成ることができる。増幅ステージ6−229は等化ステージ6−206の出力を受け取り、信号を帯域フィルタステージ6−230及び積分器と低域フィルタステージ6−232に送る。積分器及び低域フィルタステージ6−232は好ましくは高周波成分の選択された範囲を減衰させる。積分器と低域フィルタステージ6−232の代表的な周波数応答6−260、及び帯域フィルタステージ6−230の代表的な周波数応答6−261は図127に描かれている。
【0263】
図123の帯域フィルタステージ6−230の出力は、その後積分器及び低域フィルタステージ6−232の出力から引かれ、低域フィルタステージ6−234によってフィルタリングされる。低域フィルタ6−234を含む部分積分器6−208の全体的な周波数応答のグラフを図128に示す。部分積分器ステージ6−208の例示的な出力波形を図141に示す。
【0264】
部分積分器ステージ6−208の特別な態様の詳細な回路図を図124に示す。図124に示すように、始めに差入力6−238、6−239が等化器ステージ6−206等から受け取られる。差入力6−238、6−239は、図示されるように構成された差動増幅器6−240に提供され、差動増幅器はその入力を合計する。差動増幅器6−240は本質的に図123に示した増幅器ステージ6−229に対応する。
【0265】
差動増幅器6−240からの出力6−249は一対の定電流源6−241、6−242に接続される。第1の定電流源6−241は、図124に示されるように構成される、抵抗器R77とRNPトランジスターQ61から成る。第2の定電流源6−242は同様に、図124に示されるように構成される、抵抗器R78とRNPトランジスターQ11から成る。
【0266】
定電流源6−241からの出力は帯域フィルタ6−243に接続される。帯域フィルタ6−243は、図示されるように並列に構成される、コイルL3、コンデンサC72、及び抵抗器R10を含む。帯域フィルタ6−243は本質的に図123の帯域フィルタステージ6−230に対応する。別の定電流源6−242の出力は積分器6−244に接続される。積分器6−244は、図124に示すように、並列に構成されるコンデンサC81と抵抗器R66から成る。
【0267】
積分器6−244からの出力は抵抗器R55を通してNPNトランジスターQ31に接続される。トランジスターQ31はエミッタホロワーとして構成され、積分器6−244の出力に対して隔離を提供し、電圧供給源として作用する。トランジスターQ31のエミッタは低域フィルタ6−245に接続される。低域フィルタ6−245は図124に図示されるように構成される、コイルL6、コンデンサC66、及び抵抗器R49から成る。積分器6−244、トランジスターQ31を含むエミッタホロワー、及び低域フィルタ6−245は本質的に図123に示す積分器及び低域フィルタステージ6−232に対応する。積分器6−244の周波数応答は図127に示した周波数応答6−260に本質的に対応し、一方帯域フィルタ6−243の周波数応答は図127に示した周波数応答6−261に本質的に対応する。
【0268】
低域フィルタ6−245からの出力及び帯域フィルタ6−243からの出力は、図124に示すように構成された差動増幅器6−246に結合される。差動増幅器6−246はその入力を差別的に合計し、低域フィルタ6−247に差出力を提供する。差動増幅器6−246及び低域フィルタ6−247は、図123に示した引算器及び低域フィルタステージ6−234に本質的に対応する。
【0269】
図124の回路用の例示的な波形を図131〜134に示す。図131はまず、例えば、等化器6−206から差動増幅器6−240に提供されるかもしれない例示的な入力波形6−256を示す。図132に示した次の波形6−257は、入力波形6−256を受け取る回路に応答する、図124の帯域フィルタ6−243からの出力に対応する。図133に示した次の波形6−258は、入力波形6−256を受け取る図124の回路に応答する、低域フィルタ6−245からの出力に対応する。波形6−258は積分器6−244の操作結果を示す。低域フィルタ6−245の機能は、本質的に、差動増幅器6−246の入力において、ちょうど良い時期に帯域フィルタ6−243と積分器6−244の出力を整列させるために遅延を提供することである。それによって、低域フィルタ6−245は差合計の前に差動増幅器6−246の各々の入力レッグに沿って遅延を調和させる。
【0270】
図134に示した最後の波形6−259は、帯域フィルタ6−243と低域フィルタ6−245からの信号出力が組み合わされ、フィルタリングされた後の、第2の低域フィルタ6−247からの出力に対応する。波形6−259は典型的に磁気媒体から読み込まれた元の再生信号に関するかなり改善された解像度を呈している。
【0271】
図123及び124に関して説明した部分積分機能は、差動増幅器(例えば、差造増幅器6−240と6−246)を使用して遂行され、それによって入力信号6−238、6−239のDC成分の共通モード阻止性能、もしくは同等の阻止性能を提供することに注意すべきである。図123及び124に示した態様の別の特徴は、部分積分ステージによって呈される比較的好ましい周波数応答特性である。特に、積分された信号を高域フィルタリングされた信号(例えば、引算器及び低域フィルタブロック6−234において、あるいは差動増幅器6−246において)と組み合わせることによって、微分化され、等化された再生信号から雑音が取り除かれるが、一方で帯域フィルタによって提供される高域周波数ブーストに一部起因する比較的高速の応答時間を維持する。
【0272】
差分ステージ6−204、等化ステージ6−206、及び部分積分ステージ6−208の組合せの基本的な機能は、データ回復を容易にするため、適切な方法で再生信号6−220を整形することである。図138と141を比較することによって解るように、図141に示した結果として生じる信号は、(そこから引き出された)図138の再生信号6−220に類似するが、その高周波成分と低周波成分の振幅が等化され、鋭い雑音のような特性が取り除かれている点が異なる。差分ステージ6−204、等化ステージ6−206、及び部分積分ステージ6−208の組合せのための全体的な周波数応答のグラフを図129に示す。同じ一連のエレメントに対する全グループ遅延応答のグラフを図130に示す。
【0273】
テープドライブシステムは現在のところデータ回復を容易にするために、等化及び再生信号の積分を利用するものが存在していることが注目されよう。しかしながら、該かるシステムは典型的にDCのないコードを利用するため、DCビルドアップという問題にさほど苦しんでいない。前述したように、DCのないコードは密度比が比較的低く、従って非効率的であるという欠点を有する。本発明は様々な態様において、DCのないコードを必然的に使用することなく、DCビルドアップの影響を除去する手段を提供することによって、より効率的なコードシステムの使用を可能にする。
【0274】
部分積分器ステージ6−208の出力(例えば図141の波形)が、図79のデータ生成ステージに送られる。データ生成ステージ6−210のブロック線図を図135に示す。データ生成ステージ6−210は、正のピーク検出器6−300、負のピーク検出器6−302、分圧器6−304、コンパレータ6−306、及びデュアルエッジ回路6−308を含む。図135に示した回路の操作は図137を参照して説明されよう。図137において、記録されたビットシーケンス6−320が読み取られ、最終的に前述したような方法で、部分積分器ステージ6−208から前処理された信号6−322が生成されると仮定される。前処理された信号6−322及び前述の様々な他の波形は、説明目的のために幾分理想化されていることに注意すべきであり、当業者なら実際の波形は図137等において描かれているものとは形も大きさも変化することを認識するであろう。前処理された信号6−322は、前処理された信号6−322の正と負のピークを各々測定しトラッキングする正のピーク検出器6−300及び負のピーク検出器6−302に送られる。正のピーク検出器6−300の正のピーク出力信号6−330、及び負のピーク検出器6−302の負のピーク出力信号6−332を図137に示す。正のピーク出力信号6−330と負のピーク出力信号6−332は、一対の抵抗器6−341、6−342から成る分圧器6−304によって平均化される。分圧器6−304の出力は図135〜83のしきい値信号6−334として利用され、前処理された信号6−322のおよそ最高最低中間点を表す。分圧器6−304の出力はコンパレータ6−306に送られ、コンパレータは分けられた電圧を前処理された信号6−322と比較する。コンパレータ6−306は、前処理された信号6−322がしきい値信号6−334と交差する時に状態を変え、読取りデータにおける遷移を1から0へと、あるいは0から1へと指示する。コンパレータ6−306の出力は図137の出力データ波形6−362として示されている。下記において詳細に説明するように、出力データ波形6−362は正のピーク検出器6−300及び負のピーク検出器6−302に送り返され、DC包絡線のトラッキングを可能にする。コンパレータ6−306の出力は更にデュアルエッジ回路6−308にも提供され、デュアルエッジ回路はコンパレータ6−306が状態を変える度に、固定された期間の単極パルスを発生させる。
【0275】
デュアルエッジ回路6−308の出力はクロッキング及びデータ情報を提供し、そこから記録されたデータの回復が明瞭な方法で行われ得る。例えば、前述のGCR8/9変調コード等のパルス幅変調(”PWM”)において、デュアルエッジ回路6−308からの各々のデータパルス出力が磁束の遷移(つまり、記録された1ビット)を表す一方、クロック間隔におけるデータパルスの欠如が磁束遷移の欠如(つまり、記録された0ビット)を表すであろう。記録されたビットのシーケンスは、その後、元のデータを決定するための当業界で公知の方法によって、デコーダ6−24(図117に図示)によって解読され得る。
【0276】
前処理された信号6−322のDC部分によって引き起こされる包絡線を適切にトラッキングするために、好ましい態様は出力信号6−362からピーク検出器へと衝撃係数情報を送り返す。このようにして、コンパレータ6−306の出力は正のピーク検出器6−300と負のピーク検出器6−302に送り返される。このプロセスはデータ生成ステージ6−210の詳細な回路線図を描いた図136を参照して更に説明される。図136に示すように、前処理された信号6−322はトランジスターQ2及びQ5のベースに提供される。トランジスターQ2は正のピーク検出器6−300と連合し、トランジスターQ5は負のピーク検出器6−302と連合する。正のピーク検出器6−300と負のピーク検出器6−302は類似した方法で操作するので、衝撃係数フィードバック操作を正のピーク検出器6−300のみに関連して説明するが、当業者であれば図136及び下記の説明を参照して、負のピーク検出器6−302の類似した操作を理解するであろう。
【0277】
前処理された信号6−322の振幅がコンデンサC1(+トランジスターQ2の順方向バイアス)の蓄積された電圧を越える時に、トランジスターQ2がコンデンサC1を充電する。図137において、正のピーク出力信号6−330が急速に信号6−322のピークに対して充電することが解るであろう。出力信号6−362が高い時、出力信号6−362はフィードバックを通して、コンデンサC1上に正の電荷を維持し、出力信号6−362が低い時、コンデンサC1を放電させる。このようにして、出力信号6−362が高い場合、コンデンサC1上の正の電荷は抵抗器R2を通してトランジスターQ1によって維持される。好ましくは、電荷が抵抗器R1を通して放電されるのと同じ率で、抵抗器R2を通してコンデンサに印加され、こうしてコンデンサC1上に不変の正味電荷を維持するように、抵抗器R1及びR2は同じ値であるように選択される。他方、出力信号6−362が低い場合、トランジスターQ1は切断され、コンデンサC1が抵抗器R1を通して放電するようにされる。コンデンサC1と抵抗器R1の値は、好ましくは、コンデンサC1がDCレベルの変化が発生した時に、それをトラッキングできるように、時定数がDCビルドアップの期待される速度よりわずかに速くなるように選択される。
【0278】
コンデンサC1の出力はトランジスターQ3のベースに提供される。Q3のエミッタの電圧レベルはコンデンサC1の出力より上のバイアス電圧レベルである。電流は抵抗器R3を通して引き出され、トランジスターQ3のエミッタがコンデンサC1の電圧に続く(エミッタベースのバイアス電圧によってオフセットされる)ようにする。こうして、トランジスターQ3のエミッタは正のピーク出力信号6−330を生じる。トランジスターQ1とQ2はNPNタイプのトランジスターである一方、Q3はPNPタイプのトランジスターであることに注意。このようにして、NPN−PNP構成はトランジスターQ1、Q2、Q3で経験されるかもしれない熱の悪影響を大きく中和し、更にその操作に関連するバイアス電圧をも中和する。
【0279】
負のピーク検出器6−302は正のピーク検出器6−300に類似する方法で操作するので、詳細には説明しない。トランジスターQ6のエミッタは負のピーク出力信号6−332を生じる。
【0280】
前述したように、正のピーク出力信号6−330と負のピーク出力信号6−332は、図135、82に示すように、一対の抵抗器R4、6−341と6−342から成る分圧器6−304によって平均化され、しきい値信号6−334を形成する。しきい値信号6−334は、従って、前処理された信号6−322の最高最低値のほぼ中間点を構成し、衝撃係数フィードバック補償を通して、前処理された信号6−322のDC包絡線をトラッキングする。
【0281】
衝撃係数フィードバックはコンパレータ6−306の出力から始まるものとして、好ましい態様で示されているが、他のフィードバックパスも利用できることが観察される。例えば、フリップフロップまたは他の記憶エレメントがデュアルエッジ回路6−308の出力に置かれる場合は、同様のフィードバックパスがデュアルエッジ回路6−308の出力から取られてよい。更に、衝撃係数を測定し、DC包絡線をトラッキングするためにしきい値信号を調節するための他の手段を利用してもよい。
【0282】
一般的に図122及び123において説明したような好ましい技術は、その後にDCトラッキングステップが続く部分積分の前に、再生信号の微分ステップを含む。好ましい方法は比較的劣等な解像度を持つ再生信号を持つシステムに特にふさわしく、例えば、GCRフォーマットで記憶される情報を読み取るために好都合に応用され得る。好ましい方法の1局面では、微分の初期ステップは入ってくる再生信号から低周波成分を減らす。好ましい方法の別の局面では、部分積分ステージは再生信号の復元もしくは部分復元を生じさせる一方、(例えば、帯域フィルタステージからの)高域ブーストのため急速な周波数応答を提供する。好ましい方法は再生信号の積分が初期に(つまり、微分の前に)行われる方法と対照的であり、この方法はDC成分の規模の増大に導き、またDC成分をトラッキングすることを相応じて困難にするかもしれない。
【0283】
ここで説明する様々な回路及び方法は磁気光学系に制限されず、記憶済みテープや他のタイプのディスク上のデータを読み取るシステムにおいても同様に、より一般的な意味では、(データ記憶システムであろうとなかろうと)DCビルドアップの影響を軽減するために望ましい電気信号を処理するためのシステムにおいて有用であるかもしれない。
データ記憶及びデータ検索の別の局面
図142において、書き込みモードの間、データソース7−10はデータをエンコーダ7−12に伝送する。エンコーダ7−12はバイナリーデータをバイナリーコードビットに変換する。コードビットは次にレーザパルス発生器7−14に伝送され、そこでコードビットはレーザ7−16をオンオフに切り換えるための付勢パルスに変換される。好ましい態様では、コードビット”1”はコードビットパターンとは別に固定された期間の間、レーザがオンにされることを示す。しかしながら、使用されるレーザ及び光学媒体に応じて、レーザパルスの発生を調節することによって、あるいはそうでなければ均一のパルス持続時間を延長することによって、性能を高めることができる。レーザ7−16の出力は、光学媒体7−18上の磁気材料の極性を設定する磁束に曝されている光学媒体7−18の局部を加熱する。光学媒体7−18の読取り中に、レーザビームは媒体の表面に衝突する。反射レーザビームの極性は光学媒体の磁気表面の極性に依存するであろう。
【0284】
読取りモードの間、反射されるレーザビームは光学読取り装置7−20に入力され、そこで読取りコード出力が波形プロセッサ7−22に送られるであろう。処理された読取りコードはデコーダ7−24に送られ、そこで出力データが伝送のためにデータ出力ポートPTO7−26に伝送されるであろう。
【0285】
図143、144はGCR8/9及びRLL2、7コードフォーマットにおけるレーザパルシング間の差を示している。GCR8/9において、図143のセル7−28はコードビットとして定義される。GCR8/9にとっては、9個のセルもしくはコードビットが8つのデータビットに等しい。このように、セル7−30から7−41は各々クロック波形7−45の1クロック期間に対応する。256メガバイトの記憶能力を持った毎分2、400回転(RPM)で回転する3  1/2″の光学ディスクに対して、クロック期間7−42は典型的に63ナノセカンド、もしくは15.879MHzのクロック周波数であろう。GCRデータ波形7−47はエンコーダ7−12から符号化されたデータ出力である。代表的なデータシーケンスは図143に示されている。コードデータシーケンス”010001110101”はGCRデータ7−50から7−61に示されており、そこではGCRデータ7−50は低く、GCRデータ7−51は高い。GCRデータ7−52は高く、GCRデータ7−53から7−61までそのように繰り返される。パルスGCR波形7−−65はレーザパルス発生器7−14からの出力であり、レーザ7−16に入力される。発明を実行する際に、非ゼロ復帰方式の駆動信号が利用され、磁気記録ヘッドを付勢する。このように、消去された媒体に対して反対の極性の外部磁界の存在下、レーザが媒体のキュリー温度を越えるために充分なエネルギーでパルスを送る時、前に消去された光学媒体の磁化が極性を逆にする。パルスGCR波形7−65は図示されるように、特殊なデータパターンのために性能向上を反映するために時間もしくは持続時間が調整されていない。パルスGCR7−67から7−78は、対応するGCRデータ7−47が低い時にパルスを反射せず、GCRデータ7−47が高い時にパルスを反射する。例えば、パルスGCR7−67はGCRデータ7−50が低いので如何なるパルスも持たない。逆に、パルスGCR7−68、7−69、7−70及び7−71は、GCRデータ7−51から7−54が各々高いので、各々レーザパルスを示し、パルスGCR7−72から7−78も同様である。描かれている均一のシナリオの下で、パルスGCRパルス幅7−65はパルスGCR7−68、7−69、7−70、7−71、7−73、7−76及び7−77にとって均一である。好ましい態様にとって、このパルス幅は28ナノセカンドである。パルスGCR波形7−65に対応する各レーザパルスは、光学媒体7−18上に記録されたピット7−80のパターンを作り出す。記録されたピット7−82はパルスGCR7−68に対応する。記録されたピット7−83はパルスGCR7−69に対応する。同様に、記録されたピット7−84〜7−88は各々パルスGCR7−70、7−71、7−73、7−76そして7−77に対応する。
【0286】
光学媒体7−18上の熱散逸及びスポットサイズの故に、記録されたピット7−80はパルスGCR7−65より時間的に広い。連続的に記録されたピット7−80はより大きな記録ピットを効果的に作り出すために共に組み合わされる。このように、細長い記録ピットは第1の記録ピットに対応するリーディングエッジと、最後の記録ピットに対応するトレーリングエッジを持つ。例えば、記録ピット7−82〜7−85によって作られるピットは記録ピット7−82からのリーディングエッジと、ピット7−85からのトレーリングエッジを持つ。GCR8/9データフォーマットの下で、リーディングエッジは上昇するGCRデータ7−47に対応し、トレーリングエッジは降下するGCRデータ7−47に対応する。従って、GCRデータ7−51〜7−55によって示されるデータパターン”10001”に対して、リーディングエッジは記録ピット7−82により示されるように、最初の”1”(GCRデータ7−47が上昇する)のために発生し;そして、GCRデータ7−54の終わりに、トレーリングエッジが記録ピット7−85によって示されるように発生するが、それはGCRデータ7−55が低いからである。
【0287】
再生信号7−90は記録ピット7−80がピットを示さない時に低くなるであろう。ピットのリーディングエッジにおいて、再生信号7−90は、ピットのトレーリングエッジに達するまで上昇し、高いままである。信号は次のピットまで降下し低いままである。例えば、低いGCRデータ7−50がピットを作らなかったので、再生信号7−91は低い。記録ピット7−82のフロントエッジにおいて、再生信号7−90は再生信号7−92に示すように、リーディングエッジを持つ。次に、再生信号7−90はトレーリングエッジが記録ピット上に発生するまで不変である。例えば、記録ピット7−83及び7−84は如何なるトレーリングエッジも示さないので、再生信号7−93と7−94は高いままである。記録ピット7−85のために、信号は再生信号7−95の間高いままである。しかしながら、GCRデータ7−55が低いので、記録ピット7−85はトレーリングエッジを作り出す。このように、再生信号7−96は減衰する。信号は記録ピットが発生してリーディングエッジを作り出すまで、”0”にまで減衰するであろう。このように、高いGCRデータ7−56に対応する記録ピット7−86の発生と共に、再生信号7−97は上昇する。GCRデータ7−57が低い時は、記録ピット7−86に対する直接的な後継者がいないので、再生信号7−98は減衰する。GCRデータ7−58が低い時は記録ピットがないので、再生信号7−99は低いままである。GCRデータ7−59及び7−60が高い場合、記録ピット7−87及び7−88は重なり合って、1つの大きなピットを作り出す。このようにして、再生信号7−100が上昇し、再生信号7−101は高いままである。再生信号7−102は、GCRデータ7−61が低い時、記録ピット7−88のトレーリングエッジにおいて降下する。
【0288】
RLL2、7に対して、セルは2つのデータビットから成り、それは図144の2Fクロック波形7−120の2つのクロック期間7−121に対応する。256メガバイトのディスクのために、RLL2、7符号化フォーマットは、35.4ナノセカンドの2Fクロックパルス幅7−121もしくは28.23MHzのクロック周波数を必要とするであろう。この値の計算は明瞭である。同じディスク密度を維持するために、GCR8/9及びRLL2、7符号化フォーマットは同じ記録時間内に同じ量の情報を含まなければならない。RLL2、7フォーマットにおいて2つのコードビットがデータビット毎に必要とされるので、RLL2、7フォーマットはGCRデータフォーマットの2(8/9)のクロック周波数を必要とする。GCRデータフォーマットはデータの8ビット毎にコードビットの9ビットを記録する。このように、GCRデータビットクロックはクロック期間7−42の8分の9である。このように、63ナノセカンドのGCRクロック期間7−42に対して、RLL2、7パルス幅7−121は、同じディスク密度を維持するために、35.4ナノセカンドでなければならない。
【0289】
RLL2、7データ波形7−122はセル毎に2つのコードビットを反射する。例えば、RLL2、7−データ7−124はデータパターン”00”を示す一方、RLL2、7データ7−125はデータパターン”10”を示す。このデータフォーマットでは、”1”はデータにおける遷移を表す。このように、データパターンに”1”が発生する時、RLL2、7データ7−125は上昇する。同様に、データパターンに”1”が発生する時、RLL2、7データ7−126は下降する。”0”が発生している間、RLL2、7データ7−122は同じ状態のままである。パルス2、7波形7−137はRLL2、7データ7−122に対応して、レーザ7−16のパルシングを反射する。こうして、RLL2、7データ7−125と7−126用に、その信号が高い期間の間、パルス2、7波形7−140と7−141は高い。ピットの熱的伸長のため、パルス2、7波形7−141はRLL2、7データ7−126より時間的に早く低くなる。”0”の長いデータパターンのために、パルシングを続けなければならない。例えば、RLL2、7データ7−128と7−129に示すように、データパターン”10001”の間、パルス2、7波形7−143と7−144は、パルス2、7波形7−140及び7−141より長く高いままである。連続する”0”のデータパターンに対して、パルス2、7波形7−137は別のパルスとしてパルスを送ることができる。例えば、データパターン”1000001”に対して、RLL2、7データ7−132、7−133、7−134は、パルス2、7  7−147、7−148、及び7−149に示すように、2つの別のパルスでパルスを送ることができる。
【0290】
GCR8/9フォーマットと同様に、記録ピット7−160は熱的伸張を示す。例えば、記録ピット7−162はパルス2、7波形7−140、7−141からのパルスより時間的に広く;同様の結果が記録ピット7−163にも見られる。更に、再生信号7−168〜7−174によって描かれる再生信号7−167は、記録ピット7−160のリーディングエッジ上で上昇し、記録ピット7−160のトレーリングエッジ上で減衰し、そしてピットが存在している間、もしくは欠如している間、不変である。
【0291】
パルスGCRコードは予測可能な位置シフトを補正することによって改善できる。図145はレーザパルス発生器7−14の書込み補償のためのタイミング線図を示す。実験に基づくテストから、レーザ7−16が2ビットまたはそれ以上のビットに対してオフである時の初期の記録は性能を高めることが示されている。クロック波形7−176はクロッキングデータ7−177、7−203及び7−229のために使用されるコードビットクロックであり、それは向上すべき最悪の場合のデータパターンを示している。他のパターンも補正できるが、信号振幅に苦しむであろう。データ7−180〜7−184はデータシーケンス”10100”に対応する。無補整のパルス波形7−188〜7−192は、書込み補償が為されないこのデータパターンに対応する。無補整のパルス波形7−189と7−191はクロック期間の後半に発生する。書込み補償の後、レーザパルス発生器7−14の出力は補償されたパルス波形7−195に対応する一方、補償されたパルス波形7−197と7−198は変化なく、補償されたパルス波形7−199のために短縮されたオフ期間が初期の補整済みパルス波形7−200を提供する。補償されたパルス7−201の間、レーザ7−16は無補整パルス7−192より長い期間の間オフのままである。同様に、データパターン”1100”に対応するデータ7−206〜7−209に対して、無補整パルス波形7−211は無補整パルス波形7−213とそれに続く2つのパルス、つまり、無補整パルス波形7−214と7−216の間オフであろう。更に、書込み補償回路は、補整済みパルス波形7−225が補整済みパルス波形7−223に時間的に近接して発生するように補整済みパルス波形7−220を調節し、その結果補整済みパルス波形7−224は無補整のパルス波形7−215より短くなる。最後にデータパターン”00100”に対応するデータ7−231〜7−235は無補整のパルス波形7−240において発生する無補整のパルス波形7−237を持つ。書込み補償は補整済みパルス波形7−243を補整済みパルス波形7−246まで時間的に早く移動させるであろう。
【0292】
図146はデータパターンモニター7−248、書込み補償パターン検出器7−249、及び遅延回路7−269から構成される書込み補償回路の概略線図を示す。データパターンモニター7−248はエンコーダ7−12からの符号化データを逐次刻時する連続的シフトレジスターである。データビットにおいて記録された最後の5データビットは書込み補償パターン検出器7−249に送られ、そこでそれらのデータビットは通常より早くレーザにパルスを送るか否かを決定するために分析される。
【0293】
データパターンモニター7−248はデータシーケンスDフリップフロップ7−250〜7−256で構成される。符号化データはデータシーケンスDフリップフロップ7−250のDポートに入力され、そのQ出力WD1はデータシーケンスDフリップフロップ7−251のDポートの入力になる。このクロッキングはデータシーケンスDフリップフロップ7−252から7−256まで連続し、そのQ出力WD7はそれがデータパターンモニター7−248に最初に入力された時から7つのクロック期間分だけ遅延されるデータシーケンスである。データシーケンスDフリップフロップ7−250〜7−254のQ出力WD1、WD2、WD3、WD4及びWD5は、各々データパターンモニター7−248に入力された最後の7つのデータビットの最後の5つを表す。これら5つのビットは書込み補償パターン検出器7−249に送られ、そこでそれらのビットは所定のデータパターンと比較され;それらが整合すれば、エネイブル書込み信号が遅延回路7−269に送られ、レーザパルスが通常より早く発生すべきであることを指示する。
【0294】
最初のデータパターンは、データインバーター7−260、7−261、7−262及び7−263を各々通して、データシーケンスDフリップフロップ7−250、7−251、7−253及び7−254からのQ出力WD1、WD2、WD3、WD4及びWD5を各々逆転することによって検出される。これらのインバーターの出力は検出アンドゲート7−264におけるデータシーケンスDフリップフロップ7−252からの出力でアンドされる。このように、シーケンス”00100”が発生する時、検出アンドゲート7−264の出力は高くなり、データパターンの検出が発生したことを示す。同様に、第2のデータパターンが、各々データインバーター7−282、7−283、及び7−284を通して、データシーケンスDフリップフロップ7−250、7−251、及び7−253からのQ出力WD1、WD2、及びWD4を逆転することによって検出され、検出アンドゲート7−286において、これらの逆転された出力をデータシーケンスDフリップフロップ7−252及び7−254の出力WD3及びWD5でアンドする。このように、”10100”のデータパターンは検出アンドゲート7−286から最高記録をトリガーし、検出を示す。第3のデータシーケンスは、データインバーター7−287及び7−288を通して、データシーケンスDフリップフロップ7−250及び7−251からのQ出力WD1及びWD2を各々逆転することによって検出され、データ検出アンドゲート7−289において、これらの逆転された出力をデータシーケンスDフリップフロップ7−252及び7−253の出力WD3及びWD4でアンドする。このように、”1100”のデータパターンは検出アンドゲート7−289からの検出をトリガーし、データの存在を示す。検出アンドゲート7−264、7−286及び7−289のデータパターン検出出力は検出されたパターンオアゲート7−266においてオアされ、その出力は3つのデータパターンの内の1つが検出された時に高くなる。検出されたパターン出力はエネイブル書込みフリップフロップ7−268において刻時され、そのQ出力、エネイブル書込み信号は次に遅延回路7−269に送られる。
【0295】
遅延回路7−269はデータシーケンスDフリップフロップ7−253の刻時されたデータ出力WD4を取り、同時にそれを遅延回路7−276と非遅延選択アンドゲート7−274に入力する。遅延回路7−276の遅延された出力は遅延選択アンドゲート7−272に入力される。書込み補償パターン検出器7−249からのエネイブル書込み信号は、遅延選択アンドゲート7−272または非遅延選択アンドゲート7−274のいずれかを可能化する。それは3つのデータパターンの内の1つが発生していないことを示すが、エネイブル書込み信号が低い時、それはエネイブル書込みインバーター7−270によって逆転される。これによって、遅延回路7−276からの遅延データが刻時されるようになる。他方、エネイブル書込みが高い時、それは3つのデータパターンの内の1つが発生したことを示すが、その時には非遅延選択アンドゲート7−274がデータシーケンスDフリップフロップ7−253からのデータの伝達を可能にし、それは遅延されない。遅延選択アンド7−272及び非遅延選択アンド7−274からの出力は、データオアゲート7−278においてオアされ、そこでその出力は遅延回路7−269から出力される。書込み補償回路もしくはタイミングに関する前述の説明は、3つのデータパターンに対して、書込みパルスが10ナノセカンド早く発生することを示しているが、実際には、データは3つのデータパターン以外の全てのデータに対して10ナノセカンド遅延される。遅延回路7−276の遅延は好ましい態様の周波数に対して7〜12ナノセカンドの間で設定される。低周波数のデータパターンを記録する時、結果として生じる磁気光学信号は降下時間より遅い上昇時間を持つ。これは波形プロセッサ7−22からの最後の出力が正のピーク上に減損振幅を持つようにさせるが、それはデータパターンのリーディングエッジにおいて高い実効パワーで記録することによって補正され得る。好ましい態様に対して、データパターン”000111”はデータパターンのセカンド”1”の間にワイド書込み信号をトリガーし、それによってその通常のオフ期間にレーザにパルスを送るであろう。
【0296】
図147において、クロック波形7−301はデータパターン”000111”のためにレーザパルス発生器7−14を通してデータ波形7−303を刻時する。データ7−305〜7−310によって描かれるように、レーザパルス発生器7−14は、データ波形7−303が”1”の時、パルス7−314、7−315及び7−316を持つパルス波形7−312を発生させる。このデータパターンのセカンド”1”の間、レーザパルス発生器7−14はパワー波形7−318の増大のためにオンにされ、パルス7−320を発生させる。出力レーザパルス波形7−322はパルス7−312のオア、及びレーザパルス7−323、7−324、及び7−325を作り出す増大パワー波形7−318から生じる。通常の操作では、レーザパルス7−324はクロック期間の前半の間オフとなるであろう。しかしながら、この特別なデータパターンの下で、レーザパルス7−323及び7−324のためにレーザをオンに保持することは、この時間期間の間パワーを効果的に50%増大させる。
【0297】
図148において、振幅非対照補正回路7−291は(図147の増大パワー波形7−318に対応する)書込みワイドパルス7−292を発生させ、それはレーザパルスオアゲートにおいて(図147のパルス波形7−312に対応する)遅延回路7−269からのレーザパルス出力でオアされ、出力レーザパルス波形7−322を生じるであろう。データパターンモニター7−248は図146に示すように操作する。データシーケンスDフリップフロップ7−251〜7−256のQ出力WD2、WD3、WD4、WD5、WD6及びWD7は、各々5が振幅非対照補正回路7−291に入力され、そこでデータシーケンスDフリップフロップ7−254、7−255、及び7−256の出力WD5、WD6及びWD7がデータインバーター7−293、7−294、及び7−295において各々逆転される。データインバーター7−293、7−294、7−295、及びデータシーケンスDフリップフロップ7−251、7−252、7−253の出力は検出アンドゲート7−296においてアンドされる。検出アンドゲート7−296の出力は検出されたパターンフォーム”000111”を示し、それは次のクロック7−301において書込みワイドDフリップフロップ7−297から刻時されるであろう。
【0298】
光学読取り装置7−20の波形出力は周波数及びデータパターンの関数として減損されるであろう。振幅及びタイミングは波形プロセッサ7−22を通して信号を処理することによって高められる。隔離されたパルスの上昇時間及び下降時間の非対照は、その導関数で等化微分化された信号を合計することによって改善され得る。図149において、磁気光学信号7−327は微分増幅器7−329によって微分される。微分化信号は等化器7−331に入力され、そこで好ましい態様においては5dBだけ等化され、振幅は周波数の関数として等化される。等化信号の導関数は導関数プロセッサ7−333によって取られ、加算器7−335において等化信号と合計される。加算器7−335の出力が読取り信号7−337である。
【0299】
図150は図151の動的しきい値回路用のタイミング線図である。読み取り信号7−337はパルススリミングによって作られるオーバーシュートを含むであろう。このオーバーシュートは予測できるので、読取りサーキットリー用のしきい値はオーバーシュートの間に増大され、読取り信号7−337の正のピーク7−339、7−340、7−341、7−342の間、及び負のピーク7−343、7−344、7−345の間の偽データ読取りを防止することができる。しきい値波形7−348は正のピークの間高く切り換えられる。しきい値波形7−349、7−350、及び7−351は正のピーク7−339、7−340及び7−341の間各々高くなっている。しきい値波形7−352、7−353、及び7−354は負のピーク7−343、7−344及び7−345の間各々低くなっている。読取り信号7−337の各ピークは、正であろうと負であろうと、ピーク波形7−356を発生させ、それは読取り信号7−337のピークのすぐ後に発生する短いクロッキングパルスである。読取り信号7−337のピーク7−339、7−343、7−340、7−344、7−341、7−345及び7−342はピーク波形7−358〜7−364を各々発生させる。
【0300】
図151に示すように、しきい値波形7−348はしきい値遅延Dフリップフロップ7−366に入力される。ピーク波形7−356はしきい値波形743をフリップフロップ7−366を通して刻時する。遅延しきい値波形7−368はしきい値遅延Dフリップフロップ7−366のQ出力であり、それはしきい値専用オアゲート7−370においてしきい値波形7−348で独占的にオアされる。EXOR信号7−372はしきい値専用オアゲート7−370の出力である。EXOR信号7−372は元のしきい値波形7−348の周波数の二倍である。EXOR信号7−372はEXOR  Dフリップフロップ7−374のDポートに入力され、そこで読取りクロック7−375において刻時される。F1波形7−376はEXOR  Dフリップフロップ7−374のQ出力である。読取りクロック波形7−375は、EXOR信号7−372が1つ以上の読取りクロック波形7−375の間低い時以外は、EXOR信号7−372の高パルスの間リーディングエッジを持つ。こうして、F1波形7−376は、1つ以上の読取りクロック7−375のためにEXOR信号7−372が低くなった後の、第1の読取りクロック7−375パルスと次のEXOR信号7−372パルスとの間の時間を除いて高くなる。
【0301】
F1波形7−376は包絡線オアゲート7−378においてEXOR信号7−372でオアされる。包絡線オアゲート7−378の出力は、1つ以上のクロック期間のために、EXOR信号7−372が低くなった後の、第1の読取りクロック7−375から信号7−372が再び高くなるまでの時間を除いて高くなる。包絡線オアゲート7−378の出力は、読取りクロック7−375によって刻時される包絡線Dフリップフロップ7−379のD入力を通して刻時される。包絡線Dフリップフロップ7−379のQ出力はF2波形7−381である。F2波形7−381は、EXOR信号7−372が低くなった後の、第2の読取りクロック7−375期間から、EXOR信号7−372のために次の読取りクロック7−375が最高記録を刻時するまでの期間を除いて高くなる。F2波形7−381はF2インバーター7−383を通して逆転され、動的しきい値ノアゲート7−385においてEXOR信号7−372でノアされ、動的しきい値波形7−387を作り出す。動的しきい値波形7−387は、F2波形7−381が低い時を除いて、EXOR信号7−372が低い時はいつでも高くなる。このように、動的しきい値波形7−387は、次の読取りクロック7−375期間にEXOR信号7−372が低い時を除き、半読取りクロック7−375期間以下のオンタイムを持つ。この例外のために、動的しきい値波形7−387は、EXOR信号7−372の端から、第2の読取りクロック7−375のパルスまで高いままである。
【0302】
動的しきい値波形7−387はバイアシングダイオード7−389を順方向バイアスするか、あるいは逆バイアスするために使用される。動的しきい値7−387が高い時、バイアシングダイオード7−389は逆バイアスされる。逆に、動的しきい値波形7−387が低い時、バイアシングダイオード7−389は順方向バイアスされる。
【0303】
動的しきい値波形7−387がバイアシングダイオード7−389を順方向バイアスする(つまり、低い)時、フィルタバイアス信号7−390の電位は、バイアシングダイオード7−389の接合電圧分だけ高くなる。この電位は標準の装置に対して0.6ボルトである。5ボルトの供給電圧はフィルタバイアス信号7−390の電位まで、リミッティング抵抗器7−393を横切って低下する。なぜなら、充電コンデンサ7−394を横切る電圧はフィルタバイアス信号7−390と接地との差であるからである。充電コンデンサ7−394はこの電位まで充電し、それはトランジスター7−395のベース電圧でもある。これによってトランジスター7−395のスイッチが入れられ、トランジスター7−395のエミッタの電圧を1.4ボルトにする。トランジスター7−395と7−396のエミッタが接続されるので、トランジスター7−396のエミッタ電圧はトランジスター7−396のベース電圧2.5ボルトより低くなる。従って、トランジスター7−396は切られ、コレクタ抵抗器7−397を横切るコレクタ電圧が0ボルト(接地)である増大しきい値波形7−399を作り出す。増大しきい値波形7−399はオーバーシュートの期間中読取り信号7−377検出器のしきい値を増大させる信号である。
【0304】
動的しきい値波形7−387が高い時、バイアシングダイオード7−389は逆バイアスされ、それによって、もはやトランジスター7−395のベースを6ボルトにしない。動的しきい値波形7−387が上昇する時、充電コンデンサ7−394は充電を開始し、供給電圧である5ボルトまで指数関数的に上昇するトランジスター7−395のベースにおいて電位を作る。フィルタバイアス信号7−390の電圧が上昇するにつれて、トランジスター7−395のエミッタの電圧が上がり、それはトランジスター7−396のエミッタ電圧をも同様に増大させる。このエミッタ電圧がトランジスター7−396のエミッタベース接合点を横切る接合電位分だけベース電圧を越えると、トランジスター7−396のスイッチが入れられる。トランジスター7−396を入れることによって、増大しきい値波形7−399を上昇させる。
【0305】
通常の操作では、動的しきい値波形7−387は上述したように脈動される。通常の読取り信号の間に、動的しきい値7−387は読取りクロック7−375のオン期間に等しい期間の間オンにされる。2.5ボルトのベース電圧を越えるために充電コンデンサ7−394を横切る電圧のための充電時間は、この時間の半クロック期間より長い。こうして、通常の環境下では、増大しきい値波形7−399は低いままである。しかしながら、オーバーシュートの期間中、動的しきい値波形7−399は長い時間の間オンであり、それによって、充電コンデンサ7−394が2.5ボルトを越える電圧まで充電できるようにし、それによって増大しきい値波形7−399をトリガーして上昇させる。
【0306】
図152において、ディジタルデータのソース及び利用者として作用するホストコンピューター7−410は、データバス7−414を通してインターフェイスエレクトロニクス7−412によって連結される。ホストコンピューター7−410がデータを処理し、時々外部記憶装置にアクセスすることが必要である時、インターフェイスエレクトロニクス7−412を通してデータバス7−414への接続が為される。データバス7−414は書込みエンコーダ7−416に入力、及び書込みエンコーダ7−418の入力に連結される。好ましくは、書込みエンコーダ7−416は低密度(つまり、ANSI)フォーマットでバス7−414からデータを符号化し;書込みエンコーダ7−418はそれより高い密度フォーマットでバス7−414からデータを符号化する。ANSIフォーマットについて記載している、1991年1月1日付のThe Draft Proposal for 90MM Rewritable Optical Disc Cartridges for Information Interchange(情報交換用90MM再書込み可能光学ディスクカートリッジに対する草案)を参考のためここに挿入する。書込みエンコーダ7−416と7−418の出力は、スイッチ7−422を通して磁気光学読取り/書込みヘッド7−420の書込み入力に二者択一的に連結される。ヘッド7−420の読取り出力は、スイッチ7−424を通して読取りデコーダ7−426及び読取りデコーダ7−428の入力に二者択一的に連結される。読取りデコーダ7−426は書込みエンコーダ7−416と同じフォーマット、つまりANSIでデータを復号し;読取りデコーダ7−428は書込みエンコーダ7−418と同じフォーマットでデータを復号する。上記の符号化及び復号化技術を使用して書込みエンコーダ7−418及び読取りデコーダ7−428を実装することが好ましい。デコーダ7−426及び7−428の出力はデータバス7−414に連結される。
【0307】
モード選択信号に答えて、スイッチ制御エレクトロニクス7−430がスイッチ7−422と7−424の状態を第1のモードもしくは第2のモードに設定する。第1のモードでは、書込みエンコーダ7−418と読取りデコーダ7−428がデータバS7−414と読取り/書込みヘッド7−420の間に接続される。第2のモードでは、書込みエンコーダ7−416と読取りデコーダ7−426がデータバS7−414と読取り/書込みヘッド7−420の間に接続される。読取り/書込みヘッド7−420は、ディスクドライブエレクトロニクス7−434によって制御される、取り替え可能な光学ディスクドライブ7−432によって受け取られる90mmの光学ディスクから/へと符号化データを読取り/書き込む。読取り/書込みヘッド7−420は、位置制御エレクトロニクス7−436によって、ディスクドライブ7−432により受け取られるディスクの表面を横切って放射状に送られる。
【0308】
高密度フォーマットにおける90mmディスクがディスクドライブ7−432によって受け取られる時、モード選択信号が第1のモードにシステムを設定する。その結果、ディスクに記憶されるべきホストコンピューター7−410からのデータは、インターフェイスエレクトロニクス7−412によって組織化され、書込みエンコーダ7−418によって符号化される。ディスクから読み取られたデータは読取りデコーダ7−428によって復号化され、インターフェイスエレクトロニクス7−412によって再組織化され、処理のためにホストコンピューター7−410に伝達される。
【0309】
低密度のANSIフォーマットにおける90mmディスクがディスクドライブ7−432によって受け取られる時、モード選択信号が第2のモードにシステムを設定する。その結果、ディスクに記憶されるべきホストコンピューター7−410からのデータは、インターフェイスエレクトロニクス7−412によって組織化され、書込みエンコーダ7−416によって符号化される。ディスクから読み取られたデータは読取りデコーダ7−426によって復号化され、インターフェイスエレクトロニクス7−412によって再組織化され、処理のためにホストコンピューター7−410に伝達される。
【0310】
好ましくは、データを記憶するために使用されるフォーマットに関わらず、モード選択信号が1つのフォーマット、例えば低密度ANSIフォーマットにおいて各々のそして全てのディスクに記憶され、システムは対応するモード、例えば、第2のモードにデフォールトする。モード選択信号はANSIフォーマットにおいて制御トラックゾーンに記録され得る。ディスクがディスクドライブ7−432に設置される時、ディスクドライブエレクトロニクス7−434が初期に位置制御エレクトロニクス7−436を制御し、モード選択信号が記憶されているディスク領域を読み取る。読取り復号器7−426がモード選択信号を再生し、それがスイッチ制御エレクトロニクス7−430に印加される。設置されたディスクが低密度ANSIフォーマットを持っていれば、システムはモード選択信号が読み取られる時、第2のモードのままである。設置されたディスクが高密度フォーマットを持っていれば、システムはモード選択信号が読み取られる時、第1のモードに切り替わる。
【0311】
ある場合には、レーザを第1と第2のモードのために修正することが望ましいかもしれない。例えば、異なるモードのために異なるレーザ周波数を使用することができ、あるいは異なるレーザ焦点レンズ系を使用することができるであろう。このような場合には、モード選択信号は更に、場合に応じて、周波数もしくは光学レンズ焦点合わせ系の間での変換を制御するために、読取り/書込みヘッド7−420に連結される。
【0312】
セクタ毎に同じバイト数、つまりANSIの場合、512バイトを持つために、両フォーマットにおいて記憶されるデータを組織化することが好ましい。このような場合、両フォーマットにおけるディスクに保存/から検索されるデータを組織化するために、同じインターフェイスエレクトロニクス7−412を使用することができる。
【0313】
発明によれば、同じ読取り/書込みヘッド7−420、位置制御エレクトロニクス7−436、光学ディスクドライブ7−432、ディスクドライブエレクトロニクス7−434、インターフェイスエレクトロニクス7−412、及びデータバス7−414を使用して、異なるフォーマットで光学ディスクに/からデータを記憶/検索することができる。その結果、技術状態が進むにつれて開発されている更に高密度のフォーマットから、業界の標準ANSIフォーマットに対する下方への互換性は、同じ装置を使用して実現され得る。
【0314】
図153、154及び156に関連して、高密度光学ディスクの好ましいフォーマットを説明する。21のゾーンに配置された10、000トラック、つまりトラック0からトラック9999がある。各トラックは複数のセクタに分けられる。各ゾーンには異なった数のセクタがあり、ディスクの外側に行くにつれて数が増える。各ゾーンに記録されるデータの周波数も異なり、ディスクの外側に行くにつれて周波数が増える。(各ゾーンにおけるトラック数、各ゾーンにおけるセクタ数、及び各ゾーンにおける記録周波数の説明については、図153及び156を参照。)低密度ディスクと対照的に、フォーマットマーキングは、データのために使用されるのと同じ記録技術、好ましくは磁気光学(MO)技術を用いて、ディスクに消去可能に記録される。これらのフォーマットマーキングはセクタフィールド、各セクタ用のヘッダーフィールド、及び制御トラックから成る。ヘッダーフィールド及びトラックと対照的に、全てのゾーン用のセクタフィールドは同じ周波数で記録される。セクタフォーマットの好ましい態様について説明する。
セクタレイアウト
セクタはセクタマーク、ヘッダー、及び512のユーザーデータバイトを記録できる記録フィールドから成る。記録フィールドは空であっても、ユーザーによって書き込まれてもよい。セクタの全長はヘッダーの721バイト(1バイトは9チャンネルビットに等しい)、及びゾーンからゾーンへと変化する周波数での記録フィールド、プラス固定された周波数、つまり、各ゾーンに対して同じ周波数での90チャンネルビットのセクタマークである。公差はバッファ、つまりセクタの最後のフィールドによって処理される。ヘッダーフィールドの長さは48バイトである。記録フィールドの長さは673バイトである。
セクタマーク(SM)
セクタマークはデータにおいては発生しないパターンから成り、フェイズロックループによらずにセクタの開始を特定するためにドライブを可能化するよう意図されている。セクタマークは全てのゾーンに対して11.6MHzの固定周波数で記録される。セクタマークの長さは80チャンネルビットである。以下の図はNRZIフォーマットにおけるパターンを示す。
1111  1111  1100  0000
1111  1100  0000  0000
0000  1111  1100  0000
1111  1100  0000  1111
VFOフィールド
読取りチャンネルのフェイズロックループの電圧制御発振器に位相ロックするための信号を与えるために、VFO1、2つのVFO2の1つ、もしくはVFO3のいずれかに指名される4つのフィールドがある。VFOフィールド、VFO1及びVFO3内の情報はパターンが同じで、同じ108ビットの長さを持っている。VFO2に各々指名される2つのフィールドは72ビットの長さである。
アドレスマーク(AM)
アドレスマークはデータにおいては発生しないパターンで構成される。フィールドはディスクドライブに以下のIDフィールドのためのドライブバイト同期化を提供するように意図されている。それは以下のパターンを持つ9ビットの長さを持つ:
110000101
IDフィールド
3つのIDフィールドは各々セクタのアドレス、つまり、トラック数及びセクタのセクタ数、及びCRC(周期的冗長検査)バイトを含む。各フィールドは以下の内容を持った5バイトで構成される:
第1のバイト −  トラックMSバイト
第2のバイト −  トラックLSバイト
第3のバイト −
ビット7及び6
00 −  IDフィールド  0
01 −  IDフィールド  1
10 −  IDフィールド  2
11 −  許可されない
ビット5 −  ゼロ
ビット4からビット0 −  バイナリーセクタ数
第4及び第5のバイト −  CRCフィールド
CRCバイトは図157の表に示される式1、2、3に従って、最初の3バイトに亙って計算されるCRC情報を含む。それに関連して、IDフィールドのCRCの16のチェックビットは、このフィールドの最初の3バイトに亙って計算されることが理解される。生成元の多項式は図157の式(1)である。残留多項式は式(2)によって定義され、式中、bi は最初の3バイトのビットを表し、*bi は逆転されたビットを表す。Bit23は最初のバイトの最高のオーダービットである。CRCの16チェックビットcK の内容は図157の式(3)によって定義され、式中、c15はIDフィールドにおける4番目のバイトの最高オーダービットに記録される。
ポストアンブル(PA)
ポストアンブルフィールドは長さが等しく、両方とも9ビットを有する。ID3に続くポストアンブルとデータフィールドに続くポストアンブルがある。ポストアンブルは前のCRCもしくはデータフィールドの最後のバイトの終止を許す。ポストアンブル(PA)は以下のパターンの9ビットを有する:
10  00100  01
Gaps
GAP1は9チャンネルビットの名目長を持つフィールドであり、GAP2は54チャンネルビットのものである。GAP1はゼロであり、GAP2は指定されない。GAP2は記録フィールドの最初のフィールドであり、ディスクドライブにそれがヘッダーの読取りを完了した後、及びVFO3フィールドを書込み、もしくは読取りをしなければならない前に、処理のための時間を提供する。
Sync
Syncフィールドはドライブが以下のデータフィールドのためにバイト同期化を得られるようにする。それは27ビットの長さを持ち、ビットパターンで記録される:
101000111  110110001  111000111
データフィールド
データフィールドはユーザーデータを記録するために使用される。それは639バイトの長さ(1バイト=9チャンネルビット)を持ち、以下のものから成る:
ユーザーデータの512バイト;
この基準によって指定されず、やり取りにおいて無視されるであろう内容の4バイト;
CRCパリティの4バイト;
ECCパリティの80バイト;及び
再同期化のための39バイト。
ユーザーデータバイト
ユーザーデータバイトは情報を記録するためにユーザーが自由に使用できる。
CRC及びECCバイト
周期的冗長検査(CRC)バイト及びエラー補正コード(ECC)バイトは、間違ったデータを修正するために、エラー検出補正システムによって使用される。ECCは16度のリードソロモンコードである。
Resyncバイト
Resyncバイトは、ドライブがデータフィールドにおける大きな欠陥の後、バイト同期化を回復することができるようにする。それは以下のパターンを持った9ビットの長さを持つ:
100010001
データフィールドにおけるそれらの内容及び位置は次のようになっている。Resyncフィールドは1≦n≦39の時に、A15nバイトとA15n+1バイトの間に挿入される。
バッファフィールド
バッファフィールドは108チャンネルビットの長さを持つ。
【0315】
3つのアドレスフールドとデータフィールドにおける8ビットバイトは、resyncバイトを除いて、図158及び159に従ってディスクのチャンネルビットに変換される。セクタ内の他の全てのフィールドはチャンネルビットに関しては上述の如くである。ディスクの情報領域に全てのデータを記録するために使用される記録コードはグループコード(GCR8/9)である。
【0316】
図155において、書込みデータは低容量の128メガバイト(低密度)モード用のRLL2、7エンコーダ/デコーダ(ENDEC)7−502によって復号化される。GCRエンコーダ/デコーダ(ENDEC)7−504は高容量の256メガバイト(高密度)モードにおいて使用される。書込みパルス発生器7−506は、低容量モードのために内部ゾーンから外部ゾーンへと7.0mW〜8.5mW変化する書込みパワーレベルで86nsecのパルス幅を作り出す。高容量モードに対しては、書込みパルス発生器7−507がパルス幅を28nsecまで減少させるが、書込みパワーは内部ゾーンから外部ゾーンへと9.0mW〜10.0mW変化するレベルに増大される。選択回路7−509は、印加される制御ビットHCの状態に応じて、パルス発生器7−506または7−507を二者択一的に磁気光学読取り/書込みヘッドのレーザダイオードドライバーに連結する。制御ビットHCは低容量モードにおいては0に等しく、高容量モードにおいては1に等しい。レーザダイオードドライバーを駆動させるために適当な出力が選択される。書込みクロックはデータセパレータ7−508において周波数シンセサイザーによって発生される。周波数は低容量モードに対しては11.6MHzに設定され、高容量モードに対しては内部ゾーンから外部ゾーンへと10.59MHz〜15.95MHzに設定される。
【0317】
再生の間、磁気光学読取り/書込みヘッドにおいてフォトダイオードによって供給される前置増幅器7−510は、和モード(A+B)もしくは差モード(A−B)のために選択される。和モードのために、前置増幅器7−510は予めフォーマットされたピットによる反射率を読み取る。これらのピットはRLL2、7コードにおいてスタンプされ、セクタマーク、VFOフィールド及びトラックセクタデータを識別する。各々の予めフォーマットされたセクタに記録される512ユーザーバイトのデータがある。25セクタに分割される10、000トラックがあり、それは総計で低容量モードに対して128メガバイトのデータになる。高容量モードでは、ディスクはGCRコードでフォーマットされる。内部ゾーン(つまり、ゾーン1)には40セクタあり、セクタ数は外部ゾーン(つまり、ゾーン21)の60セクタにまで徐々に増加する。この場合も、512バイトのユーザーデータが各セクタにおいて記録され、それは総計で256メガバイトのデータになる。
【0318】
RLL2、7モードにおけるデータの書込みもピットタイプの記録である。これらのピットが差モード(A−B)において読み取られる時、前置増幅器の出力に現れる波形は、和モード(A+B)において読み取られる時の予めフォーマットされたピットに等しい。この信号はdv/dt増幅器7−512によって一度だけ微分される必要がある。各ピットのほぼ中心に対応するパルスが、プログラム可能フィルタからの名目出力(VNOM  P、VNOM  N)を計数化することによって発生される。フィルタカットオフ周波数はHC制御ビットに応答して低容量モードに対して5.4MHzに設定される。フィルタリングされた信号は計数化され、デグリッチング論理回路7−518を通過する。その結果生じるHYSTOUT(ヒステリシス)と呼ばれる信号はデータセパレータ7−508に送られる。信号は更にシステム自動制御装置に連結されて、セクタマークを検出する。HC制御ビットに応答して、データセパレータ7−508内の周波数シンセサイザーのPLOディバイダーは3に設定され、シンセサイザーは11.6MHzに設定される。syncデータはRLL  ENDEC7−502によって符号化される元のデータに等しい。これは復号化目的のためにRLL  ENDEC7−502に連結され、更にデータバスに連結されて利用される。
【0319】
高容量モードでは、前置増幅器7−510の差モードが選択される。前置増幅器の出力に現れる再生信号はNRZ(非ゼロ復帰)形態であり、両エッジの検出が必要である。これはAGC増幅器7−516を通過した後、プログラム可能フィルタチップ7−514におけるdv/dt増幅器及び微分器による二重微分によって達成される。チップ7−514上の微分器、高周波フィルタカットオフ、及び等化器がHC制御ビットによって活性化される。フィルタカットオフはチップ7−514に印加されるゾーン識別ビットに応じて調整される。(チップ7−514内の微分器及び等化器は低容量モードでは使用されない。)チップ7−514からの出力信号(VDIFF  P、VDIFF  N)は計数化され、デグリッチング論理回路7−518においてデグリッチされる。この回路は低信号レベルの雑音を抑制する。しきい値レベルはデグリッチング論理回路7−518に印加されるHYST制御信号によって設定される。DATA  P出力はデータセパレータに送られる。HC制御ビットに応答して、PLOディバイダーは2に設定され、シンセサイザーはシステム自動制御装置から引火されるゾーンナンバービットにより決定される適当な周波数に設定される。プログラム可能フィルタのカットオフ周波数はゾーンビットにも依存するが、それは高容量モードにおいてだけである。syncデータは元のGCR符号化データに等しい。これは復号化目的のためにGCR  ENDEC7−504に連結され、更にデータバスに連結されて利用される。全体的な読取り機能は低容量モードと高容量モード間で分けられる。
【0320】
RLL2、7ENDEC7−502及び書込みパルス発生器7−506は、図152の書込みエンコーダ7−416と読取りデコーダ7−426によって表される。GCR  ENDEC7−504及び書込みパルス発生器7−507は図152の書込みエンコーダ7−418及び読取りデコーダ7−428によって表される。選択回路7−509は図152のスイッチ7−422によって表される。HC制御ビットに応じてそれらを交互に活性化するENDECs7−502の内部制御は、図152のスイッチ7−424によって表される。前置増幅器7−510、増幅器7−512、AGC増幅器7−516、チップ7−514、デグリッチング論理回路7−518、及びデータセパレータ7−508は高容量モード及び低容量モードの両方において使用される。このように、それらは読取りデコーダ7−426及び読取りデコーダ7−428の両方によって一部分表される。機械式アイソレータ
次に図230及び231において、本発明による機械式アイソレータの2つの態様が、各々9−10及び9−12と別々に参照符号が付けられて示されている。機械式アイソレータ9−10及び9−12はコンパクトディスク、レーザディスク、もしくは磁気光学プレーヤー/レコーダー等の光学ドライブにおける使用に理想的に適している。しかしながら、機械式アイソレータ9−10及び9−12は、同様のシステムにおいても有用であろう。発明の2つの態様が描かれ、機械式アイソレータ9−10の第1の態様が図230に示され、第2の態様である機械式アイソレータ9−12が図231に示されている。機械式アイソレータ9−12は圧縮リブ9−14を持っている。これらは発明の圧縮を吸収するために機能する。機械式アイソレータ9−10及び9−12は磁極片アセンブリ9−16の端に嵌合され得る。移動する光学往復台が硬質金属に衝突するのを防止するために、クラッシュストップ9−18がデザインされている。磁極片9−16の端に亙ってブレーキ片9−20が嵌合し、振動分離を提供する助けをし、熱膨張を収容する助けをする。
【0321】
機械式アイソレータ9−10及び9−12は最小のクリープを呈する材料で作られるべきである。そのようなものとして、シリコンゴム、ポリウレタンもしくは射出成形されたプラスチックが使用され得る。この場合は、材料MS40G14H−4REDを選択した。
【0322】
当業者には自明であろうように、機械式アイソレータ9−10及び9−12は、一般に可動ディスクドライブ構成部材に対する望ましくない機械力の影響を緩和するための第1の手段と、該構成部材と望ましくない機械力源との間に第1の手段を支持する第2の手段を各々具備し、それによって構成部材の機械式分離が提供されるので、特殊な応用に使用されるのに適した代替態様である。各アイソレータ9−10及び9−12において、第1の手段は緩衝バンパーもしくはクラッシュストップ9−18として実装され、少なくとも1つの圧縮リブ9−14を含んでもよい。図230に図示されている複数の圧縮リブ9−14は圧縮力を吸収するために設けられる。第2の手段は好ましくは図230及び231に図示されるようなハウジングを含み、該ハウジングは磁極片アセンブリ9−16の端に嵌合するように適合される。第1の手段は最小のクリープを呈する材料で、好ましくはシリコンゴム、ポリウレタン及び射出成形プラスチックから成る群から選ばれた材料で構成される。機械式アイソレータ9−10及び9−12の第1の手段は、可動往復台が硬い表面に衝突するのを防止するために適合されるクラッシュストップ9−18の形態で緩衝及び機械式分離を提供する。
ファームウェア
本明細書の末尾に添付され、参考のためここで引用する添付書類A(数24〜数240)は、ファームウェアに含まれる16進法の実効可能なコードを含む。以下のセクションは添付書類Aに含まれる16進法のコードの詳細な機能的かつ構造的定義についての説明である。以下のセクションにおいて詳細に説明するように、80C188ファームウェアはホストへの/からのSCSIインターフェイスを取り扱う。ファームウェアはインターフェイスを通してディジタル信号プロセッサで読取り、書込み、及びシークを開始し、完了することができるために必要なコードを含み、更に多くのハードウェア特性と直接結合するドライブコマンドモジュールを含む。
【0323】
ファームウェアは核及びSCSIモニタータスクモジュールを含む。核及びSCSIモニタータスクモジュールはホストからSCSIコマンドを受け取る。媒体アクセスを必要としない機能のために、SCSIモニタータスクモジュールは機能を果たすか、もしくは機能を果たすように低レベルタスクモジュールを指示する。他の全ての機能のために、SCSIモニターは実行のためにドライブタスク層に機能要求を送り、その機能が完了されたことを示すドライブタスク層からの応答を待つ。
【0324】
ドライブタスク層は次に幾つかのモジュールに要求された機能を果たすように指示する。これらのモジュールはドライブコマンドモジュール、ドライブアテンションモジュール及びフォーマットモジュールを含む。これらのモジュールは欠陥管理モジュール、例外処理モジュール、及びこれらの機能を果たすためのディジタル信号プロセッサと相互に作用し合う。
【0325】
ドライブコマンドモジュールはディジタル信号プロセッサに、もしくはハードウェア装置自体に、ハードウェア装置の動きを制御するよう指示する。フォーマットモジュールはドライブコマンドモジュールに媒体をフォーマットするように指示する。このプロセスの間に発見された媒体の欠陥は欠陥管理モジュールに記憶され、それはランダムアクセク記憶装置に配置されてよい。
【0326】
ディジタル信号プロセッサ及びハードウェア装置からのフィードバックはドライブアテンションモジュールに送られるコマンド完了信号及び割り込みの形態で発生する。それに加えて、ドライブアテンションモジュールは、割り込みが発生した時、記憶モジュールが割り込み通知を受け取るように、他のモジュールがアテンションを記憶するのを許す。
【0327】
ドライブアテンション割り込みが故障もしくは例外を合図すると、ドライブアテンションモジュールはドライブコマンドモジュールから媒体及びドライブの状態に関する情報を検索し、例外ハンドラーモジュールがこの情報を使用して、故障を回復しようとする。故障状態をドライブタスク層及びホストとのSCSIインターフェイスに送り返さずに、例外処理モジュールは機能を再度試みるようにドライブ制御モジュールもしくはフォーマットモジュールに指示する。ドライブアテンションモジュールは機能を打ち切り、ドライブタスク層に故障状態を戻す前に、多くの再試行を指示してもよい。この例外処理プロセスはシーク、イジェクト、磁気バイアス及び温度等のドライブ機能のために発生することができる。故障状態に加えて、感知コードクォリファイアーがドライブタスク層に送られる。感知コードクォリファイアーはどの故障が発生したのかを正確に指定し、SCSIインターフェイスがその情報をホストに指定するのを可能にする。例外処理モジュールがドライブアテンションモジュールに含まれてもよいことが当業者には自明であろう。
【0328】
磁気バイアスに関連する操作では、バイアス磁石がオンにされ、バイアスは直列アナログディジタル変換器を通して監視される。バイアスは所望の範囲内になるまで、あるいは5ミリセカンドが過ぎるまで監視され、その場合故障状態がドライブタスク層に送られる。
【0329】
操作に際して、メインボードの温度が監視される。媒体の特性は温度が上昇するにつれて変化するかもしれない。情報が高密度の場合、不変強度書込みビームは温度が変化し、媒体特性が変化するにつれて、記録される情報にオーバーラップを生じさせるかもしれない。従って、ハウジング内の周囲温度を監視することによって、ファームウェアは媒体の温度感知特性に応じて書込みビームに対するパワーを調整することができ、あるいはリキャリブレーションをすることができる。
【0330】
更に、書込みビームの特性も媒体の位置に応じて変化する。媒体は同心ゾーンに分けられる。ゾーン数は媒体に記録される情報の密度によって決定される。二重密度記録に対しては、媒体は16のゾーンに分けられる。書込みビームのパワーはゾーン間でほぼ直線的に異なる。
【0331】
加えて、書込みビームと読取りビームの特性は媒体自体に応じて変化する。異なる製造業者によって作られた異なる媒体は異なる光学特性を持つかもしれない。媒体が所望の回転率である時、識別コードは媒体から読み取られる。媒体に関する光学特性情報は、ドライブが製造される時に持久ランダムアクセス記憶装置(NVRAM)にロードされ、識別コードが読み取られる時に、その時の媒体に対応する情報がディジタル信号プロセッサにロードされる。識別コードが読取り不可能な場合、読取りビームのパワーは低パワーに設定され、識別コードが読取り可能になるまで、徐々に上げられる。
【0332】
読取りビームもしくは書込みビームのパワーを監視し、変更する際に、複数のディジタルアナログ変換器を使用することができる。パワーの監視及び変更には1つかそれ以上のディジタルアナログ変換器が含まれてよい。
【0333】
更に、本発明は初期の回転率から、許容下限と許容上限を持つ所望の回転率まで、記憶媒体の回転率を変化させる方法を含む。この方法は記憶媒体の回転率を、初期の回転率から第1の上限まで変化させるために、記憶媒体に力を印加するステップを含み、第1の上限は初期回転率と所望の回転率の間にあり、印加ステップを遂行する間、記憶媒体の回転率が第1の上限を越える時に第1の信号を発生させ、印加ステップを遂行する間、そして第1の信号を発生させるステップの後、記憶媒体の回転率が許容下限を越える時に第2の信号を発生させ、その後記憶媒体に対する力の印加を終了させる。この方法の1つの特殊な態様では、終了ステップは所望の回転率の許容上限に第2の上限を設定するステップ、所望の回転率の許容下限に下限を設定するステップ、及び記憶媒体の回転率が下限より大きい時、記憶媒体に対する力の印加を終了させるステップを含んでよい。所望の回転率の許容上限は好ましくは、所望の回転率の許容下限より大きい。加えて、許容上限は所望の回転率より1%増の半分であり、許容下限は所望の回転率より1%減の半分である。
【0334】
本発明による代替方法は、記憶媒体の回転率を、初期回転率から第1の許容限度と第2の許容限度を持つ所望の回転率まで変化させることを含む。この方法は記憶媒体の回転率を、初期の回転率から第1の中間限度に向けて変化させるために、記憶媒体に力を印加するステップを含み、第1の中間限度は初期回転率と所望の回転率の間にあり、印加ステップを遂行する間、記憶媒体の回転率が第1の中間限度を通過する時に第1の信号を発生させ、印加ステップを遂行する間、そして第1の信号を発生させるステップの後、記憶媒体の回転率が第1の許容限度を通過する時に第2の信号を発生させ、その後記憶媒体に対する力の印加を終了させる。この方法の1つの特殊な実装では、終了ステップは更に所望の回転率の第1の許容限度に第1の操作限度を設定するステップ、所望の回転率の第2の許容限度に第2の操作限度を設定するステップ、及び記憶媒体の回転率が操作限度の間にある時、記憶媒体に対する力の印加を終了させるステップを含む。第1の操作限度と所望の回転率との差は、好ましくは所望の回転率の1%の半分であり、第2の操作限度と所望の回転率との差も、好ましくは所望の回転率の1%の半分である。
【0335】
スピンドルモータが残りの状態もしくは遅い回転状態から回転する時、ドライブコマンドモジュールがディジタル信号プロセッサに回転速度用の上限を書き込む。この上限は所望の速度より遅い。スピンドルの速度がこの上限を越える時、ディジタル信号プロセッサは割り込みを発生させる。その後、ドライブコマンドモジュールは別の上限をディジタル信号プロセッサに書き込む。この新しい上限は通常の操作のための許容下限である。スピンドル速度がこの新しい上限を越える時、最終的な上限と下限がディジタル信号プロセッサに書き込まれる。これらの最終限度がスピンドル速度に対する操作範囲を限定し、それは別に1%のオーダーであろう。
【0336】
初期スピニングプロセスにおいて、媒体はまず上記プロセスに従って、ドライブの通常操作のための最低速度まで回転される。この時点で、識別コードが読み取られる。識別コードが読取り不可能であれば、媒体は通常操作のための次の最高速度で回転され、識別コードの再読み取りが試みられる。このプロセスは識別コードが通常の操作のための最高速度で読取り不可能である...この場合は故障状態が発生している、あるいは識別コードがうまく読み取られるまで繰り返される。
【0337】
ドライブには幾つかのタイプの記憶装置があってよい。まず、電気的に消去可能で新たにプログラム可能なフラッシュ読取り専用記憶装置(EEPROM)があろう。発明を実装したものは、256キロバイトのフラッシュEEPROMを含むことができる。第2に、スタティックランダムアクセス記憶装置を含むことができ、発明を実装したものは、256キロバイトの静的ランダムアクセス記憶装置を含むことができる。最後に、NVRAMを含むことができ、発明を実装したものは、2キロバイトのNVRAMを含むことができる。
【0338】
以下のセクションにおいて、情報の一部、ディスクドライブSCSIファームウェア、ドライブ例外、リードアヘッドキャッシュ、ディスクドライブファームウェアアーキテクチャーは、”TBD”として表され、添付書類Aの実行可能なコードで表されるように、また特定された以下のセクションで説明されるように、モジュールの実装がまだ決定されていなかったか、もしくは最適化または環境に関係するが、機能または操作にとって重要ではない特定のパラメーターがいまだ合意されていなかったか、もしくは他のモジュールの実装に基づいて特定のモジュールが不要になったことを示す。”TBD”事項の各々は、本明細書において可能にされ、開示されるように、当業者が本発明を実行するのに影響を及ぼさないであろうデザイン上の問題である。その実装が前もって決定されていなかったモジュールは次の方法で実装することができる。
【0339】
欠陥管理モジュールは媒体がフォーマットされている間に、欠陥表を作成し、媒体の一部に欠陥表を書き込むであろう。前にフォーマットされた媒体がドライブにロードされる時、欠陥管理モジュールは媒体から欠陥表を読み取り、それを記憶装置にロードするであろう。その後欠陥管理モジュールは欠陥表を調べ、ディジタル信号プロセッサもしくはハードウェア装置が媒体の欠陥部分に直接アクセスしないことを保証する。
【0340】
コマンドSEEK_COMP_ON及びSEEK_COMP_OFFは、媒体上の特定のポイントへのシーク時間を最適にするアルゴリズムを各々活性化、不活性化する。コマンドはアルゴリズムを直接呼び出してもよく、アルゴリズムを呼び出すために別のモジュールを示すフラグを設定しても、あるいはアルゴリズムを呼び出すために別のモジュールを指示する割り込みを発生させてもよい。加えて、他の実装も当業者には自明であろう。
【0341】
コマンドNORMAL_PLL_BWIDTH、HGH_PLL_BWIDTH、AND  BHGH_PLL_BWIDTHは記憶装置から値を読み取り、その値を読取りチップ記憶装置に記憶することができる。加えて、それらのコマンドは値を計算し、その値を読取りチップ記憶装置に記憶することができる。
【0342】
2x用の書込みパワーキャリブレーション及び4x用の書込みパワーキャリブレーションは同様の実装を持つことができる。製造中に、ディジタルアナログ変換器からの値が放射源用の書込みパワーを制御する。書込みパワーは異なるディジタルアナログ変換器の値のために測定可能であり、センス値が決定され得る。これらのセンス値はドライブの記憶装置に記憶できる。ドライブの使用中、ディジタルアナログ変換器からの値が放射源用の書込みパワーを制御し、センス値が測定され得る。これらのセンス値は、許容範囲限度内で等しくするまで、記憶されているセンス値と比較される。このプロセスは1つ以上のディジタルアナログ変換器を使用してもよい。加えて、このプロセスは上述のように、温度に応じて書込みパワーを絞正できる。
【0343】
リキャリブレーションは上述のように、温度、媒体の種類、及び他の要素に基づいて行われる。それに加えて、サーボのリキャリブレーションは特定の可変要素に基づいてサーボを設定するように、ディジタル信号プロセッサに指示することによって遂行され得る。
【0344】
製造要件は、ドライブの製造時に決定される上記情報が記録され、ドライブと連合する記憶装置に記憶されることを求める。
【0345】
フロントパネルイジェクトリクエスト機能はドライブアテンション割り込みを発生させる。フロントパネルイジェクトリクエスト機能はドライブ状態を決定し、その情報に基づいて、現行のコマンドがそのコマンドを完了または停止することができるようにする。
【0346】
ファームウェア動作結果は最適化結果である。コマンドがファームウェア内で並べられると、ファームウェア内のモジュールが、現行のコマンドを完了するための時間、往復台の現行の位置と並べられたコマンドにより要求される位置との間の距離、媒体の回転速度、及び並べられたコマンドにより要求される位置に関する往復台の円周上の位置を含む特定の基準を決定する。これらの情報やその他の情報から、ファームウェアは往復台を並べられたコマンドにより要求される位置、及び並べられたコマンドにより要求される位置に対してその時点での往復台の円周位置へと動かすための時間を決定する。並べられたコマンドにより要求される位置を往復台の付近に持っていくために、媒体が回転する時間の間往復台が待たなければならない場合、ファームウェアは、往復台を動かした後、待ち時間がないか、ほとんどなくなるまで、ドライブに現行のコマンドを処理し続けるように指示するであろう。
【0347】
SCSIイジェクトコマンドはオプションスイッチによって不能化され得る。オプションスイッチはDIPスイッチの形態で実装され得る。
【0348】
パワーオンセルフテストの一部として遂行される外部ENDECテスト及びグルーロジックテストは、外部ENDEC及びグルーロジックの適切な機能遂行を保証するため、特定の条件の下での読取り書込み情報から成る。
【0349】
以下のセクションではシステムファームウェアを更に詳細に説明する。本出願の申請日時点において、本明細書は充分可能化され操作可能であると考えられる本発明の現行のベストモードを記載している。当業者なら理解できるであろうように、以下のセクションは上述の実装が適用されるであろう場合を指示する”TBD”として特定される特定の制限領域を含む。
ディスクドライブSCSIファームウェア
以下のセクションの目的はJupiter−I  5.25インチMOディスクドライブ用のSCSIファームウェアの機能的特徴を説明することである。SCSIファームウェアは80C188CPUによって実行される自動制御装置コードの部分である。ここでの議論はDSPによって実行される自動制御装置の機能的特徴を説明するためのものではない。
【0350】
本発明のこの局面を発展させるために使用されてきたファームウェア要件は、ここでの議論に含まれ、A.ファームウェア要件というセクション名の下に見い出されるであろう。以下の参考文献を参照のためここに引用する:1)Cirrus  Logic  CL−SM330、光学ディスクENDEC/ECC、1991年4月、2)Cirrus  Logic  CL−SM331、SCSI光学ディスク自動制御装置、1991年4月、3)MOST  Manufacturing,Inc.、1、7ENDEC/FORMATTER、1994年8月2日、4)MOST  Manufacturing,Inc.、Jupiter−I製品仕様書、1994年9−月15日、及び5)MOST  Manufacturing,Inc.、80C188/TMS320C5X通信、改訂XH、1994年8月25日。
【0351】
SCSIサポート:SCSIコマンド:Jupiterファームウェアによって支援されるSCSIコマンドを下記の表1〜表5に記す。支援されるコマンドセットをリストアップすることに加えて、表1〜表5は1x、CCW、O−ROMまたはP−ROM媒体が設置される場合、ドライブに出される時どのコマンドが有効でないかを特定する。P−ROM用のカラムがP−ROM媒体の読取り専用グループにあるブロックのために出されるコマンドを示す。
【0352】
【表1】
Figure 2004005907
【0353】
【表2】
Figure 2004005907
【0354】
【表3】
Figure 2004005907
【0355】
【表4】
Figure 2004005907
【0356】
【表5】
Figure 2004005907
支援されるSCSIコマンドセットの完全な説明は、Jupiter−I製品仕様書、セクション9、SCSIサポートに提供されているが、参考のためここに引用した。ログ選択及びログセンスコマンドがJupiterファームウェアによって支援されないことに注意することが重要である。
SCSIメッセージ:Jupiterファームウェアによって支援されるSCSIメッセージは下記の表6に記載されている。
【0357】
【表6】
Figure 2004005907
I/Oメッセージ終了が支援されないことに注目することが重要である。
SCSIモードページ:Jupiterファームウェアによって支援されるモードページを下記の表7に記す。
【0358】
【表7】
Figure 2004005907
セーブされたページはJupiterファームウェアによって支援されないであろう。更に、モードページ20h及び21hも支援されないことに注意することが重要である。
リセット:リセットはSCSIバスリセット、オートチェンジャーリセット、もしくは12V電力不足に答えてドライブによって遂行される。これら各々のリセットタイプのためにドライブが果たす機能を、下記のサブセクションにおいて説明する。
SCSIバスリセット:SCSIバスリセット信号が主張される時、80C188に対してINT3が作られる。INT3の使用により、ハードまたはソフトリセットとしてのリセットに答える柔軟性がドライブに許される。しかしながら、INT3の使用はINT3用の割り込みベクトルがなお有効であると仮定する。ファームウェアが割り込みベクトル表(IVT)へのエントリーをうっかりして書き込み過ぎた場合、リセットしてもドライブは回復しないであろう。ユーザーが使える唯一のオプションはドライブをオフにして戻ることであろう。
【0359】
INT3割り込みサービスルーチン(ISR)はハードもしくはソフトリセットを遂行しなければならないか否かをオプションスイッチから決定しなければならない。ハードリセットオプションスイッチが可能化されると、ハードリセットが遂行される。ハードリセットオプションスイッチが不能化されると、ソフトリセットが遂行される。
ハードSCSIリセット:SCSIバスリセットがドライブによって検出され、ハードリセトオプションスイッチが可能化される(ハードリセットを指示する)と、ドライブは、1)現在進行中であるかもしれないコマンドを処理しようとしない、2)バッファRAM(つまり、書込みキャッシュ)にあるかもしれないデータを媒体に書き込まない、3)SCSI装置の予約を保存しない、4)列から全ての未決定のコマンドを取り除く、5)以下のセクション、ハードリセットのためのパワーアップシーケンスにおいてステップを実行する、6)各々のモードページのための値をそれらのデフォールト値に設定する、及び7)ユニットアテンション状態を設定するであろう。
【0360】
ボード上の様々なチップをリセットするためのハードウェアリセットラインを持たずに、ファームウェアは該かる特性を持つチップのソフトウェアリセット特性を使用しなければならない。ファームウェアは、チップのハードリセット及びソフトリセット間の差を説明するために、Cirrus  Logic  SM330マニュアルの36ページ、及びCirrus  Logic  SM331マニュアルの46ページに記載されているように、レジスターを初期化しなければならない。
ソフトSCSIリセット:SCSIバスリセットがドライブによって検出され、ハードリセットオプションスイッチが不能化される(ソフトリセットを指示する)と、ドライブは、1)現在進行中であるかもしれないコマンドを処理しようとしない、2)バッファRAM(つまり、書込みキャッシュ)にあるかもしれないデータを媒体に書き込まない、3)SCSI装置の予約を保存しない、4)列から全ての未決定のコマンドを取り除く、5)以下のセクション、ソフトリセットのためのパワーアップシーケンスにおいてステップを実行する、6)各々のモードページのための値をそれらのデフォールト値に設定する、及び7)ユニットアテンション状態を設定するであろう
オートチェンジャーリセット:オートチェンジャーがパワーアップシーケンスの間にオートチェンジャーリセットを主張すると、ドライブは、a)オートチェンジャーEJECTを無視しなければならず、またb)SCSI初期化を行う前に、オートチェンジャーRESETが主張取消しされるのを待たなければならない。オートチェンジャーはドライブのSCSI  IDを変更するために、いつでもオートチェンジャーRESETを主張できる。
12Vの電力不足:12Vの電力が不足する(TBD)と、ハードウェアリセットが80C188、SM330、SM331、及びRLL(1、7)外部ENDECに対して発生される。一度ENDECがリセットされると、それはサーボリセットを初期化状態に動かし、それは主張されて、次にDSP及びサーボをリセットするであろう。
障害を取り除けない状態:ドライブがサーボエラー(下記表8に記載)を検出すると、障害を取り除けない状態が存在することが宣言される。障害を取り除けない状態はドライブがHARDWARE  ERRORのセンスキー、INTERNAL  CONTROLLER  ERRORのエラーコード、及びエラーに対して特殊な付加的なセンスコードクォリファイアーでリクエストセンスコマンドに答えるように強いる。診断SCSIを送るコマンドはハードウェアエラーのソースを取り除き、障害を取り除けない状態をクリアすることができる。診断送信コマンドがハードウェアエラーをうまく取り除けない場合、SCSIバスリセットが障害を取り除けない状態をクリアするために必要となるであろう。ドライブが障害を取り除けない状態を持っている間に受け取られるSCSIバスリセットは、ドライブがハードウェアリセットを遂行し、診断のフルセットを実行するように強要するであろう。この方法では、操作を遂行中に発見される重大なエラーはまず現行の操作を打ち切り、次にドライブがその後の操作中に媒体を変えようとするのを妨げるであろう。
【0361】
【表8】
Figure 2004005907
マルチイニシエーター支援:複数のイニシエーターのための支援がJupiterファームウェアによって提供されるであろう。コマンドを切断するための複数のイニシエーターからの要求を整理するため、入ってくる要求のための列がファームウェアによって維持される。タグが付けられ並べられたコマンドは初期には支援されないであろう。しかしながら、ファームウェアデザインはその特徴を後日付け加えるための能力を妨げてはならない。
【0362】
ドライブが切断された媒体アクセスコマンドを処理中である間に、非媒体アクセスコマンドが受け取られると、ファームウェアは接続されている間に新しいコマンドを使えるようにできなければならない。この能力を提供する正確な方法は指定されていない。この非切断方式で支援されるコマンドを、下記の表9に記す。
【0363】
【表9】
Figure 2004005907
SCSI  REQ/ACK応答:Cirrus  SM331チップはSCSIコマンド記述子ブロック(CDB)の最初の6バイトだけを受け入れ、その後割り込みを発生させる。その後ファームウェアはプログラムされたI/O(PIO)を用いて残りのバイトを伝達しなければならない。ファームウェアが遅延されると、コマンドは6番目と7番目のバイト間で失速するであろう。CirrusSCSI割り込みに応答するためのドライブの待ち時間は以下の範囲内でなければならない:20μsが道理的な数であり、40μsは時間が短く、150μsは受け入れられない。
SCSI問い合わせコマンド:ドライブはSCSI問い合わせコマンドに答えて、SCSIファームウェア及びDSPファームウェア用のファームウェア改訂レベル、SCSIファームウェアフラッシュPROM及びDSP  PROM用のチェックサム、及びハードリセットもしくはソフトリセット機能のいずれが現在支持されているかを示すビットを戻すであろう。
INITIALIZATION:診断:ドライブが行う診断は、SCSI診断送信コマンドに答えて、あるいはドライブが連続的診断インターフェイスケーブルが取り付けられたことを検出する時に、パワーオンセルフテスト(POST)中に実行される。
パワーオンセルフテスト(POST):ドライブは下記に記すテストを行う。各テストの詳細な説明は、B.定義後というセクション名の下で為される。これらのテストには、1)80C188レジスター及びフラグテスト、2)CPU  RAMテスト、3)80C188割り込みベクトルテスト、4)ROMチェックサムテスト、5)SM331レジスターテスト、6)SM331シーケンサーテスト、7)SM330ENDECテスト、8)外部ENDECテスト、9)グルーロジックテスト、10)バッファRAMテスト、11)DSP  POST、及び12)バイアス磁石テストが含まれる。
【0364】
バッファRAMテストを遂行中に、バッファRAMの一部が不良であると判断された場合、ドライブは使用不可と考えられる。ドライブはSCSIコマンドに応答するが、ハードウェアの故障を報告するためだけに応答する。バッファRAMテストは2つのステージで行われる。第1ステージはバッファの64Kバイトをテストするだけである。この間に、ドライブはSCSIコマンドに対してBusyと応答することができるであろう。ドライブが初期化された後、バッファRAMの残りが背景モードでテストされるであろう。(詳細な説明は下記のパワーアップシーケンスのセクションを参照。)背景テスト中に、バッファRAMの一部が不良であると判断された場合、ドライブは障害を取り除けない状態が存在すると宣言するであろう。
診断送信コマンド:ドライブがSCSI診断送信コマンドを受け取った場合、ドライブは次の診断を行うであろう:1)ROMチェックサムテスト、2)SM331シーケンサーテスト、3)SM331  SCSIインターフェイステスト、4)SM330  ENDECテスト、5)外部ENDECテスト、6)グルーロジックテスト、7)バッファRAMテスト、及び8)バイアス磁石テスト。診断送信コマンドに応じて行われるテストは、POSTを遂行する時にドライブが実行する上述のテストと同じであろう。
連続的診断インターフェイス:ドライブがパワーアップすると、上記パワーオンセルフテスト(POST)の1から4の符号が付けられた診断を遂行し、その後連続的診断インターフェイスケーブルが現在取り付けられているかどうかを調べる。ケーブルが検出されると、ドライブはPOSTの遂行を中断し、連続的診断インターフェイスを通して、診断コマンドを受け取る準備をするであろう。診断コマンドとそれらのフォーマットは本議論の範囲外である。
【0365】
1)汎用出力(EDC_GPO)レジスター用の現行値がセーブされる。
【0366】
2)チップはEDC_CFG_REG1内のEDC_CHIP_RESET、EDC_OPER_HALT、EDC_ERROR_RESETフィールドによってリセットに置かれる。
【0367】
3)EDC_VU_PTR_SRC_MODE、EDC_130MM_MODE、及びEDC_1_SPEED_TOLフィールドがEDC_CFG_REG2に設定される。
【0368】
4)EDC_SPTレジスターがトラック毎のデフォールトセクタ数に設定される;SECT_PER_TRK_RLL_1X_512_1。
【0369】
5)EDC_SM_WIN_POS、EDC_SMM(3だけ左にシフトされた)、及びEDC_SMSフィールドがEDC_SMCレジスターに設定される。
【0370】
6)EDC_RMCレジスターがデフォールト値2に設定される。
【0371】
7)EDC_ID_FLD_SYN_CTLレジスターが3つのIDの内の2、及び12のData  Syncマークの内の9のデフォールト値に設定される。
【0372】
8)EDC_WIN_CTLレジスターが0x00に初期化される。
【0373】
9)チップはEDC_CFG_REG1レジスターに0x00を書き込むことによって、リセットから外される。
【0374】
10)EDC_GPOレジスターからセーブされた値がレジスターに書き戻される。
【0375】
11)EDC_CFG_REG3レジスターが0x00に初期化される。
【0376】
12)EDC_INT_STAT及びEDC_MED_ERR_STATレジスターに0xFFを書き込むことによって、全てのチップ割り込みがクリアされる。
【0377】
13)EDC_INT_EN_REG及びEDC_MED_ERR_ENレジスターに0x00を書き込むことによって、全てのチップ割り込みが不能化される。
【0378】
14)SF_SYNC_BYTE_CNT_LMTレジスターに40を書き込むことによって、シーケンサーsyncバイトカウントが初期化される。
【0379】
15)データバッファアドレスポインターがゼロに初期化される(EDC_DAT_BUF_ADR_L、EDC_DAT_BUF_ADR_M、及びEDC_DAT_BUF_ADR_Hレジスター)。
【0380】
16)EDC_TOF_WIN_CTLレジスターが0x00にクリアされる。
【0381】
17)EDC_SM−ALPC_LENレジスターが0x00にクリアされる。
【0382】
18)EDC_PLL_LOCK_CTLレジスターが0xE0にクリアされる。
【0383】
19)EDC_PLL_RELOCK_CTLレジスターが0x00にクリアされる。
【0384】
20)EDC_LFLD_WIN_CTLレジスターが0x00にクリアされる。
【0385】
21)ECC修正器RAM位置0x00及び0x01がゼロの目盛りに合わされる。
【0386】
22)ECC修正器RAM位置0x0F及び0x016がゼロの目盛りに合わされる。
【0387】
23)ECC修正器RAM位置0x20及び0x027がゼロの目盛りに合わされる。
【0388】
24)セクタ修正用のECC修正器RAMのしきい値が0x0Fに初期化される。
【0389】
25)インターリーブ修正用のECC修正器RAMのしきい値が0x03に初期化される。
【0390】
26)EDC_GPOレジスターがDSP_DIR、BIAS_EN_、BIAS_E_W、SCLK、SDO及びMIRROR_TX_bitsをクリアすることによって初期化される。
【0391】
27)ドライブ用のLEDが切られる。
SM331初期化:このセクションはCirrus  Logic  SM331の初期化について説明する。SM331レジスターのために使用される記憶術を下記のセクションD.SM331レジスターにおいて提供される表32に記載する。
【0392】
SM331の初期化は、オプションスイッチ及びチップのSCSIの初期化、バッファマネージャー、及びフォーマットシーケンサー部分の読取りを含む。SCSIバス上のトライステートにされるオプションスイッチを読み取るために、ファームウェアは以下のステップを実行する。
【0393】
1)BM_MODE_CTLレジスターにBM_SW_RESETを設定することによって、SM331がリセットに置かれる。
【0394】
2)BM_MODE_CTLレジスター内でBM_SW_RESETをクリアすることによって、SM331をリセットから外す。
【0395】
3)SF_OCAL_HINT_EN、SF_LOCAL_DINT_EN、及びSF_SCSI_IO_40_47THフィールドがSF_MODE_CTLレジスターに設定される。
【0396】
4)BM_MOE_DISABLEビットがBM_MODE_CTLレジスターに設定される。
【0397】
5)BM_SCHED_DATAレジスターが二度読み取られる。(第2の読取りの間に捕らえられるバッファからの実際のデータ伝達を最初の読取りが開始させる。)
6)読み取られた値が補足され、オプションスイッチの値としてセーブされる。
【0398】
7)BM_MOE_DISABLEビットがBM_MODE_CTLレジスターにおいてクリアされる。
【0399】
SM331のSCSI部分を初期化するために取られるステップは下記の通りである:
1)ドライブ用のSCSI  IDがGLIC_JB_INP_REGレジスターを介して20ピンコネクターから読み取られ、可変target−idに置かれる。
【0400】
2)SCSIパリティエネイブルオプションがGLIC_JB_INP_REGレジスターを介して20ピンコネクターから読み取られる。
【0401】
3)SCSI_MODE_CTLレジスターがドライブのSCSI  ID、SCSIパリティエネイブルと共に設定され、CLK_PRESCALEフィールドが設定される。
【0402】
4)位相制御レジスターSCSI_PHA_CTLが0x00でクリアされる。
【0403】
5)同期的制御レジスターSCSI_SYNC_CTLが(0x0F−1)0x10という値で初期化される。
【0404】
6)BM_STAT_CTLレジスターに0x10を書き込むことによって、バッファマネージャーFIFOがクリアされる。
【0405】
7)BM_SCSI_DATA_2T及びBM_DRAM_BURST_ENフィールドがバッファマネージャー制御レジスターBM_STAT_CTL内に設定される。
【0406】
8)バッファマネージャー伝達制御レジスターBM_XFER_CTLが0x00に初期化される。
【0407】
9)SCSI再選択IDレジスターSCSI_SEL_REGがドライブのSCSI  IDに設定される。
【0408】
10)SCSI_RESET、SCSI_ATTN、SCSI_OFST_OVERRUN、SCSI_BUS_FREE、SCSI_BFR_PTY_ERR、SCSI_BUS_PTY_ERRビットがSCSIステータスレジスターSCSI_STAT_1内に設定される。
【0409】
11)SCSI_STAT_2レジスターが0xFFに初期化される。
【0410】
12)SCSI_NT_EN_2レジスターに0x00を書き込むことによって、SCSI割り込みが不能化される。
【0411】
SM331のバッファマネージャー部分を初期化するために取られるステップは下記の通りである:
1)BM_SCSI_DATA_2T及びBM_DRAM_BURST_ENフィールドがバッファマネージャー制御レジスターBM_TAT_TL内に設定される。
【0412】
2)バッファマネージャー伝達制御レジスターBM_XFER_CTLが0x00に初期化される。
【0413】
3)BM_DRAM、BM_256K_RAM、BM_PTY_EN、及びBM_NO_WSフィールドがバッファマネージャーモード制御レジスターBM_MODE−CTL内に設定される。
【0414】
4)DRAMタイミングがBM_TIME_CTL及びBM_DRAM_REF_PERレジスターにおいて初期化される。
【0415】
5)バッファRAMの大きさがBM_BUFF_SIZEレジスターに符号化される。
【0416】
6)ディスクアドレスポインターがBM_DAPL、BM_DAPM、及びBM_DAPHレジスターにおいて0x000000に初期化される。
【0417】
7)ホストアドレスポインターがBM_HAPL、BM_HAPM、及びBM_HAPHレジスターにおいて0x000000に初期化される。
【0418】
8)ストップアドレスポインターがBM_SAPL、BM_SAPM、及びBM_SAPHレジスターにおいて0x000000に初期化される。
【0419】
SM331のフォーマットシーケンサー部分を初期化するために取られるステップは下記の通りである:
1)シーケンサー開始アドレスレジスターSF_SEQ_STRT_ADRに0x1F(停止アドレス)を書き込むことによって、フォーマットシーケンサーが停止される。
【0420】
2)0x00を書き込むことによって、512バイトのデフォールトセクタサイズがセクタサイズレジスターSF_SECT_SIZE内に設定される。
【0421】
3)SF_SYNC_− BYTE_CNT_LMTレジスターにx028を書き込むことによって、syncバイトカウントが初期化される。
【0422】
4)SF_DATA_BR_FLD_ENフィールドを設定することによって、操作制御レジスターSF_OP_CTLが初期化される。
【0423】
5)ブランチアドレスレジスターSF_BRANCH_ADRが0x00に初期化される。
【0424】
6)SF_INT_ENレジスターに0x00を書き込むことによって、シーケンサー割り込みが不能化される。
【0425】
7)デフォールト書込み制御記憶(WCS)プログラムがフォーマットシーケンサーにロードされる。
RLL(1、7)外部ENDEC初期化:(TBD)。
グルーロジックIC(GLIC)初期化:GLICの初期化は、1)リードゲートホールドーオーバーライドビットをGLIC_JB_CTRL_REGレジスターに設定し、2)GLIC_INT_EN_REGレジスター内の全ての割り込みを可能にするステップを含む。
SCSI初期化:SCSI初期化ファームウェアはドライブのSCSI  ID及びSCSIパリティエネイブルのソースとして20ピンコネクターを使用する。ケーブルが取り付けられると、信号がjukeboxによって駆動される。ケーブルが取り付けられない場合、同じピンが使用されるSCSI  ID及びSCSIパリティエネイブルに設置されるジャンパーを持つであろう。
【0426】
ドライブ内でのSCSIバスの終了は、オプションスイッチを介して選択されるであろう。SCSI終了を支援するためにファームウェア相互作用は必要とされないであろう。
パワーアップシーケンス:下記の表10ではパワーアップシーケンスのために遂行されるオーダーでのステップが箇条書にして記載される。パワーオン、ソフトリセット、及びハードリセットのカラムはどのステップがパワーオン状態、ソフトリセット、もしくはハードリセットに続いて遂行されるかを特定する。ソフトリセットを発生させたであろうリセットが受け取られる時、障害を取り除けない状態が存在する場合、リセットは代わりにハードリセットを生じさせて、ドライブが診断のフルセットを完了するように強要する。
【0427】
【表10】
Figure 2004005907
この時点で、80C188は完全なハードリセットが実行されるべきか、あるいはファームリセットと称される変形を代わりに使用できるか否かを見るためにチェックする。ファームリセットはDSPをリセットしないであろう。このアプローチはDSPのコードがダウンロードされることを強要しないし、DSPが全てのサーボループを再初期化するよう強要しないことによって、かなりの時間を節約する。ファームリセットは80C188CPU記憶装置において、有効なRAM識別特性(TBD)のために、障害を取り除けない状態が存在しないこと、及びDSPが的確にゲットステータスコマンドに応答することができることをチェックするであろう。これらの再条件のいずれかが真でなければ、ドライブはハードリセットを実行するであろう。以後の説明は表11〜表13において表10からの連続番号が付けられている。
【0428】
【表11】
Figure 2004005907
【0429】
【表12】
Figure 2004005907
【0430】
【表13】
Figure 2004005907
DRIVE  ATTENTIONS:ドライブアテンション割り込み:ドライブアテンション割り込みは、ドライブ内に異例の状態が存在することを指示する。割り込みはグルーロジックIC(GLIC)に取り付けられたハードウェアもしくはDSPによって発生される。DSP割り込みは組み合わされた割り込み源を(INT2上に)形成するため、GLICを通り80C188に送られる。以下のセクションはDSPによって発生される割り込みについて説明する。セクション「GLIC割り込み」は、GLICに取り付けられる他のハードウェアによって発生される割り込みについて説明する。ファームウェアはGLIC割り込みステータスレジスター(Base  Addr+05h)を調べることによって、割り込み源を決定することができる。
DSP割り込み:DSPの割り込み源は打ち切り割り込み、及び非打ち切り割り込みから成る2つのカテゴリーに分けられる。打ち切り割り込みは、ドライブの書込み能力が直ちに不能化されることを要求する激変事件が発生する時に、ドライブによって発生される。DSPが打ち切り割り込みを主張する時には、ドライブハードウェアは書込みゲートの主張取消しをし、レーザを切り、80C188にドライブアテンション割り込みを発生させる。DSPが非打ち切り割り込みを主張する時には、ドライブアテンション割り込みだけが80C188に発生される。
打ち切りDSP割り込み:DSPが打ち切り割り込みを報告するようにさせる条件が表14において特定される。
【0431】
【表14】
Figure 2004005907
焦点エラーは、焦点エラー信号が80C188によって設定されるプログラム可能しきい値を越える時に、DSPによって報告される。オフトラックエラーは、トラッキングエラー信号が80C188によって設定されるプログラム可能しきい値を越える時に、DSPによって報告される。レーザ読取りパワー制御エラーは、レーザ出力が80C188によって設定されるしきい値内でDSPによってもはや制御できない時に、DSPによって報告される。スピンドル速度エラーは、スピンドルの速度が80C188により設定される最小RPM以下に低下するか、あるいは80C188により設定される最大RPMを越えて上昇する時に、DSPによって報告される。
非打ち切りDSP割り込み:DSPが非打ち切り割り込みを報告するようにさせる条件が下記表15において特定される。
【0432】
【表15】
Figure 2004005907
10秒タイマー発生割り込みは、その内部クロックが10秒に達したことを合図するために、DSPによって戻される。80C188は全体のパワードオン時間/分の動くクロックを維持する責任がある。各々の10秒タイマー発生割り込みはパワードオン時間クロックを前進させる。不良コマンドチェックサムは、コマンドのためのチェックサムの計算が、80C188からちょうど受け取ったばかりのコマンド内のチェックサムバイトの内容と合わない時に、DSPによって報告される。未知のコマンドは、80C188からちょうど受け取ったばかりのコマンドバイトの内容が有効なDSPコマンドではない時に、DSPによって報告される。
【0433】
不良シークエラーは、a)シーク速度表への最初のエントリーが空である時、あるいはb)焦点ループが閉鎖されていない時(これはDSPが初期化するよう指令される前に、シークが最初のコマンドとして出される場合にのみ発生する)、DSPによって報告される。シーク設定エラーがオフトラックエラーとして現れる。DSPは、修正時間中に偽のオフトラックエラーを防止するためにトラッキングループが閉じられた後、(TBD)μsのためにオフトラックエラーを不能化するであろう。カートリッジイジェクト失敗エラーは、イジェクトリミット信号が(TBD)μs内でDSPにより検出されない時に、DSPによって報告される。
GLIC割り込み:GLIC(グルーロジックIC)は80C188が管理しなければならない様々な入力と出力信号に対するインターフェイスを提供する。GLICからの割り込みを作り出すために定義されてきた入力信号は下記の表16において特定されるものである。
【0434】
【表16】
Figure 2004005907
オートチェンジャーリセット割り込みは、Jukebox  20ピンコネクター上のオートチェンジャーリセット入力信号に上昇エッジが検出される時はいつでも、GLICによって発生される。オートチェンジャーパワーダウン要求割り込みは、Jukebox  20ピンコネクター上のオートチェンジャーパワーダウン要求入力信号に上昇エッジが検出される時はいつでも、GLICによって発生される。オートチェンジャーイジェクト割り込みは、Jukebox  20ピンコネクター上のオートチェンジャーイジェクト入力信号に上昇エッジが検出される時はいつでも、GLICによって発生される。フロントパネルイジェクト割り込みはフロントパネルイジェクトスイッチからの信号に上昇エッジが検出される時はいつでも、GLICによって発生される。カートリッジ挿入(ドライブののどに検出されるカートリッジ)割り込みは、カートリッジ挿入スイッチからの信号に上昇エッジもしくは下降エッジが検出される時はいつでも、GLICによって発生される。割り込みはGLICハードウェアにより発生され得るが、割り込みを発生させるための実際のスイッチはない。この時、如何なるファームウェアもこの特徴を支持するために書き込まれないであろう。カートリッジプレゼント(カートリッジがドライブハブ上に収容される)割り込みは、カートリッジ収容スイッチからの信号にリーディングエッジもしくはトレーリングエッジが検出される時はいつでも、GLICによって発生される。
ドライブアテンション回復:ドライブアテンションコードは全てのドライブアテンションが使えるようにし、ドライブを安全で公知の状態に戻さなければならない。このために、ドライブアテンションコードは割り込みサービスルーチン(ISR)とハンドラーに区分されなければならない。ドライブアテンションISRはSCSI  ISR及び/もしくはディスクISRを先取し、進行中かもしれない操作を不能化し、ドライブを安全な状態にすることができるように、最優先のマスク可能なISRとして実行しなければならない。操作が一旦不能化されると、SCSI  ISRもしくはディスクISRが完了まで操作し、出ることが許される。その後ドライブアテンションハンドラーが自由に動けるようになり、ドライブを公知の状態に持っていこうとする。しばしばドライブが一連の故障を続けて発生させ、ハンドラーがハンドラー自体に割り込むようにさせる時には、多数のドライブアテンション割り込みが発生する。
【0435】
DSPがドライブアテンションを検出する時、割り込みがGLIC(INT2上)により80C188に対して発生されるであろう。割り込みが打ち切り割り込みである時、GLICは書込みゲートの主張取消しをし、レーザを切る。ドライブアテンションISRはSM331フォーマットシーケンサー、SM330、及び外部ENDECを停止させることによって、進行中のドライブ操作を停止させるであろう。特殊用途の停止ルーチンを呼ぶためにフックが提供されるであろう。以下のセクション、ドライブアテンション通知では、これに関する更に詳細な情報を提供する。
【0436】
ドライブアテンションハンドラーはドライブアテンション割り込みの理由を特定し、割り込み源を取り除き、ドライブを公知の状態に持っていくため回復手順を開始させ、そして初期エラー状態が取り除かれたことを確認する責任がある。ドライブアテンション割り込み源は、GLIC割り込みステータスレーザ(Base  Addr+05h)を調べることにより、またおそらく現行のDSPステータスを要求することにより決定される。以下のセクションでは、可能なエラーの相対的優先順位に焦点を当てる。DSPが割り込み源であれば、ドライブアテンションハンドラーはDSPにアテンション状態をリセットし、ステータスビットをクリアするようコマンドを送る。各々の異なるエラー状態のためのエラー回復手順について説明する。
ドライブアテンションエラー優先順位:このセクションはJupiterドライブにより認識される異なるドライブアテンションエラー状態をリストアップし、その相対的優先順位が各々のタイプのエラーのために提案される。各エラーの相対的ランキングと共に、ドライブアテンション優先順位を下記表17に記す。
【0437】
【表17】
Figure 2004005907
ドライブアテンションエラー回復:このセクションはJupiterドライブにより認識される異なるドライブアテンションエラー状態について説明する。各々のサブセクションはエラー状態を分類するために使用されるステータスビットについて説明し、更に、エラー状態が如何に処理されるかを説明するための疑似コードを含む。
【0438】
各サブセクションにリストアップされる疑似コードは、RMD−5300と共に現在使用されているドライブアテンションハンドラーから再処理されており、ガイドラインとしてのみ使用すべきものである。実際のコードはドライブアテンションの優先順位を更に洗練するために多数のフラグを使用する。
【0439】
疑似コードに示される変数SuggSenseKey、SuggSense  Code、及びSuggSenseCodeQは、SCSIセンスデータフィールドセンスキー、エラーコード及び付加的なセンスコードクォリファイアー(ASCQ)を各々表す。可変unclr_cond_flagは、障害を取り除けない状態がドライブ内に存在する時を指示するために使用される。障害を取り除けない状態は、HARDWARE  ERRORのセンスキーを備えたリクエストセンスコマンド、INTERNAL  CONTROLLER  ERRORのエラーコード、及びunclr_cond_flag内の現行値のASCQに応答するよう、ドライブに強要する。SCSI診断送信コマンドのリセットもしくは実行が、ドライブにフルセットの診断を実行するよう強要することによって、障害を取り除けない状態をクリアするかもしれない。この方法では、操作を遂行中に発見される重大なエラーが、ドライブが媒体を変更するのを妨げるであろう。
以下のサブセクションはSがドライブの標準ステータスであり、Oがドライブの光学ステータスであり、DがDSPステータスであり、GがGLIC割り込みステータスであるという申し合わせの下で説明される。標準ステータス及び光学ステータスはドライブ用の修正されたESDIステータス用語である。下記のセクション、ドライブコマンドステータスは、ESDIステータスに関する情報を提供する。各サブセクションの始めに記載されているのは、その特定のエラー状態が存在するか否かを決定するために使用されるステータスビットである。そして疑似コードがその状態を如何に処理するかを説明する。
【0440】
Figure 2004005907
不良コマンドチェックサムがDSPによって検出されるか、あるいは無効コマンドがDSPによって受け取られると、コマンドフォールトが発生するであろう。これらのエラーのいずれも本発明の教示に従って製造される最終製品に発生してはならないものである。従って、それらが発生した場合は、障害を取り除けない状態をクリアするために必要なリセット中に検出されるであろう記憶装置エラー等の別のタイプのエラーをおそらく示しているのである。
【0441】
Figure 2004005907
もしDSPが3回試行した後、焦点、及び/もしくはトラッキングループをうまく閉じられない場合、ディスク拒絶エラーが報告されるであろう。
【0442】
Figure 2004005907
【0443】
Figure 2004005907
【0444】
Figure 2004005907
3秒後にイジェクトリミット信号が主張されない場合、DSPはイジェクトカートリッジシーケンスをモニターし、割り込みを発生させるであろう。回復手順はカートリッジを3回取り出そうと試みるであろう。エラーが持続すれば、故障がSCSIに適切に報告され、20ピンオートチェンジャーコネクター信号ERROR(低活動中)となる。
【0445】
Figure 2004005907
【0446】
Figure 2004005907
イジェクト要求はオートチェンジャーから、あるいはフロントパネルから来ることができる。カートリッジが存在すれば、スピンドルが停止され、オートチェンジャーCART_LOADED信号が主張取消しされる(低活動中)。(下記のセクション、STOP_SPINDLEに明記するように)スピンドルが停止するのを待った後、カートリッジを取り出す。
【0447】
Figure 2004005907
【0448】
この状態は、カートリッジがハブ上に収容され、カートリッジプレゼントスイッチを閉じる時に存在する。オートチェンジャー信号CART_LOADEDが主張される(低活動中)。
【0449】
Figure 2004005907
【0450】
Figure 2004005907
【0451】
DSPは特殊なタイプの媒体のために、許容できる速度範囲に基づいてスピンドルの速度をモニターするであろう。最低速度及び最高速度がDSPに対して80C188によって特定された。もしスピンドル速度が指定された範囲外であると検出されたなら、DSPは割り込みを発生させるであろう。
【0452】
Figure 2004005907
レーザ読取りパワーしきい値を超え、DSPがそれを検出した場合、打ち切り割り込みが発生されるであろう。ドライブがリキャリブレーションを実行した後、レーザ故障がクリアされない場合、障害を取り除けない状態が存在すると宣言される。
【0453】
Figure 2004005907
【0454】
Figure 2004005907
【0455】
焦点外れエラーのためのしきい値は80C188によってプログラム可能である。焦点合わせ信号が指定されたしきい値を超える時、DSPは80C188に対して打ち切り割り込みを発生させるであろう。
【0456】
Figure 2004005907
Figure 2004005907
バッドシークがDSPによって報告されると、ドライブアテンションハンドラーはシークがエラーを生じたのか、あるいは速度表が的外れであったのかを決定するために、DSPからステータスを要求すべきである。もしバッドシークステータスビットが設定され、「焦点ループ未閉鎖」ステータスビットが設定されていなければ、これはシーク表が正しく初期化されていないことを暗示する。シークフォールトステータスビットだけが設定されていれば、ドライブアテンションハンドラーは「リセットアテンション」コマンドをDSPに送り、シークフォールトステータスビットがクリアされるべきであることを指示する。80C188シークコードが次にドライブアテンションレジストレーションポイントから再開始する必要があるであろう。
【0457】
オフトラックエラーのためのしきい値は80C188によってプログラム可能である。書込みプロセスがより高い束縛を持つ必要がある場合、しきい値は読取り用と書込み用に別々に設定され得る。オフトラックが検出されると、DSPは「激変」割り込みを使用して、ドライブ操作を終了させるであろう。ドライブアテンションハンドラーはDSPに「リセットアテンション」を出すであろう。
【0458】
オープンイシュー。回復メカニズムはファームウェアが別のシークコマンドを出せるようにすることである(それによって、DSPがシークし、次にトラッキングを再取得できるようにする)。代替案はトラッキングループを開き、次にDSPにトラッキングを再取得するように指令することである。このアプローチは、シークが修正されておらず、ヘッドがディスクを横切って「スケーティング」している時の故障モードのためには作用しない。従って、最善の回復メカニズムは別のシークを試みることである。最後のシークがオフトラックエラーで失敗する場合を処理するためには、特殊なコードが必要であろう。別のシークが最善の回復試行であろう。
Figure 2004005907
渦巻モード:全てのエラー状態がクリアされた時、ドライブアテンションハンドラーは螺旋化(別な呼び方では、トラックフォローイングもしくはジャンプバック不能化として知られている)のためにドライブを元の状態に戻さなければならない。これは入口で元の状態をセーブし、出口で下記のコードを実行することによって達成される。
【0459】
Figure 2004005907
ドライブアテンション通知:ドライブアテンションはドライブを公知の状態に持っていくドライブアテンションハンドラーに割り込みを生じさせる。そうすれば、ハンドラーは現在の操作を管理する責任があるファームウェアの部分に、アテンション状態が存在したこと及びその状態をクリアするために何が為されたかを通知する責任がある。2つのメカニズムがファームウェアに通知するために使用される。これらはメッセージと直接通知である。
【0460】
タスクが操作を開始させ、SCSI  ISRもしくはディスクISRがメッセージを送るのを待っている時、ドライブアテンションハンドラーはドライブアテンションが発生したことを指示するために、タスクの列にメッセージを送るであろう。どのタスクが現在の操作に責任があるかはルーティング変数に維持される。ファームウェアの一部がいつでもドライブアテンションを発生させることができるであろうこと(シークコード等)を実行している時、メッセージのために連続的にタスクの列にポーリングすることは、あまりに多くのオーバーヘッド処理を必要とするであろう。ドライブアテンションに報告するための第2のメカニズムは「ロングジャンプ」特徴を利用して、ファームウェアがどのようにしてアルゴリズムを再始動させるか、あるいは再試行を試みるかを知っている場所にコード実行を戻す。ロングジャンプすべき場所を特定するプロセスはレジスタリングと呼ばれる。多数のレジストレーションレベルを実行することができ、各々の新しいレベルが前のレジストレーション情報をその局部的スタックにセーブする。コードのセクションがそれ自体をレジスターする時、コードは更にドライブアテンションISRが文脈感知打ち切りを実行するよう命じるルーチンを特定することができる。
MEDIA  FORMATS:媒体タイプ決定:媒体のタイプが以下のイベントシーケンスを用いて決定されるであろう:
a)ドライブがパワーアップする時に、カートリッジが挿入されるか、あるいは既に存在する。
【0461】
b)80C188がスピンドルモータに4x速のためにスピンアップコマンドを出す。
【0462】
c)80C188がRPMが60RPMより大きくなる時を通知するためDSPコマンドを出す。
【0463】
d)DSPが60より大きなRPMで割り込む時、80C188はRPMが4x最低RPMより大きくなる時を通知するためにDSPコマンドを出す。
【0464】
e)その後初期化のために80C188がDSPコマンドを出す:
1)DSPが内部クラッシュストップをゆっくり見つける。
【0465】
2)DSPが(TBD)トラック用にODに向かってシークする。
【0466】
3)デフォールトはジャンプバックが可能化され、方向が4xであることである。
【0467】
4)DSPが初期シークの間にエラーに遭遇すると、エラーは80C188に報告される。80C188はDSPをリセットし、次に再初期化する。
【0468】
f)80C188が内部直径から(TBD)トラックに対応する4xのためのゾーン(TBD)用のIDを読もうと試みる。
【0469】
g)如何なるIDも読み取られなければ、80C188は隣のゾーン、プラスゾーン及びマイナスゾーン(TBD)用の周波数を用いて、IDを読み取ろうと試みる。
【0470】
h)如何なるIDも読み取られなければ、80C188はスピンドルモータに2x速コマンドを出す。
【0471】
i)RPMが2x最低より大きい時を通知するため、80C188がDSPコマンドを出す。
【0472】
j)DSPが2x最低より大きいRPMで割り込む時、80C188がDSPに初期化コマンドを出し、それから(TBD)トラックに対応するゾーン(TBD)においてIDを読み取ろうと試みる。
【0473】
k)如何なるIDも読み取られなければ、80C188は隣のゾーン、プラスゾーン及びマイナスゾーン(TBD)用の周波数を用いて、IDを読み取ろうと試みる。
【0474】
l)如何なるIDも読み取られなければ、1x用のステップ(h)〜(k)。
m)如何なるIDも読み取られなければ、80C188はスピンドルモータに2x速コマンドを出す。
【0475】
n)RPMが2x最大より小さい時を通知するため、80C188がDSPコマンドを出す。
【0476】
o)DSPが2x最大より小さいRPMで割り込む時、80C188は周波数掃引を実行することによってIDを読み取ろうとする。全ての周波数を試みるまで、掃引パターンは:デフォールトゾーン、ゾーン−1、ゾーン+1、ゾーン−2、ゾーン+2等であろう。
【0477】
p)如何なるIDも読み取られなければ、80C188はスピンドルモータに4x速コマンドを出す。
【0478】
q)RPMが4x最大より小さい時を通知するため、80C188がDSPコマンドを出す。
【0479】
r)DSPが4x最大より小さいRPMで割り込む時、80C188は周波数掃引を実行することによってIDを読み取ろうとする。全ての周波数を試みるまで、掃引パターンは:デフォールトゾーン、ゾーン−1、ゾーン+1、ゾーン−2、ゾーン+2等であろう。
IDが読み取られた:
s)80C188はSFP領域内の位置にシークコマンドを出す。
【0480】
t)80C188は512バイトのセクタのためにSFPデータを読み取ろうとする。セクタをうまく読み取ることに失敗すると、80C188は1024バイトのセクタのためにSFPデータを読み取ろうとする。
【0481】
u)80C188は媒体タイプ及びSFP情報のためにドライブの媒体パラメーターを初期化する。媒体への書込みの前にプレライトテスティングを実施しなければならないことを指示するために、プレライトテストフラグが設定される。
v)80C188はカートリッジの初期化(つまり、欠陥管理領域(DMA)を読む、グループ表を作成する、等)を開始する。DMAを他のDMAと一致させるためにDMAを再書込みしなければならない場合、ドライブはプレライトテスティングをまず実行すべきかどうかをチェックしなければならない。
CCW(疑似WORM)支援:Cirrus  Logic  SM330のブランクチェック機能を使用して、1xもしくは2xカートリッジが未記録か否かを決定するであろう。DMPフィールドは使用されないであろう。外部ENDECのブランクチェック機能を使用して、4xカートリッジが未記録であるか否かを決定するであろう。DMPフィールドは使用されないであろう。
【0482】
CCWカートリッジがドライブに挿入される時はいつでも、ドライブは自動的に書込みキャッシュを不能化し、モードページ08h、キャッシングパラメーター内のWCE(書込みキャッシュエネイブル)フィールドをクリアするであろう。CHECK  CONDITIONを出すことによって、各イニシエーターから全てのイニシエーターに次のコマンドに関する変更が通知されるであろう。リクエストセンスコマンドに応答して戻されたセンスキー/センスコードの組合せは、UNIT  ATTENSION/MODE  SELECT  PARAMETERS  CHANGED(変更されたユニットアテンション/モードセレクトパラメーター)(06h/29h)であろう。
P−ROM支援:オープンイシュー:P−ROM媒体のために、ヘッドがカートリッジのROM領域の上、もしくはROM領域の3つのトラック内にある時、PREFMT信号が設定されなければならない。シークアルゴリズムはP−ROM領域がカートリッジ上にある場合を考慮に入れる必要があり、それらを通って進む必要があるかもしれない。初期化の間にP−ROM領域をシークするため、DSPが必要であるかもしれない。この初期シークはオフトラックエラーのための変更を最小限にするため、低速で実施されるであろう。
再試行戦略:ドライブが読取り、消去、書込み、もしくは照合操作のために、媒体にアクセスしようとする時、ドライブは媒体エラー、修正エラーもしくは他のエラーに出会うかもしれない。媒体エラー源は:セクタマーク(SM)、セクタIDS、データSyncs(DS)、もしくはResyncs(RS)である。修正エラー源は:周期的冗長検査(CRC)もしくはエラーチェッキング及び修正(ECC)である。ドライブが遭遇するかもしれない他のエラー源は:フォーマットシーケンサーエラー、ドライブアテンション、もしくはバッファRAMパリティエラーである。媒体もしくは修正エラーの各々のために、ドライブはエラーのタイプ及び操作タイプのためのしきい値に対するエラーを確認する。しきい値はホストによって修正されるかもしれない様々なモードページに維持される。下記の表18はドライブが使用するデフォールトしきい値を特定している。
【0483】
【表18】
Figure 2004005907
媒体エラーもしくは修正エラーが現在のしきい値を超える時、あるいは上記の他のエラーが発生する時、ドライブは本セクションの残部において説明するように操作の再試行を試みることができる。障害を取り除けない状態もしくは他の打ち切り状態を生じさせる重大なエラーが発生しない限り、データへのアクセスを試みる間に再試行が行われる。それに加えて、内部デバッグフラグ、drvRetryDisableが設定された場合は、再試行は実施されない。drvRetryDisableフラグはSCSI読取り/書込みESDIコマンド(E7h)を介して設定またはクリアされる。
【0484】
ドライブが読取り操作を実行中は、ドライブはモードページ01h、読取り/書込みエラー回復パラメーター、読取り再試行カウント(バイト3)において特定されるように、最大数の再試行を実施するであろう。ドライブが消去もしくは書込み操作を実行中は、ドライブはモードページ01h、読取り/書込みエラー回復パラメーター、書込み再試行カウント(バイト8)において特定されるように、最大数の再試行を実施するであろう。ドライブが照合操作を実行中は、ドライブはモードページ07h、照合エラー回復パラメーター、照合再試行カウント(バイト3)において特定されるように、最大数の再試行を実施するであろう。セクタが現在のしきい値内で読み取られない場合、ドライブは下記のセクション、大胆な回復戦略において説明するような大胆な手段を用いてセクタを回復しようと試みることができる。セクタが回復された場合、セクタは下記のセクション、再配置戦略において説明するように再配置され得る。
エラーチェッキング及びコレクション(ECC):読取り操作もしくは照合操作のためのエラーチェッキングはCirrus  Logic  SM330内のハードウェアにおいて行われる。エラーのバイトを修正するための更新ベクトルはSM330によって発生され、2つのチップ間の専用シリアルリンクを介してSM331に伝達される。書込み操作のためのCRC及びECCコードはSM330によって作られる。
【0485】
ディゼイブルコレクション(DCR)ビットがモードーページ01hの読取り/書込みエラー回復パラメーターに設定される時、修正は読取り操作用のセクタに使用されない。更に、エネイブルアーリーコレクション(EEC)ビットがモードーページ01hの読取り/書込みエラー回復パラメーターに設定されない時、ECCも読取り操作のためのセクタに使用されない。EECビットが設定されずに、ほとんどの再試行が失敗した場合、DCRが設定されなくても、ドライブは自動的に最終の再試行に修正を加える。DCRビットが設定されると、ECCエラーはまだ検出されるが、修正されないことに注意することが重要である。
大胆な回復戦略:大胆な回復という用語は媒体からのデータを回復するためにあらゆる可能な手段を使用するプロセスを説明するために使用される。戦略は様々なしきい値を選択的にゆるめ、完全なデータを次第に回復することである。セクタが回復されたか否かを決定するための絶対基準は、コレクションハードウェアによって設定される最大しきい値内でデータが修正され得るか否かである。ミスコレクションを最小にするため、媒体しきい値は漸進的シーケンス(TBD)において緩められる。
【0486】
大胆な回復はセクタが現在のしきい値内で読取り不可能な場合に開始され、トランスファーブロック(TB)ビットもしくはオートマティックリードリアロケーションエネイブルド(ARRE)ビットがモードページ01h、読取り/書込みエラー回復パラメーターに設定される。セクタ用のデータが完全に回復され、ARREが可能化されると、セクタは下記のセクション、再配置戦略において説明されるように、再配置され得る。
【0487】
データを回復しようとする試みにおいて変更され得るドライブパラメーターは、1)PLL帯域幅(通常、高、及び非常に高)、2)周波数ゾーン(予測されるゾーン−1、予測されるゾーン+1)、3)疑似セクタマーク、4)疑似データSync、5)ロックオンファーストResync(セクタは再配置のために好適ではなく、ホストに送られるだけかもしれない)、及び6)(TBD)である。
再配置戦略:再配置は論理的セクタ用のデータを新しい物理的セクタに配置し直すプロセスである。セクタは、1)ホストの要求に答えて(SCSIリアサインブロックコマンド、07h)、2)セクタが現在のしきい値内で読み取られない時、セクタは完全に回復され、ARREビットが設定される、3)セクタが現在のしきい値を用いて消去もしくは書込みされず、オートマティックライトリアロケーションエネイブルド(AWRE)ビットがモードページ01h、読取り/書込みエラー回復パラメーターに設定される、もしくは4)セクタがSCSI書込み及び照合コマンドの一部として現在のしきい値内で照合され得ない場合に、再配置される。
読取り再配置:読取りしきい値を超えたセクタ用のデータが完全に回復され、ARREビットが設定される時、ドライブはまず、超えたしきい値がData  Sync、ResyncもしくはECC修正エラーによるものであった場合に、同じ物理的セクタにデータを再書込みしようと試みるであろう。同じセクタ用のデータがモードページP7H照合エラー回復パラメーターにおいて定義されるしきい値内で照合され得る場合、セクタは再配置されないであろう。IDフィールドのセクタマーク内のエラーのためにエラーを生じさせたセクタ、もしくは正しく照合されなかったセクタが、新しい物理的セクタに再配置されるであろう。
【0488】
新しい物理的セクタが論理的セクタを配置し直すために必要である時、ドライブはスペアセクタにデータを(書込みしきい値を用いて)書込み、それからそのセクタを(照合しきい値を用いて)照合するであろう。現在のしきい値を用いてセクタが書込みもしくは照合され得ない場合、別の物理的セクタがスペアとして特定され、プロセスが繰り返されるであろう。3つのスペアセクタの内最大のものが、1つの論理的セクタを再配置する試みにおいて使用されるであろう。
書込み再配置:セクタマークしきい値、もしくはモードページ01h、読取り/書込みエラー回復パラメーターにおいて定義されるように、有効なセクタIDSの数に対するしきい値を満たすことができないセクタは、オートマティックライトリアロケーションエネイブルド(AWRE)ビットが設定される場合に再配置されるであろう。
【0489】
論理的セクタを配置し直すために、新しい物理的セクタが必要である時、ドライブはスペアセクタに(書込みしきい値を用いて)データを書込み、それからそのセクタを(照合しきい値を用いて)照合するであろう。現在のしきい値を用いてセクタが書込みもしくは照合され得ない場合、別の物理的セクタがスペアとして特定され、プロセスが繰り返されるであろう。3つのスペアセクタの内最大のものが、1つの論理的セクタを再配置する試みにおいて使用されるであろう。
書込み再配置後の照合(ベリファイ):モードページP7h、照合エラー回復パラメーターにおいて定義されるように、SCSI書込み及び照合コマンドの一部として、照合しきい値を満たすことができないセクタは再配置されるであろう。ARRE及びAWREビットは、SCSI書込み及び照合コマンドの一部として、現在のしきい値内で照合できないセクタを再配置する決定に影響を及ぼさない。
【0490】
論理的セクタを配置し直すために、新しい物理的セクタが必要である時、ドライブはスペアセクタに(書込みしきい値を用いて)データを書込み、それからそのセクタを(照合しきい値を用いて)照合するであろう。現在のしきい値を用いてセクタが書込みもしくは照合され得ない場合、別の物理的セクタがスペアとして特定され、プロセスが繰り返されるであろう。3つのスペアセクタの内最大のものが、1つの論理的セクタを再配置する試みにおいて使用されるであろう。
SCSIエラーコードリターンド:以下のサブセクションは上記セクションにおいて説明した状態の各々に関して、SCSIセンスキー/センスコード/アディショナルセンスコードクォリファイアー(ASCQ)の組合せについて説明する。ドライブの応答に影響を及ぼす制御ビット、及びホストに戻されるSCSIセンスキー/センスコード/ASCQの組合せを下記の表19 −  モードページ01h、エラー回復パラメーターに記載する。
【0491】
【表19】
Figure 2004005907
再配置中のエラー:論理的セクタを新しい物理的セクタに再配置しようと試みる間に、指示されたエラー状態に遭遇した場合に、表20のセンス組合せがドライブによって報告されるであろう。
【0492】
【表20】
Figure 2004005907
ハードウェアエラーもしくは他の重大なエラーがドライブが再配置を実行するのを妨げる時、自動再配置は失敗したと考えられる。再配置を実行する間、ドライブは論理的セクタを新しい物理的セクタに配置する試みを3回だけ続けるであろう。3回以上の試みが必要な場合、ドライブはハードウェアエラーが発生したと仮定する。このアプローチはセクタを再配置する試みの数を制限し、それによって再配置に要する時間を最小にし、全ての利用できるスペースを消費する機会を最小にする。ドライブがディスク上に1つだけの欠陥管理領域(DMA)を書込み、照合できる場合、ドライブは欠陥リストエラーを報告するであろう。
読取りエラーコード:このセクションはドライブが読取り操作を遂行中に、ステータスを潜在的にホストに報告するようにさせる状態を特定する。ステータスが実際に報告されるか否かは、ホストがSCSIリクエストセンスコマンドを出すか否かにかかっている。
【0493】
その状態は5つの主要なカテゴリーに分けることができ、これらのカテゴリーは、1)所望のセクタの位置決めを試みること、2)セクタの読取りを試みること、3)大胆な行為でセクタの回復を試みること、4)セクタの再配置を試みること、及び5)ドライブアテンション及び他の重大なエラーである。表20は再配置が失敗した時に報告されるセンス組合せを提供する一方、表8は重大なエラーのために報告されるセンス組合せを提供する。
【0494】
所望のセクタの位置決めを試みる間に、指示されたエラータイプに遭遇した場合、表21のセンス組合せがドライブによって報告されるであろう。
【0495】
【表21】
Figure 2004005907
セクタを読み取ろうと試みる間に、指示されたエラータイプに遭遇した場合、ARREが設定されていない場合、及び再試行を行う間にしきい値内でデータを回復できない場合、表22のセンス組合せがドライブによって報告されるであろう。全ての再試行が行われて、データが回復されなかった場合、ドライブはTBビットが設定されていれば、大胆な回復を実施するであろう。そうすれば、データが完全に回復されてもされなくても、データはホストに戻されるであろう。完全に回復された場合、データは新しいセクタに再配置されない。
【0496】
【表22】
Figure 2004005907
セクタの読取りを試みる間に、DCRが設定され、再試行もしくは大胆な行為を行う間に、データをしきい値内で回復できる場合、表23のセンス組合せが記載された状態のためにドライブによって報告されるであろう。大胆な行為を通してデータを回復できない場合、戻されるエラーコードは上記表22に記載されたものである。データが完全に回復され、ARREが設定された場合、ドライブは新しい物理的セクタに論理的セクタを再配置しようと試みるであろう。
【0497】
【表23】
Figure 2004005907
セクタの読取りを試みる間に、DCRが設定されず、再試行もしくは大胆な行為を行う間に、データをしきい値内で回復できる場合、表24のセンス組合せが記載された状態のためにドライブによって報告されるであろう。大胆な行為を通してデータを回復できない場合、戻されるエラーコードは上記表22に記載されたものである。データが完全に回復され、ARREが設定された場合、ドライブは新しい物理的セクタに論理的セクタを再配置しようと試みるであろう。
【0498】
【表24】
Figure 2004005907
エラー報告読取り:このセクションは特殊なセンス組合せをいつ設定すべきか、チェックコンディションを介してエラーをいつ報告すべきか、及びデータをいつ戻すべきかを決定するため、ファームウェアが使用する論理について説明する。
Figure 2004005907
Figure 2004005907
Figure 2004005907
Figure 2004005907
Figure 2004005907
エラーコード照合:このセクションはSCSI照合コマンドに答えて照合操作を遂行している間に、ドライブがホストに対して潜在的にステータスを報告するようにさせる状態を特定する。ステータスが実際に報告されるか否かは、ホストがSCSIリクエストセンスコマンドを出すかどうかにかかっている。
【0499】
その状態は3つの主要なカテゴリーに分けることができ、これらのカテゴリーは、1)所望のセクタの位置決めを試みること、2)セクタの照合を試みること、及び3)ドライブアテンション及び他の重大なエラーである。上記の表8、重大なエラーは重大のエラーのために報告されるセンス組合せを提供する。
【0500】
所望のセクタの位置決めを試みる間に、指示されたエラータイプに遭遇した場合、表23において前述されたセンス組合せがドライブによって報告されるであろう。セクタの照合を試みる間に、指示されたエラータイプに遭遇した場合、表22において前述されたセンス組合せがドライブによって報告されるであろう。しかしながら、照合操作では、如何なるデータも実際にホストに戻されることはないであろう。定義によって、大胆な行為は照合操作中には決して実行されない。その目的は、モードページ07h、エラー回復パラメーターを照合の(潜在的に)より厳重なしきい値を用いて、データが読み取られることを確かめることである。現在のしきい値で照合できないセクタに応答した、セクタの自動再配置は行われない。(注:自動再配置は、完全に異なるSCSIコマンドを通して開始される書込み操作の後の照合中に行われてよい。)
エラー報告照合:このセクションは特殊なセンス組合せをいつ設定すべきか、チェックコンディションを介してエラーをいつ報告すべきか、及びデータをいつ戻すべきかを決定するため、ファームウェアが使用する論理について説明する。
Figure 2004005907
Figure 2004005907
書込みエラーコード:このセクションはドライブが書込み操作を遂行中に、ステータスを潜在的にホストに報告するようにさせる状態を特定する。ステータスが実際に報告されるか否かは、ホストがSCSIリクエストセンスコマンドを出すか否かにかかっている。
【0501】
その状態は4つの主要なカテゴリーに分けることができ、これらのカテゴリーは、1)所望のセクタの位置決めを試みること、2)セクタの書込みを試みること、3)セクタの再配置を試みること、及び4)ドライブアテンション及び他の重大なエラーである。上記表20−セクタの再配置を試みる間に報告されるエラーコードは再配置が失敗した時に報告されるセンス組合せを提供する一方、表8−重大なエラーは重大なエラーのために報告されるセンス組合せを示す。
【0502】
所望のセクタの位置決めを試みる間に、指示されたエラータイプに遭遇した場合、表23において前述されたセンス組合せがドライブによって報告されるであろう。セクタの書込みを試みる間に、指示されたエラータイプに遭遇した場合、下記の表25に示されるセンス組合せがドライブによって報告されるであろう。
【0503】
【表25】
Figure 2004005907
エラー報告書込み:このセクションは特殊なセンス組合せをいつ設定すべきか、チェックコンディションを介してエラーをいつ報告すべきか、及びデータをいつ戻すべきかを決定するため、ファームウェアが使用する論理について説明する。
Figure 2004005907
Figure 2004005907
Figure 2004005907
書込みエラーコード後の照合:このセクションは書込み操作後の照合を実行している間に、ドライブがホストに対して潜在的にステータスを報告するようにさせる状態を特定する。ステータスが実際に報告されるか否かは、ホストがSCSIリクエストセンスコマンドを出すかどうかにかかっている。
【0504】
その状態は4つの主要なカテゴリーに分けることができ、これらのカテゴリーは、1)所望のセクタの位置決めを試みること、2)セクタの照合を試みること、3)セクタの再配置を試みること、及び4)ドライブアテンション及び他の重大なエラーである。上記の表20−セクタの再配置を試みる間に報告されるエラーコードは再配置が失敗した時に報告されるセンス組合せを提供する一方、表8−重大なエラーは重大のエラーのために報告されるセンス組合せを提供する。
【0505】
所望のセクタの位置決めを試みる間に、指示されたエラータイプに遭遇した場合、表21において前述されたセンス組合せがドライブによって報告されるであろう。セクタの照合を試みる間に、指示されたエラータイプに遭遇した場合、表22において前述されたセンス組合せがドライブによって報告されるであろう。
書込みエラー報告後の照合:このセクションは特殊なセンス組合せをいつ設定すべきか、チェックコンディションを介してエラーをいつ報告すべきか、及びデータをいつ戻すべきかを決定するため、ファームウェアが使用する論理について説明する。
Figure 2004005907
Figure 2004005907
Figure 2004005907
欠陥管理領域:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書き及び質問表である。DMAsを読み取る:どのしきい値を使用すべきかはデザイン上の問題である。再試行は何回DMAsの比較/更新:何回が適当であるか?いつそれらを再書込みするか?「エンドオブライフに近付いている」及び「エンドオブライフ」を知らせる。これら各々の事項は、本明細書において可能にされ、開示されるように、当業者が本発明を実行するのに影響を及ぼさないであろうデザイン上の問題である。セクタスリッピング、直線的置換を支援するためにDMAデータ構造を構築すること。
異なる媒体のためのシーク表:ドライブに設置されることが検出される媒体のタイプのために、ファームウェアが適当な速度表をDSPにダウンロードするであろう。媒体タイプが決定されるまで、デフォールト(つまり、保守的)速度表が使用されるであろう。
ドライブコマンドインターフェイス:ドライブコマンドインターフェイスはドライブのハードウェアプラットフォームへのアクセスを提供するソフトウェアインターフェイスである。SCSIインターフェイス、フォーマットシーケンサー、ENDEC及び外部ENDECへのアクセスは、これらの構成要素への直接的アクセスとして実行され、ドライブコマンドインターフェイスを通して実行されるのではない。他の全ての構成要素は以下のセクションにおいて定義されるドライブコマンドを用いてアクセスされる。
ドライブコマンド:Jupiterファームウェアが使用するドライブコマンドは下記の表26、表27に記載される。タイプのカラムはドライブコマンドが80C188(188)により実行される直接(1)であるか、あるいはDSP(DSP)により実行される直接(1)であるかを定義する。直接コマンドは設定されるフラグもしくはビットを生じさせ、操作を処理もしくは監視するためにCPU時間を必要としない。直接コマンドはコマンドが直ちに完全なものであることを指示する。下記のセクション、ドライブコマンド完了はこれに関して更に詳細に説明する。188コマンドタイプは、80C188が要求を満たすために付加的な処理を必要とすることを指示する。ハードウェアが所望の状態に達したことを確認するために付加的なモニタリングが必要であるかもしれない。処理もしくはモニタリングが完了した時、コマンドは完了と指示される。DSPコマンドタイプは、ドライブコマンドを満たすために、コマンドがDSPに送られねばならないことを指示する。DSPがそのコマンド用のステータスを戻す時、コマンドは完了と指示される。
【0506】
【表26】
Figure 2004005907
【0507】
【表27】
Figure 2004005907
ドライブコマンドはある機能が80C188によって実行されるか、あるいはDSPに送られることを要求する1つか2つのワードコマンドである。ドライブコマンドコードはDSPと共にプロトコールを維持し、いつコマンドが完了したかを決定する責任がある。ある場合には、80C188が機能を果している時、コマンドは直ちに完了と特定される。他の場合には(例えば、バイアス磁石をオンにする場合)、ハードウェアが修正できるようになる間遅延が必要である。80C188がPSPに機能を実行するよう指令する場合、80X188はDSPがコマンドが完了したことを指示するまで待たねばならない。コマンドの完了に関する詳細な説明のためには、下記のセクション、ドライブコマンド完了を参照。2ワードコマンド用のハイワードが変数esdi_cmdに置かれる。ローワードは変数esdi_cmd2に置かれる。シングルワードのみを使用するコマンドもesdi_cmdを使用する。これらの変数は大域変数であり、Drive_cmd機能への呼出の前にセットアップされなければならない。
ドライブコマンド説明:以下のサブセクションはドライブコマンドのより詳細な説明を提供する。
【0508】
SET_EE_ADDR:EEPROMアドレス設定コマンドは次のNVRAM操作用のアドレスを特定するために使用される。アドレスがまず設定され、次に下記において論じるように、READ_EEPROMもしくはWRITE_EEPROMコマンドが続く。
【0509】
READ_EEPROM:EEPROM読取りコマンドはSET_EE_ADDRコマンドを用いて前に特定された場所から、NVRAMに現在記憶されているデータを読み取る。
【0510】
SET_JUMP_BACK_IN:セットジャンプバックインコマンドは、媒体がIDに向かって螺旋形にされ、従ってジャンプバックはIDに向かって1つのトラックシークを行うべきであることをDSPに対して特定する。ジャンプバックは同じ物理的トラックの上で光学を維持するため、1回転毎に一度行われる。
【0511】
SET_JUMP_BACK_OUT:セットジャンプバックアウトコマンドは、媒体がODに向かって螺旋形にされ、従ってジャンプバックはODに向かって1つのトラックシークを行うべきであることをDSPに対して特定する。ジャンプバックは同じ物理的トラックの上で光学を維持するため、1回転毎に一度行われる。
【0512】
JUMP_BACK_ENABLE:ジャンプバックエネイブルコマンドは、媒体の上の現在の光学ヘッド位置を維持するために、ジャンプバックが行われるべきであることをDSPに知らせる。
【0513】
JUMP_BACK_DISABLE:ジャンプバックディゼイブルコマンドは、ジャンプバックを行うべきではないこと、及び光学ヘッドが媒体の螺旋形に従えるようにするべきであることをDSPに知らせる。
【0514】
DISABLE_EEWR:このセクションはTBDである。
【0515】
REQ_STATUS:リクエストステータスコマンドはDSPから現在のステータスを要求する。
【0516】
SET_LASER_THOLD:レーザ読取りしきい値設定コマンドはレーザ読取りパワー信号のために許容できる範囲を設定する。読取りパワーがしきい値を超える場合、DSPは打ち切り割り込みを発する。
【0517】
SET_FOCUS_THOLD:焦点しきい値設定コマンドは焦点エラー信号のために許容できる範囲を設定する。焦点エラー信号がしきい値を超える場合、DSPは打ち切り割り込みを発する。
【0518】
SET_TRACK_THOLD:トラッキングしきい値設定コマンドはトラッキングエラー信号のために許容できる範囲を設定する。トラッキングエラー信号がしきい値を超える場合、DSPは打ち切り割り込みを発する。
【0519】
SET_SEEK_THOLD:このセクションはTBDである。
【0520】
SET_SPIN_THOLD:データが媒体に書き込まれ、後に回復できることを保証するため、スピンドル速度を監視する必要がある。スピンドル速度はこのコマンドで指定される最低及び最高RPMに対してDSPによって監視される。スピンドル速度が最低以下に落ちるか、あるいは最高を超える場合、DSPは打ち切り割り込みを発生させる。
【0521】
監視機能は、ドライブコマンドインターフェイスがカートリッジが速度に達した時、及びカートリッジが正しい速度を維持し損なう時を検出できるようにする。最低RPMをゼロに設定し、最高RPMを媒体の名目範囲に対して低いRPMに設定することによって、DSPはカートリッジが実際に速度に達する時、80C188に割り込むであろう。一度速度に達すると、80C188はDSPに対して新しい範囲を発し、媒体の名目範囲として最低及び最高のRPMを指定する。ゼロの最低RPMは最低RPMに関してチェックを行うべきではないことを指示する。
【0522】
BIAS_TEST:バイアステストコマンドはバイアス磁石をテストすることを要求する。テスト中に取られる実際のステップは下記のセクション、B.ポスト定義、バイアス磁石テストにおいて説明される。
【0523】
READ_DSP_REV:DSPファームウェア修正読取りコマンドはDSPからのファームウェアの修正レベルを要求する。
【0524】
WRITE_EEPROM:EEPROM書込みコマンドは、上述したように、SET_EE_ADDRコマンドを用いて前に特定されている場所において、NVRAMにデータバイトを書き込む。
【0525】
REQ_STD_STAT:標準ステータス要求コマンドはESDI標準ステータスを要求する。提供されるステータスはドライブ用のステータス及びDSPからのステータスを含む。
【0526】
REQ_OPT_STAT:光学ステータスESDI要求コマンドはESDI光学ステータスを要求する。提供されるステータスはドライブ用のステータス及びDSPからのステータスを含む。
【0527】
SET_MAG_READ:磁石読取り設定コマンドは読取り操作のためにドライブを準備する。バイアスコマンドは下記のセクション、磁石バイアス、レーザパワー、及びPLL周波数コマンドにおいて説明される。
【0528】
SET_MAG_ERASE:磁石消去設定コマンドは消去操作のためにドライブを準備する。バイアスコマンドは下記のセクション、磁石バイアス、レーザパワー、及びPLL周波数コマンドにおいて説明される。
【0529】
SET_MAG_WRITE:磁石書込み設定コマンドは書込み操作のためにドライブを準備する。バイアスコマンドは下記のセクション、磁石バイアス、レーザパワー、及びPLL周波数コマンドにおいて説明される。
【0530】
RESET_ATTN:アテンションリセットコマンドはDSPに、80C188に対してドライブアテンション割り込みを発生させたエラー状態を指示するために設定したステータスビットをリセットするよう指令する。
【0531】
RECAL_DRIVE:このセクションはTBDである。
【0532】
STOP_SPINDLE:スピンドル停止コマンドはサーボループを開き、カートリッジを下向きにスピンさせる。ドライブコマンドコードはまずDSPにレーザ、焦点及びトラッキング用にサーボループを開くよう指令する。次にスピンドルRPMがゼロに設定され、ブレーキがかけられる。(TBD)セカンド後、ブレーキが解除され、ファームウェアはスピンドルが(TBD)RPMまで充分に減速されたことを確認する。一度スピンドルが減速すると、ファームウェアは再度ブレーキをかけ、カートリッジが停止するように(TBD)ミリセカンドの間遅延させる。初期のスピンダウンを待つ時間、及びスピンドルが停止するのを待つ時間は、カートリッジがプラスチックであるかガラスであるかによって異なるであろう。ファームウェアは設置される媒体のタイプを決定するために、カートリッジをスピンさせる時間を監視するであろう。上記SET_SPIN_THOLDコマンドがスピンドルRPM率を監視するために使用されるであろう。START_SPINDLE:スピンドル開始コマンドは、カートリッジをスピンさせ、カートリッジが正しいRPMを達成することを確認し、次にDSPがカートリッジに初期化を行うよう要求する責任がある。スピンドルRPMの監視は上述のSET_SPIN_THOLDを用いて達成される。
【0533】
スピンアップは2ステージのプロセスであり、1)カートリッジが特殊な媒体タイプのための最低RPMに達するまで、RPMを監視するようスピンドルしきい値が設定される、そして2)スピンドルしきい値が媒体のための名目RPM範囲のためにRPMを監視するように設定される、のプロセスから成る。カートリッジスピンアップが長くかかりすぎると、ファームウェアはカートリッジをスピンダウンし、エラーコード(TBD)を戻す。ドライブはカートリッジをイジェクトさせてはならない。
【0534】
媒体を4x(デフォールト)RPMまで持っていくために要する時間の量を測定するためにタイマーが使用される。カートリッジをスピンアップするために必要な時間が、媒体がプラスチックであるかガラスであるかを指示するであろう。一度それが特定されると、STOP_SPINDLEコマンドがカートリッジのタイプに基づいて適切なタイムアウトを使用するであろう。
【0535】
一度カートリッジがRPMに達すると、ファームウェアはDSPに対して初期化コマンドを発するであろう。その時、DSPはその全てのサーボループを閉じようとするであろう。
【0536】
LOCK_CART:カートリッジロックコマンドは、拒絶されるカートリッジをイジェクトするよう次の要求を出させるフラグを設定する。
【0537】
UNLOCK_CART:カートリッジアンロックコマンドはフラグをクリアし、受け入れられるカートリッジをイジェクトすることを求める次の要求を許可する。
【0538】
EJECT_CART:カートリッジイジェクトコマンドは、カートリッジが現在スピンしていれば、カートリッジをスピンダウンしてカートリッジをイジェクトする。カートリッジをスピンダウンするために取られるステップは、上述のSTOP_SPINDLEコマンドのために取られるステップと同じである。一度スピンダウンすると、ファームウェアはDSPにカートリッジイジェクトコマンドを出す。
【0539】
SEEK_COMP_OFF:このセクションはTBDである。
【0540】
SEEK_COMP_ON:このセクションはTBDである。
【0541】
SLCT_FRO_SET:周波数セット選択コマンドは周波数のセットを選択する。各々の媒体フォーマットは媒体レコーディングのために異なるセットの周波数を要求する。後述するように、このコマンドで特定されるセットから1つの周波数を選択するために、バイアス磁石コマンドが使用される。
【0542】
ALLOW_ATTN_CLEAR:このセクションはTBDである。
【0543】
READ_DRV_RAM:このセクションはTBDである。
【0544】
NORMAL_PLL_BWIDTH:このセクションはTBDである。
【0545】
HGH_PLL_BWIDTH:このセクションはTBDである。
【0546】
VHGH_PLL_BWIDTH:このセクションはTBDである。
【0547】
SET_LWP_RAM:レーザ書込みパワーRAM設定コマンドは、特殊なレーザパワーゾーンのためにレーザ書込みパワー値を設定する。このコマンドは診断中にドライブが指定されたパワーゾーンにおいて実行される次の消去もしくは書込み操作の間に使用されるであろう書込みパワーを修正することを可能にする。
【0548】
SEEK_BACKWARD:バックワードシークコマンドは下記のセクション、シークコマンドにおいて説明される。
【0549】
SEEK_FORWARD:フォワードシークコマンドは下記のセクション、シークコマンドにおいて説明される。
【0550】
シークコマンド:2ワードシークコマンド用のフォーマットを下記の表28に示す。
【0551】
【表28】
Figure 2004005907
シークコマンドのために、”OD”はODに向かう方向もしくはスピンドルモータから離れる方向として定義される。”ID”はIDに向かう方向もしくはスピンドルモータに向かう方向として定義される。シーク中にDSPが使用するしきい値は、シークコマンドを発する前に別個に設定されなければならない。シークしきい値はSET_SEEK_THOLDコマンドを用いて設定される。
【0552】
磁石バイアス、レーザパワー、及びPLL周波数コマンド:バイアスコマンドはドライブが媒体上の特殊な位置において読取り、消去、もしくは書込みができるようにハードウェアを設定する責任がある。1ワードバイアスコマンド用のフォーマットを下記の表29に示す。
【0553】
【表29】
Figure 2004005907
媒体上の特殊な位置において読取り、消去、もしくは書込みをするため、ドライブコマンドコードは磁石バイアス、レーザ書込みパワーレベル(2x及び4x用のみ)、PLL周波数、及びDSP焦点及びトラッキングしきい値を設定しなければならない。コマンドが消去もしくは書込み操作の準備をするべき時には、ドライブコマンドコードは更にバイアス磁石が(TBD)ミリセカンド内の(TBD)Vと(TBD)Vとの間で電流を引っ張ることを確認しなければならない。バイアス磁石が引っ張る電流をサンプリングするためにシリアルADCが使用されるであろう。読取り、消去、もしくは書込み操作の間に使用されるDSP焦点及びトラッキングしきい値は、操作の前に別々に設定されなければならない。これらのしきい値を設定するためにSET_FOCUS_THOLD及びSET_TRACK_THOLDコマンドが使用される。
【0554】
1x媒体のためには1つだけの周波数帯域があり、書込みは1xのためには支持されないので、レーザパワー書込みゾーンはない。2xのためのレーザパワー書込みゾーン数は帯域数(つまり、16ゾーン)に等しいであろう。4xのためのレーザパワー書込みゾーンは帯域数(つまり、512バイトセクタでフォーマットされる媒体に対しては30帯域、そして1024バイトセクタでフォーマットされる媒体に対しては34帯域)に等シークするであろう。
【0555】
ドライブコマンドステータス:ドライブコマンドインターフェイスから利用できるステータスは、RMD−5000シリーズの製品と共に使用されるように、修正されたESDIインターフェイスに基づく。ステータスビットはハードウェアの実際の状態、DSPからのエラー状態、もしくはファームウェアにより管理される状態を反映する。ステータスは2つの16ビットワードで提供され、それらは一般的に標準ステータス及び光学ステータスと呼ばれる。ステータスワードの定義及びステータス源は下記の表30 −  ESDI標準ステータス、及び表31 −  ESDI光学ステータスに記載されている。
【0556】
【表30】
Figure 2004005907
【0557】
【表31】
Figure 2004005907
シリアルコライブ制御インターフェイス:ドライブコマンドインターフェイスはJupiterハードウェア内で様々なシリアル装置をプログラミングするために共通のメカニズムを提供する。シリアル装置はスピンドルモータ制御、ADC、読取りチャンネル成分、及びNVRAMのために選択されている。シリアルインターフェイスはファームウェアに対して透明である。ドライブコマンドファームウェアはスピンドルを開始する、ADC上のバイアス電流を読み取る、もしくはNVRAM内の位置でデータを読み取るもしくは書き込む等のために、どのようにして各装置に話しかけるかを知る責任がある。ドライブコマンドファームウェアが、今なお進行中かもしれない前の操作を打ち切るために、全てのシリアルチップ選択の選択取り消しをすることが重要である。
【0558】
オープンイシュー:シリアルアクセスが行われている間、全ての割り込みが不能化されなければならない。割り込みは100μmと1msの間で不能化される必要があろう。
【0559】
80C188/DSP通信インターフェイス:DSPに対するコマンド及びその機能は、80C188/TMS320C5X通信文書(DSP−COMM.DOC)、改訂XGH,1994年8月25日版に明記されている。便利さのために、コマンドを下記の表32 −  DSPコマンドに記載する。
【0560】
【表32】
Figure 2004005907
DSPステータス定義:表33はDSPステータスバイト用のビット定義を記載している。表33は更に、各ビットがESDI標準ステータスもしくはESDI光学ステータス定義におけるビットにどのように翻訳されるかを特定している。
【0561】
【表33】
Figure 2004005907
ドライブコマンド完了:ドライブコマンドのコマンド及びステータスステージは、DSPがコマンドを実行している間に処理を続ける柔軟性を80C188に提供するために分離されている。後の時点で、80C188ファームウェアはコマンドが完了するのを特に待つことができる。通常、唯一必要なことは2つの連続的なコマンドがオーバーランしないことである。従って、各ドライブコマンドの始まりで、ファームウェアは前のコマンドが完了したことをチェックしなければならず、もし完了していなければ、タイミングアウトの前に指定量の時間(TBD)の間待たねばならない。
【0562】
DSPに対するコマンドは異なるタイムアウトを要求する異なるカテゴリーに分かれる。メモリーアクセスは500μs内に完了すべきである。短いシークは2ミリセカンド内に完了すべきであり、長いシークは100ミリセカンド内に完了すべきである。DSPの初期化は2秒まで取ることができる。
【0563】
ドライブコマンドファームウェアは、バイアス磁石や読取りチャンネル構成要素等の管理に直接的な責任があるハードウェアのためにタイムアウトを監視しなければならない。バイアス磁石は所望のフィールド強度を達成するために4.5ミリセカンドまでの長さを取ってもよい。読取りチャンネルが修正する間の遅延は(TBD)μsである。
JUKEBOX  20−ピンコネクター支援:このセクションはJupiterドライブが20−ピンjukeboxコネクター上の様々な信号に答えて取る行動について説明する。jukeboxケーブルが取り付けられているか否かを決定するためのファームウェア内のテストはないであろう。ケーブルが取り付けられていようとなかろうと、jukeboxインターフェイスにおいて全ての信号が主張/主張取り消しされるであろう。
【0564】
ACイジェクト:AC_EJECT信号が20−ピンコネクター上で主張されると、ドライブは現行の操作を打ち切り、書込みキャッシュ内の全てのデータを媒体に伝達するであろう。もしカートリッジがスピニングしていれば、ファームウェアはカートリッジをスピンダウンするようにドライブコマンドを発するであろう。ドライブがカートリッジがスピニングを停止したことを一旦確認する(方法はTBD)と、ドライブはカートリッジをイジェクトするようドライブコマンドを発するであろう。
【0565】
ACリセット:オープンイシュー。AC_RESET信号が20−ピンコネクター上で主張されると、ドライブはもはや新しいコマンドを受け入れないであろう。現在列に並んでいるこれらのコマンドは完了までサービスされるであろう。書込みキャッシュに現在あるデータは媒体にどっと流されるであろう。一旦ドライブが上記機能を完了すると、ドライブは上述のように、SCSI初期化を完了する前に主張取り消しをするためにオートチェンジャーリセット信号を待つであろう。
【0566】
ドライブ内のカートリッジ:20−ピンコネクター上のCART_IN_DRIVE(AKAカートリッジプレゼント)信号は、ドライブにカートリッジがあろうとなかろうと、主張取り消しされた状態で維持される。この信号のために如何なるファームウェア支援も提供されないであろう。外部ENDECから割り込みが可能である。しかしながら、カートリッジi喉信号を発生させるセンサーはない。
【0567】
ロードされるカートリッジ:20−ピンコネクター上のCART_LOADED(AKAカートリッジプレゼント)信号は、カートリッジが存在し、ハブに収容され、スピニングし、DSPがその初期化(焦点及びトラッキングを含む)を完了した時に主張される。
【0568】
エラー:20−ピンコネクター上のエラー信号は、カートリッジイジェクトシーケンスが失敗する時はいつでも主張される。現在のところ、ファームウェアが喉センサー内のカートリッジなしに、カートリッジのロードもしくはアンロードを検出する方法はない。
【0569】
LEDパイプ:20−ピンコネクター上のLED_PIPE信号は、ドライブのLEDが照明される時はいつでも主張される。
【0570】
パワーダウン要求:20−ピンコネクター上のPWRDNREQ信号が主張される時、ドライブは既に進行中の書込みコマンドを完了し、次に書込みキャッシュ/書込みバッファ内の全てのデータを媒体に伝送するであろう。
【0571】
パワーダウン承認:書込みキャッシュがPWRDNREQ信号に答えて流された時、ドライブは20−ピンコネクター上のPWRDNACK信号を主張するであろう。
【0572】
スタンドアローン/AC:ドライブは、jukeboxインターフェイス上のこの信号のレベルを感知することによって、20−ピンコネクターが取り付けられているか否かを決定することができる。もし信号が高ければ、ドライブは独立モードにある。もし信号が低ければ、ドライブはjukeboxに取り付けられた20−ピンコネクターを持っているであろう。
【0573】
DRIVE  OPERATION:持久RAM(NVRAM):NVRAMがJupiterドライブと共に使用される。幾つかのドライブパラメーター(レーザパワーセッティング及びOEM製品情報等)が特別注文に応じて作られ、NVRAMに記憶されるであろう。NVRAMが後にデザインから削除される場合、パラメーターはフラッシュに記憶されるであろう。
【0574】
電源不足:5Vもしくは12Vの電力不足は80C188に対してハードウェアリセットを発生させるであろう。
【0575】
1x及び2x用の焦点オフセットキャリブレーション:DSPは1x及び2x媒体のために焦点オフセットキャリブレーションを実行し、最適のラジアルプッシュプル(RPP)信号のために最適化するであろう。
【0576】
4x用の焦点オフセットキャリブレーション:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。4x用の焦点オフセットキャリブレーションは2つの部分で実行される。キャリブレーションの第1の部分はDSPによって実行され、そこでDSPは1x及び2xの焦点オフセットキャリブレーションのために行ったように、最適のRPP信号のために最適化を行うであろう。4x用の焦点オフセットキャリブレーションの第2の部分は、最適の搬送波対雑音比(CNR)のための最適化のために実施されるであろう。これは80C188がデータパターンを読取り、書込み、最適のオフセットを選択し、そしてオフセットをDSPに送ることを要求する。80C188はDSPに特殊な焦点オフセットを使用し、セクタに2Tデータパターンを書き込むように指令するであろう。セクタが読み取られ、およそ100μs内にシリアルADCが読み取られて、「サンプル及びホールド」の値を獲得しなければならない。最適値が決定されるまで、このプロセスが様々な焦点オフセットを使用して繰り返される。特殊なアルゴリズムはTBDである。そして最終値がDSPに送られる。
【0577】
2x用の書込みパワーキャリブレーション:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。オープンイシュー。80C188は以下の(TBD)アルゴリズムを用いて書込みパワーキャリブレーションを実行するであろう。
【0578】
4x(予備書込みテスト)用の書込みパワーキャリブレーション:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。オープンイシュー。予備書込みテストが実施されるべき時を特定することが必要である:1)開始温度、全てのゾーンをテストする、2)ゾーンが次に使用される時にのみ開始される温度、3)新しいゾーンが書き込まれる度に、そして4)他のアルゴリズムである。更に、予備書込みテストトラックにヘッダーを持たせる。これらの事項はデザイン上の問題であり、当業者が本明細書において可能にされ、開示されるように本発明を実施することに影響を及ぼさないであろう。
【0579】
4x用の書込みパワーキャリブレーションのためのプロセスは4x焦点オフセットを決定するプロセスと同様である。80C188はWR1用の書込みパワーレベルを変えながら、一連のセクタを書き込む責任がある。次の書込みのためのセットアップが実施されている間に、1つか2つのセクタを飛ばすことも必要かもしれない。値の範囲が一度使用されれば、80C188は同じセクタを読取り、リードバック信号の量を測定するためにシリアルADCを使用する。アルゴリズム(TBD)に基づいて、最適の書込みパワーレベルが決定される。
【0580】
このシーケンスは割り込み可能で、再開始可能である必要があることに注意する事が重要である。新しいSCSIコマンドがアルゴリズムの中間で受け取られる場合、ドライブはコマンドに対して時機を得た方法で応答し、後に予備書込みテストに戻る必要がある。
【0581】
オープンイシュー。ドライブが予備書込みテストを実行中であり、新しいSCSI書込みコマンドが受け取られる場合、ドライブは、1)予備書込みテストを打ち切って、古い書込みパワーレベルを使用して書込みコマンドを実行するか、もしくは2)新しい書込みパワーレベルを決定するために予備書込みテストを続け、それによってこのコマンドのオーバーヘッドを増大させるかである。これらの事項はデザイン上の問題であり、当業者が本明細書において可能にされ、開示されるように本発明を実施することに影響を及ぼさないであろう。
【0582】
リキャリブレーション:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。それはいつ為されるか。何が為されるか。温度管理は何回。温度のどの程度の上昇がリキャリブレーションを誘発するために必要であるか。
【0583】
何が較正され、何が再較正されるか。ドライブはいつ再較正するか。キャリブレーションとリキャリブレーションは同じであるか。レーザの現行値のためにリキャリブレーションが行われるか。これらの事項はデザイン上の問題であり、当業者が本明細書において可能にされ、開示されるように本発明を実施することに影響を及ぼさないであろう。
【0584】
DSPキャリブレーションは焦点オフセット及びRPEオフセットの設定を含む。焦点を較正するために2つのアルゴリズムがある。どちらのアルゴリズムを使用するかは設定されていない。リキャリブレーションは温度の関数もしくはエラー回復手順として実行される。温度の5〜10℃の上昇毎に焦点オフセット、RPEオフセット及び書込みレーザパワーが再較正される。「外に何も」処理されていない時にリキャリブレーションが実行されるべきである。リキャリブレーションが処理中であれば、それは入ってくるSCSIコマンドに対して割り込み可能でなければならない。システムが延長された期間の間多忙であれば、最終的にリキャリブレーションが優先しなければならない。レーザ読取りパワーにおける全ての変更の度にリキャリブレーションは起こらないであろう。
【0585】
フラッシュEEPROM支援:書込みバッファSCSIコマンドが新しいSCSIファームウェアをドライブにダウンロードするために使用されるであろう。ドライブはフラッシュEEPROMの更新の間に発生するかもしれないリセットもしくはパワーサイクルにもかかわらず生きることはできないであろう。ファームウェア更新を実行しようと試みるかもしれないエンドユーザーにこの事実を明白にすることが非常に重要であろう:彼らはダウンロードプロセスの間に、電力を循環させてはならないし、リセットを起こしてはならない。もしこれが発生すれば、ドライブは修理のために工場に送り返される必要があろう。
【0586】
製造要件:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。バッファ支援をトラッキング(RMD−5300と同じであるかどうかはデザイン上の問題である)。
【0587】
リードアヘッドキャッシュ:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。キャッシュの読取り部分及び書き込み部分専用のメモリー量はモードページを介して設定されるであろう。下記を参照。
【0588】
書込みキャッシュ:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。キャッシュの読取り部分及び書き込み部分専用のメモリー量はモードページを介して設定されるであろう。時間指定の消却は支援されるか。直接的報告。書込みリオーダリング。これらの事項はデザイン上の問題であり、業者が本明細書において可能にされ、開示されるように本発明を実施することに影響を及ぼさないであろう。
【0589】
SCSIコマンド動作:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。1つの媒体要求に多数のSCSIコマンドを組み合わせること。シークを予備的及び最終的なシークに分けること。バス占有アルゴリズム:書込み用のバッファエンプティレシオ。読取り用のバッファフルレシオ。これらの事項はデザイン上の問題である。
【0590】
パワードオン時間:ドライブがパワーオンされている時間数はNVRAMに保持されるであろう。パワードオン時間を蓄積するために、DSPは約10秒(219x20μs)毎に80C188に割り込むであろう。80C188はパワードオン時間を219x20μs分だけ更新し、全体をNVRAMに記憶するであろう。ドライブがエラーに遭遇すれば、80C188はDSPクロックの現行値を要求することができる。低い19ビットだけが使用され、エラー発生に対して相対的時間スタンプを与えるパワードオン時間に加えられるであろう。注:1)DSPをリセットから解除する前の初期化の間に費やされる時間は含まれない。この時間はドライブがパワーアップする度に加えられ得る。2)次の10(およそ5秒)まで残る時間がドライブがパワーアップする度に加えられるであろう。
【0591】
レンズクリーニング:レンズを磨かなければならないと一旦決定されると、次にドライブがカートリッジをイジェクトする時、アクチュエータが適所に動かされるであろう。カートリッジイジェクトによりブラシがレンズの上まで動かされるであろう。カートリッジが喉部分をクリアした時、アクチュエータがその通常の位置へと動かされるであろう。次のことはオープンイシューである:1)カートリッジが喉部分に残っている場合はどうなるか。2)アクチュエータをその通常の位置に戻すのが安全であるのはいつか。3)もしアクチュエータがこの手順の「不都合な」時間に動かされたら、レンズが傷付けられることがあるだろうか。これらの事項はデザイン上の問題であり、業者が本明細書において可能にされ、開示されるように本発明を実施することに影響を及ぼさないであろう。
【0592】
ファームウェア動作:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。媒体RPMのために最低のセクタ時間を特定する。割り込み毎に多数のセクタ用の戦略を使用する。割り込みサービスルーチン(ISRs)の時間臨界領域を特定する。
【0593】
フロントパネルイジェクト要求:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。これは現在のコマンドを打ち切るか。キャッシュの内容はまず媒体に書かれるか。これらの事項はデザイン上の問題であり、業者が本明細書において可能にされ、開示されるように本発明を実施することに影響を及ぼさないであろう。
【0594】
SCSIイジェクトコマンド:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。これはたとえカートリッジプレゼントスイッチがカートリッジがないことを指示しても、常にイジェクトするであろうか。これはオプションスイッチを介して不能化されるべきであろうか。Jukeboxはホストがカートリッジを直接イジェクトできることを望むかもしれないし、望まないかもしれない。これらの事項はデザイン上の問題であり、業者が本明細書において可能にされ、開示されるように本発明を実施することに影響を及ぼさないであろう。
【0595】
オプションスイッチ:このセクションはTBDである。以下はこのセクションの定義の間に使用されるであろう注意書きと質問である。SCSIバスリセット信号からハードリセットを可能化/不能化する。(可能化のためにハードウェアリセットへの経路が定められるであろうか)。SCSI終了を可能化/不能化する。書込み後の自動照合を可能化/不能化する。SCSIファームウェア更新のためにフラッシュメモリープログラミングを可能化/不能化する。SCSIコマンドからのイジェクトを可能化/不能化する。予約済み(TBDナンバー)。
A.ファームウェア要件:このセクションはファームウェア機能的仕様書を引き出すために使用されたファームウェア要件を含む。
【0596】
1.診断
1)診断のためにシリアル通信を支援する。
【0597】
2)シリアル通信は新しいハードウェアへのアクセスを支援する。
【0598】
3)新しいチップアンドハードウェアのためにパワーオンセルフテスト(POST)診断を発展させる:RLL(1,7)ENDEC、GLIC(グルーロジックIC)、NVRAM、読取りチャンネル、スピンドルモータ、直列A/D変換器、並列D/A変換器。
【0599】
4)モータスピンドル速度はSCSIコマンドを介して変更可能でなければならない。
【0600】
2.ファームウェア向上
1)SCSIファームウェアのためにフラッシュEEPROMを支援する。
2)新しいファームウェア(SCSI及び/もしくはDSP)はSCSIを通してダウンロード可能でなければならない。
【0601】
3)ファームウェアダウンロード操作は回復可能でなければならない。
【0602】
3.DSP支援
1)SCSIのEEPROMからDSPコードをダウンロードできなければならない。
【0603】
2)コマンド、ステータス、及びデータ交換を提供する通信インターフェイスを支援しなければならない。
【0604】
3)ROMできるDSPを支援できなければならない。
【0605】
4)異なる媒体フォーマットのために異なる速度表を支持しなければならない。
4.20−ピンコネクター
1)ファームウェアは20−ピンコネクターが装着されている時を検出できなければならない。
【0606】
2)ファームウェアは次の20−ピンコネクター信号のためにラッチ値を読み取ることができなければならない:オートチェンジャーRESET、オートチェンジャーパワーダウン要求、オートチェンジャーイジェクト、SCSI  ID、SCSIパリティエネイブルド。
【0607】
3)ファームウェアはオートチェンジャーRESET(ノンラッチド)の現行のステータスを読み取ることができなければならない。
【0608】
4)ファームウェアは20−ピンコネクター上の次の信号が主張される時、割り込みを受け入れなければならない:オートチェンジャーRESET、オートチェンジャーパワーダウン要求、オートチェンジャーイジェクト。
【0609】
5)ファームウェアは20−ピンコネクター上の次の信号を主張/主張取り消しできなければならない:CART_IN_DIRVE、CART_LOADED、ERROR、PWRDNACK(パワーダウンアクノレッジ)。
【0610】
6)20−ピンコネクター上のPWRDNREQが主張される時、1)書込みキャッシュが消却され、2)PWRDNACKが主張される。
【0611】
5.SCSI初期化
1)SCSI初期化ファームウェアはドライブのSCSI  IDのソースとして20−ピンコネクターを使用するであろう。ケーブルが取り付けられると、信号はjukeboxによって駆動されるであろう。ケーブルが取り付けられない場合、同じピンが使用されるSCSI  IDを指示するために設置されるジャンパーを持つであろう。
【0612】
2)SCSI初期化ファームウェアはSCSIパリティエネイブルのソースとして20−ピンコネクターを使用するであろう。ケーブルが取り付けられると、信号はjukeboxによって駆動されるであろう。ケーブルが取り付けられない場合、同じピンがSCSIパリティが可能化されるべきであるか否かを指示するために設置されるジャンパーを持つであろう。
【0613】
3)ドライブはターミネーターパワーのユーザー選択を支援しなければならない。
【0614】
6.リセット
1)SCSIバスRESET信号が主張されると、80C188に対するINT3が発生される。
【0615】
2)オートチェンジャーRESET信号が主張されると、80C188に対する割り込みが発生される。
【0616】
3)SCSIバスがRESETを主張した場合、INT3  ISRはハードリセットもしくはソフトリセットが実行されなければならないか否かをオプションスイッチから決定しなければならない。ソフトリセットが実行される場合、INT3  ISRはモニタータスクにリセットが発生し、書込みキャッシュの内容が消却されなければならないことを通知する。
【0617】
4)オートチェンジャーがパワーアップシーケンスの間にオートチェンジャーRESETを主張した場合、ドライブは、a)オートチェンジャーEJECTを無視しなければならず、b)SCSI初期化を実行する前に、オートチェンジャーRESETが主張取り消しされるのを待たなければならない。
【0618】
5)オートチェンジャーはドライブのSCSI  IDを変更するためにいつでもオートチェンジャーRESETを主張してよい。
【0619】
7.読取りチャンネル支援
1)ファームウェアは現行のタイプの読取り操作のために読取りチャンネルをセットアップしなければならない。
【0620】
8.書込みチャンネル支援
1)ファームウェアは予備書込みテストのために使用されるセクタのために、読取りチャンネルから信号をサンプリングするプロセスを開始しなければならない。
【0621】
2)ファームウェアは現行の周波数ゾーン及び現行のドライブ温度に対する最適の書込みパワーレベルを決定しなければならない。
【0622】
3)ファームウェアは4x媒体のためにDSPに焦点オフセットを送らなければならない。
【0623】
9.ドライブコマンド支援
1)ドライブコマンドインターフェイスはHC11と共に使用されるインターフェイスに基づかなければならない。
【0624】
2)ドライブコマンドステータスワード定義はCPと共に使用されるステータスワードと等シークなければならない。
【0625】
3)ジャンプバックはDSPにより読み取られたGLICレジスタを通して可能化/不能化されなければならない。
【0626】
4)ジャンプバックの方向はDSPに対して指定されなければならない。
【0627】
5)ドライブコマンドファームウェアは媒体タイプのためにスピンドル速度を設定しなければならない。
【0628】
6)ドライブコマンドファームウェアはスピンドルが速度に達したことを確認できなければならない。
【0629】
7)ドライブコマンドファームウェアはドライブの温度をサンプリングできなければならない。
【0630】
8)リセットインターフェイスコマンドは1つのマイクロセカンドのためにSERVO  RESETを主張し、次にSERVO  RESETの主張取り消しをするであろう。
【0631】
9)シークコマンドは−3366から+76724の範囲で論理トラックに対応する物理的トラックの範囲を収容しなければならない。
【0632】
10)ドライブコマンドファームウェアはバイアス磁石を可能化/不能化し、磁石の極性を選択するであろう。
【0633】
11)バイアス/レーザ/周波数コマンドは34周波数まで及びレーザパワーゾーンを収容しなければならない。
【0634】
12)ドライブコマンドファームウェアはDSPにカートリッジをイジェクトするように告げるであろう。
【0635】
13)ドライブコマンドファームウェアはカートリッジが書込みプロテクトされている時を感知できなければならない。
【0636】
14)ドライブコマンドファームウェアはシリアルインターフェイスのためにチップセレクトを制御するであろう。
【0637】
15)ドライブコマンドファームウェアはログされたイベント及び他のセーブされたドライブパラメーター(例えば、レーザパワーレベル)のためにNVRAMを使用するであろう。
【0638】
10.ドライブアテンションハンドラー
1)ドライブアテンションハンドラーはカートリッジが挿入され、ハブに収容される時を検出しなければならない。そうすればカートリッジがスピンアップするであろう。
【0639】
2)カートリッジが挿入、ロード、スピンアップされ、DSPが「ロックアップ」された後、CART_LOADEDが主張されなければならない。
【0640】
3)オートチェンジャーEJECTが主張されるか、あるいはフロントパネルEJECTスイッチが押されると、ドライブは、a)全ての並んでいる書込み操作を媒体に伝送(書込みキャッシュを消却)し、カートリッジをスピンダウンし、c)カートリッジをイジェクトする。
【0641】
4)カートリッジがスピンダウンすると、CART_LOADEDが主張取り消しされなければならない。
【0642】
5)カートリッジアンローディングシーケンスの間、DSPがイジェクトが失敗したことを報告すれば、オートチェンジャーERROR信号が主張される。
6)ドライブアテンションハンドラーは次のタイプのエラーを処理し、クリアしなければならない:シークフォールト、オフトラック、バイアス磁石故障、レーザ故障、ロード/アンロード故障、スピンドルノットアットスピード、書込みフォールト。
【0643】
11.要求される機能上の向上
1)ドライブが媒体アクセスコマンドを満たしているが、現在切断されている間に、非媒体アクセスコマンドのための支援を加える。(これは一般に多重イニシエーター支援と呼ばれる。)
2)様々なコマンドセットを支援するためにコマンドを修正する。(TBD−HP、IBM、DEC、Apple、Fujitsu等。)
3)新しいコマンドセットのための支援を加える。(TBD)
4)ベンダーユニークセンスデータ及びセンスキー/コードの組合せのための支援を加える。
【0644】
5)P−ROM支援を加える。
【0645】
6)CCW(疑似ウォーム)支援を加える。
【0646】
7)リードアヘッドキャッシュを加える。
【0647】
8)ユーザー選択可能な時間遅延の後、バッファの消却を含む書込みキャッシュを加える。
【0648】
12.動作要件
1)割り込みサービスルーチンは:3600RPM538マイクロセカンドでの1x、3320RPM368マイクロセカンドでの2x、1900RPM272マイクロセカンドでの4xの最低セクタ時間を処理できなければならない。13.他の要件
1)ファームウェアはフロントパネルLEDを主張/主張取り消ししなければならない。
【0649】
2)ファームウェアはパワーオン時間走行距離計を支援するであろう。
【0650】
3)ファームウェアはカートリッジロード走行距離計を支援するであろう。
4)5Vもしくは12Vの電力不足になれば、ドライブは(TBD)するであろう。
【0651】
14.割り込み源
1)Jupiter用の割り込み源は:i)INTO、Cirrus  Logic  SM331(DINT)、Cirrus  Logic  SM330、RLL(1,7)ENDEC;ii)INT1、Cirrus  Logic  SM331(HINT);iii)INT2、DSP、GLIC(グルーロジックIC);(iv)INT3、SCSIバスリセットである。
【0652】
2)DSP割り込み源は次の通りである:i)非打ち切り割り込み、バッドシークエラー、10秒タイマーイベント、バッドコマンドチェックサム、未知のコマンド、カートリッジイジェクト失敗;ii)打ち切り割り込み、焦点エラー、オフトラックエラー、レーザパワー制御エラー、スピンドルノットアットスピードエラー。
【0653】
3)GLIC割り込み源は次の通りである:オートチェンジャーリセット、オートチェンジャーパワーダウン要求、オートチェンジャーイジェクト、フロントパネルイジェクト、カートリッジ挿入(喉部に)、カートリッジプレゼント(ハブに収容される)。
【0654】
4)挿入されるカートリッジはファームウェアによって支持されないであろう。
【0655】
15.エラー回復
1)個々のセクタのための大胆なエラー回復は、再試行のユーザー指定数及びユーザー指定しきい値の後に試みられるであろう。
【0656】
2)エラー回復は次のエラー回復モードを使用した回復を含むであろう:(TBD)。
B.ポスト定義:このセクションはパワーオンセルフテスト(POST)の間に実行されるテストの説明を含む。
1.80C188レジスタ及びフラグテスト
80C188CPUサイン、パリティ、桁上げ及びゼロフラグはそれらが適正にセットされ、その後リセットされることを確実にするためにチェックされる。テストは2つの部分で行われる。まず、値0xC5がAHレジスタに置かれ、それからSAHF命令を用いてフラグに記憶される。フラグはそれらのリセット状態(つまり、JNS、JNP、JNC及びJNZ)のためにテストされる。第2に、値が補足され、フラグに記憶される。フラグはそれらのセット状態(つまり、JS、JP、JC及びJZ)のためにテストされる。適切な状態にないフラグはテストに不合格であり、CPU故障を合図するためにLEDを使用するようドライブに強要する。
【0657】
レジスタテストはリップルテストであり、全てのレジスタ(つまり、AX、BX、ES、CX、DS、DX、SS、BP、SI、DI、及びSP)に0xFFFFという値をパスする。値0x0000が次に同じレジスタにパスされる。所望の値が一続きのレジスタに存在しない場合、テストは不合格で、CPU故障を合図するためにLEDを使用するようドライブに強要する。
2.CPU  RAMテスト
CPU  RAMテストは2つのパスにある静的RAM(SPAM)の全てのロケーションに増大バイトパターンを書き込む。代替パターンが128バイトのブロックに再度書き込まれる。第1のパスの間の、第1のブロック用のパターンは0x00、0x01、0x02、..、0xFE、0xFFである。次のブロック用のパターンは0x01、0x02、0x03、..、0xFF、0x00である。第2のパスの間に、パターンが逆転される。各々のパスの終わりのリードバック時にSRAMロケーションが正しい値を含んでいない場合、テストは不合格で、RAM故障を合図するためにLEDを使用するようドライブに強要する。
3.80C188割り込みベクトルテスト
割り込みベクトルテストは80C188のディスパッチング能力をテストするためにソフトウェア割り込みを使用する。割り込みベクトル表(IVT)におけるエントリーが初期化され、テストの割り込みサービスルーチン(ISR)を指す。AXレジスタが0x0000に初期化される。割り込みがINT命令を使用してディスパッチされ、AXレジスタが減少され、ISRが出る。割り込みから戻ると同時に、AX内の値がチェックされる。値が0xFFFFでなければ、テストは不合格で、CPU故障を合図するためにLEDを使用するようドライブに強要する。
4.ROMチェックサムテスト
ROMチェックサムテストは原始度16多項式を用いて、フラッシュPROMの内容をチェックする。計算されたチェックサムがゼロでなければ、テストは不合格で、ROM故障を合図するためにLEDを使用するようドライブに強要する。  PROMにおける各16ビットワードのために、低バイトはBHレジスタへとXORされ、BXに2が掛けられる。桁上げフラグが乗算(桁送り)の後設定される場合、多項式0x38CBがBXにXORされる。PROMからの高バイトはBHレジスタにXORされ、BXに2が掛けられる。桁上げフラグが乗算(桁送り)の後設定される場合、多項式0x38CBがBXにXORされる。
5.SM331レジスタテスト
Cirrus  Logic  CL−SM331レジスタテストがSM331をリセットし、適当な値のためのリセット後レジスタをチェックする。いずれかのレジスタがテストに不合格であれば、ドライブは障害を取り除けない状態であることを宣言し、(TBD)エラーを合図するためにLEDを使用する。
【0658】
特殊なステップは次の通りである:1)SM331チップリセットを主張する、2)SM331チップリセットの主張取り消しをする、3)ディスクアクセスポインター(DAP)をクリアする、4)レジスタ0x57(BM_DAPL)〜0x5Fがゼロのためにチェックされる、5)レジスタ0x41(SCSI_SEL_REG)がゼロのためにチェックされる、6)レジスタ0x43(SCSI_SYNC_CTL)〜0x45がゼロのためにチェックされる、7)レジスタ0x48(SCSI_STAT_2)〜0x49がゼロのためにチェックされる、8)レジスタ0x50(BM_SCHED_DATA)〜0x52がゼロのためにチェックされる。
6.SM331シーケンサーテスト
Cirrus  Logic  CL−SM331シーケンサーテストがシーケンサーのために書込み制御ストア(WCS)にパターンを書き込み、書き込まれたパターンを確認する。テストのいずれかの部分が不合格であれば、ドライブは障害を取り除けない状態であることを宣言し、(TBD)エラーを合図するためにLEDを使用する。
【0659】
特殊なステップは次の通りである:
1)シーケンサーが停止される。(値0xIFがスタートアドレスに書き込まれる。)
2)増大パターンが次のアドレス、制御、カウント、及びブランチフィールドのためにWCS内の31のロケーションの各々に書き込まれる。
【0660】
3)増大パターンが照合される。
【0661】
4)増大パターンが次のアドレス、制御、カウント、及びブランチフィールドのためにWCS内の31のロケーションの各々に書き込まれる。
【0662】
3)減少パターンが照合される。
7.SM330ENDECテスト
Cirrus  Logic  CL−SM330ENDECテストがSM330をリセットし、GPOレジスタをクリアし、コレクタRAMをクリアし、コレクタRAMを照合し、セクタトランスファーカウントイーコールゼロ割り込みを誘発する。テストのいずれかの部分が不合格であれば、ドライブは障害を取り除けない状態であることを宣言し、(TBD)エラーを合図するためにLEDを使用する。
【0663】
特殊なステップは次の通りである:
1)SM330チップリセットを主張する。
【0664】
2)SM330チップリセットの主張取り消しをする。
【0665】
3)チップがそのリセットを実行するために少なくとも10ミリセカンド遅延させる。
【0666】
4)汎用出力(GPO)レジスタが0x00に初期化される。
【0667】
5)コレクタRAMロケーション0x00及び0x01がゼロにされる。
【0668】
6)コレクタRAMロケーション0x0Fから0x16がゼロにされる。
【0669】
7)コレクタRAMロケーション0x20から0x27がゼロにされる。
【0670】
8)コレクタRAMロケーション0x00及び0x01がゼロのためにチェックされる。
【0671】
9)コレクタRAMロケーション0x0Fから0x16がゼロのためにチェックされる。
【0672】
10)コレクタRAMロケーション0x20から0x27がゼロのためにチェックされる。
【0673】
11)標準チップ初期化が上述のように行われる。
【0674】
12)SM330用の割り込みベクトルが初期化され、テスト割り込みサービスルーチンを指す。
【0675】
13)「セクタトランスファーカウントイーコールゼロ」割り込みが、セクタトランスファーカウントレジスタに対するトランスファーカウントとしてゼロを書き込むことによって強要される。
【0676】
14)割り込みがポーリングしているレジスタを減少させるために、0xFFFFの最大カウントの間ファームウェアが待機する。
8.外部ENDECテスト(TBD)
9.グルーロジックテスト(TBD)
10.バッファRAMテスト
バッファRAMテストはバッファRAM内の全てのロケーションに増大アドレスパターンを書込み、それからそのパターンを照合する。使用される増大パターンは0x00、0x01、0x02、..、0xFFである。次にテストはバッファRAMにある全てのロケーションにアドレスパターンを書き込み、逆転させ、次にそのパターンを照合する。使用される逆パターンは0x01、0xFF、0xFE、..、0x01である。最後に、テストは0x00をバッファRAM内の全てのロケーションに書き込む。バッファRAM内のいずれかのロケーションが不合格であれば、ドライブは障害を取り除けない状態であることを宣言するが、LEDでエラーを合図しない。
11.DSP  POST
DSPの基本的な機能性は、DSPに対して読取りコード改訂コマンドを出すことによって、80C188によって確認される。このコマンドは80C188とDSP間のインターフェイスをテストし、DSP記憶装置内のロケーションにアクセスし、有効なステータスを戻す能力をテストするであろう。
12.バイアス磁石テスト
バイアス磁石テストは書込み機能のためにバイアス磁石をオンにするであろう。(偶発的なデータ損失を妨げるため、レーザ書込みパワーディジタルアナログ変換器(DACs)が読取りパワーレベルに維持されるであろう。)ドライブコマンドコードは磁石をオンにし、レーザ書込みパワーを設定し、それからアナログディジタル変換器(ADC)を読み取ってバイアスコイルが(TBD)電流を引っぱっていることを照合する。ドライブコマンドコイルはADCを読み取る前に(TBD)ミリセカンド待つであろう。電流が(TBD)範囲内にない場合、ドライブは障害を取り除けない状態を宣言するが、LEDでエラーを合図することはない。
C.SM330レジスタ:このセクションは下記の表34〜表36に記載されるように、Cirus  Logic  SM330、光学ディスクENDEC/ECCレジスタの説明を含む。
【0677】
【表34】
Figure 2004005907
【0678】
【表35】
Figure 2004005907
【0679】
【表36】
Figure 2004005907
D.SM331レジスタ:このセクションは下記の表37〜表39に記載されるように、Cirus  Logic  SM331、SCSI光学ディスク自動制御装置レジスタの説明を含む。
【0680】
【表37】
Figure 2004005907
【0681】
【表38】
Figure 2004005907
【0682】
【表39】
Figure 2004005907
E.GLICレジスタ:このセクションは下記の表40に記載されるように、MOST  Manufacturing,Inc.Glue  Logic  集積回路(GLIC)レジスタの説明を含む。
【0683】
【表40】
Figure 2004005907
ドライブの例外:ステータス、および、エラー取扱いの考察
次の表41〜表453は、本発明のファームウェアに関する”例外”取扱い問題の要約、および、それに関する特定の問題を提供する。
【0684】
次の目的=未着項目/変更、データの安全性のリスクに関する問題を議論し、さらに、ドライブ内のどこで、どの機能が実行されているのかを決定する(論理、コスト、および、人力の影響を考慮して)。
【0685】
注意と仮定:
1)このリストは、すべてのドライブの例外的な取扱い条件を含むことを目的としている。
【0686】
2)本発明の現行の最高のモードを開示する本出願を提出する時、電力の規制、レーザフィードバック、および、メディア読み取りレベル損失しきい値についていくつかの懸念があります。このことを考えると、次のものは、ドライブの初期化中内径で生じるために、すべての読み取りレベル、および、フォーカスを獲得することによって、安全な初期ドライブ動作経路を取っている(読み取り電力、および、フォーカスは、ちょうど維持されるデータ領域で、獲得されることはない)。
【0687】
3)リカバリーセクションは、リカバリー不履行のためによるドライブ終了、および、非揮発静エラーログに関係している。これらの不履行は識別され、ログされるが、しかし、ユーザーが、再びコマンドを実行することを妨げない。これは、いくつかの補償が非揮発性エラーログによって与えられている状態で、ユーザーのデータの安全性に対するリスクを増加する。
【0688】
4)一つ以上の初期プログラムが、SCSIバス上にあると仮定する。
【0689】
5)エラーの検出は、割り込み禁止であってはならない(割り込みはマスクされるけれども)。
【0690】
6)例外の取扱い特性=1)データの安全性、2)コストの影響、3)システムの性能、および、4)エラーロッギングケイパビリティ。
【0691】
7)いくつかのドライブ実行設計方法、および、例外の取扱いタイミングの詳細な点は、私たちがターゲットにしているマーケットの機能である。大きな震動のある環境に対して大変な悪影響を及ぼす環境は、特定の実行に対して性能に差がある。
【0692】
8)DSPは、現在支持されている通信テスト、および、詳シーク述べられたエラーステータスの条件外のリセットテストで、追加電力を実行する計画を持たない。
【0693】
9)GPOレジスタービット2、および、5は、適当なパワーアップ極性をチェックする必要がある。
表の追加例外否定:
1)”パワーオン”、”ハードリセット”、および、”ソフトリセット”は、前に議論されている。
【0694】
2)”無効SCSIコマンド”、および、”不適切SCSIコマンド”の例外の取扱いは、SCSI取扱いに関連して議論されている。
【0695】
3)”パワー不履行”(5V&12V)は、現在は、前記のようにリセットすると電力をトリガーする。しかし、現在は、異なって取り扱われるパワー不履行に対する議論がある(個々の12VはDSPに割り込み、5Vは設計の問題にはならない)。本出願を提出する時、この問題は公開された。しかし、この詳細に述べられた問題は、ここで開示されるような本発明の動作可能性に影響を与えない、連続的な開発の問題を示してだけと信じられている。
【0696】
4)書き込み中、レーザ書き込み電力レベルをモニターするために予約される”レーザライトパワーエラー”は、実行されないか、あるいは、続行されない。
5)188の内部”ライトフォールト”は、スピンエラー(等)によってトリガーされる不適当な書き込み条件をフラッグする。すでに、これは、またバイアス電流で、リアルタイム測定によってトリガーされていた。バイアス電流のリアルタイム測定は、現在は未来思考である。次の表に現れるクエスチョンマークは、ここで割り込み可能で開示されているような本発明を実行しても、技術的な技量の一つも生じない設計の考察を示す。
【0697】
【表41】
Figure 2004005907
【0698】
【表42】
Figure 2004005907
【0699】
【表43】
Figure 2004005907
【0700】
【表44】
Figure 2004005907
【0701】
【表45】
Figure 2004005907
【0702】
【表46】
Figure 2004005907
【0703】
【表47】
Figure 2004005907
【0704】
【表48】
Figure 2004005907
【0705】
【表49】
Figure 2004005907
【0706】
【表50】
Figure 2004005907
【0707】
【表51】
Figure 2004005907
【0708】
【表52】
Figure 2004005907
【0709】
【表53】
Figure 2004005907
キャッシュの前の読み出し:
この節では、RMDー5200ーSD駆動のためのリードアヘッドキャッシュの動作を説明する。簡単なキャッシュの概要に続き、個々のキャッシュ構成要素について説明される。この節では、さらに、リードアヘッドキャッシュの動作を検査するために使用されるテストを説明する。
【0710】
256キャッシュコードは、128キャッシュコードに基づいて開発された。二つの動作には、ただ二つの相違点がある(媒体の特定の機能呼び出しとは別に)。第一の相違点は、256キャッシュISRが、遅延エラープロセッシングを含むことである。(遅延エラーは、以前のセクタが修正を完了する前に、検出される媒体エラーである。)第二の相違は、256モードが、”シーケンサーストップ”エラーを診断しないことである。これらの相違は、キャッシュの動作に対してクリティカルではない。従って、この議論は、256、および、128キャッシングを区別しない。
【0711】
リードアヘッドキャッシュコードは、これまでに始められた。本発明は、元来のコードに対する修正を含んでいる。これらの変更は、データの保全性を改良し、256モードの機能性を追加しるためにおこなわれた。この議論は、どの特徴が変更になったかということを強調しない。かわりに、それは、現行のコードの最も良いモードのふるまいを説明する。
【0712】
Cache  Overview:キャッシュ割り込み可能条件:キャッシングは、次の条件のすべてが適応する時のみ始められる、1)モードページ8のRCD  biはゼロに設定される、2)現行のSCSIコマンドは、アドレッシングのLBAモードでRead_6、あるいは、Read_10である、あるいは、3)現行のSCSI  READコマンドは、いかなるエラーもなく完了する。これは、チェック条件ステータスフェーズ、および、リロケーションを含む。キャッシングは、いかなるリロケーションも、SDLが遅延せずに更新できるように行われた時、実行されない。
【0713】
Cache  Prefetch  Operation:事前取り出し動作は、以前のREADコマンドの最後の論理ブロックの直後に、論理ブロックで開始する。事前取り出し動作中に生じるエラーは、もし、エラーの結果として、ターゲットがその後のコマンドを正確に実行することができないならば  、開始プログラムに報告されない。
【0714】
Cache  Termination:キャッシングは、次の条件のどれかで終わる、1)キャッシュされる最後のLBAが読み込まれる、2)リカバーできない読み取りエラーが発生し、再試行が使い果たされる、3)バスドライブリセットのリセットが発生する、4)コンフリクティングSCSIコマンドが受け取られる、(”コンフリクティング”SCSIコマンドは、シークし、バッファにアクセスし、あるいは、ドライブパラメーター(軸の速さ、媒体移動防止ステータス等)を変更するためにドライブを必要とするコマンドである、下記の議論を参照)、あるいは、ドライブアッテンションの発生。
【0715】
キャッシュ構成要素:Mode  Page  8:モードページ8は、リードアヘッドキャッシュの動作に影響をおよぼすパラメーターを定義する。しかし、RCDビット(バイト2のビット0)のみは、RMD_5200_SDでリードアヘッドキャッシュの動作に、いかなる実際の影響をも与えない。このビットは、リードキャッシュディスエーブルビットである。その名前が意味するように、このビットが設定される時、キャッシングは割り込み禁止である。
【0716】
モードページ8の他のフィールドは実行されず、それらのデフォールト値から変更することはできない。
【0717】
ドライブ構造キャッシュパラメーター:リードアヘッドキャッシュのステータスを示すキャッシュパラメーターは、ドライブ構造、drv_cfgに記憶される:
1)cache_ctrl(UNIT)
個々のビットは現行のキャッシュのステータスを述べる:
0x0001:CACHE_ENABLED
モードページ8がキャッシュを許容する時設定する、ホストからの最後のREADコマンドは、LBAモードでRead_6、あるいは、Read_10であり、キャッシュできるブロックがある。
【0718】
0x0002:CACHE_IN_PROG
ハードウェアがキャッシュ読み取りを実行することを示す。キャッシュ読み取りを開始する時設定し、キャッシュISRがキャッシュ待機でtcsを待つ時リセットする。
【0719】
0x0004:CACHE_STOP
キャッシングを終了することをキャッシュISRに通知するために、キャッシュモニタータスクによって設定する。          0x0008:CACHE_TCS_ON_Q
キャッシュISRからのtcsが、キャッシュモニター待ちであることを示す。このtcsは、他のキャッシュ読み取りを開始する前に処理されなければならない。
【0720】
0x0010:CACHE_START_SCSI_XFER
キャッシュヒットが発生した時、機能RdDataInCacheによって設定する。このビットは、読み取りプロセッサーが、SCSI転送をすぐに始めることを示す。
【0721】
0x0020:CACHE_ABORT_READ_TASK
制御がSCSIモニタータスクに戻らなければならないことを示すように、キャッシュモンターによって設定する。
【0722】
0x0040:CACHE_MORM_IN_PROG
現行の読み取り動作が、要求されるデータに対していることを示す。
2)cache_start_lba(ULONG)
キャッシュされる第一のLBA。
【0723】
3)cache_cur_lba(ULONG)
キャッシュされる最後のLBAに続くLBA。
【0724】
4)cache_buff_addr(ULONG)
cache_start_lbaに対応するバッファアドレス
5)cache_xfer_len(UNIT)
キャッシュするために残されたブロックの数。
【0725】
6)cache_blks_rd(UNIT)
キャッシュされるブロックの数。
【0726】
7)cache_free_space(UNIT)
キャッシュされるデータに役立つ自由空間。
【0727】
8)cache_free_space_predict(UNIT)
キャッシュされるデータのために期待される自由空間。
【0728】
キャッシュ機能:キャッシングが割り込み可能な時に呼び出される機能は、それらがサンプルキャッシュシーケンス中呼び出されるおおよその順序で、説明される。
【0729】
CheckQueuRouting(Old  Task、New  Task):SCSIモニタータスク、および、キャッシュモニタータスクは、両方とも、SCSI  selection  ISRからのTCSsを処理することができる。これらの二つのタスクのうち一つだけが、一度にこの役目を果たす。可変のscsi_mon_taskは、どのタスクが、さらにどのSCSIセレクションTCSsを受け取るのかを指定するために使用される。CheckQueuRoutingは、scsi_mon_task=New_Taskを指定する。それに加えて、Old_Taskの待機は、フィルタを通される。ドライブアテンションISDからの、あるいは、SCSIセレクションISRからのいかなるTCSsも、New_Taskの待機に転送される。他のTCSsは割り振り解除される。
【0730】
CheckQueuRoutingは、SCSI制御がそれらの間で切り換えられるので、SCSIモニタータスク、および、モニタータスクの両方によって呼び出される。
【0731】
Compute_cache_rng():この機能は、キャッシングが後で実行される時、普通の読み取り動作を開始する前に呼び出されるアセンブリールーチンである。その目的は、キャッシュされる最初のLBA、および、キャッシュできるブロックの最大数(cache_xfer_len)を計算することである。キャッシュ転送長さは、利用できる自由空間の最大量によって、および、最大LBAによって打ち切られる。Compute_cache_rng()は、さらに、drv_cfg.cache_blks_rd=0を初期化する。もし転送長さが有効ならば、drv_cfg.cache_ctrl内のCACHE_ENABLEDビットは設定される。
【0732】
Prep_Cache():この機能はアセンブリールーチンであり、その目的は、普通の読み取りが完了したかどうかを決定し、もしそうならば、次のキャッシュパラメーターを初期化することである:1)drv_cfg.cache_free_space、2)drv_cfg.cache_free_space_predict、3)drv_cfg.cache_buff_addr。Prep_Cache()は、もしキャッシュが開始されるならば、TRUEに戻り、さもなければ、FALSEに戻る。
【0733】
キャッシュISR(RA_cache_isr、あるいは、gcrRAC_isr):キャッシュISRは、次の領域内で簡単にされることを除いて、普通の読み取りISRの簡単なバージョンである:1)ECC完了時に、ISRは自由空間の使用可能度、および、バースト完了のチェックのみを行う。普通の読み取りと違って、キャッシュはSCSI転送に関係していない、それだから、SCSI通知条件をチェックする必要はない;2)シーケンサー停止エラーを除いて、キャッシュISRはエラーのタイプを区別しない。キャッシングは、再試行時にいかなるエラーのしきい値をも修正しないので、エラーの特定なタイプを決定する必要はない;3)キャッシュISRは、各ECC完了時に、drv_cfg.cache_ctrl内のCACHE_STOPビットをチェックする。もし設定すれば、ISRはさらなるキャッシングを終了する。
【0734】
その簡素化された特質のために、キャッシュISRは3つのキャッシュステータスに戻る:1)RA_XFER_CMPLT、キャッシュブロックがうまく読み取られ、さらに、新しいシークはキャッシュを続けるために必要とされる時戻される;2)RA_RD_ERROR、もしそれがシーケンサー停止によるものでないならば、いかなるエラーが生じた時でも戻される;さらに、3)RA_SEQ_STOPPED。このエラーは、正しい活動をするために、シーケンサーが再開されることが必要なので、分離して取り扱われる。
【0735】
REQUEST_TASK(New  Task):Request_taskは、New_Taskを活動化する間、スリープに対する呼び出しタスクの状態を設定する。Request_taskは、さらに、呼び出し機能で命令ポインターの値をセーブする。New_Taskは、それが最後にRequest_taskを呼び出したポイントで実行を始める(セーブされた命令ポインターによって示される)。
【0736】
Cache  Monitor  Task:キャッシュモニタータスクの活動化:キャッシュモニタータスクは、データをホストの戻す最後の転送時に、リードタスクによって活動化される。いったん活動化されると、それはSCSIセレクションISRから、ドライブアテンションISR、および、キャッシュISRからのTCSsを処理する。
【0737】
キャッシュモニタータスクは、TCSを待機中に置くことによってのみそれが活動化されないという意味で、真のタスクではない。代わりに、それは、前記のように、リードタスクによって、呼び出しを経て、REQUEST_TASK(New_Task)に呼び込まれる。最初に、キャッシュモニタータスクは、一番外側のスリープ()ステートメントでそれを実行し始める。キャッシュモニタータスクは、REQUEST_TASKへの他の呼び出しによって、キャッシュモニタータスクに制御を戻す。
【0738】
キャッシュモニタータスクが活動的な間、まだシステムに戻されていないリードタスクによって使用される一つのTCSがあることに注目することは重要です。SCSIモニタータスクは、制御がSCSIモニタータスクに戻る時、この特定のTCSをまだ待っている。
【0739】
SCSIモニター機能:キャッシュモニタータスクの役割の一部分は、SCSIセレクションISRからTCSsを処理することである。キャッシュモニタータスクは、SCSIモニタータスクがREADコマンドを受取り、モードページ8がキャッシングを割り込み禁止にしなかった時、SCSIセレクションISRからTCSsを受取り始める。この点で、SCSIモニタータスクは、CheckQueuRouting(SCSI_MONITOR_TASK、CACHE_MONITOR_TASK)を呼び出すことによって、そのTCSsの経路を再び決める。
【0740】
キャッシュモニタータスクは、SCSIコマンドを次の三つのに分類する、1)コンフリクティングコマンド、2)平行コマンド、および、3)連続コマンドを含む。コマンドの分類に依存して、キャッシュモニタータスクは、キャッシングを打ち切り、コマンドを実行し、あるいは、キャッシングを停止し、かつ、再開する。
【0741】
コンフリクティングコマンド:コンフリクティングコマンドは、シークし、バッファにアクセスし、あるいは、ドライブパラメーター(軸の速さ、媒体の移動予防ステータス等)を変更するためのドライブを必要とするコマンドである。コンフリクティングSCSIコマンドを受け取った時、キャッシュモニタータスクはキャッシングを終了し、打ち切る。SCSIモニタータスクは復旧する。次のコマンドは、コンフリクティングコマンドとして定義される:Rezero  Unit、Prevent/Allow  Media  Removal、Format、Write_10、Reassign  Block、Seek_10、Erase_6、Erase_10、Write_6、Write/Verify、Seek_6、Verify、Mode  Select、Read  Defect  Data、Reserve  Unit、Write  Buffer、Release  UnitRead  Buffer、Mode  Sense、Read  Long、Start/Stop、Write  Long、Send  Diagnostic、All  Vendor  Uniqueコマンド。
【0742】
平行コマンド:平行コマンドは、キャッシュの状態を低下させずに実行できるコマンドである。次のコマンドは、平行コマンドとして定義される:Test  Unit  Ready、Inquiry、Request  Sense、Read  Capacity。
【0743】
継続コマンド:継続コマンドは、キャッシュされたデータを要求し、追加キャッシュ読み取りを開始する読み取りコマンドである。二つのコマンドのみが、継続コマンドとして分類される。これらのコマンドは、Read_6、および、Read_10である。
【0744】
プロセッシングキャッシュISR  TCSs:キャッシュモニタータスクは、キャッシュISRからTCSsを受取り、それからTCSを処理するためにRaCachelsrProc()を呼び出す。
【0745】
キャッシュモニタータスクが非活動化:制御はリードタスクに戻され、非キャッシュデータを要求するいかなるSCSIリードコマンドも、入ってこなければならない。制御はSCSIモニタータスクに戻され、キャッシングは、SCSIリセット、バスディバイスリセットメッセージ、コンフリクティングSCSIコマンド、あるいは、ドライブアテンションの発生のために、終了されるべきである。
【0746】
キャッシュモニタータスクが非活動的な時は、制御はリードタスクに戻され、それから、それは制御をSCSIモニタータスクに戻す。制御フローは、キャッシュモニタータスクによって設定されるキャッシュタスク状態によって決定される。キャッシュタスク状態は、それが呼び出しをへてREQUAST_TASKに復旧される時、リードタスクによって評価される。三つのキャッシュタスク状態は、次に説明される。1)RAC_TERM:この状態は、キャッシングが打ち切られたことを示す。リードタスクは、SCSIモニターに戻り、それはすぐにREAD  TCSに戻り、次のTCSを待機から取り出す。SCSIモニタータスクは、それが正常になるようにSTATUS相に行かない、なぜなら、ステータスとコマンドの完了は、キャッシュモニタータスクへの変換の一部分として、すでに送られている。2)RAC_CONT:この状態は、READコマンドが来て、要求されたデータのすべて、あるいは一部分がすでにキャッシュされたことを示す。キャッシュモニタータスクはSCSI転送を開始して、リードプロセッサーはSCSI  TCSが入ってくることを待つ必要がある。3)RAC_NEW_REQ:この状態は、新しいREADコマンドが入ってきて、要求されたデータのどれもがキャッシュされなかったことを示す。リードプロセッサーは、”正常な”読み取りを開始し、それからリードISRからのTCSを待つ必要がある。
【0747】
RaCacheIsrProc():このルーチンは、キャッシュモニタータスクによって呼び出され、その目的はディスク転送に関するリードタスクの機能を実行することである。それは、キャッシュISRからのTCSsを処理し、ドライブ構造内の適当なパラメーターを更新し、要求されるような追加読み取り動作を開始する。
【0748】
StopCacheinProg():このルーチンは、それが”継続”READコマンドを受け取る時、キャッシュモニタータスクによって呼び出される。StopCacheinProgの目的は、現行のキャッシュプロセスをきれいに終了することです。それは、キャッシュが進行中かどうか見るために、CHACHE_IN_PROGビットをチェックする。もしそうならば、CHACHE_STOPビットは、キャッシングの終了をCACHE  ISRに知らせるために設定される。キャッシュを終了することができるように5msの遅延のあとで、CACHE_IN_PROGビットは、ISRがキャッシュを終了したかどうかを見るために、再びチェックされる。もしビットがクリアされなければ、キャッシュがなんらかの他の理由で終了されたと仮定する。
【0749】
RdDataInCache():このルーチンは、それが”継続”READコマンドの処理を開始する時、キャッシュモニタータスクによって呼び出される。その目的は、新しい読み取り要求によるキャッシュヒットがあるかどうかを決定することである。もしキャッシュヒットがあるならば、CACHE_START_SCSI_XFERビットは、drv_cfg.cache_ctrlに設定される。RdDataInCacheは、さらに、多くの要求されたブロックがどのようにキャッシュされたかを反射するために、drv_cfg.rw_scsi_blksを修正する。
【0750】
もしもしキャッシュヒットがあるが、すべての要求されたデータがキャッシュされていないならば、RdDataInCacheは、多くのブロックがどのように読み取られ、多くがどのように読み取られるためにもこされ、さらに、読み取りがどこで再開されるべきかを示すために、ドライブ構造データを修正する。リードアヘッド。キャッシュ性能テスト:テストの説明:CT.Cと呼ばれるキャッシュテストプログラムが開発された。このキャッシュテストプログラムは、SDSー3(F)ホストアダプターで作動する。このプログラムは、CCT.Cをイールドするためにわずかに修正された。CCT.EXEは、RMDー5200ーSDリードアヘッドキャッシュを検査するために使用された。
【0751】
CCTは、最初の64K  LBAsにキャッシュを実行した。特別なパターンは、これらのLBAsのおのおのに書き込まれる。そのパターンは、最初の4バイトが、ブロックの16進法のLBAアドレス(最初の4バイトが0xFFに設定されているLBA  0を除いて)で書き込まれた状態で、すべての0X5Asから構成される)。CCTは最初LBA  0をチェックし、もし期待されるパターンがミッシングならば、CCTはディスクを初期化する。もしLBA  0が突き合っているならば、その時ディスクは初期化されていると仮定する。
【0752】
ディスクが初期化された後で、CCTは64kブロックを越えて順次読み取りのいくつかのパスを実行する。同じ転送の長さは、一つのパス内で使用される。転送の長さは、その時次のパスに対して2倍にされる。最大転送長さの使用は、ホストアダプターの限定されたバッファサイズのために、64ブロックである。データ比較は、データの安全性を検査するために、各読み取り時に実行される。テストオプション:結果をファイルにロッグする(コマンドラインオプシン):ユーザーはコマンドライン、C:>CTTーfo=filename.extで実行することによって、ログファイルを指定することができる。もしログファイルが指定されるならば、スクリーンに正常にプリントされるどの結果も、さらに、ログファイルにプリントされる。
【0753】
ターゲットID:CTTは様々なターゲットIDsをテストすることができる、それが同様の実行中それをすることができないけれど。
【0754】
繰り返し数:ユーザーは、どのぐらいの回数CCTが全テストを実行するのか指定することができる。
【0755】
初期転送長さ:ユーザーは、初期転送長さを指定することができる。その後のパスで、転送長さは、転送長さが64ブロックを越えるまで二倍にされる。
【0756】
読み取り間の休止:CTTは、いつも、読み取り間で休止することなくパスを実行する。しかし、オプションとして、CTTは、さらに、読み取り間で休止してパスを実行する。このオプションは、ドライブが遅延に依存して、すべての、あるいは、部分的なキャッシュを実行する時間を有することを保証する。部分的なキャッシュは、ドライブがキャッシュを確かに停止することを保証することをテストされた。すべてのキャッシュは、バッファが十分な時、ドライブがキャッシングを停止することを保証することをテストされた。  休止の長さ:もしポーズオプションが選択されたら、ユーザーは、さらに、ミリセカンドで休止された遅延時間について尋ねられる。
【0757】
エラーによる停止:CTTは、さらに、それがエラー条件(データ比較の誤り、あるいは、チェック条件ステータス等)に遭遇した時、テストが停止しなければならないか否かをたずねる。停止は、頻繁なエラーをテストする時等、ユーザーが結果をファイルにログすることを実行していない時役に立つ。
ディスクドライブファームウェアアーキテクチャ
この節は、シラス論理工学ディスク制御装置チップセットを使用して、さらに、ベースラインとしてRMDー5200ーSDファームウェアを使用して、ジュピター−Iを実施することを必要とされるアーキテクチャの変更を説明する。  ジュピター−Iアーキテクチャは、システム内で必要とされるタスクの数を減少する。SCSIモニタタスク(今モニタタスクと呼ばれる)は、駆動機構のすべての機能を制御する。リードタスク、および、ライトタスクは、ドライブタスクに結合される。リードアヘッドキャッシュモニタタスクの機能性は分割される:モニタ機能の重複は除去され、キャッシング機能がドライブタスクに移動される。(SCSI)モニタタスク、および、ドライブタスクへの特定の変更は、上で述べられている。
【0758】
割り込み:ジュピター−I駆動機構には、割り込みの四つのカテゴリーがある。これらは、非マスク可能割り込み(NMI)、SCSI割り込み、ドライブ割り込み、および、ドライブアテンション割り込みを含む。
【0759】
NMIsは、SCSIバスRESET信号が断定される時、20ピンコネクタACRESENYが断定される時(TBD)、あるいは、PWRDNREQ(オートチェンジャーパワーダウンリクエスト)が断定される時、生成される。
【0760】
SCSI割り込みは、コマンドの最初の6バイトが受け取られた時、SCSIバスアテンション信号が断定された時、SCSIパリティエラーが発生した時、バッファパリティエラーが発生した時、あるいは、SCSI転送が完了した時に、生成される。
【0761】
ドライブ割り込みは、三つの可能なチップから生成される:SM331、SM330、あるいは、外部ENDEC。SM331は、フォーマットシーケンサーが停止する時、あるいは、ECC修正ベクトルパリティエラーが検出される時に割り込む。SM330は、有効なIDが読み込まれた時、媒体エラーが発生した時、ECCエラーが発生する時、スリップしたセクタに遭遇する時、セクタ転送カウントレジスターがゼロに減少する時、あるいは、オプション完了割り込みが生成する時に、1x、あるいは、2xモードに割り込む。SM330はECCエラーが発生する時、あるいは、動作完了割り込みが生成する時、4xモードに割り込む。外部ENDECは、有効なIDが読み込まれ、媒体のエラーが発生し、分割されたセクタが遭遇し、セクタトランスファーカウントレジスターがゼロに減少し、消去、あるいは、書取りが異常な状態で終わる時、あるいは、インデックスパルスが生成される時に、4xモードに割り込む。
【0762】
ドライブアテンション割り込みは、DSP、あるいは、グルー論理IC(GLIC)によって生成される。DPSは、それが適当な初期化に失敗し、シーク故障が発生し、オフートラック条件が検出され、軸モータのスピードが上がる時、および、軸モータがスピードのない時、ドライブアテンション割り込みを生成する。GLICは、ACイジェックトが断定され、前方のパネルイジェクトボタンが押され、イジェクトリミット信号が断定され、カートリッジセンサー信号がトグルし時、さらに、カートリッジシートセンサー信号がトグルする時、ドライブアテンション割り込みを生成する。
【0763】
マルチ−タスキングカーネル:メッセージタイプを識別:現行のアーキテクチャは、受け取られた特定のメッセージのタイプを識別する手段を提供する。現在メッセージのソースは問い合わせられ、さらに、メッセージの”ステータス”は、タイプとして時々使用される。TCS  ID、TCSソースID、および、TCS宛先IDに対する整数の変数は、バイト変数に変換される。メッセージタイプに対する新しいバイト変数が追加される。メッセージタイプに対する新しいバイト変数は追加され、TCSヘッダーに予約されるように追加バイトを維持する。メッセージタイプ変数は、異なった記録でタッグフィールドとして機能する。
同時プロセッシング:同時プロセッシングは、a)コマンド待ちを実行するために、さらに、b)読み取り、あるいは、書き込み要求がドライブタスクに発せられた時、多重開始プログラム環境で、非媒体アクセスコマンドに応答するための駆動機構として、ジュピター−Iに要求される。現行のアーキテクチャは、リードタスク、あるいは、ライトタスクが現行の要求の処理を完了するまで、SCSIモニタタスクが実行をブロックする原因となる。
【0764】
ジュピター−Iにおける同時プロセッシングは、1)要求をドライブタスクに送った後で、モニタタスクがブロックできないことによって、2)CPUリソースを”共用する”ことによって、ラウンドーロビンスケジューリングにすべてのタスクを参加させることによって、さらに、3)非接続コマンドが受け取られた時、モニタタスクが、ドライブタスク、あるいは、ローレベルタスクを優先使用できるようにすることによって達成される。前記1)を実施することによって、モニタタスクはドライブタスクに要求を送るために、新しいカーネルサービスを使用する。ドライブアテンションが発生する時、タスクがメッセージを受け取る、タスクが登録する現行の方法は、変更する必要がある。ドライブアテンションメッセージルーチンは、下記で詳細に議論される。項目20、ラウンドーロビンスケジューリングは、次の節で説明されるように実施される。項目3)、優先使用は、次の節の後で説明されるように実施される。もし優先使用が実施されないならば、セマフォアはSCSIインターフェイスを管理することを要求されることに注意すべきである。新しいカーネルサービスは、SCSI_in_use  semaphoreをテストし、テスト&設定し、さらにクリアすることを要求される。
【0765】
ラウンドーロビンスケジューリング:各タスクがCPUリソースに”等シーク”アクセスするために、各タスクは周期的な間隔でCPUをギブアックしなければならない。これは、待機中に次のメッセージが着くのを待っている間、タスクの実行がブロックする時、すでにある程度まで達成される。同時プロセッシングに対する要件で、モニタタスクは作動するために待ち時間を必要とし、さらに、ドライブタスクがCPUに引き渡す時間は最小にされる必要がある。待ち時間の問題は、優先使用に関する次の節で説明される。
【0766】
優先使用が要求されない時、CPUはタスク間で自発的に共用される。次のメッセージを待つためのカーネル呼び出しは、カーネルが作動可能タスクを探索している間、現行のタスクがブロックする原因となる。カーネルがこの探索を実行している間、スケジューリングの待ち時間は、1)チェックされるタスクの数を減少することによって、さらに、2)タスクの可能な状態を減少することによって最小となる。タスクの数は、リードアヘッドモニタタスクを除去することによって、さらに、各媒体タイプを読み取り、単一タスクに書き込むために、分離したタスクを結合することによって減少される。結合については、下記でさらに詳シーク説明される。
【0767】
タスクに対する可能な状態の組は、現在、”特定のメッセージ待ち”状態を含む。同時プロセッシング要件で、この状態は無効であり、従って、システムから除去される。ただ三つの可能な状態がある:活動状態、メッセージ待ち、および、スリーピング。スリーピングタスクをチェックし、メッセージを待つタスクをチェックするカーネルコードは、すでに高度に最適化されている。再開の準備のできたタスクの作動可能リストは、いかなる重要な性能をも追加しない。カーネルは、オリジナルタスクをチェックするために戻る前に、二つの追加タスクをテストするため、11sの追加を要求する。
【0768】
優先使用:ジュピター−Iアーキテクチャは、切断された媒体アクセスコマンド中に受け取られる非切断コマンドが、モニタタスクがドライブタスク、あるいは、ローレベルタスクを優先使用できる原因となるステージまで、優先使用する必要がある。モニタタスク、あるいは、ローレベルタスクを優先使用するドライブタスクに関する要件はまだない。ここでは、ドライブタスクが、10、あるいは、何10ミリセカンドによって、非切断コマンドを遅延させるよりもむしろ、そのプロセッシングのいくつかの部分を再開させる原因となることのほうがより良いことが提案されている。
【0769】
コードのセクションは、もしタスクが優先使用されるならば、処理がそのセクションに対して再開されることを要求するドライブタスク、および、ローレベルタスク(特にヘロイックリカバリールーチン)の範囲内で、識別されることを必要とする。ドライブタスク、および、ローレベルタスクは、リスタートする所を識別するために、これらのコードのセクションの始めにそれら自身を登録する。これは、ドライブアテンションに対する登録と同様である。もしドライブタスク、あるいは、ローレベルタスクが活動状態のタスクであるが、登録されていないならば、タスクは完全に優先使用可能であると仮定される。すなわち、タスクは割り込み可能であり、後に、いかなる悪影響もなく、同様の点から再開することができる。
【0770】
新しいコマンドがSCSIISRによって受け取られる時、新しいカーネル呼び出しは、優先使用が要求されているかどうかを決定し、もし要求されているならばタスクを指名するために、ISRからの出口で行われる。もしモニタタスクが、SCSIISRが作動するの前に現行のタスクであるならば、優先使用は要求されない。もしドライブタスク、あるいは、ローレベルタスクが現行のタスクであるならば、それは優先使用される。
【0771】
新しい非切断コマンドが、駆動機構が切断媒体アクセスコマンドを処理している間、SCSIISRによって受け取られる時、ISRは、タスクがそれ自身を登録したかどうかを検出するために、出口で新しいカーネルサービスルーチンを出口で呼び出す。もし登録されていないならば、タスクはモニタタスクによって優先使用され、ラウンドーロビンスケジューリングが再開する時、それが割り込まれた点で再開する。もしタスクが登録されるならば、カーネルは、a)駆動を終了し、b)スパイラルモード(現在のDSPに対するドライブコマンド)から出て駆動し、c)登録されたアドレスでリスタートするためにドライブタスク、あるいは、ローレベルタスクをベクトルし、さらに、d)実行をモニタタスクに転送する。モニタタスクが新しいコマンドを処理した後で、それは、次のメッセージを待つためにカーネル呼び出しをする。カーネルは、その時、作動可能タスクを探してアイドルループに入る。ドライブタスク、あるいは、ローレベルタスクは、まだ作動可能であり、カーネルはそれにタスクを指名し、そして、リスタートしたAX表示の値を持つ登録されたアドレスから実行が再開される。
【0772】
CPUがディスクのいくつかのアスペクトをリアルタイムで監視している(例えば、セクタマーク待っている)所でのいかなる媒体アクセスも、もしモニタタスクによって優先使用されるならば、論争がある。これらのコードのセクションは、もし優先使用されるならば、リスタートのために登録することによって管理される必要がある。
【0773】
いったんドライブタスク、あるいは、ローレベルタスクが媒体アクセスを開始すると、ハードウェア、および、ディスクISRはバーストを継続し、それがきれいに終わるようにし、そして、バーストが完了したことを表示するために、メッセージをタスクに送る。タスクはその時、メッセージをキュウーからはずし、次のバーストを開始する責任がある。ハードウェアが開始した後の優先使用は、いかなる駆動制御の問題も生じない。
【0774】
媒体アクセスに対する暗示シーク中、シークコードはSCSI割り込みを禁止し、IDを読み取ることを試み、ラッチされたIDを読み取るためにISRに対して16ミリセカンドまで待つ。この16ミリセカンド中、SCSIバスがコマンドフェーズの中間で(最初の6バイトがSM331によって読み取られた後で)潜在的に保持されることを意味するSIISRは、作動することができない。シークがうまくいっている場合は、SCSI割り込みは、シークコードがセットアップコード(例えば、gcr_StartRdVfy)に戻った後まで、すべてのレジスターがセットアップされた後まで、および、シーケンサーが開始された後まで、シークコードがIDの読み取りを開始する時から、割り込み禁止の状態にある。この条件をより良く取り扱うために、新しいアーキテクチャは、モニタタスクがシークを優先使用することを可能にする。これは、優先使用のためのシークコードを登録し、その後、SCSI割り込みを可能にすることによって達成される。シークが進行中、もしSCSI割り込み(優先使用を要求)が発生した時は、DPSはシークを完了し、その後、駆動機構をジャンプバックに置く。(これは、DPSが、それがシークを完了する間に、割り込み禁止スパイラルコマンドを待つことができると仮定する。)もしSCSI割り込み(優先使用を要求)が、シークが完了した後であるが、ハードウェアが開始される前に発生するならば、コードはその登録されたアドレスでリスタートし、結局はリシークを実行しなければならない。もしSCSI割り込みがハードウェアが開始された後で発生するならば、媒体アクセスは完全に優先使用可能となり、従って、もはや登録される必要がない。
【0775】
スタックサイズ:各スタックに対するスタックサイズは、現在512バイトに設定されている。増加したモジュール性がジュピター−Iを予想された状態で、さらに、追加層が待機コマンド、キャッシング等を管理することを要求される状態で、スタックサイズを1024バイトに増加することが必要とされる。タスクの数を3に減らすと、スタックに割り振られるメモリーは実際には減少する。
【0776】
ドライブコンフィギュレーションストラクチャー:媒体タイプの識別:ファームウェアは、各媒体タイプに対する適当なルーチンにタスクを指名するために、どの媒体のタイプが駆動機構に挿入されるかを決定する必要がある。ドライブコンフィギュレーション変数”inited”の分離ビットは、媒体タイプ:1x、2x、および、4xの各々に対して使用される。
【0777】
駆動機構状態変数:前記同時プロセッシングに対する要件で、モニタタスクは、現行の駆動機構の状態を決定し、新たに到着した事象に対応する適当なメッセージを発することができる必要がある。これは、単にモニタタスクによって維持される新しい”駆動機構状態”変数を導入することによって達成される。下記の表54は、可能な駆動機構状態のリストである。
【0778】
【表54】
Figure 2004005907
ドライブタスクは、”読み取り”から”読み取り、接続”、あるいは、”読み取り、切断”に状態が変わる。
【0779】
パワーオンセルフテスト:ROM検査合計:Romテストは、現在単一EPROMに対する検査合計を計算する。ジュピター−Iの2種チップ設計で、ROM検査合計に対する範囲は、両方のチップに対するアドレス範囲を含まなければならない。両方のチップに対するアドレス範囲は、0xC0000から0xFFFFFである。
【0780】
バッファRAM診断:バッファRAM診断は、バッファRAMの4MBでかなり長くかかる。ジュピター−Iは、250ミリセカンド後SCSI選択を取り扱うことができることを要求される。ファームウェアは、現在2層初期化を有する。フェーズ1初期化は、駆動機構がその診断を実行している間、いかなる選択もすることができない所にある(現在、バッファRAM診断を含む)。いったん基礎的な駆動機構の保全性が設定されると、駆動は、それが選択を取り扱い、テストユニットレディ、あるいは、照合コマンドにのみ応答することができる所で、フェーズII初期化に入る。フェーズII中、駆動機構はEEPROMを読み取り、照合データ、モードページデータ、および、様々な他のデータストラクチャーを初期化する。それは、ジュピター−I4MBバッファRAMテストが実行されなければならない所で、フェーズII初期化中である。
【0781】
RAM診断:両方のSRAMチップに対するRAM診断がより長くかかるならば、テストは分割され、残った部分はバッファRAMテストに対して、前記のようなフェーズII初期化中に実行することができる。
【0782】
オートチェンジャーリセット:もし駆動機構が、使用するためのSCSI  ID、および、SCSIパリティを割り込み可能にするかどうかに対して、20ピンコネクタを読み取ろうとする前に、断定されないオートチェンジャーリセットを待たなければならない間、オートチェンジャーリセットが断定されることを、駆動機構が検出した場合。ジュピター−I駆動機構は、オートチェンジャーリセットが断定されている間、すべてのフェーズIの初期化を実行できる。駆動機構がSM331のSCSI部分を初期化する準備ができている時、それは20ピンコネクタが取り付けられているかどうか見るために、GLICチップを検査する。もし取り付けられていないならば、SCSI  ID、および、SCSIパリティが割り込み可能かどうかは、任意のジュピター−によって決定される。もし20ピンコネクタが取り付けられるならば、駆動機構はオートチェンジャーリセットの実際のレベルを監視するために、GLICチップをポーリングする。オートチェンジャーリセットが断定されないならば、20ピンコネクタからの信号は、SCSI  ID、および、SCSIパリティが割り込み可能かどうかを決定する。
【0783】
ブートタスク:初期化コード:フェーズII初期化のためのコードは、ブートタスク内に含まれる。ブートタスクは初期化を行い、他のタスクを創造し、その後、モニタタスクをブートタスクにオーバーレイするために、いくらかの時間がかかる。ジュピター−Iは、その代わりに、フェーズII初期化コードを、モニタタスク内で実行される最初のルーチンに置く。初期化が実行された後で、モニタタスクは、それが正常に実行するコードへ進む。各タスクで定義される制御ループのために、タスクを実行しても決してループを残さない。初期化コードは、タスクループの前に置かれ、従って、タスクがカーネルによって独創的に創造される時、一度実行されるだけである。
【0784】
単一リード、および、ライトタスク:現行のアーキテクチャは、1xリード、2xリード、1xライト、および、2xライトに対して分離タスクを有する。一度にインストールされる媒体が一つ以上のタイプであることは決してない。一つの機能のみ、読み取り、あるいは、書き込みが、一度に実行できる。したがって、一つの媒体アクセストーク、リード/ライトタスクであることを必要とするだけである。
【0785】
フェーズII初期化コードは、ドライブタスクとしてのこの議論で参照される単一リード/ライトタスクを創造するのみである。
【0786】
カートリッジ初期化:カートリッジ初期化は、カートリッジがすでに駆動機構にすでにある時パワーオンで、あるいは、カートリッジが挿入される時パワーオン後、実行される。現行のアーキテクチャは、ブートタスクの一部分として、パワーオン時に初期化を実行する。カートリッジがパワーオン後挿入される時、初期化は、割り込みサービスルーチン(ISR)であるドライブアテンションハンドラーの一部分として実行される。DPS、および、タイムアウトメッセージからの新しい割り込みの構造のために、カートリッジ初期化機能は、それが待機中にメッセージ受け取ることができるように、タスクによって実行されなければならない。(タスクのみが待機を持つ。)フェーズII初期化コードは、今、パワーオン時に、さらに、カートリッジが挿入される時、カートリッジ初期化を実行するためにドライブタスクにメッセージを送る。カートリッジ初期化は、下記でさらに詳細に議論される。
【0787】
(SCSI)モニタタスク:同時プロセッシング:
駆動機構状態管理、および、制御:モニタタスクは、現在、”駆動機構状態”変数を維持する責任がある。次のサブセクションは、受け取られるSCSIコマンド、駆動機構状態、および、全駆動機構アーキテクチャを通して使用される様々なメッセージの間の関係を説明する。
【0788】
非媒体アクセスコマンド:モニタタスクは、テストユニットレディ、インクワィアリー、および、モードセンス等の非媒体アクセスコマンドを実行する責任がある。
【0789】
スタート/ストップスピンドルコマンド:現行のアーキテクチャで、SCSIモニタタスクは、スタート/ストップスピンドルコマンドを実行する。コマンドが実行されている間、同時プロセッシングを提供するために、このコマンドは、分離したタスクによって実行されなければならない。カートリッジ初期化を実行する時、アーキテクチャと一致するために、”スピニングダウン”する。ローレベルタスクに対しては、下記を参照。
【0790】
SCSIシーク:SCSIシークコマンドは、今、ドライブタスクによって取り扱われる。これは、それらが受け取られるように、モニタタスクが、新しいコマンドの同時プロセッシングを支持することができるように要求される。モニタタスクは、駆動機構状態を”シーク”に変え、シークを実行するために、メッセージをドライブタスクに送る。ドライブタスクは、要求が満足されたことを示すために、”シークステータス”メッセージをモニタタスクに戻す。
【0791】
媒体アクセスコマンド:モニタタスクは、読み取り、検査、書き込み、書き込み/検査、および、フォーマットコマンドの各々に対して、メッセージをドライブタスクに送る責任がある。モニタタスクは、駆動機構状態を、要求されるような”リード”、”ライト”、あるいは、”フォーマット”に設定する。モニタタスクは、要求を満足させるためにドライブタスクを待っている間、その実行をブロックしない。ドライブタスクは、要求が満足されることを示すために、ステータスメッセージをモニタタスクに戻す。
【0792】
読み取り状態、および、キャッシング:読み取り要求が開始プログラムから受け取られる時、モニタタスクは、現行のモードページ08hが割り込み可能なキャッシングを読み取ったかどうかをチェックする。もし割り込み可能で、待機中に他のコマンドがない場合、モニタタスクは、読み取り要求を処理し始め、さらに、実行された時リードアヘッドキャッシュを開始するために、メッセージをドライブタスクに送る。その点での駆動機構状態は、”キャッシングで読み取り”に変えられる。もし他のコマンドが待機中に事前に送られるならば、モニタタスクは、次のコマンドがキャッシングを排除するかどうかを決定する。もしそうならば、ドライブタスクに送られるメッセージは、読み取り要求を処理し始め、さらに、実行された時リードアヘッドキャッシュを開始する。その点での駆動機構状態は、”チャッシングで読み取り”に変えられる。もし他のコマンドが待機中にあるならば、モニタタスクは、次のコマンドがキャッシングを排除するかどうかを決定する。もしそうならば、ドライブタスクに送られるメッセージは、キャッシングが開始されなかったことを示し、駆動機構状態は”キャッシングせずに読み取り”に送られる。
【0793】
もし読み取りキャッシングが割り込み可能で、開始されるならば、その後、他のコマンドが受け取られるならば、モニタタスク(同時に実行している)は、リードアヘッドキャッシュが停止されるべきかどうかを決定する。もし受け取られたコマンドが、例えば、書き込み要求であるならば、モニタタスクは、リードアヘッドキャッシュを打ち切るためにメッセージをドライブタスクに送り、さらに、キャッシュ時のいかなるデータも無効にする。もし受け取られたコマンドが、読み取り要求であるならば、モニタタスクは、リードアヘッドキャッシュを停止するためにメッセージをドライブタスクに送り、さらに、キャッシュ時にデータ保持する。ドライブアテンションメッセージの取り扱いに関連した問題は、後で述べられる。
【0794】
書き込み状態、および、キャッシング:書き込み要求が開始プログラムから受け取られる時、モニタタスクは、現行のモードページ08hが割り込み可能なキャッシングを書き込んだかどうかをチェックする。もし割り込み可能で、待機中に他のコマンドがない場合、モニタタスクは、要求される書き込み要求を処理するために、メッセージをドライブタスクに送る。その点での駆動機構状態は、”チャッシングで書き込み要求”に変えられる。もし他のコマンドが待機中にあるならば、モニタタスクは、次のコマンドがキャッシングを排除するかどうかを決定する。もしそうならば、ドライブタスクに送られるメッセージは、キャッシングが適当でないことを示し、駆動機構状態は、”キャッシングせずに書き込み要求”に送られる。
【0795】
もし書き込みキャッシングが割り込み可能で、他のコマンドが受け取られるならば、モニタタスク(同時に実行している)は、ライトキャッシュが停止されるべきかどうかを決定する。もし受け取られたコマンドが、例えば、読み取り要求であるならば、モニタタスクは、ライトキャッシュを停止するためにメッセージをドライブタスクに送り、さらに、キャッシュ時のいかなるデータも媒体にフラッシュする。もし受け取られたコマンドが、書き込み要求であるならば、モニタタスクは、現行の要求を満足した後で、処理のためにコマンドを待つことを除いて、何の活動もしない。ドライブアテンションメッセージの取り扱いに関連した問題は、後で述べられる。
【0796】
カタストロフィック出来事:破滅的出来事は、SCSIバスリセット、あるいは、オートチェンジャーからのパワーダウンリセットとして定義される。これらの出来事の一つが起きた時は、NMIISRは、メッセージをモニタタスクに送るために呼び込まれる。駆動機構状態に基づいて、モニタタスクは後に述べられる正しい活動をとる。
【0797】
”SCSIバスリセット”メッセージが受け取られる時、モニタタスクは、現行の駆動機構状態を検査する。もし駆動機構が、現在”書き込み”状態にあるならば、”フラッシュライトキャッシュ”メッセージはドライブタスクに送られ、駆動機構状態は、”フラッシュライトキャッシュ、その後、リセット”に変更される。ドライブタスクが”フラッシュステータス”メッセージを戻す時、モニタタスクは、ベンダーユニークモードページ21hの14バイトでリセットビットを検査する。もしハードリセットが構成されると、モニタタスクは、駆動機構状態を”ハードリセット”に設定し、その後、ブートアドレス(OFFFFOh)にジャンプすることによって、ハードリセットを開始する。もしソフトリセットが構成されると、モニタタスクは、駆動機構状態を”ソフトリセット”に設定し、その後、ソフトリセットを開始する。”SCSIバスリセット”メッセージが受け取られ、駆動機構が現在”読み取り”状態にある時、モニタタスクは、ベンダーユニークモードページ21hの14バイトでリセットビットを検査し、表示されるようにハード、あるいは、ソフトリセットを開始する。
【0798】
”パワーダウンリセット”メッセージが受け取られる時、モニタタスクは、現行の駆動機構状態を検査する。もし駆動機構が、現在”書き込み”状態にあるならば、”フラッシュライトキャッシュ”メッセージはドライブタスクに送られ、駆動機構状態は、”フラッシュライトキャッシュ、その後、パワーダウン”に変更される。ドライブタスクが”フラッシュステータス”メッセージを戻す時、モニタタスクは、駆動機構状態を”パワーダウン”に変え、20ピンコネクタ上のPWRDNACKを断定する。”パワーダウンリクエスト”メッセージが受け取られ、駆動機構が”読み取り”状態にある時、モニタタスクは、駆動機構状態を”パワーダウン”に設定し、20ピンコネクタ上のPWRDNACKを断定する。注意:PWRDNACKを断定する前に、あるいは、制約を残す前に取る追加動作。
【0799】
コマンド待ち:注意:タグされた、あるいは、タグされない待ち。これらの事柄の各々は、ここで割り込み可能で開示されているように、本発明を実行することによって、技術的な技量の一つに影響をおよぼさないように設計が考察されている。
【0800】
ドライブタスク:ドライブタスクはカートリッジの初期化、SCSIシーク、および、すべての媒体アクセス、および、キャッシング機能を実行する。単一タスクは、ただ一つのタイプの媒体アクセスだけが一度に起こり、一つのタイプのキャッシングが一度に支持される。モニタタスクは、適当なサービスを要求するために、メッセージをドライブタスクに送る。
【0801】
SCSIコマンドのサービス:ドライブタスクが、SCSIコマンド(シーク、読み取り/検査、消去/書き込み、あるいは、フォーマット)のためのサービスを要求するメッセージを受け取る時、ドライブタスクに対するファームウェアは、読み取り、書き込み、あるいは、フォーマット、および、再び1x、2x、あるいは、4x媒体フォーマットするための適当な通路に分岐する。各媒体タイプに対するコードは、保守容易性、および、安定性という理由で、依然のようなモジュールの分離したセットとして維持される。
【0802】
カートリッジ初期化:カートリッジ初期化機能は、メッセージが、パワーオン時にモニタタスクから受け取られる時、ドライブタスクによって実行される。カートリッジがパワーオン後挿入される時、ドライブアテンションハンドラーは、”カートリッジ挿入”メッセージをモニタタスクに送る。モニタタスクは、駆動機構状態を”ローディングカートリッジ”に変更し、”カートリッジ初期化要求”メッセージを、下記のようにローレベルタスクに送る。いったん、カートリッジがうまくロードされ、スピードが上がると、ドライブタスクは、カートリッジタイプと媒体フォーマットを決定し、四つの欠陥管理領域(DMA)を読み取り、要求されるようないかなるDMAもリライトし、さらに、欠陥管理構造を初期化する。初期化行程が完了した時、ドライブタスクは、”カートリッジステータス初期化”メッセージを、モニタタスクに戻す。駆動機構状態は、その後、”アイドル”に変更される。
【0803】
リード、および、リードアヘッドキャッシュ:ドライブタスク内の読み取りコードは、読み取りプロセスを管理、リードアヘッドキャッシュ、ヒットを起きた時の決定、あるいは、媒体へのアクセスの決心をする責任がある。モニタタスクからのメッセージは、読み取り、キャッシュ、あるいは、キャッシュしないドライブタスクの動作を制御する。
【0804】
ドライブタスクが、読み取りを実行するためにメッセージを受け取る時、メッセージは、キャッシングが読み取りが完了した後で開始されるべきであるかどうかを示す。”キャッシングせずに読み取り要求”メッセージは、ドライブタスクがいかなるデータもキャッシュすることを計画すべきでないことを示す。”キャッシングで読み取り要求”メッセージは、ドライブタスクがキャッシュで読み取りを拡張する計画をすべきでないことを示す。これらのメッセージのどちらかが、ドライブタスクによって受け取られ時、モニタタスクはすでに、駆動機構状態を適当な読み取り状態に設定している。
【0805】
ドライブタスクは、初期キャッシング要求を無視するためにキャッシュされない読み取りを実行している間、他のメッセージを受取り、読み取りを拡張しない。もし、”ストップリードキャッシュ”メッセージが受け取られる場合、ドライブタスクは、読み取りのキャッシュされない部分を満足するだけである。もしキャッシングがまだ始められていないならば、ドライブタスクはリードアヘッドを開始しない。もしキャッシングがすでに始められているならば、リードアヘッドは終了し、すべてのキャッシュされたデータは保持される。読み取りモード状態
ダイヤグラムは、図212に図示されている。もし”アボートリードキャッシュ”メッセージが受け取られる場合、ドライブタスクは、読み取りのキャッシュされない部分を満足するだけである。もしキャッシングがまだ始められていないならば、ドライブタスクはリードアヘッドを開始しない。もしキャッシングがすでに始められているならば、リードアヘッドは終了し、すべてのキャッシュされたデータは無効になる。
【0806】
リードアヘッドキャッシュは、1)”ストップリードキャッシュ”、あるいは、”アボートリードキャッシュ”メッセージが受け取られるまで、2)最大事前取り出しが満足されるまで、3)自由空間がバッファRAMに残ることがなくなるまで、あるいは、4)セクタが現行のしきい値内でリカバーされることがない時まで、最後のLBA、ABA、あるいは、トラックセクタをバッファする。
【0807】
必要に応じて、ドライブタスクは、ドライブアテンションルーター(DAR)トークンを保たなければならない。もしドライブアテンションがリードアヘッド実行中に生じる場合、ドライブタスクは注意条件に気が付き、それをクリアするために適当な行動をとり、さらに、リカバリー動作を開始しなければならない。DARトークンの管理は、後で説明される。
【0808】
ライトキャッシュ:この議論は図233に関して行われる。ドライブタスク内のライトコードは、媒体にアクセスする時を決定し、ライトキャッシュを管理し、ライトキャッシュバッファ待ち時間を管理し、さらに、ライトキャッシュをフラッシュする責任がある。
【0809】
ドライブタスクが、書き込みを実行するためにメッセージを受け取る時、メッセージは、データがキャッシュされたかどうかを示す。”キャッシングで書取り要求”メッセージは、ドライブタスクがCDBでのイミディアットフラッグ、および、現行のライトキャッシュの内容に依存するデータをキャッシュすることを示す。”キャッシングしないで書き込み要求”メッセージは、ドライブタスクがいかなる環境の下でもデータをキャッシュしないことを示す。
【0810】
ドライブタスクは、ライトキャッシュの内容をフラッシュするために、キャッシュされた書き込みを実行している間、他のメッセージを受取る。もし、”ストップライトキャッシュ”メッセージが受け取られる場合、ドライブタスクは、現行の書き込み要求を満足し、その後、すべてのキャッシュされたデータを媒体にフラッシュする。もし”フラッシュライトキャッシュ”メッセージが受け取られる場合、ドライブタスクは、もし一つ要求が進行中ならば現行書き込み要求を満足し、その後、すべてのキャッシュされたデータを媒体にフラッシュする、さもなければ、もし、どの要求も進行中でないならば、すべてのキャッシュされたデータは媒体にフラッシュされる。
【0811】
ライトキャッシュの機能は、多重SCSI書き込み要求からのデータの可干渉性を利用することである。連続した多重要求からのセクタは、より少ないプロセッシングオーバーヘッドを提供する単一媒体アクセスに結合することができる。連続したセクタはキャッシュされる。連続していないセクタは、キャッシュ時最も長かったセクタが、媒体に転送される原因となる。
【0812】
データは、モードページ21hの最大バッファ待ち時間で指定されるような最大時間まで、バッファRAMに留まることができる。書き込み要求がキャッシュされる時、ドライブタスクは、最大バッファ待ち時間に指定された時間が終了した後で、タイマーサービスがメッセージを送ることを要求する。もしドライブタスクが、データが媒体に転送される前にタイムアウトメッセージを受け取るならば(その後の要求の非連続的な性質のために)、ドライブタスクは、そのデータ(および、すべての連続的なデータ)を媒体に転送開始する。もしデータが非連続的なセクタのために媒体に強いて転送されるならば、ドライブタスクは、タイマーサービスがすでに要求されたメッセージを送らないことを要求する。
【0813】
ただ一回のタイムアウトが、バッファ待ち時間を監視するために、いかなる時でも要求される。シングルタイムアウトは、キャッシュされる最初の書き込み要求に対するものである。もし次の要求が連続ならば、その要求は最初にキャッシュされ、最初の要求がその結果シングルタイムアウトになる時、媒体に書き込まれる。もし次の要求が連続的でないならば、最初の要求は媒体に書き込まれ、そのタイムアウトはキャンセルされ、新しいタイムアウトが次の要求のために要求される。したがって、シングルタイムアウトのみが要求される。
【0814】
必要に応じて、ドライブタスクは、ドライブアテンションルーター(DAR)トークンを保たなければならない。もしドライブアテンションがライトキャッシュを実行中に生じた場合、ドライブタスクは注意条件に気が付き、それをクリアするために適当な行動をとり、さらに、リカバリー動作を開始しなければならない。DARトークンの管理は後で説明される。
【0815】
ローレベルタスク:現行の設計のローレベルタスクは、読み取り、検査、消去、書き込み、あるいは、セクタをヘロイックリカバーするために、システムの要求を取り扱う責任がある。これらの要求は、セクタの再割当て中、セクタの自動再割り振り中、書き込みエラーのリカバリー中、および、読み出しエラーのヘロイックリカバリー中に使用される。新しいローレベルタスクに対する責任は、スピンドルスタート/ストップリクエスト、および、イジェクトカートリッジリクエストを取り扱うことを含む。
【0816】
同時プロセッシングに対する要件で、モニタタスクは、それがSCSIコマンド、あるいは、タイムアウトを待っている間、スピンドルをポーリングしたり、あるいは、事象を取り出すことはもはやできない。結果として、これらの機能はローレベルタスクに移動された。ローレベルタスクは、それ自身のタスク待ちを有し、様々な事象が起きるのを待っている間、ブロックすることができる。
【0817】
ローレベルタスクは、”スピンドルスタート/ストップリクエスト”を受け取る時、それはスピンドルをスタートするか、あるいは、ストップするためにドライブコマンドを発し、その後、タイムアウトを監視する。スタートスピンドルドライブコマンドが受け取られた時、ドライブコマンドファームウェアは、適当なスピードコマンドをスピンドルモータ制御チップに発する。コマンドは、スピンドルスピードを監視し、スピンドルが要求される最小スピードに達する時割り込みを発するように、DSPに発せられる。
【0818】
スピンドルスタート機能を要求される時間を監視するために、ローレベルタスクは、(TBD)秒でメッセージを受け取るように、タイムサービスに要求を発する。ローレベルタスクは、その時、二つのメッセージのうちの一つを待つ。DPSがスピードのあるスピンドルに割り込みを与える時、ドライブアテンションハンドラーは呼び込まれる。ローレベルタスクは、ドライブアテンションメッセージに対する登録される受取りとして、”スピンドルアットスピード”メッセージを受け取る。タイマーサービスは、スピンドルタイムアウトメッセージがもはや要求されず、”スピンドルスタート/ストップステータス”メッセージがモニタタスクに戻されることを通知される。もしスピンドルタイムアウトメッセージが受け取られるならば、スピンドルモータはスピードが上がらない。ドライブコマンドはスピンドルを停止するために発せられ、”スピンドルスタート/ストップステータス”メッセージはモニタタスクに戻される。ほどなく、スピンドル機能の停止を監視する必要があるかどうかが提案される。
【0819】
タイマーサービス:ジュピター−1に役立つ新しいサービスは、システムタイマーサービスである。タイマーサービスは、タイマー1、および、タイマー2(プレサクラーとして)を特別な用途向きで使用する。タイマー0はファームウェアによって、いつでも使用できる。タイマーサービスは、指定された時間が経過した後で、要求者にメッセージを送る責任がある。複数の要求がオーバーラップした時、タイマーサービスは、分離した要求を管理し、正確な時間でメッセージを提供する責任がある。
【0820】
タイマーサービスは、二つのタイプの要求を受け取る:インサートタイマー事象、および、リムーブタイマー事象である。インサートタイマー事象が受け取られ、他の顕著な要求がない時、タイマーサービスは、指定されたクロックティックのすべてに対してタイマーを開始し、タイマー割り込みを可能にし、要求をそのタイマー事象のリストのヘッドに置き、さらに、タイマー事象に対するハンドルで呼び出し者に戻す。タイマー割り込みが発生する時、タイマーサービスは、タイマー事象リストのヘッドからの要求を除去し、要求者にメッセージを送る。タイマーサービスが、一つ、あるいは、それ以上の要求が顕著である時、タイマー事象に対する要求を受け取る時、タイマーサービスは、遅延の期間を長くすることによって、評価される適当な順序でタイマー事象リストに要求を置く。リスト内のすべての事象は、デルタ回、管理される。現在の要求の前にそれを置く新しいタイマー事象が要求される時、現在の要求、および、リスト内のすべての後の事象は、デルタタイムを再計算される。もし新しい要求が、現在待機のヘッドにある事象より小さいタイムアウトで受け取られるならば、タイマーは再プログラムされ、新しいデルタは事象リストにカスケードダウンする。
【0821】
リムーブタイマー事象要求が受け取られる時、タイマーサービスは、タイマー事象を識別するために、挿入タイマー事象から戻されるハンドルを使用し、タイマー事象リストからそれを除去する。もし除去された事象がタイマー事象リストのヘッドにあるならば、タイマーはリスト内の次の事象の残りの時間内に再プログラムされ、新しいデルタは事象リストにカスケードダウンする。もし除去された事象がリストの中間にある場合、除去された事象に対するデルタは、事象リストにカスケードダウンする。
【0822】
NMI  ISR:オートチェンジャーからのSCSIバスベース、あるいは、パワーダウンリクエストが生じる時、NMI  ISRは呼び込まれる。ISRはグルー論理IC(GLIC)に、割り込みのソースを決定し、その後、モニタタスクにメッセージを送ることを質問する。受け入れられたメッセージに基づいて、モニタタスクは前記の調整された活動をする。
【0823】
GLIC(TBD)レジスター内のSCSIバスリセットビットが断定されるならば、NMIは断定されているSCSIバスリセットラインによって生じたものであり、”SCSIバスリセット”メッセージは、モニタタスクに送られる。もしGLIC(TBD)レジスター内のオートチェンジャーリセットビットが断定されるならば、NMIは断定されているオートチェンジャーリセットラインによって生じたものであり、”オートチェンジャーリセット”メッセージは、モニタタスクに送られる。もしGLIC(TBD)レジスター内のオートチェンジャーパワーダウンリクエストが断定されているならば、NMIは断定されているオートチェンジャーPWRDNREQラインによって生じたものであり、”オートチェンジャーパワーダウンリクエスト”メッセージは、モニタタスクに送られる。
【0824】
ドライブアテンション:ドライブアテンションは、オフトラック、シークフォールト、あるいは、イジェクトリクエスト等の駆動機構に関係した例外事象である。この節では、ドライブアテンションが発生し、どのメッセージがその条件の下で生成されるかをファームウェアに知らせるために必要なメカニズムを述べる。
【0825】
ドライブアテンションノーティフィケーション:ドライブアテンションが発生した時、異なるリカバリー手順は、事象が発生した時駆動機構が何をしていたかに依存して要求される。たとえば、もし駆動機構がアイドル状態であり、オフトラックを生じるに十分なほどバンプされることが万一起きたら、どんなリカバリーも必要ではない。もし一方で、読み取りが進行中ならば、駆動機構は再シークする必要があり、その時、読み取り動作を継続する。
【0826】
駆動機構とインターフェイスしている現行のタスクは、そのタスクが何をしているのかに基づいてリカバリーのためにとる適当な方策を知っている。したがって、ドライブアテンションが発生したという通知は、駆動機構とインターフェイスしている現行のタスクに分配されなければならない。これは必ずしも実行中の現行のタスクではないので、各タスクは、それがドライブアテンションに責任をとる時を識別しなければならない。最初の通知メカニズムは、したがって、ドライブアテンションが発生した時、メッセージを責任のあるタスクに送っている。責任のあるタスクは、すべてのタスクと協力して管理される可変のtask_id_routerによって識別される。
【0827】
最初のメカニズムは、メッセージを受け取ることを待っている各タスクを頼りにし、その一つはドライブアテンションメッセージである。もしファームウェアがメッセージを実行していないならば、待ちをポーリングするために停止することは、計算力の重大な損失になる。ドライブアテンションメッセージに対してポーリングするタスクに頼らない通知のための第二のメカニズムが、さらに使用される。ファームウェアの臨界点で、タスクは、もしドライブアテンションが発生した時、ベクトルされるコードのセクションを登録することができる。もしドライブアテンションが発生しい場合、レジスター/非レジスターを越えて追加時間は要求されない。
【0828】
ドライブアテンションハンドリング、および、同時性:ドライブアテンションハンドラーはISRとして実行し、小さいコアISRは最初割り込み禁止で、その時、より大きなハンドラーは割り込み可能である。次の例1は図解されたシナリオを提供する。
【0829】
例1
進行中のシーク、および、SCSI割り込みは、割り込み禁止となる。駆動機構はシークフォールトを有し、したがって、ドライブアテンションが発生する。ドライブアテンションハンドラーは、いSRとして作動する。もし他のSCSIコマンドが入ろうとしているならば、最初の6ビットは、ハードウェアによって取り扱われる。どの残りのバイトも、ドライブアテンションが再び割り込みを可能になる後まで、SCSIISRでPIO’dになることを待つ。駆動機構がシークしていたので、SCSI割り込みはまだマスクオフされている。したがって、リカバリーがドライブアテンションハンドラー(もし必要ならば、recalsを含む)によって実行されているすべての時間で、SCSIバスはコマンドの中間に保持される。
【0830】
ドライブアテンション事象、および、メッセージ:
アテンションのソースを決定する。
【0831】
ドライブアテンションメッセージのために現在登録されている受け入れに、メッセージを送る。
【0832】
ACイジェクトリクエスト、フロントパネルイジェクトリクエスト、スピンドルアットスピード、および、イジェクトリミットのためのメッセージを送る。
【0833】
カートリッジが挿入されている時、自動スピンアップ、および、初期化を実行しないこと。
【0834】
ドライブアテンションルーチング、および、キャッシング:モニタタスクは、ドライブアテンションルータートークンが必要とされる時、リードアヘッドキャッシュの効果を弱めるためにTCSを送る。
【0835】
ドライブタスクは、それがリードアヘッドキャッシュを実行している間、ドライブアテンションメッセージを受け取るためのタスクとして引続き登録されていなければならない。もしドライブアテンションが起きたら(たとえば、オフトラック)、ドライブタスクは調整活動をする必要がある。モニタタスクは、ドライブアテンションルータートークンを打ち切ったり、戻したりすることをドライブタスクに告げるために、ドライブタスクにメッセージを送る。
【0836】
SCSI転送:PIOモード:もし転送が(TBD)バイトより大きい場合、データをバッファRAMにコピーし、その後、それをそこからそとにDMAする。
【0837】
SCSIメッセージ:バスドライブリセット、ターミネートI/O、および、アボート。
【0838】
事象:事象のリスト。
【0839】
メッセージタイプ:
現行TCSソースタイプ
SCSI_TCS  モニタタスクからドライブタスクへ要求をパスする
ATTN_TCS  ドライブアテンションハンドラーから
LL_RD_TCS  ローレベルリードに対する要求
LL_WD_TCS  ローレベルライトに対する要求
ERCVRY_TCS  セクタエラーリカバリーに対する要求
下記に置き換えること:
メッセージ
SCSIバスリセット
オートチェンジャーリセット
オートチェンジャーパワーダウンリセット
ドライブアテンションTCSs
エラー(シークフォールト、オフトラック、カートリッジノットアットスピード等)
カートリッジインスロート
カートリッジインハブ
イジェクトリクエスト(オートチェンジャー、あるいは、フロントパネル)
イジェクトリミット
スピンドルアットスピード
タイマー事象リクエスト
タイマー事象発生
スピンドルスタート/ストップリクエスト
スピンドルスタート/ストップステータス(OK、フェイル)イジェクトカートリッジリクエスト
イジェクトカートリッジステータス(OK、フェイル)
カートリッジリクエスト初期化
カートリッジステータス初期化(OK、フェイル;カートリッジのタイプ)
ドライブアテンションルーター(DAR)トークン
ドライブアテンションルーター(DAR)トークンに戻る
DAT  Returned
Seek  Returned
シークステータス(DAR  Token  returned)
キャッシングでリードリクエスト
キャッシングなしでリードリクエスト
リードステータス
ストップリードキャッシュ(リードリクエストが後に続く)
アボートリードキャッシュ、フラッシュリードキャッシュキャッシングでライトリクエスト
キャッシングなしでライトリクエスト
ライトステータス
ストップライトキャッシュ(ライト、および、フラッシュキャッシュの終了)
タイムドライトキャッシュ(ライトキャッシュの選択された部分を媒体に書き込む)
フラッシュライトキャッシュ(リセット、あるいは、パワーダウンリクエスト)
フラッシュステータス
ハードウェア要件:1)セーブされたデータにクイックアクセスするためにNVRAMに影をつけるための2K  RAM。これは、非切断コマンド(すなわち、モードセンス、および、ログセンス。)に対する要件にあうよう手助けをする。  2)パワーオン時中の経過時間カウンター)
エレクトロニクス
駆動機構エレクトロニクスは、三つの回路アセンブリーから構成される:図162〜図168に図示される集積スピンドルモータ回路、図169〜181に図示される前置増幅器付きフレックス回路、および、図182ないし図229に図示される多数の駆動機構機能を含む主要な回路ボード。
集積スピンドルモータボード
スピンドルモータボードは、三つの機能を有する。一つの機能は、図162のコネクタJ2でアクチュエーター信号を受け取り、図168のコネクタJ1を介して、それらをメインボードにパスすることである。ボードに関する他の目的は、ブラシなしのスピンドルモータドライバー、および、粗位置センサー前置増幅器である。これらの特徴は、後に詳細に説明される。
【0840】
図162〜168を連続してに参照すると、図示された回路はスピンドルモータを駆動する。このスピンドルドライバー回路は、図167のU1を含み、それらは、ブラシなしモータドライバー、および、スピンドルモータ(モータは図示されていない)を安定化するための種々雑多の構成要素である。U1はプログラム可能であり、メインボードから供給される1MHzクロックを使用する。U1はメインボードに対してFCOM信号のタックパルスを送り、したがって、メインボードはスピンドルスピードを監視することができる。
【0841】
図162〜図168に図示される回路は、さらに、粗い位置エラ−を生成するように機能する。オペレーショナル増幅器U2、および、U3は、エラー信号を生成する。U2、および、U3は12ボルト供給用、および、+5ボルト供給用を使用する。+5ボルト供給用はリファランスとして使用される。リファランス信号は、フェライトビードを介してU3の入力ピン3、および、5内に伝播し、それらは並列に47ピコファラッドのコンデンサC9、および、C20を備えた、487Kフィードバック抵抗R18、および、R19を有する。二つのトランスインピーダンス増幅器U3A、および、U3Bは、アクチュエーター(図示されていない)上に配置されている位置感知検出器からの入力を受け取る。検出器は、スプリット検出器フォトダイオードに等しい。増幅器U2Aは、2のゲインと共に、U3A、および、U3Bからの出力を区別して増幅する。U2Aの出力は、粗い位置エラーとしてメインの回路ボードに送られる。
【0842】
他のオペレーショナル増幅器2Bは、抵抗器R23、および、R17によって生成される入力ピン6上に、リファランスレベルを有する。そのリファランスレベルは、トランスインピーダンス増幅器U3A、および、U3Bの合計された出力、U2Bのノード5で見られるようなこれら二つの和は、抵抗器デバイダーR23、および、R17からのノード6上に見られるものと同じである。フィードバックのコンデンサC21は、U2Bがインテグレーターとして作用し、それによって、抵抗器R21を介してトランジスターQ3を駆動する原因となる。Q3は、フォトダイオード(図示されず)で光輝くLEDを駆動する。これは、基本的に、トランスインピーダンス増幅器U3A、および、U3Bからのあるレベルの電圧を保証する閉鎖されたループシステムである。
【0843】
図162〜図168をもう一度参照すると、このボード上の他の機能は、モータイジェクトドライバーである。モータドライバーは、図166のダーリントンQ1であり、電流は抵抗器R7によって決定されるようなトランジスターQ2によって限定されている。ダイオードD1、および、C11は、モータ(図示せず)に対するノイズサプレッションである。カートリッジイジェクトメカニズムの位置は、図165のホール効果センサーU4、および、カートリッジが取り出されるまでギヤトレインの位置を決定する機能を介して検出される。さらに、ボード上には三つのスイッチ、WP−SW、CP−SW、および、FP−SWがあり、カートリッジが書き込みプロテクトされているかどうか、カートリッジプレゼントがあるかどうか、さらに、フロントパネルスイッチが、メインプロセッサーがカートリッジを取り出すことを要求しているかどうかを検出する。
前置増幅器
ここでは、前置増幅器の二つの実施例を説明する。共通の要素は、図169〜図173、および、図174〜図177に図示されている。二つの実施例の間要素の違いは、図178〜図179に図示される。
【0844】
図169〜図173に図示されるオプティクスモジュールフレックスリードは、三つの主要な機能を有する。一つはサーボトランスインピーダンス増幅器部分であり;第二は読み取りチャンネル読み取り前置増幅器であり;さらに、第三はレーザドライバーである。
【0845】
図169にはコネクタJ4が図示され、図170からくる信号はトランスインピーダンス信号である。TD、および、RDは、サーボ信号に対する二つのカッド検出器である。初期アラインメント中、X1は、ここのカッドが位置合わせできるように、X2に接続されない。その後、X1ピンはX2ピン1、X1ピン2、ないし、X2ピン2等に接続される。二つのカッドの電流の和は、その時、増幅器U1A、ないし、U1Dを介して増幅されるトランスインピーダンスである。四つのカッド信号は、メインボードにサーボ信号を作成する。トランスインピーダンス増幅U1AーU1Dは、並列の1ピコファラッドのコンデンサC101−C104と、100kオーム抵抗器RP1A、RP1B、RP1C、および、RP1Dで行われる。
【0846】
図169の図示されるフォトダイオードFSは、フォーワードセンスダイオードである。フォーワードセンス電流は、レーザからくる電力の表示であり、ピン15でコネクタJ4を経てメインボードに通じている。
【0847】
図170を参照すると、U106はJ103に接続されている。J103は他のカッド検出器であり、四つのカッドの内二つが、微分MO(マグネットオプティックス)信号、および、合計の信号を生成するために使用される。VM8101、U106は、MOドライブ用に特に作られた前置増幅器であり、かつ、トランスインピーダンス増幅器である。U106からの読み取り+/−信号は、コネクタJ103、ピン6からくるプレフォーマット信号によって、差、および、和の信号の間で切り替わることができる。
【0848】
図174〜図178は、書き込みレベルに対するレベルトランスレーターU7B、U7C、および、U7Dを図示する。U7B、U7C、および、U7Dは、さらに、大きな容量のロードで安定するように補償される三つの微分オペレーショナル増幅器である。U7B、U7C、および、U7Dの周囲の抵抗器、および、コンデンサによって安定化する。微分増幅器であるU7B、U7C、および、U7Dは、図178〜図179に図示されるトランジスタベースQ301、Q302、Q303、Q304、Q305、および、Q306に対して、書き込みレベルを設定するために、1/2のゲインを有する。三つの書き込みレベルがある:発明が、MO信号を書き込むパルストレインで、異なるパルスに対して異なる書き込みレベルを有することができる、書き込みレベル1;書き込みレベル2;および、書き込みレベル3。
【0849】
図176に図示される四つの演算増幅器U7Aは、読み取り電流レベルを設定する。U7AはトランジスタQ7、Q8、および、Q9にミラーされる。Q7、および、Q8でミラーされた電流は、レーザに入る実際のリード電流である。  本発明に従う光学ディスクシステムは、レーザ、電流をレーザに流すための第一の手段、および、レーザを駆動するために第一の手段の電源を切り換えるためのディジタル論理手段を組み合わせて含み、それによって、電力はレーザが励起された時のみ消費され、上昇、および、下降切り替え特性は達成される。一つの好ましい実施例において、ディジタル論理手段は、図178、および179に図示されるCMOSバッファー、U301、および、U302を含み、それらは、電気接地と十分な供給電圧の間に接続される。それに加えて、第一の手段は、図178〜179のパストランジスタQ301ーQ302を使用することによって、好ましく実施される。
【0850】
フォーカシングメカニズムとトラッキングメカニズム、レンズ、および、読み取られるディスクを有するタイプの本発明の光学ディスクシステムの他の見地に従って、本発明のメカニズムは、フィードバックループによって制御される。本フィードバックループの好ましい実施例は、フォーカシングメカニズムとトラッキングメカニズム、電流をレーザに流すための第一の手段、および、レーザを駆動するために第一の手段の電源を切り替えるためディジタル論理手段の修正に影響を与えるサーボ信号を生成する電気回路を含み、それによって、電力はレーザが励起された時のみ消費され、上昇、および、下降切り替え特性は達成される。本実施例において、ディジタル論理手段は、電気接地と十分な供給電圧の間に好ましく接続されるCMOSバッファー、U301、および、U302を含む。前記第一の手段は、パストランジスタを使用することによって、好ましく実施される。
【0851】
図178〜179は、さらに、レーザLD1をオンにするための実際のパルスドライバーであり、割り込み可能である。レーザは、電圧レベルが上がる時、レーザが実際いかなる電流スパイクにも影響されないことを補償するために、CMOSゲートU301、および、U302Aで実際に保護される。U302Aは、レーザオン信号に入ってくる論理的ローを補償し、さらに、U302Aは、U302Aの読み取り割り込み可能バー、ピン1、2、および、3が、U302Aのピン20、21、22、および、23の高論理レベルで割り込み可能となるまで、図174の電流ミラーは割り込みから守られる。起動はU302Aのピン4で実施され、それは301A、301B、および、302Bの入力を制御する。
【0852】
割り込み可能ピン、U302、および、U301のピン13、および、24、および、U301Aのピン24は、書き込みストーブ1、書き込みストーブ2、および、書き込みストーブ3に対応する個々の書き込み信号である。Q306を介して個々のトランジスタQ301によって生成される電流源をオンにすると、三つの書き込みのレベルが可能になる。図179のフェライトビード301、および、302は、リード電流がライト電流から絶縁されるように作用し、さらに、RFモジュレーションがEMI目的のケーブルに戻ることから守る。
【0853】
図180、図181を参照すると、U303は、Hewlett  PackardからのIDZ3であり、約460MHz電流を生成する機能を実行するカスタム集積回路である。この電流はレーザノイズを減少するために、RFモジュレーションに対するレーザ内に伝導される。その出力はC307を介して結合される。モジュレーションをオン、オフするための割り込み可能ピン1がU303にある。
【0854】
本発明は、パルスリンギングの減少を受ける改良されたコルピッツタイプ発振器を含む。発振器は、増加した抵抗を有する発振器に対するタンク回路を含む。タンク回路は、さらに、インダクタンスを含む。本発明の一つの見地は、発振器は一つの増加した供給電圧を有し、それによって、RFモジュレーションの振幅の増加、および、リンギングの減少を促進することである。後にこれについて詳シーク説明される、改良されたコルピッツ発振器電気回路の好ましい実施例は、エミッタ、ベース、および、コレクタを有するトランジスタ;電圧供給装置;および、コレクタと電圧供給装置の間で連続して接続される負荷抵抗を含み、それによって、発振器リンギングは、書き込みパルスが発振器に供給された時、軽減される。負荷インダクタンスは、負荷抵抗と直列に好都合に備えられる。本実施例において、書き込みパルスは負荷抵抗と負荷インダクタンスの間の接合点に供給され、さらに、スプリットコンデンサタンクは、コレクタとアースの間で、エミッタ、および、コレクタを横切って接続される。
【0855】
本改良されたコルピッツ発振器電気回路の替わりの好ましい実施例は、エミッタ、ベース、および、コレクタを有するトランジスタ;コレクタとアースの間で、エミッタ、および、コレクタを横切って接続されるスプリットコンデンサタンク;電圧供給装置;および、コレクタと電圧供給装置の間で直列に接続される負荷インダクタンス、および、負荷抵抗を含み、それによって、発振器リンギングは、ライトパルスが負荷インダクタンス、および、負荷抵抗の間の接続点に供給された時、軽減される。この実施例は、同様に、供給電圧を有し、それによって、RFモジュレーションの振幅の増加、および、リンギングの減少を促進する。抵抗が増加された負荷回路を有する本コルピッツ発振器は、レーザ、および、書き込みパルスを組み合わせて設けられている。一つの好ましい実施例において、負荷回路は、さらに、インダクタンスを含む。
【0856】
この組合せは、レーザ、書き込みパルス源、電圧供給装置、エミッタ、ベース、および、コレクタを有するコルピッツ発振器、および、コレクタと電圧供給装置の間で直列に接続される負荷抵抗を含み、それによって、発振器リンギングは、書き込みパルスが発振器に供給された時軽減される。これは、負荷抵抗と直列のタンクを含み、そこにおいて、書き込みパルスは負荷抵抗と負荷インダクタンスの間の接合点に供給され、さらに/または、スプリットコンデンサタンクは、コレクタとアースの間で、エミッタ、および、コレクタを横切って接続される。
【0857】
本発明に従ったディスクドライブシステムに使用するためのこの組合せの他の実施例は、レーザ、書き込みパルス源、エミッタ、ベース、および、コレクタを有するコルピッツ発振器、および、コレクタと電圧供給装置の間で直列に接続される負荷抵抗、電圧供給装置、および、コレクタと電圧供給装置の間で直列に接続される負荷インダクタンス、および、負荷抵抗を含み、それによって、発振器リンギングは、書き込みパルスが負荷インダクタンス、および、負荷抵抗の間の接続点に供給された時軽減される。この実施例では、同様に、負荷抵抗増加され、および、電圧供給装置増加され、それによって、RFモジュレーションの振幅の増加、および、リンギングの減少を促進する。コルピッツ発振器でリンギングを減少する方法は、発振器内の負荷抵抗を増加し、さらに、発振器への電圧供給を増加するステップを含む。
【0858】
上記のように、本発明の光学ディスクシステムは、フォーカシングメカニズムとトラッキングメカニズムを有し、そこにおいて、そのメカニズムは、フォーカシングメカニズムとトラッキングメカニズムの修正に影響を与えるためのサーボ信号を生成する電気回路を含むフィードバックループによって制御され、さらに、本発明の光学ディスクシステムは、レーザ、書き込みパルス源、エミッタ、ベース、および、コレクタを有するコルピッツ発振器、および、コレクタと電圧供給装置の間で直列に接続される負荷抵抗、電圧供給装置、および、コレクタと電圧供給装置の間で直列に接続されるタンクインダクタンス、および、負荷抵抗を有し、それによって、発振器リンギングは、書き込みパルスがタンクインダクタンス、および、負荷抵抗の間の接続点に供給された時、軽減される。
【0859】
図104において、第二の実施例は、図179の単一トランジスタQ400の周囲に備えられるコルピッツ発振器と、スプリットコンデンサ設計C403と、インダクターL400を設けたC402を有する。この回路は、フェライトビードFB301を介して入ってくる書き込みパルスが、発振器回路によっていかなるリンギングも生成されることのないことを保証するために、12ボルト、2kの抵抗負荷R400でバイアスされる。もし割り込み禁止が必要ならば、発振器に対する割り込み禁止は、R402をアースに短絡することによって、ベース信号を介して提供される。
【0860】
コルピッツ発振器の従来の設計は、5ボルト供給と、R400に代わりのインダクターを含む。この他の設計は、ノイズを減少するために、十分な振幅のモジュレーションをレーザに与えた。しかし、この従来の設計は、書き込みパルスが供給された時いつでもリングしてしまう。書き込みパルスは、インダクターが抵抗R400と置き換えられたので、発振器回路にリンギングを生じる。リンギングを除去し、RFモジュレーションでピークピーク電流を十分に維持するために、それは、発振器に対する供給を5ボルトから12ボルトに変更し、その後、すべての抵抗を適当に修正することを必要とする。
主要な回路ボード
図182〜図229は主要な回路ボードを示す。主要な回路ボードは、スピンドルモータボードに含まれない駆動装置、あるいは、前置増幅器の機能を含む。これはSCSI制御装置、読み取り、および、書き込み用エンコーダ/デコーダ、読み取りチャンネル、サーボ、電力増幅器、および、サーボエラー生成器を含む。
【0861】
図182は、前置増幅器フレックス回路J1からの接続を示す。前置増幅器フレックス回路J1のピン15は、図169に示されるように、前置増幅器フレックス回路からのフォーワード感知電流である。図182の抵抗R2は、センス出力をマイナス基準電圧に関連させる。演算増幅器U23Bは、この信号をバッファし、それはADC  U11で測定される(図204、図205)。
【0862】
図182の二つの抵抗器、R58、および、R59は、レーザ読み取り電流レベルでより微細な分解能を得るために、抵抗器デバイダーの機能を実行する。図205に図示されるディジタルーアナログ変換器U3からの出力は、レーザ読み取り電流を設定する。図202、図203のDPS  U4は、変換器を制御する。
【0863】
図186は、テストコネクタとして知られる評価コネクタJ6を示す。評価コネクタJ6は、図194、図195に図示されるU43のI/Oポートを介して、テストモードの直列通信リンクを、プロセッサU38(図201、202)に提供する。図106のコンパレーターU29Aは、プロセッサにSCSIリセット信号を生成する。
【0864】
図188の電力モニターU5は、システムの電力を監視し、5ボルト供給が許容度の範囲内にあり、さらに、12ボルト供給が許容度の範囲内にある時まで、システムをリセット状態に保持する。
【0865】
図189のコネクタJ3Aは、主要な回路ボードを主要な電力に接続する。電力フィルタF1、F2は、主要な回路ボードに対するフィルタとなる。
【0866】
容量性結合のシャシーは、図189のMT1、MT2を据え付け、主要な回路ボードはシャシーにアースし、シャシーをACアースする。
【0867】
図191;U32は、SCSIバッファー管理/制御回路を示す。U32は、SCSIバスに対してバッファ機能、および、コマンド取扱いを実行する。U19Aは、図194〜196;U43からのID発見信号の長さをのばす。図193;U41、U42、および、U44には、SCSIバッファーに対する1Mbx9バッファーRAMがある。図192は、8位置ディップスイッチS2を示す。スイッチS2は、リセット、および、終了等のSCSIバスパラメーターを選択するための一般的な目的のDIPである。
【0868】
図194〜196は、エンコーダ/デコーダ回路U43を示し、それはSCSI制御装置の一部分である。エンコーダ/デコーダ回路U43は、データのRLL2、7エンコード/デコードを実行し、1x、および、2x5−1/4インチディスクに対するISO基準ディスクフォーマットに対して、セクタフォーマットをデコーディングするのに加えて、必要なすべての信号を提供する。さらに、一般的な目的入力/出力があり、それは様々なシリアル装置の伝達を含み、バイアスコイルドライバーを割り込み可能にし、さらに、バイアスコイルの極性を決定する雑機能を実行する。
【0869】
図196の小さい非揮発性RAM  U34は、駆動機構ー特定パラメーターを保存する。これらのパラメーターは、駆動機構製造業時に、駆動機構の目盛り修正中に設定される。
【0870】
図197に図示されるSCSIアクティブ端子パッケージU50、U51は、図192に図示されるスイッチS2によって割り込み可能となる。
【0871】
図194のエンコード/デコード回路U43は、NRZビットパターンが入力、および、出力に対して割り込み可能となる駆動機構で使用される特定のモードを有する。割り込み可能の時、図213のカスタムGLENDEC  U100は、4Xディスクに対するRLL1、7エンコード/デコードのために使用することができる。エンコード/デコードのこのモードで、回路U43は他のディスク仕様に対して、多くの他のエンコード/デコードシステムの使用を割り込み可能にする。
【0872】
図109は、80C188システム制御プロセッサU38を示す。80C188システム制御プロセッサU38は、図200のプログラムメモリーU35、U36の256バイト、および、256バイトRAM  U39、U40で、20メガヘルツで動作する。80C188システム制御プロセッサU38は、駆動機構の機能を制御する。80C188システム制御プロセッサU38は、一般的な目的のプロセッサであり、さらに、異なるフォーマット、および、異なる顧客の要件を取り扱うためにプログラムすることができる。異なるディスクフォーマットは、適当な支持機器、および、エンコード/デコードシステムで取り扱うことができる。
【0873】
図110は、TI  TMS320C50  DSPサーボ制御装置U4と、サーボエラー信号を変換するためのマルチ入力アナログ−ディジタル変換器U11と、さらに、サーボ駆動機構信号とレベル設定を与えるための8チャンネル/8ビットディジタルーアナログ変換器U3とを示す。DSPサーボ制御装置U4は、アナログ−ディジタル変換器U11からの信号、および、ディジタルーアナログ変換器U3の出力信号を受け取る。
【0874】
DSPサーボ制御装置U4は、DSPサーボ制御装置U4のピン40で、インデックス信号を経てスピンドルスピードを管理する等の機能を制御する。DSPサーボ制御装置U4は、駆動機構がピン45の制御信号を経て書き込み、あるいは、読み取りをしているかどうかを決定する。DSPサーボ制御装置U4は、図213に図示されるGLENDE  U100を経てシステム制御プロセッサと通信する。DSPサーボ制御装置U4は、微細なトラッキングサーボと、粗いトラッキングサーボと、フォーカスサーボと、レーザ読み取り電力制御と、さらに、カートリッジ取り出し制御とを実行する。DSPサーボ制御装置U4は、さらに、ディスクが速さの許容度の範囲内で回転していることを検査するために、スピンドルスピードを監視する。アナログ−ディジタル変換器U11は、フォーカス上での変換と、トラッキングと、さらに、粗い位置信号とを実行する。フォーカス、および、トラッキング変換は、クアドラチャサム信号から生成される、アナログ−ディジタル変換器U11のピン17、および、18からの+/ー基準を使用して行われる。クアドラチャサム信号は、サーボ信号の和である。エラー信号の規格化は、基準としての+/ークアドラチャサムを使用して実行される。粗い位置と、クアドラチャサム信号と、さらに、フォーワードセンスとが、+/ー電圧基準を使用して変換される。
【0875】
図205のディジタルーアナログ変換器U3は、微細な駆動信号と、粗い駆動信号と、フォーカス駆動機構と、LS、および、MS信号とを含む出力を有する。これらの信号は、電力増幅器(図206のU9、および、U10、および、図209のU8)を駆動するために機能する、さらに、サーボループを閉じるために機能するサーボ信号である。フォーカスは、FOCUSDRYLS、および、FOCUSDRYMS駆動信号を有する。FOCUSDRYLS信号は、開放ループセンスでのフォーカスモータの微細なステッピングが、非常に微細なステップでステッピングすることによって、ディスクを獲得することを可能にする。FOCUSDRYMS信号は、サーボループドライバーとして使用される。図205のディジタルーアナログ変換器U3のピン7は、信号READ_LEVRL_MSを含む。ディジタルーアナログ変換器U3のピン9は、信号READ_LEVRL_LSを含む。ディジタルーアナログ変換器U3のピン7、9からのこれらの信号は、レーザ読み取り電力を制御するために使用される。ディジタルーアナログ変換器U3のピン3は、4x読み取りチャンネルエラーリカバリーで使用されるしきい値オフセットであり、エラーリカバリーのために読み取りチャンネルの中に射出されるオフセットを、割り込み可能にする。
【0876】
本光学ディスクシステムは、一般に、レンズ、および、読み取られるディスクを含み、さらにそれに関連した発明は、読み取られるディスクへ光をインピンジングするステップと、最初にレンズをそのストロークの底に引っ込めるステップと、図205に図示される最大クアドラチャサム信号U11のピン25を探している間、レンズストロークのトップまで走査するステップと、レンズをディスクから離して後方に移動するステップと、ディスクから後方にくるすべての光を監視するステップと、すべての光が測定されるピーク値の1/2の以上である時を監視中に決定するステップと、最初のゼロクロッシングを探すステップと、クアドラチャサム信号がピーク振幅の1/2以上である時を決定するステップと、さらに、その点でフォーカスを閉じるステップとを含む、フォーカス獲得のための改良された方法を含む。発明の従うこの方法の代わりの実施例は、読み取られるディスク上へ光をインピンジングするステップと、レンズを最初の位置に移動するステップと、クアドラチャサム信号を監視するステップと、最大のクアドラチャサム信号を探している間レンズを最初の位置から読み取られるディスクへ移動するステップと、レンズをディスクから離れて後方に移動するステップと、ディスクから受け取られるすべての光を監視するステップと、すべての光が測定されるピーク値の1/2の以上である時を光を監視中に決定するステップと、最初のゼロクロッシングを探すステップと、クアドラチャサム信号がピーク振幅の1/2以上である時を決定するステップと、および、クアドラチャサム信号がピーク振幅の1/2以上である時フォーカスを閉じるステップとを含む。この方法のどちらか一方の実施例において、インピンジング光はレーザからのものである。
【0877】
本発明にしたがう改良されたフォーカス獲得システムは、読み取られるディスク上へ光をインピンジングするための手段と、最初にレンズをそのストロークの底に引っ込めるための手段と、最大クアドラチャサム信号を探している間レンズストロークのトップまで続いて走査するための手段と、レンズをディスクから離れて後方に移動するための手段と、ディスクから後方にくるすべての光を監視するための手段と、すべての光が測定されるピーク値の1/2の以上である時を監視中に決定するための手段と、最初のゼロクロッシングを探すための手段と、クアドラチャサム信号がピーク振幅の1/2以上である時を決定するための手段と、さらに、その点でフォーカスを閉じるための手段を含む。
【0878】
本発明にしたがう改良されたフォーカス獲得システムの代わりの実施例は、読み取られるディスク上へ光をインピンジングするための手段と、クアドラチャサム信号を監視するための手段と、レンズを最初の位置に移動するための手段と、最大のクアドラチャサム信号を探している間レンズを最初の位置から読み取られるディスクへ移動するための手段と、レンズをディスクから離れて後方に移動するための手段と、ディスクから受け取られるすべての光を監視するための手段と、すべての光が測定されるピーク値の1/2の以上である時を光を監視中に決定するための手段と、最初のゼロクロッシングを探すための手段と、クアドラチャサム信号がピーク振幅の1/2以上である時を決定するための手段と、さらに、クアドラチャサム信号がピーク振幅の1/2以上である時フォーカスを閉じるための手段とを含む。この実施例において、読み取られるディスクへ光をインピンジングするための手段は、レーザを含む。
【0879】
本発明の他の見地は、フォーカシングメカニズムと、トラッキングメカニズムと、レンズと、さらに、読み取られるディスクとを有し、そのメカニズムは、フィードバックループによって制御されるタイプの本光学ディスクシステムに関連して用いられるフィードバックループを含む。このフィードバックループの一つの実施例は、フォーカシングメカニズム、および、トラッキングメカニズムの修正に影響を与えるためのサーボ信号を生成するための電子回路と、読み取られるディスク上へ光をインピンジングするための手段と、最初にレンズをそのストロークの底に引っ込めるための手段と、最大クアドラチャサム信号を探している間レンズストロークのトップまで続いて走査するための手段と、レンズをディスクから離れて後方に移動するための手段と、ディスクから後方にくるすべての光を監視するための手段と、すべての光が測定されるピーク値の1/2の以上である時を監視中に決定するための手段と、最初のゼロクロッシングを探すための手段と、クアドラチャサム信号がピーク振幅の1/2以上である時を決定するための手段と、さらに、その点でフォーカスを閉じ、それによって、フォーカス獲得が達成されるための手段とを含む。
【0880】
図205は、さらに、2.5ボルト基準U24を示し、それは、2のファクターで、増幅器U23Dで、5ボルト基準で増幅される。2.5ボルト基準のU24は、コンパレーターU29によって使用される。コンパレーターU29は、ゼロトラッククロッシングを決定するために、トラッキングエラー信号のAC構成要素をゼロボルトと比較する。トラッキングエラー信号はディジタル化され、さらに、シーク動作中に使用されるトラッククロッシングを決定するために、図213に図示されるGLENDEC  U100に送られる。
【0881】
図204のアナログ−ディジタル変換器U11は、フォーカシング、および、トラッキングエラーに対して変換を行うために、クアドラチャサム信号を使用する。アナログ−ディジタル変換器U11のピン17、および、18の基準に対してクアドラチャサムを使用することによって、エラー信号は自動的にクアドラチャサム信号に規格化される。アナログ−ディジタル変換器U11は、サム信号によってエラーを分割し、そして、入力のための規格化されたエラー信号をサーボループに与える。利点は、サーボループが取り扱う変動が少なくなることである。この規格化の機能は、アナログディバイダーで外で実行することができる。アナログディバイダーには、固有の精度と速さの問題がある。この機能は、さらに、クアドラチャサム信号によりエラー信号のディジタル分割し、図202ーBのDPSサーボ制御装置U4によって実行することができる。DPSサーボ制御装置U4での分割には、多くの時間がかかる。50キロヘルツのサンプル速度で、サーボループ内でディジタルに分割し、エラーを処理する時間はない。クアドラチャサムは基準として使用されるので、分割は必要でなく、エラー信号は自動的に規格化される。
【0882】
図201〜209を参照すると、アナログ−ディジタル変換器U11のピン17、および、18のアナログ−ディジタル基準信号は、図210の演算増幅器U17A、U17Bから生じる。演算増幅器U17A、U17Bは、基準+/ー電圧を生成する。スイッチU27A、U27Bは、演算増幅器U17A、U17Bに対する入力基準を選択する。演算増幅器U17A、U17Bは、スイッチU27Bが活動している時に、1ボルト基準、および、4ボルト基準(2.5ボルト+/ー1.5ボルト基準)を生成する機能を果たすか、スイッチU27Aが活動している時に、クアドラチャサムからの基準を生成するための機能を果たす。スイッチU27A、および、U27Bは、50キロヘルツのサーボサンプル速度で切り替えられる。これは、どのサーボサンプルでも使用されるクアドラチャサムに、フォーカス、および、トラッキングサンプルを割り込み可能にし、さらに、クアドラチャサムと、フォーワードセンスと、さらに、粗い位置は、基準として2.5ボルト+/ー1.5ボルトで受け取られる。基準をマルチプレクシングすることによって、サーボエラーの自動的な規格化は、単一アナログ−ディジタル変換で達成される。
【0883】
つまり、図210に図示される切り替えシステムは、二つの異なる基準のレベルをマルチプレクスする。切り替えシステムは、クアドラチャサム基準を使用する時、サーボエラー信号の規格化に加えて、レーザ電力、および、ディスクから検出される信号の量に対する真の基準レベルのアナログ−ディジタル変換を、割り込み可能にする。変換は、50キロヘルツの速度で、両方の基準レベルの間で切り替えることによって、レーザ電力と、クアドラチャサムレベルと、エラー信号フォーカスと、さらに、トラッキング等の信号に、リアルタイムで実行することができる。
【0884】
図206はフォーカス電力増幅器U9を備えた回路、図207は微細起動機構電力増幅器U10を示す。電力増幅器U9、U10は、プロセッサによって制御されるピン10上にディジタル割り込み可能ラインを有する。マイクロプロセッサ制御の一つの利点は、電力増幅器が、駆動機構パワーアップ中活動的であり、関連したフォーカス、および、駆動機構アセンブリーの損害、および、制御されない動作を防ぐことである。電力増幅器U9、U10の両方は、アナログ基準として使用される2.5ボルト基準を有し、さらに、5ボルト供給によって電力が供給される。電力増幅器U9、U10は、現行の出力を制御するために、DSPサーボ制御装置U4からのディジタルーアナログ入力を有する。フォーカス電力増幅器は、+/ー250ミリアンペアの電流を駆動することができ、さらに、微細な電力増幅器は、+/ー200ミリアンペアの電流を駆動することができる。バイアスコイル駆動機構、および、粗い駆動機構における電力増幅器U30を図208に示し、電力増幅器U8を有する回路を図209に示す。電力増幅器U30、U8は、モータを横切ってより高い電圧範囲を可能にするために、12ボルト供給によって、パワーアップされる。バイアスコイル(図示せず)は、割り込み可能になるようにディジタルに制御され、さらに、極性を消去するか、あるいは、極性を書き込むかどちらか一方に設定される。電力増幅器U30は、増幅器の出力の1/3を20オームのコイルに出力する。粗いモータ電力増幅器U8は、13ー1/2オーム負荷に45アンペアまで供給するように指定されている。電力増幅器U8は、入力でレベルトランスレーターU23Aを有し、その結果、電圧駆動機構は2.5ボルトの代わりに5ボルト基準になる。
【0885】
図206〜208に図示されるような電力増幅器U9、U10、U30、U8は、同様に構成され、30キロヘルツより大きい帯域を生じるように補償される。粗電力増幅器U8上にある、図209のクランピングダイオードCR1、CR2、CR4、CR5は、粗モータが、モータのバックEMFのために方向が制限されている時、電力増幅器U8の出力の電圧が、レールを越えないように保つ。クランピングダイオードCR1、CR2、CR4、CR5は、電力増幅器U8が、引き延ばされた周期の間飽和しないように、したがって、シークが困難にならないようにする。
【0886】
図208の増幅器U26Aの出力、および、抵抗器ディバイダーR28/R30は、バイアス電流を、図211に図示されるアナログ−ディジタル変換器U6に戻す。これは、バイアスコイルが、書き込みが試みられる前に所望のレベルにあることを保証するために、プロセッサU38(図198)を割り込み可能にする。
図210を参照すると、クアドラチャサム基準トランスレーターは、図110に関してすでに議論されたように、回路U27A、U27B、U17A、および、U17Bとして達成される。スピンドルモータコネクタJ2は、信号を他の回路要素に転送する。
【0887】
微分増幅器U23Cは、粗位置エラーを2.5ボルト基準にトランスレートする。スピンドルモータボード(J2)からの粗位置エラーは、Vccに参照される。トランスレーターQ14は、フロントパネルLED、LED1に対するドライバーである。
【0888】
図211を参照すると、シリアルA−D変換器があり、それは温度センサーU20からの信号を変換する。駆動機構の目盛り修正は、測定された温度変化に対応して生じる。これは、特に4x書き込みの場合に、発明の重要な特徴であり、そこで、書き込み電力は限界であり、システム温度の関数として変化することを要求される。
【0889】
アナログ−ディジタル変換器U6のピン2(PWCAL)、および、ピン6での信号は、84910(図218)から生じるサーボ微分増幅器信号である。これらの信号は、読み取りチャンネル信号をサンプルにする時使用され、図219の84910のピン27ー30でディジタル信号によって制御される。本実施例において、ピン27ー30はアースされるが、しかし、当業者には、これらのピンが様々な異なる信号によって駆動され、様々な信号を目盛り修正のためにサンプルにできることを理解されたい。
【0890】
図211のU6のピン3はAGCレベルであり、それは、U21Bによってバッファされ、その後、A−D変換器に入力するためそれを測るために分割される。AGCレベルは、既知の書き込まれたセクタでサンプルにされる。結果として生じる値は、固定AGCレベルとしてU16のピンに書かれる。固定AGCレベルは、その時、図218の84910に入力される。84910は、その時、増幅器が、セクタがそれがブランクセクタであるかどうかを決定するために評価される間、最大ゲインで動作することを禁じるAGCレベルを設定する。
【0891】
本光学ディスク起動機構システムは、その上に複数のデータセクタを有するディスクの形をしたリストア媒体と、セクタがブランクかどうかを決定するためにセクタの特別な一つを評価する増幅器手段と、さらに、セクタが評価されている間増幅器手段が最大ゲインで動作することを禁じるための手段を、組み合わせて含んでいる。本発明のこの実施例の特定の実施において、増幅器手段を禁じるための手段は、増幅器手段に対してゲインのレベルを設定するために、図198、199のマイクロプロセッサU38を含む。
【0892】
後に、さらに詳細に説明されるように、本光学ディスクシステムは、フォーカシングメカニズムと、トラッキングメカニズムと、レンズと、さらに、読み取られるディスクとを有するタイプのシステムであり、そこにおいて、そのメカニズムが、フォーカシングメカニズム、および、トラッキングメカニズムの修正に影響を与えるためサーボ信号を生成する電子回路と、セクタがブランクかどうかを決定するためにディスクの一つの特別なセクタを評価する増幅器手段と、さらに、セクタが評価されている間増幅器手段が最大ゲインで動作することを禁じるための手段とを含むフィードバックループによって制御される。本発明のこの実施例の他の特定の実施において、増幅器手段を禁じるための手段は、増幅器手段に対してゲインのレベルを設定するために、図198、199に図示されるようなマイクロプロセッサU38を含む。
【0893】
図208に関して議論されたバイアス電流は、それが、正しい振幅、および、極性であることを決定するために、動作の書き込みと消去中にさらに保護されるように、図211のアナログ−ディジタル変換器U6のピン4で監視される。
【0894】
信号PWCALLF、および、PWCALHFは、A6、および、A7でU6のピン7、および、8に各々現れる。これらの信号は、サンプルからでたもので、回路を保持し(図223参照)、さらに、図225に図示されるように信号WYLF、あるいは、WTHFによるグルー論理エンコーダ/デコーダ(GLENDEC)によって制御することができる。それらは、高周波数書き込みパターンをサンプルにするためにセクタの範囲内で、および、底周波数書き込みパターンの平均DC構成要素の範囲内で用いられる。平均値は、4xライトパワーを最適化するために使用できるオフセットを得るために比較される。
【0895】
図211のU6(9)のピン11は、U21Aを介して結合され、微分増幅器は入力INTD+、および、INTDーを有する。これらの信号は、4x読み取りチャンネル内のリストア信号のDCレベルに関するデータのDCレベルである。微分信号は、4x読み取りチャンネル内のコンパレーターに対するしきい値レベルを決定する。D−A変換器、U3、ピン3(図205)でのDSPしきい値を使用して、このDCオフセットはキャンセルすることができる。それに加えて、エラーリカバリーのために、オフセットは、ほかの方法でリカバリーできないデータを、リカバーしようと試みるために出される。このように、4x読み取りチャンネルリカバリー、及び、目盛り修正機能は設けられている。
【0896】
信号ReadDIFFは、図211、212の微分増幅器U15Bの出力として、U6、A10のピン12に現れる。ReadDIFFは、MO前置増幅器、あるいは、事前フォーマット前置増幅器のDC構成要素である。このように、読み取り信号のDC値は決定され、さらに、ピークピークMO信号に対して異なる値を与えるために、第一の指示で消去されたトラック、および、第二の指示で消去されたトラックのDC値を測定するために使用することができる。さらに、書き込まれたデータは、発生している書き込みの測定を提供する平均DC値をだすために平均化することができる。この値は、さらに、4x書き込み電力目盛り修正のために使用される。
【0897】
図212のU16は、80C188(図198、199;U38)プロセッサによって制御されるD−A変換器。U16の出力は、三つの書き込み電力レベル;WR1−V、WR2−V、および、WR3−Vに対する電流レベルを制御する電圧。これらの信号は、こ個々のパルスの電力を決定する。四番目の出力は、前に注意した固定AGCである。
【0898】
GLENDECは、U100として図115に図示される。グルー論理ENcode/DECodeは、本質的に、ゲートアレイの多くの異なる機能を結合している。エンコード/デコード部分は、RILL1、7ーエンコード/デコード機能である。エンコード機能の入力は、U43(図194)、ピン70のNRZであり、その出力はRLL1、7にエンコードされ、それは、その時U100のピン36、37、および、38(WR1、WR2、WR3)によってディスクに書き込まれる。デコード機能は、ディスクからのRLL1、7−エンコードデータを受け取り、それは、デコードされ、U43(図194)に転送するためにNRZに戻される。図212のU16は、さらに、タイミング用に使用される4xセクタフォーマットを含む。もちろん、U16はプログラム可能であり、その結果、異なるセクタフォーマットは、そこで決定することができる。
【0899】
図213のGLENDEC  U100による他の機能は、DSP(U4、図202)、および、ホストプロセッサ、80C188(U38、図198)の間の通信インターフェイスを含む。トラッククロッシングのためのカウンター、および、トラッククロッシング間の時間を測定するための時間が、さらに、提供され、それはシーク機能のためにDSPによって使用される。
【0900】
図216は、サーボエラー生成回路を示す。図216の信号QUADA、QUADB、QUADC、および、QUADDは、前置増幅器ボードに置かれるサーボトランスインピーダンス増幅器の出力を表す(図170、U1A−U1D)。これらの信号は、図216のJ4で、各々、トラッキング、および、フォーカスエラー信号TE、および、FEを生成するために、図216、217の演算増幅器U22A、および、U22Bで、適当に加算され、さらに、減算される。図217のU22Cは、クアドラチャサム信号QSとして、QUADA、QUADB、QUADC、および、QUADDの和を求める。
【0901】
スイッチU28A、U28B、U28C、U28D、U27C、および、U27Dは、書き込み中カッド電流が増加したので、回路ゲインを低くするために、書き込み中割り込み可能になる。書き込みQUADA、QUADB、QUADC、および、QUADD中、ファクター4によってすべて減衰される。
【0902】
読み取りチャンネルは、いま、図223に関して議論される。読み取り信号RFD+、RFDーは、前置増幅器ボード(図170、U106)に生じ、事前フォーマット済み信号、および、MO信号の相対的レベルを規格化するために、図223のゲインスイッチU48A、U48Bを介して伝播する。
【0903】
書き込み動作中、U48C、U48Dは開き、その結果、読み取り信号は、読み取りチャンネルの入力を飽和しない。読み取り動作中、これらのスイッチの両方は閉じられ、さらに、読み取り信号は、図224の微分回路U47に送られる。U47は、最小群遅延エラーのために補償され、20MHzまで動作することができる。U47の出力は、C36、および、C37を介してSSIフィルタU1にAC結合され、さらに、FRONTOUT+、および、FRONTOUTーを介して84910(図218)にAC結合される。信号は、図220に図示されるように、R75、および、R48によって抵抗して各々減衰され、その結果、信号レベルは84910によって受け入れ可能に見える。FRONTOUT+、および、FRONTOUT−は、その時、C34、および、C33を介して、各々84910にAC結合される。
【0904】
いくつかの機能は、読み取りチャンネルが適切に機能するように84910に含まれる。これらは、読み取りチャンネルAGCと、読み取りチャンネル位相ロックループと、データディテクターと、データセパレーターと、周波数シンセサイザーとを含む。サーボエラーは、典型的なウィンチェスターサーボエラー生成器機能であり、さらに、84910の一部分である。しかし、本実施例には使用されない。
【0905】
図218の84910(U13)のデータ分離信号の出力は、ピン14、および、15に表れ、その時、SM330、U43(図194)に接続される。これらの信号は、1x、および、2x読み取りチャンネルモードのために使用される。
【0906】
事前フォーマット信号は、実際に二つの分離したAGC信号があるように、84910のピン31を制御する。一つは、ヘッダー、あるいは、事前フォーマット済みデータを読み取るために使用され、他方はMOデータを読み取るために使用されている。
【0907】
4x読み取りチャンネルの場合、図224の信号SSIFP、および、SSIFNは、U49、バッファー増幅器に入る(図227)。U49の出力は、ブーストを備えたインテグレーターとして機能するQ3、Q4、および、Q5(図227)に伝導される。図228のU5は、積分され、ブーストされた信号に対するバッファ増幅器である。4x読み取りチャンネルは、このように、SSIフィルタ、等価、微分、および、積分を含む。
【0908】
U5の出力は、図227の増幅器U12によってバッファされ、ピークピークレベル間の中間点決定し、また、リストア回路として知られる回路に結合される。そのレストレーション結果として、図226の信号INTD+、および、INTDーは、コンパレーターに入力され、その出力はデータ分離の際に使用されるしきい値レベル信号を与える。信号INT+、INTー、INTD+、および、INTDーは、その時、図226のU14、MRC1に入力され、そこで、それらは比較され、さらに、読み取られたデータは分離される。U14の出力は、エンコード/デコード動作のために、GLENDEC  U100(図213)に戻される。
【0909】
ディジタル信号プロセッサファームウェアは、明細書末尾に添付した数249〜数304に示す添付書類Bに開示され、参照文献によってここに組み入れられる。
ディジタル進み/遅れ補償回路
加速に比例した駆動信号を有する(たとえば、駆動信号は電流である)モータを使用する位置制御システムと特に関係のあることは、技術的によく知られている。これらの位置制御システムは、位置制御システム、あるいは、サーボシステムを安定化させるために、実質的に震動を除去するために、進み/遅れ補償回路を要求する。
【0910】
本発明の回路は、実質的に震動を除去するばかりでなく、ディジタルサンプリング周波数の1/2ノッチフィルタ周波数を提供するディジタル進み/遅れ補償回路である。転送機能と名付けられた次の節には、本発明のディジタル進み/遅れ回路の数学的伝達関数のリストがあり、それは信号進み、複素遅れ補償である。さらに、少ないディジタル進み/遅れ補償回路の先行技術があり、および、アナログ進み/遅れ補償回路のリストがある。下記の節から、発明の転送機能は、H(s)=(s+w6)xsquare(w7)divided  by(square(s)+2zeta7ws+square(w7))w6  であるように見える。
【0911】
さらに、次の節には、伝達関数のs−領域の公式、ボード線図で表示するのに適した公式のリストがある。ボード線図から、本発明の補償回路の位相に与えるインパクトは最小であることが分かる。
【0912】
さらに、先行技術でも補償回路が、最小位相インパクトを持つことが分かるが、一方で、本発明の補償回路だけが、ディジタルサンプリング周波数の1/2の周波数でノッチフィルタを有する。サンプリング周波数を適当に選択すると、このノッチフィルタは、サーボモータの周波数が補償されるような、非励起機械式共振周波数をノッチするために、使用することができる。図1の駆動機構10、および、その代わりの好ましい実施例において、単一進み複素遅れ補償回路は、次の節で示される微細な、フォーカスサーボモータの機械式デカップリング共振を抑制するために使用される。
伝達関数
次の数学的誘導は、本発明のディジタル進み/遅れ補償回路の伝達関数を示す。フォーカスループ伝達関数は、最初に示され、議論される。この議論の後には、同様の補償伝達関数の詳細な説明が続く。
【0913】
【数1】
Figure 2004005907
【0914】
【数2】
Figure 2004005907
【0915】
【数3】
Figure 2004005907
【0916】
【数4】
Figure 2004005907
【0917】
【数5】
Figure 2004005907
【0918】
【数6】
Figure 2004005907
【0919】
【数7】
Figure 2004005907
【0920】
【数8】
Figure 2004005907
【0921】
【数9】
Figure 2004005907
図234に図示されているように、フォーカスループ伝達関数のナイキストダイヤグラムは、円M、9−22、9−24、9−26、および、9−28を作成する等価ピーキングロッシを含む。各々は、それぞれMpの値4.0、2.0、1.5、1.3を有する。図234は、さらに、前記開放ループ式から生成されるようなループ曲線9−30を示す。図236は、開放ループ応答のマグニチュード曲線9−32、および、閉鎖ループ応答マグニチュード曲線9−34を示す。図237は、開放ループ応答の位相曲線9−36、および、閉鎖ループ応答位相曲線9−38を示す。
【0922】
【数10】
Figure 2004005907
【0923】
【数11】
Figure 2004005907
【0924】
【数12】
Figure 2004005907
【0925】
【数13】
Figure 2004005907
【0926】
【数14】
Figure 2004005907
【0927】
【数15】
Figure 2004005907
【0928】
【数16】
Figure 2004005907
【0929】
【数17】
Figure 2004005907
【0930】
【数18】
Figure 2004005907
【0931】
【数19】
Figure 2004005907
図237は、表示された式から誘導されるようなフォーカス補償伝達関数に対するマグニチュード応答曲線を示す。図237のグラフは、記号説明ボックス内のキーによって識別される、三重進み遅れ、単一進み遅れ、複素進み遅れ、アナログボックス、および、単一進み複素遅れに対する個々の応答曲線を示す。同様に、図238は、対応する式から誘導されるフォーカス補償伝達関数に対する位相応答曲線を示す。図218のグラフは、記号説明ボックス内で識別される、三重進み遅れ、単一進み遅れ、複素進み遅れ、アナログボックス、および、単一進み複素遅れに対する個々の位相応答曲線を示す。
【0932】
【数20】
Figure 2004005907
【0933】
【数21】
Figure 2004005907
【0934】
【数22】
Figure 2004005907
【0935】
【数23】
Figure 2004005907
まだ開示されていない範囲まで、次の米国特許明細書は、参照文献によって、ここに組み入れられている:Grove  et  al.,U.S.Pat.No.5,155,633;Prikryl  et  al.,U.S.Pat.No.5,245,174;および、Grassens,U.S.Pat.No.5,177,640.
本発明は、ある好ましい実施例に関して詳細に説明されたが、一方で、本発明はこれらの適確な実施例に限定されるものでないことを理解されたい。むしろ、発明を実行するための現行の最も良い方法を説明する本開示にかんがみて、多くの修正、および、変更は、本発明の範囲と精神を逸脱することなく、当業者には可能である。したがって、発明の範囲は、前記の説明によるよりもむしろ下記のクレームによって示される。クレームと同等の物の意味、および、範囲内で生じるすべての変更、修正、および、変動は、それらの範囲内で考察される。
【0936】
本発明の光ディスクシステムに関するオブジェクトプログラムを数24〜数248に示す。
【0937】
【数24】
Figure 2004005907
【0938】
【数25】
Figure 2004005907
【0939】
【数26】
Figure 2004005907
【0940】
【数27】
Figure 2004005907
【0941】
【数28】
Figure 2004005907
【0942】
【数29】
Figure 2004005907
【0943】
【数30】
Figure 2004005907
【0944】
【数31】
Figure 2004005907
【0945】
【数32】
Figure 2004005907
【0946】
【数33】
Figure 2004005907
【0947】
【数34】
Figure 2004005907
【0948】
【数35】
Figure 2004005907
【0949】
【数36】
Figure 2004005907
【0950】
【数37】
Figure 2004005907
【0951】
【数38】
Figure 2004005907
【0952】
【数39】
Figure 2004005907
【0953】
【数40】
Figure 2004005907
【0954】
【数41】
Figure 2004005907
【0955】
【数42】
Figure 2004005907
【0956】
【数43】
Figure 2004005907
【0957】
【数44】
Figure 2004005907
【0958】
【数45】
Figure 2004005907
【0959】
【数46】
Figure 2004005907
【0960】
【数47】
Figure 2004005907
【0961】
【数48】
Figure 2004005907
【0962】
【数49】
Figure 2004005907
【0963】
【数50】
Figure 2004005907
【0964】
【数51】
Figure 2004005907
【0965】
【数52】
Figure 2004005907
【0966】
【数53】
Figure 2004005907
【0967】
【数54】
Figure 2004005907
【0968】
【数55】
Figure 2004005907
【0969】
【数56】
Figure 2004005907
【0970】
【数57】
Figure 2004005907
【0971】
【数58】
Figure 2004005907
【0972】
【数59】
Figure 2004005907
【0973】
【数60】
Figure 2004005907
【0974】
【数61】
Figure 2004005907
【0975】
【数62】
Figure 2004005907
【0976】
【数63】
Figure 2004005907
【0977】
【数64】
Figure 2004005907
【0978】
【数65】
Figure 2004005907
【0979】
【数66】
Figure 2004005907
【0980】
【数67】
Figure 2004005907
【0981】
【数68】
Figure 2004005907
【0982】
【数69】
Figure 2004005907
【0983】
【数70】
Figure 2004005907
【0984】
【数71】
Figure 2004005907
【0985】
【数72】
Figure 2004005907
【0986】
【数73】
Figure 2004005907
【0987】
【数74】
Figure 2004005907
【0988】
【数75】
Figure 2004005907
【0989】
【数76】
Figure 2004005907
【0990】
【数77】
Figure 2004005907
【0991】
【数78】
Figure 2004005907
【0992】
【数79】
Figure 2004005907
【0993】
【数80】
Figure 2004005907
【0994】
【数81】
Figure 2004005907
【0995】
【数82】
Figure 2004005907
【0996】
【数83】
Figure 2004005907
【0997】
【数84】
Figure 2004005907
【0998】
【数85】
Figure 2004005907
【0999】
【数86】
Figure 2004005907
【1000】
【数87】
Figure 2004005907
【1001】
【数88】
Figure 2004005907
【1002】
【数89】
Figure 2004005907
【1003】
【数90】
Figure 2004005907
【1004】
【数91】
Figure 2004005907
【1005】
【数92】
Figure 2004005907
【1006】
【数93】
Figure 2004005907
【1007】
【数94】
Figure 2004005907
【1008】
【数95】
Figure 2004005907
【1009】
【数96】
Figure 2004005907
【1010】
【数97】
Figure 2004005907
【1011】
【数98】
Figure 2004005907
【1012】
【数99】
Figure 2004005907
【1013】
【数100】
Figure 2004005907
【1014】
【数101】
Figure 2004005907
【1015】
【数102】
Figure 2004005907
【1016】
【数103】
Figure 2004005907
【1017】
【数104】
Figure 2004005907
【1018】
【数105】
Figure 2004005907
【1019】
【数106】
Figure 2004005907
【1020】
【数107】
Figure 2004005907
【1021】
【数108】
Figure 2004005907
【1022】
【数109】
Figure 2004005907
【1023】
【数110】
Figure 2004005907
【1024】
【数111】
Figure 2004005907
【1025】
【数112】
Figure 2004005907
【1026】
【数113】
Figure 2004005907
【1027】
【数114】
Figure 2004005907
【1028】
【数115】
Figure 2004005907
【1029】
【数116】
Figure 2004005907
【1030】
【数117】
Figure 2004005907
【1031】
【数118】
Figure 2004005907
【1032】
【数119】
Figure 2004005907
【1033】
【数120】
Figure 2004005907
【1034】
【数121】
Figure 2004005907
【1035】
【数122】
Figure 2004005907
【1036】
【数123】
Figure 2004005907
【1037】
【数124】
Figure 2004005907
【1038】
【数125】
Figure 2004005907
【1039】
【数126】
Figure 2004005907
【1040】
【数127】
Figure 2004005907
【1041】
【数128】
Figure 2004005907
【1042】
【数129】
Figure 2004005907
【1043】
【数130】
Figure 2004005907
【1044】
【数131】
Figure 2004005907
【1045】
【数132】
Figure 2004005907
【1046】
【数133】
Figure 2004005907
【1047】
【数134】
Figure 2004005907
【1048】
【数135】
Figure 2004005907
【1049】
【数136】
Figure 2004005907
【1050】
【数137】
Figure 2004005907
【1051】
【数138】
Figure 2004005907
【1052】
【数139】
Figure 2004005907
【1053】
【数140】
Figure 2004005907
【1054】
【数141】
Figure 2004005907
【1055】
【数142】
Figure 2004005907
【1056】
【数143】
Figure 2004005907
【1057】
【数144】
Figure 2004005907
【1058】
【数145】
Figure 2004005907
【1059】
【数146】
Figure 2004005907
【1060】
【数147】
Figure 2004005907
【1061】
【数148】
Figure 2004005907
【1062】
【数149】
Figure 2004005907
【1063】
【数150】
Figure 2004005907
【1064】
【数151】
Figure 2004005907
【1065】
【数152】
Figure 2004005907
【1066】
【数153】
Figure 2004005907
【1067】
【数154】
Figure 2004005907
【1068】
【数155】
Figure 2004005907
【1069】
【数156】
Figure 2004005907
【1070】
【数157】
Figure 2004005907
【1071】
【数158】
Figure 2004005907
【1072】
【数159】
Figure 2004005907
【1073】
【数160】
Figure 2004005907
【1074】
【数161】
Figure 2004005907
【1075】
【数162】
Figure 2004005907
【1076】
【数163】
Figure 2004005907
【1077】
【数164】
Figure 2004005907
【1078】
【数165】
Figure 2004005907
【1079】
【数166】
Figure 2004005907
【1080】
【数167】
Figure 2004005907
【1081】
【数168】
Figure 2004005907
【1082】
【数169】
Figure 2004005907
【1083】
【数170】
Figure 2004005907
【1084】
【数171】
Figure 2004005907
【1085】
【数172】
Figure 2004005907
【1086】
【数173】
Figure 2004005907
【1087】
【数174】
Figure 2004005907
【1088】
【数175】
Figure 2004005907
【1089】
【数176】
Figure 2004005907
【1090】
【数177】
Figure 2004005907
【1091】
【数178】
Figure 2004005907
【1092】
【数179】
Figure 2004005907
【1093】
【数180】
Figure 2004005907
【1094】
【数181】
Figure 2004005907
【1095】
【数182】
Figure 2004005907
【1096】
【数183】
Figure 2004005907
【1097】
【数184】
Figure 2004005907
【1098】
【数185】
Figure 2004005907
【1099】
【数186】
Figure 2004005907
【1100】
【数187】
Figure 2004005907
【1101】
【数188】
Figure 2004005907
【1102】
【数189】
Figure 2004005907
【1103】
【数190】
Figure 2004005907
【1104】
【数191】
Figure 2004005907
【1105】
【数192】
Figure 2004005907
【1106】
【数193】
Figure 2004005907
【1107】
【数194】
Figure 2004005907
【1108】
【数195】
Figure 2004005907
【1109】
【数196】
Figure 2004005907
【1110】
【数197】
Figure 2004005907
【1111】
【数198】
Figure 2004005907
【1112】
【数199】
Figure 2004005907
【1113】
【数200】
Figure 2004005907
【1114】
【数201】
Figure 2004005907
【1115】
【数202】
Figure 2004005907
【1116】
【数203】
Figure 2004005907
【1117】
【数204】
Figure 2004005907
【1118】
【数205】
Figure 2004005907
【1119】
【数206】
Figure 2004005907
【1120】
【数207】
Figure 2004005907
【1121】
【数208】
Figure 2004005907
【1122】
【数209】
Figure 2004005907
【1123】
【数210】
Figure 2004005907
【1124】
【数211】
Figure 2004005907
【1125】
【数212】
Figure 2004005907
【1126】
【数213】
Figure 2004005907
【1127】
【数214】
Figure 2004005907
【1128】
【数215】
Figure 2004005907
【1129】
【数216】
Figure 2004005907
【1130】
【数217】
Figure 2004005907
【1131】
【数218】
Figure 2004005907
【1132】
【数219】
Figure 2004005907
【1133】
【数220】
Figure 2004005907
【1134】
【数221】
Figure 2004005907
【1135】
【数222】
Figure 2004005907
【1136】
【数223】
Figure 2004005907
【1137】
【数224】
Figure 2004005907
【1138】
【数225】
Figure 2004005907
【1139】
【数226】
Figure 2004005907
【1140】
【数227】
Figure 2004005907
【1141】
【数228】
Figure 2004005907
【1142】
【数229】
Figure 2004005907
【1143】
【数230】
Figure 2004005907
【1144】
【数231】
Figure 2004005907
【1145】
【数232】
Figure 2004005907
【1146】
【数233】
Figure 2004005907
【1147】
【数234】
Figure 2004005907
【1148】
【数235】
Figure 2004005907
【1149】
【数236】
Figure 2004005907
【1150】
【数237】
Figure 2004005907
【1151】
【数238】
Figure 2004005907
【1152】
【数239】
Figure 2004005907
【1153】
【数240】
Figure 2004005907
【1154】
【数241】
Figure 2004005907
【1155】
【数242】
Figure 2004005907
【1156】
【数243】
Figure 2004005907
【1157】
【数244】
Figure 2004005907
【1158】
【数245】
Figure 2004005907
【1159】
【数246】
Figure 2004005907
【1160】
【数247】
Figure 2004005907
【1161】
【数248】
Figure 2004005907
本発明の光ディスクシステムに関するソースプログラムを数249〜数304に示す。
【1162】
【数249】
Figure 2004005907
【1163】
【数250】
Figure 2004005907
【1164】
【数251】
Figure 2004005907
【1165】
【数252】
Figure 2004005907
【1166】
【数253】
Figure 2004005907
【1167】
【数254】
Figure 2004005907
【1168】
【数255】
Figure 2004005907
【1169】
【数256】
Figure 2004005907
【1170】
【数257】
Figure 2004005907
【1171】
【数258】
Figure 2004005907
【1172】
【数259】
Figure 2004005907
【1173】
【数260】
Figure 2004005907
【1174】
【数261】
Figure 2004005907
【1175】
【数262】
Figure 2004005907
【1176】
【数263】
Figure 2004005907
【1177】
【数264】
Figure 2004005907
【1178】
【数265】
Figure 2004005907
【1179】
【数266】
Figure 2004005907
【1180】
【数267】
Figure 2004005907
【1181】
【数268】
Figure 2004005907
【1182】
【数269】
Figure 2004005907
【1183】
【数270】
Figure 2004005907
【1184】
【数271】
Figure 2004005907
【1185】
【数272】
Figure 2004005907
【1186】
【数273】
Figure 2004005907
【1187】
【数274】
Figure 2004005907
【1188】
【数275】
Figure 2004005907
【1189】
【数276】
Figure 2004005907
【1190】
【数277】
Figure 2004005907
【1191】
【数278】
Figure 2004005907
【1192】
【数279】
Figure 2004005907
【1193】
【数280】
Figure 2004005907
【1194】
【数281】
Figure 2004005907
【1195】
【数282】
Figure 2004005907
【1196】
【数283】
Figure 2004005907
【1197】
【数284】
Figure 2004005907
【1198】
【数285】
Figure 2004005907
【1199】
【数286】
Figure 2004005907
【1200】
【数287】
Figure 2004005907
【1201】
【数288】
Figure 2004005907
【1202】
【数289】
Figure 2004005907
【1203】
【数290】
Figure 2004005907
【1204】
【数291】
Figure 2004005907
【1205】
【数292】
Figure 2004005907
【1206】
【数293】
Figure 2004005907
【1207】
【数294】
Figure 2004005907
【1208】
【数295】
Figure 2004005907
【1209】
【数296】
Figure 2004005907
【1210】
【数297】
Figure 2004005907
【1211】
【数298】
Figure 2004005907
【1212】
【数299】
Figure 2004005907
【1213】
【数300】
Figure 2004005907
【1214】
【数301】
Figure 2004005907
【1215】
【数302】
Figure 2004005907
【1216】
【数303】
Figure 2004005907
【1217】
【数304】
Figure 2004005907
【1218】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、従来の種々の欠点を解消した改良された光ディスクシステムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現する光ディスクドライブの斜視図である。
【図2】ドライブのハウジングを取り除いた、図1のディスクドライブの平面図である。
【図3】図1の矢印3−3の方向で取られた、図1のディスクドライブの断面図である。
【図4】図1のディスクドライブの光学モジュールの平面図である。
【図5】図1のディスクドライブの光学経路の図である。
【図6】図1のディスクドライブのエレクトロニクスのシステムブロック図である。
【図7】ディスクカートリッジを挿入するところであるディスクドライブの別の斜視図である。
【図8】その主要なサブアセンブリを描写する、図7のディスクドライブの分解斜視図である。
【図9】図7で描写された基板の斜視図である。
【図10】図7で描写された基板の斜視図である。
【図11】図7のドライブの平面図であり、操縦装置、操縦装置駆動ギヤ、これらのギヤを駆動するモータ、これらの機構の間の操作関係性をさらによく示すために、いくつかの機構を取り除かいている。
【図12】操縦装置の側面図である。
【図13】操縦装置の側面図である。
【図14】操縦装置の側面図である。
【図15】操縦装置の側面図である。
【図16】操縦装置の斜視図である。
【図17】操縦装置の斜視図である。
【図18】左スライダの側面図である。
【図19】左スライダの側面図である。
【図20】左スライダの斜視図である。
【図21】右スライダの側面図である。
【図22】右スライダの側面図である。
【図23】右スライダの側面図である。
【図24】右スライダの側面図である。
【図25】右スライダの斜視図である。
【図26】2つの位置でのパーキングアームの平面図であり、1つの位置は、名目上描画されており、ドライブ休止中に、ドライブの背面にカートリッジを留めておくその動作を示す。
【図27】図1のディスクドライブの透視図で、特にレーザビームを光ディスクのデータトラック上にフォーカシングさせるために使用される光学機器を支える密アクチュエータアセンブリを図解する。
【図28】パーキングアームの側面図である。
【図29】パーキングアームの側面図である。
【図30】パーキングアームの斜視図である。
【図31】カートリッジレシーバの斜視図である。
【図32】カートリッジレシーバの斜視図である。
【図33】図7のドライブのディスクカートリッジを挿入する間の立面図で、右側ドアリンクの引き外し装置の出っ張り部分、ラッチ、およびこれらの機構の操作関係性をさらによく示すために、いくつかの機構を取り除いてある。
【図34】図7のドライブのディスクカートリッジを挿入する間の立面図で、右側ドアリンクの引き外し装置の出っ張り部分、ラッチ、およびこれらの機構の操作関係性をさらによく示すために、いくつかの機構を取り除いてある。
【図35】カートリッジレシーバをそのアップ位置に保持するラッチの斜視図である。
【図36】カートリッジレシーバをそのアップ位置に保持するラッチの斜視図である。
【図37】バイアスコイルアセンブリ締め具の斜視図である。
【図38】バイアスコイルアセンブリの斜視図である。
【図39】バイアスコイルアセンブリを構成する主要な構成部品の分解斜視図である。
【図40】ピボットバーまたはバイアスコイルアセンブリを回転できるように支えるレールの斜視図である。
【図41】バイアスコイルアセンブリの取付先で、代わりに図40に描かれるピボットバーに取り付けられるバイアスコイルアセンブリ湾曲部の斜視図である。
【図42】カートリッジレシーバの右側面の立面図で、カートリッジがカートリッジ取出しサイクルの開始直前であり、スピンドル上の動作位置に取り付けられているディスクを描いている。
【図43】カートリッジレシーバの右側面の立面図で、カートリッジはカートリッジ取出しサイクルの最中であり、カートリッジが傾き、ディスクがスピンドルから引き剥されるのを描いている。
【図44】カートリッジレシーバの右側面の立面図で、カートリッジはカートリッジ取出しサイクルの最中であり、カートリッジロードシステムがアップ位置にあり、ディスクのディスクドライブからの取出しが始まるのを描いている。
【図45】本発明に従ったアクチュエータの概略透視図である。
【図46】図45のアクチュエータ用のレンズホルダーの透視図である。
【図47】記録システムといっしょに利用される磁界ハウジングの中での図45のアクチュエータの透視図である。
【図48】図47の記録システムの平面図である。
【図49】図47の記録システムの右側面の立面図である。
【図50】図47の記録システムの前面立面図である。
【図51】図45のアクチュエータのマグネットのペアにより作り出される磁界を図解する概略分解図である。
【図52】図45のアクチュエータのフォーカシングコイルおよび永久磁石の透視図である。
【図53】アクチュエータに作用するフォーカシング力を図解する図52の区切り線34−34に沿って取られた、図45のアクチュエータのフォーカシングコイルおよび永久磁石の概略断面図である。
【図54】アクチュエータに作用するトラッキング力を図解する図45のアクチュエータのトラッキングコイルおよび永久磁石の概略断面図である。
【図55】本発明のビームフォーカシング感知装置の実施例のブロック図による提示である。
【図56】創意に富んだビーム分離モジュール(FTRプリズム)の差動バージョンの拡大上部断面図である。
【図57】創意に富んだフォーカシング感知装置の中に具備される第1直交検出装置および第2直交検出装置の図解前面図である。
【図58】サーボビームの入射角の関数としてのFTRプリズムの屈折率を示すグラフである。
【図59】対物レンズの光ディスクに相対する位置の関数としての、本発明の装置の実施例により生成される差動フォーカシングエラー信号の値のグラフである。
【図60】その中で本発明の可動台部およびアクチュエータアセンブリを使用することができる例示的な光読書きシステムの概略図である。
【図61】可動台部およびアクチュエータアセンブリの透視図である。
【図62】可動台部およびアクチュエータアセンブリの分解図である。
【図63】アクチュエータの分解図である。
【図64】アセンブリに作用する疎トラッキング力を図解する概略平面図である。
【図65】疎トラッキング力をさらに図解する側面概略図である。
【図66】アクチュエータに作用するフォーカシング力を図解する分解図である。
【図67】アクチュエータに作用するトラッキング力を図解する分解図である。
【図68】水平面での疎トラッキング力の相称を図解する概略平面図である。
【図69】垂直面での疎トラッキング力の相称を図解する概略側面図である。
【図70】水平面での密トラッキング力の相称を図解する概略平面図である。
【図71】密トラッキングモータの質量中心との密純トラッキング力の合わせを図解する概略断面図である。
【図72】水平面における密トラッキング反発力の相称を図解する概略平面図である。
【図73】密トラッキングモータの質量中心との密純トラッキング反発力の合わせを図解する概略断面図である。
【図74】水平面のフォーカシング力の相称を図解する概略側面図である。
【図75】対物レンズの光軸との純フォーカシング力の合わせを図解する概略断面図である。
【図76】水平面でのフォーカシング反発力の相称を図解する概略側面図である。
【図77】対物レンズの光軸との純フォーカシング反発力の合わせを図解する概略断面図である。
【図78】湾曲部力および湾曲部力に応えて生成される密モータ反発力を図解する概略平面図である。
【図79】水平面での可動台部吊り下げ力の相称を図解する概略側面図である。
【図80】対物レンズの光軸との純可動台部吊り下げ力の合わせを図解する概略断面図である。
【図81】水平面での摩擦力の相称を図解する概略平面図である。
【図82】可動台部の質量中心との摩擦力の合わせを図解する概略側面図である。
【図83】密モータの質量中心および垂直加速に応える可動台部の質量中心に作用する純慣性力を図解する概略断面図である。
【図84】対物レンズの光軸との密モータの純慣性力の合わせを図解する概略側面図である。
【図85】対物レンズの光軸との可動台部の純慣性力の合わせを図解する概略側面図である。
【図86】水平加速のための可動台部およびアクチュエータアセンブリに作用する慣性力を図解する概略平面図である。
【図87】水平加速のための純慣性力を図解する概略平面図である。
【図88】湾曲アーム共振周波数を上回る加速のために、密モータと可動台部の慣性力を図解する概略断面図である。
【図89】湾曲アーム共振周波数を下回る加速のために、密モータと可動台部の慣性力を図解する概略断面図である。
【図90】密トラッキング位置と密モータ電流の間の関係性を図解する図である。
【図91】密トラッキング位置と密モータ電流の間の関係性を図解する図である。
【図92】密トラッキング位置と密モータ電流の間の関係性を図解する図である。
【図93】密トラッキング位置と密モータ電流の間の関係性を図解する図である。
【図94】アセンブリに作用する非対称フォーカシング力の効果を図解する。
【図95】アセンブリに作用する非対称フォーカシング力の効果を図解する。
【図96】アセンブリに作用する非対称フォーカシング力の効果を図解する。
【図97】可動台部およびアクチュエータアセンブリの代替実施例を図解する。
【図98】レンズホルダーをフォーカシング方向に移動するためのアクチュエータの動作を図解する。
【図99】レンズホルダーをトラッキング方向に移動するためのアクチュエータの動作を図解する。
【図100】単純なアナモルフィックプリズムを描写し、プリズムの色収差の影響を図解する。
【図101】既存のマルチエレメントアナモルフィックプリズムシステムを描写する。
【図102】本発明に従った例示的な空隙のあるプリズムシステムを描写する。
【図103】本発明の空隙のあるマルチエレメントプリズムシステムの1つの実施例を描写する。
【図104】本発明の空隙のあるマルチエレメントプリズムシステムの1つの実施例を描写する。
【図105】図103に描写されるプリズムシステム実施例のプレートプリズムのそれぞれ側面平面図、底部平面図、および上部平面図である。
【図106】図103に描写されるプリズムシステム実施例のプレートプリズムのそれぞれ側面平面図、底部平面図、および上部平面図である。
【図107】図103に描写されるプリズムシステム実施例のプレートプリズムのそれぞれ側面平面図、底部平面図、および上部平面図である。
【図108】図103に図示されるプリズムシステムの実施例の台形プリズムのそれぞれ、側面平面図、上部平面図、および底部平面図である。
【図109】図103に図示されるプリズムシステムの実施例の台形プリズムのそれぞれ、側面平面図、上部平面図、および底部平面図である。
【図110】図103に図示されるプリズムシステムの実施例の台形プリズムのそれぞれ、側面平面図、上部平面図、および底部平面図である。
【図111】図103に図示されるプリズムシステム実施例の色訂正プリズムの実施例の1つの光面の、それぞれ側面図および平面図である。
【図112】図103に図示されるプリズムシステム実施例の色訂正プリズムの実施例の1つの光面の、それぞれ側面図および平面図である。
【図113】本発明の空隙のあるマルチエレメントプリズムシステムの大体実施例である。
【図114】図113に図解される大体実施例の四辺形プリズムの、それぞれ側面平面図、上部平面図、および底部平面図である。
【図115】図113に図解される大体実施例の四辺形プリズムの、それぞれ側面平面図、上部平面図、および底部平面図である。
【図116】図113に図解される大体実施例の四辺形プリズムの、それぞれ側面平面図、上部平面図、および底部平面図である。
【図117】光データ記憶装置検索システムを示すブロック図である。
【図118】一連のサンプル波形である。
【図119】一連のサンプル波形である。
【図120】それぞれ対称入力信号および非対称入力信号の波形図である。
【図121】それぞれ対称入力信号および非対称入力信号の波形図である。
【図122】読取りチャンネルのブロック図である。
【図123】読取りチャンネルのさまざまなステージのさらに詳細なブロック図である。
【図124】部分的な積分器ステージの詳細な回路図である。
【図125】読取りチャンネルのさまざまなステージの周波数応答図である。
【図126】読取りチャンネルのさまざまなステージの周波数応答図である。
【図127】読取りチャンネルのさまざまなステージの周波数応答図である。
【図128】読取りチャンネルのさまざまなステージの周波数応答図である。
【図129】読取りチャンネルのさまざまなステージの周波数応答図である。
【図130】読取りチャンネルのステージを組み合わせたもののグループ遅延のプロットである。
【図131】読取りチャンネルのさまざまなステージでの信号波形を示す波形図である。
【図132】読取りチャンネルのさまざまなステージでの信号波形を示す波形図である。
【図133】読取りチャンネルのさまざまなステージでの信号波形を示す波形図である。
【図134】読取りチャンネルのさまざまなステージでの信号波形を示す波形図である。
【図135】ピーク検出トラッキング回路のブロック図である。
【図136】図135のピーク検出トラッキング回路の概略図である。
【図137】入力信号のDC管球容器のスレッショルド信号によるトラッキングを示す波形図である。
【図138】読取りチャンネルのさまざまなポイントでの例示的な波形を示す図である。
【図139】読取りチャンネルのさまざまなポイントでの例示的な波形を示す図である。
【図140】読取りチャンネルのさまざまなポイントでの例示的な波形を示す図である。
【図141】読取りチャンネルのさまざまなポイントでの例示的な波形を示す図である。
【図142】光データ記憶装置検索システムを示すブロック図である。
【図143】被パルス化GCRフォーマットでの均一レーザパルス化およびRLL2,7フォーマットで非均一レーザパルス化を示す一連の波形である。
【図144】被パルス化GCRフォーマットでの均一レーザパルス化およびRLL2,7フォーマットで非均一レーザパルス化を示す一連の波形である。
【図145】書込み補償回路により調節されるさまざまなデータパターンのためのレーザパルス化を示す一連の波形である。
【図146】書込み補償回路を示す概略図である。
【図147】振幅非対称訂正用のレーザパルス化を示す一連の波形である。
【図148】振幅非対称訂正回路を示す概略図である。
【図149】パルススリミング手段の要素の基本的な関係性を示すブロック図である。
【図150】動的スレッショルド回路によるスレッショルド調整を示す一連の波形である。
【図151】動的スレッショルドの概略図である。
【図152】遡及互換性を取り入れた光データ記憶装置検索システムの概略ブロック図である。
【図153】高密度光ディスクのトラックレイアウトの図である。
【図154】高密度光ディスクのセクタフォーマットの図である。
【図155】図152の読書き回路を示す詳細なブロック図である。
【図156】高密度光ディスクの望ましいフォーマットをした21個のゾーンのそれぞれの場合のゾーン内のトラック、ゾーン内のトラック毎のセクタ数、ゾーンに記録されるデータの書込み周波数を示す図表である。
【図157】IDフィールドのCRCビットの計算に使用される等式の図表である。
【図158】再同期バイトを除く、データフィールドの中の3つのアドレスフィールドの8ビットバイトが、どのようにディスク上でチャンネルビットに変換されるのかを示す図表(16進数00から7F)の前半である。
【図159】再同期バイトを除く、データフィールドの中の3つのアドレスフィールドの8ビットバイトが、どのようにディスク上でチャンネルビットに変換されるのかを示す図表(16進数00から7F)の後半である。
【図160】再同期バイトを除く、データフィールドの中の3つのアドレスフィールドの8ビットバイトが、どのようにディスク上でチャンネルビットに変換されるのかを示す図表(16進数80からFF)の前半である。
【図161】再同期バイトを除く、データフィールドの中の3つのアドレスフィールドの8ビットバイトが、どのようにディスク上でチャンネルビットに変換されるのかを示す図表(16進数80からFF)の後半である。
【図162】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図163】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図164】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図165】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図166】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図167】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図168】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図169】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図170】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図171】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図172】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図173】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図174】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図175】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図176】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図177】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図178】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図179】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図180】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図181】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図182】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図183】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図184】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図185】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図186】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図187】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図188】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図189】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図190】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図191】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図192】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図193】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図194】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図195】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図196】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図197】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図198】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図199】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図200】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図201】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図202】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図203】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図204】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図205】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図206】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図207】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図208】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図209】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図210】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図211】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図212】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図213】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図214】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図215】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図216】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図217】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図218】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図219】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図220】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図221】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図222】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図223】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図224】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図225】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図226】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図227】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図228】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図229】本発明の実施例の電子回路の概略図である。
【図230】第1の実施例に従った機械式なアイソレータおよび磁極片の斜視図である。
【図231】第2実施例の機械式なアイソレータの斜視図である
【図232】本発明に関係して利用される読取りモードファームウェアモジュールの状態図である。
【図233】本発明に関係して利用される書込みモードファームウェアモジュールの状態図である。
【図234】選択した量のクローズドループピーク処理に関するフォーカシングループ伝達関数のナイキスト線図を示す。
【図235】オープン状況およびクローズド状況に関するフォーカシングループ伝達関数の重要性応答の図表による表記である。
【図236】オープン状況およびクローズド状況に関するフォーカシングループ伝達関数の位相応答の図表による表記である。
【図237】フォーカシング補償伝達関数の重要性応答曲線を示す。
【図238】フォーカシング補償伝達関数の位相応答曲線を示す。
【符号の説明】
12…ディスクカートリッジ
14…ハウジング

Claims (25)

  1. 所定の抵抗を有する負荷回路と、
    エミッタ、ベース及びコレクタを有するトランジスタと、
    前記エミッタ及び前記コレクタを横切って、前記コレクタと地面との間で接続されるスプリットコンデンサタンクと、
    電圧供給装置と、そして、
    負荷インダクタンスであって、書込みパルスが、前記負荷回路と前記負荷インダクタンスとの間の接合部に供給されるときに、発振器リンギングを軽減するために、前記コレクタと前記電圧供給装置との間で、前記負荷回路と直列接続された負荷インダクタンスと
    を具備することを特徴とする発振器。
  2. 前記負荷回路はインダクタンスを含むことを特徴とする請求項1に記載の発振器。
  3. 前記電圧供給装置は、5ボルトを超える電圧を供給して、RFモジュレーションの振幅の増加、及び、発振器リンギングの減少を実現することを特徴とする請求項1又は2に記載の発振器。
  4. エミッタ、ベース及びコレクタを有するトランジスタと、
    電圧供給装置と、
    前記コレクタ及び地面間で直列接続され、そして、前記エミッタ及び前記コレクタ間で並列接続されたコンデンサと、そして、
    書込みパルスが発振器に供給されるときに、発振器リンギングを軽減するように、前記コレクタと前記電圧供給装置との間で、直列接続された負荷抵抗と
    を具備することを特徴とする発振器。
  5. 前記負荷抵抗に直列接続された負荷インダクタンスを更に含む請求項4に記載の発振器。
  6. 前記書込みパルスが、前記負荷抵抗と前記負荷インダクタンスとの間の接合部に供給されることを特徴とする請求項5に記載の発振器。
  7. 前記コンデンサがスプリットコンデンサタンクであることを特徴とする請求項4乃至6の何れか1つに記載の発振器。
  8. 前記電圧供給装置は、5ボルトを超える電圧を供給して、前記発振器の出力におけるRFモジュレーションの振幅の増加、及び、リンギングコンポーネントの最小化を実現することを特徴とする請求項4に記載の発振器。
  9. ディスクドライブシステムにおいて使用されるアセンブリであって、前記アセンブリは、レーザ、書込みパルス源、及び、発振器を具備しており、前記書込みパルスが前記発振器の出力と組み合わされて、前記レーザへの入力信号を生成することを特徴とするアセンブリ。
  10. 前記発振器は、負荷抵抗に直列接続されたインダクタンスを含むことを特徴とする請求項9に記載のアセンブリ。
  11. 5ボルトを超える発振器電圧を供給して、前記発振器の出力におけるRFモジュレーションの振幅の増加、及び、リンギングコンポーネントの最小化を実現する電圧供給装置を更に含むことを特徴とする請求項10に記載のアセンブリ。
  12. 前記発振器は、エミッタ、ベース及びコレクタを有するトランジスタを更に含んでおり、前記負荷抵抗は、書込みパルスが発振器に供給されるときに、発振器リンギングを軽減するように、前記コレクタと前記電圧供給装置との間で、直列接続されており、前記書込みパルスは、前記発振器の出力と組み合わされて、前記レーザへの入力信号を生成することを特徴とする請求項11に記載のアセンブリ。
  13. 前記負荷抵抗に直列接続された負荷インダクタンスを更に含むことを特徴とする請求項12に記載のアセンブリ。
  14. 前記書込みパルスが、前記負荷抵抗と前記負荷インダクタンスとの間の接合部に供給されることを特徴とする請求項12に記載のアセンブリ。
  15. 前記コレクタと地面との間で直列接続され、そして、前記エミッタと前記コレクタとを横切って並列接続されたスプリットコンデンサタンクを更に含むことを特徴とする請求項12に記載のアセンブリ。
  16. 前記スプリットコンデンサタンクは、第2コンデンサに直列接続された第1コンデンサを含んでおり、前記第1コンデンサは、前記エミッタ及び前記コレクタを横切って並列接続されていることを特徴とする請求項15に記載のアセンブリ。
  17. 焦点調節機構及びトラッキング機構の補正を行うためのサーボエラー信号を生成するための電子回路を更に含むことを特徴とする請求項12に記載のアセンブリ。
  18. 前記書込みパルスを、前記負荷抵抗と前記負荷インダクタンスとの間の接合部に導く導電通路上におけるフェライトビードを更に含むことを特徴とする請求項13に記載のアセンブリ。
  19. フィードバックループによって制御される焦点調節機構及びトラッキング機構を有するタイプの光ディスクシステムであって、前記システムは、
    前記焦点調節機構及び前記トラッキング機構の補正を行うためのサーボエラー信号を生成するための電子回路と、
    レーザと、
    書込みパルス源と、
    エミッタ、ベース及びコレクタを有するトランジスタと、前記コレクタ及び地面間で直列接続され、そして、前記エミッタ及び前記コレクタを横切って並列接続されたスプリットコンデンサタンクとを含むコルピッツタイプの発振器と、
    電圧供給装置と、そして、
    書込みパルスが、前記負荷抵抗と前記負荷インダクタンスとの間の接合部に供給されるときに、発振器リンギングを軽減するために、前記コレクタと前記電圧供給装置との間で直列接続された負荷インダクタンス及び負荷抵抗と
    を具備することを特徴とする光ディスクシステム。
  20. 前記スプリットコンデンサタンクは、第2コンデンサに直列接続された第1コンデンサを含んでおり、前記第1コンデンサは、前記トランジスタの前記エミッタ及び前記コレクタを横切って並列接続されていることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 前記書込みパルスを、前記負荷抵抗と前記負荷インダクタンスとの間の接合部に導く導電通路上におけるフェライトビードを更に含むことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  22. エミッタ、ベース及びコレクタを有するトランジスタを含む発振器において、リンギングを軽減させるための方法であって、
    所定の最小抵抗値よりも大きい抵抗値を有する負荷抵抗であって、前記トランジスタの前記コレクタに直列接続された負荷抵抗を設け、そして、
    所定の最小値よりも大きい電圧を前記トランジスタの前記コレクタに印加して、前記発振器の出力におけるRFモジュレーションの振幅の増加、及び、リンギングコンポーネントの最小化を実現する
    ことを特徴とする方法。
  23. 負荷インダクタンスを、前記負荷抵抗と前記発振器トランジスタのコレクタとの間で直列接続することを更に含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. パルス化された書込み信号を、前記負荷インダクタンスと前記負荷抵抗との間に位置する接合部に導くことを更に含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記パルス化された書込み信号を、前記負荷抵抗と前記負荷インダクタンスとの間の接合部に導く導電通路に、フェライトビードを結合することを更に含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
JP2003006660A 1995-01-25 2003-01-15 減少したリンギングを有するコルピッツタイプの発振器及びこれを用いた改良光ディスクシステム Pending JP2004005907A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/376,882 US5729511A (en) 1991-02-15 1995-01-25 Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8034459A Division JPH08293121A (ja) 1995-01-25 1996-01-18 光ディスクシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004005907A true JP2004005907A (ja) 2004-01-08

Family

ID=23486884

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8034459A Pending JPH08293121A (ja) 1995-01-25 1996-01-18 光ディスクシステム
JP2003006128A Pending JP2003263754A (ja) 1995-01-25 2003-01-14 望ましくない機械的な力の影響を軽減するために、ディスクドライブシステムに使用される分離装置およびこれを含むディスクドライブシステム
JP2003007386A Pending JP2003187483A (ja) 1995-01-25 2003-01-15 光ディスクシステムにおいて、レーザに送られる電流を制御するためのレーザドライバ
JP2003006660A Pending JP2004005907A (ja) 1995-01-25 2003-01-15 減少したリンギングを有するコルピッツタイプの発振器及びこれを用いた改良光ディスクシステム
JP2003007848A Pending JP2003248985A (ja) 1995-01-25 2003-01-16 レーザドライバ用制御器を備えた電流モニタリング回路を有する光ディスクシステム及びその作動方法
JP2003008585A Pending JP2003263822A (ja) 1995-01-25 2003-01-16 光ディスクシステム及び情報記憶媒体の回転率を変化させるための方法
JP2003009159A Pending JP2003187444A (ja) 1995-01-25 2003-01-17 光記憶システムにおいて書込み装置に送られる電流を制御するための装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8034459A Pending JPH08293121A (ja) 1995-01-25 1996-01-18 光ディスクシステム
JP2003006128A Pending JP2003263754A (ja) 1995-01-25 2003-01-14 望ましくない機械的な力の影響を軽減するために、ディスクドライブシステムに使用される分離装置およびこれを含むディスクドライブシステム
JP2003007386A Pending JP2003187483A (ja) 1995-01-25 2003-01-15 光ディスクシステムにおいて、レーザに送られる電流を制御するためのレーザドライバ

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007848A Pending JP2003248985A (ja) 1995-01-25 2003-01-16 レーザドライバ用制御器を備えた電流モニタリング回路を有する光ディスクシステム及びその作動方法
JP2003008585A Pending JP2003263822A (ja) 1995-01-25 2003-01-16 光ディスクシステム及び情報記憶媒体の回転率を変化させるための方法
JP2003009159A Pending JP2003187444A (ja) 1995-01-25 2003-01-17 光記憶システムにおいて書込み装置に送られる電流を制御するための装置

Country Status (17)

Country Link
US (14) US5729511A (ja)
EP (14) EP0829952B1 (ja)
JP (7) JPH08293121A (ja)
KR (12) KR960030132A (ja)
CN (13) CN1144186C (ja)
AT (6) ATE254791T1 (ja)
AU (1) AU716195B2 (ja)
BR (1) BR9600141A (ja)
CA (1) CA2167549A1 (ja)
DE (6) DE69630782T2 (ja)
DK (1) DK4696A (ja)
ID (4) ID26670A (ja)
IL (1) IL116805A (ja)
NO (1) NO960220L (ja)
PT (2) PT829861E (ja)
SG (18) SG91802A1 (ja)
TW (8) TW385438B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102237139A (zh) * 2010-04-27 2011-11-09 群联电子股份有限公司 计算补偿电压与调整阀值电压方法及存储器装置与控制器

Families Citing this family (258)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729511A (en) * 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
US5677899A (en) 1991-02-15 1997-10-14 Discovision Associates Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium
US5537379A (en) * 1991-05-10 1996-07-16 Discovision Associates Optical data storage and retrieval system and method
KR100263903B1 (ko) * 1997-11-10 2000-10-02 윤종용 광 디스크 재생 시스템의 어시메트리 보정 장치 및 방법
US6204629B1 (en) * 1997-11-21 2001-03-20 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for accurately measuring a back-emf voltage on an actuator coil
US6985477B2 (en) * 1998-03-26 2006-01-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for supporting multiservice digital signal processing applications
WO1999053627A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 Chrimar Systems, Inc. Doing Business As Cms Technologies System for communicating with electronic equipment on a network
WO1999063539A1 (en) * 1998-06-02 1999-12-09 Seagate Technology, Inc. Efficient linearization of saturation channels
JP3076015B2 (ja) * 1998-09-28 2000-08-14 三洋電機株式会社 記録又は再生を行なうディスク装置及び該装置のピックアップ初期位置調整方法
US6466525B1 (en) 1999-03-09 2002-10-15 Seagate Technology Llc Optical disc data storage system
US6473383B1 (en) 1999-03-09 2002-10-29 Seagate Technology, Inc. Single source optical disc data storage system
US6975632B2 (en) * 1999-03-15 2005-12-13 Cisco Technology, Inc. Multi-service architecture with any port any service (APAS) hardware platform
US6542443B1 (en) * 1999-06-02 2003-04-01 Seagate Technology Llc Efficient linearization of saturation channels
US6378051B1 (en) * 1999-06-14 2002-04-23 Maxtor Corporation Interrupt signal prioritized shared buffer memory access system and method
US6580683B1 (en) 1999-06-23 2003-06-17 Dataplay, Inc. Optical recording medium having a master data area and a writeable data area
JP3528692B2 (ja) * 1999-07-30 2004-05-17 株式会社日立製作所 情報記録再生装置、レーザドライバ、および、レーザドライバの駆動方法
JP3589347B2 (ja) * 1999-09-13 2004-11-17 松下電器産業株式会社 光ディスク装置
JP2001229557A (ja) * 2000-02-09 2001-08-24 Pioneer Electronic Corp ディスクプレーヤのレンズ駆動装置及びディスクプレーヤのレンズ駆動装置用のプリント基板コイル
US6697308B1 (en) 2000-04-28 2004-02-24 Mosel Vitelic Corporation Method and system for providing timing adjustment to perform reliable optical recording at high speeds
US6396179B2 (en) 2000-05-24 2002-05-28 Seagate Technology Llc Retractable grounding device for a spindle motor
SG104270A1 (en) * 2000-06-14 2004-06-21 Seagate Technology Llc Feed-forward compensation of cage frequency using a reference head in a servo-writer
US6362759B1 (en) 2000-06-26 2002-03-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Control circuit, and system using same
TWI224786B (en) 2000-07-11 2004-12-01 Ricoh Kk Exposure apparatus for optical disc
JP2004504687A (ja) * 2000-07-19 2004-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光走査デバイス及びこのような走査デバイスを含む光再生器
US6831796B2 (en) * 2000-08-15 2004-12-14 Seagate Technology Llc Amplitude modulation detection for hard disc drive write operation
JP2002100126A (ja) * 2000-09-18 2002-04-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 記録再生装置、記憶装置、コンピュータ装置、データ処理方法、プログラム伝送装置
JP2002158395A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Sony Corp 半導体レーザのレーザパワー制御方法及び制御装置並びに光磁気記録媒体の記録再生方法及び記録再生装置並びに光記録媒体の記録再生方法及び記録再生装置
KR20020086670A (ko) * 2001-01-24 2002-11-18 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 판독 및/또는 기록 헤드용 위치 제어
US6728182B2 (en) 2001-01-25 2004-04-27 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with a media type boundary crossing detector
US6882601B2 (en) 2001-01-25 2005-04-19 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with feed-forward control loops
US6963524B2 (en) * 2001-01-25 2005-11-08 Dphi Acquisitions, Inc. System and method for controlling interrupts in a control system for an optical disc drive
US6906985B2 (en) 2001-01-25 2005-06-14 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration of tracking error signal gain in a tracking servo system
US7782721B2 (en) * 2001-01-25 2010-08-24 Dphi Acquisitions, Inc. Digital focus and tracking servo system with multi-zone calibration
US7092322B2 (en) * 2001-01-25 2006-08-15 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration of focus error signal offset in a focus servo system
US6847596B2 (en) 2001-01-25 2005-01-25 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking servo system including a multi-track seek algorithm with a track zero crossing period integrity test
US7023776B2 (en) * 2001-01-25 2006-04-04 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration initiation methods for a tracking and focus servo system
US6958957B2 (en) * 2001-01-25 2005-10-25 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking and focus servo system with TES to FES crosstalk calibration
US6813226B2 (en) 2001-01-25 2004-11-02 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration of a focus sum threshold in a focus servo system
US7414940B2 (en) 2001-01-25 2008-08-19 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration of a focus error signal gain in a focus servo system
US6970410B2 (en) * 2001-01-25 2005-11-29 Dphi Acquisitions, Inc. Focus detection in a digital focus servo system
US6885620B2 (en) 2001-01-25 2005-04-26 Dphi Acquisitions, Inc. System and method for recovering from performance errors in an optical disc drive
US6904007B2 (en) * 2001-01-25 2005-06-07 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with loop gain calibration
US7023766B2 (en) 2001-01-25 2006-04-04 Dphi Acquisitions, Inc. Flexible servicing of servo algorithms using a digital signal processor
US6898164B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-24 Dphi Acquisitions, Inc. Close tracking algorithm in a digital tracking servo system
US6762980B2 (en) 2001-01-25 2004-07-13 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with a multi-track seeking and accelerated servo function for regaining a closed tracking loop
US6885619B2 (en) 2001-01-25 2005-04-26 Dphi Acquisitions, Inc. Detector input stray light offset calibration in an optical disk drive
US6970403B2 (en) * 2001-01-25 2005-11-29 Dphi Acquisition, Inc. Calibration of tracking error signal offset in a tracking servo system
US7079459B2 (en) * 2001-01-25 2006-07-18 Dphi Acquisitions, Inc. System and method for performing a spin motor startup operation
US7522480B2 (en) 2001-01-25 2009-04-21 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with multi-track seek with an acceleration clamp
US7095685B2 (en) 2001-01-25 2006-08-22 Dphi Acquisitions, Inc. System and method for detecting and recovering from an off-format state in an optical disc drive
US6704261B2 (en) 2001-01-25 2004-03-09 Dphi Acquisitions, Inc. Spin motor control in an optical drive
US6965547B2 (en) * 2001-01-25 2005-11-15 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with error signal inverse non-linearity calibration
US7492675B2 (en) * 2001-01-25 2009-02-17 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with calibrated notch filters
US6781929B2 (en) 2001-01-25 2004-08-24 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with multi-track seek
US7116621B2 (en) * 2001-01-25 2006-10-03 Dphi Acquisitions, Inc. System and method for handling commands in an optical disc drive
US7038988B2 (en) * 2001-01-25 2006-05-02 Dphi Acquisitions, Inc. System and method for controlling time critical operations in a control system for an optical disc drive
US6956797B2 (en) * 2001-01-25 2005-10-18 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with error signal integrity testing
US7020054B2 (en) * 2001-01-25 2006-03-28 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with biased feed-forward
US6958963B2 (en) 2001-01-25 2005-10-25 Dphi Acquisitions, Inc. System and method for handling events in an optical disc drive
US6922380B2 (en) 2001-01-25 2005-07-26 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with anti-skate algorithm
US6847597B2 (en) 2001-01-25 2005-01-25 Dphi Acquisitions, Inc. Optical disk drive with a digital focus and tracking servo system
US6950380B2 (en) * 2001-01-25 2005-09-27 Dphi Acquisitions, Inc. Detector input dark current offset calibration in an optical disk drive digital servo
US7672199B2 (en) 2001-01-25 2010-03-02 Dphi Acquisitions, Inc. Close focus algorithm in a digital focus servo system
US6876609B2 (en) 2001-01-25 2005-04-05 Dphi Acquisitions, Inc. System and method for controlling a spin motor
US6738320B2 (en) 2001-01-25 2004-05-18 Dphi Acquisitions, Inc. System and method for moving optical pick up from current position to target position with smooth control
US7680004B2 (en) * 2001-01-25 2010-03-16 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with inverse non-linearity compensation
US7095683B2 (en) * 2001-01-25 2006-08-22 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus digital servo system with write abort
US6930963B2 (en) 2001-01-25 2005-08-16 Dphi Acquistions, Inc. Tracking and focus servo system with head load
US6901040B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-31 Dphi Acquisitions, Inc. Kp and Ki lookup system and method
US6891789B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-10 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with automatic media type detector
US7260031B2 (en) 2001-01-25 2007-08-21 Dphi Acquisitions, Inc. Digital focus and tracking servo system with one-track jump
US6882603B2 (en) * 2001-01-25 2005-04-19 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with tracking skate detection
US6813228B2 (en) 2001-01-25 2004-11-02 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with direction sensor
US7016280B2 (en) * 2001-01-25 2006-03-21 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with defect detection
US7593300B2 (en) 2001-01-25 2009-09-22 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with off-format detection
US20020131338A1 (en) * 2001-01-25 2002-09-19 Turner Christopher J. System and method for controlling operation of a disc drive for optical media with premastered and read/write sectors
US6909676B2 (en) 2001-01-25 2005-06-21 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with multi-track seek with track zero crossing detection
US7196979B2 (en) 2001-01-25 2007-03-27 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration storage methods for a digital focus and tracking servo system with calibration
US6891781B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-10 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with second order compensator
US6809995B2 (en) 2001-01-25 2004-10-26 Dphi Acquisitions, Inc. Digital focus and tracking servo system
US6898170B2 (en) 2001-01-25 2005-05-24 Dphi Acquisitions, Inc. PMAD/PSA digital feedback system
US6937543B2 (en) 2001-01-25 2005-08-30 Dphi Acquisitions, Inc. Digital focus servo system with a sliding notch filter
US6514781B2 (en) * 2001-07-07 2003-02-04 Onix Microsystems, Inc. Maintaining the state of a MEMS device in the event of a power failure
US7183633B2 (en) * 2001-03-01 2007-02-27 Analog Devices Inc. Optical cross-connect system
CN1409492A (zh) * 2001-09-07 2003-04-09 萧正杰 纠错码电路
US6696887B2 (en) * 2001-09-27 2004-02-24 Matthew S. Taubman Transistor-based interface circuitry
KR100459708B1 (ko) * 2002-03-29 2004-12-04 삼성전자주식회사 자동 레이저 출력 제어 기능을 가지는 레이저 다이오드 드라이버
JP2004022051A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Sharp Corp 受光アンプ素子
US6762575B2 (en) * 2002-06-25 2004-07-13 Trimble Navigation Limited Electronic rotor pointing with high angular resolution
DE10229350A1 (de) * 2002-06-29 2004-01-15 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zum Betätigen einer Haltebremse
US6954415B2 (en) 2002-07-03 2005-10-11 Ricoh Company, Ltd. Light source drive, optical information recording apparatus, and optical information recording method
US7269357B2 (en) * 2002-08-02 2007-09-11 Finisar Corporation Transceiver with programmable signal parameters
US7177547B1 (en) 2002-08-02 2007-02-13 Finisar Corporation System and method for controlling polarity of a data signal
US7127177B1 (en) 2002-08-02 2006-10-24 Finisar Corporation Integrated post-amplifier and laser driver assembly with digital control interface
US7178794B2 (en) * 2002-09-10 2007-02-20 Seagate Technology Llc Fluid isolator assembly and floating elastomeric damping element
KR20040024007A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크와 그에 따른 재생/기록 방법 및 장치
US7245835B1 (en) 2002-10-29 2007-07-17 Finisar Corporation Digital and programmable control of optical transceiver elements
US7224904B1 (en) 2002-10-29 2007-05-29 Finisar Corporation Digital control of optical transceiver transmitting and receiving elements
US7356262B2 (en) 2002-11-06 2008-04-08 Finisar Corporation Time division multiplexing of analog signals in an optical transceiver
KR100486280B1 (ko) * 2002-11-15 2005-04-29 삼성전자주식회사 진동 저감을 위한 광픽업 액츄에이터와 광픽업장치 및이를 채용한 광기록재생장치
US7793020B1 (en) * 2002-11-27 2010-09-07 International Business Machines Corporation Apparatus and method to read information from an information storage medium
DE10259384B3 (de) * 2002-12-18 2004-05-13 Siemens Ag Vorrichtung zur Ermittlung des Energiezustandes eines Energiespeichers eines mobilen Datenträgers
US7061951B2 (en) * 2002-12-20 2006-06-13 Elantec Semiconductor, Inc. Systems and methods for automatic power control of laser diodes
US20040150948A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Tang Kenneth K. System utilizing constrained layer damping material for control of rotational vibration
US20040150947A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Tang Kenneth K. Technique for controlling rotational vibration related to a drive module
US7039771B1 (en) 2003-03-10 2006-05-02 Marvell International Ltd. Method and system for supporting multiple external serial port devices using a serial port controller in embedded disk controllers
US7492545B1 (en) 2003-03-10 2009-02-17 Marvell International Ltd. Method and system for automatic time base adjustment for disk drive servo controllers
US7080188B2 (en) 2003-03-10 2006-07-18 Marvell International Ltd. Method and system for embedded disk controllers
US7099963B2 (en) * 2003-03-10 2006-08-29 Qlogic Corporation Method and system for monitoring embedded disk controller components
US7870346B2 (en) 2003-03-10 2011-01-11 Marvell International Ltd. Servo controller interface module for embedded disk controllers
US7436494B1 (en) 2003-03-28 2008-10-14 Irvine Sensors Corp. Three-dimensional ladar module with alignment reference insert circuitry
US20070052084A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-08 Kennedy John V High density interconnect assembly comprising stacked electronic module
US7180579B1 (en) * 2003-03-28 2007-02-20 Irvine Sensors Corp. Three-dimensional imaging processing module incorporating stacked layers containing microelectronic circuits
US8198576B2 (en) 2003-03-28 2012-06-12 Aprolase Development Co., Llc Three-dimensional LADAR module with alignment reference insert circuitry comprising high density interconnect structure
US7046478B2 (en) * 2003-04-11 2006-05-16 Seagate Technology Llc Method and apparatus for reducing vibration in a dynamic system
US6982405B2 (en) * 2003-04-28 2006-01-03 Dell Products L.P. System and method for using a photodiode to self-test an optical drive
US20040268033A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Seagate Technology Llc Refreshing data in a data storage device
US7122990B2 (en) * 2003-09-15 2006-10-17 Princeton Technology Corporation Digital servo motor controller IC design for preventing the power feedback effect during manual adjusting the servo motor
TWI233114B (en) * 2003-10-24 2005-05-21 Lite On It Corp Method of determining the time of executing optimal power calibration of an optical drive
WO2005057563A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc servo that is robust for defects
US8200331B2 (en) 2004-11-04 2012-06-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for filtering neural stimulation
KR100524996B1 (ko) * 2003-12-30 2005-10-31 삼성전자주식회사 광 디스크 시스템의 엑츄에이터 코일 손상 방지 장치 및그 방법
US7049771B2 (en) * 2004-01-27 2006-05-23 Nippon Yusoki Co., Ltd. Multi-phase carrier signal generator and multi-phase carrier signal generation method
US7049778B2 (en) * 2004-02-09 2006-05-23 Nippon Yusoki Co., Ltd. Inverter control apparatus and inverter control method
TW200532675A (en) * 2004-03-26 2005-10-01 Liteon It Corp Method of determining the time of adjusting writing strategy of an optical drive
TW200533077A (en) * 2004-03-26 2005-10-01 Realtek Semiconductor Corp Method and apparatus for tuning an analog filter
JP2005327341A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Funai Electric Co Ltd トレイ駆動装置
TWI288397B (en) * 2004-05-12 2007-10-11 Mediatek Inc Method and related apparatus for dynamically adjust a RF gain while accessing a DVD-RAM optical disc
TW200540828A (en) * 2004-06-04 2005-12-16 Realtek Semiconductor Corp Optical disc drive capable of generating digital servo control signals according to digital receiving signals method thereof
JP2006004568A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
US7295496B2 (en) * 2004-07-15 2007-11-13 Dell Products L.P. Method of improving readability in optical drives
US7702221B2 (en) * 2004-09-14 2010-04-20 Marvell World Trade Ltd. Unified control and memory for a combined DVD/HDD system
US7639926B2 (en) * 2004-09-14 2009-12-29 Marvell World Trade Ltd. Unified control and memory for a combined DVD/HDD system
US20060062291A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Honeywell International Inc. Digital pulse width modulated controller
CN101084544A (zh) * 2004-12-20 2007-12-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 优化校准系统
US7508576B2 (en) 2005-01-20 2009-03-24 Intel Corporation Digital signal regeneration, reshaping and wavelength conversion using an optical bistable silicon raman laser
US20060181989A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-17 Hanks D M System and/or method for adjusting a laser beam
US7840266B2 (en) * 2005-03-11 2010-11-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Integrated lead for applying cardiac resynchronization therapy and neural stimulation therapy
US20060248236A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Agere Systems Inc. Method and apparatus for time correlating defects found on hard disks
KR20080011214A (ko) * 2005-05-18 2008-01-31 로무 가부시키가이샤 연산 처리 회로 장치 및 디스크 장치
KR20060131443A (ko) * 2005-06-16 2006-12-20 엘지전자 주식회사 케이블 방송 수신기, 그의 리셋 방법, 그리고 데이터 구조
US7421193B2 (en) * 2005-06-28 2008-09-02 Kobayashi Herbert S Digital motor control system and method
JP4746942B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-10 三洋電機株式会社 モータ速度制御集積回路
KR100652432B1 (ko) * 2005-09-08 2006-12-01 삼성전자주식회사 광디스크 기록/재생 기기의 신호 처리 장치 및 신호 처리방법
CN100345192C (zh) * 2005-09-23 2007-10-24 清华大学 高倍速数字通用光盘的聚焦、循迹及偏心性能检测装置
US7675259B2 (en) * 2006-01-16 2010-03-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Controller for DC motor
US7646555B2 (en) * 2006-01-17 2010-01-12 Marvell World Trade Ltd. Testing storage system electronics using loopback
US7556206B2 (en) * 2006-01-30 2009-07-07 L3 Communications Integrated Systems, L.P. Temperature compensated clock delay closed loop circuit
TWI311312B (en) * 2006-02-21 2009-06-21 Realtek Semiconductor Corp Optical drive operating system
US9032297B2 (en) 2006-03-17 2015-05-12 Disney Enterprises, Inc. Web based video editing
US7706219B2 (en) * 2006-06-05 2010-04-27 Mediatek Inc. Signal processing apparatus and method for an optical disc drive
US7685171B1 (en) * 2006-09-22 2010-03-23 Emc Corporation Techniques for performing a restoration operation using device scanning
US7612994B2 (en) * 2006-10-31 2009-11-03 Prostor Systems, Inc. Hard drive cartridge protection
WO2008070651A2 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Signal Storage Innovations, L.L.C. Data recorder for multiple media formats
KR100850544B1 (ko) * 2006-12-13 2008-08-05 삼성전기주식회사 모바일 기기용 엑츄에이터
KR100793237B1 (ko) 2006-12-19 2008-01-10 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크 장치에서의 디스크 구동 제어장치 및 방법
KR100874921B1 (ko) 2007-03-19 2008-12-19 삼성전자주식회사 광기록매체의 전압 수렴 장치 및 전압 수렴 방법
US7999500B1 (en) 2007-08-16 2011-08-16 Marvell International Ltd. Calibrating spindle motor controllers
TW200915019A (en) * 2007-09-07 2009-04-01 Nat University Corp Yokohama Nat University Drive control method, drive control apparatus, stage control method, stage control apparatus, exposure method, exposure apparatus and measuring apparatus
JP2009087465A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 光ディスク装置およびレーザパワー制御方法
US8549912B2 (en) 2007-12-18 2013-10-08 Teradyne, Inc. Disk drive transport, clamping and testing
US7996174B2 (en) 2007-12-18 2011-08-09 Teradyne, Inc. Disk drive testing
US8145794B2 (en) * 2008-03-14 2012-03-27 Microsoft Corporation Encoding/decoding while allowing varying message formats per message
JP5301861B2 (ja) * 2008-03-28 2013-09-25 株式会社日立製作所 電子放出特性の解析システム及び解析方法
US8117480B2 (en) 2008-04-17 2012-02-14 Teradyne, Inc. Dependent temperature control within disk drive testing systems
US8041449B2 (en) 2008-04-17 2011-10-18 Teradyne, Inc. Bulk feeding disk drives to disk drive testing systems
US8238099B2 (en) 2008-04-17 2012-08-07 Teradyne, Inc. Enclosed operating area for disk drive testing systems
US7945424B2 (en) 2008-04-17 2011-05-17 Teradyne, Inc. Disk drive emulator and method of use thereof
US8095234B2 (en) 2008-04-17 2012-01-10 Teradyne, Inc. Transferring disk drives within disk drive testing systems
US8160739B2 (en) 2008-04-17 2012-04-17 Teradyne, Inc. Transferring storage devices within storage device testing systems
US7848106B2 (en) 2008-04-17 2010-12-07 Teradyne, Inc. Temperature control within disk drive testing systems
US8305751B2 (en) 2008-04-17 2012-11-06 Teradyne, Inc. Vibration isolation within disk drive testing systems
US20090262455A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Teradyne, Inc. Temperature Control Within Disk Drive Testing Systems
US8102173B2 (en) 2008-04-17 2012-01-24 Teradyne, Inc. Thermal control system for test slot of test rack for disk drive testing system with thermoelectric device and a cooling conduit
MY149779A (en) 2008-06-03 2013-10-14 Teradyne Inc Processing storage devices
US8766565B2 (en) 2009-02-09 2014-07-01 Analog Devices, Inc. Control techniques for motor driven systems
EP2216899B1 (en) * 2009-02-09 2017-11-08 Analog Devices, Inc. Control techniques for motor driven systems
US8228017B2 (en) 2009-02-09 2012-07-24 Analog Devices, Inc. Control techniques for motor driven systems
US8134086B2 (en) * 2009-02-17 2012-03-13 Lockheed Martin Corporation Electrical isolating structure for conductors in a substrate
TWI385396B (zh) * 2009-02-20 2013-02-11 Hon Tech Inc Test machine used to test the flash drive
US8203800B2 (en) * 2009-03-05 2012-06-19 Western Digital (Fremont), Llc Servo design in data storage media
US8631200B2 (en) 2009-03-20 2014-01-14 Netapp, Inc. Method and system for governing an enterprise level green storage system drive technique
TWI408523B (zh) * 2009-04-24 2013-09-11 Ind Tech Res Inst 記錄移動平台運動軌跡的系統與方法
US8325583B2 (en) * 2009-06-11 2012-12-04 Texas Instruments Incorporated Laser diode driver with wave-shape control
US8547123B2 (en) 2009-07-15 2013-10-01 Teradyne, Inc. Storage device testing system with a conductive heating assembly
US7995349B2 (en) 2009-07-15 2011-08-09 Teradyne, Inc. Storage device temperature sensing
US8116079B2 (en) 2009-07-15 2012-02-14 Teradyne, Inc. Storage device testing system cooling
US8466699B2 (en) 2009-07-15 2013-06-18 Teradyne, Inc. Heating storage devices in a testing system
US8687356B2 (en) 2010-02-02 2014-04-01 Teradyne, Inc. Storage device testing system cooling
US8628239B2 (en) 2009-07-15 2014-01-14 Teradyne, Inc. Storage device temperature sensing
US7920380B2 (en) 2009-07-15 2011-04-05 Teradyne, Inc. Test slot cooling system for a storage device testing system
US8427084B2 (en) * 2009-07-21 2013-04-23 Herbert S. Kobayashi Digital pulse width modulated motor control system and method
WO2011017441A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Doug Carson & Associates, Inc. Deflection reference adjustment for variable track pitch media
US8279420B2 (en) * 2009-08-06 2012-10-02 ISC8 Inc. Phase sensing and scanning time of flight LADAR using atmospheric absorption bands
US8125367B2 (en) * 2009-08-06 2012-02-28 Irvine Sensors Corp. AM chirp LADAR readout circuit and module
US8606426B2 (en) * 2009-10-23 2013-12-10 Academia Sinica Alignment and anti-drift mechanism
US8637804B2 (en) * 2009-12-10 2014-01-28 Lockheed Martin Corporation Rotary position encoder
US9440250B2 (en) 2009-12-18 2016-09-13 Rain Bird Corporation Pop-up irrigation device for use with low-pressure irrigation systems
US9138768B2 (en) 2009-12-18 2015-09-22 Rain Bird Corporation Pop-up irrigation device for use with low-pressure irrigation systems
TWI447733B (zh) * 2010-04-14 2014-08-01 Phison Electronics Corp 計算補償電壓與調整門檻值電壓之方法及記憶體裝置與控制器
US8510637B2 (en) 2010-04-14 2013-08-13 Phison Electronics Corp. Data reading method, memory storage apparatus and memory controller thereof
WO2011147926A2 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Erik Reimhult Magnetically responsive membrane structures
US9779780B2 (en) 2010-06-17 2017-10-03 Teradyne, Inc. Damping vibrations within storage device testing systems
US8687349B2 (en) 2010-07-21 2014-04-01 Teradyne, Inc. Bulk transfer of storage devices using manual loading
US9001456B2 (en) 2010-08-31 2015-04-07 Teradyne, Inc. Engaging test slots
TWI479168B (zh) * 2011-06-16 2015-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 音圈馬達靜態傾角測量裝置
US8624424B2 (en) * 2011-09-26 2014-01-07 Belkin International, Inc. Systems and methods to emulate high frequency electrical signatures
US9346428B2 (en) * 2011-11-22 2016-05-24 Autoliv Asp, Inc. System and method for determining when to deploy a vehicle safety system
US9347837B2 (en) * 2012-04-17 2016-05-24 Honeywell International Inc. Multi-phase brushless DC motor control integrated circuit having magnetic sensor and band-gap temperature sensor formed thereon
CN103064319A (zh) * 2012-09-20 2013-04-24 太原科技大学 Dsp全液压矫直机伺服控制器ssi同步串行接口
US9459312B2 (en) 2013-04-10 2016-10-04 Teradyne, Inc. Electronic assembly test system
CN105492819A (zh) * 2013-06-03 2016-04-13 比奥新有限公司 使用氮气的低温工作站
EP3003024A4 (en) 2013-06-03 2017-04-26 Biocision, LLC Cryogenic systems
US9236067B2 (en) * 2013-08-01 2016-01-12 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Method and apparatus for speed control of voice coil motor retract operation dependent upon available power
CN104348078A (zh) * 2013-08-01 2015-02-11 冯勇 一种脉冲激光束受控于径向步进距离的装置
TWI692274B (zh) 2014-05-21 2020-04-21 瑞士商菲利浦莫里斯製品股份有限公司 用於加熱氣溶膠形成基材之感應加熱裝置及操作感應加熱系統之方法
DE102014221753A1 (de) * 2014-10-27 2016-04-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Führen eines Werkers während einer Montage
US10001947B1 (en) * 2015-05-08 2018-06-19 American Megatrends, Inc. Systems, methods and devices for performing efficient patrol read operations in a storage system
JP6856031B2 (ja) * 2016-01-21 2021-04-07 ソニー株式会社 記録調整装置、記録調整方法、およびプログラム
KR20180041402A (ko) * 2016-10-14 2018-04-24 에스프린팅솔루션 주식회사 화상독취장치 및 스캔 제어 방법
CN108255545B (zh) * 2016-12-28 2022-09-02 阿里巴巴集团控股有限公司 组件间的功能调用方法、装置及组件化架构系统
JP7117642B2 (ja) * 2017-02-24 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 光ディスクドライブ装置、及び、再生装置
KR102115520B1 (ko) * 2017-04-03 2020-05-26 삼성전기주식회사 카메라 모듈의 액츄에이터
US10431261B2 (en) * 2017-06-20 2019-10-01 Western Digital Technologies, Inc Flexible-mount electrical connection
US11226390B2 (en) 2017-08-28 2022-01-18 Teradyne, Inc. Calibration process for an automated test system
US10725091B2 (en) 2017-08-28 2020-07-28 Teradyne, Inc. Automated test system having multiple stages
US10845410B2 (en) 2017-08-28 2020-11-24 Teradyne, Inc. Automated test system having orthogonal robots
US10948534B2 (en) 2017-08-28 2021-03-16 Teradyne, Inc. Automated test system employing robotics
CN108181003B (zh) * 2017-11-23 2023-11-14 深圳怡化电脑股份有限公司 基于Zynq SOC的红外传感器控制系统及自助终端
TWI646413B (zh) * 2017-12-29 2019-01-01 中原大學 加工機台之效能與能耗同步優化方法與裝置
US10983145B2 (en) 2018-04-24 2021-04-20 Teradyne, Inc. System for testing devices inside of carriers
US10775408B2 (en) 2018-08-20 2020-09-15 Teradyne, Inc. System for testing devices inside of carriers
JP7321686B2 (ja) 2018-09-04 2023-08-07 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを備えるカメラシステム
US11270983B2 (en) 2018-10-15 2022-03-08 Semtech Corporation System and method for providing mechanical isolation of assembled diodes
GB201818654D0 (en) * 2018-11-15 2019-01-02 Cambridge Mechatronics Ltd Actuator assembly
TWI676871B (zh) * 2019-01-08 2019-11-11 東元電機股份有限公司 馬達命令收斂調整裝置及其方法
TWI677156B (zh) * 2019-01-24 2019-11-11 天下邏輯股份有限公司 用於物流傳輸系統的安全型滾筒控制器
US11004501B2 (en) 2019-06-26 2021-05-11 Macronix International Co., Ltd. Sensing a memory device
JP2021039811A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びリードリトライ処理方法
CN110530741A (zh) * 2019-09-25 2019-12-03 辽宁工业大学 一种可同时批量测试的全自动落锤冲击试验机
USD963656S1 (en) 2019-12-18 2022-09-13 Assa Abloy Ab Control panel for an access control system
USD962950S1 (en) 2019-12-18 2022-09-06 Assa Abloy Ab Combined cover and base assembly for a control panel for an access control system
USD979565S1 (en) * 2019-12-18 2023-02-28 Assa Abloy Ab Control panel
WO2021146120A1 (en) * 2020-01-13 2021-07-22 Archaius, Llc Magnetic velocity and position sensors
CN112161705B (zh) * 2020-09-10 2022-08-19 无锡锐科光纤激光技术有限责任公司 用于脉冲激光器的功率复测方法及系统
US11899042B2 (en) 2020-10-22 2024-02-13 Teradyne, Inc. Automated test system
US11754596B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Test site configuration in an automated test system
US11754622B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Thermal control system for an automated test system
US11867749B2 (en) 2020-10-22 2024-01-09 Teradyne, Inc. Vision system for an automated test system
US11953519B2 (en) 2020-10-22 2024-04-09 Teradyne, Inc. Modular automated test system
CN112600360B (zh) * 2020-12-14 2022-04-12 基合半导体(宁波)有限公司 对焦马达、对焦马达的闭环控制方法及摄像设备
US12007411B2 (en) 2021-06-22 2024-06-11 Teradyne, Inc. Test socket having an automated lid
US20230046788A1 (en) * 2021-08-16 2023-02-16 Capital One Services, Llc Systems and methods for resetting an authentication counter
US11649060B2 (en) * 2021-09-14 2023-05-16 Beta Air, Llc Method and system for propulsion in an electric aircraft
CN114594726B (zh) * 2022-02-17 2024-06-04 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种数控机床主轴热伸长量检测方法及电子设备
CN114530176B (zh) * 2022-04-25 2022-07-19 中科南京智能技术研究院 一种分布式位线补偿数模混合存内计算阵列
CN116735936B (zh) * 2023-08-15 2023-10-13 北京交通大学 一种宽频带电阻分压器频响平坦度的闭环控制电路
CN117270818B (zh) * 2023-10-11 2024-04-09 北京航空航天大学 Mom标准中软件需求类图信息识别与模型生成方法和系统

Family Cites Families (334)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32574A (en) * 1861-06-18 Wateb-elevator
US32709A (en) * 1861-07-02 Soda-water apparatus
US32051A (en) * 1861-04-16 Lotjghlin
US32431A (en) * 1861-05-28 Improvement in cultivators
CA833100A (en) 1970-01-27 O. Johnson Keith Optical transducer head and system
US2432432A (en) * 1945-07-06 1947-12-09 Eastman Kodak Co Ortho pseudo stereo range finder
US3310792A (en) * 1963-05-20 1967-03-21 Burroughs Corp Magnetic head mount apparatus
GB1168161A (en) * 1967-01-30 1969-10-22 Mullard Ltd Improvements in or relating to Light Beam Deflector Systems
US3518442A (en) * 1968-06-06 1970-06-30 Gauss Electrophysics Inc Video playback assembly wherein the record disc has optical recordings on both sides
US3530258A (en) * 1968-06-28 1970-09-22 Mca Technology Inc Video signal transducer having servo controlled flexible fiber optic track centering
GB1296036A (ja) * 1968-11-27 1972-11-15
GB1285184A (en) * 1969-04-30 1972-08-09 Vickers Ltd Optical image-splitting systems
GB1330836A (en) * 1969-11-24 1973-09-19 Vickers Ltd Optical field-flattening devices
GB1417707A (en) * 1972-04-19 1975-12-17 Rca Corp Information playback system
US4451913A (en) * 1972-10-24 1984-05-29 Discovision Associates Video disc read back scanner
US4809247A (en) 1972-10-24 1989-02-28 Discovision Associates Video disc head tracking apparatus
US4282598A (en) * 1972-10-24 1981-08-04 Discovision Associates Video disc read back scanner
US4703467A (en) * 1972-10-24 1987-10-27 Discovision Associates Video disc read back scanner
US4583210A (en) * 1973-02-20 1986-04-15 Discovision Associates Method and apparatus for storing and retrieving information
US4225873A (en) * 1978-03-27 1980-09-30 Mca Disco-Vision, Inc. Recording and playback system
CA1013854A (en) 1973-02-20 1977-07-12 John S. Winslow Videodisc mastering system
US4611318A (en) * 1973-02-20 1986-09-09 Discovision Associates Method and apparatus for monitoring the storage of information on a storage medium
US3997715A (en) * 1974-03-25 1976-12-14 Mca Disco-Vision, Inc. Focusing system for videodisc player
US3935570A (en) 1974-07-22 1976-01-27 Raser William H Spinning-disk shaft position encoder
US3931641A (en) * 1974-08-22 1976-01-06 International Business Machines Corporation Transducer suspension mount apparatus
AR205839A1 (es) * 1974-09-30 1976-06-07 Mca Disco Vision Servodisposicion para recorrer opticamente y leer simultaneamente un canal de informacion almacenado en un disco de video
FR2325987A1 (fr) * 1975-09-29 1977-04-22 Thomson Brandt Dispositif de lecture optique d'un enregistrement
US4120504A (en) * 1976-07-20 1978-10-17 William Buttfield Brecht Disk tracking and support apparatus
US4161753A (en) * 1977-07-08 1979-07-17 International Business Machines Corporation Video recording disk with interlacing of data for frames on the same track
US4232388A (en) * 1977-11-04 1980-11-04 Mca Disco-Vision, Inc. Method and means for encoding and decoding digital data
US4204199A (en) * 1977-11-04 1980-05-20 Mca Disco-Vision, Inc. Method and means for encoding and decoding digital data
US4307381A (en) * 1977-11-04 1981-12-22 Discovision Associates Method and means for encoding and decoding digital data
USRE32051E (en) * 1978-03-27 1985-12-17 Discovision Associates Tracking system and method for video disc player
US4439848A (en) * 1978-03-27 1984-03-27 Discovision Associates Focusing system for video disc player
US4358796A (en) * 1978-03-27 1982-11-09 Discovision Associates Spindle servo system for videodisc player
USRE32709E (en) * 1978-03-27 1988-07-05 Discovision Associates Tracking system for video disc player
US4370679A (en) * 1978-03-27 1983-01-25 Discovision Associates Gain correction system for videodisc player apparatus
US4456914A (en) * 1978-03-27 1984-06-26 Discovision Associates Method and apparatus for storing information on a storage medium
US4371899A (en) * 1978-03-27 1983-02-01 Discovision Associates Time base error correction system for player
US4160156A (en) * 1978-05-04 1979-07-03 Msi Data Corporation Method and apparatus for reading bar coded data wherein the light source is periodically energized
USRE32574E (en) * 1978-06-30 1988-01-05 Discovision Associates Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
US4236050A (en) * 1978-06-30 1980-11-25 Mca Discovision, Inc. System for recovering information from a movable information storage medium having a pilot signal with an aligned phase angle in adjacent tracks
US4313191A (en) * 1978-06-30 1982-01-26 Discovision Associates Recording medium having a pilot signal with an aligned phase angle in adjacent tracks
US4375091A (en) * 1978-06-30 1983-02-22 Discovision Associates Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
US4191570A (en) * 1978-10-10 1980-03-04 Polychrome Corporation Process for heat treating lithographic printing plates
US4228326A (en) * 1978-11-16 1980-10-14 Mca Discovision Inc. System for recording information on a rotatable storage disc, in a substantially uniform recording density
US4190860A (en) * 1978-11-16 1980-02-26 Mca Discovision, Inc. Digital method and apparatus for rotating an information storage disc
USRE32431E (en) * 1978-11-16 1987-06-02 Discovision Associates System for rotating an information storage disc at a variable angular velocity to recover information therefrom at a prescribed constant rate
US4232201A (en) * 1978-11-24 1980-11-04 Mca Discovision, Inc. Dithered center tracking system
US4232337A (en) * 1978-12-13 1980-11-04 Mca Discovision, Inc. Method and apparatus for tracking an optically readable information track
US4210931A (en) * 1978-12-28 1980-07-01 Discovision Associates Video player and/or recorder with Hadamard transform
US4222072A (en) * 1978-12-28 1980-09-09 Discovision Associates Video player/recorder with non-linear mark length modulation
BR7900180A (pt) 1979-01-11 1980-09-02 Mca Disco Vision Aparelho e processo para leitura de informacoes registradas em uma pista de informacoes sobre uma superficie de um disco
US4236105A (en) * 1979-01-12 1980-11-25 Mca Discovision, Inc. Digital center tracking system
US4234837A (en) * 1979-01-12 1980-11-18 Mca Discovision, Inc. Digital center tracking system
US4271334A (en) * 1979-04-06 1981-06-02 Discovision Associates Apparatus for correcting for temperature-induced tracking errors in a system for recovering information from a recording disc
CA1145464A (en) 1979-08-22 1983-04-26 Wayne R. Dakin Programmed video record disc and related playback apparatus
CA1125434A (en) 1979-09-25 1982-06-08 Discovision Associates Mastering machine
US5003526A (en) 1980-07-16 1991-03-26 Discovision Associates System for recording digital information in a pulse-length modulation format
US5084852A (en) 1980-07-16 1992-01-28 Discovision Associates System for recording digital information in a pulse-length modulation format
US5253244A (en) 1980-07-16 1993-10-12 Discovision Associates System for recording digital information in a pulse-length modulation format
JPS5768813A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information reader
US4488279A (en) * 1980-10-20 1984-12-11 Discovision Associates Video recorder-playback machine
US4467467A (en) * 1980-10-20 1984-08-21 Discovision Associates Video recorder-playback machine
US4592037A (en) * 1980-11-28 1986-05-27 Hitachi, Ltd. Device for displacing a pickup head in multi-axial directions
JPS57103131A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Sony Corp Biaxial driver
JPS57127968A (en) * 1981-01-28 1982-08-09 Hitachi Ltd Magnetic disc storage device
US4571716A (en) * 1981-02-02 1986-02-18 Discovision Associates Method and apparatus for scanning a recording medium for defects
US4414655A (en) * 1981-03-31 1983-11-08 Discovision Associates Scanning beam control system
US4406000A (en) * 1981-03-31 1983-09-20 Discovision Associates Tracking system for optical record medium
NL8101669A (nl) * 1981-04-03 1982-11-01 Philips Nv Inrichting voor het detekteren van de stand van een voorwerp.
NL8103305A (nl) * 1981-07-10 1983-02-01 Philips Nv Opto-elektronische inrichting voor het met een stralingsbundel inschrijven en/of uitlezen van registratiesporen.
US4502783A (en) * 1981-12-03 1985-03-05 Hughes Aircraft Company Alignment stabilization prism
US4701898A (en) * 1981-12-21 1987-10-20 Discovision Associates Method and apparatus for locating a selected track on a record disc
US4774699A (en) * 1981-12-21 1988-09-27 Discovision Associates Method and apparatus for positioning a read head to a selected track on a record disc
US4764915A (en) * 1982-01-12 1988-08-16 Discovision Associates Method and apparatus for recording a multiplexed signal on a record medium
US4524444A (en) * 1982-01-12 1985-06-18 Discovision Associates Analyzing the signal transfer characteristics of a signal processing unit
US4755884A (en) * 1982-01-12 1988-07-05 Discovision Associates Audio evaluation of information stored on a record medium under control of video picture frame number
US5001568A (en) 1982-01-12 1991-03-19 Discovision Associates Signal evaluation by accumulation at one rate and releasing and testing at a slower rate
US5126990A (en) 1982-01-12 1992-06-30 Discovision Associates Method of evaluating a storage medium by recirculating a test sample of a signal
US4598324A (en) * 1982-01-12 1986-07-01 Discovision Associates Audio evaluation under control of video picture frame number
US4746991A (en) * 1982-01-12 1988-05-24 Discovision Associates Recording characteristic evaluation of a recording medium with a time sequence of test signals
US4682246A (en) * 1982-01-12 1987-07-21 Discovision Associates Characterizing the information transfer characteristics of a recording medium
US4455634A (en) * 1982-01-12 1984-06-19 Discovision Associates Audio/video quality monitoring system
US4727433A (en) * 1982-01-25 1988-02-23 Discovision Associates Video/audio coded data recovery from a record medium
US4757393A (en) * 1982-01-25 1988-07-12 Discovision Associates Multiple variable rate audio message playback
US4638377A (en) * 1982-01-25 1987-01-20 Discovision Associates Selectable video/audio coded data recovery from a record medium
US4703368A (en) * 1982-01-25 1987-10-27 Discovision Associates Multiple variable rate audio message recording and playback
JPS58155527A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Hitachi Ltd 光デイスクプレ−ヤのフオ−カス引き込み回路
US4751692A (en) * 1982-04-15 1988-06-14 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
US4536863A (en) * 1982-04-15 1985-08-20 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
US4727532A (en) * 1982-04-15 1988-02-23 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
US4845697A (en) 1982-04-15 1989-07-04 Discovision Associates Method of time limited searching for a track address on an optically read information disc
US4706133A (en) * 1982-04-15 1987-11-10 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
US4568142A (en) * 1982-04-26 1986-02-04 Hitachi, Ltd. Objective lens drive apparatus
US4465977A (en) * 1982-06-04 1984-08-14 Discovision Associates Erroneous pulse sequence detector
US4499569A (en) * 1982-09-07 1985-02-12 Discovision Associates Writing beam focus monitor
NL8204023A (nl) * 1982-10-19 1984-05-16 Philips Nv Inrichting voor het optisch uitlezen en/of inschrijven van informatie.
US4805162A (en) 1982-11-01 1989-02-14 Storage Technology Partners Ii Fine and coarse servo system for access and tracking on an optical disk
JPS5990262A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Nippon Gakki Seizo Kk デイスクの再生装置
JPS59104735A (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 Sony Corp 対物レンズ駆動装置
JPS59104733A (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 Pioneer Electronic Corp 光学式情報読取装置における光学系駆動装置
US4466034A (en) * 1982-12-27 1984-08-14 Magnetic Peripherals Inc. Carriage assembly
US4504935A (en) * 1983-02-14 1985-03-12 U.S. Philips Corporation Electrodynamic focus and radial slide drive for an optical disc system
US4497534A (en) * 1983-02-28 1985-02-05 International Business Machines Corporation Holographic optical head
US4603363A (en) * 1983-03-01 1986-07-29 Storage Technology Partners Ii Stop mechanism using an elastomeric element
JPH0782655B2 (ja) * 1983-04-28 1995-09-06 オリンパス光学工業株式会社 光ヘッド
US4720088A (en) * 1983-05-18 1988-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Optical system supporting device
US4646283A (en) * 1983-05-31 1987-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens driving apparatus for optical disc player
SE436962B (sv) * 1983-06-17 1985-01-28 Scanditronix Instr Race-track mikrotron for lagring av en energirik elektronstrale
US4596444A (en) * 1983-07-05 1986-06-24 Alps Electric Co., Ltd. Double cantilever support construction for optical systems
CA1249744A (en) * 1983-08-03 1989-02-07 Mitsuru Takashima Optical pickup having a driving unit
US4697167A (en) * 1983-09-19 1987-09-29 Storage Technology Corporation Sync pattern encoding system for data sectors written on a storage medium
US4562577A (en) * 1983-09-19 1985-12-31 Storage Technology Partners Ii Shared encoder/decoder circuits for use with error correction codes of an optical disk system
US4791622A (en) 1983-09-19 1988-12-13 Storage Technology Partners 11 Optical data format employing resynchronizable data sectors
US4633471A (en) * 1983-09-19 1986-12-30 Storage Technology Partners Ii Error detection and correction in an optical storage system
JPS6069841A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Toshiba Corp 光学ヘッド装置
JPS6070563A (ja) 1983-09-27 1985-04-22 Toshiba Corp 高密度螺旋描画装置
US4669073A (en) * 1984-01-31 1987-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk drive apparatus
US4696566A (en) * 1984-02-08 1987-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional driving arrangement
JPH064415Y2 (ja) * 1984-04-23 1994-02-02 パイオニア株式会社 レンズ駆動装置
JPS60226029A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Sony Corp 光学式デイスク・プレ−ヤ
JPS60239939A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Hitachi Ltd 対物レンズ駆動装置
JP2548106B2 (ja) * 1984-05-23 1996-10-30 ソニー株式会社 光学式デイスクプレ−ヤのトラツキング・サ−ボコントロ−ル装置
US4627038A (en) * 1984-07-05 1986-12-02 Storage Technology Partners Ii Optical disk storage unit having a servo system with different velocity inputs
US4740941A (en) * 1984-07-06 1988-04-26 Storage Technology Partners 11 System for aligning sector marks with data in a disk storage system
US4677605A (en) * 1984-07-06 1987-06-30 Storage Technology Partners Ii Focus acquisition and maintenance for optical disk system
US4694447A (en) * 1984-07-12 1987-09-15 International Business Machines Corp. Optical signal recorders employing two lasers and methods therefor
JPS6134734A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Sony Corp 光学式デイスクプレ−ヤ
JPH0821173B2 (ja) * 1984-07-27 1996-03-04 松下電器産業株式会社 半導体レ−ザ駆動回路
EP0178077B1 (en) 1984-10-02 1989-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical head apparatus for recording and reproducing data on a recording medium
US4688204A (en) * 1984-11-16 1987-08-18 Storage Technology Partners Ii Pulsed optical data detection system
US4752954A (en) 1984-12-19 1988-06-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Upstream signal control apparatus in bidirectional CATV system
GB8500396D0 (en) 1985-01-08 1985-02-13 Skf Uk Ltd Preventing movement of article
CA1256520A (en) * 1985-02-08 1989-06-27 Tetsu Yamamoto Data converter pickup carriage assembly
JPH0612572B2 (ja) * 1985-03-08 1994-02-16 オリンパス光学工業株式会社 光学的情報記録再生装置
JPS61208641A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録再生装置
DE3618137A1 (de) 1985-05-31 1986-12-11 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Bildplatten-zugriffsverfahren und bildplattenspeicher
US4623837A (en) * 1985-06-14 1986-11-18 Discovision Associates Audio/video quality monitoring system
US4703470A (en) * 1985-08-15 1987-10-27 Priam (Delaware) Corporation Dynamic absorber device for use with disk drives
JPH0668843B2 (ja) 1985-08-16 1994-08-31 ソニー株式会社 光学ピツクアツプ装置
US4829395A (en) 1985-09-06 1989-05-09 Warren Coon Load beam/assembly
US4849952A (en) 1985-09-18 1989-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptical information recording apparatus having intensified magnetic flux applying means
JPH079732B2 (ja) * 1985-10-05 1995-02-01 ソニー株式会社 デイスク駆動装置
US4864444A (en) 1985-10-31 1989-09-05 Microscience Corporation Latch for high performance linear actuator for memory storage device
US5004901A (en) 1987-06-04 1991-04-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Current mirror amplifier for use in an optical data medium driving apparatus and servo-circuit
KR900007175B1 (ko) * 1986-01-20 1990-09-29 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 헤드 슬라이더 지지장치
GB2186734B (en) 1986-02-14 1990-04-25 Ricoh Kk Disk drive
US4811320A (en) 1986-03-04 1989-03-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical type pickup apparatus with lens holder supported by frame wires each having an end inserted into a frame hole
US4845699A (en) 1986-03-04 1989-07-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Electric mechanical transducer and optical type pickup apparatus driven by a magnetic field
JPS62150732U (ja) 1986-03-17 1987-09-24
EP0241017B1 (en) 1986-04-09 1993-01-20 Hitachi, Ltd. Optical memory medium and its information recording and erasing method and apparatus
US4842392A (en) 1986-05-26 1989-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens driving unit
US4878211A (en) 1986-05-26 1989-10-31 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for correcting the loop gain of a servo loop in accordance with measurements during open-loop operation
ATE111253T1 (de) * 1986-07-31 1994-09-15 Sony Corp Aufzeichnungs/wiedergabegerät für optische platte.
US4797763A (en) 1986-08-13 1989-01-10 Micropolis Corporation Compact magnetic head flexible suspension
US4763314A (en) * 1986-08-13 1988-08-09 Optimem Linear actuator for an optical disk storage apparatus
JP2515479Y2 (ja) 1986-10-03 1996-10-30 アルプス電気株式会社 浮動式磁気ヘツド装置
DE3788930T2 (de) 1986-11-12 1994-08-18 Seiko Epson Corp Montage von magnetischen Köpfen.
JPS63142531A (ja) 1986-12-05 1988-06-14 Sony Corp 光デイスク情報記録再生装置のサ−ボ回路
US4870703A (en) 1986-12-15 1989-09-26 Raymond Engineering Inc. Magnetic disc memory unit
EP0273367B1 (en) 1986-12-26 1994-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Objective lens driving apparatus
ES2025060B3 (es) 1986-12-30 1992-03-16 Ibm Deutschland Brazo de acceso giratorio para discos opticos
JP2682621B2 (ja) 1987-03-03 1997-11-26 オリンパス光学工業株式会社 バイアス磁界異常検出装置
JP2602019B2 (ja) * 1987-03-12 1997-04-23 富士通株式会社 光デイスク装置
DE3714026A1 (de) 1987-04-27 1988-11-17 Igor Groza Informationsmagnettraeger mit magnetfeldschutz
US5010538A (en) 1987-05-25 1991-04-23 Oki Electric Industry Co., Ltd. Focus servo apparatus
US4853811A (en) 1987-08-03 1989-08-01 International Business Machines Corporation Magnetic disk drive with low profile head-suspension system
US5077719A (en) * 1987-08-28 1991-12-31 Fujitsu Limited Optical disk access system
US4942563A (en) 1987-09-30 1990-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Signal processing apparatus and method capable of providing precise digital data
JP2911449B2 (ja) * 1987-10-29 1999-06-23 パイオニア株式会社 光学式情報読取装置
JPH01128238A (ja) 1987-11-13 1989-05-19 Toshiba Corp 光学手段支持装置
JPH01143080A (ja) 1987-11-30 1989-06-05 Sony Corp 記録装置
US4996615A (en) 1987-12-04 1991-02-26 Alps Electric Co., Ltd. Head assembly
US4868694A (en) 1987-12-11 1989-09-19 Magnetic Peripherals Inc. Flexure for rotary actuated arm
US5003524A (en) 1987-12-26 1991-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk drive with an accurately positioned objective lens
US4912583A (en) 1988-03-23 1990-03-27 Digital Equipment Corporation Clamp for mounting head-load beam slider arm in a disk drive
JPH01284816A (ja) 1988-05-12 1989-11-16 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ用対物レンズ
JP2536436Y2 (ja) 1988-05-25 1997-05-21 シャープ株式会社 対物レンズ駆動装置
US5124971A (en) 1988-07-12 1992-06-23 Nec Corporation Optical head driving device
JPH0266739A (ja) 1988-09-01 1990-03-06 Pioneer Electron Corp 光学式ビックアップ装置
US5018126A (en) 1988-09-02 1991-05-21 International Business Machines Corporation Checking media operations and recording during optical recording
JPH0276128A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Pioneer Electron Corp フォーカスサーボ引込み方法
JPH0294126A (ja) 1988-09-30 1990-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
US4945526A (en) 1988-10-18 1990-07-31 Laser Magnetic Storage International Company Actuator assembly for optical disk systems
US4942564A (en) 1988-10-31 1990-07-17 Hewlett-Packard Company Servo system gain compensation method for magneto-optic disk drives
US5020045A (en) 1988-12-19 1991-05-28 Eastman Kodak Company Focus acquisition servo system and associated method
US5220543A (en) 1989-02-14 1993-06-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Compact optical disc recording/reproducing system
JPH02220273A (ja) 1989-02-21 1990-09-03 Pioneer Electron Corp ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置
JPH0738270B2 (ja) 1989-02-21 1995-04-26 パイオニア株式会社 ディスク演奏方法
US5126983A (en) 1989-04-12 1992-06-30 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for optically recording information on opto-magnetic record medium having a minimized leakage magnetic field
JPH0734495Y2 (ja) 1989-05-09 1995-08-02 パイオニア株式会社 光学式ピックアップ
US5189649A (en) 1989-05-24 1993-02-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for directly overwriting magnetooptic data storage media
US5097458A (en) * 1989-05-29 1992-03-17 Ricoh Company, Ltd. Servo control system for optical disk device
US5124791A (en) 1989-05-31 1992-06-23 Utah State University Foundation Frame-to-frame compression of vector quantized signals and other post-processing
US5319624A (en) 1989-06-13 1994-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electromagnetic actuator and optical disk apparatus incorporating the same
DE69028217T2 (de) 1989-06-13 1997-02-20 Toshiba Kawasaki Kk Elektromagnetisches Betätigungsgerät und optische Platte
US5265079A (en) 1991-02-15 1993-11-23 Applied Magnetics Corporation Seek actuator for optical recording
JP2775009B2 (ja) 1989-06-20 1998-07-09 ソニー株式会社 光記録装置
US5136558A (en) 1989-06-20 1992-08-04 Applied Magnetics Corporation Two axis electromagnetic actuator
JPH0323523A (ja) 1989-06-21 1991-01-31 Sony Corp 光学ヘッド装置
JP2667522B2 (ja) 1989-07-06 1997-10-27 株式会社日立製作所 光ディスク装置
US5150343A (en) 1989-07-19 1992-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Miniaturized low-power-consumption optical head provided with a state transformation mechanism
US5287334A (en) 1989-07-29 1994-02-15 Sony Corporation Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
US5025335B1 (en) 1989-07-31 1995-12-26 Conner Peripherals Inc Architecture for 2 1/2 inch diameter single disk drive
US5175722A (en) * 1989-08-08 1992-12-29 Fujitsu Limited Power supply circuit for stabilizing power input to a laser diode
JP2798719B2 (ja) 1989-08-15 1998-09-17 オリンパス光学工業株式会社 光学系支持装置
JP2593941B2 (ja) 1989-08-19 1997-03-26 富士通株式会社 光ディスク装置のアクチュエータオフセット除去装置
KR0178763B1 (ko) 1989-08-25 1999-04-15 오오가 노리오 광학식 기록 매체와 정보 기록 재생 장치
US5297125A (en) 1989-08-25 1994-03-22 Sony Corporation Optical recording medium and information recording apparatus for recording bursts of low-pass filtered reproduce-only information in a wobbling pre-groove on the optical recording medium
US5361247A (en) 1989-09-12 1994-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing device with reproduction and automatic gain control circuit
JPH03104027A (ja) 1989-09-18 1991-05-01 Sony Corp 対物レンズ駆動装置
US5191570A (en) 1989-11-07 1993-03-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical head locating mechanism for magnetically locating an optical head
US4998011A (en) 1989-11-17 1991-03-05 Applied Magnetics Corporation Flat plate focus sensing apparatus
JP2600402B2 (ja) 1989-11-20 1997-04-16 松下電器産業株式会社 光ディスク信号再生装置
JP3134290B2 (ja) 1989-11-21 2001-02-13 ソニー株式会社 光磁気記録装置
US5513167A (en) 1989-12-20 1996-04-30 Sony Corporation Optical recording apparatus
KR940011268B1 (ko) * 1989-12-21 1994-12-03 가부시키가이샤 도시바 반도체레이저를 위한 안정된 궤환제어장치
JPH03201264A (ja) 1989-12-27 1991-09-03 Sony Corp 光ディスク装置
JP2797579B2 (ja) 1989-12-28 1998-09-17 ソニー株式会社 目標トラック位置検索装置
JPH03203032A (ja) 1989-12-28 1991-09-04 Toshiba Corp 光学系移動装置
JP2844783B2 (ja) 1990-01-09 1999-01-06 ソニー株式会社 ディスク再生装置
JPH077522B2 (ja) 1990-01-31 1995-01-30 シャープ株式会社 レンズ駆動用支持体
US5361242A (en) 1990-02-07 1994-11-01 Canon Kabushiki Kaisha External magnetic field application device including a heat dissipation member and a metal plate for dissipating heat
JPH03263620A (ja) 1990-03-13 1991-11-25 Pioneer Electron Corp ディスクプレーヤのサーボ装置
JPH0828062B2 (ja) * 1990-04-13 1996-03-21 パイオニア株式会社 情報再生装置
KR950006419B1 (ko) 1990-04-16 1995-06-15 삼성전자주식회사 광기록 재생장치의 고속서치방법
JPH0411325A (ja) 1990-04-27 1992-01-16 Sony Corp 光ディスク記録装置
JP2771885B2 (ja) * 1990-05-08 1998-07-02 松下電器産業株式会社 光ディスク装置
JP2540224B2 (ja) * 1990-05-22 1996-10-02 松下電器産業株式会社 光ディスクのサ―ボ装置
JP2583645B2 (ja) * 1990-06-13 1997-02-19 シャープ株式会社 情報記録再生装置
JP2793698B2 (ja) 1990-06-18 1998-09-03 株式会社リコー フオーカスオフセット補正方法
US5241524A (en) 1990-08-29 1993-08-31 Olympus Optical Co., Ltd. Method of edge recording on optical record medium
DE69126688T2 (de) 1990-08-29 1997-12-18 Toshiba Kawasaki Kk Abspielgerät für optische Platten zur optischen Verarbeitung von Information
JPH04123372A (ja) 1990-09-13 1992-04-23 Sony Corp シーク制御回路
US5138605A (en) 1990-10-05 1992-08-11 Eastman Kodak Company Low-profile radial access mechanism for disk recording/playback apparatus, with optical head mounted on a carriage
US5245174A (en) 1990-10-15 1993-09-14 Applied Magnetics Corporation Focus sensing apparatus utilizing a reflecting surface having variable reflectivity
GB2248989B (en) 1990-10-15 1995-05-24 Applied Magnetics Corp Focus sensing apparatus and method
US5262913A (en) 1990-11-09 1993-11-16 Seagate Technology, Inc. Easily adjustable crash stop for a disc drive
US5365389A (en) 1990-11-09 1994-11-15 Seagate Technology, Inc. Crash stop and magnetic latch for optimum use of disc space
US5187627A (en) 1990-11-09 1993-02-16 Seagate Technology, Inc. Magnetic latch and crash stop
US5268800A (en) 1990-11-13 1993-12-07 Areal Technology Disk drive servosystem using gray code
JPH04181551A (ja) 1990-11-16 1992-06-29 Sony Corp 光ディスク装置
US5313332A (en) 1990-11-16 1994-05-17 Applied Magnetics Corporation Flexure suspension for two axis actuator
US5341357A (en) 1990-12-21 1994-08-23 Sony Corporation Optical disc recording apparatus
JPH04339340A (ja) 1991-01-28 1992-11-26 Sony Corp 光磁気記録再生方式
US5329512A (en) 1991-02-05 1994-07-12 Sony Corporation Temperature detection of a magneto-optic recording medium for controlling irradiation of an erasure region
JP2959586B2 (ja) 1991-02-12 1999-10-06 ソニー株式会社 光磁気ディスクの再生方法
DE69120671T2 (de) 1991-02-13 1997-02-27 Sony Corp Verfahren zur wiedergabe von signalen in optischem aufzeichnungsmedium
US5729511A (en) * 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
JP2970008B2 (ja) 1991-02-22 1999-11-02 ソニー株式会社 ディスク状記録媒体再生装置
JP3104358B2 (ja) 1991-03-22 2000-10-30 ソニー株式会社 光記録媒体
JP2964698B2 (ja) 1991-04-26 1999-10-18 ソニー株式会社 対物レンズ保持体及びその製造方法並びに対物レンズ保持部材ブロック
JP3006158B2 (ja) 1991-05-09 2000-02-07 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
US5331622A (en) 1991-05-28 1994-07-19 Applied Magnetics Corporation Compact optical head
JPH05174390A (ja) 1991-06-21 1993-07-13 Sony Corp 光学ブロックの支持機構
JP3241400B2 (ja) 1991-06-24 2001-12-25 ソニー株式会社 記録装置
JP3622986B2 (ja) 1991-07-16 2005-02-23 ソニー株式会社 デイスク記録装置
US5155633A (en) 1991-07-30 1992-10-13 Applied Magnetics Corporation Anamorphic achromatic prism for optical disk heads
JPH0541046A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Canon Inc 情報記録再生装置
JPH0581685A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Sony Corp 光学式デイスク装置
US5349349A (en) 1991-09-30 1994-09-20 Sony Corporation Modulator circuit for a recording for a digital recording medium
JPH0594665A (ja) 1991-09-30 1993-04-16 Sony Corp デイスクプレイヤ
US5311497A (en) 1991-09-30 1994-05-10 Sony Corporation Pickup feeding apparatus for a double-sided reproducing disc player
US5177640A (en) 1991-10-08 1993-01-05 Applied Magnetics Corporation Two-axis moving coil actuator
JPH05109092A (ja) 1991-10-14 1993-04-30 Sony Corp 光テープ記録再生装置
US5428583A (en) 1991-10-31 1995-06-27 Sony Corporation Magneto-optical disc recording/reproducing apparatus
US5291110A (en) 1991-10-31 1994-03-01 Integral Peripherals, Inc. Low acoustic noise seeking method and apparatus
US5329503A (en) 1991-10-31 1994-07-12 Sony Corporation Magneto-optical disc recording/reproducing apparatus
JPH05144250A (ja) 1991-11-19 1993-06-11 Sony Corp 光磁気デイスク駆動装置
EP0545133B1 (en) 1991-11-20 1997-05-14 Sony Corporation Optical pickup device and focusing servo device employed therein
JPH05144185A (ja) 1991-11-22 1993-06-11 Sony Corp オーデイオデータの記録方法
DE69227434T2 (de) 1991-11-22 1999-03-18 Fujitsu Ltd., Kawasaki, Kanagawa Positionsregelsystem
JP3074877B2 (ja) 1991-11-22 2000-08-07 ソニー株式会社 光ディスクプレーヤ
JP3039056B2 (ja) 1991-11-25 2000-05-08 ソニー株式会社 追記型光ディスク記録装置
US5270887A (en) 1991-12-04 1993-12-14 Western Digital Corporation Compact disk drive head disk assembly with conformable tape seal
JP3227677B2 (ja) 1991-12-13 2001-11-12 ソニー株式会社 記録媒体駆動装置
US5350917A (en) 1991-12-27 1994-09-27 Sony Corporation Opto-magnetic recording polarization optical apparatus including a laser diode and a light absorbing film
JP3042559B2 (ja) 1992-01-14 2000-05-15 ソニー株式会社 ディスク記録再生方法
US5404342A (en) 1992-01-16 1995-04-04 Sony Corporation Magnetic head device for magneto-optical disc system and magnetic head driving circuit
EP0553664B1 (en) * 1992-01-30 1998-07-29 Hitachi, Ltd. Optical disk apparatus
JP2714905B2 (ja) * 1992-01-31 1998-02-16 富士通株式会社 位置決め制御装置
JPH05225638A (ja) 1992-02-10 1993-09-03 Sony Corp 光磁気ディスク再生装置
JP3039099B2 (ja) 1992-02-14 2000-05-08 ソニー株式会社 光ディスク記録装置およびその方法
JPH05234332A (ja) 1992-02-18 1993-09-10 Sony Corp ディスク再生装置
DE69331163T2 (de) 1992-02-19 2002-04-18 Sony Corp., Tokio/Tokyo Optisches Aufzeichnungsmedium, Aufzeichnungs- und Wiedergabemethode, und Methode zur Erzeugung eines Spurfolgefehlersignals
DE69318598T2 (de) 1992-02-29 1998-09-10 Sony Corp Vorrichtung zur Aufzeichnung auf einer optischen Platte
JP3084916B2 (ja) 1992-03-31 2000-09-04 ソニー株式会社 ディスクプレーヤの再生データ処理回路
JPH05298809A (ja) 1992-04-16 1993-11-12 Sony Corp 光ディスク装置
JP3220960B2 (ja) 1992-04-24 2001-10-22 ソニー株式会社 情報記録装置
US5495455A (en) 1992-04-28 1996-02-27 Sony Corporation Magneto-optical disk recording and reading apparatus and method wherein the recording head is controlled in the radial direction of the disk to a desired position
JP3359051B2 (ja) * 1992-05-15 2002-12-24 キヤノン株式会社 光磁気記録再生装置
US5450381A (en) 1992-07-07 1995-09-12 Sony Corporation Magneto-optical recording utilizing signal phase adjustment
JP3230319B2 (ja) 1992-07-09 2001-11-19 ソニー株式会社 音響再生装置
US5359579A (en) 1992-07-10 1994-10-25 Nec Corporation Magneto-optical recording method and medium for recording three-value information
JPH0636292A (ja) 1992-07-20 1994-02-10 Sony Corp 光学ピックアップ駆動装置
DE69317831T2 (de) 1992-08-04 1998-08-06 Sony Corp Wiedergabegerät
US5506830A (en) 1992-08-14 1996-04-09 Sony Corporation Disk player
JP2768418B2 (ja) * 1992-09-02 1998-06-25 キヤノン株式会社 光学的情報記録再生装置
JPH06111334A (ja) 1992-09-24 1994-04-22 Sony Corp 円盤状記録媒体用の記録及び/又は再生装置、光検出器及び光ヘッド
US5325247A (en) 1992-11-12 1994-06-28 Quantum Corporation Digital multi-rate notch filter for sampled servo digital control system
JPH06162670A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Sony Corp ディスク記録再生方式
JPH06176426A (ja) 1992-12-08 1994-06-24 Sony Corp 光学ピックアップ装置
US5418762A (en) 1992-12-09 1995-05-23 Sony Corporation Optical disk recording device having a pre-recording mode
JP2682355B2 (ja) * 1992-12-11 1997-11-26 日本電気株式会社 光スポット位置決め制御装置
AU5871394A (en) 1992-12-18 1994-07-19 Wayne C. Lockhart Portable low profile information storage system
JP3364969B2 (ja) 1992-12-18 2003-01-08 ソニー株式会社 光磁気ディスクドライブ装置
KR960013486B1 (ko) 1992-12-23 1996-10-05 현대전자산업 주식회사 광헤드 장치 및 이를 이용한 위치설정 시간 측정방법
JP3461017B2 (ja) 1993-10-29 2003-10-27 株式会社ケンウッド 光ディスク装置のスピンドル制御回路
JPH06282849A (ja) 1993-01-29 1994-10-07 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体の記録再生装置及び再生装置
US5485437A (en) 1993-02-05 1996-01-16 Discovision Associates Shock-resistant, electrostatically actuated pick-up for optical recording and playback
JPH06231477A (ja) 1993-02-05 1994-08-19 Sony Corp フォーカスサーボ回路
JPH06251371A (ja) 1993-02-26 1994-09-09 Sony Corp ディスク状媒体の欠陥位置指示信号記録装置
JPH06259927A (ja) 1993-03-09 1994-09-16 Sony Corp ディスク収納筐体
JP3208751B2 (ja) 1993-03-23 2001-09-17 ソニー株式会社 光学ピックアップ
US5361175A (en) 1993-03-31 1994-11-01 Hwelett-Packard Company Calibration of circuitry for media verification in a magnetic data recording device
DE69418761T2 (de) 1993-04-02 1999-10-21 Sony Corp., Tokio/Tokyo Servosystem zum Fokussieren und Verfahren zum Ermöglichen der Erfassung eines Fokussierungsservosystems
US5486437A (en) 1993-04-08 1996-01-23 Sony Corporation Optical recording method
JP3240016B2 (ja) 1993-05-11 2001-12-17 ソニー株式会社 光デイスク装置及び光デイスク装置の評価方法
JP3453843B2 (ja) 1993-06-08 2003-10-06 ソニー株式会社 ディスク装置
JPH0714171A (ja) 1993-06-28 1995-01-17 Sony Corp 情報記録媒体およびその再生装置
JPH0721761A (ja) 1993-06-30 1995-01-24 Hitachi Ltd 情報記録再生装置
US5517481A (en) 1993-07-02 1996-05-14 Sony Corporation Optical recording and reproducing apparatus wherein data is recorded by stepwise shifting the edge position of each pit
JPH0729234A (ja) 1993-07-07 1995-01-31 Sony Corp 光磁気記録再生装置
JPH0745002A (ja) 1993-07-27 1995-02-14 Sony Corp 再生装置及び記録再生装置
JP3541893B2 (ja) 1993-08-06 2004-07-14 ソニー株式会社 光磁気記録媒体再生装置
JP3567472B2 (ja) 1993-09-29 2004-09-22 ソニー株式会社 光磁気記録装置
US5493547A (en) 1993-09-30 1996-02-20 Sony Corporation Recording eight digital audio channels on a single magneto optical disk
US5459624A (en) 1993-10-26 1995-10-17 International Business Machines Corporation Activator control method and apparatus for positioning a transducer using a phase plane trajectory trough function for a direct access storage device with estimated velocity and position states
JPH07153093A (ja) 1993-11-25 1995-06-16 Sony Corp 光再生信号処理回路
JP3319481B2 (ja) 1993-12-22 2002-09-03 ソニー株式会社 対物レンズ駆動装置及びこれを利用した光ディスク装置
JP3326946B2 (ja) 1994-01-10 2002-09-24 ソニー株式会社 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
US5703848A (en) * 1994-04-05 1997-12-30 Hewlett-Packard Company Off track detection system for ruggedized optical disk drive
US5576909A (en) 1995-02-16 1996-11-19 Ministor Peripherals International Limited Method for positioning a data transducer head in a rotating disk drive data storage device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102237139A (zh) * 2010-04-27 2011-11-09 群联电子股份有限公司 计算补偿电压与调整阀值电压方法及存储器装置与控制器

Also Published As

Publication number Publication date
TW462043B (en) 2001-11-01
DE69630522T2 (de) 2004-08-19
DE69630783D1 (de) 2003-12-24
SG83683A1 (en) 2001-10-16
KR100307210B1 (ko) 2002-12-28
EP0838811A2 (en) 1998-04-29
ID26227A (id) 2000-04-27
NO960220D0 (no) 1996-01-18
EP0840301A2 (en) 1998-05-06
BR9600141A (pt) 1998-01-06
CN1239287A (zh) 1999-12-22
PT829861E (pt) 2004-03-31
US6278665B1 (en) 2001-08-21
TW440826B (en) 2001-06-16
EP0840309B1 (en) 2003-11-19
KR100333794B1 (ko) 2002-12-27
EP0829952B1 (en) 2003-11-19
US6317391B1 (en) 2001-11-13
EP0829858A3 (en) 1999-04-14
EP0840300A3 (en) 1999-04-28
SG74637A1 (en) 2000-08-22
SG75858A1 (en) 2000-10-24
KR100307205B1 (ko) 2002-12-27
EP0829861A3 (en) 1999-04-14
EP0852379A2 (en) 1998-07-08
US6058081A (en) 2000-05-02
TW385438B (en) 2000-03-21
EP0829952A3 (en) 1999-04-14
AU4205096A (en) 1996-08-08
EP0840301A3 (en) 1999-04-14
KR100333793B1 (ko) 2002-12-28
SG74640A1 (en) 2000-08-22
SG75857A1 (en) 2000-10-24
CN1154093C (zh) 2004-06-16
US5875158A (en) 1999-02-23
DE69627232D1 (de) 2003-05-15
AU716195B2 (en) 2000-02-24
DE69630790D1 (de) 2003-12-24
EP0852379B1 (en) 2003-10-29
US6122232A (en) 2000-09-19
JPH08293121A (ja) 1996-11-05
KR100307209B1 (ko) 2002-12-27
US5878015A (en) 1999-03-02
DE69630522D1 (de) 2003-12-04
KR100307207B1 (ko) 2002-12-27
TW385437B (en) 2000-03-21
EP0726564A1 (en) 1996-08-14
SG74061A1 (en) 2000-07-18
EP0829861A2 (en) 1998-03-18
ATE253250T1 (de) 2003-11-15
KR100307206B1 (ko) 2002-12-27
EP0726564B1 (en) 2003-04-09
CN1239295A (zh) 1999-12-22
CN1274921A (zh) 2000-11-29
KR100333791B1 (ko) 2002-12-28
SG74638A1 (en) 2000-08-22
US6266306B1 (en) 2001-07-24
ID26670A (id) 2001-01-25
DE69630534T2 (de) 2004-08-19
IL116805A (en) 1999-10-28
US6087644A (en) 2000-07-11
EP0853313A2 (en) 1998-07-15
KR960030132A (ko) 1996-08-17
DK4696A (da) 1996-07-26
EP0829860A3 (en) 1999-04-14
ATE253251T1 (de) 2003-11-15
CN1239288A (zh) 1999-12-22
CN1240295A (zh) 2000-01-05
JP2003187444A (ja) 2003-07-04
EP0840309A2 (en) 1998-05-06
EP0840300A2 (en) 1998-05-06
SG91803A1 (en) 2002-10-15
CN1239285A (zh) 1999-12-22
CN1239286A (zh) 1999-12-22
EP0852379A3 (en) 2000-02-02
EP0838811A3 (en) 1999-04-14
ID27113A (id) 1997-01-02
SG79233A1 (en) 2001-03-20
DE69630782T2 (de) 2004-08-12
US5796703A (en) 1998-08-18
EP0829859A2 (en) 1998-03-18
CN1240290A (zh) 2000-01-05
DE69630534D1 (de) 2003-12-04
EP0829858B1 (en) 2003-10-29
SG74059A1 (en) 2000-07-18
PT840309E (pt) 2004-03-31
KR100333792B1 (ko) 2002-12-27
SG81237A1 (en) 2001-06-19
TW388869B (en) 2000-05-01
DE69630790T2 (de) 2004-08-19
CN1154092C (zh) 2004-06-16
EP0829860A2 (en) 1998-03-18
CN1241772A (zh) 2000-01-19
TW385439B (en) 2000-03-21
ATE254791T1 (de) 2003-12-15
SG74063A1 (en) 2000-07-18
TW385440B (en) 2000-03-21
SG74636A1 (en) 2000-08-22
CN1243348C (zh) 2006-02-22
CN1241770A (zh) 2000-01-19
SG91802A1 (en) 2002-10-15
SG46183A1 (en) 1998-02-20
EP0829869A2 (en) 1998-03-18
SG74642A1 (en) 2000-08-22
EP0829858A2 (en) 1998-03-18
CN1239294A (zh) 1999-12-22
CA2167549A1 (en) 1996-07-26
CN1241771A (zh) 2000-01-19
JP2003187483A (ja) 2003-07-04
US5729511A (en) 1998-03-17
KR100307208B1 (ko) 2002-12-27
IL116805A0 (en) 1996-05-14
ATE237178T1 (de) 2003-04-15
TW397977B (en) 2000-07-11
CN1213407C (zh) 2005-08-03
US6243336B1 (en) 2001-06-05
ATE254793T1 (de) 2003-12-15
SG76550A1 (en) 2000-11-21
KR100307204B1 (ko) 2002-12-27
EP0901119A2 (en) 1999-03-10
JP2003263754A (ja) 2003-09-19
JP2003263822A (ja) 2003-09-19
NO960220L (no) 1996-07-26
JP2003248985A (ja) 2003-09-05
DE69630782D1 (de) 2003-12-24
EP0829952A2 (en) 1998-03-18
ID27883A (id) 1997-01-02
CN1136550C (zh) 2004-01-28
CN1154091C (zh) 2004-06-16
US6418097B1 (en) 2002-07-09
CN1138734A (zh) 1996-12-25
SG74062A1 (en) 2000-07-18
EP0829859A3 (en) 1999-04-28
EP0829869A3 (en) 1999-04-14
US5828054A (en) 1998-10-27
EP0853313A3 (en) 2007-01-03
EP0840309A3 (en) 1999-04-14
DE69630783T2 (de) 2004-08-19
CN1144186C (zh) 2004-03-31
US6034364A (en) 2000-03-07
EP0829861B1 (en) 2003-11-19
DE69627232T2 (de) 2003-11-20
ATE254790T1 (de) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034364A (en) Optical disc system including focus capture assembly with focus error signal circuit and method for operating same
US5974007A (en) Apparatus for moving a carriage assembly from an initial position to a target position
US5748578A (en) Colpitts type oscillator having reduced ringing and improved optical disc system utilizing same
US5920539A (en) Apparatus and method for suppression of electromagnetic emissions having a groove on an external surface for passing an electrical conductor
US6069857A (en) Optical disc system having improved circuitry for performing blank sector check on readable disc
IL127813A (en) Optical disc system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627